#筒描き染め
Explore tagged Tumblr posts
Photo
/ 【最近嫁いできた…vol.61】 ⭐︎大漁旗3枚 お問い合わせはDMにてお願い致します。 ———————- #型染め #藍染 #古布 #筒描き #古裂 #布 #大漁旗 #めでたい #鯛 #最近嫁いできた ———————- #骨董品 #民藝 #唐物 #茶道具 #古布 #キャンプギア #アウトドア #昭和レトロ #アンティーク #生前整理 #遺品整理 #空き家整理 #古物買取り #不用品買取り #草刈り #不用品処分 #みのり屋 #町の便利屋 #古道具 #minoriya_art ——————— https://www.instagram.com/p/CowloWmPoIB/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#型染め#藍染#古布#筒描き#古裂#布#大漁旗#めでたい#鯛#最近嫁いできた#骨董品#民藝#唐物#茶道具#キャンプギア#アウトドア#昭和レトロ#アンティーク#生前整理#遺品整理#空き家整理#古物買取り#不用品買取り#草刈り#不用品処分#みのり屋#町の便利屋#古道具#minoriya_art
0 notes
Text
ひとやものごと
1弦切れて薬指切った。破傷風が怖いから石鹸で手を洗った。外で猫が「に」に濁点つけて鳴いている。人に貸した文庫本にレシートが挟まってたらしくて恥ずかしかった。福岡のタリーズの、柴崎友香のビリジアンに。脚を引きずっている老犬に、飼い主が歩調を合わせていた。テニスコートの横のイチョウが鮮やかな黄色に色づいていた。茶色いかまきりと緑のかまきりを同じ日に見た。
*
栃木へ嫁いだT澤が突然平日の東京へやってきて俺とT橋を誘って飲もうというから、嫌な予感すると思ったら旦那が不倫っていうかパパ活? してたらしい。男��みんなちんこで思考しているのか? と訊かれたので、そうだ、と男性を代表して回答した。20代でパパ活ってのも笑わせるが、体のいい援交ないし売春だよな。不倫っていうかパパ活っていうか援交っていうか売春だよな。マッチングアプリでセフレ漁りの延長で結ぼれた男と結婚したT澤に対して、学生時代のバイト先の男と結婚したT橋が、「まぁ元々そういう出会い方だしな」といった。それは自由恋愛で結婚した者の特権意識にうぬぼれているよ、と俺はいった。しかし、俺も自由恋愛という言葉を使ったけれども、マッチングアプリだって自由恋愛じゃんね、別にね。いみじくも、5人に1人がマッチングアプリで出会うというニュースが流れていた。帰りの電車で、マスクをしていない絶世の美人が、檸檬堂ホームランの350ml缶にストローさして飲んでいるのに見惚れていたらいつのまにか意識が途切れて、終点で駅員に肩を叩かれて気がついた。終電は既になく、タクシー乗り場に並ぶ人の列の最後尾に並んだ。葬列みたいだと思った。家まで4,000円もかかった。
*
なんだか懐かしい人間と飲む機会に立て続けに恵まれて、幼馴染のRと、成人式ぶりにOとMとも会った。一浪して赤門で物理学を修めたOは、いまは東海地方で研究だか製作だかをやって金属を加工しているらしい。浮世離れした風体で、画面がバキバキに割れたiPhone 6sをケースにも入れずに使っていて笑ってしまった。Mはニューヨークはブルックリンのスシ・バーで働きながら、貧民窟同然のアパートの半地下で暮らし、フリーランスで注文された絵を描いたり、小説を書いたりしているらしい。いまは1ヶ月ほど休暇を取って一時的に帰国していて、残り半月は東アジアを巡るといっていた。近所で銃撃事件があったとか、周りはヤク中だらけだとか、ギャングスタラップそのままの世界で生きていることを、妙に明るく話すものだから、悲惨な話をきいているはずなのにみんなげらげら笑っていた。Mは成人式の後、『こころ』の先生の遺書ばりに分厚い封筒に入った恋文を寄越してきた。俺は返���も書かなかった。その話は一切しなかった。
38 notes
·
View notes
Text
とりとめのない話②
2022年7月11日
突然ですが、近所で空の薬莢を拾いました。
お尻の部分
空の薬莢というとこの話を思い出します。
戦後の材料不足の中、拾った日本軍の地図に下絵を描き型紙として利用して、割れたレコード盤を糊(防染糊)置きのヘラに、口紅を顔料のかわりに、薬莢を糊袋の筒先に使用するなど、工夫をしながら紅型の復興に勤める。
紅型 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
紅型に限らず、戦後の沖縄の とりあえずあるものでなんでも作った 的な話はとても好きです。
あとこういう話
終戦直後の荒廃したなか、三線を片手に家々を訪ね歩き「生き残った者が、元気を取り戻さないといけない。さあ、命のお祝いをしよう(ぬちぬぐすーじさびら)」と「笑い」と「ユーモア」で人々に生きる希望を与え続けた。
調べてて知ったんですが、おそらくこの話を元にしているであろう『ヌチヌグスージ』という絵本 小学3年生の道徳の教材になってるんですね。 絵本自体は嫌いではないんですが、指導案を見た瞬間に感じるこの気持ちはなんなんでしょう。
個人的に「アートで平和」とか言ってる人たちはうさんくさいと思ってるんですが 仮にそういうのがあったとして、それは 平和の図画コンクールとかいって偉そうに子どもに描かせた絵を集めて偉そうに審査して というものではなくて むしろこういうことなんじゃないのかなあ とは思います。
「日常」とか「生活」とかそこにある「装飾」とか たぶん工芸教育とか幼児教育とかうだうだ言ってるのはそこなんでしょう
自分でもよくわかりませんが。
拾った薬莢は真鍮製だと思うので、なんか加工でもしてみたい。 その前に某所に報告すべきなのか。
そしてもう少しとりとめのある話を書きたいです。
いんしゃあっらー
