#珈琲夜船
Explore tagged Tumblr posts
Text
菅原敏 詩集 『珈琲夜船』刊行記念 POP UP EVENT
『季節を脱いでふたりは潜る』(雷鳥社)以来3年ぶりとなる詩人・菅原敏、待望の第4作は、 珈琲を片手に、見知らぬ夜の旅に出る “小舟” としての詩集。
この詩集『珈琲夜船』の刊行を記念して、twililightで3つのイベントを開催いたします。ぜひ足をお運びください。
---
「夜船」より
皿にこぼれ落ちた
黒を飲み干せ
祈るよりも歌え
その波に飲み込まれ
深い底に沈む前に
--
1)菅原敏『珈琲夜船』朗読会 一杯のコーヒー付き
コーヒーを片手に、詩人・菅原敏さんの朗読によって、詩集『珈琲夜船」の世界へ旅立つ夜。夜から夜をめくりながら。
日程:2024年12月1日(日)開場:19時 開演:19時30分
会場:twililight(東京都世田谷区太子堂4-28- 10鈴木ビル3F&屋上/三軒茶屋駅徒歩5分)
チケット料金:
「朗読会」2000円+コーヒー
「朗読会+詩集」2000円+詩集『珈琲夜船』2200円(特典ポストカード2枚付き)+コーヒー
定員:20名さま
*定員に達したので、キャンセル待ちの受け付けになります!
件名を「菅原敏『珈琲夜船』朗読会」として、お名前(ふりがな)・お電話番号・ご予約人数・チケット種類(朗読会 or 朗読会+詩集)を明記の上、メールをお送りください。
*このメールアドレスが受信できるよう、受信設定のご確認をお願い致します。2日経っても返信がこない場合は、迷惑フォルダなどに入っている可能性がありますので、ご確認ください。
--
2)菅原敏 選書フェア「珈琲と夜が似合う10冊」
菅原敏さんが、詩集『珈琲夜船』をより深く愉しめる本を10冊選び、それぞれコメントを寄せています。
会期:2024年11月7日(木)〜12月7日(土)
--
3)詩集とコーヒーのセットメニュー
菅原敏さんの選書フェア期間中、カフェでは詩集『珈琲夜船』とコーヒーのセットメニューを販売します。セットメニューをオーダーくださった方には、特典として『珈琲夜船』A3ポスター(先着30名さま)をプレゼント。
*期間中、カフェの席には詩集『珈琲夜船』のサンプルを置いておきます。コーヒーを片手にゆっくりお読みください。
--
*twililightで販売する詩集『珈琲夜船』はすべて詩人・菅原敏さんのサイン入り&特典ポストカード1枚付きです。朗読会では、終演後に菅原さんに宛名を書いていただけるサイン会も開催します。特典ポストカードはなくなり次第、終了になります。
--
《『珈琲夜船』について》
菅原敏 詩集『珈琲夜船』 2024年11月7日発売
欧米やロシアでの海外公演、毎夜一編の詩を街に注ぐラジオ番組「at home QUIET POETRY」(J-WAVE)、 〈mitosaya 薬草園蒸留所〉と共同制作した燃やすとレモンの香る詩集『果実は空に投げ たくさんの星をつくること』など、幅広い表現活動をしてきた詩人・菅原敏の香り漂う31編。
菅原敏、待望の第4作は珈琲を片手に、見知らぬ夜の旅に出る“小舟”としての詩集。コーヒーの葉を思わせるグリーンの装丁をひらき、頁をめくれば、漆黒の海を一艘の船が漕ぎ出し、どこか懐かしい情景が浮かぶ。
詩集には、2019年にフランスのナダール賞を受賞した写真家・かじおかみほによる、遠い記憶の断片のような白黒写真が挟み込まれる。
《タンザニア》《コロンビア》などの珈琲豆の産地を冠した詩、スターバックスWEB連載「ACup of Poem」からの詩ほか、全31編を収録。あとがきには文芸誌『群像』にて発表されたエッセイに加筆修正した「珊瑚と珈琲」を掲載。
※前作『季節を脱いで ふたりは潜る』をご購入いただいた方は、読者特典〔電話朗読室〕にて『珈琲夜船』の中からも詩を一編お選びいただけます。2冊あわせてお楽しみください。
『珈琲夜船』 著者:菅原敏
出版社:雷鳥社
写真:かじおかみほ 装幀:山口信博+玉井一平 定価:2200 円(2000 円+税) 仕様:B6 変形、上製 、100p 、1+4C 発売:2024 年 11月7日 ISBN:978-4-8441-3809-9 C0092
◉著者プロフィール
菅原敏(すがわら・びん)
詩人。2011年、アメリカの出版社PRE/POSTより詩集『裸でベランダ/ウサギと女たち』をリリース。以降、執筆活動を軸にラジオでの朗読や歌詞提供、欧米やロシアでの海外公演など幅広く詩を表現。近著に『かのひと 超訳世界恋愛詩集』(東京新聞)、『季節を脱いで ふたりは潜る』(雷鳥社)。東京藝術大学 非常勤講師
1 note
·
View note
Text
20241117
日記を書く。日記とは本日起きたことについて頭の中をふらふらと千鳥足で浮遊している言葉たちを文字にまとめて起こすことで、そういう意味ではおれはうんちを漏らしたという日記以来、まともな日記なんて書いていなかったのかもしれない。その日に起きた出来事を書くから日記なのであって、そのとき思ってることだけや過去の出来事ばかりを書くことは日記ではないのかもしれない。そんなことはどうでもいい。
11時頃目を覚まし、二日酔いでないことに安堵する。昨日はどういう経緯でだとかどうしてだとかはわからないが、確か妻と代々木から渋谷まで歩き17時頃にかつて羊がベランダで飼われていた桜ヶ丘珈琲(?)で白州のソーダ割りを2杯飲んでそのあと静岡おでんがめちゃくちゃにうまい店でおでんをつまみに日本酒を2合飲み、家に帰って朝5時までジムビームのソーダ割りをでかいTHERMOSのジ���ッキで飲みながらamazonprimeのThe boysシーズン4を垂れ流し、気絶するように眠った。
目を覚ますと隣に妻はいない。記憶があやふやではあったが深夜3時頃に美容室を予約していたはずだった。リビングにいくと案の定こたつで眠っている妻の姿があった。妻は金土の夜はow2というFPSを朝日が昇るまで狂ったようにやり続けて疲れ果てて寝るという習性がある。空腹を感じたおれは妻を起こすのは悪いな、と思いつつ適当にカップ麺を作って食べ、珈琲を淹れてタバコを吸った。換気扇の音や煙草の匂いで妻が起きると機嫌が悪くなるということは頭ではわかっているが、ルーティンとして朝の珈琲と煙草をやめることができない。支度をし、美容室に向かう。美容室で散髪中に「今日めちゃくちゃ天気いいよ」と妻にLINEを送る。散髪が完了し、駅前の無印良品まで行き、掛け布団用のカバーを買ったのちクリーニングに出していた羽毛布団を取りに行き、そのまま15時頃に帰宅する。
帰宅すると妻はまだこたつで眠っていた。そばにいき、どこかでかけるか、今日は家で過ごすかの小さな会議をする。結果隣駅の東中野のミスドまで歩いて汁そばでも食うかという話になる。妻の支度が終わるのをダラダラと待つ。16時頃家を出る。東中野まで着いたはいいものの、ミスドは見当たらない。以前妻が行ってみたいと言っていた喫茶店風の店が目に入る。ミスドは諦めてすぐにその店に入る。17時までランチタイムをやっているらしく、変な時間に2人で定食を食べ、おれはビールを一杯飲む。
