#猫町探訪
Explore tagged Tumblr posts
tagahillrecords-nekobu · 3 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
本日は酷暑の間で行けなかった場所へ外出しました。その途中で出会った外猫さんが、背中がかゆかったのか右に左にくるんくるん転げ回ってるのが大層フォトジェニックだったので思わず撮影(笑)。
65 notes · View notes
myonbl · 3 months ago
Text
2024年9月3日(火)
Tumblr media
神戸新開地喜楽館、今週の昼席は露の新治師匠が登場、とくに今日だけは主任とあって早い時期からぴあでチケットをおさえておいた。新開地に行けばランチは定番の松濤庵、私はざる蕎麦大盛り、彼女は玉子とじ蕎麦、更科風の蕎麦はとても美味しく仕上げのそば湯は残さずいただく。大好きな九ノ一さんや踊り付きの染雀さん、我らが師匠は<大丸屋騒動>という定席ではトリでしか演じられない大ネタ、お腹も胸も大満足の一日であった。
Tumblr media
5時30分起床。
日誌書く。
体重は750g減。
Tumblr media
朝食いただいて洗濯物干して、珈琲淹れて可燃ごみは30L*3。
ヤクルトさんから野菜ジュース購入。
ツレアイ(訪問看護師)は8時15分に自転車で出発、火曜日はⅠ件の訪問だけ。
Tumblr media
私の方は9時30分を待って、セントラルスクエア花屋町店で猫砂、続いてコレモ七条店でコロッケ・ナス・薄揚げ。
戻ってから夕飯用に茄子と薄揚げを煮る。
仕事を終えてツレアイ帰宅。
着替えを済ませ、七条御前通りから阪急桂駅東口まで京阪京都交通バスで移動。そこから、十三までは<PriVace>で座って移動、神戸線に乗り換えて新開地着が13時5分。
六代目松鶴が愛した<松濤庵>でランチ、ざっかけない庶民の大衆蕎麦屋だがレベルは高い。
Tumblr media
喜楽館は13時30分開場、今日の一番太鼓は月亭柳正君、小顔のイケメンは近頃では当たり前。
今席は桂小春団治師が主任だが、仕事の都合だろうか今日だけは露の新治師が主任、なんとネタは<大丸屋騒動>、露の新治の代名詞とも言える大ネタ、昨年のよこはま落語会での出色の舞台は記憶に新しいが、今日も素晴らしい出来、来て良かった! 終演後は、師匠に挨拶してすぐに阪急乗車���京都線はやはり座席指定をとって車内でInstagramにポスト。いつものように桂駅で惣菜買って帰宅。
Tumblr media
息子たちにはスパークリングワイン、なんでも<唐揚げによく合う>というコピーが付いていたとか。
録画番組視聴、名探偵ポワロ。
第2話「三幕の殺人」/ Three Act Tragedyシーズン 12, エピソード 2 ポワロは友人の元俳優サー・チャールズが開いたパーティーに招かれる。そこにはチャールズの親友の精神科医ストレンジなど、多くの人が集まっていた。しか し、その席上で牧師がカクテルを飲んだ直後に急死する。他殺を疑うチャールズに、ポワロは病死だろうと告げる。しかし1カ月後、ストレンジは自ら主催した パーティーでワインを飲んだ直後に急死する。2つのパーティーの招待客はほぼ同じ。2人の死には関係があるのか?
片付け、入浴。
焼酎の炭酸割り片手��日誌書く。
Tumblr media
電車移動ばかりなのでムーブは届かず。
3 notes · View notes
ashi-yuri · 9 months ago
Text
Kentucky Route Zero テキストを巡る冒険(前編)
Kentucky Route Zeroの日曜研究として、KRZにおけるプレイヤー論を考えつつ、ゲームであり文芸・美術作品でありメディアアートである本作の側面を断片的に語る試み。あるいは、訳者解説と鑑賞案内のはざま。
まだいろいろ暫定の途中段階だけれど、自分で見返す用のとりあえずのまとめ。
曖昧で捉え難いと言われる本作がなにを為そうとしたのか、アドベンチャーゲームというジャンルにとってどうして特別な作品であるのか、その実験を少しでも言語化できたらいいですね。
1.Player(役者)
プレイヤーはコンウェイ・シャノン等の主要登場人物を、通りすがりの脇役を、骸骨を、犬を、猫を、様々な人物・生き物を演じていく。
Act.2の幕間劇「エンターテイメント」では、直接ゲームに「飲んだくれ」という役名でプレイヤーは役者として参加できる。
なお、エンターテイメントはもともとVRとして独立したゲームとして作成され、実際に役者として参加できるようになっている。脚本も作成され、別途演劇として上演されてもいる。
開発者ニュース
VR版・脚本は公式ホームページからDL可能
図1:Act.1 (マルケス農家) プレイヤーはコンウェイを演じる。
図2:Act.3 (ハードタイムズ蒸留所) プレイヤーは骸骨を演じる
図3:Act.5(町) プレイヤーは猫を演じる
図4:Act.2幕間劇(エンターテイメント)プレイヤーは役者「飲んだくれ」となって劇に参加する
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2.Player(脚本家)
プレイヤーは登場人物の台詞を、時に出番を選択し、こまかく彼らの性格付けと劇の方向性を決定する。
彼はアルコールに溺れていたのか、それとも風景に耽溺していたのか。彼女は皮肉屋か、真面目なワーカホリックだったのか。彼らがなぜこの旅を続けるのか、その目的も。
図5:Act.1(EQUUS石油)プレイヤーはコンウェイの台詞を選択し、彼が何を考える人物か選択する。
図6:Act.5(町)プレイヤーはどの登場人物が、いつ、なにを話すか選択する
Tumblr media Tumblr media
(参照)
「Rock, Paper, Shotgun」 『なにがKentucky Route Zeroのダイ��ログを魅力的にしているのか?』
KRZを開発当初から追っている英ゲームメディアの記事。脚本のジェイク・エリオット氏のインタビューを挟みながら、選択肢・テキストの提示方法含めその魅力について記載している。
3.Player(監督)
プレイヤーは監督(Director)として、この劇でどの場面を見せるのか、どの順番で幕を演じるか・演じないかを決定することができる。
この劇をいつ演じる(Play)のか、いつやめるのか決めるのは監督の仕事である。
図7:Act.1(事故車)進行に必須ではないこの場面を見るか、見ないかはプレイヤーが決める
図8:メニュー画面(劇・幕間劇の円環)どの順番で何を演じるかはプレイヤーが決める
Tumblr media Tumblr media
(参照)
【ケンタッキー0号線を行く】Kentucky Route Zero: PC Edition(からあげうどん氏による配信)
こちらの配信では第1幕から飛んで第4幕をプレイし、その後第2幕・第3幕をプレイすることで、円環をときに逆流しながら最後まで劇が進む。変則的な進み方でありつつ、この劇は同様に楽しむことが可能となっている。(プレイ・配信ありがとうございました!)
