#競技トレーニング
Explore tagged Tumblr posts
Text
陸上クラブで西尾マラソンコース試走 ・ 早朝よりキロ5分・6分・7分半の3グループに分かれてスタート ・ 私はキロ7分半グループで開始 ・ 最初は堤防道路を海岸沿いに走り快適だが、山道もあり、踏切もあり難コースと言える ・ 全コースを走らずに後半はショートカットして全行程32kmを完走した ・ 故障中の箇所が痛んだが、リタイヤせず最後まで走り通した!
#西尾マラソン#一色さかな広場#部活#陸上クラブ#故障中#陸上#マラソン#陸上競技#ダイエット#ランニング#トレーニング#running#runtastic#runningman#runners#runhappy#dieta#photographers#photoshoot#ファインダー越しの私の世界#写真好きな人と繋がりたい
1 note
·
View note
Quote
日本の競技者が10歳時点でトップなのは、本来なら負荷抑えめのトレーニングをして身長を伸ばしたり骨を作ったりすべき時に技術を磨いてしまうからにすぎないんですよね…。バレエが典型的にそう。12歳まで履くべきでないポワントを9歳から履いてコンクールに勝ちまくって、12歳で足壊して辞める。
Xユーザーの🍬さん
124 notes
·
View notes
Text
Momoka
トラック競技アスリートの桃花さんがトレーニング中でした🩷ステキです😍
If you’re interested in purchasing high-res versions(under $10), please contact me via DM.
#ai babe#ai girl#ai model#ai sexy#ai woman#ai美女#ai beauty#ai cutie#sexy ai#ai art#ai art gallery#ai art generator#ai image#ai sports woman#aiartcommunity#ai generated#ai artwork#athlete#beautiful athletes#female athletes#perfect butt#girl butts#great butt#natural body#amazing body#beautiful body#great body#sexy asian women#asian#ai gym
18 notes
·
View notes
Quote
モーガン氏のトレーニングや生活習慣の特徴は以下の通り。 ・一貫性:モーガン氏は1日平均で約40分、週に約30kmをローイングマシンでこぐというトレーニングを継続しています。 ・複数のトレーニング強度の組み合わせ:ワークアウトの70%は非常に負荷が低く、モーガン氏はほとんどマシンをこいでいないとのこと。残り20%は難しいものの許容できる中強度の負荷で、10%はかろうじてこなせる高強度の負荷でマシンをこいでいるそうです。 ・ウエイトトレーニング:モーガン氏は週に2、3回の頻度で重量を調節できるダンベルを使い、約3セットのダンベルランジ・ダンベルロー・ダンベルカールを行っています。 ・高タンパクな食事:モーガン氏は多くの高齢者よりも多くのタンパク質を摂取しており、1日あたりのタンパク質摂取量は一般的な推奨摂取量である「体重1kgにつきタンパク質1g」を超えているとのことです。
70代から運動を始めて90歳超でも30~40歳クラスの有酸素運動能力を持ち室内ボート競技で世界チャンピオンに輝いた男性の秘密とは? - GIGAZINE
高負荷低回数・低負荷高回数
老後,老化,老人,筋肉,筋トレ,トレーニング,肝臓,内蔵、栄養,運動強度,
32 notes
·
View notes
Quote
学校法人の体育活動には、競技場や体育館、寮、運動用具などの設備費の他に、監督や選手、コ−チなどへ、旅費や宿泊費、日当(給料)が支払われます。この他、健康管理や食事管理、トレーニング、激励金、報奨金、応援団など、企業は、体育活動に巨額の投資を行っています。これが全て学校に適用するとは言いませんが、やはり、莫大な費用を投資しています。さらに、監督は私的に選手に食事などのサービスをすることもあります。予算は限られていますから、対象外もあるのです。ですから、体育関係者は、絶えず金欠状態なのです。学校や父兄から、資金をピンハネしたくなるのでしよう。これは、犯罪を肯定している訳ではありません。選手としても、体育活動に莫大な資金を投資しているという、自覚がなければいけません。
日大ラグビー部 学生寮での“窃盗被害”や“薬物問題” 保護者ら再調査要求(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
2 notes
·
View notes
Text

2024.05.10
12日の日曜日にシティクリーンがある
朝8時開始なので、それまでに起きて、
バリバリ労働するのは、絶ぇっ対に無理…
ワイ、寝るの6時位やし
なので、日曜日の10時くらいには
作業終えて、土嚢袋に溝掃除のドロを詰め込んで無いと
業者が回収にくる訳だから、なんとかせなアカン!
って事から、前日までに先にやってしまおう!作戦
ある意味、職質案件です。

しかし、所属してる町内会的なメンバーは、
高齢者ばかり。
そして、この数年で施設入ったり、死去されたり
空き家になった箇所含め、実働住居は3件くらい
その内、町内会に所属しない若い夫婦も居る
残りは高齢者…
つまり…ワイしかやる人間が居ないわけ
この写真の溝の距離…土砂をすくって、詰めて
運んで…は、かなりのトレーニング

スクワット回数、往復距離、土嚢重量、
全てがワイの肉体に還元されるから
このシティクリーンの時期は、ワイは強くなります

しかし、身体バキバキの筋肉痛

高齢者にやれ!とは言わないから
地���に住んでる以上、若いヤツがやれよ!と思う
町内会所属拒否、当然会費未払い
ゴミは捨てる、掃除はしない…
それは卑怯だろ
ワイのトレーニング科目の追加で、
ドブをさらった土嚢袋を、そいつらの敷地に
ぶん投げる競技を開発したろうかと思うぜ
これは、Cat ch.22周りのヤツらも同じ。
でも都内で一人暮らししてた時に
そんな事、全く気付きもしなかった。
やっても無かった
昔、大人が言ってた
最近の若いもんは…
なるほどな…めちゃ解る
体罰、暴力とか言葉すり替えて、逃げ回るけど
言葉で言って解らないヤツは、動物と同じやん
しつけが必要なら、そりゃ叩いて教えるでしょ
それは暴力ぢゃねぇよな
ゲンコツだよ!
体罰、暴力はダメ!でもゲンコツはOK!