帰り道、時間がまだ18時過ぎということもあり、妻はまだ帰らずどこかに行ってくると言う。1人で家に帰っても何もやることがない一緒に遊ぶことを提案する。数年ぶりに4円のパチンコを打つことになる。8000円負ける。パチンコで負けた気持ちのまま月曜日を迎えたくなく、どっか適当な安い居酒屋に妻を半ば強引に連れて行く。
店は串カツ田中にした。この間youtubeでサンシャイン池崎が楽しそうに串カツ田中で飲んでるのをみたからだ。妻はホットウーロン茶を頼み、おれはチンチロハイボールを頼む。チンチロの目は奇数で、通常料金のメガハイボールが目の前に置かれる。さきほど定食を食べたばかりで腹も減っていないが、適当につまみを頼み、2回目のチンチロに臨む。また奇数で通常料金のメガハイボールが目の前に置かれる。パチンコといい、今日はとことんついてない日だなぁなんて思いながら、壁にかけられたテレビに映った「世界の果てまでイッテQ!」を眺め、妻とあーでもないこーでもないと話をし、店を後にする。
家に帰ると溜まった洗い物が我々を迎える。いつもなら洗い物はおれがしているが、今日はとことんやる気にならず、おれはこたつで寝てしまい、その間に妻が不機嫌になりながらも洗ってくれていた。
目を覚まして、風呂に入る。風呂から出ると時間は23時30分を回っていた。0時30分にはシラフで寝たいおれだったが、湯船でほてった身体を冷ますためにグラスに氷を入れ、数年ぶりに相対性理論を聴きながらラフロイグのソーダ割りをゆっくりと飲んだ。
日記を書こうと思った時間はすでに0時を回っていて、書き始めた頃にはラフロイグのソーダ割りを飲み干してしまったため2杯目を作る。相対性理論を垂れ流しながら日記を書く。そして今が深夜1時だ。日曜日の夜深夜まで飲むと確実に明日の仕事がつらくなるため何もいいことはないが、おれは日記を書きながら酒を飲むことを選んだ。なぜなら馬鹿だから。
こんな感じの日常を、東京に来てからのこの半年間、淡々と過ごしている。毎日進歩や前進ができているわけではないが、毎日どこかに必ず新鮮味や楽しさが含まれている。淡々と今日起こったことを他人が読むとつまらない以外の感情は湧かないと思うが、今日みたいな東京の日常がいつかのおれにとっては鈍色に眩しく光る思い出となるはずだ。
7 notes
·
View notes
Text
2025年1月21日(火)
露の新治師匠つながりの東京のNさん、上方落語が好きで聴きたい番組があると天満天神繁昌亭・動楽亭・喜楽館と、関西の定席に来ることも厭わない。そんな彼女に関西ローカルの落語番組を録画して送る作業、年末年始に溜め込んだものをかき出すと通算82枚となった。ブルーレイに印刷したラベルを貼ってスマートレターで投函、明晩には届くだろう。トラブルさえなければ2/8(土)の<���田落語会@浜松町>で再会出来るはず、今年もよろしくお願いします。
5時30分起床。
洗濯開始。
朝食は奥川ファームの手打十割蕎麦、今日は玉子をトッピング。
洗濯物を干す。
珈琲をいれる。
可燃ゴミ、30L*2。
ヤクルトさんから、野菜ジュースを購入する。
ツレアイは8時20分に自転車で出発、今日は訪問2件。
水分摂取を管理するために、以前使っていたアプリを再インストールする。
今後の仕事のスケジュールを確認する。
溜め込んでいた落語番組をディスクに書き出し、東京の落友・Nさんに送る。買い置きしておいたスマートレターに、切手30円分を貼って投函する。
息子たちのランチ、残りもののパスタソースを使い切る。
ツレアイが仕事終えて帰宅、彼女には<キャベツ焼き>を用意する。最近のお気に入りだが、そういえば写真を撮っていない。
先週の<土曜は寅さん>の録画を楽しむ。
青森で知り合��た中年男・兵藤謙次郎(船越英二)と旅を続ける寅さんは、函館のラーメン屋の屋台で、なんとリリー(浅丘ルリ子)と再会を果す。初夏の北海道で、気ままな道中を楽しむ三人。兵藤は、小樽で初恋の信子(岩崎加根子)に一目だけ逢おうとするが、それを“男の甘え”とリリーは寅さんに当たって、二人は大げんか。そのままリリーと別れた寅さんは、リリーのことが気がかりな毎日。そんなある日、リリーが柴又へとやってきて… 寅さんとリリーの再会。結婚に失敗したリリーは、再び歌手となり旅暮らし。寅さんは、船越英二扮する冴えない中年男・兵藤と旅をしている。三人が揃って旅をする場面は幸福な気分に満ちあふれている。パパさんこと兵藤が、持って来たメロンをめぐっての一悶着は「メロン騒動」と名高い。リリーと喧嘩した寅さんが、雨の降る柴又駅へリリーを迎えに行く“相合い傘”シーンは、シリーズ屈指の名場面。
リリーと寅のやり取り、シリーズ中で一番好きな作品だ。
彼女は買物へ、私は午睡。
夕飯用にコレモ七条店へ買い出し、手羽中と茄子を購入する。
今夜は天ぷら、見た目は悪いが味は良し。
録画番組視聴。
録画番組視聴、呑み鉄本線日本旅(2018年2月18日放送分)/落語研究会から「帯九」春風亭一之輔。
明日は出勤なので、散髪して貰う。
入浴、体重は250g増。
パジャマに着替えて日誌書く。
ムーブ届かず、もう少し頑張らねば。
3 notes
·
View notes
Text
「福岡2」
んっ?なんで成人向けの投稿になってんだ?
地元の神社に、旅の祈願をお願いして、カロリー消費の旅へ、チェックインするには、時間が早いので、なぜか美術館へ行こう!バスに乗って県立美術館へ、コレクション展、んーんー素敵で、凄い!そのような感情しか湧かなくて、自身のアートの感覚なさに萎えました。特設されていた高島野十郎の六点の作品には惹かれました。
んで、お茶でもするかと、アイス珈琲とマカロン頼んだら、アイスもついてますよって、なんで、アイスもついてるんだ?美味しく頂きました。ゆったり落ち着いた喫茶店でした。
ホテルへGO!カロリー消費歩いてホテルへ、チェックインして、夜ご飯まで休憩、大浴場へ久々に湯船に浸かってゆっくりしました。風呂から戻って、三人にで、どうする?計画性のなさに、グルメって言うけど、四六時中食べれないよね。一人は、夜ご飯とは別に俺は今夜3杯はラーメン食べると言い出すし、いや、無理っしょ、じゃどうする?夜が17:30予約後、あんみつ姫行くかってことで、その後、shinshinラーメンで待ち合わせで初日は落ち着く。
一蘭には行ってないよ^ ^
10 notes
·
View notes
Text
各地句会報
花鳥誌 令和7年2月号
坊城俊樹選
栗林圭��選 岡田順子選
………………………………………………………………
令和6年11月2日 零の会 坊城俊樹選 特選句
船だまり濁れば冬���匂ひかな 和子 秋簾上げてあいさつ船番屋 昌文 時雨るるを亀の貌出す船溜り きみよ 冬菊を咲かせ運河に棲んでゐる 和子 釣船は沈まず冷えてたゆたひて 軽象 花魁の高き塗り下駄すさまじや 毬子 冬近し下駄に鼻緒の穴三つ 緋路 秋の蠅かつて不夜城だつた街 久 踏切の音織り交ぜて初時雨 順子 秋雨の音に艀の朽ちゆける はるか
