Tumgik
#町議員選挙
yutakato-katori · 1 year
Photo
Tumblr media
千葉県議会議員選挙2023の開票結果 香取市・神崎町・多古町選挙区 https://yutakato.jp/20230409senkyo-r/ みなさんこんばんは。香取市議会議員の、かとう裕太です。 2023年4月9日に執行された、千葉県議会議員選挙2023の選挙結果が確定しました。 投票率は千葉県全体で35.99%、香取市・神崎町・多古町選挙区で34.82%、香取市では33.03%となりました。 香取市では投票率が前回よりも6.70ポイント低下し、県内の選挙が行われた自治体30のうち、28番目の投票率となりました。 #香取市 #選挙 #千葉県 #千葉県議会議員 #多古町 #神崎町 #統一地方選挙 #立候補 #期日前投票 #投票日 #投票率 #選挙結果 https://www.instagram.com/p/Cq0p2P9PZ8m/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
9011104 · 2 years
Photo
Tumblr media
令和4年9月6日(火)旧暦8月11日、月齢9.8。いよいよ本日、南風原町議会議員選挙告示日、役場の庁議室から、おはようございます⁉️🤗いきなり勇み足😅8時半までに出席した立候補者皆さんで抽選でしたね😅またやっちまったなぁ。でも、気持ちは良いですね😚今日から本番⁉️楽しみながら頑張ります⁉️宜しくお願いします⁉️ #南風原町 #町議会議員選挙 #オール沖縄 #ひやみかちうまんちゅの会 https://www.instagram.com/p/CiJK9p8PNjx/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
ari0921 · 11 months
Text
カルタゴ滅亡をトレースする現代日本
◆カルタゴはなぜ滅んだのか?!
日本と同じような商人国家であったカルタゴが、完膚なきまでに滅ぼされた例を他山の石として日本人は国防を考え直す必要があると切に思うからです。
カルタゴは紀元前250年頃、地中海に覇を唱えていた大国でした。
第2次ポエニ戦争に負けて、戦勝国から武装を解除させられ、戦争を放棄することになったカルタゴは、戦後の復興を貿易一筋で見事に成し遂げ、戦後賠償も全てきれいに払い終えました。しかし、その経済を脅威だと捉えたローマ帝国によって、結局は滅ぼされてしまいました。
滅ぼされる直前、カルタゴの愛国者であるハンニバル将軍は、ローマの考えを悟り、祖国の危機をカルタゴ市民に訴えましたが、平和ぼけした市民は耳を貸そうとしませんでした。
それどころか「ハンニバルは戦争をしようとしている!」と中傷する者さえいました。しかも、最終的にハンニバルはローマに洗脳された者達によってローマに売られ、自殺にまで追い込まれてしまったのです。
平和ぼけした市民は、ローマから無理難題を次々に要求されてからはじめてハンニバルの警告が正しかったことに気が付きましたが、時すでに遅く、徹底抗戦に踏み切るもカルタゴの陥落を防ぐことはできませんでした。この間、たった3年の出来事でした。
ちなみに、生き残ったカルタゴ市民は約5万人でしたが、その全てが奴隷にされてしまいました。城塞は更地になるまで徹底的に破壊され、再びこの地に人が住み、作物が実らぬように大量の塩が撒かれたと言われています。
これはただの負け方ではありません。まさに地上からの抹殺です。
この悲惨なカルタゴ滅亡の理由は2つあると言われています。
1つは、カルタゴ市民が軍事についてほとんど無関心だったことが挙げられます。もともと自国の防衛はおおむね傭兵に頼っていた上に、国内世論も「平和主義的」な論調が強く、有事に備えて軍事力を蓄えておくといったことはままなりませんでした。
2つめは、国内の思想が分裂状態であったことが挙げられます。そもそも挙国一致して事に当たらなければ有事を乗り切ることはなかなか難しいものですが、カルタゴにはそれがなく、戦時中にハンニバルが外地を転戦している間も市民は素知らぬ顔をしていました。そして、ハンニバルを売り渡したのは、ローマに洗脳されたカルタゴの売国奴達でした。
自らの手で愛国者を切り捨てる・・・かくしてカルタゴは「滅ぶべくして」滅んだわけですが、私は今の日本がこのカルタゴに酷似している様に見えて仕方がありません。
今こそ日本の国防を真剣に考えないと本当に危ないと思います。
【対比】日本と似すぎているカルタゴの運命
カルタゴは、フェニキア人が建国した海洋国家で、現在のアフリカ大陸チュニジアに位置しています。
カルタゴは、世界一の造船技術を持ち、スペイン、シチリア島などの海外領土を支配していました。
紀元前3世紀、地中海貿易により富を蓄え、ローマ帝国と並ぶ強国となります。
BC264年、両者の中間にあるシシリー島で紛争がおこります。そして、これを契機にカルタゴとローマは、世界の覇権を賭けて激突します。この戦いは、23年間の中断をはさんで63年間続きます。(第一次ポエニ戦争、第二次ポエニ戦争)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1867年、島国日本は、長い眠りから覚め、明治維新により近代国家への道を目指します。西洋文明を積極的に取り入れ、富国強兵に邁進します。日清・日露の戦争に勝ち、朝鮮、台湾、南樺太と領土を拡張します。
強国となった日本は、戦艦大和を建造して、世界有数の海軍を持ち、
太平洋をはさみ、超大国アメリカと対峙します。
1941年12月、日本連合艦隊は、ハワイの真珠湾の奇襲に成功します。太平洋戦争が始まります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
カルタゴの英雄ハンニバルは、象36頭と兵士5万人を率いて、スペインを出発します。象を連れて、アルプス山脈越えに成功、ローマの本拠地イタリア半島を奇襲します。ハンニバルは、イタリアに、なんと15年も踏みとどまり、ローマを一時追い詰めます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「マレーの虎」山下奉文中将は、マレー半島を南下、シンガポールに侵攻します。インド兵への離反策が成功し、1942年2月15日シンガポールは陥落、イギリス軍は降伏します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
カルタゴは、地力に勝るローマに対して次第に劣勢になります。ついに、名将スキピオ率いるローマ軍が、カルタゴの本拠地に進軍します。カルタゴは、イタリアで善戦していたハンニバルを帰国させ、本土決戦に賭けます。BC202年、天下分け目の戦い(ザマの戦い)が行われます。カルタゴの完膚なき負け戦でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アメリカは、生産力、技術力で日本に勝っていました。ミッドウェー海戦を境に、戦局は逆転します。ガダルカナル、硫黄島、沖縄。日本は、敗退を続けます。本土空襲が激しくなり、広島と長崎に原爆が投下されます。日本の完膚なき負け戦でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
