#狐のかえり道
Explore tagged Tumblr posts
systemheaven · 9 months ago
Text
Tumblr media
『狐のかえり道』
8 notes · View notes
apothecaryscript · 4 months ago
Text
Episode 17 (Ep.41): The Fox Village / 第17話(第41話)『狐の里(きつねのさと/Kitsune’no sato)』
壬氏(ジンシ)「玉葉妃(ギョクヨウひ)。猫猫(マオマオ)が帰(かえ)って来(き)ていないとは、どういうことでしょうか?」
Jinshi “Gyokuyo-hi. Maomao’ga kaette-kite-inai-towa, do-iu-koto desho-ka?”
Jinshi “Concubine Gyokuyou, what do you mean by ‘Maomao is missing?’”
玉葉妃「その様子(ようす)だと、あなたが勝手(かって)に連(つ)れ出(だ)したわけではないようね」
Gyokuyo-hi “Sono yosu-dato, anata’ga katte-ni tsure-dashita-wake’dewa nai-yo-ne.”
Concubine Gyokuyou “Sounds like we can rule out the possibility of you borrowing her without asking.”
壬氏「そんなことはしません」
Jinshi “Sonna koto’wa shima-sen.”
Jinshi “I would never do that.”
玉葉妃「また何(なに)か厄介事(やっかいご��)に首(くび)を突(つ)っ込(こ)んだのかしら」
Gyokuyo-hi “Mata nanika yakkai-goto’ni kubi’o tsukkonda-no-kashira.”
Concubine Gyokuyou “Did she get herself involved in some trouble again?”
壬氏「紅娘(ホンニャン)殿(どの)、いつから猫猫の姿(すがた)が見(み)えないのです?」
Jinshi “Hon’nyan-dono, itsu-kara Maomao’no sugata’ga mienai-no-desu?”
Jinshi “Lady Hongniang, how long has it been since anyone saw Maomao?”
紅娘「昨日(きのう)の昼(ひる)までは、おりました。医局(いきょく)で、玉葉様が使(つか)う灸(きゅう)のもぐさを準備(じゅんび)していたそうです。その時(とき)、後宮(こうきゅう)に張(は)り出(だ)す注意書(ちゅういが)きを作(つく)る話(はなし)をしたそうで、その後(あと)、手習(てなら)い所(じょ)に行(い)ったところまでは…。猫猫が行きそうな所(ところ)は捜(さが)して回(まわ)ったのですが、見(み)つけられず…」
Hon’nyan “Kino’no hiru-made’wa, ori-mashita. Ikyoku’de, Gyokuyo-sama’ga tsukau kyu’no mogusa’o junbi-shite-ita-so-desu. Sono-toki, kokyu’ni hari-dasu chui-gaki’o tsukuru hanashi’o shita-sode, sono-ato, tenarai-jo’ni itta-tokoro-made’wa… Maomao’ga iki-sona tokoro’wa sagashite mawattano-desuga, mitsuke-rarezu…”
Hongniang “She was here around midday yesterday. She said she was preparing mugwort at the doctor’s office for Lady Gyokuyou’s moxibustion. Apparently, they discussed making notices to put up in the rear palace. She supposedly went to the school after that. We searched everywhere that she might go, but we couldn’t find her.”
壬氏(多少(たしょう)、暴走(ぼうそう)するところはあるが、玉葉妃の侍女(じじょ)という立場(たちば)で勝手(かって)に持(も)ち場(ば)を離(はな)れれば、処罰(しょばつ)されることは分(わ)かっているはずだ。帰(かえ)るに帰れない状況(じょうきょう)か、あるいは、何(なに)かに巻(ま)き込(こ)まれたか…)
Jinshi (Tasho, boso-suru-tokoro’wa aru-ga, Gyokuyo-hi’no jijo-to-iu tachiba’de katte-ni mochiba’o hanare-reba, shobatsu-sareru-koto’wa wakatte-iru-hazu-da. Kaeru-ni kaere-nai jokyo-ka, arui’wa, nanika’ni maki-komareta-ka…)
Jinshi (She does tend to get carried away sometimes, but she knows she’d be punished for leaving her post while serving as Concubine Gyokuyou’s lady-in-waiting. Is there a reason why she can’t come back? Or did she get caught up in something?)
玉葉妃「誰(だれ)かの恨(うら)みを買(か)ったのかしら?」
Gyokuyo-hi “Dareka’no urami’o katta-no-kashira?”
Concubine Gyokuyou “Did she incur someone’s wrath?”
紅娘「恨(うら)みなら、あちこちで買(か)っていそうですね…」
Hon’nyan “Urami’nara, achi-kochi’de katte-iso-desu-ne…”
Hongniang “It sounds like there were multiple instances for that.”
一同「ん…」
Ichido “N…”
玉葉妃「いくら猫猫でも、大勢(おおぜい)に殴(なぐ)られたりしたら、ひとたまりもない���よね」
Gyokuyo-hi “Ikura Maomao’demo, oozei’ni nagurare-tari-shitara, hito-tamari’mo nai-wayone.”
Concubine Gyokuyou “Not even Maomao could fight back if a whole group came after her, right?”
高順(ガオシュン)「ええ。ですが…道連(みちづ)れを作(つく)らずに、小猫(シャオマオ)が簡単(かんたん)に倒(たお)されるとは思(おも)えません」
Gaoshun “Ee. Desu-ga…michi-zure’o tsukurazu’ni, Shaomao’ga kantan-ni tao-sareru-towa omoe-masen.”
Gaoshun “No, but I doubt she’d let herself go down easily without taking someone with her.”
2人「ん…」
Futari “N…”
壬氏(理由(りゆう)もなくいなくなったままだと、処罰(しょばつ)せざるを得(え)なくなる…。だがその前(まえ)に、捜(さが)し出(だ)すことが先決(せんけつ)だろう)
Jinshi (Riyu’mo-naku inaku-natta-mama-dato, shobatsu-sezaru’o enaku-naru… Daga sono-mae’ni, sagashi-dasu-koto’ga sen-ketsu daro.)
Jinshi (If she remains missing without cause, I’ll be forced to punish her. But before that, we must find her.)
――――――――――――――――――――――――――――――
壬氏「失礼(しつれ��)する」
Jinshi “Shitsu-rei-suru.”
Jinshi “Excuse me.”
虞淵(グエン)(やぶ医者(いしゃ))「あっ、壬氏様。今(いま)、お茶(ちゃ)を…」
Guen (Yabu-Isha) “A, Jinshi-sama. Ima, ocha’o…”
Guen (Quack Doctor) “Oh, Master Jinshi. Let me make some tea―”
壬氏「いや、いい。それよりも、聞(き)きたいことがある」
Jinshi “Iya, ii. Sore-yorimo, kiki-tai koto’ga aru.”
Jinshi “No, don’t. I have questions for you.”
羅門(ルォメン)「猫猫のことですね」
Ruomen “Maomao’no koto desu-ne.”
Luomen “This is about Maomao, isn’t it?”
壬氏「ああ。いなくなる前(まえ)のことを詳(くわ)しく聞(き)かせてくれ」
Jinshi “Aa. Inaku-naru-mae’no koto’o kuwashiku kikasete-kure.”
Jinshi “Yes. Tell me about what happened before she went missing.”
羅門「はい」
Ruomen “Hai.”
Luomen “Yes.”
――――――――――――――――――――――――――――――
羅門「…以上(いじょう)です」
Ruomen “…Ijo-desu.”
Luomen “That is all.”
壬氏(医局(いきょく)でもぐさを作(つく)り、その後(ご)、手習(てなら)い所(じょ)へ行(い)った…。翡翠宮(ひすいきゅう)で聞(き)いた以上(いじょう)のことは分(わ)からないか…)
Jinshi (Ikyoku’de mogusa’o tsukuri, sono-go, tenarai-jo’e itta… Hisui-Kyu’de kiita-ijo’no koto’wa wakara-nai-ka…)
Jinshi (She prepared mugwort at the doctor’s office, then went to the school. I heard that already at the Jade Pavilion.)
壬氏「フゥ…。そういえば、今日(きょう)は毛毛(マオマオ)はいないのか?」
Jinshi “Fuu… So-ieba, kyo’wa Maomao’wa inai-noka?”
Jinshi “By the way, where’s Maomao the cat?”
虞淵(やぶ医者)「毛毛と言(い)えば、嬢(じょう)ちゃんがここを出(で)て行(い)く時(とき)、やたら張(は)り付(つ)いていたなぁ」
Guen (Yabu-Isha) “Maomao-to-ieba, jochan’ga koko’o dete-iku-toki, yatara hari-tsuite-ita-naa.”
Guen (Quack Doctor) “Speaking of Maomao, she seemed to be quite stuck on the little lady before she left.”
羅門「ん?どんな様子(ようす)でしたか?」
Ruomen “N? Donna yosu deshita-ka?”
Luomen “In what way?”
虞淵(やぶ医者)「ああ、ちょうど羅門さんが厠(かわや)に行(い)ってる間(あいだ)だったかな。じゃれつくにしては、しつこかったよ。確(たし)か、疲労(ひろう)回復(かいふく)にいいものをって、薬(くすり)を取(と)り出(だ)した後(あと)かな」
Guen (Yabu-Isha) “Aa, chodo Ruomen-san’ga kawaya’ni itteru-aida datta-kana. Jare-tsuku’ni-shitewa, shitsuko-katta-yo. Tashika, hiro-kaifuku’ni ii-mono’otte, kusuri’o tori-dashita-ato-kana.”
Guen (Quack Doctor) “Oh yes, it was right around when you were off to the washroom. She was very persistent, and not just in a playful way. I think it was right after the little lady said she had something to heal fatigue.”
羅門「ふむ…」
Ruomen “Fumu…”
虞淵(やぶ医者)「どうしたんだい?羅門さん」
Guen (Yabu-Isha) “Do-shitan-dai? Ruomen-san.”
Guen (Quack Doctor) “What is it, Luomen?”
羅門「持(も)って行(い)ったのは、これですか?」
Ruomen “Motte-itta-nowa, kore desu-ka?”
Luomen “Was it this one she took?”
虞淵(やぶ医者)「ん~、そこまでは覚(おぼ)えていないけど、前(まえ)はもっと入(はい)っていた気(き)がするねぇ」
Guen (Yabu-Isha) “Nnn, soko-made’wa oboete-inai-kedo, mae’wa motto haitte-ita ki’ga suru-nee.”
Guen (Quack Doctor) “Hmm, I don’t remember. But I do think we had more of that before.”
羅門「ふむ…。申(もう)し訳(わけ)ありませんが、捜(さが)しに出(で)てもいいでしょうか?」
Ruomen “Fumu… Moshi-wake ari-masen-ga, sagashi’ni detemo ii-desho-ka?”
Luomen “My apologies, but may I go and search?”
壬氏「居場所(いばしょ)が分(わ)かるのか?」
Jinshi “Ibasho’ga wakaru-no-ka?”
Jinshi “Do you know where she is?!”
羅門「いえ、猫(ねこ)の方(ほう)の毛毛です。ついでに娘(むすめ)も捜(さが)せるかもしれません」
Ruomen “Ie, neko’no-ho’no Maomao desu. Tsuide-ni musume’mo sagaseru-kamo shire-masen.”
Luomen “No, I’m afraid I mean the cat. I may also be able to find my daughter, though.”
壬氏「ん…」
Jinshi “N…”
――――――――――――――――――――――――――――――
高順「猫捜(ねこさが)しが、何(なん)の役(やく)に立(た)つのでしょう?」
Gaoshun “Neko-sagashi’ga, nan’no yaku’ni tatsu-no-desho?”
Gaoshun “What use is there in searching for the cat?”
壬氏「さぁな…」
Jinshi “Saa-na…”
Jinshi “Who knows?”
羅門「まだ新(あたら)しくて香(かお)りが強(つよ)い。いい薬(くすり)です」
Ruomen “Mada atarashikute kaori’ga tsuyoi. Ii kusuri desu.”
Luomen “It’s still fresh and has a strong scent. Good medicine.”
高順「毛毛~、どこにゃ~?にゃ~?」
Gaoshun “Maomaooo, doko-nyaaa? Nyaaa?”
Gaoshun “Maomao, where are you, meow? Meow?”
壬氏(聞(き)かなかったことにしよう…)
Jinshi (Kika-nakatta-koto’ni shiyo…)
Jinshi (I’ll pretend I didn’t hear that.)
羅門「猫(ねこ)の行動範囲(こうどうはんい)は、そう広(ひろ)くないのですけどね」
Ruomen “Neko’no kodo-han’I’wa, so hiroku-nai-no-desu-kedo-ne.”
Luomen “Cats don’t travel very far, usually.”
宦官(かんがん)「壬氏様!見(み)つかりました!」
Kangan “Jinshi-sama! Mitsukari-mashita!”
Eunuch “Master Jinshi! I found her!”
壬氏「どこだ?」
Jinshi “Doko-da?”
Jinshi “Where?”
宦官「北側(きたがわ)の雑木林(ぞうきばやし)です!」
Kangan “Kita-gawa’no zoki-bayashi desu!”
Eunuch “In the bushes on the north side!”
――――――――――――――――――――――――――――――
壬氏「寝(ね)ていると言(い)うか、酔(よ)っぱらっている?…この木(き)の実(み)は…」
Jinshi “Nete-iru-to-iuka, yopparatte-iru? …Kono ki’no-mi’wa…”
Jinshi “She’s asleep… or more like, drunk? These berries…”
羅門「私(わたし)が持(も)ってきたものと同(おな)じです。こちらにも、それと…」
Ruomen “Watashi’ga motte-kita mono’to onaji desu. Kochira’nimo, soreto…”
Luomen “They’re the same as the ones I brought along. And over here, as well…”
壬氏「紙(かみ)?……何(なに)も書(か)かれていない」
Jinshi “Kami? ……Nani’mo kakarete-inai.”