岡田順子選 特選句
秋簾上げてあいさつ船番屋 昌文 傘に触れ秋霖に音生まれたる 緋路 街道のしるべや松の色変へず はるか すげられぬ鼻緒は秋霖に置かれ 季凜 冬菊を咲かせ運河に棲んでゐる 和子 炉火恋し品川宿へ止まぬ雨 毬子 品川宿の空は映さず冬の水 和子 鯨塚とは鉄に時雨つつ 俊樹 退助の墓碑に秋の蚊とまりけり 緋路 霧の香は花街の眠りの中に きみよ
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年11月2日 色鳥句会 坊城俊樹選 特選句
空小春鉄路に音の残りゆく 成子 古井戸は地震観測点蚯蚓鳴く 睦子 菊の酒男励ます女たち 朝子 小春かな夫のわがまま許せる日 光子 待たされたあげくの返事つづれさせ 久美子 長き夜エンドロールは最後まで 修二 夕露の触れたる指に紅をさす かおり 人知れずそれぞれの修羅十二月 孝子 幼子の肩やはらかし指小春 成子 我が証並ぶ書棚に秋日入る 修二 背凭れに秋冷重き服垂れて かおり 深秋の祈りに透きしペンダント 同 木の実降る淋しくなると窓を開け 美穂 倖せと来て翅収む赤とんぼ 朝子 秋刀魚食ぶB面の曲流れをり 修二 小春日や黒留袖の猩々緋 美穂
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年11月4日 花鳥さざれ会 坊城俊樹選 特選句
街騒にあれど露けき虚子の句碑 かづを 山中に偲ぶ人あり深む秋 同 萩の寺影にも風の棲みてをり 同 仏舎利塔故山の紅葉侍らして 同 秋祭朝より晴れて御輿出る 匠 池の面に紅葉且つ散る藩主邸 笑子 紅葉落つ風の調べを携へて 千加江 夜の帳金木犀の香をもちて 雪 いさゝかの雲も情けや後の月 同 今日の月長き手紙を書きにけり 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年11月8日 鳥取花鳥会 岡田順子選 特選句
二階より少し見ゆ海冬の波 すみ子 紫蘭咲く長き不在の牧師館 佐代子 菊日和産着干す風隣から 悦子 毛糸編むたぶん少し淋しいから 都 採血の針ためらひて霜の朝 悦子 ぽつりはらり立冬の雨鍬先に 美智子 藪枯手繰れば蔓の二階まで 宇太郎
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年11月9日 枡形句会 栗林圭魚選 特選句
花びらを重ねて薫る野菊叢 三無 残菊の香の供華愛し陽子墓碑 亜栄子 山門も開け放たれて石蕗の花 美枝子 冬日背にひとり拝する年尾句碑 秋尚 小春日や背丸くして影二つ 多美女
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年11月11日 なかみち句会 栗林圭魚選 特選句
夕の灯のふとゆらぎたる落葉して 三無 厨より笑ひ声洩れ花八手 秋尚 落葉して遠く港のネオンみゆ ます江 暮れなづむ細道八つ手白々を 和魚 汲み置きの桶に落葉のニ三葉 怜
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年11月11日 さくら花鳥会 岡田順子選 特選句
大根を炊きおき明日は入院す 実加 庭の石蕗も少し待てば花日和 令子 冬初め頑固爺さん星となり みえこ 小春日や声賑やかき美容室 あけみ 木枯や珈琲飲んでゐる夕べ 裕子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年11月12日 萩花鳥会
臀ポケット光るスマホや冬ほたる 健雄 もう一杯注ぐ手の皺秋長夜 俊文 大根のまるき厚切りおでん種 恒雄 苔に散る山茶花しばしそのままに 美恵子 湯気向こう大根頬張る母卒寿 綾子
………………………………………………………………
令和6年11月15日 さきたま花鳥句会
杜の秀に残照として冬紅葉 月惑 曖昧な季節移ろひ冬の宿 八草 七五三絵馬をはみ出す鏡文字 裕章 吊革の軋む重さや冬めける 紀花 神無月巫女の鈴舞ひ厳かに ふゆ子 新聞の社説読みつつ大根煮る としゑ 今朝の冬猫背の影を濃くのばし 康子 衣も食も風も音たて冬に入る 恵美子 凩の去りて夜明の星数多 みのり 父見舞ふ施設の駅や冬の月 良江
………………………………………………………………
令和6年11月17日 風月句会 坊城俊樹選 特選句
大寺の誦経とよもす実南天 幸風 神の留守句碑に微睡む雀どち 月惑 日の欠片程に山茶花綻びし 斉 福耳の虚子像和む七五三 三無 散るときの造花めきたる冬薔薇 千種 蝶上りゆける小春の青天井 同 虚子像に日のあたりたる初冬かな 月惑 波郷忌や天日遠く雲流れ 千種 ���子像の彫り深くして冬日影 月惑
栗林圭魚選 特選句
大寺の誦経とよもす実南天 幸風 冬薔薇の残る重みを支ふとげ 久子 丹精を花名に込めて菊花展 三無 枯れ園になるに間のある日射しかな 同 福耳の虚子像和む七五三 同 散るときの造花めきたる冬薔薇 千種 冬鳥の森の高さを鳴き渡る 斉 波郷忌や天日遠く雲流れ 千種 炒り豆の食べる手止まぬ夜長かな れい
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年11月20日 福井花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
菊人形夜の魂のあり所 雪 此の世の火使ひ果して近松忌 同 煮大根語り継がれし母のこと 笑子 冬の蝶番もつれて黄を零し 同 切妻の吉江の里の近松忌 同 大根まだ役者然にはほど遠し 数幸 存問の吐露するほどに石蕗の花 同 山茶花に初恋の日々顧みる 隆司
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年11月16日・21日 柏翠館・鯖江花鳥合同句会 坊城俊樹選 特選句
手に触れし物に一人の秋惜しむ 雪 ありつたけの包丁研ぎて爽やかに 同 山門を入りし一歩に雨の萩 同 夏場所の粋に崩れし大銀杏 同 小鳥来て明るき声頭上より 同 北国の空の深さを夜々の月 同 身ほとりに秋蝶何を告げんとて 同 人形は人形の顔菊着ても 同 留守を守る阿吽の二匹神は旅 かづを 爽やかや空を画布とし描く雲 同 注連作り終へて屑藁焚かれけり ただし 大鳥居三叉路にあり冬日向 同 甕墓の千年杉や落葉道 同 灯る窓灯らぬ窓の里時雨 真喜栄 雪囲ひ百万石といふ気品 同 御城下の落葉踏みしめ踏みしめて 洋子 流れ星幼き祈り如何せん 世詩明
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
0 notes
Text
詩人 菅原敏 さんの新刊
『珈琲夜船』
ビートニクの話をする人がまだいたとは
#詩人
#菅原敏
#珈琲夜舟
#雷鳥社
#ビートニク
#William Burroughs
#jwave
#TALK TO NEIGHBORS
0 notes
Text
台湾旅行