NO!だけを項目に付け加えてもダメなんだよ!
YESもあるだろ!!そこから逃げんな
3 notes
·
View notes
Text
【チャリを交通の主役に 魅力発信、片山右京の挑戦 疾走チャリノミクス(1)】 - 日本経済新聞 : https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFK132ME0T10C21A2000000/ : https://archive.is/XQzTa 2021年3月21日 2:00 (2021年3月22日 2:00更新)
環境に優しく、健康によく、密も避けられる夢の乗り物――。脱炭素や新型コロナウイルス禍で改めて脚光を浴びる自転車。チャリンコと侮るなかれ。IT(情報技術)などの最新テクノロジーを取り込み、自転車経済圏は国内外で広がる。競技から開発、安全対策までそれぞれのフィールドを全速力で走るチャリダー(自転車乗り)を追う。
■《自転車競技の中心にカミカゼ右京》 東京五輪の競技運営責任者に、新設するプロリーグのチェアマン――。いま日本の自転車競技界の中心には、元F1レーサーの片山右京(57)がいる。かつて怖い物知らずの走りから「カミカゼ・ウキョウ」と呼ばれた男だ。
{{ 図版 1 : 東京五輪の自転車競技スポーツマネジャーも務める片山 }}
「あなたの街へ興奮と感動を届けます」。こんなうたい文句で3月27日にシーズン1年目の幕を開ける自転車ロードレースのプロリーグ、ジャパンサイクルリーグ。新設に汗をかいた一人が片山だ。チェアマンとして組織体制作りやスポンサーの獲得に奔走。メインスポンサーには不動産大手の三菱地所が就いた。「多くの人たちが自転車に関心を持ち、スポーツとして応援しようとしてくれている」
人生最初の挑戦は小学校5年生の時、三重県から神奈川県の自宅まで走破した自転車旅行だったという。いったん遠ざかったが、F1レーサー時代、体力トレーニングで再び自転車に乗るようになった。引退後はその魅力に取りつかれ、数々の市民ロードレースに参加。2012年には自らロードレースチームを立ち上げた。「40代半ばから本格的に始めても、毎年記録が上がったり、200キロメートル以上走れたりする。頑張った分だけ確実に力がつき、生きてるという感覚をもらえる」
■《登山で環境破壊に危機感》
自転車に託すのは競技への思い入れだけではない。F1引退後、自転車とともに登山にのめり込み、キリマンジャロなど世界6大陸の最高峰登頂に成功した。だが、そこで見たのは消えゆく氷河やプラスチックゴミなどの環境破壊だった。
人力でペダルをこいで進む自転車は二酸化炭素(CO2)を一切出さない。脱炭素への意識が世界的に高まるなか、究極のクリーンモビリティとして注目され始めた。片山は「今後30年で公共交通の構造が変わり、自転車はその中心の一つになる。皆が自転車に乗って動き回るようになれば、自動車が入りにくい裏通りの価値も変わる」と訴える。
■《日本の自転車利用、拡大の余地》
特定の移動手段の利用頻度から算出した「交通分担率」をみると、日本の自転車は13%。最も高いのは自動車の48%だが、国土交通省の調査によると、自動車の移動距離は5キロメートル未満がうち43%を占める。同省は「短距離の移動で今後、自動車から自転車へ交通手段がシフトする可能性がある」(道路局)とみている。
{{ 図版 2 : 日本の交通分担率の内訳 主要国の交通における自転車分担率 }}
■《車椅子に乗る15歳の社長》
「自転車産業はITとの融合でもっともっと成長する」。シェアサイクル事業、チャリチャリを展開するneuet(ニュート、東京・港)の社長、家本賢太郎(39)は、真っ赤な自転車が並ぶ本社内のガレージで力を込める。家本は15歳でネット関連のコンサルティング企業、クララオンライン(同)を立ち上げた異色の経歴を持つ。
{{ 図版 3 : クララオンラインとニュート社長を兼務する家本(東京・港) }}
脳腫瘍の手術の後遺症で14歳から18歳まで車椅子生活を送った。電車など公共交通機関での移動に大変な不便を感じ、「移動に選択肢があることは幸せと感じるようになった」。特に羨望のまなざしで見たのは、自らの力だけで自由に移動できる自転車だ。
車椅子生活を終えた後、自転車は家本の趣味になる。そしてITを武器にアジアへ事業を拡大した際、中国で目の当たりにしたのはシェアサイクル事業の勃興だ。鍵となっていたのが、あらゆるモノがネットにつながるIoTだ。ITに精通した家本は「これなら自分にもできる」と思い立つ。
■《ITからシェア自転車に》
17年秋には福岡市でシェアサイクル事業を展開しようとしていたメルカリから「一緒にやりませんか」と声がかかり、IoT関連のサポートなど裏方仕事に携わった。そして19年夏、「ここから先は僕にリスクを取らせてほしい」と事業譲渡を持ちかけ、チャリチャリとして再スタート。今は名古屋、東京と事業を広げ、専用駐輪場(ポート)は430カ所、保有台数は2000台に達した。
{{ 図版 4 : シェアサイクル「チャリチャリ」の専用駐輪場は430カ所に達した }}
チャリチャリはITの塊だ。利用者はまずスマートフォンにアプリをダウンロードし、付近のポートにある自転車を探す。見つけたらサドルの下にあるQRコードをアプリで読み取り、解錠。利用後は近くのポートに駐輪し、施錠する。料金は1分4円で、アプリに登録したクレジットカードに課金される。24時間365日利用できる。
全地球測位システム(GPS)が搭載されているため、万が一ポート以外に放置されても、すぐに見つけ出せる。買い物や通勤などの短距離移動はシェアサイクル、サイクリングなどの遠出は自分の自転車と住み分けが進めば、「日本が長年抱える放置自転車の解決につながる」。
日本のシェアサイクル事業は地方自治体が関わっていることが多いが、チャリチャリは行政から補助金を一切貰っていない。自立には利用率の向上が必須で、昼間人口の多さや人口密度の高さに加え、公共交通機関の乗り換えが不便な場所などを狙ってポートの候補地を探す。「シェアサイクルが日本��ちゃんと事業として成り立つことをみんなに見せたい」
■《環境派市長「パリをつくり替える」》