Jinshi “Paper? There’s nothing written on it.”
羅門「恐(おそ)らく、猫猫が残(のこ)したのでしょう」
Ruomen “Osoraku, Maomao’ga nokoshita-no-desho.”
Luomen “Probably something Maomao left behind.”
壬氏「しかし、白紙(はくし)では何(なに)を伝(つた)えたいのか…」
Jinshi “Shikashi, hakushi’dewa nani’o tsutae-tai-noka…”
Jinshi “But who knows what she meant if it’s blank.”
羅門「医局(いきょく)に戻(もど)れば、分(わ)かるかもしれません」
Ruomen “Ikyoku’ni modoreba, wakaru-kamo shire-masen.”
Luomen “Perhaps we can find out if we go back to the doctor’s office.”
壬氏(確信(かくしん)が得(え )られるまでは語(かた)らない。猫猫は養父(ようふ)に似(に)たという訳(わけ)か)
Jinshi (Kakushin’ga erareru-made’wa katara-nai. Maomao’wa yofu’ni nita-to-iu-wake-ka.)
Jinshi (He doesn’t speak until he knows for sure. I guess Maomao learned her ways from her adoptive father.)
――――――――――――――――――――――――――――――
羅門「何(なに)も書(か)かれていないように見(み)えますが、昔(むかし)、あの子(こ)が気(き)に入(い)っていた遊(あそ)びがありまして…」
Ruomen “Nani’mo kakarete-inai-yoni mie-masu-ga, mukashi, ano-ko’ga kini-itte-ita asobi’ga ari-mashite…”
Luomen “It seems blank, but… There’s a little trick she enjoyed when she was young.”
壬氏「文字(もじ)が!?」
Jinshi “Moji’ga!?”
Jinshi “Is that text?!”
羅門「果汁(かじゅう)や茶(ちゃ)などを紙(かみ)に付(つ)けて書(か)くと、こうして炙(あぶ)った時(とき)、そこだけがより燃(も)えやすくなるのです。(匂(にお)いを嗅(か)ぐ音(おと))今回(こんかい)は酒(さけ)を使(つか)ったようですね」
Ruomen “Kaju’ya cha-nado’o kami’ni tsukete kaku-to, ko-shite abutta-toki, soko-dake’ga yori moe-yasuku-naru-no-desu. (Nioi’o kagu oto) Konkai’wa sake’o tsukatta-yo-desu-ne.”
Luomen “Writing on paper using juices, teas, or other fluids makes that part burn faster when putting it over a fire like this. It seems she used alcohol this time.”
虞淵(やぶ医者)「ああ!そういえば、アルコールを何本(なんぼん)か持(も)って行(い)ってたねぇ」
Guen (Yabu-Isha) “Aa! So-ieba, arukōru’o nan-bon-ka motte-itteta-nee.”
Guen (Quack Doctor) “Oh, right! She took a few bottles of alcohol with her, now that I think about it.”
壬氏(最初(さいしょ)に言(い)ってほしい…)
Jinshi (Saisho’ni itte-hoshii…)
Jinshi (You could have told us earlier…)
高順「なぜ、猫(ねこ)の毛毛はあそこで寝(ね)ていたのでしょう?」
Gaoshun “Naze, neko’no Maomao’wa asoko’de nete-ita-no-desho?”
Gaoshun “Why was Maomao the cat sleeping there?”
羅門「これはマタタビと言(い)います。これを茶(ちゃ)にすると、冷(ひ)え性(しょう)や疲労回復(ひろうかいふく)に効果(こうか)があります。猫(ねこ)はこれが好(す)きで、酔(よ)っぱらったようになるんです。猫(ねこ)が目印(めじるし)になると踏(ふ)んで、利用(りよう)したのでしょうね」
Ruomen “Kore’wa matatabi-to ii-masu. Kore’o cha’ni suru-to, hie-sho’ya hiro-kaifuku’ni koka’ga ari-masu. Neko’wa kore’ga suki-de, yopparatta-yoni narun-desu. Neko’ga mejirushi’ni naru-to funde, riyo-shita-no-desho-ne.”
Luomen “This is silvervine. A tea made with this is effective in warming the body and reducing fatigue. Cats love it, and it puts them in a drunk-like state. She probably used it thinking the cat could function as a hint.”
壬氏「見(み)つかる可能性(かのうせい)は低(ひく)いが…羅門殿(ルォメンどの)なら気付(きづ)いてくれると信(しん)じてやったのだろう。1(ひと)つは『祠(ほこら)』か…?もう1つは読(よ)めないな」
Jinshi “Mitsukaru kanosei’wa hikui-ga… Ruomen-dono’nara kizuite-kureru-to shinjite yatta-no-daro. Hitotsu’wa ‘hokora’ka…? Mo-hitotsu’wa yome-nai-na.”
Jinshi “The probability wasn’t high, but she must have trusted that Luomen would notice. Is this character ‘shrine’? The other one… I can’t read it.”
羅門「あの辺(あた)りに祠(ほこら)はありますか?」
Ruomen “Ano-atari’ni hokora’wa ari-masu-ka?”
Luomen “Are there shrines in that area?”
壬氏「後宮(こうきゅう)の北側(きたがわ)には、遷都前(せんとまえ)の古(ふる)い建物(たてもの)がある。捜(さが)させよう。あと一文字(ひともじ)は…」
Jinshi “Kokyu’no kita-gawa’niwa, sento-mae’no furui tate-mono’ga aru. Saga-sase-yo. Ato hito-moji’wa…”
Jinshi “The rear palace’s north side has old buildings from before the capital was moved here. I’ll order a search. The other character is…”
高順「何(なん)でしょう?時間(じかん)がなくて書(か)き殴(なぐ)ったような…」
Gaoshun “Nan-desho? Jikan’ga nakute kaki-nagutta-yona…”
Gaoshun “What could it be? It’s like she rushed through that one.”
壬氏「のっぴきならない状況(じょうきょう)だったのだろうか?」
Jinshi “Noppiki-nara-nai jokyo datta-no-daro-ka?”
Jinshi “Was she in danger?”
羅門「ふっ。さぁ、どうでしょう」
Ruomen “Fu. Saa, do-desho.”
Luomen “Who knows?”
壬氏「心配(しんぱい)ではないのか?」
Jinshi “Shinpai’dewa nai-noka?”
Jinshi “Aren’t you worried?”
羅門「心配(しんぱい)ですよ。ですが、私(わたし)は私にできることをするだけです。気(き)を揉(も)んで、他(ほか)の仕事(しごと)に差(さ)し支(つか)えがあってはいけません。それに、以前(いぜん)は一年近(いちねんちか)く音信不通(おんしんふつう)だったこともありますから」
Ruomen “Shinpai desu-yo. Desu-ga, watashi’wa watashi’ni dekiru-koto’o suru-dake-desu. Ki’o monde, hoka’no shigoto’ni sashi-tsukae’ga atte’wa ike-masen. Sore-ni, izen’wa ichi-nen-chikaku onshin-futsu datta-koto’mo ari-masu-kara.”
Luomen “I am worried. But I can only do what I can do. Being overly concerned and unable to perform my other duties would do no good. Besides, there was a point in time where she went missing for over a year.”
壬氏「う……」(猫猫も、攫(さら)われたばかりの頃(ころ)は、実家(じっか)に連絡(れんらく)も出来(でき)ず、下女(げじょ)として黙々(もくもく)と働(はたら)いていた。やはり似(に)ているな、この2人(ふたり)…。私(わたし)も、私のできることを…!)
Jinshi “U……” (Maomao’mo, sara-wareta-bakari’no koro’wa, jikka’ni renraku’mo dekizu, gejo-to-shite moku-moku-to hataraite-ita. Yahari nite-iru-na, kono futari… Watashi’mo, watashi’no dekiru-koto’o…!)
Jinshi “Back when Maomao was just abducted, she couldn’t contact her family. She just worked diligently as a servant girl. These two really are alike. I, too, must do what I can.)
壬氏「失礼(しつれい)する」
Jinshi “Shitsu-rei-suru.”
Jinshi “Excuse me.”
――――――――――――――――――――――――――――――
高順「壬氏様」
Gaoshun “Jinshi-sama.”
Gaoshun “Master Jinshi.”
壬氏「あっ…」
Jinshi “A…”
壬氏「フフ…」
Jinshi “Fufu…”
女官たち「あっ…」
Nyokan-tachi “A…”
壬氏(貴人(きじん)として振(ふ)る舞(ま)わねば。私(わたし)にできること…。今(いま)は宦官(かんがん)・壬氏(ジンシ)として、猫猫の行方(ゆくえ)を追(お)うことだ)
Jinshi (Kijin-to-shite furumawa-neba. Watashi’ni dekiru-koto… Ima’wa kangan-Jinshi-to-shite, Maomao’no yukue’o ou-koto-da.)
Jinshi (I must behave like a noble. What can I do? Right now, I must track down Maomao as Jinshi the Eunuch.)
――――――――――――――――――――――――――――――
鈴麗(リンリー)「みゃうみゃう…フフ」
Rinrī “Myau-myau…fufu.”
紅娘「汚(きたな)い字(じ)です」
Hon’nyan “Kitanai ji-desu.”
Hongniang “This handwriting is a mess.”
玉葉妃「汚(きたな)いというより慌(あわ)てているというか、まともに書(か)ける状況(じょうきょう)ではなかった感(かん)じね」
Gyokuyo-hi “Kitanai-to-iu-yori awatete-iru-to-iuka, matomo-ni kakeru jokyo’dewa nakatta kanji-ne.”
Concubine Gyokuyou “More like she was in a hurry, or not in a situation where she could write calmly.”
紅娘「翼(つばさ)という字(じ)に見(み)えないことも…」
Hon’nyan “Tsubasa-to-iu ji’ni mie-nai-koto’mo…”
Hongniang “It almost looks like ‘wing,’ but…”
玉葉妃「でも下(した)の部分(ぶぶん)は、さっぱりしているわよ」
Gyokuyo-hi “Demo shita’no bubun’wa sappari-shite-iru-wayo.”
Concubine Gyokuyou “But the bottom half isn’t as complex.”
紅娘「猫猫の字(じ)は少(すこ)し癖(くせ)がありますから…みんなも見(み)てちょうだい」
Hon’nyan “Maomao’no ji’wa sukoshi kuse’ga ari-masu-kara… Minna’mo mite-chodai.”
Hongniang “Maomao’s handwriting is a bit unique, so… Could you all take a look, too?”
愛藍(アイラン)「これは『翌(よく)』じゃない?」
Airan “Kore’wa ‘yoku’ja-nai?”
Ailan “Is it ‘next’ like ‘next day’?”
桜花(インファ)「う~ん…似(に)てるけど、何(なに)か違(ちが)わない?」
Infa “Uuun… Niteru-kedo, nanika chigawa-nai?”
Yinghua “It’s similar, but feels different.”
貴園(グイエン)「そうだね…もうちょっと画数(かくすう)がある…」
Guien “So-dane… Mo-chotto kaku-su’ga aru…”
Guiyuan “Yes, it’s a bit more complex.”
黒羽(コクウ)「私(わたし)も…同(おな)じ意見(いけん)です。赤羽(セキウ)はどう思(おも)う?」
Kokuu “Watashi’mo… onaji iken desu. Sekiu’wa do omou?”
Koku-u “I agree. What do you think, Seki-u?”
赤羽「これは…『翠(スイ)』じゃないですか?ほらここ、歪(ゆが)んで見(み)えるけど、まっすぐで…」
Sekiu “Kore’wa… ‘sui’ja nai-desu-ka? Hora koko, yugande mieru-kedo, massugu-de…”
Seki-u “Isn’t this ‘Sui’? See this part? It looks warped, but it could be straight.”
黒羽「確(たし)かに…『翠(スイ)』って、ここが翡翠宮(ひすいきゅう)だから?」
Kokuu “Tashika-ni… ‘sui’tte, koko’ga Hisui-Kyu dakara?”
Koku-u “Right. Sui is used in the word for ‘Jade’ as in ‘Jade Pavilion,’ right?”
白羽(ハクウ)「どういうつもりで書(か)いたのかしら」
Hakuu “Do-iu-tsumori’de kaita-no-kashira.”
Haku-u “I wonder why she wrote that?”
赤羽「シスイ……。あっ」
Sekiu “Shisui…… A.”
Seki-u “Shisui?”
壬氏「それは何(なん)だ?」
Jinshi “Sore’wa nan-da?”
Jinshi “What’s that?”
赤羽「え…えっと!よく猫猫と一緒(いっしょ)にいる下女(げじょ)の名前(なまえ)です。子翠(シスイ)って言(い)って…」
Sekiu “E…Etto! Yoku Maomao’to issho-ni iru gejo’no namae desu. Shisuitte itte…”
Seki-u “Oh, um, it’s the name of a servant girl who hangs out with Maomao a lot. Her name is Shisui.”
壬氏(名前(なまえ)か…。名前なら、もう一人(ひとり)『翠(スイ)』の字(じ)が付(つ)く人物(じんぶつ)がいた)
Jinshi (Namae-ka… Namae-nara, mo-hitori ‘sui’no ji’ga tsuku jinbutsu’ga ita.)
Jinshi (A name… There was another person with ‘Sui’ in their name.)
赤羽「他(ほか)に小蘭(シャオラン)っていう名前(なまえ)の下女(げじょ)もいて、よくつるんでいて…」
Sekiu “Hoka’ni Shaorantte-iu namae’no gejo’mo ite, yoku tsurunde-ite…”
Seki-u “There’s also another girl named Xiaolan. They hung out together a lot.”
壬氏「その下女(げじょ)なら、私(わたし)も何度(なんど)か会(あ)っている。だが、もう一人(ひとり)は聞(き)いたことが…あっ!」
Jinshi “Sono gejo’nara, watashi’mo nando-ka atte-iru. Daga, mo-hitori’wa kiita-koto’ga… A!”
