#自家製コロッケ
Explore tagged Tumblr posts
Text
2023.10.1
「豚と自家製アンチョビとローズマリーのコロッケ」は、豚と自家製アンチョビとローズマリーの味がするのでおすすめです。
2 notes
·
View notes
Text
9/8~9/10のお弁当
[ 要予約 ] →昼の分は当日10時まで 夜の分は当日14時まで
[ 販売時間 ]
昼 12:00~13:00 夜 17:30~18:30位
※すべて1人前税込 ※単品に副菜はつきません
[ メニュー ]
(売切れ)1 里芋のコロッケ弁当 1.200 ※お肉と玉ねぎは入ってません 単品 550
(売切れ)2 豚ソテー長野りんごソース弁当1.500 単品 900
(残3)3 鰯の梅煮弁当 1.100 単品 500
(売切れ)4 さばのみそ煮弁当 1.200 単品 550
(売切れ)6 鶏の梅チーズカツ弁当 1.200 単品 600
7 銀だらと大根の煮付け弁当 1.200 単品 600
8 まーさん豚のみそ焼き弁当 1.200 単品 600
9 和牛の生姜焼弁当 1.500
[ サイドオーダー ]
↓事前にご注文ください
・ごはん大盛+100 ・みそチーズおにぎり300 ・自家製梅干しゆかりおにぎり 300 ・明太子おにぎり 300
・自家製みそのお味噌汁250 南瓜たっぷりで秋の味に
・いぶりがっこ入りポテトサラダ500
[ 発酵調味料 ] ↓事前にご注文ください
・万能おしょうゆ豆 450 ・中華麹 600 ・たまねぎ麹 600 ・柑橘ジャム 300
[ 自家製drink🥤 ] ↓事前にご注文ください
・梅と南国フルーツ50種類超 酵素ソーダ600 ……昆布の酵素と合わせてみなぎるパワー
・はちみつレモンソーダ500 ……レモンをハチミツに漬け込みました、疲労回復!
・梅ジュース400 ……色んな梅をミックス、原液は400ccとお買い得。
・かりんジュース500 ……お湯で割ってほっとひと息。のどのケアーに。
すべてのドリンクは原液でも販売します
[ 発酵食品 ]
・甘酒 1.080 ・味噌 1.100~ ・米糀 1.400 木曽福島小池こうじ店さん ・梅干し
[ ご予約方法 ]
1 お名前 2 お引き取りを希望の日にちと具体的なお時間 3 お弁当の種類と数
をお知らせください
・公式ライン(プロフ欄にリンクがあります) ・インスタDM ・Gメールで受注しています
→当方からお返事を差し上げてご予約終了となります
→お早めにご注文いただけますと助かります🙇♀️
📩お弁当注文受付メアド [email protected]
メールにはお弁当のご注文に関する用件のみ簡潔にお願いします、一行・一言で大丈夫です ご協力いただけましたら幸いです🙇♀️
お電話もお受けできますが 店主不在の場合は出られません🙏 045-513-6225
:::::::
𓃗 。.☆.。horobashatei obentou。.☆.。
Enjoy your meal 😋
お米は鳥取県八頭の無農薬米、お味噌は自家製、調味料は5割自家製、お出汁は昆布とかつお、お肉は9割もえぎ野田原精肉さんの良質な国産肉、お魚とお野菜は方々よりいただきます
日々出会う旬とときめきをお弁当に、自分達が食べたいなと心がうごく思うものをお作りしています
::::::::
#ほろ馬車亭#テイクアウト#お弁当#横浜市#青葉区#藤が丘#宮前区#都筑区#麻生区#もえぎ野#鴨志田#市が尾#荏田#センター北#センター南#港北区#町田#玉川学園#野菜#発酵#和食#甘酒#味噌#米糀#梅干し#青魚#梅#酵素#ヘルスケア#諏訪湖
2 notes
·
View notes
Photo
#大さん橋 で打ち合わせ後、#馬車道 で一杯! #新店開発 #たらふくちゃん へ 満席だったけど、2階のカウンターなら と何とか潜り込めた メニューに 目移りしながらビールを頂く どれも気になるが #こはだ酢 と #クロダイの昆布〆 の刺身でスタート #こはだ が美味い! #マカロニサラダ は卵が濃厚で #自家製しゅうまい は肉肉しい! これはあたり! 更に、#タルタルミックスフライ は 鳥と魚とコロッケ どれも揚げたてサクサクに 濃厚タルタルをつけて! 満足満足! (たらふくちゃん) https://www.instagram.com/p/CpWl95YLshIbvrI8T610OJn-qZLS3f0iPmWKDI0/?igshid=NGJjMDIxMWI=
3 notes
·
View notes
Text
Today’s Lunch Menu #1724
ひよこ豆のコロッケ
かぼちゃとさつまいものサラダ
ブロッコリーのソテー
赤かぶのマリネ
黒米入り無農薬玄米ごはん
おみそ汁
Soup Lunch
根菜の豆乳クリームスープ
赤かぶのマリネ
サラダ
天然酵母の自家製フォカッチャ
0 notes
Text
2024.12.18の振り返り
「チネチッタで会いましょう」を観に長野相生座へ。今回は長野市(善行寺参道周辺)でうろつく時間があるので その他のTODO.