カルタゴは、ローマに無条件降伏します。
全ての海外領土は、放棄され、軍船、象もローマに引き渡されます。軍隊は、自衛のためのものだけが許されました。そして、自衛のためでも戦争する場合、ローマの許可が要ることになったのです。(この許可の項目が、後に大問題となります)
そして、50年賦で1万タラントの賠償金をローマに支払うことが決まります。
ともかく、カルタゴの町は、無事に残りました。100人会は、貴族の世襲制でしたが、戦後まもなく代議員が選挙で選ばれるようになります。
カルタゴは、民主主義の国家に生まれ変わります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「忍び難きを忍び、耐え難きを耐え・・・」玉音放送が流れ、日本は無条件降伏します。
日本列島以外の領土は、返還されます。アメリカが決めた平和憲法で戦争が放棄されます。(後に自衛隊が誕生します。)国土は焼け野原、アジア諸国には賠償金の支払いが必要でした。ともかく、本土決戦だけは避けられました。
日本は、天皇主権の国家から、主権在民の民主主義国家に生まれ変わります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
カルタゴ人(フェニキア人)は、ユダヤ人やアラビア商人と同じセム語族で、最も商才があるといわれている種族です。
軍事国家への野心を棄てたカルタゴ人は、ますます貿易や商売に熱中するようになります。ローマ人は、楽しむために働きましたが、カルタゴ人は働くこと自体が人生の目的でした。奇跡の経済復興が実現します。
戦勝国ローマは、休む間もなく、マケドニアやシリアと戦わなければなりません。軍備費の要らないカルタゴは、次第にローマに匹敵する経済大国に、のしあがります。
BC191年ローマは、シリアを打ち破ります。
無敵の軍事大国ローマにとっての脅威は、経済大国カルタゴに移っていくのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本人には、勤勉さと物作りの才能がありました。
焼け原から立ち上がった日本人は、ひたすら一生懸命働くことで豊かになろうとしました。エコノミックアニマルと日本人は、陰口を叩かれます。奇跡の経済復興が実現します。
アメリカの核の傘に入り、軍事費もいりません。戦勝国アメリカは、ソ連との冷戦を戦わなくてはなりませんでした。
10%を超す高度経済成長が続きます。日本は、世界第二位の経済大国になります。
ソ連が崩壊し、日米の経済摩擦が激化します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
BC187年、カルタゴは、50年賦と決められた賠償金を一括払いしたいと申し出ます。いくら叩いても不死鳥のように蘇る、カルタゴ人の経済力に、ローマ人は、羨望と恐怖心を抱きます。ポエニ戦争の悪夢がふと蘇ります。
経済大国カルタゴの最大の悩みは、隣国のヌミディアでした。ヌミディアは、騎馬兵団で有名な、戦争に強い国です。自衛力しか持たないカルタゴを侮り、その領土を侵犯します。
カルタゴは、ローマに調停を頼みますが、黒幕のローマはもちろん取り合いません。ついに、カルタゴとヌミディアの間で戦争が起こり、平和の国カルタゴは、敗北します。
ローマの事前許可のない戦争開始は、条約違反でした。
ローマは、カルタゴに対して、突然宣戦布告をします。
驚いたのは、カルタゴです。ローマの許しを得ようと、300人の貴族の子供を人質に差し出します。しかし、8万人の世界最強のローマ兵が、上陸し、カルタゴに進軍します。
カルタゴの使者が、「どうすれば、許していただけるのですか?」とローマの司令官に聞きます。
「全ての武器を差し出せ。」司令官は、答えます。
カルタゴは、20万人分の鎧、投げやり、投げ矢、2000の石弓を司令官に差し出します。
すると、司令官は、最後の要求を使者に言い渡します。
我々は、カルタゴの街を根こそぎ破壊することを決めた。
カルタゴ人には、今の街より10マイル内陸部に
新しい居住地帯を造ることを許可しよう。
使者からローマの意向を聞いた20万人のカルタゴ人は、驚愕して、嘆き悲しみ、最後に激怒します。
「こんなひどい仕打ちがあろうか。街を破壊するだと。
内陸部に引っ込めだと。どうせ死ぬなら戦って死のう!」
カルタゴ人は、丸腰で戦う覚悟を決めます。返事の猶予期間の30日間、密かに戦争準備がすすめられます。
武器職人は、連日徹夜で武器を作ります。
若い女性は、長い髪を元から切って石弓の弦が作られます。
こうして、始まったのが、第三次ポエニ戦争でした。
(戦争というより、ローマによるカルタゴの民族浄化です。)
カルタゴは、ここで奇跡的な粘りを見せます。なんと丸腰で三年間ローマの猛攻を食い止めたのです。
しかし、戦闘と飢えと疫病で、20万人のカルタゴ市民は、10万人に減ります。
そして、ついに、ローマ兵は城壁を破り、街へ進入します。
女、子供までがレンガを投げて抵抗しますが、5万人が虐殺されます。
ビュルサの砦に逃げ込んだ5万人のカルタゴ人は、オリーブの枝を掲げて投降します。
彼らは、一部が処刑され、残りは奴隷として売られます。
カルタゴの街は、十数日燃えつづけ、灰は1メートル積もります。カルタゴの復活を恐れたローマ人は、この地に塩を撒き不毛の土地にします。
700年続いた経済大国カルタゴと世界の富を独占したカルタゴ人は、BC146年こうして滅んだのです。
Tumblr media Tumblr media
296 notes · View notes
chikuri · 10 months
Photo
Tumblr media
Xユーザーの渡辺康平 福島県議会議員(須賀川市、鏡石町、天栄村選挙区)さん: 「中国から福島市への嫌がらせが酷いと福島市の小幡市長のFacebookから。 中国発信の嫌がらせの電話が市役所だけではなく、飲食店やホテル、小中学校にも来ています。 https://t.co/QE2QKt8jg2」 / X
37 notes · View notes
kennak · 13 days
Quote