Jinshi “Yes, I’ve met her a few times. But the other one I’ve never even heard of―”
壬氏「子翠という下女(げじょ)を捜(さが)せ!」
Jinshi “Shisui-to-iu gejo’o sagase!”
Jinshi “Find the servant girl named Shisui!”
宦官たち「はっ!」
Kangan-tachi “Ha!”
Eunuchs “Yes, sir!”
高順「壬氏様…」
Gaoshun “Jinshi-sama…”
Gaoshun “Master Jinshi.”
壬氏「ん…」
Jinshi “N…”
――――――――――――――――――――――――――――――
猫猫(流(なが)されてるなぁ…)
Maomao (Naga-sare-teru-naa…)
Maomao (Going with the flow.)
子翠「どこに行(い)くんだろうね」
Shisui “Doko’ni ikun-daro-ne.”
Shisui “I wonder where we’re going.”
猫猫「さあね」
Maomao “Saa-ne.”
Maomao “Who knows?”
翠苓「この娘(むすめ)を助(たす)けたければ従(したが)え」
Suirei “Kono musume’o tasuke-ta-kereba shitagae.”
Suirei “Obey me, if you want to save this girl.”
猫猫(あの場(ば)では翠苓(スイレイ)に従(したが)うしかなかった。もしも断(ことわ)れば、私(わたし)も子翠(シスイ)も危(あぶ)なかった…)
Maomao (Ano-ba’dewa Suirei’ni shitagau-shika nakatta. Moshimo kotowa-reba, watashi’mo Shisui’mo abuna-katta…)
Maomao (I had no choice but to obey Suirei. If I’d resisted, it would have been risky for both Shisui and I.)
猫猫「蘇(よみがえ)りの薬(くすり)に釣(つ)られたわけじゃない…」
Maomao “Yomigaeri’no kusuri’ni tsurareta-wake-ja nai…”
Maomao “I wasn’t won over by the offer of the resurrection potion.”
子翠「えっ、何(なに)?」
Shisui “E, nani?”
Shisui “Hmm? What?”
猫猫(それにしても、後宮(こうきゅう)にあんな抜(ぬ)け道(みち)があったなんて…)
Maomao (Sore-ni-shitemo, kokyu’ni anna nuke-michi’ga atta-nante…)
Maomao (But who knew the rear palace had that secret passage…)
――――――――――――――――――――――――――――――
翠苓「助(たす)けを呼(よ)ぼうなんて思(おも)うな」
Suirei “Tasuke’o yobo-nante omou-na.”
Suirei “Don’t even think about calling for help.”
猫猫(ここは…子翠と初(はじ)めて会(あ)った場所(ばしょ)の近(ちか)くだ)
Maomao (Koko’wa… Shisui-to hajimete atta basho’no chikaku-da.)
Maomao (This is close to the place I first met Shisui.)
翠苓「深緑(シェンリュ)、見張(みは)っておいてくれ」
Suirei “Shenryu, mihatte-oite-kure.”
Suirei “Shenlü, keep an eye on them.”
深緑「はい」
Shenryu “Hai.”
Shenlü “Yes.”
翠苓「よし、行(い)くぞ」
Suirei “Yoshi, iku-zo.”
Suirei “Good. Let’s go.”
猫猫(ん…!おやじ、気(き)が付(つ)いてくれればいいけど…)
Maomao (N…! Oyaji, ki’ga tsuite-kure-reba ii-kedo…)
Maomao (I hope Dad notices…)
――――――――――――――――――――――――――――――
翠苓「外(そと)に馬車(ばしゃ)を用意(ようい)してある。これから先(さき)は、売(う)られた村娘(むらむすめ)という体(てい)でいてもらう。そこで着替(きが)えて、港(みなと)まで向(む)かうぞ」
Suirei “Soto’ni basha’o yoi-shite-aru. Kore-kara saki’wa, urareta mura-musume’to-iu-tei’de ite-morau. Soko’de kigaete, minato’made mukau-zo.”
Suirei “I have a carriage waiting on the other side. From here, you’ll pretend to be villagers who were sold off. You’ll get changed there, and we’ll head to the port.”
猫猫(着替(きが)えた時(とき)に、アルコールは見(み)つかってしまった。かろうじて身(み)に着(つ)けられたのは、壬氏様からもらったかんざしだけ…)
Maomao (Kigaeta-toki’ni, arukōru’wa mitsukatte-shimatta. Karojite mini-tsuke-rareta-nowa, Jinshi-sama’kara moratta kanzashi-dake…)
Maomao (They found the alcohol when I got changed. The only thing I was allowed to keep was the hair stick Master Jinshi gave me.)
猫猫(子翠と2人(ふたり)で逃(に)げる算段(さんだん)を立(た)てるべきか…。いや…)
Maomao (Shisui’to futari’de nigeru sandan’o tateru-beki-ka… Iya…)
Maomao (Should I try to plot an escape with Shisui? No…)
猫猫「ハァ…」
Maomao “Haa…”
子翠「ん?…寝(ね)る?」
Shisui “N? …Neru?”
Shisui “Going to sleep?”
猫猫「うん」
Maomao “Un.”
Maomao “Yes.”
子翠「私(わたし)も…」
Shisui “Watashi’mo…”
Shisui “Me, too.”
猫猫(いつもは子供(こども)みたいに賑(にぎ)やかなのに…)
Maomao (Itsumo’wa kodomo-mitai’ni nigiyaka-nanoni…)
Maomao (She’s usually so excited, like a little girl, but…)
猫猫「あ…」
Maomao “A…”
子翠「おやすみ、猫猫」
Shisui “Oyasumi, Maomao.”
Shisui “Good night, Maomao.”
猫猫「おやすみ、子翠」
Maomao “Oyasumi, Shisui.”
Maomao “Good night, Shisui.”
――――――――――――――――――――――――――――――
翠苓「ここからは少(すこ)し歩(ある)く」
Suirei “Koko-kara’wa sukoshi aruku.”
Suirei “From here, we walk for a while.”
猫猫(船(ふね)を乗(の)り換(か)えること2回(にかい)。川(かわ)に入(はい)ってたんだな。こいつらは護衛(ごえい)か…)
Maomao (Fune’o nori-kaeru-koto ni-kai. Kawa’ni haittetan-dana. Koitsu-ra’wa goei-ka…)
Maomao (We swapped ships twice. I guess we were on a river. These guys must be guards.)
猫猫(おかしいな…。船(ふね)に乗(の)っている時(とき)は、北上(ほくじょう)してると思(おも)っていた。けど、この森(もり)の中(なか)は、暖(あたた)かくて湿度(しつど)が高(たか)い。ここはどこなんだろう?変(か)わった草(くさ)でも生(は)えてないかな…)
Maomao (Okashii-na… Fune’ni notte-iru-toki’wa, hokujo-shiteru-to omotte-ita. Kedo, kono mori’no naka’wa, atataka-kute shitsudo’ga takai. Koko’wa doko-nan-daro? Kawatta kusa-demo haete-nai-kana…)
Maomao (That’s odd. On the ship, it felt like we were going north. But this forest is warm and humid… Where are we? I wonder if there’s some weird plants or anything.)
猫猫「ん?」
Maomao “N?”
翠苓「ハッ!…あぁ…はぁ…」
Suirei “Ha! …Aa…haa…”
猫猫(何(なん)だ?…蛇(へび)か。苦手(にがて)なのかな?それ自体(じたい)はおかしくない。おかしいのは…)
Maomao (Nan-da? …Hebi-ka. Nigate-nano-kana? Sore-jitai’wa okashiku-nai. Okashii-nowa…)
Maomao (What was that? A snake. Maybe she hates snakes. Nothing wrong with that. But what feels out of place is…)
子翠・翠苓「あっ!」
Shisui, Suirei “A!”
翠苓「あっ、あっ…、うわ~!はっ、はっ、あぁ…」
Suirei “A, a… uwaaa! Ha, ha, aa…”
子翠「んっ…」
Shisui “N…”
翠苓「はっ、はっ、はっ…」
Suirei “Ha, ha, ha…”
子翠「大丈夫(だいじょうぶ)。もういないから」
Shisui “Daijobu. Mo inai-kara.”
Shisui “It’s okay. It’s gone now.”
翠苓「はっ…あっ、あっ…」
Suirei “Ha… A, a…”
猫猫(これは、いかん)
Maomao (Kore’wa, ikan.)
Maomao (This is bad.)
翠苓「あっ、あっ、あっ…」
Suirei “A, a, a…”
猫猫「ゆっくり吸(す)って…吐(は)いて」
Maomao “Yukkuri suttee… Haite.”
Maomao “Breathe in, slowly. Now breathe out…”
翠苓「はっ、はっ…、はぁ…」
Suirei “Ha, ha…, haa…”
護衛「おい!お前(まえ)…あっ…」
Goei “Oi! Omae… A…”
Guard “Hey, you!”
猫猫(これで、はっきりした)
Maomao (Kore’de, hakkiri-shita.)
Maomao (Now it’s clear.)
翠苓「はぁ…、はぁ…。どういうつもりだ…?」
Suirei “Haa…, haa… Do-iu-tsumori-da…?”
Suirei “What were you thinking?”
猫猫「ただの嫌(いや)がらせです」
Maomao “Tada-no iya-garase desu.”
Maomao “Just trying to harass you.”
翠苓「それだけには見(み)えなかったが」
Suirei “Sore-dake’niwa mie-nakatta-ga.”
Suirei “It seemed to be more than that.”
猫猫「翠苓。子翠は元(もと)からの知(し)り合(あ)いですね?」
Maomao “Suirei. Shisui’wa moto-kara’no shiri-ai desu-ne?”
Maomao “Suirei, Shisui, you two know each other.”
翠苓「何(なん)のことを言(い)っている?」
Suirei “Nan’no koto’o itte-iru?”
Suirei “What are you talking about?”
猫猫「子翠は、見(み)た目(め)より高等(こうとう)な教育(きょういく)を受(う)けているように思(おも)います。それと端々(はしばし)に育(そだ)ちの良(よ)さが出(で)ていました」
Maomao “Shisui’wa, mita-me-yori koto-na kyoiku’o ukete-iru-yoni omoi-masu. Sore-to hashi-bashi-ni sodachi’no yosa’ga dete-ima-shita.”
Maomao “Shisui gives the impression that she had a much higher degree of education than normal. She also showed signs of a noble upbringing from time to time.”
猫猫(まぁ、そうとは思(おも)わせぬ行動(こうどう)も多(おお)かったけど…)
Maomao (Maa, so-towa omo-wase-nu kodo’mo ookatta-kedo…)
Maomao (Well, she also showed several signs to the contrary too, of course.)
翠苓「そんな下女(げじょ)なら、いくらでもいるだろう。何(なに)せ、軍師殿(ぐんしどの)の娘(むすめ)がいるくらいだからな」
Suirei “Sonna gejo-nara, ikura-demo iru-daro. Nanise, gunshi-dono’no musume’ga iru-kurai-dakara-na.”
Suirei “It’s not rare for a servant to be like that. After all, the strategist’s own daughter is a servant, too.”
猫猫(私(わたし)のことまで調査済(ちょうさず)みか…)
Maomao (Watashi’no koto-made chosa-zumi-ka…)
Maomao (She did her research on me, as well.)
猫猫「子翠。子猫(こねこ)がいきなり隠(かく)し通路(つうろ)から出(で)てきた時(とき)は驚(おどろ)いただろうね。慌(あわ)てて追(お)いかけた挙(あ)げ句(く)、人(ひと)に見(み)つかってしまうくらい」
Maomao “Shisui. Koneko’ga ikinari kakushi-tsuro’kara dete-kita-toki’wa odoroita-daro-ne. Awatete oikaketa-ageku, hito’ni mitsukatte-shimau-kurai.”
Maomao “Shisui, you must have been startled when the kitten jumped out of the secret passage suddenly. So much so that when you gave chase, you accidentally allowed yourself to be found.”
子翠「アッハハハッ。猫猫は鋭(するど)いなぁ~。それで鎌(かま)をかけたんだ。でも、やめてよね。姉様(ねえさま)は蛇(へび)とか大嫌(だいきら)いなんだよ」
Shisui “Ahhahahaha. Maomao’wa surudoi-naaaa. Sorede kama’o kaketanda. Demo, yamete-yone. Neesama’wa hebi-toka dai-kirai-nan-dayo.”
Shisui “You’re really sharp, Maomao. So that’s why you did that, to confirm. But please don’t. My dear sister hates snakes and the like.”
翠苓「名前(なまえ)が安直(あんちょく)過(す)ぎると言(い)っただろう?」
Suirei “Namae’ga anchoku-sugiru-to itta-daro?”
Suirei “I told you your name was too straightforward.”
子翠「他(ほか)の子(こ)は気付(きづ)かなかったも~ん」
Shisui “Hoka’no ko’wa kizuka-nakatta-mooon.”
Shisui “Nobody else noticed.”
猫猫「ん…」(翠苓と子翠。一文字違(ひともじちが)いだもんな…。下女(げじょ)は字(じ)が読(よ)めない者(もの)が多(おお)いから、気(き)にしなかったんだろうけど。それに一つ、謎(なぞ)が解(と)けた。毛毛はどこから入(はい)って来(き)たのか。子翠が湯殿(ゆどの)に通(かよ)っていたのも、ちょうどその頃(ころ)、宦官(かんがん)として湯運(ゆはこ)びをさせられていた翠苓と接触(せっしょく)しやすくするためだ)
Maomao “N…” (Suirei-to Shisui. Hito-moji-chigai-damon-na… Gejo’wa ji’ga yome-nai mono’ga ooi-kara, kini shinakattan-daro-kedo. Soreni hitotsu, nazo’ga toketa. Maomao’wa doko-kara haitte-kita-noka. Shisui’ga yudono’ni kayotte-ita-nomo, chodo sono-koro, kangan-to-shite yu-hakobi’o sase-rarete-ita Suirei’to sesshoku-shiyasuku-suru-tame-da.)