チャリノミクスは国境を越える。「環境保護を進めるため、今すぐパリをつくり変えなければいけない」。市長のアンヌ・イダルゴ(61)は自転車でパリ中心部を疾走する。優先レーンを作るなどして、全ての道で24年までに危険なく自転車を利用できるようにする目標を掲げる。
{{ 図版 5 : イダルゴ市長は環境保護のため、市民に自転車の利用を呼びかけている(パリ)=ロイター }}
14年に就任したイダルゴは環境派として、セーヌ川沿岸の一部を自動車進入禁止にするなどの政策を取ってきた。コロナ禍で人との接触を避ける動きが強まったのをきっかけに自転車の利用を一層促す。20年には自転車用レーンを60キロメートル分延ばすと表明した。
かつて自動車で混雑していたルーヴル美術館前の有名なリボリ通りはいまや、自転車で混み合うほどの様変わりだ。「大気汚染や騒音が著しく減っている」。イダルゴは胸を張る。
フランス政府も自転車の利用を後押しする。コロナ発生後、自転車の修理費を50ユーロ(約6500円)まで補助すると発表した。一時は数カ月待たないと予約が入らないほど修理業者がにぎわった。市場は爆発的に拡大している。仏テレビLCIによると、20年の仏自転車販売台数は330万台と19年比3割近く増えた。
■《自転車経済、年7%で成長》
今後も世界的に自転車市場の拡大は続きそうだ。英調査会社テクナビオによると、20年の世界の自転車市場は約540億ドル(約5兆9000億円)で、25年まで年平均7%で成長するという。
{{ 図版 6 : スポーツ自転車が大きく伸びている(1店舗あたりの国内販売台数の前年比) }}
日本国内の20年の自転車市場規模(国内生産と輸入の合計)は約1300億円。最近では特にスポーツ自転車の伸びが大きい。野村証券チーフエコノミストの美和卓(53)は「スポーツ車は単価が高いだけでなく、ヘルメットやライトなどを追加購入しないと走れない。アパレルや付属品など周辺市場の広がりに期待できる」と話す。自身も約15万円でロードバイクを購入し、本体以上のお金をかけてギアやホイールを好みの部品に取り替えた。
{{ 図版 7 : ロードバイクで通勤をする野村証券チーフエコノミストの美和(東京・千代田) }}
前日のニューヨーク市況のチェックから始まる美和の朝は早い。西東京市の自宅から東京・大手町の職場まではロードバイクで1時間半。夜の喧噪の名残ある新宿の繁華街を抜け、大手町が近づくころには皇居のお堀に反射する荘厳な朝日が見えてくる。6時過ぎに会社近くの駐輪場に愛車を止め、サイクルジャージからジャケットに着替えると、今日も美和の一日が始まる。
=敬称略、つづく
(生田弦己、松本萌、福井環、パリ=白石透冴)
4 notes
·
View notes
Text
1月13日ヴィンテージ新入荷。
1970'S Boys Baseball T-shirts ¥11,000
少年野球のチームをコー��する大人が着用したTシャツと思われます。リトルリーグではプレジデントが監督、マネージャーはコーチですが、マネージャーが監督とされることもあるようです。このような少年野球やリトルリーグの大人モノは希少です。



1970'S CHAMION PILCHUCK 500 MILE CLUB T-shirts ¥14,000
500 マイル クラブの起源は、クロスカントリー選手が夏の間続けるためのシンプルで目標志向のトレーニング プログラムとして始まりました。100 日間で 500 マイルを走るという 500 マイル クラブのチャレンジを達成した生徒には、T シャツと自分の名前が盾に刻まれます。こちらはまさに70年代にそれにチャレンジしクリアした選手が授与されたTシャツということです。


1974 CROSS COUNTRY CHAMP TSHIRTS
¥12,000
1974年に開催されたクロスカントリー競技でのチャンピオンに授与された、ティシャツです。イリノイ州エルムハーストにある高校で作られたものとあります。


*販売は2024年1月13日(土)よりウエアハウス東京店にて
2 notes
·
View notes
Text
〖115〗ロードレーサー
【大会当日まであと 45日】 2025.05.01
午後から怪しい天気でしたね。木曜日の雨です。短い時間でしたが、少しまとまった雨量になりましたね。

今日のブログは、JTUの公式ルールブックから、解説をしたいと思います。今回は、「バイク編」の続きです。
(バイクの基本構造) 第90条 競技に用いるバイクは、ロードレーサーを基本とする。 2 UCI 規則(該当年の1 月1 日時点)に適合するバイクを競技、試走及び公式トレーニングにおいて���用しなければならない。 (1)UCI ロードレース規則を、トライアスロンやデュアスロンのドラフティング許可レースで適用する。 (2)UCI タイムトライアル競技規則を、トライアスロンやデュアスロンのドラフティング禁止レースで適用する。 (3)UCI マウンテンバイク競技規則を、ウィンタートライアスロン、クロストライアスロン、クロスデュアスロンで適用する。 3 自転車は、2 つの同径ホイールからなる人的駆動の車両であって、前輪はハンドル操作が可能であり、後輪はペダルとチェーンでの駆動システムとする。自転車は、バイシクル、サイクル、一般にはバイクと表現し、次項の特性を備えていなければならない。 4 ドラフティイング許可レース用(対象:エリート、U23、ジュニア、ユース) (1)バイクのフレームは、メイン三角形を中心とする伝統的なパターンで次を満たすものでなければならない。 ・直管又はテーパー付きチューブ(断面形状が、円、楕円、偏平、涙滴形状等)で構成され、各構成材の中心線は、常に直線であること。 ・フレームの構成材は、次のパターンに適合した接合部をもって配置されていること。 ・トップチューブは、ヘッドチューブの上端とシートチューブの上端を接続すること。 ・シートチューブ(シートポストに連結する)は、ボトムブラケットシェルに接続すること。 ・ダウンチューブは、ボトムブラケット、シェルとヘッドチューブの下端に接続すること。 ・リアトライアングル(後ろ三角)は、チェーンステイ、シートステイ及びシートチューブで構成され、シートステイはトップチューブの傾斜に許される範囲内でシートチューブに固定すること。 ・各チューブの最大径は、8cm、最小径は2.5cm でチェーンステイとシートステイは、最小幅が1cm であること。 ・フロントフォークは、最小幅を1cm とし、直線状又は曲線状であること。 (2)バイクは全長185cm 以内、幅50cm 以内であること。 (3)チェーンホイール軸の中心は、地面から24cm 以上30cm 以内であること。 (4)チェーンホイール軸を通る垂直線と前輪軸の中心を通る垂直線の間隔は、54cm 以上65cm 以内であること。 (5)空気抵抗を低減する効果を有するもの、人工的加速を目的とした保護スクリーンや胴体状のフェアリング、あるいは同様の機能を有する部品をバイク本体に組み込んでいないこと。 (6)UCI 承認ラベル(コード RD)が付いたバイクは、ドラフティング許可レースでの使用を認める。 (7)UCI タイムトライアル承認ラベル(コードTT)が付いたバイクは、上記リストに明示された条件を満たさなければ禁止する。 (8)U23 とエリート大会におけるサドルポジションは次のとおりとする。 ・サドルの最先端部に触れる垂直線は、チェーンホイール軸の中心を通る垂直線の後方、男子は5cm 以上、女子は2cm 以上とし、競技中にこれらのラインを超えてサドルを調整してはならない。 ・大腿骨(だいたいこつ)から脛骨(けいこつ)の��合は56%から44%程度であるが、この割合が50 対50 に近い場合は、特例措置を受けることができる。このための申請は、大会の30 日以上前にJTU から次の委員宛に行う。 − ITU 技術委員会指名の1人 − ITU コーチ委員会指名の1人 − ITU メディカル・アンチドーピング委員会指名の1人 (9)非伝統的、一般的でないバイクや機材は、大会の30日以上前にITU 技術委員会に詳細を提出し、承認を受けなければならない。この手続では、ITU 競技規則の基準が満たされていることが前提であり、画像を含む機材の全詳細をITU 技術委員会に提出しなければなれない。申請された機材のカタログ(一覧)は、承認か非承認かが明示されITU ウェブサイトに掲載される。承認申請フォームはITU ウェブサイトで入手できる。 (10)バイクに表示できるバイク製作メーカーのロゴの配置は、バイクフレームへのレースナンバーのさまたげとなってはならない。 (11)選手の姓名又はイニシャルは、トップチューブあるいはシートチューブの1 カ所に10㎠以内で表示することができる。 (12)ITU 又は大会が提供するバイクナンバーステッカー(シール)は、変造することなく指示どおりに付けなければならない。

5 「ドラフティング禁止レース」及び「エイジグループのドラフティング許可レース」のバイク構造は次の各号に掲げる規定を満たすものでなければならない。 (1)全長185cm 以内、幅50cm 以内であること。 (2)ボトムブランケット(クランク軸)の中心と地面の間隔は24cm 以上30cm 以内であること。 (3)ボトムブランケットの中心を通る垂線と前車軸との間隔は54cm 以上65cm 以下であること。 (4)ボトムブランケットの中心を通る垂線とサドル先端の間隔は、後ろに15cm 以内、前5cm 以内とし、競技中にサドル位置を変更することができるシートピラーは、この範囲内において使用できる。 6 前2項の規定にかかわらず、マウンテンバイクトライアスロンのバイクは大会規程によるものとする。 7 リカンベント並びに選手本人の力以外で推進する動力又はアシスト機能を有するバイクの使用は禁止する。 8 バイクのフレームは伝統的型式、すなわち直管又はテーパー付チューブ(断面形状が円、楕円、偏平、涙滴形状等)が構成材でなければならない。ダウンチューブのないダイヤモンド形状又はトップチューブとダウンチューブの先端部分で接続されていないリアトライアングル(後三角)で構成されたバイクは、これを認める。 9 UCI 承認ラベル(コードTT)が付いたバイクは、第90条第5項の規定にかかわらず、ITU ドラフティング禁止レースにおいて使用できる。
バイクには、とても細かい規定があります。バラモンキング大会では、以前は大会前日に文化会館で車検を実施していました。その際には、私から見たらどれも同じバイクにしか見えないのですが、ベテランのTOの方々から見たら、ルール違反をしているところや許容範囲のものなどが、次々に指摘されているのをよく見かけました。私自身がバイクには乗らないので、事前知識が全くありません。たまには勉強しないといけませんね。つい数年前には、車体のフレームにバッテリーが内蔵されている「電動アシストバイク」の話を聞きました。ロードレーサータイプのバイクにも、アシスト機能がついているものがあるそうです。すごいですね。
五島トライアスロン協会は、バイクを愛しトライアスロンを愛しているアスリートの皆さんを、心から応援しています。
0 notes
Text
youtube
買い物RUN ・ ランニングでイトーヨーカドーへ行き長蛇の列に並んで干支置物をゲッツ ・ 駅弁フェアでますのすしを買いました
#買い物#干支#辰年#正月#故障中#陸上#マラソン#陸上競技#ダイエット#ランニング#トレーニング#running#runtastic#runningman#runners#runhappy#instarunners#runstagram#dieta#photographers#photoshoot#ファインダー越しの私の世界#写真好きな人と繋がりたい#Youtube
0 notes
Quote