4.Player(観客)
プレイヤーはコントローラーで操作しながら、Kentucky Route Zeroという悲劇をずっと劇の外側から観賞している。
劇の「外側」のキャラクターとして登場するエミリー・ボブ・ベンの3人のキャラクターは、プレイヤーの立ち位置を代弁するキャラクターでもある。彼らは幕間劇Limit & Demonstrationでは鑑賞者として美術館を訪問し、Entertainmentでは観客としてエンターテイメントという演劇をを眺めている。同時に彼らは「外側」の存在として、Act.1-4で劇を盛り上げる歌唱隊を担っている。
コンウェイら登場人物と彼ら3人はも、劇の「内側」の登場人物と劇の「外側」の観客となり表現の位相が異なる。そのため、同じ空間に存在していてもお互いにコミュニケーションを取ることは当初できない。
図9:Act.1幕間劇(Limit& Demonstration)3人は作中登場人物ルーラ・チェンバレンの回顧展「極限と展示」にて美術作品を鑑賞する
図10:Act.2幕間劇(Entertainment)3人は舞台後方観客席から劇中劇「エンターテイメント」を鑑賞する
図11:Act.1(マルケス農場)画面手前で歌唱隊として"You've Got To Walk"を歌う3人
図12:Act.1(EQUUS石油)3人は登場人物コンウェイの存在を認識できない (コンウェイは足を踏み鳴らすが、テーブルの人々は反応しない)
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
5.Player(批評家)
プレイヤーを代弁する劇の「外側」のキャラクターでもあるエミリー・ボブ・ベンは、Act.1幕間劇Limit & Demonstrationで美術館に展示された芸術作品について感想を述べ、批評する。Act.2幕間劇Entertainmentでは、観客席からこの幕間劇についての���論が提示される。
本作はプレイヤーが本作を批評することを意識し、その視点を内在化している。プレイヤーはこの劇について当然自由に感想を述べることができ、つまらなければいつでも席を立って構わない。低評価レビューを書くことも。
Act.2幕間劇のメモより
観客の多くが席を立つことを検討する。もし立ち去りたいのなら、そうさせればいい。劇場は刑務所ではない。われわれは観客の痛みを敬う。 脚本家レム・ドゥリトル
図13:Act.1幕間劇(Limit& Demonstration) エミリー・ベン・ボブは劇中登場人物ルーラ・チェンバレンの回顧展に訪れ、作品の感想・批評を述べている。
図14:Act.2 幕間劇(Entertainment)「Entertainment」を評するコメントが表示される。 『時に退屈な「エンターテイメント」』
Tumblr media Tumblr media
(参照)
海外ゲームメディアVideogamer・Josh Wise氏によるKentucky Route Zeroレビュー(英語)
作品評価は高くないものの、マグリットやフロストやルシェ等文学・芸術系の引用を踏まえて読み込んでいるレビュー。末尾に本作の自己批評的側面について言及あり。
私の批評のどれもが、10年間作品に取り組んできた開発者たちにとっては目新しいものではないだろうし、それは自意識過剰なわけでもない。とあるシーン(訳者注:Act.2 幕間劇)で、地元新聞の演劇レビューとして作品について「借金と不誠実さの悪を描いた、焦点が定まっていないとはいえ、引き込まれるところのあるドラマだった」と書いてある文章を読むことがあった。ほんとその通りだよ。
6.Player(ゲームプレイヤー)
そしてもちろんあなたはゲームプレイヤーである。
小説や演劇を志向しながら、同時に本作はゲームであることに強く自覚的である。プログラムで構成されたテキストと音と画像の隙間をマウスでクリックするだけの体験は、選択と冒険というアドベンチャーゲームの原始的な愉しみを再現しながら、同時にその可能性を強く広げるものとなっている。
図15:Act.3 (Equus石油)コンピューターゲームを遊ぶ
図16:Act.3(XANADU)アドベンチャーゲームの始祖”Adventure”を再構成したゲーム「XANADU」を遊ぶ。
1976年に洞窟探検家でもあるクラウザー氏により開発され“Adventure”は別名’Colossal Cave Adventure’と呼ばれる、ケンタッキー州のマンモス洞窟を舞台とするテキストアドベンチャーゲーム。Adventureでは、不思議で抽象的なテキストが示される中、コンピューターにテキストでコマンド入力を行っていくことで洞窟を探検していく。
図17:Act.1(EQUUS石油)ガソリンスタンドの地下でエミリー・ベン・ボブがボードゲームで遊ぶ。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
あなたはコンピューターゲームを遊ぶ。
あなたはアドベンチャーゲームの始祖“Adventure”を古ぼけた記憶で再構成した“Xanadu”をプレイする。
何度目かのダイスを振ってキャラクターを進める。
いにしえから伝わる運命のゲームをプレイする。
プログラムで描写されたKentucky Route Zeroというゲームをプレイする。
何度も。
7.Player(とは)
時に内側から監督として劇を采配し、脚本を書き、役者を演じて劇に主体的に参加する。時に外側から観客として受動的に劇を見つめ、作品を評することで作品に関わる。
プレイヤーが多層的な役割を担うことは他作品でも同様であるが、本作が特異なのは、それを明示的かつ流動的に劇中に取り込んでいることだ。
プレイヤーの役割を代弁し、劇の「外側」のキャラクターであったはずのエミリー・ベン・ボブの3人は、Act.3幕間劇で作中人物ウィルと電話を通じて交信を行ってから、どんどんと劇の内側へと潜っていく。
Act.4幕間劇で彼らは役者を務め、Act.5ではついにフィナーレを飾る。そして、Act.5幕間劇にてエミリーと作中登場人物の会話による短い楽屋オチと本作の寸評を挟み、円環の劇は幕を閉じる。
図18:Act.3幕間劇(エコー川沿いのあちこち)観光客のエミリー・ベン・ボブは、観光案内として電話を介して作中人物ウィルの声を聞く
図19:Act.5幕間劇(雇人の死)他の登場人物とともに、エミリーがこの劇を振り返り、寸評する
図20:Act.4幕間劇(ウン・プエブロ・デ・ナダ)とある日のWEVP-TVを描く劇。エミリー・ベン・ボブは登場人物として出演する
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
(補足1)厳密には、美術品の鑑賞や劇の鑑賞、ゲームのプレイも外側とは言わず、その行為自体が作者・作中人物たちとの間接的コミュニケーションといえる。
(補足2)ウィルは作中登場人物でありつつ、劇の外側の観客(プレイヤー)に目を向けるキャラクターとして描かれている。
Act.3幕間劇での観光案内、Act.4エコー川の語り部としてプレイヤーに語り掛ける語り、Act.3幕間劇の内線を通じて現実の電話と人間を使って録音された留守電を聞くシーン、そして、複数回挟まれる観客側をまっすぐ見つめるカットは、劇の外側とのコミュニケーションを象徴しているといえるだろう。
図21:Act.4(マッキーマンモス号)登場人物のなかでウィル(中央の男性)だけがこちらをまっすぐ見つめる
Tumblr media
8.Player(流動的)
KRZにおいて、これらプレイヤーの多層的役割は何のためにあるのだろうか。ただ単にゲームを複雑にし、「アート」らしく思わせぶりにするためだろうか。
少なくとも手間をかけられたこれらの演出には意図があり、KRZにはプレイヤーが多層の役割を担うことで見えてくるものがあると考える。
それがなにかを考えるために、もう少しKRZを作りあげているメディアとテキストを見ていく寄り道をしたいと思う。
図22:Act.1幕間劇(リミット&デモンストレーション)ベンとエミリーが美術館の展示について語る
ベン:きっとなにかの象徴だよ。アーティスト、夕日、馬か。アナグラムか?それ��も何かのコード...なのか?
エミリー:それか、単なる思わせぶりとかね。
Tumblr media
9.メディアアート
KRZはゲームであるとともに、様々なメディアを組み合わせて表現活動を行おうとするメディアアートでもある。
本作がメディアアートであることは、Act.1幕間劇「リミット&デモンストレーション」で展示されている最も注力されたインスタレーション『オーバーダブ・ナム・ジュン・パイク・インスタレーション エドワード・パッカードのスタイルで』で端的に意思表示されている。
ナム・ジュン・パイクは、テレビ・ビデオ等のメディアを用いてメディアアートを始めた先駆者であり、本インスタレーションは彼の作品『Random Access』をそのまま引用している。
図23:Act.1幕間劇(リミット&デモンストレーション)展示作品『オーバーダブ・ナム・ジュン・パイク・インスタレーション エドワード・パッカードのスタイルで』
Tumblr media
観客はテープレコーダーから取り外されたサウンドヘッドを使って、壁に貼られたテープを走行させ、場所や速度によって音の並びを常に変化させることができます。このように、音楽の素材にランダムにアクセスすることで、来場者は自分自身の作曲を行うことができるのです。 『Random Access』作品解説より
そして、もうひとりの引用元、エドワード・パッカードが生み出した読者選択型で冒険を進めていく小説形式のテキストアドベンチャーシリーズ「Choose Your Own Adventure」は1979年に刊行が開始された。この作品により彼はインタラクティブ・フィクションの親ともいわれる。
そのシリーズ1巻目の名前は“Cave of Times(時の洞窟)”という。
エドワード・パッカード:ブックリスト(WebArchive)
テキストゲーム研究家のアーロン・A・リード氏による「Cave of Times」解説
これらふたつの引用元を冠する『オーバーダブ・ナム・ジュン・パイク エドワード・パッカードのスタイルで』、この作品名の意味するところを嚙み砕いて言うと「テキストアドベンチャースタイルでメディアアートを始めるよ!」ということだ。
この宣言のとおり、ゲーム・テレビ・電話・コンピュータ・ラジオなど様々なメディアを組み合わせながら、演劇・散文・詩・歌・テキストアドベンチャーなど様々な形式にテキストを自在に変化させるゲームは幕を開ける。
(補足予定)
開発者たちの出身校であるシカゴ美術館付属大学でのメディアアート運動及び活動の引用(Act.4幕間劇等)について。
フィルモートン教授とサンディン画像プロセッサ
Copy It Right
10.テキスト(演劇)
本作を特徴づけるキャラクター名とセリフにより構成された脚本のようなテキストは、話す台詞を選択することで、展開や登場人物の性格付けを微妙に変化させることができる。
同時に、具体の要素をそぎ落として抽象的に表現されるキャラクター造形は、プレイヤーに演技の演出をある程���委ねさせる。
図24:Act.3(冒頭)プレイヤーは主人公コンウェイの台詞を二つのうちからひとつ選択する。キャラクターや背景はポリゴンで描写され、個性や特徴を持ちながらもどこか抽象的に見える
Tumblr media
さらに、KRZに特徴的な静的な画面背景は、いくつかを演劇から借りている。
Act.1マルケス農家における抽象化された家は、近代社会における家族の崩壊を映す米作家アーサー・ミラーによる演劇「セールスマンの死」から借景したもの。これはもちろんここに住むマルケス家の崩壊と重なっている。
Act.3「木」において、呼んでも来ないレッカーを待ちながら意味のほぼない会話を交わす場面は、セリフ回しも含め、20世紀を代表するサミュエル・ベケットによる不条理演劇「ゴドーを待ちながら」を引用している。
図25:Act.1(マルケス農家)
図26:Act.3(木)
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Act.2幕間劇「エンターテイメント」では、直接的に演劇そのものを鑑賞し、同時に出演することになる。この劇は、経済的苦境と近代人の苦悩を描く20世紀中盤のユージーン・オニールの演劇「氷人来たる」を現代風に翻案した学生演劇であり、プレイヤーは観客・役者として劇に参加する。なお、この幕間劇はもともとVRで参加できる仕掛けとなっている。
このようにKRZは、演劇という形式にテキストにおいても演出面においても大きく負っている作品であるが、なにより本作そのものがアメリカを代表する詩人のひとりであるロバート・フロストの詩「雇人の死」を翻案した演劇を���標とすることが、作中登場人物であり舞台監督であるキャリントンにより示唆されている。
演劇に多用される極度に抽象化された象徴的な舞台・台詞まわしは、本作のテキストや美術に大きく影響を与えていると言えるだろう。
図27:Act.2幕間劇(エンターテイメント)酒場で会話するハリーとイヴリン。両名とも、ユージーン・オニール「氷人来たる」に登場するキャラクターを現代風に再解釈したものである。
図28:Act.1(EQUUS石油)キャリントンの台詞「私はこの12年間を人生における最高傑作を作り出すため捧げてきた。ロバート・フロストの詩『雇い人の死』を、壮大かつ実験的な演劇へと翻案することに」
Tumblr media Tumblr media
(参照)
エンターテイメント
VR・脚本
http://kentuckyroutezero.com/the-entertainment/
VR参加の様子 https://www.handeyesociety.com/event/wordplay-fest-pics-and-showcase-links/
続き(途中まで)
3 notes · View notes
toshiki-bojo · 2 months ago
Text
「虚子への俳話」176
「花鳥」令和6年10月号より転載
Tumblr media
 「入江たか子」
 何某に扮して月に歩きをり
  虚子昭和十三年十月八日観月句会。   大船、松竹撮影所。
 その句会の趣旨からしても、この句の主人公は俳優かなにかと察せられる。虚子は「武蔵野探勝」のころもこの撮影所かその近辺の吟行を好んだようである。日常と異なる非日常の世界がそこにあるからであろう。
 何年のものか失念したが、虚子一行が撮影所のメンバーたちと俳人とともに撮った集合写真があった。虚子はおもしろくもないような仏頂面で中央に収まっている。そして、その傍らには和服のとてつもない美人が居る。  それこそが、女優の入江たか子その人であった。彼女は、この掲句の時代こそが最盛期であって、美人女優としては原節子・山田五十鈴とともに三大美人ともよばれた。
 この句の人物が彼女であつた確証はないが、後の化け猫女優としての名声を思うとなんともあやしげな雰囲気がなかろうか。  実は、彼女の本名は、東坊城英子という。ざんねんながら、坊城家とは血縁ではないようだが、東坊城家は子爵で、その父生存のうちは裕福であったが、没後貧窮したものの彼女は文化学院に通う。あるいはそのころ、虚子や立子、友次郎などに接触し知己となったのかもしれない。  ところで昭和五十三年に坊城中子が彼女のもとを訪れている。有楽町にあったトンカツ屋である。もう壮年であるが、その柳腰の後ろ姿ですぐにその人とわかったらしい。虚子の懐かしい話をし、その優しさに話が及んだという。
 そのころの彼女は余生とでもいえるものだが、その間角川映画の「時をかける少女」などに出演しているのだからたいしたものだ。  それにしても彼の写真の虚子はまことに少しも嬉しそうにしていない。その当時と思うが、ある俳人が虚子に入江のことを聞くと、「そんなに穢い娘とも思いませんが、すごい美人とも思いませんでした」とつれない。
 虚子はいつも薄幸そうで、静かな美人がすきであったので好みではなかったのであろう。坊城家と遠縁かもしれぬ端正で妖艶な八頭身美人はお気に召さなかったようだ。
0 notes
motu-memo · 2 months ago
Text
2024/08/31 和階堂真の事件簿
Tumblr media
ピクセルアートがめちゃくちゃいい感じ!