0 notes
Text
「てあて・まもり・のこす 神奈川県立近代美術館の保存修復」展
神奈川県立近代美術館 鎌倉別館で「鎌倉別館40周年記念 てあて・まもり・のこす 神奈川県立近代美術館の保存修復」展を見る。神奈川県立近代美術館では、阪神淡路大震災をきっかけに美術館における作品の保存修復に対する意識が高まり、2003年に葉山館が開館したのにあわせて保存修復専門職員を配置したとのこと。公立の美術館で保存修復部門を持っているところは少ないらしい。
展示室へ入るとまず目に飛び込んでくるのが、たくさんのさまざまな道具類。
修復技術者の用いる道具の中には、一般には知られていない特殊なものももちろんあるが、むしろホームセンターなどで売っていそうな汎用品のほうが多いようにも見え、興味津々。道具類に大胆さと繊細さが入り混じって宿っているようで、それがまた魅力的に映る。
最初のテーマは「てあて」。損傷したり劣化したりした作品を修復する作���は、具体的な方法はわからなくとも漠然となら比較的イメージがしやすいものだと思う。
村山知義《ヘルタ・ハインツェ像》。薄い板の上に書かれた小さいサイズの油彩。板の割れ、黄変したワニスなどが修復されている。
展示を順路通り見ていくと、あとの方でこの作品を輸送するための箱を見ることができる。これは「まもり」のテーマと関わっている。
古賀春江《窓外の化粧》。ワニスが盛大に黄ばんで汚れていたのを修復したら、見た目が劇的に変化して戸惑うほどだったとか。もとは川端康成が所有していたようで、額縁にクレジットが残してある。
江見絹子《むれ (2)》。かなり大きなサイズの油彩で、カンヴァスが筒状に巻かれた状態で寄贈されたため、巻き癖がついたカンヴァスをゆーーーっくりと引き伸ばさなければならなかったそう。厚く塗られた絵具の重みに耐えられるような工夫もしてあるとのこと。
朝倉摂《夫婦》。油彩用の木枠に張られた日本画。裏側には別の作品《街��に観る》も挟まれており、修復にあたってそれぞれを別個に鑑賞できるようにした由。
朝倉摂《街頭に観る》。別に保管されていた部分(右側の縦長のところ)を継ぎ合わせたが、左下の部分は見つかっていない。
関根正二《暗き内に一点の光あり》《永遠の春》。スケッチブックの1枚の紙の両面に描かれたもの。紙が酸化して脆くなっていたため、酸化を抑えて柔軟性を取り戻す処置を施し、両面が見える額装に耐えられるようにしたとのこと。
「まもり」のパートでは、修復したものやまだ修復が必要でないものを適切に保存する取り組みが紹介される。
高橋由一《江の島図》。額縁自体も古く価値の高いものなので、外部に貸し出す際はオリジナルを模した貸出用額縁をつけているとのこと。下の写真の左がオリジナル、右が貸出用額縁。
村山知義《美しき少女等に捧ぐ》。油絵具の上に布を付けたコラージュ作品。全体��に傷んでいたが、布の部分を改善するのは難しいので、全体の調和を考えて油彩部分もあえて軽く清掃する程度にとどめたそう。なんでもかんでも修復すればいいというものではないということがわかる。アクリル板の入った額縁に入れたことで布が擦れて裂ける恐れがなくなった由(「まもる」案件)。
アンリ・マティス《シャルル・ドルレアン詩集》。リトグラフの版画集。全体的な紙の黄化、部分的な褐色の染みが見られたため、染みのひどかったページが修復されている。
そしてその保存箱。
アルベルト・ジャコメッティ《裸婦小立像》。これは「てあて」(修復)の経歴がなく、「まもり」の例として展示されていた。高さ10cmに満たない、ジャコメッティならではの針金のようにか細い石膏像(ブロンズとかではない!)を「まもり」つつ展示する作業にはとんでもない緊張感が伴いそうである。つまりここでの見どころは像を支えているパーツであり、写ってはいないがそれを設置する人の手である。
ちなみに、この展覧会の図録の表紙には、この像を設営しているところの写真が使われている。粗忽な不器用人には務まらない仕事だ……。
堀内正和《D氏の骨ぬきサイコロ》。これも修復歴はなく、「まもる」パートを構成する作品。
上の作品用の輸送箱。
作品の固定具一式。
空気環境管理関連資料。
虫害対策関連資料。なんかゴキブリホイホイに似た形のものがある……
最後のテーマは「のこす」。保存修復で作品を「てあて」し「まもり」、そこからさらに先を見据えて作品を「のこす」、という位置付けになっている。このパートでは映像やスライドショーによる解説が多かった。各々それほど長くはないので、時間の許す限り見たほうがいいと思う。
災害で被災した文化財を助ける文化財レスキュー事業に関する展示ケース。
下の作品は、映像の中で修復の模様が紹介され���いた屋外作品のひとつ、《SWING86-01》。作家の監修のもと、鉄が腐食した部分を錆びにくい素材に換えたり、塗料が剥落したのを塗り直したり、といった修復をこれまで4度にわたって行ったとのこと。このような保存修復のためには、作家が存命中なら作家本人と、故人なら遺族や著作権者との良好な関係を保つことが必須と言えそうである。
なお、屋外彫刻は年に一度、学芸員総出で点検を兼ねて清掃しているとのこと。たわしや高圧洗浄機で表面にこびりついた汚れを落とす作業は、もしかしたら通常業務とは毛色が違ってちょっとハレの気分になれて楽しいかも……?
展示とは無関係の余談。石の上に何か書いてあるので、これも作品なのかと思って近づくと……
“飲食の際はトビにご注意ください。手に食べ物を持っているとトビに狙われて危険です。”
0 notes
Text
夏休みワークショップのお知らせ
プティロゾーは、ロゾー絵画教室の子供向けクラスです。3歳から小学校6年生までのお子さんと一緒に、絵や工作などの作品作りを楽しんでいます。
いよいよ夏本番!「作るの大好き!描くの大好き!」という方、どなたでも大歓迎です。ご参加をお待ちしています!