ちょっと遅めの夏休みと言うことで8/24(土)~8/26(月)で台湾に旅行に行ってきました。 色々あったということで、久しぶりの海外旅行ですね。
■手配とか 台湾のランドマーク的存在である圓山大飯店。 我々夫婦も前回旅行時に見かけて当然気になっておりました。 Youtubeで旅行系の動画よく見ていて、その中でも台湾モノお気に入りだからなのか、 HISさんの台湾旅行のバナーがよく出てくるんですよ。。。 そんな中で、バナー写真が圓山大飯店になっているものが。 え、これHISさんから普通にツアーで申し込めるものなの? 試しにクリックしてみたら普通に2泊3日の航空券付きのプランが。 とは言え初手で出てきたのは窓無しのプラン。 いや、バルコニーみたいのにコレでは。。。と言い訳考えた瞬間に 窓側のプランもサジェストされていることに気が付く。。。 ちょっと高いとは思いつつ、ココに泊まれるならいいかー、って感じでポチっちゃいました。 (そもそもあのホテルの高い安い自体が全く見当付かないという。。。)
■フライト 今回はScootの成田⇔桃園便。 行きが13:00発、帰りが15:00発と言うことでLCC便としては無理なく利用できる時間と言うことでチョイス。 チケット確保しましたと来たものの、便を調べるとシンガポール便が出てきて混乱したりしたのですが、 台湾を経由してシンガポールに行く便なんですね。 これシンガポールまで行く人は台湾では機内で待つのかなとかちょっとワクワクしたのですが、 後でネットで調べたら一度全員降ろされるんですね。。。 乗り過ごしてシンガポールみたいなことが起こらないのかとちょっと期待したのですがw
そういえば成田空港も初だったのですが、行きは速さ重視でスカイライナー、帰りは新宿直行でJRにしました。 JR楽ですけど、やっぱり結構時間かかるのが辛いところですね。 台湾の桃園も初でしたが、MRTだと早くて便利ですね。 ただ、行きに使おうと思うと第一ターミナルからだと座れるのかどうか。。。 立って行っても大丈夫そうな時間ではありますが。
■通信系 楽天モバイルが何気に海外通信も2Gまでであれば国内分と纏めてくれると言う太っ腹。 メインのスマホはありがたく使わせてもらいました。 あと、サブ機用に現地SIMを確保しておくことに。 Redmi Note 12 Turboが残念ながらe-sim非対応なのでSIM利用になりました。 手続きとか楽そうなのでkkdayさんを使ってみました。 受け取り自体はめっちゃスムーズだったのですが、私の前の人が苦戦しているようで結構待たされました。。。
■Tiwan the Lucky Land お馴染みのキャンペーンですね。 事前情報では落ちてくる風船をつつくタイプだったと思うのですが、 夜市にあるようなパチンコをイメージした抽選に代わっていました。 それはさておき抽選の結果、なんと当選。カミさんは残念ですが二人で5000台湾ドルってので十分ありがたい カードも選択すること無く悠遊カードが渡されました。 300台湾ドル��しにはなりましたがお土産やらご飯やら移動やらでありがたく使わせて頂きました。 ちなみに時間帯のおかげか抽選も引き換えも空いていてすぐ対応してもらえました。
■ガイドと両替所と称した怪しいお茶屋 今回空港から街までガイド付きで送迎してくれる&両替所に寄ってくれるみたいなオプションがありまして。 正直団体で移動するのあまり好きでは無いし、待つのも待たされるのもなーと思っていたり。。。 (抽選が当たった後、引き換えに待ち時間があるみたいなことを聞いていたので、 自分含む外れた寂しい人たちが当たりの人たちを待つみたいな悲しい展開が嫌だったのでw) とは言え断る方法もわからなかったのでお世話になることに。 そして両替所は実際にはお茶屋さんにもなっていたようでして。 カミさんが雰囲気にも吞まれつつまんまとお茶を購入することに。 チラッと先に悠遊カード使えそうなのはチェックしてたので、高いと思いつつもいいかなと許可 (最終的な残額考えると英断だったのかも。。。(汗) まぁせっかく買ったお茶なので飲んでみようと思いますw
■圓山大飯店 殆ど旅の目的地と言ってもいいホテル。ほんと素晴らしかったです。 部屋が窓付きにしたおかげもあってか、すごい広いし当たり前に快適でした。 山側ではありましたが景色もいい感じでした♪ ただ、ホテルにコンビニはありますが、街から遠いのはやはりちょっと微妙でしたねー。 ちょっと街歩きしてホテルで休憩とか、近くの店で買いこんでホテルで食べるみたいな動きができない。 (無料バスはあるし、そこまで遠くも無いのですが。。。) 2日目3日目の朝食付きのプランにしていて、3日目は頑張る気になったら街で朝食をとも思ったのですが 朝食ビュッフェも種類も結構あって、中々美味しかったので、結局3日目も朝ホテルで食べてのんびり空港に直行することに。。。 ココを目的地にってことで行く価値はあると思いますが、台北楽しむのであれば都心の便利なホテルの方が。。。w
折角圓山大飯店に泊まることになったので、地下トンネル含むガイドツアーに行ってきました。 てっきり海外の観光客向けのツアーなんだろうと思っていたのですが、 我々が参加した回だけなのか、毎回そうなのかはわからないですが、 我々以外は全員中国語圏のお客さんでした。中国語ツアーの中に放り込まれる形に。。。 もちろんちゃんと案内してくれて、日本語音声ガイダンス機で説明は聞けるのですが、 ガイドさんは中国語で色々説明しているようで、お客さんの反応も相当よさそうで羨ましかったです。 教訓。現地ツアーであたりガイドを引くと、悲しくなる。 いや、ツアー自体はすごいよかったですよ。見どころも多かったし。 トンネル抜けた先が普通に外で、これツアーしてたら有事に回り込まれたりしないかちょっと心配でしたが。。。
ツアーのあと、別館の第一夫人と言うカフェでお昼を。 珈琲が自分でドリップを注ぐ形式でちょっと面白かったです。 見た目オシャレではありますが、珈琲は入れた��態の方がありがたいかな。。。w 来た時にチラッと見たときはケーキとかアイス気になっていたのですが��� ツアーで仕入れた情報をもとに小豆ケーキをチョイス 素朴な生地にあんこの甘さがいい感じでした。
■夜市とか 初日の夜に士林夜市に行ったのですが、地下のフードコートが工事中で入れず。。。 結局牛魔王なるステーキっぽい謎のお店で夕食を食べることに。 美味しかったですが、なぜ台湾で感が。。。と思ったのですが、 台湾風のステーキってB級グルメ的ポジションらしい。帰国してから知りましたw
二日目の夜は寧夏夜市を見に行きました。 ソーセージを薄いパンケーキで焼いた謎のホットドックは外で頂きましたが 落ち着かないということで目に付いたお店に入って牡蠣のお好み焼きと海老チャーハンを頂く。 どちらも中々の美味でした。 と言うか、私もカミさんも外飯は落ち着かないみたいであまり盛り上がらず。 幾つか選んで買って、ホテルでたべるとかのほうがよさそうやな。。。
今回も色々ありつつも楽しい旅行となりました。 パスポート切れる前にもう1回ぐらいどこかへ。。。?