処刑人の楔
Tumblr media
↑もうこのタイトル画面がクソかっこいい
おじいさんが自分の刑事時代を孫らしき子供に言い伝える形の導入
「未解決事件は終わらせないといけないから」を思い出すなど
カルト宗教×推理たまらんなあ
これが「和階堂真」と疑わずに進めていたけど実は聞いていた子供(孫?)が「真」!
おじいちゃんの昔話から、ミスリードを見抜いて真実へ…
構成好き~~~~~~~
胸糞カルト殺人と見せかけて、被害者と加害者が逆だったパターン
とはいえアイダさんが幸せで、老人の今でも続く仲なのはよかった…
一応正式に殺された扱い(生命保険)で、えぐい治療費かかる大病を完治させて夫婦でこの年まで生きられたのは流石に都合のよさは感じたけども……w
BGMも好み!
隠し神の森
Tumblr media
宗教の次は因果村!!!!最高
ここから「和階堂真」が主人公か
因果村あるある:気の強い姉×気の弱い弟
黙々と進めて、第四章で真が「私はタバコを嗜みません」でひっくり返った
章の間に、証拠は集まらないけど証言だけ聞くパートがあるなータバコの煙フーッで場面転換するのオシャレだなーと思ってたアレ
アレ、おじいちゃんパートだったんだ!!
ドット絵だからこそできるギミックでもあるな~
一回目の神隠しを祖父が、そしておとぎ話化されて続いている神隠しの真実をついに孫が明かそうとしている
激アツじゃん
現代と同一人物いない?と思ったけど、あれは祖先とかって解釈でいいのかな
「犯人概ねの推理だとみことっぽいけど、ここで引き上げるわ」はちょっと危なくない!?ww
橋の上で最後の推理を仕上げるのアツい
やっぱりみことはミスリードだなーではあるけど
みことは、不倫のことがあるから話せることが少なくて余計ミスリードなんだな(不倫すな)
女性陣の立ち位置が把握できてなかったので改めて整理
さえこは目撃されている
姫子も三雄との会合でアリバイあり
消去法で正世……!
お面とミノは猫ちゃん持ち出し、なるほどな~
因習をなくそうと奮闘した一太郎、対立した次彦
その一太郎の孫の正世が次彦を殺して、復讐を果たしたのだなあ
正世好き~
和階堂「次はあなたの猫の話をしましょう。」
めっちゃいい
エンドロールで、「和階堂(祖父)」!!
影法師の足
Tumblr media
和階堂の目の前に死人、手には血みどろナイフ、記憶喪失
これまた王道のピンチ展開!!!
逆裁を思い出した
最初は人身売買グループに和階堂が潜入捜査してるのかと思ったけど、思ってるよりむちゃくちゃ組織に属しちゃってないか?
「人身売買グループ」ってのが別の何かで、渋川に手を貸していたのか
第一話のおじいちゃん編の展開と近すぎるか
「身の潔白を示す証拠を探そう 0/7」で、自分が怪しい証拠ばかり出てくるの怖い演出
キャラ濃いわりに探偵の出番全然ないなーと思ってたらまさかの!!!
入れ替わりか~~~~これもこの粒度のドット絵ならでは……あっぱれ……
渋川に妙に気に入られていたのもの、和階堂はそんな性格に見えない違和感があったけど、安養寺のキャラだと納得だなあ
そういや「潜入捜査のプロ」ってどこかで言ってたな
構成がウメェ~
ああー!!!和階堂の「自宅」なんで真っ先に警察の捜査が入らないんだと思っていたけど、それも安養寺の自己暗示×記憶喪失による思い込��か…
元々は和階堂・安養寺の捜査用オフィス
安養寺が自己暗示による変装のプロ、ってのをめちゃくちゃ活かしたストーリーだ…
安養寺探偵事務所で一本新作くれ~
指切館の殺人
Tumblr media
館もの!!本当にいい王道を網羅している
そして冒頭さっそく 嵐・跳ね橋が壊れて町に出られない・幽霊のウワサ
王道過ぎてワクワクが止まらん
指二本切られてるってエグイ
あきらかヤク中の宿泊客(常連)いて草
オーナー売人?
新キャラ、高身長のロングコート
ロングコートは主人公しかいないのでは…
その怪しいロングコートを特定する前に、22時10分再びの停電
二人目フラグ過ぎる
常連ヤク中が死んでいる!?
和階堂、警察という立場であの様子の常連見た上で「なんだこの甘い匂いは?」止まりなの天然なの?
もしかしてオーナーが刃物預かってるのは、ヤク中が自殺しないため?(もしくは他人を刺すとかも)
サトグチが妙に張り切っていたのは、「そっち」目的?
停電後の変化→井戸に新しい血
一旦登場人物整理
イズミ:兄が行方不明、サトグチの付き添い
サトグチ:指切られた、サークル活動の発案者
イケダ:もう一人の女子
ヌマタ:イケダと一緒にいる、噂を調べるのに積極的なメガネ、「井戸は死者と交流できる」ウワサの源流
カワベ:スペアキーの件でハブられている帽子
オーナー:コーヒーを入れてくれる
オオクマ:ライター、殺人の第一発見者
ヤギ:オオクマの相方、幸が薄そう
常連:ヤク中?二度目の停電で死ぬ
ミタライ:ヤク中その②?ずっと部屋にいた
明らかに怪しい停電前後のオーナーの動き
カワベ、イケダ、ヌマタにコーヒーを振る舞う→その間、ライターコンビもいたけど途中退席→サトグチが「水をくれ」と言いに来る、持っていこうか、と言うが断わられる→サトグチと同時に常連も食堂から出ていく→オーナーも同時に(本人はトイレに行ったとのこと)→その後、停電が起きてオーナーはボイラー室へ
オーナーはサトグチに何かを隠れて渡すために外へ?
その際、誰かとすれ違ってはいないとのこと
カワベが部屋に入れなかったのは嘘!
サトグチの家族が「殉教者の光」の信者
ここで第一話と繋げるのアチィ…………………………
オーナーが売人説、当たってて嬉しい!
オーナーは売人として動いていたところに、死者との交信!と言って訪れた大学生は予想外の動きってことか
ミタライさんの背負い投げ!?
サトグチが麻薬常習者…と安直に至ってしまってたけど、「殉教者の光」信者であることを思い返す
であれば、指を切ったのはメインの犯行を隠すための自作自演…
ヒエ~
ただ、イズミの兄と会わせる=イズミを殺すは思い至らなかった…
その結論を踏まえて振り返ると、トランクにそれっぽい粉があったけど、それはミスリードで
その後にネズミが死んでいた=薬はイズミを殺す手段のひとつであった ってことか~~~~
まんまとミスリードにハマってしまって悔しい&嬉しい
常連はオーバードーズ的な死因かと思ってたけど、これを照らし合わせると
サトグチがイズミに飲ませる予定だったコップを、麻薬と勘違いして奪い、飲んでしまったのか………
なんと、宗教信者とヤク中がうまいこと絡みあってしまった………
ミタライ、なんか予感はしてたけど安養寺かい!
ヤク中その②とか言ってごめんよ
イズミさんの本名、「泉川あかね」…?
え?助手の!?!?!???
