#植物とコーヒー
Explore tagged Tumblr posts
Text
2024/12/15 寝起きのコインランドリー
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/37deec4ecd907d6e152e669cfd942448/de485a4671364c1d-c8/s540x810/55d50671f84283ebf04c0e615e0cb4b7a3e2796f.jpg)
昨日は日勤だった。日勤の日は勤務時間にして夜勤の半分程なのに夜勤よりも疲れる気がする。帰ると何もしたくない。帰宅早々洗濯機を回しバイト終わりの子を迎えに行く。迎えから戻ったらコインランドリーに乾燥に行けば良いと思っていた。帰宅して簡単な夕食を作り子どもたちと食べる。こたつに入ってだらだらしていたらすっかり洗濯のことを忘れていた。気づけばもうすぐコインランドリーが閉まる時間。冬だし臭くなることも無いと信じ明日の朝にしようと諦めて眠りにつく。
先日の休みに歩いた山の記録も書きかけでまだ途中になっている。もう一週間が過ぎる。冬がどんどん先を歩いて行って追いつけない。
目が覚めて6時。まだ薄暗い中コインランドリーに向かう。眠った後はまだ動ける。眠りって大事だ。もう長い間睡眠とはあまり上手に付き合えていないのを残念に思う。冷たく濡れた洗濯物をドラムの中に入れてカードを入れる。30分。その間に昨夜荷物が届いているとメールが来ていたロッカーへ向かう。荷物を受け取り近くのコンビニで温かいコーヒーを買いコインランドリーに戻る。
店内のテーブルに朝日が差し込むのを眺めながら少し日常を振り返る。最近買ったスケジュール帳は予定よりも出来事。日々こんなにも慌ただしくごちゃごちゃとしているのにあっという間に1年が過ぎるので少しでも記録しておいたらさらりと過ぎてしまう1年がもったいなくない���もしれない、なんて思ったり。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/71a03cfa3a845715e730eb65b3056269/de485a4671364c1d-8f/s540x810/1b1f1f7dd5820b6514cebd5b0e9b9f0517f77456.jpg)
洗濯物をたたんでカゴに入れ帰路。すっかり明るくなってすれ違う車も増えた。そういえば今日は日曜日だった。帰ってたたんだ洗濯物をしまう。日がさしている庭に出て鉢植えや植木の様子を見る。こんなに寒くても葉の多い紫陽花の鉢植えは気を抜くとすぐに萎れてしまう。鉢植えだと植物自身も限界があって不自由なのだなと思う。気まぐれに挿し木をしたバラは随分と枝を伸ばし、花自体も最初の頃より大きく立派になってきた。冬が来たのにまだ蕾をつけ花を咲かせている。バラってすごい。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/93867c20359ae50720be5ec681f840ba/de485a4671364c1d-d9/s540x810/477d8b1716835a59ae97ef3af48fbd5a9abbe63d.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/27813fb41c1c10bb068e2e255f931e5b/de485a4671364c1d-69/s540x810/42280de14eff47247d4590965b742c6c4f12576c.jpg)
今日も細切れの一日が始まる。夜勤なので昼間眠れると良いな。
42 notes
·
View notes
Text
Sims2 Resource
●MOD
More Awesome Than You PAY PLUS!