カフェ・バーバラに顔出し
年末年始分のコーヒー豆の仕入れ
滞っている読書をすこしでも
今回普段の山越えルートが雪道(復路では、加えて夜道)になる可能性が高かったので、電車で移動。車内で「人はいかにして言語を学ぶのか」(「雨の島」呉明益 及川茜)を流し読みする。移動時間内でこの章のあらすじをつかむプロセスは完了。
平野珈琲
喫茶, 読書の続き「人はいかにして言語を学ぶのか」の精読を始める。語彙の拾い出し、登場人物のリスト、タイムラインを書き出しながら2���目の読みを開始。 主人公、狄子(ディーズ)とギリシア神話の預言者テイレシアースの来歴に重なるところがあり、物語を読み解くにはテイレシアースの物語を少しでもかじっておかなくちゃいけないように見える。他、豊富な野鳥の種類が出てくるのでこれらの生態の資料を集める必要もありそうだ。 という感じで全然進まない。どこかで「一冊の本を完読するまで別の本には手を出さないでおくよりも、読書の途中で先に進むのが困難であれば、別の書物に旅に出てもいい」云々、という記述を見かけたのを思い出したので、それに従ってみることにして本を閉じた。
コーヒー豆の購入 中深~深煎りを買うつもりだったけど
コロンビア サンチュアリオ農園 ウォッシュド 中深煎り
エチオピア アナソラ アナエロビック 中煎り
拠点としての図書館
長野市立図書館は条件付きで飲食可能。一時的な休憩拠点として、次のコーヒーショップの開店時刻まで体を休めるのに立ち寄った。
※ 参考 館内での飲食について | FAQ | 長野市立図書館
ODDO coffee
浅煎りから中浅煎りが得意なコーヒーショップ(地元にはこの手のコーヒーショップをまだ見つけていない)。試飲して ケニア の鮮やかな酸味が気に入ったので即決。
ガツリリ ウォッシュ ケニア ウォッシュ
ボカ ウォッシュド パプアニューギニア ウォッシュド
カフェ・バーバラ
久しぶり、半年くらい顔を出してなかった。顔を出すと今日は何をしたという事をこちらから話すのが常なんだけど、この日は主人が県立美術館でやっていた細見美術館の所蔵品展を見に行ったという話をしてくれた。生の若冲が良かったとか、陶器で素晴らしいものがあったとか。その話の流れから、東京(江戸)・京都・大坂の画壇にはそれぞれ特徴があるという話をした。折角だから 島成園 が好きということを話せばよかったと思う。
本日の定食(コロッケ)
「チネチッタで会いましょう」(長野相生座)
youtube
著名な映画監督が新作を作ることになる。
ハンガリー動乱時、イタリア共産党(PCI)の機関誌の編集長?は、ハンガリー市民への連帯を示すべきか、ソ連に阿って口を噤む党本部の方針に続くべきか悩む。
編集長の同僚女性(恋人)は積極的にハンガリー市民への連帯を口にするが、それがもとで彼との間に軋轢が生まれる。
編集長は党の方針とハンガリー市民への連帯への思いとの板挟みにより自殺を選択する。
--という「政治」をモチーフにした新作映画を撮っているつもりだったが、編集長の恋人役の女優は恋愛がモチーフの映画であるとして、ア��リブを連発する。
監督の妻(映画プロデューサー)が抱える仕事(有望な若手監督の撮影する映画)の現場を訪れる。暴力的なシーンの撮影に嫌悪する。
そして、妻がこのような暴力を肯定するような映画をプロデュースしていくことに不満を口にする。
妻は夫との生活にプレッシャーを感じ、別れる事を考えている。
また、娘は結婚を前提に交際している男性を紹介するが、自分と同じ年代の男性と知り、困惑する。