《絵画レッスン 油絵を描いてみよう》
いつもの画用紙ではなく、ピカソやゴッホのように、キャンバスを使って描くことに挑戦します。想像画や思い出の絵、モチーフを組んだ静物画など、ご希望のテーマで描いてみましょう。油絵を中心にご指導します。アクリル画も選んでいただけます。
第1回 7月24日(月)午後2時30分~午後5時
第2回 7月26日(水) 午前10時~午後0時30分
第3回 7月26日(水) 午後2時30分~午後5時
第4回 7月27日(木)午後2時30分~午後5時
第5回 7月31日(月) 午後2時30分~午後5時
油絵レッスンにご持参いただくもの:描きたいもの(花、果物、ぬいぐるみ、置物など)や、その写真(静物や風景など)、模写したい絵のカラーコピーなど。
油絵をご希望なさる方で、納得がいくまでじっくりと仕上げたい方は、2回のご参加をお勧めします。その場合、2レッスン目の参加費は5,000円とさせていただきます。
《工作レッスン サイコロパズルを作る》
木のキューブを使って6面のパズルを制作します
面によって画材やデザインを変えるなど、工夫を凝らして楽しいパズルを作りましょう!
完成作品は、小さなオブジェとして飾ったり、ご家族やお友達と遊んでみてください。
第1回 7月24日(月)午前10時~午後0時30分
第2回 7月27日(木) 午前10時~午後0時30分
第3回 7月31日(月) 午前10時~午後0時30分
第4回 8月2日(水) 午後2時30分~午後5時
第5回 8月3日(木)午前10時~午後0時30分
参加費:油絵・工作ともに6,500円(受講料4,500円、材料費・雑費2,000円)
ご兄弟で参加なさる方は、2人目を500円割引いたします。
2つとも参加なさる方も同様に、2つ目を500円割引いたします。
持ち物:飲み物(熱中症予防のため)
油絵参加の方は上記モチーフもお忘れなく
【お申し込み手続きについて】
各回とも開催日の3日前までに[email protected]までお願いいたします。 また、お申し込み時に下記の情報をお知らせくださいますようお願いします。
1.ご希望のクラス(可能でしたら複数の候補日をお願いいたします)
2.緊急時の連絡先(保護者の方の携帯番号が望ましいです)
返信が迷惑メール扱いになり届かないケースがございますので、念のため電話番号もお書き添えくださいますようお願い申し上げます。
ご返信の際に、ご参加日時と共に参加費のお振込先をお知らせいたします。
参加費お振込みの確認をもって、お申し込みの確定とさせていただきます。
ご入金後のご参加費はご返却できませんので、ご了承くださいませ。
3. レッスンの終わりにおやつをお配りします。クッキーやおせんべいなどですが、アレルギーなどおありの場合はお知らせください。配慮いたします。
【感染症予防について】
1.ご出席くださる方は、必ずご自宅で検温なさってからいらしてください。体温が37度以上ある場合はご自宅で休養なさってください。 アトリエでも体温を測定いたします。原則として、アトリエにいらした時点で37度以上の熱のある方は、レッスンご受講をご遠慮いただいておりますので、ご了承くださいませ。
2.少しでも体調が優れなかったり(鼻水や咳が出る、37度以上の熱があるなど)、ご家族にウィルス感染が疑われる症状の方がいらっしゃる場合は、ご出席を見合わせてください。
3.レッスン中の水分補給用に水筒やペットボトルの飲み物をご持参ください。また、ご自分用のハンカチや小さいタオルをお持たせください。
4.窓を開けてアトリエを換気しながらレッスンを行います。体温調節しやすい服装でいらしてください。
5.アトリエにお着きになられたら、まず石鹸でしっかり手を洗ってくださいますようお願いします。
皆さまのご健康を守りながら制作を楽しんでいただくため、ご協力をお願い申し上げます。
お申し込みをお待ちしております!
#絵画教室 #夏休みワークショップ #子供向け
1 note
·
View note
Text
組替紙仏 梵天
パーツを切り抜き、組み替えて遊べる仏像モチーフのペーパー・ドールです。
組替紙仏 梵天
仕様 :A4判彩色画・白描画各1枚+角6封筒1枚 サイズ :(組立後)最大高約120mm 材質 :紙 組立時間:約30分(個人差があります) 価格 :1組 ¥800
【デザインコンセプト】
仏教における天はインドの古代神がほとけに変容した外道の神です。そのためほとけの中では菩薩よりも一段低く、仏法の守護神として据えられています。この異教の神々はほとけとして組み込まれる過程で様々に変容し、図像表現もバリエーションに富みます。
今回はそんな天の中でも有名な「梵天」の図像を坐像・立像で楽しめる組替キットを作ってみました。
江戸時代のおもちゃ絵のひとつ「立版古(タテバンコ)」「組上げ絵」と呼ばれるような切って遊べる紙人形をモチーフに、キッチュな色合いとぎゅっとつまった線画で、あるいは切り抜かずに飾るだけでも楽しめるペーパー・アイテム��仕上げました。
【商品詳細】
セット内容はカラー版の「彩色画」、モノクロ版の「白描画」、それぞれを収納できる赤の封筒で一組です。
彩色画版。 はじめて組み上げるならこちらがおすすめ。
梵天は細かい切り抜き部分が多いので、切り抜き作業に慣れていない方は「帝釈天」から始める方がおすすめです。
白描画版。 お好きな色に仕上げられる上級者向けキットです。色を塗らずにモノクロで仕上げてもシックです。
塗り絵としても楽しめます。
セットには赤の封筒が1枚ついてきます。
江戸〜明治時代のおもちゃ絵にも切り抜いたおもちゃを収納できる袋がついている���のがあったので、それを真似てみました。 昔の付録にありがちな表紙の絵と中身が全然違うじゃん!的なギャップも微妙に表現してみました。
基本的に輪郭線を切り抜いて、ツメを折れば完成します。輪郭線は切り抜きやすいよう太めの線で仕上げていますので、ちょっとくらいブレても大丈夫です。
全パーツ切り抜いて組み立てたところ。
素体に冠を載せたところ。
多面多臂パーツに組み替え。
さらに坐像パーツをセット。この姿が一番有名でしょうか。持物がちょっと違いますが。
別売の「御角箱」との相性も抜群。この色だと足元が空のようで特にいいですね。