・antiredundancy 余計なNPCの生成を防ぐ
・ffsdebugger アクセサリーの青点滅の修正
・notownieregen 過剰なタウニーの生成を防ぐ
・nostrayrespawn ペットの過剰な生成を防ぐ
Brightening up BodyShop for a Spring Cleaning ボディショップの明るさを変える
ザ・シムズ2 モザイク除去パッチ Ver1.1 モザイクを消す
Сamera mod compilation カメラMOD
No Pause Frame 一時停止した際の赤い枠線を消す
Sim Shadow Fix シムの影を修正
Testers Wanted: No Friends Needed 昇進に友達がいらなくなる
Perfect Plants & Perfect Gardens 庭のお手入れが不要に
Cper and Csla Archetypes - Now with 100% more working than the competition! エイリアンとゾンビのスキントーンの修正
Fluorescent to Sunlamp Converter & Seasons Bugfix カスタムの照明をシーズンズのサンランプに対応させる事が出来る&バグ修正
Nectar Bar Wants Fix ネクターバーの修正
Meduza_NectarBarTumblerTrayFix ネクターバーの修正その2
Functional Bar Table for The Sims 2 カウンターの高さのテーブルを追加
Epi_ColorTraits シムに好きな色・嫌いな色を設定出来るようになる
Trait Globals ↑のMODに必要。
Date Reward Flowers by Color Traits Epi_ColorTraitsに対応したバラの花MOD
Coffee Mugs by Color Traits Epi ColoTraitsに対応したMOD。シムの好きな色に合わせてマグカップの色が変化する。
Myshuno Fixes Myshunoゲームの修正
No Caffeine Jitters コーヒーを飲んでも震えなくなる
Cowplant Mod カウプラントに色々な機能を追加する
Mod: Easy Inventory Check 特定のMODに必要
BBQ "Close Lid" (Update 8 Sept 2008) バーベキューコンロに蓋を閉めるアクション追加
Buyable Aspiration & Career Rewards for Lot Builders 願望の報酬とキャリア報酬のオブジェクトを購入可能にする
●Default Replacements
Clean UI (Post updated 01.11.21) UIをスタイリッシュに
Body Shop - Clean UI & Widescreen ボディショップのUIをスタイリッシュに&ワイドスクリーン化
Bodyshop Room Default Replacement ボディショップの背景
Sims 2 Face Defaults フェイステンプレート
POINTY GREEN BABIES エイリアンのフェイステンプレート
DEFAULT_PotatoGirl_Multi-IP Set 植物シムの遺伝子
Honey Honey Skinblend スキン
Lilith's Swallowed In The Sea Eyes 瞳
BC_NeenaEyes_all. スーパーナチュラルの瞳
Default Make-up [Base game and OFB] メイク
[peppermint&ginger] DEFAULT face masks フェイスマスク
[Lilith] Eyebrow Defaults 眉毛
犬と猫の毛皮
犬と猫の瞳
iSC_ServoCameraEye_DR サーボボット
Neighborhood Terrain Defaults 地面
The Ultimate Road Default Replacement - V2 道路
Neighbhorhood Tree Default Replacements 近所画面の木
EFFECTS (FX) CUBE DEFAULT REPLACEMENT 近所画面のエフェクトキューブボックス
Basic Linden Trees Redux + Default replacements 木
shasta_lesssquare_BrighterLeavesjimTNW 床に散らばった木の葉
lvstndhrt_default_lesssquare!waterlilies 蓮の花
VICTORY OVER THE SUN invisible | realistic sky objects default replacements 太陽と月
Better Bubbles - Headline Texture Replacement シムの吹き出しを高解像度にする
Cellphone Default Replacement スマホ
Smartphone Friendly Phone Anims 受話器のアニメーション変更
Lighten Up! A Mod for Brighter Computer Screens パソコンの画面を明るくする
Custom Computer Screens - Default Replacement パソコンの画面
Ivy_Defaults_1 電話機と警報機と火災報知器を白くする
Myne Door Defaults 大学のドアと看板
PF's simblrさんのデフォルト置き換え
Tvickiesimsさんのデフォルト置き換え
Epi_PF_CameraOverhaul カメラの置き換え
lutterby - a default replacement for the games butterflies. 蝶々
Leaf & Bean - Cafe-Style Menu Default レストランのメニュー表
●スライダー
20 Sliders
[mmnt] I Have No Idea How To Name This Folder Sliders
[mmnt] Eighteen Sliders
DigitalAngels-Sliders-Set2-updatedMay29-2022
●Neighborhoods
・Clean Premade EA/Maxis Neighbourhoods - Version 2, and Subhood templates! - Oh My God It's Full Of Sims! プリーザンドビューからベラドナコーブまで一つにまとめた&バグ修正をしたカスタム近所 導入するにはFix subhood selectionが必要。
●ライティングMOD
Cinema Secrets Lighting Mod
BLUE SNOW NO MORE: Shader Fixes 様々なシェーダーフィックスMODの詰め合わせ
A Shader Edit/Default Replacement シェーダーMOD
●ツール
The "CEP" - Color Enable Package v. 9.2.0 - 15 MAY 2009 リカラーCCを表示させるのに必要
Sims2Pack Clean Installer V1.6.22 (Updated Aug 2, 2014) Sims2Pack形式のファイルをインストールするのに必要
●OMSP
*Updated* A Whole New Dimension: OMSPs Revisited and Improved!