この最も有名な例は、日本の町の名前でもあるケニアのルオ語であるオバマという名前です。 2008 年にバラク オバマが米国大統領に選出されたとき、この町は国際的に有名になりました。 後で知ったのですが、オバマとは日本語で「小さな浜辺」を意味するそうです。 (ナイジェリアのリバー州にはオバマという町もあります)。 比較的最近まで、私がナイジェリアに住んでいたとき、調味料がナイジェリアのキッチンに遍在していた味の素は、ナイジェリアの言語に由来する名前のナイジェリアの会社だと思っていました。 実は昨日、ナイジェリア(イボ)とアメリカのハーフである妻に、「味の素」という言葉が何語から来ているのか推測してもらいました。 彼女は、それはヨルバ人に違いないと確信を持って言いました。 (彼女はオグボモショで 3 年間過ごしており、ヨルバ語を少し話します)。 彼女は味の素が日本のものだと知ってショックを受けた。 スズキ、ヤマハ、カワサキなどの日本のブランドは、ナイジェリアで育った私たちの心に共鳴しました。なぜなら、それらはあらゆる点でアフリカ的、さらにはナイジェリア的に聞こえるからです。 しかし、さらに面白くなります。 日本の首都東京はかつて、ナイジェリア中西部の州と人々の名前であるエドと呼ばれていました。 日本人にはイボ人の名前であるチカのような人名もあります。 アイナ、ヨルバ語の名前。 フミ、ヨルバ語の名前。 イキミ、江戸名。 Yaru、ボーグの名前。 サンボ、フラニ族の名前。 マイタマ、ハウサ語の名前。 アダチ、ヌペ/イガラの名前。 等々。 Tutor-World はさらに、アズカ、ババ、ドゥロ、英二郎、エミコ、フェミ、フジ、ゴベ、ゴロ、ハルナなど、ナイジェリアの人名、一般的なものの名前、または町の名前でもある日本人の名前をさらにいくつか特定しました。 、イモコ、イヤム、カノ、クワシ、マブチ、マドゥカ、マイ、オビ、オバ、オギ、オカダ、オサホン、サダ、タ・ダウラ(ブハリの養子となった故郷もリストに名を連ねた!)、ワカ、ゾロ。 アフリカ黒人言語のほとんどの単語や名前は、日本語の単語や名前と音声的に、場合によっては意味的に一致し、またその逆も同様であることを多くの人が指摘しています。 ナイジェリアの主要な民族グループの名前であるヨルバという言葉を例に挙げてみましょう。 スンダランド研究協会によると、日本語でも「夜の馬」と訳され、「夜」は夜を意味し、「バ」は日本語で馬を意味するという。 日本語のいくつかのランダムな単語は、アフリカのいくつかの言語では、元の意味とは無関係な意味を持つこともあります。 アフリカ黒人言語と日本語の音声の間には不思議な一致があるにもかかわらず、それが心地よい巨大な音声意味上の偶然以上のものであるという証拠は何もない。 これは、高原州の言語と、中国および近隣諸国のシナ・チベット語との間の音声とリズムの類似性に似ています。 高原州の名前の多くは北京語の名前として通用します。 私がかつて好きだった元プラトーのジャーナリストは(彼の名前のエキゾチックな音楽性のため)、Shok Jok と呼ばれています。 その名前は北京語または広東語の名前として通用する可能性があります。 ジョス大学には政治学を教えるパム・ドゥン・シャ教授もおり、政治に関心のある人なら故ギャン・ニャム・ショム・プワジョク上院議員のことをよく知っているだろう。 これ以上に中国語っぽい名前はありません。 中国人が実際に付けているChuwangやVongkongなどの高原の名前はどうですか? 人気のある高原の名前ギャンは、チベットのクンドギャンと呼ばれる場所に似ています。 同様に、Qua'an Pan、Pankshin、Shendam などの多くの高原の地名は明らかに中国語のように聞こえます。 (これは、カドゥナ南部とアダマワ南部の地名や場合によっては個人名にも当てはまります。) 1990年代後半に初めてジョスを訪れたとき、クーファン・チンディ・インターナショナル・ホテルというホテルに泊まりました。 正直、名前に「インターナショナル」と付いているので中国人経営のホテルかと思っていましたが、実はその名前はプラトー発祥のホテルなんです! 私は、プラトーの名前の響きに興味をそそられ、言語の声門年代学の地図を作成することを決意した日本の言語学者の話を読みました。 彼の辞書統計分析によると、高原州の言語と中国のシナ・チベット語の間で似た響きの単語のうち、同じ意味を共有する単語は 30 パーセント未満であることがわかりました。 言語学者は、この種の類似点を「偶然の証拠」と呼びます。 言い換えれば、研究者は、中国語と高原言語の遠い共通の起源の証拠すら存在しないことを発見した。 それは単に音が偶然似ていたというだけのことです。 興味深いことに、中国語に聞こえる高原の言語と日本語は、その地域の主要な言語族に属していません。 どちらも言語学者が言語分離物と呼ぶものです。
日本語の言葉と名前はアフリカっぽく聞こえます。 なぜ? - アトランタからのメモ
4 notes · View notes
nanaintheblue · 1 year
Text
2年前の日記 
一軒目のスーパーで肉や牛乳を買い、二軒目のコンビニでキャベツを買う。通勤鞄に入りきらないのでラグビーボールみたいに手で抱えて帰路につく。昭和の盗人みたいに。 さくらに手紙の返事を送ってから一か月近く経つ。その返事、「ついたよ」という連絡が一向にない。
理由はなんとなくわかっているからこそ「届いた?」という確認のラインを送れずにいた。新幹線の中で一気に書き上げ、ほとんど推敲せずに会社で印刷して送った。多くなるとわかっていたのでwordで打ったものの、印刷すると5枚で、印字で送るには厚みおよび手紙としての気迫が足りない、と思い最初のページにちょっとしたイラストを落書きして「手書きじゃなくてごめんよ」と吹きだしを足しておいた。エアメールなのに名前だけ癖で日本語で書いてしまい、あわててSakuraと郵便局でローマ字を振った。 さくらは不思議な友人だと思う。
サークルの同期だった。それなので付き合い自体はかなり長いのだけれど、本当に素で彼女と話せるようになったのは結局のところ社会人になってからだった。 1年の新歓時期だかに部室で会ったのが最初の出会いだった。初手から、綺麗な子だなと思っていた。その頃のわたしにとって、その感想はイコール「仲良くなってもらえないかもしれない」という危惧とあきらめに直結していた。 かつ、さくらは明るくて元気でなつっこい性格で、当時そんな言葉はなかったが言うなればどう見ても「陽キャ」で、日なたの国道を歩いてきた子のように見えた。事実はどうかわからない、けれど、容姿のきれいさ、人にしゃべりかける屈託のなさ、応じている人の嬉しそうな笑み、そのどれも自分が持ちえないものだった。こういう人はわたしとは仲良くしたいと思わないだろう、と決めつけて遠巻きにしていたものの、さくらからしゃべりかけてきて、そこにはなんのへだてもなかった。あ、こういう子なんだ、と思った。性格に裏表がない天真爛漫な美人。わたしの中にある、「顔が綺麗な人はこういうもの」という偏見の型のどれにもあてはまらなかった。 仲良くなれるはずがない、と思った。性格が悪ければ品のない話で盛り上がったり誰かの陰口に花を咲かせるなり、という邪道な方法で近しくなることもできるのだけれど、さくらは本当に、目に見えるままの子だった。完敗だった。「さくらちゃんって冗談通じないタイプだよねー」と性格の悪いイケメンの先輩がいつだったか彼女がいない場で漏らしていて、それを聞きながらこっそり溜飲を下げている自分がとてもくだらなく、浅ましい存在だと思った。 1年の終わりに部長を決めなければならなかったので、誰もいないだろと思って立候補してみたらさくらも手を挙げたので正直びびった。お互いに打ち明けていなかったので、その時点ではまだ表面的な「仲良し」だったんだと思う。投票で決めることになり、なんとなくわかっていたが、さくらが部長になり、わたしは副部長になった。 票がどんなふうに割れたのかは結局知らないのだけれど、さくらが選ばれた、という事実は、当時のわたしをそれなりに傷つけた。わたしの方が部室に顔を出していたし、展覧会で作品もまめに出していて、部員として「まじめ」だった。本当に部長を務めたかったのかと言えば、いまに思えばそうでもなかった気はする。ありていにいえばそもそもなんで立候補したのかもいまひとつその時の自分の気持ちを思いだせない。