支持材を折りたためる構造で組み上げれば箱に収納することもできます。梵天はちょっと背丈高めにしてしまったので、ゆるやかに曲げないと収納難しいかもしれません。
別売の「帝釈天」と合わせればボリューム満点。
「帝釈天」パーツとはゆるやかに互換性(ぴったりではないです)があるので、こんなカオスな組み合わせもできます。
彩色画ですと各々の肌色を変えてしまったので違和感ありまくりですが、白描画の方でぜひ馴染むように作ってみてください。
組み方手順はキット内に書いてあるのでそちらを参照してください。
組み立てのちょっとしたコツはこちらでご紹介しています。 https://1izx5a2j-blog.tumblr.com/post/718729435124269056/
参考にしてください。
0 notes
Text
4/23
昼、ご飯連れてってもらった 極大感謝
朝は食パン
夜は昨日の残りを食べました
4/24
朝起きれた ギリギリを攻めないで
炊飯器がまだ臭う 炊きたてより冷凍してからのが旨い
半年くらいずっと欲しかったやつの電子版買っんだけど、マジで良すぎてわけがわからなくなった 質と量で同時に殴ってくるな!!!!!!!!! なんか単純に楽しみたいけど、絶対に今のほうが楽しめてるし理解るし感動がでかい だから悔しい
94ってギャグはもちろんなんだけど、こういう人いるよね〜ってキャラクターが多く���おもしろい はじめはなんだコイツって奴らが人間共になんかとんでもない道に行かされて一旦話が終わる ここではまだ若干なんだコイツだけど、後から徐々に形が見えてくるって感じ で、見えそうってときに、キャラの破片を探そうと1人に焦点を合わせて読むのが一番楽しい まだ不透明な部分がある程度想像できるようにしてるのも欠片の散らばり具合もうま〜〜く出来ているから、妙にくどくなくて常にワクワクできて楽しい そして破片で作った凸凹な輪郭をなぞるとなんとなく動機とかがわかってなんだコイツでなくなり 最後に先生からコーティングがかかって完全にうわ〜こういう人いる〜になる 生きている 半田とか特に 示されていく事実に無駄なところが一切ないし大体のものに説明がつく
まあつまり解像度を上げるには一人一人の年表をbadとtrue、それぞれ書くといいらしい ? 何? さらにその人の周りにも人がいて、また周りの人にもさらに…… ひ〜
ぐだぐだと何が言いたいかっていうと
吸死のnoteみて気持ち悪くなった 最高〜…
まずめちゃめちゃ読みやすかったし、文体が三木味あるし、動きのある描写するする入ってくるし、文章書くのうますぎ 赤子をビニール袋に例えんの、先生の発想もだけど三木さんの発想もヤバい そん時の生活が匂ってくる どんだけだったんだよ…
幼少の頃のトラウマから何も見えなくなってる人、怖! 怖いし悲しすぎる 悲しいというか、こう、たまったもんじゃねぇしグロい 「こんなことって…」って口に出るほど 人生ではじめて言ったよ どうして… どうしてもこうしてもないです 崖から落ちたら、すぐに手を差し伸ばされない限り、ただ落ちるだけっぽいね 崖から落ちたら、途中抜け道を見つけてそこに行く気力とタイミングがない限り、ただ落ちるだけっぽいね 主観では別に何ともなく悲しみの欠片もない感じだけど、こちら側から見ると100人が100人どうして…ってなる、この相違が怖い お小遣いを貯め始めたときから強迫観念に近い何かが自我になってて怖い それがどんどん馴染んできて自分が見えなくなってて怖い 怖〜
一番怖いのは運転手が何による幻覚だったのか何もわからないことだよ!!!!!! いやまあ飲酒と精神じゃね あの感じで誰かが介入してたってなってたら興冷めそう ただの自己完結です〜ゅ でも「なにか」がいたかもしれないし、誰かがいたかもしれないし……
あと名前、最初は皮肉やねって思ってたけど、途中皮肉!ってなって、封筒シーンで皮肉!!!!!!!ってなりました あと第三者からみた神在月、眩しいね きれいだ あと……まだまだ言い足りないけどキモくなってきたからメモ帳に籠もります ダラダラ書いててもうすでに体を為してない
吸血鬼すぐ死ぬ、一生ついてく ってのを出会ってからずっと言ってる
朝ごはんは白米、昨日の残り
昼ごはんは👳
夜ご飯は炊きたてのお米、ワカサギ、残りを食べました
4/25
朝起きられましたが… 早く寝ろ
学校慣れてきた 気まずさを感じない限りだらけられるようになりました
帰りに駅寄って買い物した ここら辺歩くの慣れてきた
レポートめん〜どい〜〜よ(たいーへん)
これは夜ご飯
・うどん
そうめんとうどんは違います 口の中がしょっっっぱい めんつゆと水を1:2、酒でやったけど めんつゆ半分もなくていい めんつゆを舐めないでくれ
具は豚小間、もやし、玉子 昼ごはんがまだ残ってたので
朝はトーストにいちごジャム、バナナ、あとお茶
昼は学食を食べました
理解
前回書くつもりだったのに忘れてたやつ
・シチュー、味足りなかったら味噌入れると良い 大さじ一杯分代用できた
0 notes
Link
0 notes
Text
【新譜入荷情報!】IRI、GLIM SPANKY、KISS THE GAMBLERなどなど!!
IRI / GO BACK / FRIENDS【レコード / POPS】
サウスロンドンシーンの新旗手"edbl(エドブラック)"と、ツアーサポートも努めたKazuki Isogai氏とのコラボ楽曲を収録したEP!!サウスロンドンシーンの新旗手"edbl(エドブラック)"と、ツアーサポートも努めたKazuki Isogai氏とのコラボ楽曲「Go back」に加え、メルセデスAMG SLタイアップソング「friends」も収録したEP!!2019年にリリースしたアルバム収録曲「CAKE」以来のタッグとなるgrooveman Spot氏が担当。
http://soundchannel.shop-pro.jp/?pid=172341244
GLIM SPANKY / ウイスキーが、お好きでしょ / 形ないもの【レコード / POPS】
GLIM SPANKYカバーによる「ウイスキーが、お好きでしょ」が7インチでリリース!!!全国で放映されているサントリーウイスキー『角瓶』TVCM楽曲であるGLIM SPANKYカバーの「ウイスキーが、お好きでしょ」が嬉しいアナログ化!