Maomao (‘Suirei’ and ‘Shisui,’ only one character difference. Most of the servant girls can’t read, so I guess nobody noticed. Also, that solved another mystery. Where Maomao the cat came from… It was around the same time as when Shisui was spending time at the baths. She was trying to get in touch with Suirei, who was working as a eunuch, transporting hot water.)
子翠「う~ん…スパイ失格(しっかく)かなぁ?」
Shisui “Uuun… Supai shikkaku-kanaa?”
Shisui “Do I fail as a spy?”
猫猫(この2人(ふたり)はなぜ、私(わたし)を後宮(こうきゅう)から連(つ)れ出(だ)したんだろう。もしかして、あの男(おとこ)の牽制(けんせい)に使(つか)うつもりか?だとすれば、ろくなことにならない気(き)がする…)
Maomao (Kono futari’wa naze, watashi’o kokyu-kara tsure-dashitan-daro. Moshika-shite, ano otoko’no kensei’ni tsukau-tsumori-ka? Dato-sureba, roku-na koto’ni nara-nai ki’ga suru…)
Maomao (Why did they take me out of the rear palace? Are they trying to use me as a bargaining chip against that man? If so, that could end really badly…)
翠苓「行(い)くぞ」
Suirei “Iku-zo.”
Suirei “Let’s go.”
猫猫「あっ」(ここまで来(く)れば、逃(に)げても無駄(むだ)ってことか。…もう一(ひと)つ、確(たし)かめていないことがある。確信(かくしん)はないが、もしかしたら子翠は……)
Maomao “A.” (Koko-made kureba, nigetemo mudatte koto-ka. …Mo-hitotsu, tashikamete-inai-koto’ga aru. Kakushin’wa nai-ga, moshika-shitara Shisui’wa……)
Maomao (I guess at this point, it’s useless to try to run. There’s one more thing I haven’t confirmed yet. I don’t know for sure, but could Shisui be…)
――――――――――――――――――――――――――――――
翠苓「着(つ)いたぞ」
Suirei “Tsuita-zo.”
Suirei “We’re here.”
猫猫「ん…」
Maomao “N…”
猫猫「こんな所(ところ)に、里(さと)…?ん?あっ…。ハァ…」
Maomao “Konna tokoro’ni, sato…? N? A… Haa…”
Maomao “A village, out here? Hmm?”
猫猫「湯治場(とうじば)?」
Maomao “Toji-ba?”
Maomao “A hot spring resort?”
子翠「うん。でなきゃ、こんなとこに村(むら)なんか造(つく)らないよね」
Shisui “Un. De-nakya, konna toko’ni mura-nanka tsukura-nai-yone.”
Shisui “Yeah, otherwise nobody would build a village out here.”
猫猫「どうりで湿気(しっけ)が多(おお)くて暖(あたた)かいはずだ」
Maomao “Dori’de shikke’ga ookute atatakai-hazu-da.”
Maomao “No wonder it’s hot and humid out here.”
猫猫(あっ…あれは…異国人(いこくじん)?あの髪飾(かみかざ)り…月(つき)の精(せい)の時(とき)の特使(とくし)!?いや、まさかな…)
Maomao (A… Are’wa… ikoku-jin? Ano kami-kazari… Tsuki’no sei’no toki’no tokushi!? Iya, masaka-na…)
Maomao (Is that… a foreigner? That hair accessory… Is that the special envoy from that Moon Spirit thing?! No, it can’t be.)
猫猫「うおっ!」
Maomao “Uo!”
Maomao “Whoa!”
響迂(キョウウ)「いってぇ~!どこ見(み)てんだよ!ボサッと突(つ)っ立(た)ってんじゃねえ!」
Kyo-u “Itteeee! Doko miten-dayo! Bosatto tsuttattenja nee!”
Kyou-u “Ouch! Watch where you’re going! Stop standing there like an idiot!”
猫猫「あ?」
Maomao “A?”
Maomao “Huh?”
響迂「ひっ」
Kyo-u “Hi.”
猫猫(ここが花街(はなまち)だったら、クソガキに一発(いっぱつ)げんこつ落(お)とすとこだけど…)
Maomao (Koko’ga hana-machi-dattara, kuso-gaki’ni ippatsu genkotsu otosu-toko-dakedo…)
Maomao (If this was the pleasure district, I would have given this little shit a good beating…)
子翠「こら!」
Shisui “Kora!”
Shisui “Hey!”
響迂「痛(いて)っ!」
Kyo-u “Ite!”
Kyou-u “Ouch!”
子翠「あんたも前(まえ)見(み)てなかったでしょ?響迂(キョウウ)」
Shisui “Anta’mo mae mite-nakatta-desho? Kyo-u.”
Shisui “You weren’t paying attention either, Kyou-u.”
響迂「あっ、ねーちゃん!フフッ…って、こっちは翠苓ねーちゃんかよ!何(なに)その格好(かっこう)!すげぇ似合(にあ)ってる!」
Kyo-u “A, Neechan! Fufu…tte, kocchi’wa Suirei-Neechan-kayo! Nani sono kakko! Sugee niatteru!”
Kyou-u “Big Sis! Oh, and there’s Suirei, too! What’s with the new look?! It works for you!”
翠苓「うるさい」
Suirei “Urusai.”
Suirei “Shut up.”
猫猫(知(し)り合(あ)いなんだ)
Maomao (Shiri-ai nan-da.)
Maomao (So, they know each other.)
響迂「俺(おれ)さ~、ねーちゃんたちにはもう会(あ)えないって聞(き)いてたけど、あれ、ばあやの嘘(うそ)だったんだな」
Kyo-u “Ore-saaa, Neechan-tachi’niwa mo ae-naitte kiiteta-kedo, are, baaya’no uso dattan-dana.”
Kyou-u “I heard I’d never see you two again. Guess that maid was lying!”
猫猫(『ばあや』ねぇ…。いいとこのボンか)
Maomao (‘Baaya’nee… Ii-toko’no bon-ka.)
Maomao (A maid, huh? I guess he’s from a rich family.)
響迂「あっ、祭(まつ)りか?それで帰(かえ)って来(き)たのか。明日(あした)からだもんな~!」
Kyo-u “A, matsuri-ka? Sorede kaette-kita-noka. Ashita-kara-damon-naaa!”
Kyou-u “Oh, is it for the festival? Is that why you’re back? It’s tomorrow, after all!”
子翠「そうだね。本当(ほんとう)にぴったりに着(つ)くなんて」
Shisui “So-dane. Honto-ni pittari-ni tsuku-nante.”
Shisui “Yeah, I’m glad we made it right on time!”
響迂「祭(まつ)りの提灯(ちょうちん)は用意(ようい)した?」
Kyo-u “Matsuri’no chochin’wa yoi-shita?”
Kyou-u “Did you get a lantern for the festival?”
子翠「今(いま)こっちに戻(もど)ったばかりだよ。いいの残(のこ)ってるかな?」
Shisui “Ima kocchi’ni modotta-bakari-dayo. Ii-no nokotteru-kana?”
Shisui “I just got back. I wonder if there’s any good ones left?”
響迂「見(み)てみよ!こっちこっち!」
Kyo-u “Mite-miyo! Kocchi kocchi!”
Kyou-u “Let’s go check! This way!”
子翠「ハハハッ」
Shisui “Hahaha.”
猫猫(ここは宿(やど)か…。立派(りっぱ)な建物(たてもの)だな…。…あれは確(たし)か、特使(とくし)が連(つ)れていた護衛(ごえい)の一人(ひとり)…?)
Maomao (Koko’wa yado-ka… Rippa-na tate-mono dana… …Are’wa tashika, tokushi’ga tsurete-ita goei’no hitori…?)
Maomao (This must be an inn. Quite an impressive building. Isn’t that one of the guards that the special envoys had?)
翠苓「『なぜ特使(とくし)がいるのか』か?」
Suirei “‘Naze tokushi’ga iru-noka’ka?”
Suirei “Are you wondering why the special envoy is here?”
猫猫「ん?特使(とくし)だとご存知(ぞんじ)なのですか?」
Maomao “N? Tokushi-dato go-zonji nano-desu-ka?”
Maomao “You know about the special envoys?”
翠苓「蘇(よみがえ)った後(あと)にも、いろいろ仕事(しごと)があったからな」
Suirei “Yomigaetta-ato’nimo, iro-iro shigoto’ga atta-kara-na.”
Suirei “I had a lot of work to do after my resurrection.”
猫猫「ん…」
Maomao “N…”
翠苓「死(し)んでも暇(ひま)にならないよ」
Suirei “Shindemo hima-ni nara-nai-yo.”
Suirei “No rest for the dead.”
響迂「ねーちゃ~ん!こっちこっち!」
Kyo-u “Neechaaan! Kocchi kocchi!”
Kyou-u “This way, Big Sis!”
子翠「猫猫も行(い)こ!」
Shisui “Maomao’mo iko!”
Shisui “Let’s go, Maomao!”
猫猫「あっ」
Maomao “A.”
――――――――――――――――――――――――――――――
侍女「あぁ、坊(ぼっ)ちゃん。探(さが)してきましたよ。このくらいで十分(じゅうぶん)でしょうか?」
Jijo “Aa, Bocchan. Sagashite-kimashita-yo. Kono-kurai’de jubun desho-ka?”
Maid “Oh, young sir, I found them. Is this enough?”
響迂「う~ん…そんくらいあればいいかな」
Kyo-u “Uuun… Son-kurai areba ii-kana.”
Kyou-u “Yeah, that looks like enough.”
子翠「うわ~、いいホオズキだね」
Shisui “Uwaaa, ii hoozuki dane.”
Shisui “Oh, these are good lantern plants.”
響迂「ヘヘヘ…。だろ?ねーちゃん、それ好(す)きだから、頑張(がんば)って探(さが)してきたんだ!」
Kyo-u “Hehehe… Daro? Neechan, sore suki-dakara, ganbatte sagashite-kitanda!”
Kyou-u “I know, right? You like those, so I worked hard to find them.”
猫猫(いや、探(さが)したのは侍女(じじょ)だろ?)
Maomao (Iya, sagashita-nowa jijo daro?)
Maomao (More like your maid worked hard to find them.)
子翠「うん、ありがとう。でも、これを集(あつ)めたのは響迂じゃないよね?」
Shisui “Un, arigato. Demo, kore’o atsumeta-nowa Kyo-u-ja nai-yone?”
Shisui “Yes, thank you. But Kyou-u, you didn’t gather these yourself, did you?”
猫猫「うん、うん」
Maomao “Un, un.”
Maomao “Right.”
響迂「ん…うっ、うぅ…、ん…、ん…。ありがとう」
Kyo-u “N… U, uu…, n…, n… Arigato.”
Kyou-u “Thank you.”
侍女「どういたしまして」
Jijo “Do-itashi-mashite.”
Maid “You’re welcome.”
響迂「うわっ!?」
Kyo-u “Uwa!?”
子翠「よくできました~!」
Shisui “Yoku deki-mashitaaa!”
Shisui “Good job!”
響迂「痛(いて)ぇ、痛ぇよ…」
Kyo-u “Itee, itee-yo…”
Kyou-u “Ow! That hurts, Big Sis! Quit it!”
子翠「アハハ…」
Shisui “Ahaha…”
猫猫(少(すこ)しは素直(すなお)なところがあるじゃないか。クソガキから、ただのガキにしてやろう。…祭(まつ)りか…。後宮(こうきゅう)を出(で)て、どのくらい経(た)つんだろう?)
Maomao (Sukoshi’wa sunao-na tokoro’ga aru-ja nai-ka. Kuso-gaki’kara, tada-no gaki’ni shite-yaro. …Matsuri-ka… Kokyu’o dete, dono-kurai tatsun-daro?)
Maomao (He’s got a good side, after all. I’ll upgrade him from ‘little sit’ to just ‘brat.’ A festival, huh? How long have we been away from the rear palace?)
―――――――――――――――――――��――――――――――
高順「壬氏様、報告(ほうこく)が上(あ)がりました。紙切(かみき)れがあった雑木林(ぞうきばやし)のそばに、古(ふる)い祠(ほこら)が見(み)つかりました。そこを入口(いりぐち)にして、使(つか)われていない水路(すいろ)を抜(ぬ)け道(みち)にしていたようです」
Gaoshun “Jinshi-sama, hokoku’ga agari-mashita. Kami-kire’ga atta zoki-bayashi’no soba’ni, furui hokora’ga mitsukari-mashita. Soko’o iri-guchi’ni-shite, tsukawarete-inai suiro’o nuke-michi’ni shite-ita-yo-desu.”
Gaoshun “Master Jinshi, we’ve received a report. There was an old shrine near the bushes where the paper was. It was an entrance to an unused waterway that was used as a secret path.”
壬氏「では、猫猫は、後宮(こうきゅう)の外(そと)に出(で)たのだな」
Jinshi “Dewa, Maomao’wa, kokyu’no soto’ni deta-no-dana.”
Jinshi “So, Maomao left the rear palace.”
高順「そうかもしれません。それと、小猫(シャオマオ)が姿(すがた)を消(け)した日(ひ)から、新入(しんい)りの宦官(かんがん)が一人(ひとり)、行方不明(ゆくえふめい)に。それから子翠という名(な)の下女(げじょ)ですが、登録(とうろく)がありませんでした」
Gaoshun “So-kamo shire-masen. Soreto, Shaomao’ga sugata’o keshita hi-kara, shin-iri’no kangan’ga hitori, yukue-fumei-ni. Sore-kara Shisui-to-iu na’no gejo-desu-ga, toroku’ga ari-masen-deshita.”