でも、負けた、と思ったし、わたしではなくてさくらの方がこの場では上だとみんなに思われてるんだなあ、と思った。もちろん、単に人気投票ということではなく性格や適性や総合的なことを鑑みて選挙がおこなわれたにすぎないのだけれど、当時のわたしは結果をみんなで分かち合っている、という状況がいたたまれなくてしょうがなく、羞恥の意識が身体を貫いた。立候補なんてしなければよかった、と思った。 思いだせないなりにいま振り返ると、わたしは部長になりたかったのではなくて(むしろめんどくさそうだなと思っていたのだし)、「そうだよね、このメンツだったら**ちゃんがふさわしいと思う」とみんなにうなずいてほしかっただけなのかもしれない。けど、結果はそうじゃなった。 別にその一件を通してさくらと関係がぎこちなくなったとかわたしがよそよそしい態度をとったとか、そういうことは特になく、そのあとも適度に仲は良かった。逆に言えば、一定の友だちではあったけれど、深い仲になることもなかった。さくらがどう思っていたかはわからないけれど、わたしは結構確信的に、この子とはここまでだ、と思っていた。決定的なことがなくてもしにたいと思ってしまうことや、サークルの中でかっこいいなと思っている異性のことや、サークル内で聞きかじった下世話な噂話をさくらと盛り上がれる想像が全くつかなかった。 憶えていることがある。新入部員の頃、先輩に「さくらちゃん彼氏いたことあるでしょ! むしろいまいる?」と聞かれて「ないですよ」とこたえ、「うそー! 絶対もてるでしょー!」と騒がれ、さくらは素で困ったようにはにかんで、話題が変わるのをしずかに待っていた。そのやりとりを見ながら、ああ、ほんとにこの人は自覚がないんだ、と思った。自分がひかっていて、それはどうにだって武器にできるものなのに、居心地悪そうな顔をして。 嫌い、と思えた方が楽だったと思う。ただひっそりと、ち���んとしゃべったことないけどたぶんこういう子はわたしの苦手なタイプだろうな、と思った。そしてその思い込みは、結局大学を卒業するまで、石のように残りつづけたまま、それでもサークルはおなじであるからして、「友だち」でいた。 東京に出たわたしは、23区ではなく国分寺に配属された。仙台よりいなかじゃんか、と思いながら、どうにか慣れない日々や人や街に慣れようと必死だった。そんな時、さくらが「東京行くから泊めて」と連絡を寄越してきた。遠いけど来なよ、と言うと「ありがとう!」と返ってきた。さくらは大学在学中アメリカに留学していたので、ストレートに学部を卒業したわけではない。そもそもいまひとつ、いまどういう状況なのかも知らないでいた。 夜遅く、さくらがマンションに来た。遠かったでしょ、と言うと、遠かった、と笑っていた。着いたのは22時過ぎとかだったので、お風呂を貸して、すぐ布団を並べて寝ることにした。 「**はどういう会社に入って、何の仕事をしてるの?」  川の水を掬ったような澄んだ声で問われ、一瞬言葉に詰まった。在学中に作家になれず、挫折をひきずったまま出版社に潜り込もうとしたものの内定は出ず、そうなるともう自分が何をしたいかなどまったくわからなかった。手当たり次第に企業を受けたものの、結局、自分がなるとはまったく想定していなかった職につき、当然、業務内容に全く関心をもてないまま社会人生活は始まってしまった。 ごまかしようもないので職種と日々の仕事内容をありのままに説明すると、「そうなんだ、意外だね」と言われた。本人が一番そう思っているのでへらへらするしかなかった。 「**はやりたいことがあって、仕事もちゃんとやって両方がんばってて、すごいね。わたしは自分が何をやりたいのか、まだよくわからないから」 「さくらっていまどうしてるの? まだ大学にいるの?」 いまさらのように尋ねると、アメリカの大学でアニメーションの勉強をしているのだと明かしてくれた。さくらは建築学科だったので、意外だった。「アニメーターを目指してるの?」と尋ねると、まだ決めていない、としずかに返ってきた。 「**みたいに、小説が心から好きで、一所懸命書いてるのうらやましい。わたしは、まだ自分がどうしたいのか定まってないから。向こうでいろいろ美術のこと勉強中」向こうでは、デッサンの基礎を学んだりアニメーションを実際につくったりしているらしかった。美術部は完全に趣味で在籍していたわたしからすれば、せっかく名前のある大学に入ったのに随分思い切った進路だなあ、とひそかに思ったけれど、小説を書かない人間からしたらわたしがしていることだって相当突飛だろう、と思い直した。 「**みたいに、これだ、って思える芯があるわけじゃないから羨ましいよ」 わたしは黙り込んだ。 会社のトイレで泣き、月曜日から木曜日まで毎日「早く金曜日にならないかなあ」と思いを馳せながら働き、日に日に時計を確認する頻度が上がる、東京の郊外での些末な暮らし。仙台にいる恋人からは4月に「別れよう」と言われてから別れ話がこじれにこじれ、肝心の小説は、失恋や引っ越しで精神がめちゃくちゃにになったことを盾に事実上筆を折っていた。新人賞用の原稿はせっかく書き上げていたのに推敲が面倒くさくなり、というか急に点数をつけられるということが怖くなって土��に送り込まずにボツにして、新しい小説は書こうとしては途中で投げていた。こんなの全然「羨ましい」なんかじゃないよ、と思ったけれど、いまの自分のていたらくを一つひとつ明かす勇気も気力もなかった。そして、こんなめちゃくちゃな生活でも、羨ましい、と思えるような面がまだ残っているのであれば、その虚像をまだ信じていたかった。さくらが、誰かを、それも自分を「羨ましい」と思うことがあるなんて、想像もしていなかった。 四年も付き合いがある中で、初めて、いろんな話をした。ほかの、さくらよりもっと親しいと思っていた部員にも言ったことのない本音や、愚痴や、夢や、感情のことを話した。次の日は「**がこの町で好きなところに連れて行ってよ」と言うので、妹尾図書館まで歩いて行って、お昼を食べて、さくらを駅まで送った。 その一件から、わたしのさくらへの気持ちや関係性の捉え方が変わった。時々ラインを交わし、時差のすきまで電話をした。 そして、社会人1年目の年末、さくらから再び連絡があった。日本に帰ってきてるから晩御飯食べよ、と誘われ、自分の職場である新大久保のトッポギを食べることにした。学生時代からうすうす気づいてはいたが、さくらは辛い物、というかげてものが好きなタイプの女の子だった。言いはしなかったけれど、可愛いのにへんなやつ、と失礼な感想を持っていた。 「そういえばさ、さくらは死にたいとか思ったことなさそう、って昔**に言われたな」  さくらが選んだ店は、大久保でも有名な激辛の店だった。熱くて辛い、痛みの根源のような食べものと格闘しているさなか、急にさくらが言いだした。ぎょっとして「そんなこと言った?」ととっさに言い返した。さくらは邪気のない笑顔で言ったよ、とうなずいた。 「なんてこというんだ! って思ったもん。覚えてないの?」 全く、覚えていなかった。頭があせりで真っ白になった。 大学生の頃だったら、さくらのように明るく、人に囲まれたきれいな子はしにたいとか思うはずがない、と思い込んでいたかもしれない。いや、かもしれないとかじゃなくて、そう思っていた。 覚えがない。でも言ったのかもしれない。あの頃の自分ならありうる。内心汗をかいていると、さくらはあっさりと別の話題を話し始めた。