だからこの回だけヒントシステム無いの!??!?!?
熱すぎて動揺した
お馴染みクリア後の「事件解決への協力、感謝する」のワンカット良すぎた
0 notes
shokobekki · 3 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
【日記】
久々に凄い豪雨だった。落ちてくる雨粒がくっきりと見えるほど。夕立がやんで、野暮用で外に出る。少し温度が下がったものの、ほどなく日が差して凄まじい湿気に包まれた。虹を探したけど出ていない。鳥たちが電線で羽根を乾かしている。雨上がりの光も匂いも独特だ。どこかの野焼きの煙のにおいが混じる。
無花果の季節が始まった。でもまだやっぱり暑い。朝6時の室内がすでに30℃。私が小学生の頃は、" 朝の涼しいうちに宿題をやる " なんて目標が夏休みの定番にされていたけど、今は、涼しい朝なんて滅多にやってこない。夜も無風で寝苦しく、エアコンをつける日が増えた。早朝は、一旦は窓を開けて空気を入れ替える。扇風機をまわしながら朝ごはんを食べ、でも汗ばんできて、猫たちは床に伸びてバテた顔をするので、仕方なくまた窓を閉め、エアコンに切り替える。周辺の家々も窓はピッタリ閉められていて、どこも室外機がわんわん回っている。蝉の声がしないな...
気に入りの青い温度計。昔、地中海に憧れて旅した南仏の、小さなお土産店で買ったもので、今も自室で健在だ。二十歳の夏だったから、もう四半世紀も経つのか… 滞在した港町から見た地中海は、旧市街の赤い町並みとのコントラストで、鮮やかな青に感じられた。でも、この海沿いの町を訪れた日は曇天。画家がアトリエにしていたという石造りの城砦と、くすんだグレーの海が、少し不穏で、でも重厚な美があった。湿潤な日本の、透き通った曇天とはまた違うと感じた。
大事にとってあったショップカードの住所、思い立って、Googleマップで検索してみた。ストリートビューも出る。当時はスマホなどなく、手には小口の青い「地球の歩き方」、そして駅の案内所で貰った地図。迷ったら、道ゆく人に尋ねながら町を歩いていたけれど、すごい時代がやってきたもんだ。
店はもうなかった。 記憶では、入り口扉の上に、このショップカードと同じ鉄製?の店名が掲げられていて、外壁にもこの温度計のようなタッチの作品がいくつも飾られていた。La colombelle 、鳩か… 。なるほど。 美術館となっている城砦の傍で見つけた小さなお店。多くの人にとってはもう存在しない店だろう。でも、店構えも、そこのおばあちゃんのウィンクも、鮮やかに思い出すことができる。私の中にはまだ、確かに在るのだ。
先日の山写真を整理中。 当時は、自分が山を歩く人になるとは、思ってもみなかったな… それでも、夏はいつも、少し、海に気が行く。
0 notes
bearbench-3bun4 · 4 months ago
Text
猫は知っていた 7月4日 土曜日
さて、7月4日になり、仁木兄妹が箱崎医院に引っ越してくるところからです。
夏空に“ソフト・アイスクリーム”の形の入道雲という表現が面白いです。 今なら、ソフトクリームですね。
不二家が、昭和26年(1951年)にソフト・アイスクリームを作る機械をアメリカから輸入したそうです。 昭和27年(1952年)5月13日の朝刊に不二家洋菓子の広告に〈ソフトアイスクリーム〉の掲載があります。 昭和28年(1953年)には、ソフトクリームブームが到来したみたいです。   でも、ここでソフト・アイスクリームと表現したということは、不二家の影響が強いのでしょうか? 恐るべし不二家ですね。
荷物は、小さなオート三輪で運んできました。 昭和34年の話だとして、小さなオート三輪なら昭和32年に発売された「ミゼット」でしょうか?
さて、案内された部屋は七号室でした。 八号室では夕日のせいで暑くなるだろうからという理由でです。
わざわざ八号室から七号室に移ることを明確に書いているということはなにかあるのでしょうね。 というか、何かあるとしたら、部屋を変えさせた人物が関係しているのかも。 箱崎医院の関係者ですかね。
家永看護婦の嫌味がチクリと刺さりますが、これも伏線でしょうね。 階段の上り下りはギシギシとでも音がするのでしょうね、手術があったので静かにといってます。
悦子は、そんな家永看護婦のようすを“権柄尽く”といってます。 権力に任せて、強引に事を行うことですね。
2階に上がると今度は野田看護婦とあいます。 野田看護婦は、悦子の持っているブラックの絵に関心を示します。 ブラックとしか書かれていませんが、ジョルジュ・ブラックですかね。 パブロ・ピカソとともに「キュビスム」を生み出したフランスの画家です。凡人には全くわかりません。
この後、入院患者がわざとらしく紹介されます。 これも、何かの伏線でしょうね。
一号室は、小山田すみ子という中年の婦人で、頸部リンパ腺炎だそうだが、もうほとんどいいらしい。一人で入院している。 二号室が例の平坂勝也です。例のというのは、プロローグに出てきたからですね。 清子夫人��付添って看護しています。 職業は貿易商で、外人に日本の浮世絵や古美術品を売りつけているみたいです。 三号室は空室です。 五号には若い男の患者がふたりはいっています。 宮内正は26、7の機械技師で職場で左手を負傷したのだが、もう痛みもないので毎日を退屈しきっている。 桐野次郎は大学生でサッカーの練習中ころんで足を折り、つい二日ばかり前に入院した。 六号室は、工��(くどう)まゆみで、十三くらいの女の子です。 背中におできができて手術したのが今日です。 七号室は、引越し先ですね。 で、不思議なんですが、八号室についてはかかれていません。 誰かが入っていればそれを書くのでしょうから、空室なんでしょうがなぜそのことにふれないんでしょうか?
で、部屋の片付けの途中で、 兄が大事にしている“フレウム・アルピヌス”(Phleum alpinumフレウム・アルピヌムのことですかね)にちょっとふれてます。 これは、兄が植物学を専攻していることと、それ以外にもなにかの目的があってここに挿入されいるのかもしれません。 フレウム・アルピヌムは学名で、みやまあわがえり(深山粟返り)の頃らしいですが、7月だと花がしている時期だと思うのですが、そのことにはふれていません。
片付けをしていると、夕食の案内にユリさんが入ってきます。 ところが、このユリさん、様子が変です。 心ここにあらずで、顔色も青く、寝不足の時のように、いらいらと血走った目をしています。 これは、何かありますね。
さて、夕食です。 院長夫妻、おばあちゃん、英一さん、幸子ちゃん、それに仁木兄妹の七人が食卓を囲んでいます。 箱崎家のはなれの八畳の茶の間です。
・気分が悪いというユリのこと。 ・仁木兄は、大好きなくせにアルコールに弱く、すぐ眠くなってしまう。 ・幸子ちゃんが、金魚の模様のゆかたのことを。 ・おしゃれにうるさい敬二は、四月から医大へ行っていて、中野で下宿している。 ・病院と台所が離れているので、患者や看護婦の食事を運ぶのが大変だと。 ・洗濯も、病院専用の大きな電気洗たく機を買ってからは、楽になった。 ・調理場も建て増しして、家族と別にする。 ・親が読んでためになる小さい子供の音楽のおけいこに参考になる本このこと。
と多岐にわたります。
そして、これが一番の核心なんでしょうか。 英一が、“ヒヨドリジョウゴ”は、毒草なのかと、仁木兄に尋ねます。
鵯上戸(ヒヨドリジョウゴ)は、つる性多年草で日本全土の山野に分布しています。 ジャガイモの新芽に含まれることで有名な有毒成分である“ソラニン”を含むみたいです。 なんと、種が鳥や土に運ばれて、家庭の庭やベランダのプランターから突然生えてくることもあるようです。 他にも、モクレン科の常緑小喬木であるシキミにも、きれいな実がなるが、猛毒で子供が食べて死んだりします。 もともと『悪しき実』と呼ばれていたのが、シキミという名になったらしいです。 直接ではないのかもしれませんが、毒による事件でも起こることの伏線ですかね。
夕食の最後に女中のカヨさんが、水蜜桃を運んで来ます。 水蜜桃とは桃全体のことを意味しているみたいです。 そのため「水蜜桃」という品種はなく桃はほとんどがもともと「水蜜桃」だそうです。 知りませんでした。 ももではなく「水蜜桃」というと、通っぽくていいですね。
その後、仁木兄妹は、英一の書斎を訪ねることになります。
英一の書斎は、家の東側にあたる八畳の和室です。 窓際に勉強机と腰掛があって、本のぎっしり並んだ大きな書棚が二つあります。 きちんと整頓されていた書棚は、英一の几帳面な性格を表しているようです。 専門の医学書が大部分で、通俗科学書も少しありそれ以外の本は見当たらないようです。
英一は、平たいボール箱を探しますが、見当たらないようで、悦子が、壁ぎわの書類ののっている机を指さして「ここにあったのでは?」といいます。 理由は、丁度箱ぐらいの大きさの四角な物ぐらいに、ほこりがななかったからでした。 それに、英一は、例の用心深い目の色で、じっと悦子を見つめ、“置いてあったのは、人から預かって置きっ放してあったのを、返した”と答えます。 これも、なんだかわざとらしく挿入されていますね。 これも伏線なんでしょうか? いったいどんな箱なんでしょう?