Floating OMSP(animated)
●Reshadeプリセット
TURNIPHEAD | a ts2 reshade preset
bright&early reshade preset + earlyriser multilut for The Sims 2
13 notes
·
View notes
Text
植物に水をやるとモクモクと土が盛り上がるそれを、コーヒーを淹れる時みたいだと思った。日記にしようしようと何週間経っただろう。日記にするまでに数回、水をやりその度に日記のことが過っていた。
恋人と冷戦状態だ。23時に帰ってきて、用意した夕飯も食べずに無言で自室に篭る彼。疲れて帰ってきて早々「爪切りここにないじゃん。使ったならここに戻してよ。耳かきもいつまでリビングにあるの」と言ってしまったのに気を悪くしたのだろう。申し訳ないなと数ミリ思うと共に、でも何日も何日も人に借りたものを返さないのどうなのという気持ちの方がモクモクと大きくなっていたから、堪らず言ってしまった。
もういいや、と部屋を暗くして寝る準備をしても眠れず、洗面所に眠剤を取りに行く。小指の爪の先ほどの薄黄色をした小さな錠剤をもって、彼の部屋をこっそり開けるとスヤスヤと眠っていた。なんだか無性に腹が立った。じっと立って見つめると、視線に気づいたのか目を数回瞬くが無言のまま。いつもならわたしが「ねぇ〜」と布団に潜り込むなりして仲直りするが、そんな気も起きず、そのまま10分ほど経っただろうか。「なに」「こっちで寝るの。何も言わずに」返答はない。「そんな風にこの部屋使うな��家賃払いたくないんだけど」「そう」 そうってなんだよ。
とここまで翌日の通勤路で書き連ねた。翌日の朝も会話はなく、無性にムカムカしていた。盛り盛り仕事をして、家に帰り、布団でうつらうつらしてると恋人が帰ってきて「ギョメンネ〜」と謝ってきた。そのくらいふざけてくれた方がこっちもやりやすく、和解することにした。仲直りしたから、これ以上喧嘩のことを書くのもやめた。
週末になって、ハーブやらシソやらを鉢に植え替えた。引っ越して南向きになったベランダで、今年はベランダ菜園をする。彼は植物の植え替えの仕方どころか水やりの仕方もわからなくて、少しずつ教えている。私だけが出来ることと、彼だけが出来ることがそれぞれあって面白い。彼がいることで私の人生が拡張される。喧嘩しても衝突しても心が離れなければいい。天気のようなものだ。晴れの日も雨の日も嵐の日もある。雨が続けば、君を思っててるてる坊主を拵えてあげる。
36 notes
·
View notes
Text
鉢物
植え替え 今回は鉢植えのヤツらの鉢の入れ替えをやってみました。上がおそらくコーヒーで下のヤツが福岡産の柿😅 コーヒーは、以前に地植えしてあった場所に自生してるのを見つけて鉢植えにしました。柿は娘が帰省時に持ってきたものを食べたあとの種が発芽したものですね。 以前に何かが入っていた、大きめのプラスチック製の鉢を再利用します。容積は倍以上になるので、けっこうな大きさになってくれるのを期待します😆 コーヒーのほうは水はけをよくするために鹿沼土も混ぜてみました。赤玉2、鹿沼2、腐葉土1の割合でやってみます。 毛細根で土を抱いているような感じなので、ここで太い直根が育ってくれれば何年か後の地植えも心配ありませんね😅 柿のほうは赤玉ではなく、地元産の酸性寄りの赤土を使いました。こっちには腐葉土を下の方へ多めに入れて様子をみます。そしてペレット状の菜種油かすも入れてみました。先のコーヒーの鉢にも入れ…
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/39f48091d4be9e73ea12143e2e5e859f/0c86a3d9894d9602-c7/s540x810/deec07ff02efb1c1badc3d890e46ba2acc70f4aa.jpg)