正直に言えば、言った言わないの問答にならなかったことに心から安堵した。さくらがそういうなら言ったんだろう、と思った。 新しい仕事や近況の話をして、残ったトッポギは包んでわたしが持って帰ることにした。新宿駅に向かって歩きだし、線が違ったので地下へ降りる階段の前で別れた。 よいお年を、と口にしたら「おない年の人と言い交わすのって変な感じ」とさくらが笑った。それを見て、どうしようもなく、さみしい気持ちになった。 あ、いまわたしこの人に抱きつきたいかも、と思った。同性の友達に対してそんなふうに思ったのは初めてだったし、友達とハグをした経験も数えるほどしかなかった。正確に言えば、こういう場面でそういう、突発的なハグをしたことがなかった。びっくりされそうな気がして、言わないでおいた。 だって、さくらとはそういうんじゃないし。この期に及んで、そう思う自分が、確かにいた。遠慮、後ずさり、虚勢。結局、また明日学校で会うみたいな顔をして、手を振って別れた。 それからもなんどか電話した。突然ラインをくれるのはいつも彼女だった。あれからいちどもわたしの失言についての言及はなく、読んだマンガやいま書いている作品について、あるいははまっているアイドルについてとりとめもなく雑談した。塩釜で全裸になったときの原稿を送ったらすぐ電話をくれて、会社の非常階段で15分くらい話した。性的な話を全くかわしたことがなかったので、道徳的な観点で批判されたり軽蔑されたらちょっとやだな、と思っていたけれど、そんな無粋なことは全くさくらは口にせず、ただただ面白がっていた。 この人はわたしが思うような人ではなかったのかもしれない。友だちになってから随分時間が経つというのに、いまさらのようにそう思った。そして、離れてからしか気づけなかった自分が、あまりにもおろかだと思った。自分の保身ばかり目を向けていて、さくらを「顔のきれいな人」としか見ていなかったのだ、といまになって思った。 さくらから突然ポストカードが届いたのは8月の終わりのことだった。玄関で、靴も脱がずにそれを読んで、わっと泣いた。とくべつな内容ではなく、日本の小説を読んで、わたしと話したくなって、筆を執った、そういう簡潔な内容だった。まぎれもなくわたしだけにあてられた手紙だった。 大学生の頃、わたしはさくらとはここで終わりだろう、と思っていた。もちろん一人の友だちに対して明確にそう思っていたのではなく、社会人になっても遊んだり、連絡を取ったりするだろうとは全く思っていなかった。それを、さびしいとも、正直に言えば思っていなかった。さくらとはここまで、と思っていたから。 でも、大学を出て4年経ったいまでも、わたしたちは友だちだ。それはさくら一人の力によって関係性がつづいているんじゃないだろうか。だって、わたしから連絡をするのは、書き上げた小説を送る時くらいだ。それは、よく言えば信用しているから読ませているとも言えるけれど、わたしは当事者だから自分の気持ちはわかっていた。 ものをつくっている人に送れば、内容に問わず書き上げたことに「すごいね」と言ってもらえるとわかっていたから、その賞讃ほしさに送っていただけなんじゃないだろうか。 でもさくらはそうじゃなくて、本当にただ純粋に友だちとしてわたしを好きで、信じている。はっきりそう書いてあったわけではないにしろ、そういうことが伝わる手紙だった。というよりも、アメリカからわざわざ手紙を送るという行動だけで、充分だった。封筒には、きらめくはなびらの切り紙も一緒に入っていた。ラブレターだ、と思った。 さまざまな感情が津波のように打ち寄せ、長い手紙を書こう、と思った。集中して書きたい、と思って移動中に書き上げた。それはさくらに対する感情の変化を綴った、独白のような懺悔のような、一方的な内容だった。書いている時は集中していたので気づいていなかったけれど、送って数日後に読み返して、うわ、と思った。顔が、赤ではなく蒼くなるのを感じた。さくらが寄越したものがラブレターだとしたら、これは単なる弁解だった。許してほしい、とうわめづかいが浮かび上がるような。 うーんと思っているうちに、ひさしぶりに東京で大きな地震があった。(これは、本当にだめなほうの地震かもしれない)と思った。部屋の真ん中で硬直しているうちに揺れはおさまった。 そういえば忘れてたな、地震ってくるもんだったな、とぼんやりしているうちに、いまだったら、送りそびれているいくつかのメッセージを送れそうだと思った。どれも年単位で滞っている連絡で、地震程度ではやはり、勇気が湧かずに素通りした中で、さくらには送れる、いま、と思った。 【手紙届いてる?】 次の日に連絡があった。【手紙で返信送ろうと思ってた!ごめんね】【来週一時帰国するから会おう!】だった。拍子抜けした。怒って連絡を寄越さない、ってわたしじゃあるまいしさくらにかぎってありえないか、と思ってちょっと笑った。 【13日なら空いてる うち泊まりなよ】 さくらからの手紙には、「**とべろべろになるまで飲んでいっぱい話したい」とあった。さくらが結構お酒に強いことを、ふっと小さい風が吹くようにして思いだす。さくらがうちに来るまでに、ヘパリーゼと一ノ蔵を買っておこうと思う。
2021.11
24 notes · View notes
pudknocker · 9 days
Quote
選挙においてどんな内容のポスターであろうとも、それを警察に通報して掲示を禁止させようとするのは、限界まで表現の自由が尊重されるべき選挙という民主主義の意義を理解してないのではないかと疑う。警察によるポスターの取り締まりの先は、演説会を「弁士注意」とかで止めさせたかつての姿です。
Xユーザーの小泉しゅうすけ🌰(寒川町議会議員@立憲民主党)さん
4 notes · View notes
Tumblr media
How are you? 休日楽しんでますか? ◾2023年私のスタートは、精一杯駆け抜けます😃本年もカナリーを宜しくお願い申し上げます❤️ 企業理念 人・街・心を結び、愛と笑顔で奉仕する「出逢えて良かった」その言葉こそが私達の喜びです。 https://uguisujyo-canary.com/request.html 選挙ウグイス嬢の依頼 選挙のウグイス嬢はカナリーまで。これまで140件以上の選挙を担当し現役のウグイス嬢でもある幸喜美智子と勝利の女神たちと共に熱く燃える選挙を一緒に頑張ってみませんか? リンク uguisujyo-canary.com マスコミ取材歴lhttps://uguisujyo-canary.com/profile.html 幸慶美智子プロフィール 幸慶美智子プロフィール リンク uguisujyo-canary.com ꙳★*゚選挙実績抜粋担当候補者様400件꙳★*゚ 日本全国どちらにでも参ります。 熱意と行動力溢れるスタッフが、陣営の皆様と一体となり、使命感に燃えて当選のゴールに向かってお手伝いさせて頂きます。 どうぞ34周年を迎えたキャリアと顧客の皆様のご満足を一番にクレームゼロを目指し頑張るカナリーに、皆様の大切な活動をおまかせ下さいませ。 皆様の【ご紹介】が何よりも喜びと糧となっております。今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。 ◾政党派閥、思想、宗教などに関わらずマイクのお仕事のサポートとして、幅広くご利用頂いております。 