英一が、探偵小説が好きなのかと悦子に振ります。 その部屋には敬二の本棚があり、探偵小説ずらりと並んでいます。
いくつか名の売れた一級品として挙げられています。
「ABC殺人事件」 ・1936年発表。 ・アガサ・クリスティの推理小説。 ABC殺人事件 (創元推理文庫) ISBN-10 ‏ : ‎ 4488105386 ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4488105389 ポアロの元に、「ABC」と署名された挑戦状が届いて、その通りに事件がおきます。 面白そうです。
「赤い家の秘密」 ・1921年発表。 ・A・A・ミルンの推理小説。 赤い館の秘密【新訳版】 (創元推理文庫) ISBN-10 ‏ : ‎ 4488116027 ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4488116026 「赤い館」で「銃声のような音が聞こえた」と、そこに人が倒れている。 この事件の謎を素人探偵のアントニー・ギリンガムが調査します。
「血の収穫」 ・1929年発表。 ・ダシール・ハメット作の1929年の探偵小説。 血の収穫【新訳版】 (創元推理文庫) ISBN-10 ‏ : ‎ 4488130062 ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4488130060 悪党たちの対立によって荒廃した町に主人公が現れ、複数の陣営に接触して扇動や撹乱を行い彼らの抗争を激化させて殲滅する。 ��ードボイルドやアクション小説というところでしょうか。 大好きなジャンルなので、今度読んでみたいですね。
「Xの悲劇」 ・1932年発表。 ・エラリー・クイーンの長編推理小説。 Xの悲劇【新訳版】 (創元推理文庫) ISBN-10 ‏ : ‎ 4488104436 ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4488104436 密閉状況での殺人やダイイング・メッセージとして「X」の形を作っていたなど、推理小説しては非常に面白そうです。
「カナリヤ殺人事件」 ・1927年発表。 ・S・S・ヴァン・ダイン作の長編推理小説。 カナリア殺人事件【新訳版】 (創元推理文庫) ISBN-10 ‏ : ‎ 4488103200 ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4488103200 殺害現場が密室で犯人を特定するために、ポーカーによる心理探偵法を実践するという話です。
日本の作家がないのが残念ですが、ここにのは載せられないような事情があるのでしょうね。
英一と仁木兄は、毒草のことで盛り上がっています。 ヤマトリカブト(山鳥兜)は、特に根にアコニチン(アルカロイド)と呼ばれる毒が大量に含まれているみたいです。 アコニチンは、猛毒で、嘔吐・痙攣・呼吸困難・心臓発作を引き起こすみたいです。 そんなのここにあっていいのでしょうか?
英一さんのところから自分たちの部屋に帰るとき、桑田のおばあちゃんとあって、ユリさんの状態を確認します。 この状況は、ユリさんの部屋から出てきた桑田のおばあちゃんと仁木兄妹が会ったという感じでしょうか? その後、桑田のおばあちゃんは、脇玄関の戸をあけて外に出て行きます。 何をしに外に出たのかは説明されいません。 そのとき、桑田のおばあちゃんは、そでの中に何かをかくしてでもいるような感じだったとあります。 何かを持って外へ出たみたいですね。 様子のいおかしいユリさんも気になりますね。 これもなにかの伏線なのでしょうか?
これで、翌日に続きます。 特に何も起きないのが、かえってワクワクしますね。
つづく
0 notes
kachoushi · 6 months ago
Text
各地句会報
花鳥誌 令和6年6月号
Tumblr media
坊城俊樹選
栗林圭魚選 岡田順子選
………………………………………………………………
令和6年3月2日 零の会 坊城俊樹選 特選句
撞かるるを待つ梵鐘にある余寒 美紀 春灯や蔦の絡まる家傾ぐ 和子 料峭やいつか御籤でありし紙 緋路 自転車の主婦涅槃寺も突つ切つて 瑠璃 春塵は仁王の筋肉のかたち 緋路 冴返る仁王は金の歯で怒る 慶月 鳥帰る空はとほくて累塚 小鳥 春北風や大釣鐘に隠れたし 風頭 春陰の暖簾に純白の屋号 緋路 貴婦人の大車輪のみ春光に 慶月
岡田順子選 特選句
料峭やいつか御籤でありし紙 緋路 下萌る輪廻途中に道草を きみよ 中華屋の春塵赤き椅子逆さ 小鳥 喪の列の消ゆ式台の春障子 昌文 窓飾る家族の数の紙雛 はるか 白杖のリュックに揺るる桃の花 眞理子 学僧は霞に昼の鐘をつく きみよ 春禽のつがひ卵塔あたたむる 千種 上人の絵のその上の春の雲 俊樹 父性めく陽春の木の温もりは きみよ
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年3月2日 色鳥句会 坊城俊樹選 特選句
中空を塞ぐ余寒の廃高炉 かおり 曲水の刻安寧の風美し 朝子 曲水宴美しきあぎとの並びたる たかし 春の闇400Hzの着信音 修二 曲水や配流の無念流れをり 同 バッカスの壁画翳ればアネモネも かおり 中也掌に詩片ふりくる春の雪 睦子 野火走る倭建命の影走る 美穂 北窓を開く復興兆す音 朝子 曲水や女人の盃のちと遅れ 久美子 朧の夜幻想一つ二つ三つ 光子 涅槃図の中へ入りたく近道す 美穂 紅をひき三寒四温横切りて かおり
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年3月7日 うづら三日の月花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
春日射し昼寝の猫にやはらかに 喜代子 地の息吹すべての芽より放たれん さとみ 卒業生てかる制服光差す 同 雛見れば乙女心もらんまんに 同 啓蟄や老眼鏡に虫眼鏡 都 マネキンに呼び止められし春の窓 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年3月8日 鳥取花鳥会 岡田順子選 特選句
弁財天の目力強きご開帳 宇太��� 介護士の赤鬼追うて追儺かな すみ子 春動く大鍋洗ひ伏せてより 都 咲く椿落ちし椿も「太郎冠者」 美智子 無縁塚天の供へし犬ふぐり 都 閏日や何して遊ぶ春寒し 佐代子 観音の視線の先に吾と梅と 宇太郎 春氷􄼺曳く吾を映すのみ 悦子 風海へ菜花すみずみ靡かせて 都 薄氷や踏めばナイフの光持つ 佐代子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年3月9日 枡形句会
語り継ぐ作詞の謂れ春の野辺 百合子 陽子師の墓前満開蕗の薹 教 子 雛祭り白寿の母も祝はれて 百合子 一輪の菫映して句碑閑か 三 無 きめこみ雛偲ばる友を飾りけり 文 英 廃屋に繁るミモザの花明り 多美女 揚げ雲雀寺領に紛れ猫眠る 亜栄子 のんびりと牛横たはる春の野辺 幸風 年尾碑に晴れてまた降る淡き雪 美枝子 雲雀生む高原行けば雲の人 白陶 やはらかな春の野の音辿りゆく 秋尚
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年3月11日 なかみち句会
消えさうな跡をつなぎて蜷の道 秋尚 磴百段尾道水道朝かすみ あき子 閉院の看板掠れ三味線草 美貴 日溜まりの数多の道も蜷のもの ます江 夜霞の一隅までも大灯台 聰 魚屋の釣銭濡れて春の雪 美貴 目をつむりぺんぺん草の音を聞く 廸子 極楽は泥の中なり蜷の道 あき子 蜷の道水面流るる光の輪 三無 崖下の流れやさしくになの道 ��魚 鐘声のこころ震はす夕霞 史空
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年3月11日 武生花鳥俳句会 坊城俊樹選 特選句
老犬の矍鑠と追ふ寒鴉 清女 造花にも枯れは来たりぬ春愁ひ 昭子 お水送り達陀炎豪快に みす枝 春一番大手拡げて女子高生 昭子 全身を耳に涅槃の法話聞く みす枝 知らずともよき事知りぬ蜆汁 昭子 春眠の夢逝きし子の影おぼろ 時江 生死未だ仏に供へる桜餅 ただし 亀鳴くや遠くて近き爆撃音 みす枝 肩書を減らし北国の雪に住む 世詩明 鄙の里水滔滔と芋水車 時江 つまづいて梅の香りを逃しけり みす枝 浮御堂にそして巨松に春の雪 昭子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年3月12日 萩花鳥会
鼓草摩文仁の丘の兄の墓 祐子 風神は火の神鳥に野火揚る 健雄 春の空ここは宇宙のど真ん中 俊文 忘れ雪抗ふ漁師海胆を取る ゆかり 忘れ物鞄の中に山笑ふ 吉之 制服の丈短きや卒業生 明子 沈丁花色付く前より香り立つ 美恵子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年3月14日 さくら花鳥会 岡田順子選 特選句
合格の電話の声は春光に みえこ 彼岸会へ母一張羅出してをり あけみ 手作りの雛微笑んで雛祭 実加 啓蟄や亡き友ふえて吾は生きて 令子 うららかや押絵の猫に会釈して 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年3月15日 さきたま花鳥句会
銀翼のきらめく空や木の芽風 月惑 昴座の星を砕きていぬふぐり 八草 古雛の神輿に残る能登の技 裕章 料峭や客船の無き海広し 紀花 杉玉も軒端に馴染む春日影 孝江 亀鳴くや飛鳥の山はみな蕾 ふゆ子 今晩も味噌田楽とまぜご飯 としゑ 雛客の手みやげ酒や国訛 康子 春しぐれ天皇参賀長き列 彩香 春愁や予期せぬ病電子辞書 恵美子 草の芽の小石動かす力あり みのり 浮世絵を抜け出す遊女万愚節 良江
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年3月17日 伊藤柏翠記念館句会 坊城俊樹選 特選句