他載せきれなかった写真とかはこちらにも。ピンボケ等はご愛敬で https://yunshot.tumblr.com/tagged/2024%E5%B9%B48%E6%9C%88%E5%8F%B0%E6%B9%BE
0 notes
Photo
息子とテントで眠くなるまでゲームと話(24:00くらいまで)して、一回寝て起きたらこの時間・・・あ、そういえば僕、夜行性でショートスリーパーで、昨日寝溜めしてしまったの忘れてました(笑) っという事で、こそこそ炭起こして、こそこそお肉焼いちゃいましょうかね? ちなみに、寝る前に息子と夜食としてカレーを食べ���したが・・・日付が変わったので良しとしましょう👍 #夜行性 #温泉 #キャンプ #男二人旅 #自家焙煎珈琲 #ビーフカレー #BAR一慶 #barikkei #すすきの #ススキノ #薄野 #探偵はBARにいる #葉巻 #北海道海底熟成プロジェクト #海底熟成 #長期海底熟成 #船上熟成 (きりたっぷ岬キャンプ場) https://www.instagram.com/p/B01FzrMAwjS/?igshid=7sc7p4h3okax
#夜行性#温泉#キャンプ#男二人旅#自家焙煎珈琲#ビーフカレー#bar一慶#barikkei#すすきの#ススキノ#薄野#探偵はbarにいる#葉巻#北海道海底熟成プロジェクト#海底熟成#長期海底熟成#船上熟成
0 notes
Text
🎼 590 「Living With The Enemy」。
寒さと花粉におそわれ、さらに膝をズキンズキと痛めて引きずりながらの帰宅です。ゴボゴボと温めた珈琲を片手に ウルトラマンの第二話 「侵略者を撃て」 を観ています。「目立つなんてもんじゃないわよ。ねえ?」 と とびっきりキュートなフジ隊員が こちらに振り向き 話しかける中、右目に大きな痣を抱えたイデ隊員が 友達には内緒だぜって 今から38時間前に起きた真夜中の話を喋り始めます。"平和な夜だった... 気温も快適、湿度も快適、さすが夜更かしな東京も すやすやと眠っている夜だった。だがここに 不幸な男がひとりいた" なんてナレーションが囁くなか、怪獣よりも強烈なアラシ隊員のイビキに悩まされ、羊の数を数えながら どうにかして眠りにつかうと苦労しているイデ隊員ですけれと、そこへ 集合の警報が うわんうわん鳴り響きます。「何が起こったんです、キャップ」 とアラシ隊員。「防衛基地から連絡があった」 とキャップ。どうやら東京上空に 強烈な電波を発する物体が飛来してどうのこうのしているさうです。場所は東京のど真ん中。ヘッドホンをしているキュートなフジ隊員がチラッと映る中、スリッパ履きのアラシ隊員は 科学センターに車で急行します。勝手に車に乗り込んでいた ホシノくんに特別任務を与え、科学センターにひとり踏み込むアラシ隊員。科学センターには異変が起こっているさうで、アラシ隊員は異常な電波をキャッチするのですけれど、フォッフォッフォ言う異星人の不意打ちを受けてしまいます。駆けつけたハヤタ隊員も "宇宙人らしいもの" からの攻撃を受けるのですけれど、主役は からうじて回避、一度本��に戻ります。本部では "ハゲタカ" なる核兵器を使用しやうとかどうとかという話が会議で巻き起こり、すぐさまハゲタカの発射準備が進められます。宇宙人よりもオソロシゲな防衛軍の皆さんを余所に、科学特捜隊は 宇宙人と話し合いでの解決を望もうと、イデ隊員に そのすべてを任せるのですけれど 「君ノ宇宙語ハ分カリニクイ」 なんて 通訳代わりに利用された アラシ隊員に言われて肩を落とします。そこへ割って入ったハヤタ隊員が代わりに話を伺うのですけれど、彼らが暮らす "惑星バルタン" は ある発狂した科学者の核実験がもとで爆発したさうで、帰る場所を失った "生き残り" が生存出来さうな地を探していたところ、宇宙船の重力バランスが狂い、その修理に必要なダイオードを求めて地球に降り立ったさうです。そのついでに地球に住むことにした彼ら。宇宙船内には 202,030,000,000ものバルタンがいらっしゃるさうで、イデ隊員の話では 「世界中の人口を合わせたって 2,200,000,000だっていうのに!」 ということですから、それは大変だ!と 科特隊な柄のナイフを えいやっとバルタンに向けて投げつけるハヤタ隊員。交渉は あっさり決裂してしまいました。突然に ぐわっと大手町のビル群よりも高くなるバルタン。慌てて 防衛軍は ハゲタカを2発も発射。バルタンに命中しますけれど、彼を倒す倒さない以前に 東京は放射能の恐怖に苦しめられさうです。
2 notes
·
View notes
Text
MY映画ベスト100
カラー映画に対するモノクロ映画の圧倒的な優位性を鑑みて、まずモノクロから50作を選び、そのあとにカラーから50作を選んだ。基本的には順不同の立場をとりながら、想い入れの深いタイトルは何だかんだで上の方にきている。同監督作が並び過ぎてしまう都合上、同監督作からはモノクロ・カラーそれぞれ3作までとしている。
モノクロ
米『マルクス兄弟デパート騒動』 チャールズ・F・ライスナー
日『鴛鴦歌合戦』 マキノ雅弘
米『星を持つ男』 ジャック・ターナー
仏『奥様は魔女』 ルネ・クレール
米『周遊する蒸気船』 ジョン・フォード
日『丹下左膳餘話 百萬兩の壺』 山中貞雄
日『晩春』 小津安二郎
仏『素晴らしき放浪者』 ジャン・ルノワール
米『踊らん哉』 マーク・サンドリッチ
独『街角 桃色の店』 エルンスト・ルビッチ
メ『皆殺しの天使』 ルイス・ブニュエル
日『簪』 清水宏
米『マルクス兄弟オペラは踊る』 サム・ウッド
米『気儘時代』 マーク・サンドリッチ
日『長野紳士録』 小津安二郎
仏『ル・ミリオン』 ルネ・クレール
米『タバコ・ロード』 ジョン・フォード
独『サンライズ』 F・W・ムルナウ
米『空中レヴュー時代』 ソーントン・フリーランド
日『弥次喜多道中』 斎藤寅次郎
仏『犯人は21番街���住む』 アンリ=ジョルジュ・クルーゾー
日『有りがたうさん』 清水宏
日『けんかえれじい』 鈴木清順
米『有名になる方法教えます』 ジョージ・キューカー
独『ニノチカ』 エルンスト・ルビッチ
米『マルクスの二挺拳銃』 エドワード・バゼル
日『麦秋』 小津安二郎
米『幌馬車』 ジョン・フォード
米『ロバータ』 ウィリアム・A・サイター
米『マルクス兄弟珍サーカス』 エドワード・バゼル
独『生活の設計』 エルンスト・ルビッチ
ス『ゲスト』 ホセ・ルイス・ゲリン
米『フィラデルフィア物語』 ジョージ・キューカー
米『春の珍事』 ロイド・ベーコン
米『危険な場所で』 ニコラス・レイ
露『戦争のない20日間』 アクセレイ・ゲルマン
仏『情婦マノン』 アンリ=ジョルジュ・クルーゾー
仏『どん底』 ジャン・ルノワール
オ『緋色の街』 フリッツ・ラング
米『結婚五年目』 プレストン・スタージェス
デ『ゲアトルーズ』 カール・テオドア・ドライヤー
米『ロイド・ベーコン』 泣き笑いアンパイア
米『街の灯』 チャールズ・チャップリン
米『赤ちゃん教育』 ハワード・ホークス
米『ラスティ・メン / 死のロデオ』 ニコラス・レイ
米『オクラホマ・キッド』 ロイド・ベーコン
米『テキサス』 ジョージ・マーシャル
伊『神の道化師 フランチェスコ』 ロベルト・ロッセリーニ
米『レッドボール作戦』 バッド・ベティカー
仏『幸福の設計』 ジャック・ベッケル
独・仏『忘れじの面影』 マックス・オフュルス
米『有頂天時代』 ジョージ・スティーブンス
オ『窓飾の女』 フリッツ・ラング
仏『巴里祭』 ルネ・クレール
仏『ランジュ氏の犯罪』 ジャン・ルノワール
米『キャット・ピープル』 ジャック・ターナー
日『風の中の子供』 清水宏
米『カブスのエースは言い訳好き』 レイ・エンラント
米『レディ・イブ』 プレストン・スタージェス