http://soundchannel.shop-pro.jp/?pid=171639850
KISS THE GAMBLER / カルダモン / 井戸の底の夕日【レコード / POPS】
kiss the gamblerが初の両A面7inchシングル「カルダモン/井戸の底の夕日」を雷音レコードより2月20日にリリース。kiss the gamblerが新曲「カルダモン/井戸の底の夕日」を7inchレコードで発表する。kiss the gamblerの心象が色鮮やかに描かれた抒情的なバラード「カルダモン」は、今春発売予定の2ndアルバムのリード曲に位置付けされる楽曲。
http://soundchannel.shop-pro.jp/?pid=172375382
CORNELIUS (コーネリアス) / 変わる消える【レコード / POPS】
完全生産限定盤!Corneliusの待望の12インチシングル発売!!「変わる消える」を待望の小山田ヴォーカル・バージョンで発売!現在配信中の「変わる消える (feat. mei ehara)」はB面に収録。アナログ12インチシングル。
http://soundchannel.shop-pro.jp/?pid=172343572
亜蘭知子 (TOMOKO ARAN) / 色彩感覚 -LP-【レコード / POPS】
マライアがバックを務めた亜蘭知子の2ndアルバム『色彩感覚』の初リイシュー!!国内外問わずシティポップ名盤として名高い亜蘭知子の3rd『浮遊空間』の前夜的アルバム『色彩空間』。1982年リリースの本作はマライアの笹路正徳がプロデュースを担当。さらにバックの演奏には清水靖晃、土方隆行、渡辺モリオとマライアのメンバーが参加。
http://soundchannel.shop-pro.jp/?pid=171298584
亜蘭知子 (TOMOKO ARAN) / LAST GOOD-BYE -LP-【レコード / POPS】
亜蘭知子が1986年にリリースした6thアルバム『Last Good-bye』の初アナログ・リイシュー!!The Weekndがサンプリングしたことで話題沸騰中の亜蘭知子が1986年にリリースした瀬戸由紀男プロデュースの6thアルバムが初リイシュー!!エキゾポップ・グルーヴ「七色楽園」、歌詞がキュートでNEW WAVEな「おいしい���!」、コズミックなシンセがクセになる"Last Good-bye"など全11曲収録。
http://soundchannel.shop-pro.jp/?pid=171299759
なかやまて由希 / オクトパシー~恋する女たち~ -LP-【レコード / POPS】
佐野元春のバックコーラス「プリティ・フラミンゴス」にも在籍したなかやまて由希、'83年発表2ndアルバムが待望のLP再発!ディスコビートが眩しい陽気なトレンディチューン「トップ・モデル」をハイライトに、ずばり"Mサイド"と冠されたB面は茂木由多加が編曲し、さらに作曲は全曲筒美京平が手掛けたコンセプチュアルな作品です。
http://soundchannel.shop-pro.jp/?pid=171639911
MARIKO KATSURAGI / SEASIDE HIGHWAY【レコード / POPS】
シティポップ全盛期の1982年から1986年にかけてレコーディングされたものの未発表に終わったオブスキュア・トラックが約40年の月日を経て発売!!ヨーロッパと日本を拠点とするエレクトロミュージックと映画のプロデューサーであるSten SALUVEER aka MILDHANSがたまたま東京の恵比寿でオリジナルのデモテープを発見。
http://soundchannel.shop-pro.jp/?pid=171768611
SONNY STITT / WHEN SONNY BLOWS BLUE -LP-【レコード / JAZZ】
初回完全限定生産!帯付き!ソニー・スティットがアーマッド・ジャマルのレーベルに吹き込んだ超レア盤が2020年代に復刻!ハンコック、ロン・カーターなどがゲスト参加し、グルーヴィにキメた「Sunny」のカヴァーで即死間違いなしなキラー・ジャズ・ファンク盤!
http://soundchannel.shop-pro.jp/?pid=167424036
MICHAEL ORR AND THE BOOK OF LIFE / LOVE WILL RISE -LP-【レコード / SOUL】
初回完全限定生産!帯付き!レアグルーヴの超人気盤『Spread Love』に加えて立役者マイケル・オーの名作が待望のLPリイシュー!レアグルーヴの超人気盤『Spread Love』でお馴染み、LAの歌姫FAYのプロデュースでも名高いマイケル・オー。ミルトン・ライトにおける表名盤『フレンズ・アンド・バディーズ』対『スペースド』というようにマイケルにも存在する裏名盤。ゴスペルmostウォンテッドな1枚が待望のLPリイシュー!!
http://soundchannel.shop-pro.jp/?pid=170067132
GAUSSIAN CURVE / DISTANCE -LP-【レコード / CLUB MUSIC】
リプレス!2017年発表、ロングセラー・アイテム!GIGI MASIN、JONNY NASH、YOUNG MARCO、バレアリック御三家が手を組んだGAUSSIAN CURVEが新作DISTANCEを発表。21世紀における最も素晴しいアンビエントアルバムと称された1stフルレングスCLOUDSから一年、新しいインスピレーション、新しいアイデア、新しいスタジオによって新録された全8曲を収録です。
http://soundchannel.shop-pro.jp/?pid=172862693
★商品に関してのご質問お問い合わせなどお気軽にご連絡ください★
SOUND CHANNEL MUSIC STORE
岩手県盛岡市菜園2-1-9 2F
営業時間 : 11:00~19:00
TEL : 019-601-6723
SOUND CHANNEL HP : http://sound-ch.jp/
WEB SHOP : http://soundchannel.shop-pro.jp/
Blog : http://soundchannel.tumblr.com/
Facebook : https://www.facebook.com/soundchannelmusicstore
Twitter : https://twitter.com/sound_channel
instagram : http://instagram.com/soundchannel_musicstore/
(WEB SHOPお問い合わせよりお気軽にご連絡ください)
0 notes
Link
現代日本クトゥルフもの、最新話更新しました。
疑惑の星夏生教諭と、郷土史研究クラブの、部長大槻まゆみ、部員加津間俊と面会すべき、黄幡高校に車を走らせる岩淵光紀と、その仲間たち。
光紀も卒業したその学校には、奇妙な石柱が?