不器用は不器用なりに針供養 雪 我が町を春一番の素通りす 同 ぬるむてふ色を湛へて水温む 同 言の葉を育み春をふくらます 眞喜栄 雛飾り声なき顔に語りかけ 同 子供らの古墳探訪山笑ふ 同 道祖神肩を寄せ合ふ春の雪 同 雛見つめゐれば脳裏に母の顔 同 潮の香と水仙の香の一漁村 同 友の葬蝋燭揺らす涅槃西風 嘉和 風に棘あれど春日の燦々と みす枝 遠浅の水美しく蜆舟 ただし 雄叫びを似て左義長の始まれり 世詩明
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年3月17日 風月句会 坊城俊樹選 特選句
城山をもみくだくかに春疾風 眞理子 春野歩すダルメシアンの脚線美 亜栄子 蒲公英の丘膨よかに母の塔 斉 石鹸玉母の塔まで追ひかけて 亜栄子 涅槃会や外から一人手を合はせ れい 蓬生の城址や鬨の声遥か 炳子 洗堰磧にとよむ雉の声 幸風 機関車に用心深く初蝶来 幸風 ぽつとりと落ちて華やぐ花椿 れい 春塵を淡く置きたる母の塔 芙佐子 啓蟄の句碑のひらがな揺らめける 要
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年3月18日 花鳥さざれ会 坊城俊樹選 特選句
胸を張り農を継ぐぞと卒業す かづを 四脚門氷雨の中に凜と建つ 和子 僧逝くや枝垂れ桜を待たずして 千加江 畦の径青きまたたき犬ふぐり 啓子 雛の間をちらと横切る男の子かな 笑子 九頭竜に朱を透かせゆく桜鱒 同 鰤大根男料理の後始末 清女 古里に古里の香の土筆摘む 泰俊 上を向き涙湛へて卒業歌 同 陽炎や人の集まる船溜り 同 春塵の経蔵深く舞ふ飛天 同 水ぬるむ色ある如く無き如く 雪
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年3月20日 福井花鳥会 坊城俊樹選 特選句
雛納め飲まず喰はずの官女かな 世詩明 啓蟄や始発電車の一人旅 笑子 花ミモザ抱へふくらむ恋衣 同 けたたまし派手な身振りの春の鳥 同 啓蟄の土嗅ぐ犬の背の丸さ 希子 つくしんぼどこに隠れてゐるのやら 和子 麗しき新幹線で春来る 隆司 陽炎へる無人駅舎の降車客 泰俊 陽炎の中より来たる笑顔かな 同 啓蟄の啓蟄の顔穴を出づ 雪 懐かしやぬるみ初めたる水の色 同 蟲はただ蟲とし穴を出づるのみ 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年3月22日 鯖江花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
凍つるべき所に凍つる蝶一つ 雪 着膨れて弟母似吾は父似 同 ぬるみ来し水に映れる何やかや 同 都恋ふ紫式部像に東風 同 幽霊の飴買ふ話木兎の夜 同 春灯下術後の傷を見る夜中 洋子 婚約のナースの話院の春 同 春ショール黄色く巻いて退院す 同 花柊恋に桎梏あればこそ 昭子 春雪や深田久弥の百名山 ただし 春彼岸死んで句友に逢へるなら やす香 親の恩山より高し卒業す みす枝 拙を守り愚直に生きて目貼剥ぐ 一涓 児を一人傘に拾ひし春時雨 世詩明
0 notes
monotime · 1 year ago
Text
2023年11月のおしらせ
『貝がら千話⑦』を刊行しました
3(金)からイベント〈「おはなし」をぬろう〉
11(日)文学フリマ東京37
12(日)まで「図案とおはなし」展
18(土)-19(日)円頓寺 本のさんぽみち
25(土)から『貝がら千話⑦』刊行記念原画展
『貝がら千話⑦』を刊行しました
Tumblr media
2020年9月28日から2021年1月5日までの100日間に制作した図案とお話をまとめた、『貝がら千話⑦』を刊行しました。 お取り扱い頂ける書店さまを探しています!発送は11月上旬を予定しております。ぜひお気軽にお問い合わせください。
『貝がら千話⑦』 四六判・204ページ 2023年10月28日刊行 1800円(税抜) ※現在⑥と⑦の在庫がございます。①から⑤は完売です。
11/3(金)「おはなし」をぬろう 蔵書室ふもとにて
Tumblr media
善福寺公園周辺エリアで毎年秋に開催されている「トロールの森」にて、蔵書室ふもとさんと朗読とぬりえのイベント・個展を開催します。 ぬりえといっても、ただ絵を塗るだけではありません。イメージを膨らませて、余白にどんどん描き込んで、作品を完成させてください! 会期中、会期中、3日、12日、23日はわたしも在廊予定です。一緒におはなしとぬりえを楽しみましょう。 展示作品は、絵を描きたくなるような空間を作りたくて、いつもの線画のほかにあたらしく「いろいろな人」というシリーズを制作しました。 更に、出来上がったぬりえの作品をふもとの壁にどんどん貼っていきます!会期のはじまりとおわりでは全然違う空間になっているはず。朗読のない時間も、開室時間中ならいつでも本を読んだり休憩したり、のんびり過ごしていただけます。ぜひ何度でも訪れて頂けたら嬉しいです。 以下、トロールの森のイベント案内ページより抜粋です。 ----- 「物語(おはなし)」をぬろう! ・日程 11/3〜23 (開室日時はSNSを参照) ・会場 蔵書室ふもと
ホーミーさんは、これまで、絵とそこから想起される物語を、「貝がら千話」として1000日ものあいだ描き続けてきました。 じゃあ、もし「絵→物語」をひっくり返したら何が起こるんだろう? 約5分の物語を朗読し、そこから得たインスピレーションを、ふもとに置かれたホーミーさんの図案(=未完成の絵)に描いたり、塗ったりしてもらったら、たくさんの新しい「物語」が生まれるはず! そして、生まれた「物語」を室内の壁や柱にどんどん貼ることで、ふもともどんどん変化。そう、蔵書室もまた、物語で塗られていきます。 期間中は、部屋の至るところにホーミーさんの絵と物語も展示します。物語あふれる蔵書室へどうぞお越しください。 -----
トロールの森 日程:2023年11月3日(金祝)から11月23日 (木祝) 場所:都立善福寺公園、杉並区立桃井第四小学校、西荻窪-善福寺周辺店舗・ギャラリーほか
11/12(日)まで 「図案とおはなし」展開催中 海老名市立中央図書館にて
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
海老名市立中央図書館にて、図案から生まれたおはなし、そして原画作品を紹介する「図案とおはなし」展がはじまりました。 展示場所は図書館2階の、3階へと続く階段室の一角。貝がら千話から、半切サイズの水彩紙に図案を9点描きました。大きな図案がぐるりと並んでいます。 また、図案と一緒におはなしを読んでいただけるよう、おはなしを一篇づつ収録した閲覧用の冊子も制作しました。冊子はお手に取ってご覧いただけます。ぜひごゆっくり楽しんでいただけたら嬉しいです。
「図案とおはなし」展 開催日:2023年10月25日(水)から11月12日(日) 時 間:午前9時から午後9時まで 場 所:海老名市立中央図書館    神奈川県海老名市めぐみ町7-1      小田急線・相鉄線・JR相模線 海老名駅より徒歩7分
Tumblr media
展示期間中の11月5日(日)にはワークショップ〈「図案とおはなし」してみよう〉を実施します。図案を見て、どんなおはなしが思い浮かぶでしょうか?一緒にたのしい時間を過ごせたら、と思っています。
「図案とおはなし」してみよう 日時:11月5日(日) 16時30分から17時50分頃 場所:海老名市立中央図書館 1F学びのエリア 定員:12名 小学校高学年から 1F図書館カウンター、またはお電話にてお申込み下さい。
11/11(土)文学フリマ東京37
Tumblr media
文学フリマ東京37に出展します! モノ・ホーミーのブースは【K-7】です。 「貝がら千話」最新刊⑦と、⑥、線画集、『貝がら千話の猫の話』、『貝がら千話の鳥の話』、お風呂で読める長湯文庫『するべきことは何ひとつ』(出版社さりげなく)や、眠る前に読みたいお話『これがおばけの考えです』(タバブックス)、手製本の豆本『絵ニッキ』など持って行きます。
文学フリマ東京37 日時:2023年11月11日(土)12時から17時(最終入場16時55分) 会場:東京流通センター 第一展示場・第二展示場 入場料無料
11/18(土)-19(日)円頓寺 本のさんぽみち
Tumblr media
円頓寺 本のさんぽみちにタバブックスさんと参加します!名古屋で開催されるイベントは初出店、とても楽しみです。屋外ですが、アーケードがあるため雨天でも開催されるそうです。ぜひぜひお立ち寄りください。
日時:2023年11月18日(土)-19日(日) 11時から16時    ※10月は終了しました 会場:円頓寺商店街(愛知県名古屋市西区那古野)
11/25(土)から『貝がら千話⓻』刊行記念原画展 奈良 蔦屋書店にて
Tumblr media
『貝がら千話⑦』の刊行を記念して、奈良 蔦屋書店にて原画展が開催されます!本のなかに登場する図案から描き起こした鉛筆画の作品などを展示。絵を見て、おはなしを読んで、お楽しみいただけます。 会期中、その他の刊行物もあわせてお取り扱い頂ける予定です。ぜひお手に取って頂けましたら幸いです。
『貝がら千話⑦』刊行記念原画展 日時:2023年11月25日(土)から2024年1月8日(月) 場所:奈良 蔦屋書店    奈良県奈良市三条大路1丁目691−1       近鉄奈良線「新大宮駅」より徒歩10分    JR線「JR奈良駅」より徒歩25分
------------
以上、どうぞよろしくお願いいたします。
0 notes
doglok · 1 year ago
Text
とある港町にて、猫についていくと・・・? 港町には必ずと言って良いほど猫と出会えますね。 ------- ◎お勧め動画はこちら 【伝説の集落】百夜月 - 陸路からは絶対に到達 ... via YouTube https://www.youtube.com/watch?v=or9-QL9glYA
0 notes
kasayoichi · 2 years ago
Text
美しき故国④
 六月三日、船はようやく港に入った。
 実に二年ぶりの帰国である。