【過去の実績】 ・現在の政党 自由民主党 立憲民主党 公明党 日本維新の会 、大阪維新の会 国民民主党 れいわ新選組 社会民主党 ・過去の政党 自由党 民主党 みんなの党  無所属 など 日本共産党、NHK党、参政党さんはお話を頂いたことがなく、お手伝いしたことが御座いません。 守秘義務は厳守いたしております。 ◯2022年の実績 洲本市長選挙事前活動 洲本市長選挙 あま市長選挙 加古川市長選挙 参議院選挙 高砂市議会選挙 恩納村議会選挙 川西市議会選挙 茅ヶ崎市長選挙 三重���桑名市議会議員選挙 茨城県笠間市議会議員選挙 ◎2021年の選挙 岐阜県知事選挙 前橋市議会議員選挙 備前市長選挙 日の出町長選挙 秩父市長選挙 能勢町議会議員選挙 尼崎市議会議員選挙 池田市長選挙 羽曳野市議会議員選挙 柏原市議会議員選挙 葛城市議会議員選挙 甲賀市議会議員選挙 衆議院議員選挙 など 15本 ⭕️2020年の選挙実績 4月・大阪府大東市長選挙 ・丹波篠山市議会議員選挙 7月・河内長野市議会議員補欠選挙 9月・三田市議会議員選挙 10月・野洲市長選挙 ⭕️2019年の選挙実績 3月 ・明石市長選挙 ・東京都台東区4月 第一次 ⚪地方統一選挙   ・政党車10台一括お手配   ・千葉県議会議員選挙 ・神奈川県川崎市議会議員選挙 ・大阪府大阪市会議員選挙 ・大阪府堺市会議員選挙 ・兵庫県神戸市会議員選挙 ・広島県議会議員選挙 ・広島市議会議員選挙 ・徳島県議会議員選挙 ⚪第二次 地方統一選挙 ・東京都品川区議会議員選挙 ・東京都文京区議会議員選挙 ・東京都渋谷区議会議員選挙 ・東京都港区議会議員選挙 ・東京都豊島区議会議員選挙 ・東京都千代田区議会議員選挙 ・東京都福生市議会議員選挙 ・神奈川県横須賀市議会議員選挙 ・茨城県市議会議員選挙 ・埼玉県越谷市議会議員選挙 ・愛知県あま市会議員選挙 ・大阪府高槻市議会議員選挙   ・大阪府藤井寺市議会議員選挙 ・大阪府狭山市長選挙 ・大阪府泉大津市議会議員選挙 ・奈良県桜井市議会議員選挙 ・和歌山市議会議員選挙 ・兵庫県姫路市議会議員選挙 5月 ・堺市長選挙 7月 ・参議院議員選挙 兵庫選挙区 ・三田市議会議員補欠選挙(録音) ・三重県市長選挙政党車 8月 ・東京都西多摩郡日の出町議会議員選挙 9月・三重県松阪市長選挙 10月・茨城県ひたちなか市議会議員選挙 11月・埼玉県桶川市議会議員選挙 ▶️地方統一選挙 うぐいす嬢ナレーション録音のお手伝い ・北海道亀田郡七飯町議会議員選挙 ・青森県大間町議会議員選挙 ・青森県大間町議会議員選挙 ・神奈川県小田原市議会議員選挙 ・埼玉県深谷市議会議員選挙 ・群馬県桐生市議会議員選挙 ・群馬県みどり市議会議員選挙 ・大阪府豊中市議会議員選挙 ・福岡県岡垣町議会議員選挙 ・兵庫県姫路市議会議員選挙 ⭕️2018年の実績 兵庫県西宮市長選挙 https://www.instagram.com/p/CntRJhoLTog/?igshid=NGJjMDIxMWI=
20 notes · View notes
kyoto4 · 2 years
Photo
Tumblr media Tumblr media
20220710   参議院議員選挙の投票日
新町通
38 notes · View notes
tokyomariegold · 1 year
Text
2023/4/8〜
Tumblr media
4月8日 昨日の入院のおどしが効いていて、心がざわざわして頭が冴えて眠れなかった。友人に少し取り乱したメッセージをおくってしまった。 そのうち1人からはおすすめの豆腐バーとヨーグルトを教えてもらい、もう1人からは、頑張ってとしか言えない。ごめん。と返信が来た。 がんばれない! でも、ハッ、と何か冷静になった感もあり、ギャラリーへの連絡を手配して展示の仮押さえをできた! 以前に作ったブックを更新させたい。
Tumblr media
午後からみなみちゃんと展示を梯子する予定があり、準備を終えて、あまり一人でいたくない気持ちだったので早々に家を出た。 池袋のジュンク堂で開催されている最果タヒ書店へ行くことにした。 何だかんだジュンク堂に初めて入ったかも。かつての神保町三省堂くらいの充実した本屋さんでとても楽しかった。最果タヒ書店のコーナーでグッズのお香(海とまくらの詩)と“チーズ・イン・コーベ”という写真家さんがとった写真が入った小さい本を購入。 書棚にはどろんこハリーや虫の歌、永遠でない方の火など、好きな本もたくさん並んでいた。 1階でお会計する前に立ち寄った雑誌コーナーで東京人の百貨店の号をみつける。こないだの百貨店展に合わせた刊行の様で購入。まだ蒲田に屋上遊園地があるらしい! やっぱり本屋さんってどんな本が世の中にあるのか、を知れるのが楽しい。 昨晩見つけた豊洲の海やゆりかもめを眺望できる図書館へ行ってみたい。
Tumblr media
六本木で待ち合わせにシャルロットデュマの展示を鑑賞。 そのあとみなみちゃんと合流してsnow comtemporaryで写真展を鑑賞し、清澄白河へ移動して“さばかれえぬ私へ”を鑑賞。 作品のことや、お互いの新年度の職場のこと、家のことなど、移動中にたくさんお話をした。でも大江戸線が運行中とてもうるさかった(レールの音?)。
クリスチャンディオール展はもう行くことを諦めている。クリスチャンディオールが人の名前なんだろうか?と言っていた私たちは、とても鑑賞し甲斐があると思うのに。 たくさんの話をしたけれど“さばかれえぬ私へ”を鑑賞した後に、東日本大震災みたいに、当時全く同じところにいなかった人と「あの時どうしていたか」を話せるポイントってあるよね、と言っていて、マイケルジャクソンが死んだ時の話からできたはずの、坂本龍一の死について、それと、エビアンを沸かす生活の話、長島先生のトークイベントと作品レビューの話、をし忘れてしまった。
明日は何かの選挙がある。
Tumblr media
4月9日 今日はいい天気で、こうゆう風のある春の日はスルスルと体のいろんなものがすり抜けてしまう。何かを膝に乗せたり、コートの縁をぎゅっ、と持ったりしてないと保っていられない感じ。
朝、選挙の会場へとりあえず行ってみると、いま住んでいるまちの議員選だった。選べる候補が少なすぎてここに住んでいるのがまた少し嫌になった。一駅隣のまちは、ポスターを見ると女性議員もいたり、もっと候補者も多い。
その後クリーニング屋さんへ冬のコートを受け取りに行く途中、立候補者の1人の事務所(昔、他のクリーニング店が入っていた空きテナント)に大きいだるまが置かれていた。
今日やっておきた��ったことが一通りできたのでよしとしたい。でも確かに体の力がするするぬけて、ふわふわする感じは、体重がある値から低下した時に起きがちなので気を付けつつ、気持ちを保てるほどに食事をしていきたい。
何でもないのに、ずっととっておいた春のワンピースを下ろして、やっぱり可愛くて、服っていいな〜と、zozousedで何とかまた服を買った。
Tumblr media