0 notes
Text
虜囚図
cydonianbanana
「聞いたかね」下家が山に指を伸ばし、「昨日、北半球第四図が燃えたらしい」と一筒を切る。
地図が燃えた?「それは、地図が稼働しているサーバーが燃えたって意味ですか?」ぼくは上家が切るのを待って尋ねる。
「いいや。文字通り、地図が燃えたのさ。後に残ったのは、風が吹けば崩れ去るのみの焦げた断片と、鼻を突く黒煙のにおいだけだったんだと」
ぼくは窓の外に目をやる。地平線まで一面となった灰色の地面と黒い空が見える。この月面図がいま燃えたとしたら、ぼくらはどこへ逃げればよいのだろう。
「観世音、南無佛」下家がなにか呟きながら牌を切る。二筒だ。
「えぇ?」
「ほら、牌の横に刻まれてるだろ? 延命十句観音経だよ」
言われて雀牌の側面を注意深く触ってみると、竹の部分にごくごく細かい溝が掘られていることに気づく。
「あ。これ、お経が彫られている���ですか? またどうして」
「マニ車みたいなもんさ。牌ってのは初め山に積まれて、それから河へ流れていくだろう? 一局終われば河から再び山へと還る。この繰り返しだ。つまり、牌は循環しているんだよ。これほど輪廻転生的な回転運動を活用しない手はない。牌にマントラを彫っておけば、麻雀を打つだけでどんどん徳が溜まっていくって寸法さ」
「じゃあ、身心こめて打たなきゃいけませんね」ぼくは山から引いた中に掘られた経文を読み取れないかと人差し指を擦りつけてみるが、諦めてそのまま切る「こんな細かい文字、よく読めますね。ぼくには、なんとなく凸凹してるってことしかわかりませんよ」
「盲牌ができれば、そう難しいことじゃあない」
「なるほど」ぼくたちはいつも手で山を積んでいる「あなたと打つのが急に怖くなってきました」
「オレは積み込みなんてしない。徳が減るからな」そう言って下家は一萬を切る。
雀卓の上に山河が繰り返し形成され、絶えず変化し続けることは示唆に富んでいる。麻雀を打つことは、地図を描くという行為の反復に他ならない。雀卓を時間軸にそって俯瞰すると、それは考えうるあらゆる可能な地図のバリエーションを包含する超地図へと向かわねばならない。浄土=地図宗の僧侶もたしかそう言っていた。
「ところで、キミはこの地図に住んで何年たつ?」下家の口数が多い。手が悪いのかもしれない。
「そろそろ四年になるはずです」ぼくは答えて二枚目の中を切る。
「その前に住んでいた地図を思い出せるか?」
「よく覚えていません。海辺の街だったような気がするんですが」
縮尺一分の一の地図に住んでいる以上、地図飛躍はつねに話題の中心になる。地図の中の地図、あるいは地図の外の地図への出口を暴きたいという欲望はヒトの社会的欲求の根本に接続しているらしい。巧妙に隠蔽された出口の発見にはアルキメデス的発見の快楽が伴うのだ。
「海辺の街か、いいな。ここよりはずっと楽しそうだ」
月面図に来てすぐのころは目新しい風景に喜んだものだが、数日も過ごせばどこもかしこも同じ景色ですぐに飽きてしまう。ほんの先月まではこの月面図にも両手で数えるくらいの人がいたのに、いまでは面子を四人揃えることさえできなくなり、今日もこうして三人麻雀を打っている。
「まるで囚人のようですね」脱獄の閃きを待つだけの囚人だ。
「どんなに穴を掘っても、その先はまた次の牢屋につながってる」下家が引いてきた赤五筒を河にたたく。どうやら染めているらしい。
上家の河からは何をやっているか読み取れない。対子系の手かもしれない。
「北」ぼくは北を抜いて、切れるうちに三索を切っておく「だんだん、この卓が牢獄に思えてきました」
「それは正しい認識だ。オレたちはこの卓に新しい地図を描いている。地図と地図の中の地図との間に挟まる地図をな。雀卓ってのは、地図という牢屋を生み出しつづける牢獄なんだ」
そう言って下家が三枚目の中を切ったときだった。
「ロン」今までずっと黙っていた上家が唸りながら牌を倒した。その一三牌は、すべてが互いに異なる么九牌から成っていた。
ぼくと下家が息を呑む。卓上に異なる幾何学と計量へ向かう座標変換が生じ、一〇八枚の牌に隠蔽されていた地図が展開される様が透視されたかのようだった。上家の姿は忽然と消えている。
「上がったか」下家がボソッと呟く「先を越されたな」
「また次の囚人を待ちますか」二人で麻雀は打てない。
「一人二役で打ってもいいぞ」
「ご冗談を」月が新たな虜囚を得るまで、麻雀はお預けだ。ところで……すこし焦げ臭いにおいがしませんか?
宇宙地図の成立よりも、ずっと前の時代の話である。
0 notes
Photo
/ 【最近嫁いできた…vol.60】 ⭐︎哀愁ある布 何ともお美しい鳳凰様でございます。 お問い合わせはDMにてお願い致します。 ———————- #型染め #藍染 #古布 #筒描き #古裂 #布 #パッチワーク #鳳凰 #さしこ #最近嫁いできた ———————- #骨董品 #民藝 #唐物 #茶道具 #古布 #キャンプギア #アウトドア #昭和レトロ #アンティーク #生前整理 #遺品整理 #空き家整理 #古物買取り #不用品買取り #草刈り #不用品処分 #みのり屋 #町の便利屋 #古道具 #minoriya_art ——————— https://www.instagram.com/p/CoidJhYhuaX/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#型染め#藍染#古布#筒描き#古裂#布#パッチワーク#鳳凰#さしこ#最近嫁いできた#骨董品#民藝#唐物#茶道具#キャンプギア#アウトドア#昭和レトロ#アンティーク#生前整理#遺品整理#空き家整理#古物買取り#不用品買取り#草刈り#不用品処分#みのり屋#町の便利屋#古道具#minoriya_art
0 notes
Photo
ボリュームがありギミックの効いたアイテム。 サイドのポケットを取り除きプレーンな仕上がりに。 チェック宜しくお願い致します #modesty_industry #modestyindustry #modesty #sallysjourney #tsutsugaki #senshoku #筒描き #筒描き染め (Sally's Journey)
1 note
·
View note
Photo