  帰帆を知らせる狼煙を受け取った王府の役人や使節の家族がこぞって埠頭へ迎えに出向いていた。 
  船室の小さな窓から外を覗くと、出迎えでごった返す人出のうしろ、陸の奥には石造りの塀が連なり、その隙間には朱や灰褐色の瓦屋根の屋敷が並んでいる。遠くに見える青々とした緑の高台には板や茅葺きの民家がまばらに顔を出していた。
 命がけの航海に身を固めて耐えていた人々は盛んに動きだし、積荷も外へ運び出されはじめると、船のなかに外の空気が入り込む。重く湿った夏の風は決して爽やかな心地とはいえないが、海では感じることのできない草木の薫りとこの地に染み付いた命のにおいを運んでくる。
 ―――美しき我が蔽国。
 頭号船から順に下船がはじまり、二号船に乗っている朝明らが船を降りる頃には、入港から大分時間が経っていた。荷物の入った行李などは船員に運ばせ、身の回りの少ない荷物だけを携えて、朝明と己煥そして聡伴の三人はようやく故郷の地を踏んだ。 本格的に夏のはじまりを告げる刺すような陽の光をうけて、己煥は人がひしめき合うなかで仕方なく傘を開いて歩く。
「一生帰れなかったらどうしようかと思いましたよ!あぁ早く屋敷まで戻りたい……子供がですねぇ、生まれているはずなんですよ」
「それはめでたいな聡伴。私も旅役に就く直前に娘が生まれたが、どれほど大きく育っていることやら……」
「何人目だ?」
「それが長子なんです。男女の別は知りませんがはじめての子供が己の知らないうちにとっくに妻の腹のなかから出てきていて、もしかするともう四書を諳んじているかもしれないと思うと寂しいものがありますよ」
 もう育つ余地のない大の大人とは違って、幼子の時の流れは実に早くてその成長具合はとてつもなく大きいのだ。
「我が家に着くのが待ち遠しいですよ。ところで己煥様は本当にその猫をお持ち帰りになられるのですか?」
 船底で暴れまわっていた虎猫は筆のようなしっぽを立て、己煥の足元にぴっちりと寄り添っている。あらためて船の外で見るその姿は、毛も瞳も陽の光を浴びて黄金に輝いていた。此奴が散々積荷を崩しまわったあと、船員に猫の出どころを訊いたが生憎誰も知らず、懐かれてしまった己煥がいつのまにか持ち帰ることになっていたのだ。
「まったく、散々暴れまわった挙句に良い人間に拾われるなんて運のいい奴め。お前が暴れるから俺たちはよくわからない肉なんかを―――……」
「え?肉ってなんですか?」
「いや、なんでもない。それよりお前早く屋敷へ戻らないといけないだろう? 駕籠を使うか?馬でもいいぞ。呼ばせるか?」
「いやいやいやいや、なにをおっしゃっているんですか!屋敷までそこまで離れていませんから、家の者を待って帰りますよ!」
 しかし、あれよあれよというまに、聡伴は朝明が呼び寄せた駕籠に詰め込まれ、彼の住まう四町へと送り出されていった。港の喧騒のなか、聡伴が去ったふたりの周りだけが、妙に寂しく感じられたのはきっと気のせいだろう。
 朝明と己煥はゆっくりと人の流れに合わせながら 連れ立って歩くふたりだが、互いに交わす言葉はなくただ足だけを進めていた。
 それはいつもの慣れ合ったふたりに時たま訪れる呼吸のような沈黙ではなかった。わずかに背の丈に差があることで己煥が差した傘の先が隣の朝明を突くことはないが、今このときだけはむしろ故意に突っつきたい。常日頃は堂々と己の意を主張してみせるこの幼馴染が、眉を八の字にしながらやたらにもごもごと口のなかに言葉を溜め込むのは、余計な気を揉んでいるときの癖だと己煥は知っていた。
 喉の奥で唾液を飲み込んだ数が二十を超えたころ、耐えかねた朝明が先に口を開いた。
「己煥……あの肉は―――」
「あぁ、不味くはなかったな」
 暗い船底でふたりの食指を誘う妖艶な輝きを放っていたあの肉切れは、口に入れた途端、味わう暇もなく一瞬にして蕩け、喉の奥へ消えていったのだ。
「口に入れるべきではなかった、と?」
「お前も感じただろう?あの肉を前にしたときの……」
 あの奇妙な心の騒ぎようを。
「気のせいだ。その前に聡伴が林宗信の話をしていたからじゃないか。薬を買い込んだとかいないとか」
「己煥!」
「今のところ身体の調子はおかしくないし、毒の類ではなかったんだろう。それに、清冊に載っていない品であればこの先咎められることもないだろう」
 女にしても仕事にしても、ことあるたびに要領良く綱渡りをし、たとえ綱から落ちようとも悪びれることもなく平然としている朝明だが、それらに己煥を巻き込むこととなればすこぶる落ち込むのだ。
「五良小、」
 外ではあまり使うことのなくなった童名で朝明を呼んでやる。
「もう船旅は御免だが、今度仙薬でも探しに行こうか」
 味のある、できれば美味で、陸の上で気持ちよく酔えるものが良い。
「……口当たりの優しい良薬を探しておくよ、煥小」
 体よくはぐらかされたことは十分承知だが、まるめ込まれた朝明もこの話を続けるはなくなっていた。
「父上!」
 雑踏のなかから、甲高い声が己煥を呼ぶ。
 声の先には、幼子と欹髻前の少年の手を引いた女性、己煥の妻と屋敷の者たちがこちらへ合図を送っていた。住まいを異にしている朝明の息子も一緒だった。
「お迎えだな」
 暗い船底で、あの肉を前にしたときの朝明、そして己煥自身も、きっとまっとうではなかった。胃が空になる勢いの船酔いに見舞われていたのだ。絹のように薄くても、とてもじゃあないが肉なんて腹に入れたくはなかったはずだ。それなのに、腹の底から心の底から、己煥はあの肉を欲していた。
 それが、長きに渡った職務と航海の疲れからなのか、はたまたあの肉の仙力なのかはわからない。もしそうであったのなら、己のこの弱き身体を治してくれるというのなら、それは大変喜ばしいことなのではないだろうか。
「あの薬が真の仙薬であれば、お前の身体も少しは楽になるんだろうな」
「さすがにそんな都合の良い話はないだろう、世迷言はよせ」
 こちらへ駆けてきた息子たちのほうへ、歩き出す。
 それ以上、お互いあの肉について口に出すことはなかった。
 死―――大国の帝ですらそれに抗おうとその世迷言に縋るのだ。
 人間の生は短い。
 
 たとえ俗伝だとしても、残酷なほどに過ぎ往く歳月に己を繋ぎとめようと必死になるのだ。
 いつのまにか先へ進んでいた彼らに気づいた猫は、行き交う人間らの足元を上手に縫って、はぐれることなくついていった。
 ―――1683 美しき故国――― 
0 notes
tagahillrecords-nekobu · 1 month ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
おはようございます。 本日22日は猫の日なので先日所用で訪れた福岡市近郊の某所で遭遇した猫さんの写真を。
14 notes · View notes
myonbl · 3 months ago
Text
2024年8月27日(火)
Tumblr media
台風の速度が遅く、九州南部は長い間危険な状態にある。私の住まう地域では直接の影響はまだ無いが、それにしても蒸し暑い。今日から在宅ワークなのでリビングのエアコンを使いたいのだが、同居猫はベランダのこの場所がお気に入り、室外機の直ぐ側なのだ。彼がここにいる間はエアコンのスイッチを入れることができず、私は汗まみれでMacに向かうことになる。台風のとばっちりで、仕事がちっとも捗らないではないか。
Tumblr media
4時起床。
日誌書く。
5時30分、シャワー、体重は450g減。
Tumblr media
朝食。
洗濯。
珈琲。
弁当*1。
可燃ゴミ、30L*2。
ヤクルトさんから、野菜ジュース購入。
ツレアイは本来午前中の訪問1件の日だが、手が足りなくて午後からヘルプ、そのため弁当を用意して自転車で出勤する。
酢タマネギ仕込む。
地鶏をヨーグルトに漬ける。
Tumblr media
セントラルスクエア花屋町店で買物、セロリ・キュウリ・トマト・シメジ・鱧皮・薄揚げ(¥1,692)。
夕飯用に、無水地鶏カレー仕込む。
彼女から連絡、午後のヘルプはなくなったとのこと。昨日のうちにメール連絡があったそうだが、見落としていた模様。
ランチ、息子たちには素麺、彼女は弁当、私は残り物。
彼女が明日休みになったので、京都シネマの映画を予約する。
奥川ファームから臨時便届く、干物・餅・梅干し。
今月分を振込み、来月の予約をする。
Tumblr media
もう本は買わないと決めたのだが、後期の授業のためにどうしても読みたかったものがamazonから届く。
西大路七条から13系統乗車、四条烏丸へ。バスに乗ったあたりから激しい雨、西村歯科に着く頃には大分おさまってきた。予約は17時、10分前に受付するとすぐに呼んでいただいた。いつも通り、チェック&クリーニング、特に大きな変化は無く、次回は9/24(火)15時(¥2,490)。
Tumblr media
Appleからメール、いよいよiPhone16の発表だ。
Tumblr media
地鶏カレーの仕上げはいつも彼女に任せる、味付けは私より上手なので。
録画番組視聴、名探偵ポワロ。
第1話「マギンティ夫人は死んだ」/ Mrs.McGinty's Deathシーズン 11, エピソード 1 掃除婦として複数の家で雇われていたマギンティ夫人が何者かに殺害される。容疑者として、彼女の家の間借人だった青年が逮捕され死刑が確定するが、スペンス警視は自身の捜査で得た状況証拠とは裏腹に、経験から彼の無実を確信する。旧友のポワロに再調査を依頼するが…。
片付け、入浴、久しぶりに散髪して貰う。
いつもはiPhoneで落語を聴きなが寝るのだが、久しぶりにサザンを流すと目がさえて眠れない。
Tumblr media
買物と歯医者、さすがによく歩いた。
5 notes · View notes
komogomo-blog · 2 years ago
Text
Halle の人々
さて皆様方お元気でしょうか。 こちらはクリスマスモード全開。街の中心にはクリスマスマーケットを始め町は大売り出し。あのケチなドイツ人の財布がガバガバになるという噂も。住宅の窓にはクリスマスのデコレーションなどなど町はロマンチック、どこか日本の正月のような雰囲気です。 気づけばこの2022年も残りわずかですが皆さんはどんなお年でしたか?