グ『歌うつぐみがおりました』 オタール・イオセリアーニ
米『西部を駆ける恋』 ウィリアム・A・サイター
米『牧場の花嫁』 ジョージ・マーシャル
米『愛の弾丸』 ジョージ・スティーブンス
米『アリゾナのバロン』 サミュエル・フラー
米『狩人の夜』 チャールズ・ロートン
独『らせん階段』 ロバート・シオドマク
日『河内山宗俊』 山中貞雄
仏『アタラント号』 ジャン・ヴィゴ
米『モンキー・ビジネス』 ハワード・ホークス
フィ『カラマリ・ユニオン』 アキ・カウリスマキ
仏・独『アンナ・マグダレーナ・バッハの日記』 ストローブ=ユイレ
米『タイムリミット25時』 ハロルド・クルアーマン
米『サリヴァンの旅』 プレストン・スタージェス
伊『ベリッシマ』 ルキノ・ヴィスコンティ
米『孤独な場所で』 ニコラス・レイ
国別ではアメリカがぶっちぎり。フランス・日本・ドイツがその後を追う。
アメリカ 37
フランス 12
日本 11
ドイツ 7
イタリア 2
メキシコ 1
ロシア 1
スペイン 1
フィンランド 1
明確に間引いた監督は以下6名、三作に収めるのは辛かった。その他、J・ターナーやJ・マーシャルやJ・スティーブンスやJ・キューカーにもまだ挙げたい作品があったように思う。
小津安二郎
マーク・サンドリッチ
ルネ・クレール
ジョン・フォード
エルンスト・ルビッチ
ジャン・ルノワール
ロイド・ベーコン
役者別では、アステア&ロジャースと笠智衆が競り、コンビ作以外にも主演のあったロジャースが競り勝った。複数の監督作にまたがって出演している人のみをカウントしたため、杉村春子・三宅邦子の2出演とエドワード・G・ロビンソンの2出演は除いている。
ジンジャー・ロジャース 6
フレッド・アステア 5
笠智衆 5
マルクス兄弟 4
原節子 3
ジョエル・マクリー 3
バーバラ・スタンウィック 2
キャサリン・ヘップバーン 2
ミシェル・シモン 2
カラー
台『クーリンチェ少年殺人事件』 エドワード・ヤン
ス『シルヴィアのいる街で』 ホセ・ルイス・ゲリン
無『コッポラの胡蝶の夢』 フランシス・フォード・コッポラ
日『東京上空いらっしゃいませ』 相米慎二
中『ヒーロー・ネバー・ダイ』 ジョニー・トー
仏『恋の秋』 エリック・ロメール
中『俠女』 キン・フー
日『紅の豚』 宮崎駿
米『ドノバン珊瑚礁』 ジョン・フォード
日『秋刀魚の味』 小津安二郎
米『グラン・トリノ』 クリント・イーストウッド
伊『夕陽のギャングたち』 セルジオ・レオーネ
リ『ライフ・オブ・ウォーホル』 ジョナス・メカス
ス『マルメロの陽光』 ヴィクトル・エリセ
日『ツィゴイネルワイゼン』 鈴木清順
日『あの夏、いちばん静かな海。』 北野武
米『ビッグフィッシュ』 ティム・バートン
米『トップガン』 トニー・スコット
米『天使にラブソングを2』 ビル・デューク
日『鉄塔 武蔵野線』 長尾直樹
米『フィールド・オブ・ドリームス』 フィル・アルデン・ロビンソン
日『勝手にしやがれ!!黄金計画』 黒沢清
米『ナイト&デイ』 ジェームズ・マンゴールド
米『ゴースト・オブ・マーズ』 ジョン・カーペンター
イ『友だちのうちはどこ?』 アッバス・キアロスタミ
仏『フレンチカンカン』 ジャン・ルノワール
日『浮草』 小津安二郎
伊『ニュー・シネマ・パラダイス』 ジュゼッペ・トルナトーレ
米『ピーウィーの大冒険』 ティム・バートン
米『ダージリン急行』 ウェス・アンダーソン
日『ソナチネ』 北野武
ベ『夏至』 トライ・アン・ユン
伊『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ』 セルジオ・レオーネ
米『運び屋』 クリント・イーストウッド
日『アカルイミライ』 黒沢清
中『ターンレフト ターンライト』 ジョニー・トー
日『ルパン三世 カリオストロの城』 宮崎駿
日『青空娘』 増村保造
ポ『溶岩の家』 ペドロ・コスタ
台『ヤンヤン 夏の思い出』 エドワード・ヤン
日『夏の庭』 相米慎二
日『菊次郎の夏』 北野武
米『フェイク』 オーソン・ウェルズ
仏『緑の光線』 エリック・ロメール
韓『美術館の隣の動物園』 イ・ジョンヒャン
米『大砂塵』 ニコラス・レイ
米『断絶』 モンテ・ヘルマン
日『接吻』 万田邦敏
米『不滅の物語』 オーソン・ウェルズ
日『魚影の群れ』 相米慎二
仏『レネットとミラベル / 四つの冒険』 エリック・ロメール
日『さゞなみ』 長尾直樹
日『大地の子守歌』 増村保造
中『冷たい雨に撃て、約束の銃弾を』 ジョニー・トー
日『イヌミチ』 万田邦敏
米『エスケープ・フロム・LA』 ジョン・カーペンター
米『ザ・マミー / 呪われた砂漠の女王』 アレックス・カーツマン
米『コンタクト』 ロバート・ゼメキス
米『プリティ・リーグ』 ペニー・マーシャル
日『三鳥羽三代記』 番匠義彰
日『夢ニ』 鈴木清順
日『コックファイター』 モンテ・ヘルマン
日『地獄の警備員』 黒沢清
日『怪異談 生きてゐる小平次』 中川信夫
日『危険旅行』 中村登
中『長江哀歌』 ジャ・ジャンクー
露『不思議惑星キン・ザ・ザ』 オルギー・ダネリア
ポ『コロンブス 永遠の海』 マノエル・ド・オリヴェイラ
ス『影の列車』 ホセ・ルイス・ゲリン
台『冬冬の夏休み』 ホウ・シャオシェン
中『チャイニーズ・ゴースト・ストーリー』 チン・シウトン
米『パーフェクト・ワールド』 クリント・イーストウッド
米『コラテラル』 マイケル・マン
米『アンストッパブル』 トニー・スコット
米『サミュエル・フラー』 最前線物語
米『戦火の馬』 スティーブン・スピルバーグ
ギ『蜂の旅人』 テオ・アンゲロプロス
韓『グエムル 漢江の怪物』 ボン・ジュノ
米『アンブレイカブル』 M・ナイト・シャマラン
米『ターミナル』 スティーブン・スピルバーグ
米『タロットカード殺人事件』 ウディ・アレン
米『スーパーエイト』 J・J・エイブラムス
米『オブリビオン』 ジョセフ・コシンスキー
南ア『チャッピー』 ニール・ブロムカンプ
米『クラウド・アトラス』 ウォシャウスキー姉妹
仏『ラルジャン』 ロベール・ブレッソン
米『ロン・ハワード』 ウィロー
米『キャリー』 ブライアン・デ・パルマ
米『アニー』 ジョン・ヒューストン
米『フック』 スティーブン・スピルバーグ
日『あん』 河瀬直美
日『犬猫』 井口奈己
日『鏡の女たち』 吉田喜重
台『珈琲時光』 ホウ・シャオシェン
米『緑色の髪の少年』 ジョセフ・ロージー
ス『ミツバチのささやき』 ヴィクトル・エリセ
米『デジャヴ』 トニー・スコット
アメリカの独走は相変わらずだが、第三勢力の台頭により、占めるパーセンテージが下がっている。第二勢力だったフランス・日本・ドイツのうち、フランスとドイツの本数が激減。ドイツについてはダグラス・サークを温めている。機会がきたら観たい。フランスの半減は、いわゆるヌーベルヴァーグの作品がことごとく外れてしまったからだと思われる。エリック・ロメールが孤軍奮闘。第三勢力では、とくにアジアの台頭が目覚ましい。
アメリカ 38
日本 28
フランス 5
中国 6
台湾 4
イタリア 3
スペイン 4
韓国 2
ロシア 1
ギリシャ 1
ポルトガル 2
���ラン 1
ベトナム 1
リトアニア 1
南アフリカ共和国 1
無国籍 1
明確に間引いた監督は以下8名。小津安二郎、ジョン・フォード、ジャン・ルノワール、ニコラス・レイ、ホセ・ルイス・ゲリン、ルキノ・ヴィスコンティ、サミュエル・フラーの7名がモノクロ・カラーの両者でランクイン。
クリント・イーストウッド
北野武
黒沢清
エリック・ロメール
相米慎二
ジョニー・トー
トニー・スコット
スティーブン・スピルバーグ
国が分散したせいか、役者はあまり揃わず。ダブル・トムが奮闘。
トム・クルーズ 5
トム・ハンクス 3