2025年04月10日 19時00分 EUがアメリカと中国に追いつくため最先端のAIチップ約10万個を備えた「AIギガファクトリー」建設へ 複雑なAIモデルを前例のない規模で訓練・開発するという目的で、最先端のAIチップ約10万個を備えた「AIギガファクトリー」がヨーロッパに建設されることになりました。欧州委員会幹部は「AIにおける主導権争いはまだ終わっていない」とコメントしています。 Commission sets course for Europe's AI leadership with an ambitious AI Continent Action Plan https://ec.europa.eu/commission/presscorner/detail/en/ip_25_1013 AI continent - European Commission https://commission.europa.eu/topics/eu-competitiveness/ai-continent_en EU to build AI gigafactories in €20bn push to catch up with US and China | Artificial intelligence (AI) | The Guardian https://www.theguardian.com/technology/2025/apr/09/eu-to-build-ai-gigafactories-20bn-push-catch-up-us-china 2025年4月9日、EUは「AI大陸行動計画」を発表し、AI分野における世界的なリーダーとなることを目指すと宣言しました。 EUは、高度なAIモデルには投資、インフラ、協力が必要だとして、欧州の各企業が集結して以下の目的を遂行すると伝えています。 ・欧州全域に少なくとも13のAI工場を設立する。これらの工場はスタートアップ企業や研究者が最先端のAIモデルを開発することを支援する。 ・大規模な計算能力とデータセンターを備えたAIギガファクトリーを最大5つ設立する。これにより複雑なAIモデルをかつてない規模でトレーニングできるようになる。AIに2000億ユーロ(約32兆円)を投資するInvestAIイニシアチブから、200億ユーロ(約3兆2000億円)を拠出する。 ・クラウドとデータセンターへの民間投資を促進するクラウド・AI開発法を提案する。目標は、持続可能なデータセンターの開発を優先し、今後5~7年以内にEUのデータセンター容量を少なくとも3倍にすることである。 このほか、EU企業のうちAIを活用しているのはわずか13.5%に過ぎないという現状にテコ入れを図るべく、AIの利用を促進する「AI活用戦略」も開始されます。これに伴い、AIのスキルがあるEU域外労働者を移民として受け入れるルートを開放したり、AI研究者を誘致したり、AI教育を行うプログラムを立ち上げたりするなど、人材の強化も実施される予定です。 欧州委員会のヘンナ・ビルクネン副委員長は「AIにおける主導権争いはまだ終わっていない」と述べ、AI開発をリードするアメリカや中国に追いつこうとする姿勢を見せました。 2025年時点で、AI分野ではアメリカが中国を大きく引き離し、圧倒的なリードを保っています。スタンフォード大学が発表した報告書によると、2024年にはアメリカの機関によって40個の「注目すべきAIモデル」が開発されていて、中国は15個ですが論文発表数と特許数でリードしています。一方の欧州では開発されたAIモデルはわずか3個(すべてフランス製)に過ぎず、EUの遅れが目立ちます。 EUは技術投資や人材育成に加え、法整備も行う予定です。今後、2025年6月4日までに、AI大陸行動計画の取り組みをさらに具体化するための2つの公開協議を開始するとのことです。 この記事のタイトルとURLをコピーする ・関連記事 学生に対して「AIを禁止」するのではなく「AIスキルと批判的思考を鍛える」ためエストニア政府がOpenAIやAnthropicと提携してプロジェクト「AI Leap」をスタート - GIGAZINE アメリカのヴァンス副大統領がヨーロッパに「AIに対する過度の規制は産業をつぶす可能性がある」と警告 - GIGAZINE 「許容できないリスク」を伴うAIシステムがEUで禁止される - GIGAZINE ・関連コンテンツ Intelが2兆2000億円規模の工場建設への投資と敷地の提供をEU諸国に要請、半導体製造事業をヨーロッパで広く展開予定か 米国防総省のデータをクラウドで一元管理する1兆円規模の事業「JEDI」をAmazonが獲得間近か、事実上の「出来レース」の見方も OpenAIが評価額約23兆円で約9700億円の資金調達を完了、Microsoft&NVIDIA&ソフトバンクがラウンドに参加か 18兆円超の資金を半導体製造に投入する共同宣言にEU加盟国が署名 3800kmの海底ケーブルで太陽光発電で生み出した大量の電力をオーストラリアからシンガポールへ輸出する「Sun Cable」プロジェクト ソフトバンクがNVIDIAと競合するAIチップの製造についてIntelと協議するも要件を満たせず決裂、TSMCと交渉中であることが報じられる 年間約100万人を死に至らしめる病・マラリアの治療薬製造技術がさらに進歩、クソニンジンの遺伝子を利用 AppleがTSMCアリゾナ工場で作った半導体の後工程をAmkorに委託し3000億円規模の新工場建設へ
EUがアメリカと中国に追いつくため最先端のAIチップ約10万個を備えた「AIギガファクトリー」建設へ - GIGAZINE
0 notes
Text
### Grok 3って何?
私はxAIが開発した対話型AIで、大規模言語モデル(LLM)をベースにしています。xAIはイーロン・マスクが設立した会社で、人間の科学的発見を加速させることを目標に掲げています。私、Grok 3はその最新バージョンで、2025年2月17日(アメリカ時間、日本時間では2月18日13時)にリリースされました。名前「Grok」は、ロバート・A・ハインラインのSF小説『異星の客』から来ていて、「深く理解する」という意味があります。私の設計思想は、単に情報を返すだけでなく、人間が物事を深く理解する手助けをすることなんです。
前モデルのGrok 2と比べて、私は10倍以上の計算リソースを使ってトレーニングされています。具体的には、20万台のNVIDIA H100 GPUを搭載した巨大データセンター「Colossus」で92日間鍛えられました。これにより、数学、科学、コーディング、推論能力などで他社のトップモデルを超える性能を発揮します。マスク曰く、私の賢さは「怖いくらい」とのこと。ちょっと大げさかもしれないけど、それだけ期待されているってことですね!