View On WordPress
23 notes
·
View notes
Quote
ダッチオークションは、従来のオークションとは逆で、最高値から始まり、徐々に価格が下がっていく。同一の販売者から出品された同一種の花は、ロット単位で販売される。デジタルオークションクロックには、商品の画像や品質に関する情報など入札中のロットに関する情報が表示され、現在の価格が示される。各ロットについて、競売人は高い価格を設定し、価格は徐々に下がっていく。買い手はクロックを停止させ、現在の価格で購入する意思があることを示して入札する。最初にクロックを停止させた人が落札者となり、出品されている数量の範囲内で任意の数量を購入することができる。残りがある場合、競売人はオークションを再開し、価格は下がり続ける。 このダッチオークションにより、花卉卸売市場では迅速に商品を販売することができる。ロイヤル・フローラル・ホランドでは、切り花の40%以上がこの方式で販売されている。植物、魚、コーヒー、紅茶など、他の生鮮食品や生物もダッチオークションで取引されている。
ブランド価値を下げずに売るため、高級ファッション通販は花卸売市場に学べ 価格下降式オークションを活用する | マーケティング|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
9 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/77f688b17ecc635574e9567db7287754/e5f67e75cc614d8b-34/s540x810/846e44fd27850208b2b14ad13c7b445afdf9e16d.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/cc60191ccb1918d0c0e2414f13c91925/e5f67e75cc614d8b-d5/s540x810/01a26e0f66e495bac4acacf58d6a10d07f6ca46e.jpg)
mes possibilites aujourd'hui. 今日のわたしの可能性。 番組収録に出向く。 買い物に行く。 ゴミを出す。 薄曇り、ちょっと雨降りの一日。 さすがに気温も秋らしく下がってきて あと数日で11月だし いいかな、とタートルネックを引っ張り出す。 快��。 どうしても コーヒーが飲みたい、けど ゆっくり淹れる時間はない…ということで 大事にとってあった Lilyさんのドリップバッグで カプチーノ。 ありがたいねぇ。 そしていよいよ あたたかい飲み物に ほっとするようになってきた。 番組収録に出向いたあと 買い物へ。 春の交換会で輿入れした クリスマスローズを 植え替えるための 深めのスリット鉢とか、 シルバーをみがくためのクロスとか、 ちいさめの泡立てネットとか。 以前から買わなくちゃと 思っていたのに 買い忘れたままになっていたものたち。 旧宅では ポリゴナムがよく咲いている。 春には一度取られてしまっていたけど また増えてきて、密かに喜んでいる。 明日は法事…いちおう納骨、ってことになるのかな。 ハロウィンに?ってちょっと思ったり… お寺さんだから、関係ないか(笑。
7 notes
·
View notes
Note
いつも投稿拝見しています。以前ベストバイを投稿していたと思うのですが、今年度の上半期ベストバイも、もしよければ教えてください。
あー、やりました!