Sashiko x Tsutsugaki Hand-dye Vintage Fabric. Because of my “boxed-idea of Sashiko”, Keiko’s colorful Sashiko always impress me. This collaboration could be something only we (who live in today) can do. The Tsutsugaki fabric was, “probably”, too expensive for someone who practiced Sashiko stitching. ☆ Katazome, Tusugaki, many types of Hand-Dye culture is also the Japanese cultural form that has risks to be lost. It is simply too “troublesome” to keep practicing it. Therefore, we would like to appreciate each craftsmanship and respect the process. “Beautiful” is a great compiment we can get. At the same time, I want you to feel more than “beautiful” when you have a chance to look at Sashiko (or any kinds of crafts for that matter). I believe in the “power” of hands (like energy form), and it is so powerful and beautiful when we enjoy that. ☆ 筒描き手染めの古布に刺し子。もしかしたら刺し子の本来の姿ではなく、現代だからこそできる組み合わせなのかもしれません。どうしても「刺し子の固定概念が強い」僕は、この組み合わせを第一に考えることはあまりないのですが、恵子さんは楽しみながら平然とこういう素晴らしい組み合わせを作り出してくれます。 ☆ 相当の手間がかかる筒描き手染め。これも日本の大切な工芸の一つなんだよな〜と。残したいもの���伝えたいものが沢山です。この筒描き手染めと刺し子の布だけで、一時間くらいは語れそうなほどです。恵子さんと龍神様は縁深くて。 ☆ #Sashiko #Tsutsugaki #JapaneseCraft #JapaneseVintage #刺し子 #筒描き #手染め #古布 https://www.instagram.com/p/BxTp1KXJ_sF/?igshid=e1d2unhlrvk3
1 note
·
View note
Text
愛なのに
まずはじめに「その着せ替え人形は恋をする」を皆さん見てますか?2022冬アニメのラインナップで、ぶっちぎりで1番面白いです。まだ未見の方は是非第3話までチェックしてほしいですが、第8話が神回だったのでもう一気に全話見て下さい笑 アニメ化から原作コミックスの売れ行きをいかに伸ばせるかがここ最近のアニメのバズってる指数になってますが、特に"着せ恋"の売れ方は半端じゃなくて、1ヶ月で100万部伸びたらしいです。騙すつもりはないですが、騙されたと思って一度見てみてください。
さて、今回は先月末から公開された「愛なのに」について。城定秀夫と今泉力哉がタッグを組み、お互いが書いた脚本をお互いが撮影するという企画"L/R15"より生まれた作品です。今作は監督が城定秀夫で脚本が今泉力哉。まずは城定秀夫について。数多くのピンク映画やVシネを世に生み出してきた城定秀夫の作品の中でも「アルプススタンドのはしの方」はすごく良い作品なのでこちらもチェックしてみて下さい。そして今泉力哉と言えば世間的には「愛がなんだ」が代表作とされていますが、個人的には違います。僕は下北沢を舞台に男1女4の設定で描いた青春群像劇の2020年公開の「街の上で」が1番だと思います。
若葉竜也が演じた主人公の荒川青も最高でしたが、ストーリーの中で1番心を惹かれたのは中田青渚演じるスタイリストの"城定イハ"でした。穂志もえか、萩原みのり、古川琴音よりも圧倒的に中田青渚に1票でした。劇中で映画の撮影を終え、下北での打ち上げ後にイハちゃんの家に行って、ただ談笑する長尺ワンカットシーンは本当に良いので見てほしい。関西弁の女の子ってやっぱりいいよな〜とも思わされるし、なんといってもイハちゃんが可愛すぎます。このシーン以外にも全編通して散りばめられている今泉節も最高の作品です。
あれ?城定? 気になった方は流石です。この役名は今泉力哉が城定秀夫をオマージュした役名なのです。それくらいリスペクト強めな先輩後輩の2人が作る映画がつまらないわけがないのです。単調な流れでも会話劇が抜群に面白い今泉力哉の脚本力と城定秀夫のカット割がとてもいい塩梅でした。見終わっての感想を軽く伝えるならば、予告編を見て抱く期待値を余裕で超えてくる位面白かったです。
ここからは毎度お馴染みのネタバレ有りな感想で作品を振り返ります。多少のネタバレは気にしない方向けです。嫌な方は鑑賞後に読んでもらえたら嬉しいです。
主人公は瀬戸康史演じる古本屋の店主の多田(ただ)。年齢はもうすぐ31歳。その多田を一方的に好きになり、しつこく求婚を迫る女子高生の矢野岬を演じたのが、今ブログで三回連続登場の河合優実(もう確実にファンです) 岬が店内から一冊の小説を万引きするところから物語は始まります。万引きの理由は自分の名前を覚えてほしかった事と、多田が読んでいる本が欲しかった為。間違いなく可愛くないと絶対に許されない理由でした笑 その日を境にして店に来る度にラブレターを持ってきては求婚を迫る岬。そんな彼女を邪険には扱えない性格の多田。犯罪になりかねない歳の差がもちろん壁になってますが、もう一つの壁が多田の過去の恋愛でした。この微笑ましい冒頭の2人のシーンでがっつり心掴まれ��した。
瀬戸君はアイドル俳優とばかり思ってましたが、歳を重ねていい味が出てきてますよね。この作品でその先入観は払拭されました。それよりも、河合優実に言い寄られる多田よ、、ただただ羨ましいぞ笑
多田の忘れられない女性の佐伯一花(いっか)を演じたのが、ゲス極のドラマーであり最近は女優としても活躍中のさとうほなみakaほな・いこか。佐伯は多田が岬と出会った頃には結婚式を控えていました。その相手である亮介は、2人を担当してくれているウェディングプランナーの美樹と結婚式が終わるまでの期間限定な不倫関係にありました。この亮介が不倫をしている事は予告を見た時点で既にネタバレしていたので、こっちの話はどうでもいいから、もっと多田と岬のシーンを見たい!と思ったのが序盤の感想です。でも、一花が亮介の不倫の尻尾を掴んでからが、この映画の始まりと言っても過言ではないです。