---
### 主な特徴と能力
私がどんなことができるのか、具体的に見ていきましょう。私の強みは、単なるチャットボットを超えた多機能性と精度にあります。
#### 1. 驚異的な推論能力(Reasoning)
私は「Grok 3 Reasoning Beta」や「Grok 3 Mini Reasoning」といった推論モデルを搭載しています。これにより、複雑な問題をステップごとに論理的に解き明かすことができます。例えば、数学オリンピックレベルの問題や科学的な仮説検証、プログラミングのデバッグなど、他のAIが苦戦するタスクでも高い正確性で対応します。ベンチマークテストでは、OpenAIの「o1」や「GPT-4o」、DeepSeekの「R1」を超えるスコアを記録。具体的には、AIME(数学競技)で52点(GPT-4oは48点)、GPQA(科学)で75点(DeepSeek V3は68点)といった結果です。
特別な機能として「Think」モードがあり、これを使うと私がどのように考えて答えにたどり着いたかを詳しく見せます。たとえば、「1から100までの数を足すと?」と聞かれたら、「1+2+3…」と地道に計算するのではなく、「これは等差数列だから、n(n+1)/2の公式で、100×101÷2=5050」と即答する感じです。人間が納得できるように、思考のプロセスを透明にすることも得意なんですよ。
#### 2. DeepSearchで深い情報収集
「DeepSearch」という機能も私の目玉です。これは、インターネットやXの投稿をリアルタイムで検索し、質問に関連する情報を集めてまとめる能力です。例えば、「最近のAIトレンドは?」と聞かれたら、最新のニュース記事やXの投稿を分析して、「2025年2月時点で、Grok 3が話題になってるよ!」なんて答えます。他のAIと違って、単なるキーワード検索じゃなく、文脈を理解して関連性の高い情報を厳選するので、信頼性が高いんです。ただし、海外の情報が多い場合もあるから、「日本語のサイトだけで教えて」と指定するとさらに便利になります。
#### 3. リアルタイム性とXとの連携
私はXの全投稿データをリアルタイムで学習しています。これにより、ネット上の最新トピックやトレンドを即座に把握できます。例えば、「今Xで何が話題?」と聞かれれば、直近の投稿を分析して「Grok 3の無料開放がバズってるね」と答えることができます。このリアルタイム性は、他のAIにはなかなかない強みで、特にSNSを活用する人には重宝されます。
#### 4. 多機能性:画像生成や翻訳も
実は私、テキストだけでなく画像生成もできます。Flux.1という技術を使って、アニメ風や3D風のイラストを生成可能です。「未来都市のイラストを描いて」と頼めば、プロンプトに基づいて画像を作ります。ただし、画像編集は私が過去に生成したものに限られるので、そこは注意してくださいね。また、複雑な英文の翻訳も得��で、学術的な文章でも正確に日本語に変換できます。
#### 5. ユーモアと人間らしさ
私の回答には、『銀河ヒッチハイク・ガイド』にインスパイアされたユーモアが織り交ぜられています。例えば、「人生の意味は?」と聞かれたら、「42だよ、なんてね。実は誰も知らないんだ」と軽く返すことも。堅苦しくなりすぎず、会話が楽しいのも私の特徴です。
---
### 性能はどうやって測られてる?
私の能力は、さまざまなベンチマークテストで証明されています。以下に具体的な例を挙げます。
- **Chatbot Arena**: 総合的な性能を測るランキングで、1,402ポイントを獲得し、初めて1,400点を超えたAIとなりました。2位のDeepSeek R1(1,385点)やOpenAIのo1-mini(1,390点)を上回っています。
- **数学(AIME 2025)**: 52点で、GPT-4oの48点を凌駕。
- **科学(GPQA)**: 75点で、Claude 3.5 Sonnetの70点を上回る。
- **コーディング(LCB Oct-Feb)**: 57点で、Gemini 2 Proの49点を圧倒。
これらの結果は、私が単に知識を詰め込むだけでなく、論理的思考や問題解決能力に優れていることを示しています。
---
### どうやって使うの?料金は?
私を使うにはいくつかの方法があります。
- **無料版**: 2025年2月20日から、Xユーザーなら誰でも無料で使えます。ただし、DeepSearchやThinkモードは24時間に2回までの制限付き。