東京人の続きを読んでいると、森鴎外が三越が刊行していた雑誌に“腰弁当”というペンネームで詩を応募していた、とあった。 昨晩は久しぶりにアメリカのwebサイト“DEAD MALL SITE”を眺めた。 youtubeチャンネルもあって、見てみると、サイトに挙げていた閉店したショッピングモールの中を歩きながら回した動画が挙げられていた。 今日も天気が良かったからか、近くのショッピングモールは少し人が少なかった。みんなスタバを片手に焼きそばや自持ちの弁当を食べていて、おしゃれなカフェ=スタバのイメージってもうないんだろうな。 コージーコーナー的糖分摂取スポット。
来週はハードモードお仕事1週間なので、倒れません様に。
Tumblr media
4 notes · View notes
yutakato-katori · 1 year
Photo
Tumblr media
4月9日は千葉県議会議員選挙2023の投票・開票日です https://yutakato.jp/20230408senkyo/ みなさんこんばんは。香取市議会議員の、かとう裕太です。 2023年4月8日をもって、千葉県議会議員選挙2023の選挙運動が終了します。 まずは候補者の方々、各陣営の方々、支援者の方々、関係者の方々、みなさん選挙戦お疲れ様でした。 千葉県議会議員選挙の選挙戦、大変な戦いだったと思います。 明日4月9日は選挙運動ができませんので、まずはゆっくりと身体を休めていただければと思います。 そして、4月9日は千葉県議会議員選挙2023の投票日・開票日です。 選挙権をお持ちのみなさんには、是非投票所に足を運んでいただき、貴重な1票を投じていただければと思います。 選挙戦お疲れ様でした。 有権者のみなさんの選択が、千葉県、そしてこの地域をよりよい方向へ導いてくださることを願っています。 #香取市 #選挙 #千葉県 #千葉県議会議員 #多古町 #神崎町 #統一地方選挙 #立候補 #期日前投票 #投票日 https://www.instagram.com/p/CqxlKDnvMRK/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
wearethekuuchann · 1 year
Text
おいしい話には気を付けろPART3
 世間では持眠がダメだから医心が受け皿になり、『生活が楽になる』と考えている有権者が多い様だが、はっきりいってそれは間違いである。医心(二本医心の貝・多逆医心の貝)は、存在感こそ無茶苦茶あるみたいだが、医心に行政権を取らせたり政権を取らせると、最後はこの国が潰れるだけである。『国破れて山河在り』そのものである。
 まず医心のホームページやニュースを拝見したが、『医心ハ策・嘘八百・三四がなくて・権力欲』といっても過言ではない。何が問題なのか、一つ目はベーシックインカムの導入を本気で実行しようとしている事。二つ目は減税を並行して公約し、国民住民を騙している事。三つ目は、『身を切る改革』と、公約して今も昔も一緒にして国民住民を騙し混乱させている事。四つ目は、一院制を含めて我が国を更に小さな政府にする事。五つ目は、IR(カジノギャンブルリゾート)を造る事である。
 ・まずベーシックインカムの導入をマイナー公約に出しているけど、これが実現されたら、世の中が大変な事になる。前の投稿でも述べたが、月一人当たり6万円~8万円を与える事だが、我が国の人口は一億人以上いるので、国全体として試算したら一月84兆円~144兆円の額を国から出す事になる。医心のエグイのは、予算100兆円のベーシックインカム費と公約しているが、年額とも月額とも記していないのである。筆者は電卓で計算したので解っている。月額100兆円前後である。そこの曖昧さは持眠と何ら変わりはない。筆者もデフレ時代に月8万円強で生活した事があるが朝・昼兼用の食事と夕食の一日二食で合計¥1000円以上の食事がとれなかったのが事実である。McDのハンバーガーが一個68円時代に、ハンバーガー1個と水だけという生活もあったし、おにぎりが一個98円と水だけの生活も送った。電気・ガス・上下水道・電話(BBフォンのみ)代等、又国民健康保険料を格下げしてもらった上でも、食堂に行っても一食500円を超えられなかった。それでも一月の生活は、赤字だった。そういう経験を積んだ上で有権者の皆様に訴え申し上げているのである。現在では物価高でハイパーインフレーションになりつつある今の世の中で、ベーシックインカムで国民住民が生活できるのか???。病院に入院している患者さん達は、生活出来るのか???。政策した後何の責任を取らないのが医心の貝である。だから問題であり許せないのである。全ては国民住民の自己責任だから・・・。
 ・次の問題点は減税を公約しているみたいだ。消費税減税・相続税廃止等を公約しているみたいだが、仮にそれを実行しても別の税金(大増税)が発生し徴収されるだけである。ベーシックインカムを実行して、減税等『おいしい話はあり得ない』のである。もしも後考えられる事は、殆どの省庁(公務員)の廃止と参議院の廃止である。残るとすればデジタル庁、防衛省、創設される歳入庁と歳出庁だけになり、後の省庁は廃止されるだろう。何しろ医心の創設者は、公務員が大嫌いだからである。何しろ医心は衆議院一院制を目指し、参議院の代わりに、各都道府県市町村の首長で、賄えば良いと目指し実行しようとしているからである。減税は、裏切られるのが目に見えている。
 ・次の問題点は、身を切る改革を公約している事である。最初の国政選挙の時、議員が一人もいなかったので政党助成金は、確かに無かった。それは昔に事であり、今は医心の議員は何人かいるので、政党助成金はもらえている。今も昔も混合させ、国民住民を騙し続けている。確か創設者が言った事は、弁護士と議員は、噓つきでないと出来ない職種とはっきりと言っていたのである。身を切る改革とは、初めだけであって、今では弱者を切る改革なのである。皆様騙されない様に!!!!!!。
 ・次、四つ目の問題点は、一院制を含めて更に『小さな政府』を目指し実行しようとしている事である。何回も申し上げますが、『経済』というものは『経世済民』の事で、税金を納めて社会保障等のサービスで還元する、これが原則である。つまり、家計・企業・政府の相互のやり取りで成り立っているのである。もう忘れたか???。21世紀改革で我が国が酷い目に遭った教訓をもう忘れたのか!!!!!!。21世紀以降小さな政府を目指したために、1年に3万人ぐらい自殺や餓死した事を!!!!!!。これが原因でこの国の人口が減っていき、優秀な人材が我が国をを離脱していった事をもう忘れたか??????。今の持眠も駄目だけど、医心は受け皿どころか、更にこの国を新自由主義経済を推し進める!!!!!!。小さな政府だと災害や戦争等の時にショックドクトリンが待っている。その時は誰もどうすることも出来ない。大きな権力が、国民住民に、襲い掛かってくるだけである。『新自由主義におさらばを』と、いう国も出てきている。皆酷い目に遭っての教訓である。我が国もおさらばすべきである。我が国が絶対に戦争に加担してはいけないし、小さな政府を主張する医心は、国民住民から税金だけは取るだけ取ってそのお金を国民住民に還さない政策である。これから先医心には、支持をしない事が重要である。