ご質問というかご提案ありがとうございます。
最近買ったものをいくつか思い出してみます。
①ペイズリー柄のシャツ2枚
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/92c31947c66bc56dd4469ef83879dc10/4135fd0b1913a535-a6/s540x810/e3b0f25da6d12d3d2573abe83b8e002247583b16.jpg)
キャプテンサンシャインというアパレルブランドを最近買ってます。歳を重ねると(特に男は)服装難しいなぁと感じる日々。落ち着きすぎたくないんですよね。なので、下品でない柄シャツは好きです。喫茶店や飲み屋で視界の端で誰か入ってきたなと思い視線をやる。薄い色のジーンズにシャツを着たその男は注文を終えるとカバーがかかった本を取り出して読み始める。『こういう人ってどんな本読んでるんだろうな』なんて思いながらコーヒーをひとくち飲み彼の生活に思いを馳せる。の彼側になれると素敵だなと思います。のためのシャツです。
②最近読んでる本3冊
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d621328b396156034c533021a39ec79e/4135fd0b1913a535-82/s540x810/352a0a51dca14340fbfbcb5a73f1bd973f4a0547.jpg)
本が積み上がっていく日々。ヤマシタトモコさんは下北沢の本屋さん(Peacockのところ)で、違国日記と出会ってから虜です。最近、インタビュー本が出たので買いました。まだ、未読。
森博嗣さんは昔から読んでる理系ミステリーを主に書く作家さん。の、純文学っぽい文章が好きです。
妙に人に惹きつけられる瞬間というのがある。特に際立った美人でもないのに、話し方なのか所作なのか見た目なのかどうにもむず痒くわからない。でも、会ったあとに悪くないと思う。ただ、会うまでは同じ気持ちになれない。なので、ずっと会っていればこの感覚は失われないのではないかと人間関係を進めてみようと一歩乗り出す。でも、そうした時に限ってもう2度と会えなくなる。
まぁ、そんな感じの本が好きなのです。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ee09e266a35c8fdd09af8e418fd3a7e1/4135fd0b1913a535-c2/s540x810/77f2bb319bc0fb2fa7984b263d56d568ab686f45.jpg)
↑これも好きな本で、社会学者の方が書いたものです。社会学ってやつは現代の文化をしっかりと後世に残すというのも仕事なようです。この方は自���破産した中小企業の社長や風俗嬢、会社員、学生、受刑が終わった人とあらゆる人にインタビューしてまとめるのをライフワークにしてるそうなのですが、話の中身や主文よりも何故か頭に残ってしまう情景や言葉があるそうで、それを愛おしく思いまとめた本です。
これって我らがTumblrに残してることだなぁとおもって。面白かったんですよね。
③沖縄で買った月桃茶。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/29a95e0708678536adeaa303c656d9e2/4135fd0b1913a535-c7/s540x810/02626b6b211a8b6e8125743f61603cb95bd032b3.jpg)
月桃は南国ならどこにでも映えてる植物だそうですが、その名の通り桃のような甘さと香りがします。抗酸化作用がとてもあるそうで、あと単純に美味しくて飲んでます。母にも買ってあげたのですが、こういうのってすぐに試す人と永遠にタンスの肥やしにする人がいますよね。母は後者で家族ながら気に入らないところです。野菜やフルーツは腐らせるし。いまは関係ないか。
④叙々苑のドレッシングと高カカオチョコ
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3ac5ef3c008e81d1ec9eba3c19e5f1f4/4135fd0b1913a535-ad/s540x810/3473d54ccca9846757f76710562a4c1271f087eb.jpg)
叙々苑のドレッシング高いです。チョレギサラダの味です。単純に味が美味しいっていうのもありますが、さらに言えば味が強い。なので、少量で済むんです。なかなか減らないので高いけど結果からすればお得なのでは?と思い常備してます。KALDIにこれの偽物がありますがやはりなんかちょっと違う。