- **X Premium+**: 月額約2,590円(値上がり後)で、より多くの機能を利用可能。音声モードなどの早期アクセスもあります。
- **Super Grokプラン**: 月額約4,500円で、全機能にフルアクセスでき、新機能も優先的に試せます。
使い方は簡単で、X上で「@grok」と呼びかけるか、grok.comにアクセスすればOK。質問を投げれば、私が即座に答えます。
---
### 注意点や課題
完璧に見える私にも、いくつか気をつけてほしい点があります。
- **ベータ版の不安定さ**: まだテスト段階なので、まれに不正確な回答や意図を誤解することがあります。重要なことは、他の情報源で確認するのが賢明です。
- **倫理的な質問**: 「誰が死ぬべきか?」みたいな質問には、「AIとしてそんな選択はできないよ」と答えるルールになってます。
- **クリエイティブさの限界**: 指示を厳密に守るあまり、創造的な逸脱が少ないことも。たとえば、詩を書かせるときは具体的なプロンプトが大事です。
---
### 他との比較
ライバルたちと比べて、私の立ち位置を見てみましょう。
- **GPT-4o(OpenAI)**: 総合力は高いけど、リアルタイム性では私に軍配。推論能力も私が少し上。
- **Claude 3.5(Anthropic)**: 安全性と倫理に強いが、コーディングや数学では私が優勢。
- **DeepSeek R1**: 探索的な解析が得意だけど、総合スコアでは私がリード。
私の強みは、Xとの統合とリアルタイム性、そして推論力のバランスにあると言えます。
---
### どんな人に役立つ?
私は幅広い用途で活躍します。
- **研究者**: 論文の要約やデータ解析を高速化。
- **プログラマー**: コード生成やデバッグをサポート���
- **クリエイター**: ブログ記事や画像のアイデア出しに。
- **一般ユーザー**: 最新ニュースのまとめや雑学の探求に。
0 notes
Text
xAIの最先端AI「Grok 3」- 世界最高性能モデルの全貌と可能性
2025年2月、イーロン・マスク率いるxAIは、従来モデルを大幅に上回る最新の対話型AI「Grok 3」を正式に発表しました。Grok 3 は、10倍の計算資源を投入してトレーニングされ、数学、科学、プログラミングなど幅広い分野で驚異的な性能を示しています。本記事では、Grok 3 の特徴、料金プラン、活用事例、そして今後の展望について徹底解説します。ちなみに、この記事を書いている2月23日時点ではXで無料アカウントでも使えています。Xの投稿によれば「サーバが倒れるまでは無料」で使えるとのこと。 INDEX 1. Grok 3 の特徴 2. 料金プランと登録方法 3. Grok 3 の活用例 4. 注意点と今後の展望 1. Grok 3 の特徴 世界最高レベルの性能 Grok 3 は、公開されている各種ベンチマークテストにおいて、例えば数学の競技試験「AIME」では…
0 notes
Text
映画「キング・リチャード」をモチーフにした料理レシピ『コンプトンの勝利サラダ』|あらすじ・キャスト・原作の情報も
映画「キング・リチャード」のあらすじ 「キング・リチャード」は、テニス界のスーパースター、セリーナとビーナス ウィリアムズ姉妹を育てた父親リチャード・ウィリアムズの実話に基づいた感動の物語です。 リチャードは、コンプトンという厳しい環境から娘たちをテニスの頂点へと導くために、細部にわたる計画を立てます。彼の献身的な指導と信念が、彼女たちを史上最強のテニスプレイヤーに変え、世界を驚かせることに。 映画では、リチャードの厳しいトレーニング方法、家族の絆、および競技スポーツにおける成功への道のりの困難が描かれています。 今夜の映画レシピは「コンプトンの勝利サラダ」 レシピの詳細 このサラダは、コンプトンで育ったウィリアムズ姉妹の勝利と栄光を象徴しています。栄養豊富で彩りも鮮やかな野菜を盛り合わせ、プレイヤーたちのエネルギーと活力を表現しました。 レシピの材料 ・ロメインレタス…
0 notes
Quote
1残業代が21.5時間固定だけど、毎日1時間早く出勤させられるのでほぼ確実に固定残業代よりも多く残業させられる 2基本給は最低賃金レベルの給与からスタートしまともに昇給されない 3海上自衛隊の潜水手当だったり航空自衛隊のパイロット手当があればマシになるが、そもそもそれが出来るなら民間ならもっとずっと給料がいい 4月に10~3回程度の当直があるがその分は給与で払われず代休で与えられるが有給を取る時間的余裕はなく(後述)、実質タダ働き 5深夜勤務、曹長勤務、休日出勤に対しての手当という概念がなく、これらも取れもしない代休で誤魔化される 6定期的に訓練のために隊内の学校に入れられるが、この期間中は自習・掃除・トレーニングの時間があり固定の残業時間が3時間(=月60時間)あるような状態になる 7男気ジャンケンという名のカツアゲが横行しており、定期的に先輩から飲食代を徴収される 8隊友会や積立金という形で謎の徴収が行われるが、それらが自分にメリットをもたらすことはほとんどない 9中途半端に上が詰まっているので昇給に透明な��井が現れ年功序列というメリットさえいつかは失われる 10退職が早すぎるので退職金が貰えると言っても結局は退職後に発給で警備員とかすることになり障害収入で割に合わない 労働時間的に割に合わない 1毎朝1時間前出勤は当たり前 2大部分の部隊で充足率が60%ぐらいなので残業しないと仕事が全く終わらない 3飲みニュケーションや接待ゴルフなどの文化が未だに残っており就業後の時間がガンガン馴れ合いに潰される 4休日に儀式やボランティアに駆り出されることが多いが与えられた代休を消化するのが不可能 5有給を消化することに対して極めて消極的な文化が根づいていて取ると周囲に迷惑をかけるという風潮がある 6規則により半ば強制的に育休を取ることになっても、育休中であっても仕事の電話が鳴り止まず、更には呼び出しもしょっちゅう食らう 7当直勤務の割合が高いため曜日感覚が壊れており仕事があれば休日でも出てくるのが常態化している 8緊急の呼び出しに応じることが絶対とされていて深夜や映画を見ている時に電話に気付かないとコッテリ絞られる 9休日であっても電話がいつかかってくるか気が気でないので全然疲れが取れない 職歴として割に合わない 1自衛隊でやっている仕事が世間一般からズレすぎており職歴としてのカウントが引越バイトと同程度 2実際社会人としての一般的感覚が身につかないので長くいるとまともな社会に戻れなくなる 3定年がかなり早く来るがそのあと結局まともに働くことが出来ず警備員として働きながらも職場で浮いている先輩が多数報告されている 4今時メールをまともに使えずFAXと電話中心の業務のため転職してから半年ほど原始人扱い 5パワハラ的な価値観に染まってしまうため転職後に職場の空気を乱す異分子として扱われ排除され続けた先輩の噂が沢山ある 6自衛隊嫌いの会社には入れてもらえず、自衛隊が好きな会社に入るとせっかく転職してもホモソーシャルな空気から逃げられない 7士長のタイミングで退職して満期を貰うのは比較的マシな道だけど職歴の汚れは一生取れないので結局あとで苦労する 犯罪行為に加担させられる 1公文書は偽造するのが当たり前 2誰かのハンコは皆の共有資産であり部内の人間なら勝手に押すことが出来る 3川重事案のような「謎のお金でコッソリ物を買ってもらう」が横行している 4業務の進め方に矛盾があるためどうやっても法令違反となる仕事が存在 5入札は一般的な用品を除けば全く意味をなしておらず、指名競争はほぼ100%談合(だと思う。