自分の映画の出資者が実はペテン師で、突然警察に逮捕されてしまい、製作費がないことが暴露される。
NetFlix に協力を求めるが、「190国のユーザーが見ている」から、始まって暫くしたら「くそヤバイ」と思わせないとダメだ。ということで、交渉は失敗する。
若手監督の作品のラストシーンを容認できず、撮影を止めてしまう。
妻が離婚同然に家を出る。
自分が周囲とズレてしまっていることを強く認識する。
とはいえ、暴力を再生産するような映画は撮りたくない。という信念は曲げられない。
韓国の制作会社のバックアップを得て、新作映画の撮影を再開する。
新作の主人公が自殺して終わるラストシーンを撮り終える。
しかし、幕切れがこのままでいいのか わからない。悩む監督。
これでよいのかという心境をスタッフに吐露した途端、スタッフ間で始まるディスカッションを眺める監督。何を感じているのだろうか?
史実とは違った "こういう結末だってあり得たんだ" というラストシーンへ書き換える。
新作映画(映画内の映画)のエンディングと本作のエンディングが融合してエンドロールを迎えた。 リアルタイムで観賞した時点では「?」と頭を捻る場面も多かったし、明確なクライマックスでもなかったけど、じわじわと良くなってきた。よかった。
1 note
·
View note
Text
駐日アメリカ大使館公邸で行われたパーティーでケータリングを担当しました。
今回ポルトガル大使館からの依頼を受けて日本とポルトガルをテーマにフィンガーフードを作りました。
1 Serra da Estrella / セーラ・ダ・エストレーラと雲丹のレアチーズケーキ
海と山の食材を合わせることがしばしばあるポルトガルの料理ですが、
今回山の羊チーズと海の雲丹を組み合わせた一品に。こに同系色の柿と酒の肴的な味わいに仕上がりました。
久しぶりにパート・ブリゼを焼きました。
2 Carne de porco à alentejana / 松坂豚と浅利のアレンテージョ
豚、あさり、じゃがいも、パクチー、パプリカ、にんにくの組み合わせのポルトガルを代表する料理の一つ。
食材の組み合わせは基本に忠実のまま、小さなフィンガーフードの世界観に仕立てました。
唯一のポイントは辛味の要素を自家製のかんずりに置き換えたところ。そこにフレッシュの柚子の香りをつけてポルトガルと日本の味わいの融合を図りました。
3 pasteis de bacalhau / 塩鱈のコロッケ
去年ポルトガル人の方から教えていただいてから自分でも時々作る塩鱈のコロッケ。
今回一番だしの香る海老芋を主体に自家製の塩鱈と自家菜園の長命草と合わせています。
鱈ということで、旬の鱈の子の”助子”をうま煮にしてから軽く乾燥させて。
ベースはポルトガルですが、作りと味わいは日本料理です。
とても貴重な経験ができました。
通常営業ではあくまでも日本料理の領域の中で、このような海外の文化の経験を活かし、料理の楽しさを原宿から���伝えできればと思います。
1 note
·
View note
Text
2024.08 モンゴル(ウランバートル)
ウンドゥルシレット観光より
市内観光
ウランバートル観光ですることといえばフスバートル広場・寺院・カシミヤのお店巡りくらいか。やはり自然が人気なだけに市内はそこまですることが無い。
政府宮殿、今も政治の場で使われている建物とのこと。チンギス・ハーンの巨大な像が中央に。周囲にはコンサート場、オペラハウスなどなど、広場を取り囲むように様々な建物が建っている。ウランバートルの中心地であり、かつ最も近代的。