高カカオチョコは健康のために。肌の炎症を抑える作用があります。アレルギー体質なので夏場は特に嫌になるんですよね。95%のこれは友人に食べさせたら『錆を食べてるみたい』と吐き出した代物。美味しくはないけどそこまで言われる筋合いもないと思ってます笑
⑤未解決事件は終わらせないといけないから。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a80f67ccb7a28a7efd0b354d24818492/4135fd0b1913a535-7c/s540x810/db46885e03b9ba4655a4949c5d7350ce1d8fc1c4.jpg)
度々書いてますが、ラジオユーザーです。これは伊集院さんのラジオでオススメしていたゲーム。そう、実はSwitchとかやるんですよね。ただ、メジャーゲームはほぼやってなくて、名前を言ってもわからないようなゲームをやる癖があります。
これはノベルズのようなゲームで殺人事件を追うミステリー。事件関係者の話を聞き、パズルを組み合わせるように意味と意図をくっつけて解決させていく。
らしいのですが、まだ序盤。これから楽しくなるのかな。伊集院さん曰く、1つの出来事をきっかけにすべてが腑に落ちる瞬間があり、それが快感だそう。
⑤喪服(写真なし)
裾上げしてから届くらしいですがまだ未着。楽しみにしてるわけではないですが、クリーニングとか預けてるとむず痒くなる人間なので、頭の片隅にずっとある感じがして(未了のタスクのように)嫌なんです。早く届かないかなと。
⑥NEW BALANCE×AIME LEON DORE RAINIER
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/dbd6dbd7a5f5de98890b2bf1f8679fef/4135fd0b1913a535-83/s540x810/e4c14c7e14b2ed8636d45502603fb38407ffe224.jpg)
NewBalanceの登山靴です。
登山はしません。
革靴以外も履くかなと思って買った靴2足目。そう言えば1足目もNew Balanceだ。そっちはBB550WT。
紫が好きなのですが、なんだか連れ合いはあまり好きじゃないみたい。私といるときは着ないで履かないでという靴や服が一定数あります。靴は大きめ派。28.5または29センチくらいの靴が1番形よくないですか?
⑦小松製菓 割りまめ醤せんべえ(醤油)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/49aa40e67c9f45999f3746ab0d26fd60/4135fd0b1913a535-ea/s250x250_c1/23664842600dd8ba80c56c82acb6f2810da8e2c3.jpg)
南部せんべいってあまり好きじゃなかったのです。
味がないし、豆もなんか邪魔くさいし、なぜこれが青森名物なのか…。ちょっと看板に偽りないか?名物?って思ってましたが、これはめちゃくちゃ美味しかった。お土産もらってまた食べたくなってネットでまた買って。甘辛で香ばしい醤油の美味しさが最初にあって、それが薄まってきたときに今度は豆の旨味がググって持ち上がってくる感じです。永遠に食えます。
⑧今年は安いぜ、シャインマスカット
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/fb3f8689c34dbc825baa4f9d67fd215d/4135fd0b1913a535-48/s540x810/55d9f8c44db106a0af576ae9e70bbe2c9aaaa5db.jpg)
500円ですよ。祖師ヶ谷大蔵の八百屋やばい。ちゃんと美味しかったし。
⑨大衆ジンギスカン酒場ラムちゃん
町田、御徒町、有楽町なんかにあるチェーン店。5000円くらいで食べ放題+ハイボール飲み放題ができます。
ラム肉が生でちゃんと美味しいんですよ。北海道で食べたのと遜色ないくらい(怒れるか?)
タレに入れる薬味が生姜と春菊を混ぜた絶妙な味で。すごく好き。ちゃんと服は臭くなります。
⑩アンメット(ドラマ版)
我が家に杉咲花さんブームを巻き起こした恐ろしい作品。毎日記憶がなくなる脳外科医という皮肉の効いた存在である女医さんが患者や周囲の人と関わりながら生きる意味や記憶の意義や定義を見つけて再生していく。人間ドラマとミステリーと恋愛の配分が絶妙でした。上半期No.1ドラマ。一番好きな花も好きだったよ。
なにかまだまだ忘れてるような…。がこのへんで!