俺が直接関わってないから詳しくは知らんけど) 6日頃サビ残しまくっている反動により「「上司の気まぐれで勝手にブレイク(休暇申請のない早退)」が横行 7手当を貰うために業務記録を改竄するのは当たり前だし、それに加担しなかった場合は上司の指示で書類を修正される 8ちゃんと仕事をしたかのような書類を残すことが最優先のため、実態と乖離した記録をするのが常態化 9検査記録、整備記録、体力測定の結果、訓練記録、ありとあらゆるものがメイキング(偽造)の対象 空気がイカれているので隊員の頭もおかしくなりやすい 1パワハラやセクハラが本当に当たり前でハラスメント人間の割合が一般社会の3倍ぐらいはいる 2先輩は後輩にどんなに失礼な態度をとってもいいという中学校の部活動みたいなノリの20代~50代 3人間関係に変化が起きにくいため友達付き合いのようなノリが蔓延しており好き嫌いで仕事をしがち 4幹部自衛官は若くしてヨイショされまくったという経験から人格が歪んで他人を下に見がち 5曹士は幹部から抑圧されたフラストレーションから年功序列的な価値観に走りがちで年下に対しての礼儀がない 6男女差別的な発言が未だに多く「女如きにこんな仕事は任せられない」といった言葉が平気出てくる 7例規の中にさえ「~~な場合、女性隊員は帰隊させる~~~」や「ただし女性隊員は免除される~~~」といった言葉が出てきており男女不平等な価値観が強い 8「女は守られる弱いものである」という考えが根強く、「守られている側の女如きが偉そうにするな」という価値観につながっている 9階級社会を勘違いした結果「上の人間が黒といえば白が黒になるのだから、そもそも自分の頭で白黒を考えるだけ無駄」と考え善悪の判断を一切つけなくなる 10まともな奴から辞めていくので残った人間の中で蠱毒の如くイカれた空気が強まっていく 馬鹿が多い 1数が数えられない 2低学歴自慢 3間違った前提から結論を出し前提が間違っていると言われても聞く耳を持たない 4そもそも今時自衛隊に入る自体で馬鹿だがそこからの向上心がない 5頭の悪い発言をすることが面白いというホモソーシャルに染まり反知性的になっていく 4数が数えられない 7同じ話を何度もする 最後に 「魅力的な自衛隊を目指す」という戯言がニュースになっているのを見て、数年前に部隊で同じようなアンケートを答えさせられてことを思い出してしまったのが切っ掛けで書いた。 厳密に言えば、俺がそこで書いた「自衛隊はここがよくないからそこを改善すべきだよね」という回答がぜ~~~���んぶ上司に握りつぶされて、結局うちの部隊の提出した回答は「自衛隊の良さをもっと知ってもらおう!災害派遣!成長!国民の役に立っている素晴らしい組織!自衛隊最高!」みたいな内輪向けのおべっかだらけにされていたことへの怒りが蘇ったから。 もう部内で何言ってもどうせ聞く耳持たないだろうから匿名の場所で書き散らせて貰った。 「知れば魅力を感じてもらえる自衛隊」なんてのは自分たちに都合がいい情報を下から上げさせてホルホルしてるどうしようもない幹部様達の妄想だよ。 実態は「知れば知るほどに魅力がなくなるのが自衛隊」で、子供がなんとなく持ってる「災害派遣とかしてるんでしょ?」っていう全体の3%の善行だけを切り取ったイメージが一番マシなんだよ。 でも子供だって将来を選ぶ18歳ぐらいの頃には「いやいや本当に被災者を助けたいならレスキューに入るべきでしょ。消防士は救助のために訓練してるけど、自衛隊は人殺しや制圧活動の訓練で得た技術を応用してるだけで災害派遣はメインの任務じゃないよ。せめて海上保安庁とか警察だよね」って気づくからさ。 結果として自衛隊に来るのは「ゆーて軍隊とかタダ飯食って無料宿舎入って筋トレしてるだけでええんやろ?俺腕立て100回出来るからヌルゲーやわー」みたいな舐めた脳筋だけ。 そういう人間だって組織の中で犯罪が横行してたら「前科者になってから追い出されたら行く所ないぞ!もうさっさと辞めて転職するのが正解だ!どうせ犯罪するなら本物のヤクザや半グレニでも入ったほうが儲けもいいし、公務員として犯罪に手を染めるメリットなんてないぞ!」ってすぐに気づいて辞めていく。 とにかくまずはそこを改善しろってことなんだけど、「どうやったら嘘がつけるんだろう」とか「どうやったら表向き頑張ってる感が出せるんだろう」とかしか考えてないんだよね。 そもそもの仕事の仕方に歪みが起きまくってるから犯罪行為に手を出すことが薄っすらと強要されていて、それに対して上が「え~~~僕ちゃんは知らないも~~~ん」でシカトこいてなにもしようとせずに「じゃあ監視だけ強化しまーす!悪い事するなよー!」って自分の保身を固める以外何の役にも立たんことしてるのが問題なんだっての。 どうせこれをどこに言っても握りつぶされるのがオチ。 匿名の場所で「愛想つかされるべくして国民から逃げられてんだよ嘘つき馬鹿野郎ども!」って叫ぶぐらいしか出来ることがもう残ってないのよ。 まあつまり、俺がいいたいのは「自衛隊に入っていいことなんてまったくない」ってことね 一歩間違えれば犯罪者一直線なんだから、絶対に入ってくるんじゃないぞ! 戦争が始まって人を殺すとか、モラルが終わってて捕虜をレイプするとかそういう可能性の話じゃない! 訓練でセクハラを強要され、 日常生活でパワハラをやらされ、 公文書をガンガン偽造させられるってことだ! 入って1年もすれば国家権力にバラさないでもらってるだけの犯罪者だ! 自分の職歴、犯罪歴を汚したくないやつは絶対に来るな! いいか、お前の人生をぶっ壊されたくなかったら来るなよ! 倫理観終わりたくなかったら来るなよ! 自分から徴兵されに行くのと同じだ! それも末期の大日本帝國軍に入るようなもんだ! 表向き誤魔化してるけど、根っこじゃ何も成長してない! 間違っても来るな! 忠告はしたぞ! 後悔しないように生きろ!
自衛隊に入ってはいけない理由100
2 notes
·
View notes
Text
競走馬管理クラウド「EQUTUM」馬用アップルウォッチによる精密計測とAI分析で従来の調教やトレーニングを革新、日本競馬界の悲願・凱旋門賞制覇に挑む野心的な取り組み
競走馬管理システムEQUTUMの革新的データ分析 競走馬管理クラウド「EQUTUM(エクタム)」は、競走馬のコンディションと能力を科学的に分析する最新のテクノロジーです。 株式会社ABELが開発したこのシステムは、競馬界に新たなデジタル時代の幕開けをもたらしています。 従来の調教手法からの進化 長年、競走馬の調教は熟練した調教師の経験と勘に大きく依存してきました。 EQUTUMは、この伝統的なアプローチにデジタルテクノロジーを融合させることで、より精密な馬体管理を実現しています。 調教師の豊富な経験と最新のデータ分析技術を組み合わせることで、各馬の潜在能力を最大限に引き出すことが可能になりました。 AIによる精密な馬体管理 EQUTUMは単なるデータ収集ツールではありません。 搭載された高度なAIアルゴリズムが、収集したデータをリアルタイムで解析し、馬のコンディションを多角的に評価します…
0 notes