ちなみに車は9割以上が日本車、その他ベンツ、ヒュンダイ。右車線右ハンドルのため、追い越しが非常にしにくい。完全な車社会であり、しかも運転は海外っぽく荒め。市内はところどころで車の渋滞が発生し、市のど真ん中に火力発電所が3つくらい建って煙をだしているものだから、車の排気ガスと併せて空気は悪い。
ザイサン丘。共産主義時代、ロシアとともに日本(盧溝橋事件��やドイツ(ナチスによるソ連侵攻)を倒した英霊を奉るところ、またロシアと宇宙開発にも協力していた記念として建てられたた。小高い丘の上にありウランバートル市内が一望でき眺めが非常に良い。麓には本物のT34戦車が飾られている。ここからも火力発電所の煙突が2本、煙が市内に流れる様子が見える。
モンゴルのお土産としてカシミヤが有名らしく、自国よりも破格で購入できる。韓国か中国の人は1枚8000円くらいのマフラーを100本くらい購入してレジが全く進まなかった(転売目的?)。アラブの白装束をまとった、いかにもお金持の人たちもぞろぞろ。
建物はロシア中国の影響を受けていない、東欧の感じ。いたるところにクレーンが立っており今建設ラッシュと思わせるほど、これから発展していきそうな活気を感じる。
市内の様子。この日は始業式・入学式があったとのことで(モンゴルは秋入学)、いたるところで学生の制服姿が見えた。
ウランバートル市内でも土地はたくさんあるようで、のどか。子どもが21時になっても外で遊んでいるところと見ると、治安はいい方か。スラム街もない。きっと仕事を失ったとしても遊牧民になればいいのだろう。だからわざわざ犯罪に手を染めてまで生きる必要もない。
食品スーパー・物価
NOMINというスーパーがいちばん有名なのか、市内のいたるところで目にした。自国品は少なく(ほぼ無く)外国からの輸入品が非常に多い。聞いたところによるとモンゴルの人口300万人のうち、ウランバートルに150万人(残りは遊牧民)。人口少なく自国産業が発展しないのだろうか。
市内にコンビニあり、商品は7-8割が韓国製、2割日本製、やはり自国製はほぼ無し。
肉まんやたいやきも販売されていた。カップラーメン1つ4000-4500トゥグルグ。20トゥグルグ=1円くらいなので、カップラーメン200-250円と、コンビニ内での物価はほぼ日本と同じくらい。外国製に頼っているため割高か?。
一方でドライブインなどで食べた食事は14000-16000、高くても20000トゥグルグまではいかなかった気がする。日本円でいうと700-800円のため、まあ7-8割くらいといったところか。
ウランバートル市内ホテルの朝食が1-2ドル、ウンドゥルシレットのゲルでの食事は一食1500-2000円と異常に開きがある。
時期によってはスイカやメロンを満載したトラックが路上によく停まっていて直売している。特に8-9月が旬で、今回旅行時にはたくさん見かけた。大型トラックの荷台いっぱいに積まれていて、あれ売りさばくのにどれだけかかるのか?ホテルの朝食で食べたが、日本で食べるのと変わらずとても美味しかった。値段聞かなかったけど、すごく安そうだったな。
食事
市内で��ウンドゥルシレットでも、ほぼ必ずきゅうりとトマトが野菜として出てきた。ゲルでは必ずパン(自家製)とバターが用意、コーヒーか紅茶、ミルクティーがあるときも。