 ・最後に述べたい問題点は、IR(カジノギャンブルリゾート)である。カジノはギャンブルであり、経営者が儲かる様に運営されている。富裕層がギャンブル依存するだけでなく、カジノそのものが出来たら、その経済波及効果としてカジノ地域には、風俗営業者が進出してくる。この問題��は我が国だけではない。諸外国でもカジノ地域には、風俗営業が付きものになっている。我が国では、セクシャルハラスメントを中心にハラスメントを禁止しようという空気の世の中、又AVも売買も禁止化の世の中、カジノという富裕層ギャンブラーのために、風俗営業者を進出させて良いのか??????。医心の貝は、そこまで物事を深く考えた事があるのか??????。国政である二本医心の貝でも、地域政党である多逆医心の貝にしても、最後の結論として自分達さえ富を得て大きな権力を振るいたいだけの政党である。
 確かに今の持眠は駄目だけど、医心はもっとダメである。有権者の皆様には、どの党を支持して良いか、どの党を支持しては良くないかは、今筆者が有権者に強制する事は出来ないのである。ただ立場として『おいしい話には気を付けろ』と、いう筆者が、前の文章の時から述べた通りある。『医心ハ策、噓八百、三四がなくて、権力欲』と、いう事を肝に命じないと、有権者の責任で、無権者にまで被害が被るのである。筆者はそういう事が、我慢出来ないから、こういう文章を書くのである。筆者がもし、持眠か医心かの二者択一に迫られたら、嫌だけど、持眠を支持しているだろう。何故なら持眠は酷さが減速するが、医心は酷さが加速する。そう思えばベーシックインカム・偽減税・身を切る改革・小さな政府・カジノ要に、騙されてはならないのである。医心も慈善事業では、ないからである。 
      久郷克己,拝,
5 notes · View notes
9011104 · 2 years
Photo
Tumblr media
令和4年8月30日(火)、旧暦8月4日、月齢2.8。今日もバタバタと台風対策で八重瀬岳バナナ園🍌から、おはようございます⁉️🤗こんなに良い天気なのに、明日か明後日には台風11号ヒンナムノーの接近という😓頂いたパイプを2本ずつ自在クランプという金具で繋いで二又支柱にして茎が強風で折れるのを防止したいと設置しました。丈が短いので、どれくらい効果があるか分かりませんが、先ずは試し⁉️🤗こちらの矮性アップルバナナにも花が着いてきました。島バナナより一回り以上茎が太いので、どれくらい持ち堪えてくれるか、貴重な経験にはなりそうです😅大きな犠牲は覚悟ですけどね😥島バナナの実は未だ未熟ですが、明日にでも収穫しないとダメでしょうね🤔高い背丈のアップルバナナの実がたわわに実って来ていますが…😰こちらは早すぎて収穫は無理😢パパイヤもまだ小さいけど、収穫した方が良さげ🤔金物屋さんで養生テープも三つ購入(マンションの窓枠の雨漏り防止用)、水や食糧も今日で確保しておかないといけませんね。スーパー混みそうだ😥暫くは台風11号ヒンナムノーに振り回されそうです😓が、午後は県知事選の運動頑張ります⁉️🤗今日も一日、楽しんでいきましょう⁉️🫡 #台風 #台風11号 #ヒンナムノー #自然栽培 #農薬・化学肥料・除草剤「不使用 」#モリンガファームさんご園芸 #モリンガファーム自然栽培グループ #枯れる野菜か腐れる野菜か #土に預ける事が出来るのは自然栽培 #南風畑リゾート #東風畑ファーム #八重瀬岳バナナ園 #アップルバナナ #島バナナ #パパイヤ #沖縄県知事選 #9月11日 #玉城デニー #統一地方選 #南風原町議会議員選挙 #町議員選挙 https://www.instagram.com/p/Ch3YKqKvLbv/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
ari0921 · 4 months
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和六年(2024)2月18日(日曜日)
   通巻第8138号
 テキサス州、バイデン政権の移民政策に叛旗
   州兵1800名の軍事基地を建設、不法移民取り締まり強化 
*************************
 バイデン政権の三年間、不法移民は1200万人を超えた。トランプ政権の四年間で取り締まりを強化しメキシコ国境に高い壁を構築して対処したが、それでも470万の不法移民が米国に「侵入」した。マフィアが密航ルートを開拓し、またトンネルを掘ってカリフォルニアと繋いだ。まるでハマスの地下要塞!
 バイデンは不法移民に対して「キャッチ&リリース作戦」を命じた。
捕まえるがすぐに釈放、これは「しめた!」とばかりドッとメキシコ国境からカリフォルニアを目指す。
同州は極左知事ニューサム。テント村に三食付き。ロスもサンフランシスコも、この不法移民のため財政負担が急増したばかりか治安が悪化した。にもかかわらず極左団体とリベラルなメディアは「人権」を楯に、不法移民に「寛大な」姿勢で臨んだ。全米の治安は悪化した。
 テキサス州はまるで違う態度をとってきた。
不法入国者をバスを仕立てて「移民に優しい」極左首長のNY、ペンシルバニアへ送り届けた。NYではシェラトンホテルなどに一時的に収容し、テント村を設営し、三食を提供したが財政不安で悲鳴をあげる。
すると不思議なことにカナダがこうした移民を受け入れると発表し、かなりの不法移民がモントリオールへ移動した。トルードー首相はカナダを左翼の天国とした。
かくして11月選挙を前にして不法移民が選挙の争点のトップ。ウクライナ? もう援助はやめようというのが国民多数の声となった。
さてテキサス州、バイデン政権の意向に反し、しかも最高裁の違法判決をもろともせず、国境の町イーグル市リオグランドに80エーカーの「軍事基地」を建設中である。
「前戦作戦イーグル基地」と命名し、最大2300名の州兵を置く。とりあえず州兵1800名を駐屯させ、不法移民排除を徹底する。
テキサス州は独立心の強い独特の政治風土をもち、現在のアボット知事は共和党のタカ派である。テキサス州選出の上院議員は茶会を基盤とするテッド・ク���ーズとジョン・コーニン。ともに共和党で対中タカ派としても知られる。
3 notes · View notes
misaki-kouyama · 20 hours
Text
「小林鷹之・前経済安全保障担当大臣らを推す声があがる」
小林鷹之って、その名前と強硬タカ派の政治姿勢から“コバホーク”と言われる千葉2区選出で志帥会(旧二階派)所属の若手議員よね
確か、旧統一協会関連の会合に出席し挨拶したのが判明して、(選挙協力や資金の寄付もあった疑惑もあり)で、岸田内閣肝いりの経済安保担当大臣を辞めさせられた、壺議員よね
しかも志帥会だから、もしかしたらパー券裏金作りもやってたかもな
0 notes
kennak · 3 months
Quote
処分とかではなく、法に基づいて処理してもらえればいい 意図的な不記載は政治資金規正法違反なんだから、それで処理してくれれば何の問題もない 岸田首相の公民権も停止されるので、解散総選挙とセットでやればいい 不記載の発覚してる議員は公民権が停止されてるので出馬できないから、自動的に議員ではなくなるし 三権分立が正しく機能してることが明確になれば、今後も下手なことはできないでしょうし
世論調査で岸田首相の「処分」要求6割超 自民の政党交付金、満額〝160億円〟支給 永田町の論理に国民は納得できるのか(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース
4 notes · View notes