Tumblr media
ということで今回は私の2022年のそうまとめです。
2022年の始まりには一年の安全と安心を祈願しました。一年の計は元旦にあり、なんて言葉を信じてベルリンの友人宅でしっぽり。旧正月を盛大に祝う台湾の友人には元旦だからなんなのよ、なんて言われてしっぽり。
そんなこんなで始まった2022年は始まってすぐの一月に仕事のクビ宣告、まさにその言葉の通りクビが飛ばされあっちらホッチら。その後はその土地に残るのかなんて考えたり、新しい町に仕事を探しに出かけみたりしていたですが、流れ流され6月から満を辞して別れを告げたハレに戻ってくることになったわけです。
ちゃんとしたお別れ会をしたつもり。胸に刻んだハレノオモイデ。どうでもええわ。ということで帰ってきて元気ブンブンでございます。何より、8年近く住んだ町ですからね。
新しい仕事の面接が終わって1ヶ月後から、つまり6月から仕事を開始する運びとなり、その間に住んでいた家を引き払い、すぐにハレに住処を求めたわけです。ここから波は続きました。住居探しです。この際だから一人暮らしを。仕事先の近くに?ライプツィッヒで新しい出会い?いえいえ、ハレニ住むのです、と考えていたら最初の家の契約1ヶ月はあっという間に過ぎました。そして今に至るまで引っ越しを続けて来たわけです。半年で4つの住居の片隅に身を置いたわけです。ドイツは共同生活、シェアハウスが多いので腹切寸前���綱綱渡り借り暮らし生活と渡り歩いたわけです。毎度前振りが長くなりました。 さて、ハレに戻ってきてまた興味深い人と出会ったので今回は勝手に人を紹介してこの読者とも交々してもらいましょう。ハレ人物図鑑ということで分けて読むのがオススメです。とにもかくにも世界は広い、色んな人がいると改めて思うわけです。 Wanda(32) 1人目は特別支援学校の教職免許を取得中のベルリン出身のWandaさん。特別支援学校、特に身体に障害のある学校で働きたいらしいわけなのですが、彼女自身も右腕がないのです。義手があるのですが、普段はその義手をつけていない。ので片手で上手に色々としているのをみて感動しておりましたし、逆に人間は腕があって指があってさらに二本っていうのはすごい機能的だな、なんて思わされたわけです。そんな彼女の凄さはまだまだ。身体に障害を抱えている子を持った親やその子供に希望を!というネットワークをしているNPOの代表としても活動をしているのです。ドイツ全土のNPOだそう。プライベートではよく本を読み、短編集なんても書いていて、一度彼女の作品の朗読会にも参加したりさせてもらいました。高校直ぐにイスラエルでボランティアをしてイスラエル語もできて現在も通訳にできるレベルらしい。教育哲学や様々な差別意識について語っているのは印象的でありました。
Tumblr media
Charly (29) 二人目は生物学を学び現在は有機農家で働いているベルリン出身のCharly。彼女はハレの近郊の村へ電車で毎日通い、畑仕事をして夜は町に戻ってくるということで、町に住んでる農家であるわけです。彼女が持って来てくれる売れ残り野菜は旬のものでうまかったのはいうまでもありませんが、面白いのは彼女は小さい頃からアマゾンに行くのが当然と思ったらしく高校を卒業して直ぐに一人で3年もブラジルを旅した自由人。遠距離恋愛を続けて、非常にものごとを深く捉えているというか、直感的というか。。そんな話はさておき、ここいらの若者は自分たちで農家をしている人がいる。町から少し離れたところで有機栽培をして野菜を家に直接宅配販売をするというスタイルの生き方をしているわけです。なんだか通勤農家なんてええなと恋におちそうに。彼氏もいました。
Tumblr media
Lal (24) 三人目はハレ出身のLal。大学で人類学を学ぶ大学生、でダンサーでパフォーマー。彼女を何度かディスコ、パーティーで見かけたことがあるのですが、彼女はよく裸足で踊っていてその踊りのスタイルは、何かいかがわしいものを摂取しているような、なんだか人を虜にする魔女のような独特の雰囲気でありました。そんな彼女は私の周りでは少し有名人だったのです。しかし多くの人は勝手に予想できるのみ。彼女のプライベートはとても静かで、毎年夏にはギリシャに行き、アフリカからの女性避難民を支援するボランティアに行ったり政治的な面も持っていました。 何より彼女を見ていて、心から踊ることが好きな人がいるのだということがハッキリ分かったのでした。たまに猫と踊っていた彼女はインプロ演劇でも役者としても、企画側としてもイベントを毎年開催したりと、、彼女の生き方、いや彼女の生活そのものがインプロ劇とまとめられるのではないでしょうか。 そんな彼女の母が訪ねてきたが42歳で若くてぶったまげたのを覚えております。
Tumblr media
まだまだ続きます。 Alina(34) 四人目は大学時代の友人であるAlina 。同じ講座やゼミナーを取ったこともあったのです面識はあったものの大学で話したことは一切なかったのです。そして自分がフィンランドに行くことになり、友人伝いでフィンランド人を紹介してもらうと、彼女が現れたのでした。私は彼女がドイツ人だとてっきり思っていたのでした。なんせ発音が、、そんな彼女の語学能力は彼女の今に至る道で極めたのです。彼女は20歳にフィンランドを離れ南米に渡り生活をしたようです。すぐに現地で彼氏ができてフィンランドとヨーロッパを行ったりきたりして、その後何故かドイツでベビーシッターをすることになったらしくドイツで大学へ行くことに。なぜかイタリア語も使えるので、五カ国マスターしている。現在は30歳半ばになりかけ仕事をしながら大学で教育学とフィンランド学のマスターを学んでいる。大学はバルト海沿いの町なので月に半分はその街で生活しその半分はハレで生活をしているのである。そのバイタリティはどこから、と尋ねると彼女はマスター取ったら給料がぐいっと上がるのよと鼻息を荒く元気に生活をしています。
Tumblr media
そして最後に私に部屋を譲ってくれた人を紹介させていただきます。 Fabian (32) Fabianは建築を大学で勉強をしたあとさらに建築デザインというものを芸術大学で勉強して、その後さらに大工の職業訓練をして、フリーランスとの大工として働いている。聞くところいいところの家出身らしいのですが、見た目はどこかで拾ったであろう古びた服を好んで着ておりました。彼との出会いはもう長いこと前になるのですが、3年前にいつか彼が日本に旅しに行くということで色々と情報を与えたことがきっかけで知り合��から友人となったわけなのです。彼は良い旅をしている。例えば日本に行った時も、彼はシベリア鉄道を辿って日本へ。それも彼はシベリア鉄道一直線ではなく、何度も乗り継ぎして見て回ったそう。ロシアは色んな文化があると言っていました。そして日本に到着するや否や自転車を買って大阪から東京へ自転車で。タトゥーがあるから何度か温泉は拒否されたらしいがいくつかの温泉を楽しんだそう。そして彼は昨年、アメリカを一年旅したというのです。貨物列車に乗り込みどんどん乗り継いていくという旅で、ロスアンゼルスからニューヨークへ。その旅で知り合ったカナダの家具職人の誘われてカナダで働くことになり私に部屋を渡してくれたわけです。彼はハレで線路の横の誰の物でもない空き地を見つけ、小さな家を建て、寝れるようにしたりパーティーをしたり遊び場を作っておりました。
Tumblr media
いやはや長くなってしまいました。 そうです、今回はこういう人の綱渡りをして家を見つけたわけです。やっとデスよまったく。しかしドイツに来て色んな興味深い生き方をしている人と出会いが楽しくて今でもここに自分はいるのだろう、なんて今回書いててとつくづく感じておりました。
冬至も過ぎました。春はもうすぐです。どうぞ健康に、そしていつでも遊びに来てください。お歳暮お待ちしております。
0 notes
kantyo · 3 years ago
Photo
Tumblr media
下諏訪町で行方不明になっている、猫の「もふ」。 どこかで見かけたらぜひとも知らせてほしいのだ。 いま、町のあちこちにこのポスターが張られているのを見ると、飼い主さんの必死さが伝わってくる。 帰っておいで、もふ! #もふ #似ている猫にご注意を #七三分けの猫はもふのパパです #下諏訪町 #探し猫 #猫を探しています #迷子猫 #迷い猫 (下諏訪町) https://www.instagram.com/p/Cb7qsZjv692/?utm_medium=tumblr
0 notes
nijyuzuki · 4 years ago
Photo
Tumblr media
1/13 11-15 open おやつ焼く日。のお菓子並びます。 【しっぽ行進曲】 柑橘ココア味5匹入り 250円 #梶原妙子 #インテリア小物 #猫グッズ #焼菓子 #佐賀県#唐津市 #呼子町 #古民家巡り#佐賀本屋 #器のある暮らし #海の近く #洋館探訪 #田舎#雑貨巡り #暮らしを整える #かわいいものが好き #うつわ#弐〇月 (Karatsu, Saga) https://www.instagram.com/p/CJ8bhLihjIe/?igshid=2tffkhn8g0kc
0 notes