お米は少量の塩を入れて炊くのか、少し塩味を感じる。モンゴル料理は基本塩で味付けされており日本人好み。火が通っていて心配いらない。モンゴルの料理は中国・ロシアからの影響を受けているらしいが、今回の旅行ではほとんど中国寄りの食事だった。メインはやはりラム肉だが、臭みなく美味しい。モンゴルには海がなく魚介類料理は皆無。内蔵料理が出てくるのを想定していたが、ゲルでも市内でも見なかった。あまり一般的なモノではないらしく、家畜を卸したそのときに出てくる料理みたい。モンゴルの食事でもうどん有り、日本より細くモチモチ感はない。
<1日目>
朝昼機内食
夜コンビニでカップラーメン
<2日目>
朝ホテルバイキング、メロンおいしい、野菜炒めは日本の味、わかめと肉スープ
昼 肉と野菜が入ったコーンスープ、モンゴル小籠包肉汁あふれる
夜 きゅうりトマトサラダ、唐揚げフライドポテト炊き込みご飯
<3日目>
朝 オムレツ、ハム、果物、
昼 ラム肉うどん、かぼちゃ肉コロッケ
夜 コーンスープのようなもの、鳥の照り焼き、ピラフ、サラダ。アルヒというウォッカを振る舞ってくれた、アルコール33%、ストレートで飲んでもキツさを感じずサラッと飲める
<4日目>
朝 サンドウィッチ、スクランブルエッグ
昼 ドライブスルーにてラム肉と米
夜 牛肉きのこスープは出汁が非常に美味、揚げ餃子ボリューム多すぎ
<5日目>
朝 サンドイッチの弁当
昼 機内食
ホテル・ゲル
ウランバートルの市内ホテルには1日目と4日目に同じホテルに宿泊。コンセントタイプはC、部屋にはたくさんあったが、ゆるくて挿せなかったり、電源が来ていなかったり。トイレットペーパーは流してはダメ。電気ケトルあり。天井の照明が無��全体的に暗い。シャワーはちゃんとお湯出るが勢いはやや弱い。トイレと浴室は同じ空間だがガラスで隔てらている。
一方、4日目の部屋はコンセントもちゃんとハマる。上階だからか、シャワーが弱すぎ。明らかに前の部屋がだめだったが、こっちももう少し頑張ってもらえれば・・・。
ゲル内にはストーブあり、薪もおいてあり、夜は冷えるのでガンガン焚く。あっという間に温まるがゲル内の風通しが良い(隙間風入る)ので冷えるのも早い、1-2時間でもとの気温か。
草原のある場所はどこでも同じだが、風が無いと虫がたくさん飛ぶ。ゲル内は蚊取り線香必須(少し香りがついているものが良い、元の匂いがなんか臭い)、新聞紙あると火を起こすのにとても便利、チャッカマンもあったほうがよい、モンゴルのマッチ火つけづらい。
その他
基本英語は通じないと思え、
空港でCIMカード売っていない。お迎えの人(モンゴル語・英語のみ)もCIMカードといっても通じなかった。かといってポケットWiFi貸出カウンターも見当たらなかった・・・。ホテルにWiFiの案内あるがなぜか使用できない。ガイドにポケットWiFiを持ってきてもらうよう頼むのが一番、事前にもう少し調べてここらへん情報必要。
社会主義から資本主義へ移行した(ロシアのペレストロイカと同時?)、その際に始まった土地登録はまったく進まず、土地をもつという概念がない(遊牧民文化のため)。特に草原では土地の周りに囲いを建てないとまったくわからない。北海道よりも断然広大、畑もすごい広大、桁違い。
今回は行かなかったが、ボルドーはガイド旦那の故郷で、砂漠・湖・草原・岩山がコンパクトな範囲で収まっている世界的に珍しい地域とのこと。
案内はchimgeeさんとその夫のダライさん、奥さんは日本語ペラペラ、旦那は喋れない、ドライバー2人で対応するのが普通?自家用車で案内も普通?+2人の宿や食事など掛かっているのに、ツアー料金一人当たり19万~25万円(オプション無し)とは、破格では?まさかガイドの宿泊代は無料だないなんてことないだろうし?