Gaoshun “Perhaps. Also, one of the new eunuchs went missing the same day Xiaomao disappeared. Finally, regarding the servant named ‘Shisui’… There was no such servant on the registry.”
壬氏「登録(とうろく)がない?」
Jinshi “Toroku’ga nai?”
Jinshi “She’s not on the registry?”
高順「ええ。そのような下女(げじょ)は存在(そんざい)しないと」
Gaoshun “Ee. Sono-yona gejo’wa sonzai-shinai-to.”
Gaoshun “Correct. No such servant exists.”
壬氏「あっ」
Jinshi “A.”
宦官「壬氏様!ぎょ…玉葉妃が!」
Kangan “Jinshi-sama! Gyo…Gyokuyo-hi’ga!”
Eunuch “Master Jinshi! Concubine Gyokuyou is…”
壬氏「ハッ」
Jinshi “Ha.”
高順「ん…」
Gaoshun “N…”
(Continue to Episode 18/Ep.42)
Tumblr media Tumblr media
8 notes · View notes
oldkwaidan · 2 months ago
Text
我に返れば藪の中
 新潟県西頸城郡根地村字上野の、とある女房の体験談。  子を背負い、長野県北安曇郡北小谷村字大網まで柿売りに行った帰り道。  北小谷村字戸土(とど)の長アラシまで来た頃は、もう暮れ方で雪も四、五寸は積もっていた。  不安を感じながら歩いているところに一人の男が出てきた 「そちらは道が悪いから……」  男はそれだけ言うと歩き始めたので、女房はその後をついて行った。  しばらくすると急に男の姿が見えなくなった。  あれ、と思った瞬間、自分が歩いているのは道などではなく、藪の中であることに気がついた。  その場で彼女は立ちすくんでしまい、どうしようもなく、大声を上げて人を呼んだ。  彼女が助けを求めたのは、人里からわずか三、四十間ほどしか離れていない場所だったそうだ。
 (小池直太郎『小谷口碑集』 「狐のいたずら」)
6 notes · View notes
yu-en · 11 months ago
Text
uihy
自室の記録
Tumblr media
5年前からルームシェアをしているSと一緒に引越しをしてから、3年が経った。寝室をSが、リビングを私が自室としている。私の部屋の正面には大きな窓があり、左右にもそれぞれ小窓がある。
Tumblr media
小窓1
装身具類の置き場所。ピアスを置いている鳥のレモン絞り器は、Fさんから貰ったもの。Fさんはよく動物のものをくれる。犬の形をした栓抜きや、野営をするくまの置物も彼からのプレゼントだった。
カートリッジインクの空き容器には、ヘアピンやネックレスを入れている。私の父は吸引式の万年筆を好んでいて、父から贈られたペンもインク瓶とセットのものが多かった。実家を出て外にいる時間が増えてからは、インクを切らすことが怖く、自然と替えのインクを持ち運べるカートリッジ式の万年筆を使うようになった。それからしばらく経ち、1年前にプログラマを辞めたことを手紙で報告すると、その数日後に「励まし」とボールペンが送られてきた。以降ずっとそのペンを使っているから、手持ちの万年筆はどれもインクを抜いてある。
よく付けるピアスは窓の縁に置いていて、どこかの喫茶店で使われていたらしい伝票入れには、硝子のオーナメントやトライアングルのビーターを差している。
Tumblr media
Hのくれたトライアングル本体は、腕時計とブレスレットを失くさないための場所として機能している。良くない使い方だと罪悪感を覚えてはクロスで磨いている。
Tumblr media
小窓2
『陶の家』を見かけたらひとつ買うというのを続けていて、現時点で3軒が建っている。少しずつ街になっていく。家の奥には、ミナペルホネンの好きなQさんにプレゼントしたものと色違いのタイルを置いている。
Tumblr media
小窓3
すぐぼろぼろにしてしまう指先のケア用品を置いている。H先輩に貰ったネイルオイルの磨硝子が好きだった。Fさんが動物をくれるように、この人は硝子をよくプレゼントしてくれる。硝子のオーナメントも、ステンドグラスのくまもH先輩から貰っている。
Tumblr media
窓を開閉するハンドル(オペレーターハンドルというらしい)に紐をかけて、ケーブルや電源類をまとめている。先日Eから貰った白いカールコードのシールドもここに下げている。黒い服ばかり着ているのに、Eには乳白色のイメージがある。“誤って人間として産まれてしまった天使”だと感じさせる人と知り合うことが何度かあり、Eもその中のひとりだった。
Tumblr media
向かって左には仕事用のシャツ、右には外套を何着か掛けている。秋冬用の服ばかりある。
Tumblr media
ここに越すことが決まってから最初に選んだ家具。プログラマになったばかりの頃、メモリの重要さを机��広さに喩えて教えられた。それで机は広いほど良いものだと認識したのか、気付けば横幅のある机ばかり探していた。天板の色を緑に決めて、部屋の軸に据えた。
Tumblr media
職場で割ってしまったマグカップに無線イヤホンや保湿クリームを入れている。シャツを濡らしたまま破片を持つ私を見て、笑ってくれる会社の人たち。これ以上は無いとよく思う。
ヘアクリップ入れにしている、ままごと用のような小さな花瓶も気に入っている。渋谷の蚤の市で友人へのプレゼントを選んでから、度々その人の店でものを買うようになった。銀色のトレイやハート型の赤い缶もその人から買った。
銀色の電源タップは前の部屋から持ってきたもの。あらゆる電子機器の電力をここから供給している。
Tumblr media
ギターをくれた友人たちが別の年の誕生日に��同出資してくれたオーディオインターフェースがモニターの下にある。未だに1-2と3-4の入力を同時にする方法が分からず、2つずつ付け替えながら使っている。これを貰ってからAudacityで曲を作り始めて、今もそのやり方をしている。会社の先輩には「システムを0と1だけで作ろうとしているみたいなものだよ」と言われたけれど、その頓馬さを含めて自分に馴染むので、Audacityをずっと使っている。キーボードがちょうど上に乗る。
Tumblr media
モニターの横にはmicroKORGを置いている。普段は誕生日に贈り物をしないと取り決めているSだけれど、数年前に何かで手を貸した際「この恩は倍にして返します」と言い、その年の誕生日にmicroKORGをプレゼントしてくれた。このシンセサイザが部屋に来てから、自分の生活が向かうことのできる方角が増えたように感じている。大切な楽器。
Tumblr media
microKORGには、新しい部屋で出した『野良の花��』のマグネットを付けている。本来は冷蔵庫のために作られたマグネットだけれど、皆とスタジオにいる時にあって欲しく、ここに付けている。プリクラで来られなかった友達の似顔絵を描くような感覚。私の黒い冷蔵庫には、ピーター・ドイグの青鬼の絵と油絵の花のマグネットだけがある。
Tumblr media
机の下に、PC・トランクケース・スーツケースを置いている。PCはSのお下がりで、MacBookしか使ったことのなかった当時の私は、こんなに大きな箱がPCだなんて、と思っていた。PCの上に付けたアンテナは狐の顔のような形をしている。
トランクケースは大学2年のころ大枚をはたいて手に入れたもの。どこか遠出をする時はこれに荷物を詰めている。畳み終えた洗濯物をSの部屋へ運ぶ時のかごや、ギターを弾く時の足置きとしても使用。頑丈さに安心する。
スーツケースはついこの間、京都に長く滞在するために買った。銀色の次に、灰がかった青が好きだと思う。
Tumblr media
ギター・くま・本棚
Tumblr media
ギターは高校時代の友人たちが誕生日にくれたもの。19歳になったばかりの頃、当時の交際相手と出掛けた帰り、気が付いたら楽器屋にいた。ギターを2本持ったその人に「どっちがいい」と訊かれ、指差した方を買ってくれた。私にギターを与え、弾き方を教えてくれたことにずっと感謝している。その人と別れてしばらく経ち、誕生祝いに何が欲しいかを訊かれ、ギターを頼んだのだった。友人たちは「あえて白にしてみた」と笑っていた。今思えば、このギターを貰ってから白を自分のものにすることへの抵抗が弱くなった。ギターの届いた日、触っているのが楽しくて大学を休んだのを覚えている。
YAMAHAのアンプは義兄が使っているのを見て購入した。私が真似をしていると知って嬉しそうだった、と姉から教えてもらった。
Tumblr media
左端のくま���、元は白だったのだけれど、深い青のシーツで眠るのに付き合わせたせいで黝くなってしまった。Kの小説に「ヤニや涎で汚れてしまったのかしら」と書かれてからは、布で包んでいる。いつかぬいぐるみ病院に連れて行きたい。隣は一度も会ったことのない人が贈ってくれた黒いくまと、高校時代の交際相手が留学先のお土産として連れてきてくれた焦げ茶のくま。誰かとビデオ通話をする時にはよくパペットのくまに代理出席してもらっている。右は、地元や旅先の雑貨屋で見つけて連れてきてしまった(“しまった”という意識がずっとある)小麦と白のくま。グレーのワゴンに小さなギャッペを敷いて、くまたちの場所としている。
Tumblr media
低い本棚の上
蓋のない宝箱。小物たちというより、質量のある記憶群という方が実感に近い。
西荻窪にあった喫茶店の閉業を知って沈んでいると、H先輩が「お店で使っていた品物を販売しているみたいです」と教えてくれた。黒い花瓶のあるおかげで、ずっとその店を忘れずにいられる。今はEのくれた竹とんぼや、Aさんのくれた花を入れている。ポストカードをしまっておける箱のついた額縁には、Aの写真を入れている。過去、「__の写真を写真展に出してもいいですか?」と、もう搬入の終わった状態で確認の連絡が来たことがあった。Aがごく稀に見せる、こういった強引さが大好きだった。展示を了承する代わりに譲ってもらったその時の写真たちは、��配天井の部屋に暮らしていた時に飾っていた。上京してから借りたどの部屋にもAの写真を飾っている。そのほか、江の島で拾った石や、Tさんがライブ終わりに嵌めてくれた指環、Uさんと行った犬吠埼のイルカの置物、書ききれないほどの誰かと紐付いた宝物がある。
Tumblr media
声の依頼を受けた際、お礼にといただいた絵。額装までしてくれていた。元々この人の絵が好きだったので大喜びした。一度この絵を裏返さなければいけない時期があったので、また飾ることができて嬉しかった。
Tumblr media
高い本棚の上
小さなギターは、Kさんと一緒にRさんの部屋でパーティをした日、中古のおもちゃ屋で買ったもの。Rさんの部屋に戻った後もご機嫌に鳴らしていて、そのあと火事が起きた。カセットコンロの火がテーブルクロスに引火して、火が早送りのよう��広がっていくのを見た。三人で死ぬ映像がちらついた、次の瞬間には火が消えていて、振り向くと花瓶を持って息を切らしたRさんが立っていた。チューリップを活けていた水での消火。このおもちゃが生き延びた証明になっている。このあいだのアルバムに入れたフィールドレコーディング曲にはその日の日付が付けられていて、火のはじける音やこのおもちゃギターの音が入っていた。volca keysは初めて触ったシンセサイザ。自分ひとりである程度のことができるようになりたくて、リズムマシンとマルチエフェクターを買った。
銀色のバットはひとつ前に住んでいた部屋の近くにあった台所道具の店で買ったもので、前日と翌日のあいだの時間に携帯品を置いておく場所として使っている。
Tumblr media
Artekのスツール60を、椅子やベッドサイドテーブルとして使っている。パーティめいたことをする時には、3脚くっつけて大きなテーブルとして使う。雑貨屋でまとめて購入したので、その日で店のポイントカードが1枚分溜まった。そのカードをイッタラのキャンドルホルダーと交換してもらった。
銀色のトレイは、先述の蚤の市で知った店で買ったもの。部屋のポケットとして使っている。
“拯”の字は、精神がどうしようもなく落ちていた今年の始めに、Uさんが「書初めをしよう」と言って筆を持たせてくれたもの。翌月にまた京都を訪れた際に、国際会館のカフェスペースで焼き上がったものを渡してくれた。頭でばかり考えてはすぐに身体と疎通できなくなる私に、四肢のあることを思い出させてくれる友人。
本の上には気休めの紙魚対策として除湿剤と防虫剤を置いている。
Tumblr media
小窓4
Fさんからの犬の栓抜きと、Hに貰ったコンクリートの置物、H先輩が分けてくれた犬の箸置き。母の好きなミニチュアを贈る際、色違いのチューリップを自分にもひとつ購入して、端に置いている。自分のために生きた花を買えない反動か、花のモチーフのものを見かけると嬉しくてつい手が伸びる。
Tumblr media
キッチン
私の洗面台を兼ねている。私もSも、料理と呼べるような自炊は殆どしないので、調味料や調理器具が少なく、キッチンの収納部にはそれぞれの私物が仕舞われている。
Tumblr media
Mさんが引越し祝いに買ってくれたカセットコンロ。パンを焼く時やカフェオレを淹れる時に使う。組み立てる際の動作がロボットアニメのワンシーンを思い出させるので、人前で使う時には「変身!」と言うようにしている。
隣の空き瓶は元々ジンの入っていたもので、誰かに花をいただいた時には一旦ここに活けている。
Tumblr media
この部屋に越した時にIがプレゼントしてくれたローズマリーの石鹸の匂いが好きで、貰った分を使い切ってからも自分で買い直している。歯磨き粉はGUM以外だと落ち着かないので旅行先にも持っていく。歯ブラシはKENTのもので、最初に使ったあとの歯の滑らかさに感動して、誰かに共感してほしいあまりSに押し売りをした。それからSも同じものを使っているので、それぞれのストックも合わせると10本近くこの歯ブラシがあ��。右端はリングホルダー。左手の薬指に環を嵌めるようになってから、指環が好きになった。今は5本の指環を付けている。
Tumblr media
食器棚
H先輩のくれたくまを吊るしている。緑の石鹸はMさんのスペイン土産。ここに写っている鉄鍋も鉄フライパンも、写っていない3本の包丁も2枚のお盆も貰いもの。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ソファ
机の天板に合わせて布を選んだ、三人掛けのソファ。毎日ここで眠っている。Sの部屋にある質の良いベッドよりも、薄いマットレスを敷いたソファの方がよく眠れる。枕に近い小窓のハンドルにエジソンランプを括りつけて、普段はその光で睡眠薬が効くまでを過ごしている。
Tumblr media
部屋のすぐ向かいには線路があり、3面の窓から電車の通る音や光が流れる。最終電車の後は、スケートボードの走る音や、酔った誰かの歌が聞こ��る。この部屋で生活をしている。
22 notes · View notes
chibiutsubo · 9 months ago
Text
Tumblr media
#おでかけ #奈良井宿 #そば処相模屋
お昼ごはんが食べられそうなお店もそれほど多くなかったので、これはピークタイムになったら絶対行列になるなと思い、早めの時間ですが先にお昼にすることに。相模屋さんというお蕎麦屋さんに入りました。
宿場町のメイン通りから少し外れたところには新しめのカフェもできていて、カフェご飯やカレーもありましたが、宿場町の中だとお昼ごはんはほぼ蕎麦一択になるかと思います。さすが蕎麦の本場の地。
Tumblr media
九割そばだそうです。美味しい。
食べているうちにあれよあれよという間に満席になったので、早めに食べておいたのは正解でした。
Tumblr media
昼ご飯を食べているうちに雨は止み、ようやく晴れ間が見えてきました。
晴れると急に蒸し暑くなってきます。それにしても、あれだけ駐車場はいっぱいだったのに皆さんどこにいってしまった??と思うほど。
Tumblr media
かと思えば青空なのに外界は雨。狐の嫁入り。
今でこそ日帰りもできてしまう観光地ですが、江戸の頃は、中山道を行き交う人々で賑わっていたんでしょう。多分道は舗装されていない砂利道で、皆さん徒歩か馬の旅。一体どんな人々が行き来していたんだろうか。
もしかして私は今、時を超えて同じ景色を見ているんだろうか、とふと考えてしまいました。
江戸時代に同じ場所に立っていたとしたら、恐らくここから見えているのは同じ山並み。街並みも多分大きくは変わっていない、であろう。150年、200年隔てた中で同じ景色を見ていると考えると何だか妙な感じです。
江戸、明治、大正、昭和、平成、そして令和。江戸の頃には��像もしていないような未来に今立っていて、そして100年後、150年後、同じこの場所に立ってこの景色を見る人は果たしているのだろうか。そしてその頃は、今の私たちが想像すらつかないような世界になっているのだろうか、どうだろうか。
Tumblr media
10 notes · View notes
haya-suke · 4 months ago
Text
ヤニの先に見たもの-1
私の親は2人ともぽっくり逝ったのですが、
私も同じようにぽっくりと逝きたい、なんて思います。
何かに魅了されたまま、「あれ?オレ○んだ···?」なんてシナリオが理想です
なんだか晴れそうな気配です。
Tumblr media Tumblr media
お墓に雑草がたくさん(笑)
もう素手で良いや!