まだまだ全然観られていないなあ、と思い知らされる。とくに50年代半ば~70年代くらいの日本映画がこぞって欠落しているような気がする。それから女性監督作のあまりの少なさに面食らった。ウォシャウスキー姉妹・河瀬直美・井口奈己はそのことに思い至ってあとから付け加えた。
2 notes
·
View notes
Text
新調したふわふわのセーターのすぐ隣を歩けること、ほんの数時間だけ日常が永遠であれること、真っ直ぐな山茶花の視線、その目の前に置かれてどうか綺麗であれていること。十月はまるで、何年も真っ暗なほら穴にいたのに、急に外のくぐもったひかりを浴びているような眩暈、金木犀はこの街に咲かないけれど、栗いろの髪がやわらかく揺れる季節だった。小さな部屋には二種類ある、時計のある部屋、あるいはどこにもない、時間からはぐれたわたしたちはホットグラスで小さく乾杯した、澄んだ珈琲でいただくシフォンケーキの平和な延命、あたりまえの幸せの船影。いつかきっと海のうえを走る電車に乗って、気づけば世界の果てのよう、次の言葉を探すモノクロのスローモーション、さんざめく橙灰色の波うちぎわで、その景色に溶けいるように目を閉じる眩暈。目に見えるものはごく普通の現実で、その音もない変化こそが愛おしき気配、硝子細工のようにかそけきその声をいつまでも思っていたい、ほんの数時間だけ日常が永遠であれること。それから夜に覆われて、窓ぎわに海鳴りがきこえる、波うちぎわにささやかな花束を手向けた時、ふいに純白の帆が上がる。あたりまえの幸せを祈った、あなたもどうかそうであってほしい。山茶花の咲き綻ぶ坂道の向う、次の言葉を探すモノクロのスローモーション、新しい季節は天国のように眩しい、延命と幸運のアイロニー、灰いろのアスファルトをなんでもなく歩く、そこにもある愛おしき気配。
1 note
·
View note
Text
2024年11月19日(火)
ここ10年近く、リビングと職場で愛用してきたのは<SOU・SOU>のカレンダー、図柄もきれいで予定も書き込める優れもの。今年も<5,000円以上のお買い物でカレンダー進呈>との告知、足袋下の補充を注文したものが本日到着、定番の数字柄の表紙のものが同梱されていた。来年は職場用のものが不要となるのでこれ一冊で生活には十分、はたしてどんな1年になるのだろう・・・。
5時20分起床。
日誌書く。
ツレアイはいつもより少しノンビリ、6時に起きてから洗濯開始。
朝食を頂く。
洗濯物を干す。
珈琲を入れる。
可燃ゴミ、30l*3。
ヤクルトさんから、野菜ジュース購入。
8時20分、彼女が出勤、火曜日は訪問1件。
昨日のエクセル試験を欠席したものに、Classroomで課題を出す。
ライフ西七条店で買物、ココのトイレに使用するペットシートを購入(¥767)。
コレモ2階のダイソーで、カードケースとハサミを購入(¥330)。
1階に下りて、ブロッコリーとスパゲッティソースを購入(¥450)。
糠床メンテナンス、キュウリを漬ける。
彼女が仕事終わりに、五条マツモトで買い物して帰宅。
ランチは2色スパゲッティ+🍷、少量の水で蒸したブロッコリーが美味しい。
録画番組視聴、落語研究会から「遊山船」桂吉坊、「てれすこ」滝川鯉昇。
彼女はあちこち買物に走る。
私は軽く午睡。
資料整理、悩んでいるときりが無いので、潔くもったいない本舗の段ボールに蔵書を放り込む。
夕飯前に、ココに点滴。
今夜は揚げ物、鶏ムネ肉のスパイス揚げ・カボチャとサツマイモの天ぷら、レタスとトマト、スパークリングワイン。
録画番組視聴。
冬・長野の鉄道を呑む!
初回放送日:2023年3月12日 俳優・六角精児が「酒」と「鉄道」という偏った視点で旅する▽舞台は冬の長野県・4社6路線にたっぷり乗車!懐かし車両が続々登場▽絶品そば&馬肉料理も堪能▽語り・壇蜜 「呑み鉄(のみてつ)本線・日本旅」第29弾の舞台は「長野県」▽しなの鉄道・上田電鉄・長野電鉄・JR信越本線・篠ノ井線で途中下車の旅▽115系、旧型ロマンスカー、“マッコウクジラ”…懐かし車両に大興奮!▽ぼくちそば、馬刺し、おたぐり…信州名物に舌鼓▽アパレル会社から転身して跡継ぎに!杜氏こだわりの日本酒▽必見!日本三大車窓の絶景▽今回も魅惑の壇蜜ナレーションと六角さんオススメの曲にのせて列車は走る!
刑事コロンボ
第38話「ルーサン警部の犯罪」/ Fade in to Murderシーズン 1, エピソード 38 人気TV番組「ルーサン警部」の主演スター、ウォード・ファウラーは、プロデューサーのクレア・デイリーに秘密を握られ、収入の半分を搾り取られていた。ある日、ウォードはクレアが行きつけの店で夕食を買ってから、試写会に行くことを知り、彼女を殺害する計画を思いつく。
片付け、入浴、体重は2日で450g減。
焼酎ロック舐めながら、日誌を書く。
寒いときは無理しない。
2 notes
·
View notes
Photo
2020.5.26tue_tokyo
ほぼ家で過ごす生活になってから、朝起きると、ああ今日は晴れているとか曇りだなとかこの太陽の出具合だと洗濯できるなとか、洗濯のことを一番に考えるようになっている。今日は雨が降りそうな曇りだから、洗濯はなし。
水を一杯飲んだらおなかが鳴って、冷蔵庫を開けたら納豆のストックがない。朝ごはんは納豆とみそ汁の気分だったのに。仕方なく、バナナ、ヨーグルト、グラノーラに豆乳をぶっかけてかっこみ、珈琲を飲みながらぼんやりする。
ああ、もう9時じゃんと原稿を書くためにパソコンに向かうものの、筆ならぬ指が進まない。いったん立ち止まることを知ってしまった私の体というか指先は、締め切りの書かれたカレンダーに尻を叩かれても、あらゆるはてなを前に立ち止まってしまってばかりいる。
で気づくと、夢を見させてくれるNetflixのドラマ「ハリウッド」に逃避しているのだ。自粛前であっても、原稿はそう簡単には進まないものだったけれど、かつての現実逃避であったたまの洗濯、炊事が日課になってしまった今、私の家の中の逃げ場はもうサブスクにしかない。
昨日の夜、緊急事態宣言が解除されたけれど、「はい、そうですか」と無防備に街に繰り出せるわけじゃない。見えないものとうまくやっていける覚悟もないし、怖がって見ないようにしていたら、見えなくなってしまうことが今一番怖い。悲観的とかじゃなく、可能な限り、怖がって、気をつけながら、楽しむことを覚えたい。
約2ヵ月の自粛生活のおかげで、私の徒歩圏内は7分から40分まで広がりをみせたのだけれど、運動をしないため健康を気にしすぎて塩と油を必要以上にケチるようになってしまった。得意ではない自炊のレパートリーは広がらないまま、無駄な挑戦心だけは膨らんだ。小さな冒険を料理でしていた。
昼につくったレモンパスタは、完全にオリーブオイルが足りていなくて、ツナを上にのせただけのきしめんみたいなビジュアルになった。そこそこ美味しかったけど、料理においても美容においても艶は欠かせない一部だとわかっているのに、なぜケチってしまったのかと後悔した。
夕方までに原稿の修正をブツクサ言いながら終わらせ、久しぶりに電車に乗った。実家に帰り、母に頼まれていた雑務、役所関係の手続きをすませるためだ。間隔を空けつつ列に並んでいると、電車がやってくる。みなぎる緊張感。車内がそこまで混雑していなくて、ホッとする。けれど、誰かが咳をしただけなのに、ビクッと反応している自分に驚く。
1時間の電車の旅を経て実家にたどりついたときには、なぜだかヘトヘトになっていた。緊張していたらしい。初めてのお使いじゃあるまいし。
約3ヵ月ぶりの実家の玄関をくぐり、手洗いうがいをすませ、できる母様が用意してくれていた湯船につかり、仏壇の父の写真に向かって「不精の娘が帰ってきました」と久しぶりの挨拶をする。小一時間、母とたわいもない会話をしていると、ものすごい眠気に襲われた。20時半に珈琲飲んだばかりなのに。実家はいつだって、私をとにかく眠くさせる。ああ、私の安心はここにあったんだ。そう思わせるのだ。