0 notes
Text
10/20(日)夜のテイクアウトです。
お惣菜セット 1セット 1080円
・自家製ツナ入りポテトサラダ
・鶏胸肉と白いんげん豆のマスタード和え
・ピーマンの挽肉詰め
・自家製コロッケ
鶏レバーとキノコのオーブン焼き 680円
舞茸と玉ねぎのキッシュ 680円
ミラノ風チキンカツレツ 1200円
パンチェッタとナスのマカロニグラタン
・Sサイズ(1人分) 1080円
・Mサイズ(1.5~2人分) 1620円
ラザーニャ
・Sサイズ(1人分) 1200円
・Mサイズ(1.5~2人分) 1800円
赤目芋のスープ 1080円
お電話でご注文を受けてから調理しますので、少々お時間を頂戴します。ご了承下さいませ。
ダイレクトメールやメッセンジャーなど、SNSからのご注文はお受けしておりませんので、お電話でお願いします。
お持ち帰りの際、保冷バッグや保冷剤などのご用意をお願いします。(当店でご用意はございません)
TEL 0748 32 5636
よろしくお願いします。
イタリア料理🇮🇹 Barbetta
#バルベッタ #barbetta #近江八幡 #イタリア料理 #テイクアウト #お惣菜 #ライスコロッケ #アランチーニ #鶏レバー #キッシュ #チキンカツレツ #ミラノ風カツレツ #マカロニグラタン #ラザーニャ #スープ #antipasto #arancini #fegato #quiche #arrostodipollo #pastagratinata #lasagna #zuppa
0 notes
Text
【FOOMA JAPAN 2024】出展のご案内
6月4日より4日間、東京ビッグサイト東1~8ホールにて開催! FOOMA JAPAN 2024に出展いたします!
◇会 場:東京ビッグサイト 東1~8ホール
◇会 期:2024年6月4日(火)~7日(金)
◇ 開 場 時 間:10:00~17:00
◇弊社ブース:東2ホール 2F-25
※ご来場は完全来場事前登���制となります。ご来場をご検討の際は、お手数おかけいたしますが事前にご登録頂き、クイックパス(入場証)をご入手の上、ご来場下さい。
FOOMA JAPAN 2024 HP: https://www.foomajapan.jp/
◇・◇・◇・◇・◇・◇・◇・◇・◇・◇・◇・◇・◇・◇・◇
~ 展示内容・機器のご紹介 ~
とんかつ・コロッケ・メンチカツなど、家庭の食卓で人気の各種フライ製品の生産に貢献する、各種パン粉付機【パーフェクトオートブレッダー】を主体とし、その他周辺機器を実演を交えてご紹介いたします!
今回出展する自動パン粉付機【パーフェクトオートブレッダー】は、高級感・存在感がある高品質なパン粉付けが可能な【生パン粉専用モデル】と、高い生産能力を持ちながらもコンパクト省スペースに特化した【ドライパン粉専用モデル】の2機種を実演出展いたします。
その他の見どころとして、展示会初登場の新機種、弊社のパウダーコーティングマシンKARA-AGE BOYの性能をテーブルトップサイズに詰め込みました【KARA-AGE BOY CUBE (キューブ)】をお披露目いたします!
省スペースで小回りが利く新型パウダーコーティングマシンを是非会場にてご確認ください!
~ その他、出展機器 ~
【シャトル整列搬送システム】 フライヤーやフリーザー等への整列投入の省人化・作業効率化に貢献いたします。製品に優しい整列を行い、品質を損なう事無く次工程へ搬送いたします。 ★【PB-3200S型】と接続いたしますので、実際に整列搬送をご覧いただけます!
【ファインミキサー Chocotto V(チョコットファイブ)】 弊社ファインターボミキサーの性能をテーブルトップサイズに詰め込み高性能なまま!設置スペースを選ばず、少量のミキシングに対応したコンパクトサイズならではのオペレーションにより、フードロスの削減にも貢献いたします。
◇・◇・◇・◇・◇・◇・◇・◇・◇・◇・◇・◇・◇・◇・◇
生産工程において「省人化・効率化・製品の安定化を図りたい」とお考えのお客様へ、機器のご紹介を交えながら、お客様の生産規模・製品仕様に応じて最適な機種を御提案させて頂きます。
この機会に是非とも会場にて弊社機器の性能や実用性、製品の出来栄えをご確認くださいませ!