Tumblr media
ここはとある小さな神社。
幼少の頃ここの直ぐそばにある畦道で不思議な光景を目にしました。とは言いきれなくて、記憶が曖昧でもしかしたら夢だったのかも知れませんが。
それは夏のお祭りのとき、夜に遠くで花火があがっているなか、
一人ぼっちになって畦道をじっと眺めていたら、
自分の背丈よりも小さい
9つ位連なった
”先頭は牛車”
”後ろの一つ一つは明かりが灯った灯籠を積んでいる”
それはごろごろと音をたてながら自分の目の前を通り過ぎて行きました。
大人になってから、
親にその話をすると「狐火を見たんじゃない?」
なんて答えが返ってきました。
当時は「狐の嫁入り」の話しすら知らないのに、不思議です。
考えてみると
「後になって色々な出来事から補完されてできた歪んだ記憶」
だったのかなぁ、なんて思います。
Tumblr media
だいぶ走りましたね。
この辺りの山は、自分がいつも見ている山とは違って開けている感じがします。解放感があって良いですね。
ここまで行ったことはなかった。
Tumblr media
落ち着けそうな場所が見つからないかもしれないので食べておきます。
私は方向音痴なので目的地へ向かうにはナビはかかせません。
前の車につられて逆方向に行ったり、ぐるぐる回って進みます。
わたしはこれを「サイクロイド軌道」と名付けました(笑)。
Tumblr media Tumblr media
ナビの経路を無視して何故かまたつられてぐるっと一周して辿り着きました。
丁度お祭りで、博物館も無料開放。
賑やかな中雨が降ってきて
博物館から早足で車に乗ったとたんに晴れてくるという(笑)
色々立ち寄って、
夕食を済ませると意外とまだ時間があったので温泉に行きました。
あんまり早く寝ると「早く起きすぎて退屈しそう」なので。
Tumblr media
というか、温泉入ったのに目が覚めてきてしまったようです。
4 notes · View notes
ragho · 1 year ago
Text
Tumblr media
RAGHO FANBOX 第352回 ロリ狐っ子描き下ろし3枚目|らぐほのえりか
https://ragho.fanbox.cc/posts/8238249
細かすぎて伝わらないアップデートと、近況報告です。近況報告の度に自分自身に言い聞かせていますが、精神的強度を高く持って、変わらず地道に真面目に取り組んでいく所存です。
Detailed Updates That Might Not Be Conveyed Well and Recent Status Report
Every time I provide a status report, I remind myself to maintain high mental resilience and to continue diligently and earnestly working as I have been.
8 notes · View notes
dongsofsevotion · 4 months ago
Text
05/03 SUPER COMIC CITY 32
apologies for the tl and tag spam - just doing a seasonal refresh as we draw closer to the next azumayo 🙇🏻‍♀️
before the usual list, i just want to flag two notable returners for this event. first is sakurana, who is returning to the gintama fold with a new book for the first time in about seven years (and about nine years since the last ginhiji!), planned to be a kyuubi gin x human hijikata book (update: see 18 below). sakurana has been posting a lot on twt this year, including redraws of old comics and plenty of new art, so please do take a look.
second is kuman, who wil be releasing a pattsuchi book (which is already up for preorder!). kuman has been really popular in the yume space (and is still also releasing yume books) but will be returning to BL for the first time since 2020. it'll be one for the darker content and super-S enjoyers, so do consider supporting if it's up your alley.
here are the books coming out for azuki mayo don 8. may is always a big one, so expect many more...
Tumblr media
individual publications
circle name / creator name | book title | sample | mail order (usu. fromagee/melonbooks; will need a proxy if purchasing outside jp) | summary
01 ^85#747 | 好きって言えよ | sample | mail order | ero book at the yorozuya, starting from gintoki suspecting hijikata likes him 02 ^85#747 | バイバイソ | sample | mail order | sougo provides a drug which can create a double of someone; 3Ps ensue 03 ジュリエットが待ってる/のり (nori) | ハッピーエンドにするもんかっ!| sample | mail order | three stories about takasugi and ginhiji (where takasugi is super attached to hijikata) 04 後遺症/kuman | ありのままを見せて | sample | mail order | sex on (actual) drugs pattsuchi book 05 はやしらいす/はやし (hayashi) | 好きって言ってよ土方くん | sample | mail order | ero book arising from gintoki taunting hijikata about liking him 06 憂鬱/meme | 夢で逢うのも三度まで | sample | mail order | story about ginhiji (not dating) who meet in a shared dream 07 25時/深夜 (shinya) | 相手のない喧嘩は出来ぬ | sample | mail order | against a backdrop of constantly fighting ginhiji, gintoki teases hijikata about liking him, only to discover…? 08 きなこまぶされたもち / hinata nise | 崩壊 | sample | mail order | a story of amnesiac gintoki and a regretful hijikata 09 住処/sudachi | 熱の通い路 | sample | mail order | set post-final, a story about ginhiji constantly running into each other while drinking, then getting together 10 ゆめみる波間/kaise ashita | 589.9 | sample | mail order | happy ending endeco book 11 塵思埃念/hokori | ファンサしないで土方くん!| sample | mail order | original ginhiji, story about hijikata giving "fanservice" just to gintoki 12 塩おにぎり/honeyco | だって、初恋 | sample | mail order | seme aphrodisiac story 13 可惜夜/yoi | 新緑の候、炬燵で丸くなる。| sample | mail order | a ginhiji story about doing "that" in the kotatsu 14 K点超え / k | かわいがられとかわいがり | sample | mail order | ecchi ginhiji book where they've been dating for years 15 気のおけない人 / okena | 白濁に溺れて | sample | mail order | hijikata gets his nipple bitten by an amanto that looks like a nipple piercing; tentacles and gintoki ensue 16 茨道/kai | よいどれざんまい | sample | mail order | 8 stories about ginhiji drinking together 17 yun | Always | sample | mail order | reincarnation pattsuchi story 18 色ワタリ/sakurana | お狐物語 | sample | mail order | kitsune gintoki x human hijikata story 19 Arumeria/arume | KANATA. | sample | mail order | a post-final fluffy story about gintoki going to another planet for a job request, and hijikata following after him 20 最果ての地北極点へ/cyota | 月夜 | sample | mail order | ecchi book with a focus on armpits 21 ORANGE/sakuramasu | BITTERSWEET 夜叉ポニアオハルGraffiti〈前編〉| sample | mail order | original world line yashapony, also featuring the joui 4 22 縁迎堂/umashio | お前のことが大好きすぎて | sample | mail order | a lovey-dovey book between ginhiji who are dating 23 もみほぐし/momio | ��のふたり付き合ってるらしいよ | sample | mail order | three short stories about ginhiji who have just started dating 24 とぐ屋/togu | マヨ一生分愛してください | sample | mail order | a story about ginhiji who start dating upon waking up after spending the night together
4 notes · View notes
uedah1 · 8 months ago
Text
読んだ本の余韻をそのままに小旅行の記録を残す
三重県の丸善でその本を見つけた時、私はこれを確実にこの年末に読もうと決心したのだった。
私の年末は読書の為にある。
正確に言うなら読書の為にもある。他の目当ても沢山ある。例えば、友達に会うこと。例えば、街を歩いて故郷の空気を胸いっぱいに吸い込むこと。
さて、この年末とは即ち令和6年、西暦2024年12月29日日曜日から31日火曜日までの3日間のことだ。
そしてその本とは古川日出夫「京都という劇場で、パンデミックというオペラを観る」だ。
だから私はこれを携えて西へ帰った。
即ち名古屋から京都へと。
私の実家は京都ではないし、一度も住んではいないが、仮住まいもなかったのだが、「帰った」と言ってはばからない程���は故郷のように愛している街である。
私は道中、読んだ。
しかし京都では読んだか。題に謳われし京都に着いて以降は読んだのか。読まなかった。
その代わりに京都を歩いた。
これには書かれていない京都を。即ち洛外を。
洛外のどこであるか。それは京都市伏見区だ。伏見区の稲荷大社だ。
一人でか。否、もう一人いた。大学時代の友人がいて、だから二人だった。
私たちが約束したのは令和6年、西暦2024年12月29日だった。
日曜日と言い添えるべきか。いや、もう書かずとも構わない。
バカンスに曜日は意識されない。
我々はわざと隣の駅で待ち合わせて、二人とも遅刻していて、しかしお互い気にしないで、挨拶を交わして、それから歩いて。
すぐに稲荷大社へ向かう訳ではない。
隣の駅で待ち合わせたのは訳があり、見たいものがあったからだ。
目的の一番目を達する為、京阪電車の龍谷大前深草駅を降り西へ向かう。
そこは普通の文教都市の住宅地である。しかしそこは京都の住宅地だ。並みの街とは、風格が違う。
実はそこにはカタカナ地名がある。漢字を受け入れる前の、日本の、この国の、古い古い記憶が残されている。
それを見る。標識に、看板に、自治会掲示板に。
まず、駅を降りるとそこはススハキ町である。
それからまっすぐ西へ歩き龍谷大学深草キャンパスと京都府警察学校との間を抜けていくとヲカヤ町。
誤字ではない。
地名であるにも関わらずーーー現今の国語体系ではまずありえないことにーーー「を wo」の字を冠する町がある。
それを確認して嬉しくなった所で大学の学舎群に沿ってぐるりと回って戻って来ればケナサ町に至る。
固まって所在する三つの旧い町を見、満足して私達は北進する。
するとすぐ、国際観光都市京都の、Kyotoの、面目躍如であった。
当然日本人もいて、地元の人々や九州人や関東の人がいて国の言葉が飛び交う。しかし同等かそれ以上かと思われる程に肌や、眼や、言葉の違う人がいる。コーカソイドがいて、モンゴロイドがいる。