不倫をした事をあっさりと認める亮介。相手は美樹でなく、過去に自分の事を好いていた人物であると嘘をつきます。謝罪されても腹の虫がおさまらない一花が出した結論は「私も同じ事していい?」でした。つまり一花も過去に自分の事を好きだった多田と寝てくると。ここら辺から亮介を演じた中島歩のポンコツぶりを発揮する演技は思わず笑ってしまう事間違いなしです。
多田をホテルに呼び出した一花。結婚式を控えた花嫁である事を多田は知っていて、「こんな事は絶対に間違っている」と一花の決意を受け入れません。そんな多田に痺れを切らし「じゃあ違う男とやる」と洋服を着始める一花を見て、男としてのプライドが勝ってしまい遂に決意が固まった多田。ちなみにこの時のコンドームの件は最高でした笑 エロVシネを沢山撮ってきた城定監督の濡れ場に対するこだわりは半端じゃなかったです。並の濡れ場シーンとは比べ物にならない位に。そして、その城定監督の期待に間違いなく100%応えたであろうさとうほなみの演技は必見です。
これで亮介とウィンウィンな関係に戻れると思っていましたが、一花は多田と会ってから表情が晴れないまま。あーやっぱり罪悪感が勝ってしまうパターンねと思いましたが、悩みの原因はそんなありきたりなものではなかったです。一花は多田とのSEXがあまりにも気持ち良すぎて忘れられなくなっていました。これだけ聞くとビッチで尻軽な奴ねとか、多田がとんでないテクニックの持ち主だったのかと考えてしまいます。でもそうじゃないのがこの脚本の面白い所。結論から言うと原因は亮介にあって、彼は超がつくほどSEXが下手クソだったのです。
その確信に触れるシーンは美樹との行為を終えた後にやってきます。男たる者、異性に言われたらずっと引きずってしまう「SEX下手くそですよね?」を美樹にマジなトーンで言われてしまいます。ここの掛け合いの亮介のポンコツっぷりは絶対に笑ってしまいます。その後、一花は多田との行為をアゲインしたくなり、もう一度だけ体を交わします。このシーンを見て僕はいやらしだけとは違う感情になってしまいました。鑑賞前の予想を大きく覆した中盤は完全に一花と亮介に話を持って行かれた展開でした。でもご安心下さい。ラストはちゃんと多田と岬のターンで幕を閉じます。
時は一花から連絡が来る前に戻ります。多田はいつもの様に岬から手紙を受け取りますが、その時は少し雰囲気が違いました。封筒の中には白紙の便箋だけが入っていて「多田さんの言葉が欲しい」と岬言われ、返事を書く約束を交わしました。でも16歳の女子高生に改めて何を書けば良いのか分からず筆が全く進みません。そんな時に一花からの連絡がありました。ずっと忘れられなかった相手と決着をつけた結果、多田は“愛”についての価値観が変わりました。岬に宛てた内容は、"これからも手紙を書いて欲しい。求婚をし続けてほしい。いつか岬の事を好きになれる気がする" その後、なんだかんだありながらも結婚する事を決めた一花から招待状が届きます。そして岬の両親が多田の家に怒鳴りにくる(当たり前)などあって迎えるラスト。
いつもの日課であるノラ猫のカンタにエサをあげている多田の所に手紙を持った岬がやってきます。親御さん問題は解決してないですが、こっそりとお店で会い続ける2人。一花の結婚式にはもちろん参列しなかった多田に友人が引き出物を渡しにやってきます。その中身は夫婦茶碗。その片方を岬にプレゼントし、「やった!」と岬が喜び幕は閉じます。
この後の展開は見た人に委ねる的な終わり方でしたが、僕はこの2人が将来結ばれる事はないのかなと。岬がこれから大人になっていく中で、色々な人との出逢いや価値観、世界観の変化が押し寄せてくるはずです。そして多田ではない別の誰かと結ばれた時には良き思い出の1つとして“ちょっと思い出しただけ”になるかもしれませんよね。この映画のキャッチコピーである「真っ直ぐで厄介で、否定できないこの想い」はとても素敵な言葉だなと見終わった後に思わせられました。
youtube
NARI
44 notes
·
View notes
Text
組替紙仏 帝釈天
パーツを切り抜き、組み替えて遊べる仏像モチーフのペーパー・ドールです。
組替紙仏 帝釈天
仕様 :A4判彩色画・白描画各1枚+角6封筒1枚 サイズ :(組立後)最大高約120mm 材質 :紙 組立時間:約30分(個人差があります) 価格 :1組 ¥800
【デザインコンセプト】
仏教における天はインドの古代神がほとけに変容した外道の神です。そのためほとけの中では菩薩よりも一段低く、仏法の守護神として据えられています。この異教の神々はほとけとして組み込まれる過程で様々に変容し、図像表現もバリエーションに富みます。
今回はそんな天の中でも有名な「帝釈天」の図像を坐像・立像で楽しめる組替キットを作ってみました。
江戸時代のおもちゃ絵のひとつ「立版古(タテバンコ)」「組上げ絵」と呼ばれるような切って遊べる紙人形をモチーフに、キッチュな色合いとぎゅっとつまった線画で、あるいは切り抜かずに飾るだけでも楽しめるペーパー・アイテムに仕上げました。
【商品詳細】
セット内容はカラー版の「彩色画」、モノクロ版の「白描画」、それぞれを収納できる赤の封筒で一組です。
彩色画版。 はじめて組み上げるならこちらがおすすめ。
白描画版。 お好きな色に仕上げられる上級者向けキットです。色を塗らずにモノクロで仕上げてもシックです。
塗り絵としても楽しめます。
セットには赤の封筒が1枚ついてきます。
江戸〜明治時代のおもちゃ絵にも切り抜いたおもちゃを収納できる袋がついているものがあったので、それを真似てみました。 表紙の絵と中身が全然違うじゃん!的なギャップも微妙に表現してみました。
基本的に輪郭線を切り抜いて、ツメを折れば完成します。輪郭線は切り抜きやすいよう太めの線で仕上げていますので、ちょっとくらいブレても大丈夫です。
全パーツ切り抜いて組み立てたところ。
素体に冠を載せたところ。
鎧立像パーツに組み替え。
獣座パーツに組み替え。この姿が一番有名でしょうか。
別売の「御角箱」との相性も抜群。
支持材を折りたためるように組み上げれば箱に収納することもできます。ちょっとギリギリですが。
別売の「梵天」と合わせればボリューム満点。
「梵天」パーツとはゆるやかに互換性(ぴったりではないです)があるので、こんなカオスな組み合わせもできます。
彩色画ですと各々の肌色を変えてしまったので違和感ありまくりですが、白描画の方でぜひ馴染むように作ってみてください。
組み方手順はキット内に書いてあるのでそちらを参照してください。
組み立てのちょっとしたコツはこちらでご紹介しています。 https://1izx5a2j-blog.tumblr.com/post/718729435124269056/
参考にしてください。
0 notes