-プロフィール- 小川知子(38) 東京 ライター インタビューしたり、映画について書いたりしてます Instagram @tomokes216 https://tomokoogawa.tumblr.com
3 notes
·
View notes
Text
20190305
夕方から工房へ。一週間後の展示の配置決め。展示担当のE先生から、わたしの作品は作者の人格が違ってみえると言われる。配置決めは難航した。
夜はベローチェでノートをまとめることにした。二ヶ月前の工程を振り返りながら、鉛筆を進めるのはつらい。文字通り、脳を絞るように記憶を辿った。気乗りしなくてもノートは早めにまとめるほうがよい。
珈琲のせいだろうか、眠れない。向日葵のような女の子が書いた優しくて幸せな日常をずっと読んでいた。胸がしめつけられる。気がつくと、外は白んで朝の五時になっていた。湯船に浸かって、朝ごはんとお弁当をつくった。
3 notes
·
View notes
Photo
【リポスト/本日の出店情報】 →本日1/21(土)あちてらす倉敷にて16:00-20:00出店であります。「くらしきWINEな夜会」倉敷駅周辺お通りの際は是非に◎ #Repost @kurashiki_wine_na_yakai with @use.repost ・・・ 『くらしきWINEな夜会』 @kurashiki_wine_na_yakai 【日時】 2023年1月21日(土)16:00〜20:00 雨天決行(状況により判断) 【場所】 「あちてらす倉敷」芝生スペースにて 倉敷市阿知3丁目9-1 @achiterrace_kurashiki 会場内では、倉敷市主催のイルミネーションが夜会に彩りを添えます。 •┈ 1月のWINE LIST ┈• 世界的にも有名な、岡山にワイナリーを構える「ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン」の大岡弘武氏の自然派ワインの登場です!(数量限定) 【白 微発泡ワイン】 ル・カノン ミュスカ・ダレクサンドリー 2022 _____________________ 香りはリンゴのコンポート、アプリコット、蜂蜜などの 甘さを連想させる果実味が主体。 ハーブ類、バニラ、わずかなシナモンのような スパイス感が加わった微炭酸の爽快な辛口ワイン。 ◼︎タイプ: 白微発泡/辛口 ◼︎産 地:倉敷市船穂町 ◼︎品 種: マスカット・オブ・アレキサンドリア 100% 【赤ワイン】 小公子 2020 _____________________ 若々しい果実味あふれる新鮮さとスパイスがきれいに調和。 口当たりは濃厚かつ柔らか。今までの日本のワインの概念を変えていく。 ◼︎タイプ: 赤/ミディアムボディ/辛口 ◼︎産 地:岡山県 ◼︎品 種 : 小公子90%、ふじのゆめ10% SO2無添加 ・ ・ ・ 倉敷で 2番目に着物が似合う場所 (美観地区の次!) といえば あちてらす倉敷で開催されている 和風イルミネーション✨ 和のあったかフード 美味しいワイン そして 着物で乾杯🥂 ・ ・ ・ 着物着るのって敷居が高い? いえいえ! こんなにお手ごろ価格だったなんて! 『着物レンタルVASARA』 アイビースクエア店 @vasara_kurashiki ぜひ お気軽にお問い合わせくださいませ。 •┈┈┈出店者様┈┈┈• ◉ドットコンビナート @dot.kombinat (庭園ティラミス・カヌレ・チーズアソートバゲット付きなど) ソムリエでもある店長の今月のおすすめワインは 「ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン」の大岡弘武氏の自然派ワイン! リリース直後から入手困難なワインのため、売り切れ次第終了となります。 また、世界各国の有名どころのワインも取り揃えておりますので ワイン選びに迷ったらお気軽にお声掛けくださいませ! ◉キキメシ6 @kikimeshi_6 (おでん) 寒い日にはやっぱり、おでん! じっくり煮込んだ風味豊かなおでんを お楽しみください。 ◉72cafe @72cafe (ほうじ茶ぜんざい) ほうじ茶入りぜんざいで あたたまってください。 目の前でお餅を焼きます♪ ◉ダニエルベーカリー (和風ハンバーガー) パン職人がバンズから手作りした ボリューミーな和風ハンバーガー販売。 ◉チーズスイーツ専門店haru @harusan_cheese (チーズスイーツ) ワインに合う いろんなジャンルのチーズスイーツ販売。 ◉旅商人茶屋 @ryosyo__h (抹茶と珈琲) 抹茶やドリップコーヒーを 一服ずつ丁寧に点てさせていただきます。 ◉いちご屋ROSSO @1583_rosso (完熟いちごの販売) "笑顔になる完熟いちご"を信念に いちごを育てています。 新鮮な完熟いちごを販売します。 ◉Nico churros @nicochurros.25 (米粉チュロス) 米粉で作ったチュロスを米油で揚げた 卵•小麦粉不使用100%グルテンフリーの 揚げたてチュロスを提供。 お子さまにも喜ばれています。 __________________________________ 【主催】くらしきWINEな夜会実行委員会 【後援】倉敷市 #あちてらす倉敷 #ドットコンビナート #くらしきwineな夜会 #バル的な場所 #倉敷市 #倉敷美観地区 #倉敷観光 #ラグランドコリーヌジャポン #大岡弘武 #着物レンタルバサラ (Kurashiki, Okayama) https://www.instagram.com/p/CnqgKw3vDRA/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
Text
食べ過ぎ!!
こんにちは!
アイリストの金山です🐶🐾
先日、一泊二日でずーーーーーーーっと行きたかった名古屋へ!!
美味しいものばかりで
食べ過ぎな二日間をご覧ください笑
1日目まずはじめは念願の純喫茶ボンボン♡
素朴でものすごく美味しかったイチゴショート🍓
プリンは今の時期サンタさんのカップに入っていて食べ終わったら洗って
持ち帰らせてくださいます🎄
駐車場のボンボンの看板がレトロでものすごく可愛かったです^^
2日目の朝は珈琲池田屋さんのグラタントーストを◯
ボリューム満点で朝からお腹がはちきれそうでした笑
お腹がはちきれながらもやっぱり食べておきたい
矢場トンの味噌カツ!!!
人生で食べてきた味噌カツの中でダントツでした🐖🐖
この段階でもうお腹はパンパンだったのですが
最後にどうしても喫茶店シアチルのクリームソーダが飲みたくって、、、
可愛い、、、♡
やっぱり来て正解でした💃
写真は撮ってないのですが、
1日目の夜は手羽先とひつまぶしと居酒屋さんはしごしました!笑
やりきりましたがまたもう一度名古屋で
フードファイターしたいですね!!🔥
今回のデザインです!
大人気ワインレッドとカーキの組み合わせ。
派手すぎず、お肌にすっと馴染むような
優しいカラーです。
ぜひカラーデザインお任せください♡
アイリスト 金山まなみ
Instagram : @_knym_
●kolmio+LIM(コルミオプラスリム)
542-0081 大阪市中央区南船場 4-11-5
コレット南船場402 TEL. 06-6210-5348
OPEN. 11:00-21:00
CLOSE. MON, 3RD THU
HP:http://www.lessismore.co.jp/kolmio
メールからのご予約は
【[email protected]】に空メールをご送信下さい。
Instagram : @kolmiolim_lim
2 notes
·
View notes