私たちは本命の目的地に着く。
巨大な二本の鳥居の下を通り、歩く。
山を、神域たる山を登っていく。
千本を優に超えていると思われるほどの夥しい朱の鳥居が続く。
くぐる。
歩いて。
登って下って。
鳥居に挟まれた道は狭い。
狭い参道を歩いて、登って下って、鳥居をくぐり続ける。
参道で産道を連想する。
しかしこの場所で生まれるーーー生まれ直す人の数が、多い。
だから、混んでいる。
稲荷神社の狐は多産の象徴だから正しい状況とすら言えるかも知れない。
自撮りする旅人を抜かし、恋人を「映えスポット」で撮影するこれも旅人をそっと待ってから進み、家族写真を手伝おうか迷って、足を止めるが友人は行ってしまうので追う。
二人は黙って歩いていたのではない。しかし会話を続けるには狭くて、混んでいた。
だから途切れ途切れに言葉を交わした。
私たちは久方の再開をおざなりに寿ぎ、散策を開始し、以降休まず歩き続けているのだった。
体がほぐれ、心拍が上がる。
狭い参道で人を避ける為に縦一列になりまた戻りを繰り返した。並んでいても遠ざかったり肩が触れ合いそうな距離を歩いたりした。
状況に応じて左右を入れ替わったりしている内に奥社奉拝所に出た。
それぞれに願を掛け、おもかる石に挑戦した。
また、歩く。
四辻まで辿り着く頃にはすっかり日が傾いていた。
森は緑から黒に移ろい、濃さを増していた。
稲荷山参道の四辻は開けていた。視界が。街に向けて。西を向いて。
国立天文台の発表によると、令和6年、2024年12月28日の京都市における日の入り時刻は16時53分だ。
だからこの思い出はその時刻の頃だった、と後からでも断じることができる。
しかしその日の私はそこで時計を検めなかった。
スマホのカメラを夕焼けに向けながら、しかし画面の隅の時刻は確かめなかった。
バカンスに曜日は必要なく、もう時刻すらも煩わしくなっていた。
ここで明かしておくと、私は稲荷山を登るのは初めての事ではない。
なので四辻が眺望という観点ではゴールであることを知っていた。
なので念の為に尋ねた。友に。まだ、進むのかと。
進む、と友。
応、と私。
四辻の先、山頂へ向かうルートはすぐに角度を増した。我々は試されていた。
我々の腿が、ふくらはぎが、踵が、心臓が。
三の峰、二の峰、最後の一の峰に着く頃には、混雑ではなく疲れから口数が減っていた。
しかし引き返すという手はなかった。
かわりに足を出して歩み続けるのだった。
裏稲荷、という言葉は存在しないが、四辻で右を選び、一の峰、すなわち山頂からそのままぐるりとまた四辻へ戻る道は正に裏、といった風情だった。
日は暮れていた。下り道が続いた。お喋りは減り続けて今や殆ど止んでいた。
電灯がかろうじて鳥居の内側を照らしてるだけで、外側はもう全くの暗がりだった。
自分たち以外の観光客も殆ど見なかった。
四辻でまた観光客を認め、進んで三ツ辻へ再び差し掛かって、先に来た方角へは戻らず、北向きのルートへ入った。
登りと同じだけ人がいるのが道理だと思うが、目の届く範囲が無人であることが多くなる。
二人きりになることが増えた。
闇に包まれているが自分達の道筋だけは明るい。
不安定な傾斜の中で、お喋りの途切れた時、不意にこれまでに感じたことのない種類の親密さを傍らの友に覚えた。
音のない森の中で、それがいつかも分からず、方角をも知らなかった。
上と下、前と後ろ、内と外の別だけがかろうじて残っていた。
幽玄で原始的な感覚の中で傍らの人の存在は強烈だった。確固としていた。
肩が触れた。
そっと手を取りたくなってーーー迷って止した。
今日は本当に楽しかった、私は言った。
そやね、またね、友が言い、分かれた。
互いに交わり合うことのない観光客同士で混雑する、JR稲荷駅と京阪電車伏見稲荷駅の中間地点で、私たちは一人ずつに戻った。
高揚は続いていた。
私は実家へ帰る道すがらまた本を読み、実家で読み、名古屋で帰る道中でまた読んだ。
僅か三日の経過がめぐるましかった。
日常があり、今やそれは休んでおり、非日常なひと時があり、そこで新たな感覚を得、虚構の世界に入り、また出ていこうとしていた。
京都には私の過去が、今が、そして虚構すらもが重なっていた。
境目はあやふやだった。
混ざりつつあった。
帰名の道中、梅田スカイビルを見た。
JR西日本の新快速に乗り、僅か十五分揺られるだけで乗り換えの京都駅に着いた。
乗り換えの合間に京都駅舎を内から外から眺め、観察し、原広司の世界を楽しんだ。
作中、古川が住んでいたという原広司事務所策の借家を思った。
私はこの本のカバー裏に京都駅来訪記念スタンプを押すことにした。
改札の近くまで行くと、南西アジア系の浅黒い肌をした観光客がはしゃぎながら先にスタンプを操作していた。
すぐに私の番になった。
この思い付きはーーー迷わなかった。
ハンドルを下げ、抑える。
手を上げてみると案外インクが薄く、期待外れだったが、これで全てが繋がったと思った。
内と外も。リアルとフィクションも。過去と今も。
ここを地獄の、とは言わないでおく。
ここは国際観光都市Kyoto。
愛する街を離れながら、私は次の本を開いた。
Tumblr media
3 notes · View notes
picnicism · 1 year ago
Quote
わたしが納豆を食べるようになったのは二十八歳のときである。  食べ物の好き嫌いの少ない子どもだったのに、納豆だけはどうしてか強く拒否していたらしい。生家は関東だが、納豆を常食する家ではなく、食べなくてもよかった。しかし、小学校の給食で年に一度だけ納豆が出た(なぜ年に一度だったのかは覚えていないが、とにかく絶対に一度だけ出たのである)。小学校一年生の時分から、わたしはそれを拒否していたのだそうである。  いわゆる「完食指導」があった時代だ。高学年になるとより厳しくなるようだった。それでわたしは納豆の日だけ仮病を使って学校を休むようになった。ろくに風邪もひかない丈夫な子どもだったが、年に一度の給食納豆の日には「熱がある」と言って家で寝ていた。他の日に仮病を使ったことはない。仮病を増やして「ずる休みだ」と指摘され、その結果納豆を食べざるをえないことをひどく怖れていたように思う。クラスの皆にも担任の先生にもぜったいに納豆を食べられないことを知られたくなかったように思う。知られることすらリスクだというような感覚があったのだろう。  大学生になると、「為せば成る」という若者らしい(?)勢いで、「食べられないものがゼロだったらかっこいいな」と思うようになった。それで夜遊びの帰りなどテンションが上がった状態で吉野家に入り、小さな納豆パックのついた朝定食を注文した。結果、あっという間にテンションを急降下させ、すごすごと店を出た。どんなに高揚した状態でどんなに勢いをつけても、ひとつぶ以上を食べることができなかった。大学二年生のときに二度、そうした無為な挑戦をしたと記憶している。そして「挑戦心で食べ物を無駄にするのは不道徳である」という結論に達した。  そんなだから二十八歳のときに納豆を食べたのは自分の意思ではなく、事故であった。  わたしはリサーチ会社に就職し、なかでも質的調査を得意としていた。クライアントの意向に沿ってターゲットにインタビューをするのだが、中には何度もお世話になる相手がおり、そうなるとわたし自身を信頼してもらう必要が生じる。専門用語でラポール形成という。  あるとき、地方都市の駅前再開発のためのチームが編成され、わたしの会社もそれに加わった。そしてわたしは地域の有力者に何度も話を聞くことになった。彼らはわたしにたいへんよくしてくれて、立派なおうちで手料理などご馳走してくれるのだった。その席で納豆和えが出た。刺身をヅケにして納豆で和えた料理である。  ノー・納豆・ノー・ラポール。  わあ、おいしそう。わたしは反射的にそう言い、食べた。  それが本当に美味しかったのだ。「魚は地元の新鮮なやつだけど、納豆は普通のおかめ納豆だよ」とのことだった。  狐につままれたような気持ちでその地方都市から帰ってきた。そして恐る恐る納豆を食べはじめた。やはりまったく平気で、普通の食品として食べられるのだった。今ではむしろ好物である。  もともと納豆以外に「食べられない」自覚した食材はなく、あちこちに海外旅行をしても食べられないものはほぼなかった。スパイスや変わった調理法、組みあわせもどんとこいである。ドリアンは進んで食べる気にならなかったが、あれも新鮮ならくさくないと聞くから、いけると思う。まだ本来の、素晴らしいドリアンに出会っていないだけなのである。  加齢とともに食べる量(とくに脂)は減るが、食べられるものの数は増えるのではないか。子どもの味蕾は苦味を強く感じ、その後はどんどん鈍くなるので、大人になると野菜などが食べやすくなる、という話も聞いたことがある。年を重ねて経験が増えれば「これもいける」という気にもなるだろう。  いや、年をとるごとに食の幅を狭くする人もいる。  友人が言う。それからかわいそうなものを見る目でわたしを見る。あのね、世の中の大多数の人は、そもそもそんなに食べ物に拘泥していない。あんたはもうちょっと自分のマイノリティ性を自覚したほうがいい。たいていの人にとっては、納豆なんてマジでどうでもいいの。同じものばかり食べて生きているのが人類の多数派なの。何だよ、「食べられないものがゼロだったらかっこいい」って。  そうかなあ、かっこいいと思うけどなあ。わたしは自分がランダムに世界のどこに放り出されてもおいしいごはんを作って食べられる人であるといいと思うよ。強そうじゃん。
納豆とわたし - 傘をひらいて、空を
3 notes · View notes
chiyoha1488 · 1 year ago
Text
余、8番出口やってないから8番出口よりこっちのがいい(オタクは狐娘好きなので
4 notes · View notes
myonbl · 1 year ago
Text
2024年5月20日(月)
Tumblr media
新学期とともにスタートした<平日ランチ抜き空腹健康法>、当初はどうなることかと案じられたが、5週間経過してすっかり定着した。週末にはつい食べ過ぎてリバウンドしてしまうが、それでも順調に体重減は進んでいる。血圧も陽気とともに少しずつ低くなっているのは結構なこと。この調子でいけば、2ヶ月後の内科受診時には主治医を相当驚かすことになるであろう。むふふ、やれば出来る子であることを再認識したのであった。
Tumblr media
5時起床。
日誌書く。
洗濯機回す。
Tumblr media
朝食。
珈琲。
弁当*2。
一人で出勤する。
Tumblr media
順調に到着する。
Tumblr media
Threadsの<露の新治出演情報>を更新、ハルカス寄席と道楽亭昼席を追加した。
月曜日3限・4限は<情報機器の操作Ⅰ(看護学科)>、今日は6週目でスライドの個人発表。ちゃんとしたのは1/3、適当なのが2/3、大分各学生の個性が認識出来てきた。PowerPointは今回で終わり、次回からはWordに入る。
4限終了で即退出する。
Tumblr media
順調に帰宅、丁度ツレアイも戻ったところで表に水を撒いていた。
早めに夕飯準備。
Tumblr media
息子たちには<肉豆腐>+スパークリングワイン、我々は残りものをあれこれ片付ける。
Tumblr media
今夜も枝雀、「うなぎや」「七度狐」。
片付け、入浴、体重は250g減。
パジャマに着替えて日誌書く。
明日の夕飯用に、無水地鶏カレーを仕込む。
Tumblr media
月曜日は学内の移動が少ないので、帰宅後に買い物に出なければ歩数が圧倒的に少ない。
3 notes · View notes
fukagawakaidan · 1 year ago
Text
【深川お化け縁日2024 秋の陣】出店者一覧
出店者一覧(順不同・敬称略) 最終更新日:7月20日 12:00
**パフォーマンス** ● 恐怖紙芝居の〇〇一味 ● 妖怪プロジェクト ● アメノシズ
**出店** ● ALBA-DOLL ● 古今怪奇刊行会 ● 玄久庵 ● 鵺鵼(小林義和・ar=ma) ● 招き ● Elfrog工房 ● Kikizte ● 海月堂 ● A⛤H Handmade ● 朱狐屋 ● AtelierAnge ● ストレイ・シープ ● 妖毛thethe & 幻妖商会 ● うそうそ時の座敷ねこ堂 ● わやぶく道 ● ことりの双樹(こかとり堂・双樹の庭) ● ヒカリトイズ ● BeːinG ● meRry ● 日向庵 ● 玩具戯邪縷歩縷 ● 怪作戦 ● 十里百 ● 小間物処 つくも堂 ● 変幻堂 ● しげおか秀満 ● 深川猫 近堂 ● 消しゴムはんこ・小梅 ● 型染工房紗希 ● bakè latte ● お化け友の会/お化けと生活舎 ● おまめこぞう本舗 田中良平 ● amibozu & かえるや ● 妖茸堂 ● shogo balloon ● 梅桃屋&ぐるりん雑貨店 ● なあぷん堂 ● 書肆鯖 ● 魔女のタロット占い ● オリチャ占い ● 田巻屋 ● いわんだまりや ● サッカール ● 鴻利 ● 忍者パスタ
**委託** ● あやかしの杜 ● 狐々贔屓 ● 怪人ふくふく ● ainsel
出店者の皆さまには8月10日までに案内のメールを送信いたしますので、確認をよろしくお願いいたします。
1 note · View note
oldkwaidan · 3 months ago
Text
青木花見の混乱(一)
 今から三十年ほど前、冬の夜十時頃のこと。  長野県北安曇郡七貴村中之郷の滝沢九十郎の家に一人の老人が訪れた。  知らぬ老人のようだが、家に上げて茶を出した。  様子が何か変である。よくよく見てみると同村上押野の知人であった。  どうしてこんな時間に来たのか、と理由を訊いた。  しかし、老人は取り留めのないことばかり言って要領を得ない。  仕方ないので、九十郎が付き添って、老人を家に送り届けてやった。  翌日、その老人が再び九十郎の家に来た。  老人は世話になった礼を述べながら、こんなことを語った。  昨日、道を歩いていたら、川向うの青木花見(あおけみ)のお宮のあたりから、なぜか道が分からなくなったのだという。  川の向こうは南安曇郡で、青木花見は穂高町にある地名だ。七貴村とは隣り合っている。  散々迷って二、三時間も歩いた頃、、老人は人家の灯りが見えた。  灯りを頼りに辿り着いたのが、九十郎の家だったのだそうだ。  当時、青木花見のお宮には狐が棲みついており、近隣の人々はとても恐れていた。
 (信濃教育会北安曇部会・編『北安曇郡郷土誌稿(七)』九 動物、變怪民譚附獵の話 「1 狐の話」)
7 notes · View notes
littleeyesofpallas · 2 years ago
Text
Tumblr media
2023
Tumblr media
2022
Tumblr media
2021
Tumblr media
2020
Tumblr media
2019
Comic ZERO-SUM[コミック ゼロサム]
Tumblr media
Koutei Heika no Senzoku Shishohime[皇帝陛下の専属司書姫]
Okaa-sama no Iutoori![お母様の言うとおり!]