皆様のご来場をスタッフ一同、心よりお待ち申し上げております。
0 notes
Text
1月のオイルソースパスタ
自家製パンチェッタと菜の花、ブロッコリーのガーリックパン粉かけ
塩味の効いた自家製生ベーコンのパンチェッタに
ほろ苦い菜の花と砕いたブロッコリーの食感を加え
上から散らしたガーリックパン粉から漂う香ばしい香り
パン粉がソースに溶け込むとより濃度のある
パスタソースに変化をも楽しめる一皿です
パン粉はパン粉用のフォカッチャを焼いて
スライスしてからオーブンにかけて水分を飛ばし
フードプロセッサーにかけて目を細かく砕いたのちに
ガーリックと一緒にフライパンで炒りながら作ります
この手間暇のかかるパン粉がまた美味しいったら…
ディナーの前菜のコロッケのパン粉もこの作り方のパン粉♪
細かくサクサクの食感はオリジナルでしか作り出せません
細かなこだわりなのです◎
改めまして先日のご予約会にはたくさんのメールを
本当にありがとうございました!
前回から100通くらい多くメールをいただきました
温かいお言葉を添えてくださったり
何度も何度もトライして頂いてくださっている事が伝わり
心が温まるばかりです
ご予約会はこの先も続きます*
お席をお取りできたお客様はこちらからのメールに
一度、了解の旨の後ご返信をお願い致します
この先のキャンセル情報などは
インスタグラムのストーリーズで当日の朝にお伝えします
いつもありがとうございます⚘⚘
#anello_ホシノ #anelloホシノ
.
0 notes
Text
アナベル咲きましたよ
2023/5/26(金)
入口のアナベルが
見頃となってまいりました
もうすぐ梅雨入りですね
cinqでは
新しいお飲み物が始まっています
ミントミルクティー
ミルクティー用の茶葉と
ハーブミントにほんのりきび糖で甘さを付けて
大好きなハーブミルクティーが始まりました
茶葉も購入できますのでご自宅でもぜひどうぞ
グレープフルーツアイスティー
グレープフルーツの果汁と
アールグレイの2層のアイスティー
そのまま飲めばすっきりなのど越しですが
自家製の洗双糖のシロップを入れるのがお勧めです
さて
来週のごはんは
いつもとちょっと違うごはん
パセリと黒��椒ごはん
南瓜とアンチョビのコロッケ
キヌアとクランベリーのビーンズマリネ
人参とオレンジのホットサラダ
マカロニとトウモロコシのハーブ和え
サラダ
長茄子のポタージュ
お弁当にもサラダ・ポタージュと
全部お付けいたしますので
ご予約お待ちしております
5月がびゅんと、すっ飛んでいきました
今夜もジタバタしている
お風呂は沸いたんだけどな
染谷
0 notes
Text
Today’s Lunch Menu #1723
かぼちゃともちきびのコロッケ
いんげん豆のサラダ
青菜のソテー
紫キャベツのマリネ
黒米入り無農薬玄米ごはん
おみそ汁
Soup Lunch
根菜の豆乳クリームスープ
紫キャベツのマリネ
サラダ
天然酵母の自家製フォカッチャ
0 notes
Photo
20230317 本日チキン曜日です。 チキン南蛮ぶっかけ、カレー うどんやってます。 イチジククリームコロッケ 大阪モン認定頂きました。 揚げるのもいいですが 焼きコロッケもオススメです。 皆さまもお試し下さい。 #うどん#UDON#讃岐うどん#noodle#藤井寺#Fujiidera#野菜ソムリエ#野菜ソムリエ協会#麺スタグラム#飲酒タグラム#自家製麺#出汁ソムリエ#イチヂク#fig#いちぢく#フルーティースト#お腹いっぱい#happy#フジイデライク#南河内#フルーティスト#イチジクコロッケ#チキン南蛮 (掌 たなごころ) https://www.instagram.com/p/Cp3yfdcyrZv/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#うどん#udon#讃岐うどん#noodle#藤井寺#fujiidera#野菜ソムリエ#野菜ソムリエ協会#麺スタグラム#飲酒タグラム#自家製麺#出汁ソムリエ#イチヂク#fig#いちぢく#フルーティースト#お腹いっぱい#happy#フジイデライク#南河内#フルーティスト#チキン南蛮