Ouji-sama ni Dekiai Sarete Komattemasu[王子様に溺愛されて困ってます]
Sono Akuyaku Reijou wa Kouryakuhon wo Tazusaete iru[その悪役令嬢は攻略本を携えている]
Kuuki ga "yomeru" shinnyuushain to buaisou na senpai[空気が「読める」新入社員と無愛想な先輩]
Tumblr media
Ayakashi Kazoku no Youko Reijou, Onmyouji to Seiryaku Kekkon suru[あやかし華族の妖狐令嬢、陰陽師と政略結婚する]
Tensei Oujo wa Ai yori Ryouchi ga Hoshii no de Seiryaku Kekkon wo Kibou shimasu![転生王女は愛より領地が欲しいので政略結婚を希望します!]
Ochikobore Shiro Madoushi CECILl wa Taishougai no Hazu deshita[落ちこぼれ白魔導士���シルは対象外のはずでした]
The disliked wife wants to divorce a hero general![嫌われ妻は、英雄将軍と離婚したい! ]
Binbou Danshaku Reijou no Ryouchi Kaikaku [貧乏男爵令嬢の領地改革]
Tumblr media
The court lady of the emperor is hoped for as his bride[皇帝つき女官は花嫁として望まれ中]
Kami Sakka Murasaki Shikibu no Arienai Hibi [神作家・紫式部のありえない日々]
Let's go on the evil runway.[悪の華道を行きましょう]
THE DARK MAID DOMINATES![闇メイドが支配する!]
Kaseimadoushi no Isekaiseikatsu[家政魔導士の異世界生活]
Tumblr media
Watashi no Oshi ga Kyou mo Saikou ni Toutoi node, Zenryoku de Shiawase ni suru![私の推しが今日も最高に尊いので、全力で幸せにする!]
Kamikatari ni Sayonara wo[神騙りにさよならを]
Teito Ayakashi Yashiki no Keiyaku Hanayome[帝都あやかし屋敷の契約花嫁]
Hime-sama, Muri Desu![姫様、無理です!]
Suterare Danshaku Reijou wa Kurokishi-sama no Oki ni Iri[捨てられ男爵令嬢は黒騎士様のお気に入り]
Tumblr media
Imouto ni Konyakusha wo Toraretara, Juuna Ouji ni Kyuukon saremashita[妹に婚約者を取られたら、獣な王子に求婚されました]
Takabisha Koujo wa Damattenai[高飛車皇女は黙ってない]
Dekasegi Reijou no Konyaku Soudou Jiki Koushaku-sama wa Fianse ni Aisaretakute Hisshidesu.[出稼ぎ令嬢の婚約騒動 次期公爵様は婚約者に愛されたくて必死です。]
Ouhi-sama ga Otoko da to Kidzuita Watashi ga, Zenryoku de Inpei Kousakusasete Itadakimasu![王妃様が男だと気づいた私が、全力で隠蔽工作させていただきます!]
Okitsune-sama no Irui Konintan[お狐様の異類婚姻譚]
Tumblr media
Koukyuu no Chouki wa Shichisai no Uranaishi[後宮の寵姫は七彩の占師]
Futsutsuka na Akujo dewa Gozaimasu ga[ふつつかな悪女ではございますが ]
I'm a cruel saint woman but i want to help my beloved husband. (However I am disliked by him)[悪虐聖女ですが、愛する旦那さまのお役に立ちたいです。(とはいえ、嫌われているのですが)]
My Next Life as a Villainess: All Routes lead to Doom![乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…]
Princess of the Bibliophile[虫かぶり姫]
Tumblr media
Ryukishi no Okiniiri[竜騎士のお気に入り]
Soku Taijou Shitai Wakiyaku na no ni, Netotte Shimatta Ouji-sama ga Nigashite Kuremasen[即退場したい脇役��のに、寝取ってしまった王子様が逃がしてくれません]
Kokuryuu Heika no Seiryaku Hanayome - Majo desu ga, Tasuketa Ryuu ni Yomeiri Saserare sou desu[黒竜陛下の政略花嫁 魔女ですが、助けた竜に嫁入りさせられそうです]
Douse Suterareru no nara, Saigo ni Suki ni Sasete Itadakimasu[どうせ捨てられるのなら、最後に好きにさせていただきます]
MODERN CINDERELLA DOES NOT DROP SHOESi.[昨今のシンデレラは靴を落とさない。]
Tumblr media
Ochikobore Majo to Koi wo Shiranai Tensai Majutsushi[落ちこぼれ魔女と恋を知らない天才魔術師]
Paradox Live Stage Battle “COMIC”
HAIGAKURA[ハイガクラ]
Jamasha no Youdesuga, Ouji no Chuushoku wa Watashi ga Tsukuru Youdesu[邪魔者のようですが、王子の昼食は私が作るようです]
Sannengo Rikon suru Hazu ga, Naze ka Dekiaisaretemasu[三年後離婚するはずが、なぜか溺愛されてます]
Tumblr media
Konyakusha ni Sobahi to shite Riyousareru Kurai Nara Majutsushi-sama no Houshou to narimasu[婚約者に側妃として利用されるくらいなら魔術師様の褒賞となります]
Please find this Love[どうかこの恋を見つけて]
MARIELLE CLARAC Engagement[マリエル・クララックの婚約]
YANKII Manga ni Tensei shitara Naze ka Souchou ni Ezukesareteimasu.[ヤンキー漫画に転生したら、何故か総長に餌付けされてます。]
Hikikomori Reijou wa Hanashi no wakaru Seijuuban[引きこもり令嬢は話のわかる聖獣番]
Tumblr media
Job-Changing! Pritender Lady ⇀ Lovely Dr.[まがいもの令嬢から愛され薬師になりました]
Akuyaku no Goreisoku no Dounika shitai Nichijou[悪役のご令息のどうにかしたい日常]
Yobai wo Ketsui Shita Reijou desuga Machigaete RiIVAL Koushaku Otouto no BED ni Mogurikonde Shimaimashita[夜這いを決意した令嬢ですが間違えてライバル侯爵弟のベッドにもぐりこんでしまいました]
Mid Boss Lady wants to enjoy second life[中ボス令嬢は、退場後の人生を謳歌する(予定)。]
Koukyuuhi wa Ryuujin no Ikenie Hanayome Goshinsenzan Monogatari[後宮妃は龍神の生贄花嫁 五神山物語]
Tumblr media
IKEMEN oneko wa Haruta ni Kawaretai [イケメンおねこは晴田に飼われたい]
And they lived happily ever after[嵌められましたが、幸せになりました 傷物令嬢と陽だまりの魔導師]
Juujin Kishi no Kyuuai Jijou[獣人騎士の求愛事情]
Kogitsune, Warawara Inarishin no Makanai Meshi Itadakimasutsu![こぎつね、わらわら 稲荷神のまかない飯 いただきますっ!]
LUCE and White Contract[ルーチェと白の契約]
Tumblr media
Kare ni Irai shite wa ikemasen[彼に依頼してはいけません]
AYAKA Muzzle Flash Back!![あやか Muzzle Flash Back!!]
White of a wedding ceremony[花燭の白]
Tensei Shitara Akuyaku Reijou datta no de Hiki NEET ni narimasu[転生したら悪役令嬢だったので引きニートになります]
Tumblr media
Higeki no Genkyou to naru Saikyou Gedou LASTBOSS Joou wa Tami no Tame ni Tsukushimasu. To the Savior[悲劇の元凶となる最強外道ラスボス女王は民の為に尽くします。 To The Savior]
Outaishi-hi ni nante naritakunai!! Konyakusha-hen[王太子妃になんてなりたくない!! 婚約者編]
It's always darkest before the dawn[何時何分地球が何回まわったら]
Akuyaku Reijou to Kichiku Kishi[悪役令嬢と鬼畜騎士]
ROYAL TAILOR ―Oukyuu no Saihoushi―[ロイヤルテーラー ―王宮の裁縫師―]
Kokou no Bocchi Reijou wa Hatsukoi Ouji ni Furaretai[孤高のぼっち令嬢は初恋王子にふられたい]
Tumblr media
Kage no Eiyuu no Chiyugakari[影の英雄の治癒係]
Oni no Tsumadoi[鬼の妻問い]
KO-SERUTERU no Ryuujutsushi ~Kotatsu Boukenki~[コーセルテルの竜術士~子竜冒険記~]
Kami KUZU ☆ IDOL[神クズ☆アイドル]
She is addicted to him and vice versa[姫君は若き将軍に溺れる]
Kiniro no CORDA STARLIGHT ORCHESTRA[金色のコルダ スターライトオーケストラ]
Tumblr media
Saiyuki RELOAD BLAST[最遊記RELOAD BLAST]
Kotonakare Reijou no Oishii Keiyaku Jijou ~Konyaku Haki wo Saretara, Outaishidenka to Gohan-ya wo Suru koto ni Narimashita!?~[事なかれ令嬢のおいしい契約事情 ~婚約破棄をされたら、王太子殿下とごはん屋をすることになりました!?~]
Fiance of Wizard[魔法使いの婚約者 ~Eternally Yours~]
Three days of the countess who found out she is a decoy[一目惚れと言われたのに実は囮だと知った伯爵令嬢の三日間]
A Love story in Virtual Reailty[VRおじさんの初恋]
Juujin-taichou no (Kari) Konyaku Jijou[獣人隊長の(仮)婚約事情]
5 notes · View notes
koh-ac · 2 years ago
Text
ANOTHER CITY
1980年代イギリスバディミステリ風味創作
Tumblr media
■レイン・スペンサー│Lane Spencer│33歳│男│生年月日:1949-3-7│身長:180cm│髪色:gray│瞳:gray│出身地:マンチェスター
Profile│ロンドンに住む私立探偵、元新聞社勤めの事件記者。 異様に記憶力が高く、情報の収集と分析を得意とする。 自信家で舌の回る皮肉屋。優秀だが運が悪い。 幼少期に自動車事故に遭い、両親が他界するが自身は一命を取り 留め、以後は父方の祖父に育てられた。一度見聞きしたものは 大抵覚えていられるが、事故以来原因不明の健忘症に悩まされて おり、無作為に記憶を喪失している。 本人曰く日常生活に支障はないが、記憶と記録に執着し、喪失に よる不快感を軽減する為にアルコール依存気味。
Tumblr media
■ブルース・テイラー│Blues Tailer│34歳│男│生年月日:1948-9-7│身長:186cm│髪色:brunet│瞳:dark blue│出身地:ロンドン
Profile│ハイブ所属遊軍記者。役職柄か便利屋のような案件を振られやすく、ハイブに入社する以前は仕事に辟易としていた。温厚で柔和な性質で、他者から信用を得易いという特技がある。レインと連続殺人事件の連名記事を担当したことがあり、レインの退社後は偶にヘンリーとレインの仕事の仲介を任されるが、その度に巻き込まれている。
※Hive record…架空の新聞社
関係者一覧
Tumblr media
■ウォルター・アクロイド│Walter Ackroyd│享年26歳│男│生年:1949│身長:172cm│出身地:レクサム(ウェールズ)
Profile│推理小説作家。初出版は21歳で、単発の推理小説に根強い人気がある。異様に動物に好かれ、ハトに集られているところが高頻度で目撃される。優しく善良だが達観した節がある変わり者。大学時代寮が同室であったレインを連れ出し、探偵の真似事をしていた時期がある。卒業後は故郷の近くであるマンチェスターで執筆活動をしていたが、持病で心臓発作になり他界する。その際執筆途中であった原稿は最後の章を残して未完となったが、知っている者は多くない。
Tumblr media
■ヘンリー・ハウンド│Henry Hound│52歳│男│身長:180cm│出身地:グレイショット
Profile │ハイブ・レコード新聞社社会部部長。愛妻家の未亡人であり、愛犬家でもある。現在は三匹の小型スパニエルと暮らす。狩猟が趣味で休日は狐狩りに興じ、物腰の柔らかい紳士だが見た目に反して闘争心が高い。ブルースやレインを引き抜いて遊軍記者の部署を立ち上げた。
Tumblr media
■ケイ・グッドマン│Kay Goodman│27歳│男│身長:176cm│出身地:ブライトン
Profile│ロンドン警視庁巡査、実直でナイーブだが強靭な精神力を持つ正義漢。正直者故に記者からは情報源扱いされている。射撃訓練では全弾外したが対人格闘では敵う者がいない、握力でリンゴを粉砕する。異常な自己犠牲精神の持ち主とも言われ、警官になることを兄に心配されていた。オスカーと共に兄を殺害した犯人を探している。
Tumblr media
■ジェイ・グッドマン│Jay Goodman│享年27歳│男│身長:185cm│出身地:ブライトン
Profile│ロンドン警視庁巡査部長。漁師の家に生まれる、快活だが遊び人の気があり自己評価はあまり高くない。特技はダーツ。向いているという理由で公認射手を目指して警察官になった。自分とは違い、献身的な正義感で警察官になった弟を心配している。弟の昇進祝いの帰り道、キング・ストリートの外れにある路地裏で何者かに刺殺された。
Tumblr media
■エディ・オスカー│Eddie Oscar
39歳│男│身長:185cm│出身地:セント・アンドリューズ(スコットランド)
Profile│ロンドン警視庁殺人課刑事。穏やかな態度に反して何を考えているか分からないため警察内では冷血漢と呼ばれている。右目が紫外線に弱く、眼帯で隠している。プライドが無いと自称しており、捜査の為に使う手段に頓着がない。記者とは長い付き合いで、互いを情報源としている。
3 notes · View notes