0 notes
Photo
今日は風が強くて とても寒い朝です。 今年は寒暖の差が激しくて 体調や自律神経のバランスも 乱れがち。 食事を整え、デトックス 邪気に負けない身体を作りましょう。 今週の玄米旬菜ランチの メインメニューは 切り干し大根のアゲさんコロッケ 豆乳ソースです。 切干し大根の煮物と、マッシュした ジャガイモをお揚げで包んで こんがり コロッケ風に焼き上げました。 青海苔の効いた豆乳ホワイトソースで。 切干し大根は栄養たっぷり。 ・高血圧予防・筋肉弛緩作用 ・余分なナトリウムを排出する ・利尿作用・むくみ防止 ・疲労回復 ・便秘解消・美肌効果 ・動脈硬化予防・不溶性食物繊維にガン予防効果 ・食欲増進・冷え性予防・エネルギー代謝促進 ・疲労回復・健康な皮膚、髪、爪の成長促進 と、生の大根の何倍もの効果や効能が 身体と心を癒してくれます。 Aの菜食メニューは、肉、魚、乳製品、 卵などの動物性食品は一切使わない、 季節のお野菜や海藻、お豆などで 作った創作メニューです。 二月の薬膳スープ、 ナツメや山薬(山芋)、サンザシ ネギや生姜や 大蒜などの生薬と鶏がらをことこと煮詰めた 薬膳スープに鮭と自家製味噌、 酒粕をほんのり効かせ 菜の花や季節のお野菜たっぷり。 食べるデトックススープです。 鶏ガラも鮭も、国産、抗生物質不使用の 安心食材を使用しています。 滋養強壮、血液を補いお肌に艶を与え、 冷え症を改善します。 体の中から、ぽっかぽか、 体調の悪いときに飲んで すごく元気になりました、 あくる日の体調が全然違う、 と評判のお肌艶々 薬膳美肌スープです。 お豆腐とおからやヒジキ 自家製のお味噌や柑橘塩麹で作る 発酵の甘辛ソースの 定番 鉄板熱々 デトックスベジバーグも とても人気があります。 どのランチも1200円。 ぜひぜひ、弱った身体を癒しに 美味しいセサミのヘルシーご飯、 食べに来てくださいね。 テイクアウトもございます。 発酵玄米菜食弁当2種 (週替り又はベジバーグ) 薬膳スープ弁当 どちらも¥1100 薬膳スープ単品¥800 ベジバーグお子様弁当¥750 受け渡しはランチ終了の 2時ごろまでになります。 事前にお電話でご予約ください。 電話0533 67 3318まで。 お待ちしております。 申し訳ありませんが、夫婦2人で静かに 営む店なので、対応出来ず、お客様にご迷惑をおかけしてしまう事を考え、 グループでお越しの方は 4名様までの少人数 (お子様、乳児含む) でのご来店を お願いさせていただきます。 駐車場は8台しかありませんので、 お乗合せでのご来店にご協力をお願い致します。 ぜひぜひ、お待ちしております。 #身体の中から美しく #からだに優しいご飯 #薬膳 #薬膳スープ #玄米菜食 #発酵食品 #蒲郡 #蒲郡ランチ #蒲郡グルメ #マクロビ #ビーガン #デトックス #体質改善 #胃腸に優しい #自然派ごはん #寝かせ玄米 #酵素玄米 #アーユルヴェーダ #ヨガ #アーユルヴェーダごはん #自然食 #免疫力アップ #テイクアウト #蒲郡グルメ #健康食 #健康ごはん #便秘解消 #腸内環境改善 (ナチュラルキッチンせさみ&ヒーリングルームセサミ) https://www.instagram.com/p/CoqQwxxvN_F/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#身体の中から美しく#からだに優しいご飯#薬膳#薬膳スープ#玄米菜食#発酵食品#蒲郡#蒲郡ランチ#蒲郡グルメ#マクロビ#ビーガン#デトックス#体質改善#胃腸に優しい#自然派ごはん#寝かせ玄米#酵素玄米#アーユルヴェーダ#ヨガ#アーユルヴェーダごはん#自然食#免疫力アップ#テイクアウト#健康食#健康ごはん#便秘解消#腸内環境改善
0 notes