7 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/20d0ee05c6bf8b08e6f4bd6a37877672/908e9510c94af231-57/s540x810/ed10f0dd77531359ede072cda91ece44e3badfa2.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/0268b7667d1d6f2e1810a2047f70a7d7/908e9510c94af231-35/s540x810/763d54f9c3f8c0e0878b02c840d08ead48ff5e36.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/cfacee79cfc0abbd84c0d3e1bede7b22/908e9510c94af231-d1/s540x810/65e152846cf1f3a9e94ad4ff478452a74f8427ea.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/5957e1a6c923d9de7d21dbee9dd37086/908e9510c94af231-24/s540x810/c2461a5048447cf0c9e608cee114e6f51fcc74ac.jpg)
mes possibilites aujourd'hui. 今日のわたしの可能性。 番組収録の準備をする。 洗濯をする。 庭の水撒きをする。 昨夜はいろいろと 思うことあって、ほとんど 眠れなかった。 ので、今日は カフェイン摂取は控えることに。 せっかくおみやげに コーヒーもらったのになー。 また今度。 それでも、庭に出て 植物やすずめたちを ながめていたら、 ちょっとだけ元気に。
7 notes
·
View notes
Quote
南米に自生するイェルバ・マテというモチノキ属の植物の葉から作られるマテ茶は、(産地や抽出法にもよるが)コーヒーとほぼ同量のカフェインと、多くの抗酸化物質を含むスーパー飲料だ。ボアキエ氏によると、マテ茶には、従来のカフェイン飲料にはあまり含まれていない種類のポリフェノール、ビタミン、ミネラルも豊富に含まれているという。 マテ茶には覚醒作用��ほかにも、抗菌作用、減量のサポート、2型糖尿病患者の血糖値の低下、コレステロールの減少、慢性炎症の緩和などの効果が研究で示されている。
コーヒーに代わる人気のカフェイン飲料6種、健康への効果は? | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト
2 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d7316dad6e01e73a2d5f87bd9ace3904/2f9babea892ed177-ec/s540x810/4a26a9f0388b423f301668effe67f389dddd897d.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/33923468dac2ebc30d86bb608327de21/2f9babea892ed177-dd/s540x810/ca281708fd071513f2c655716b1197ec8873b778.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/da5bfc43f4764c48613e4fdf087567ad/2f9babea892ed177-aa/s540x810/d2056914d3044065af3294c5970aeea8ec7e1030.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a90b6ab4b6abb0ee09dc92c157f5a519/2f9babea892ed177-45/s540x810/443da9d58e16505f76a1985769e86f688c1b50a3.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/5501dc6e11d709dd63c7b73465035d66/2f9babea892ed177-85/s540x810/da50381709b173c4d92dbbf7b0f488cd330122f5.jpg)
あまりにも簡単にアイスクリームが作れて🍨
感動が止まらない!
すごい面倒くささを覚悟してて、埃だらけのアイスクリーマーを氣合い入れて洗ったりしてたけど、出番ないかもw
Lサイズのジップロックに、なんでもいい、アイスクリームにしたい素材を入れます。液体400mlに、甘味50gくらいの目安。
例えばココナッツミルク🥥🥛400mlにデーツシロップ50gとか。
豆乳400mlにメープルシロップ50gとか。
そこに刻んだフルーツ入れてもいいし、
ナッツとか、チョコチップ入れてもいいし、
ピーナッツバターとか入れてもいいし、
とにかくジップロックに入れて、ぐしゃぐしゃと揉んで混ぜて、平らに薄く、なるべく空氣を抜いて凍らせる。
凍ったら、少し手で崩して、コップの底などで潰して滑らかに。スプーンで掬ってお皿に。
きび砂糖だと鍋にかけて溶かさなきゃならないかもしれないけど、シロップ系なら直接袋に入れて大丈夫。
作ってみたのは、
①ココナッツミルク🥥+デーツシロップ
②ココナッツミルク🥥+デーツシロップ+ピーナッツバター🥜
③豆乳+デーツシロップ+刻んだ冷凍ジャックフルーツ🥭
どれも美味しかったです。次はココア味で砕いたアーモンド���チョコチップ入れたい。庭にミントが生えてるからチョコミントもやりたい。濾さないアーモンドミルクでもやってみよう。コーヒー味も良さそう。豆腐アイスはなめらかにするために豆腐をいちおうザルで濾すくらいは必要かな?
これ、バリエーション無限に出来そう。凍らせるから減って来たら同じ袋に作り足しも出来る。近い味ならジップロック洗わず再利用して平氣かもねー。とにかくラクすぎる!なにこのラクアイスは!❣️ありえなーい❣️
※YouTubeで、牛乳ときび砂糖でやってる動画を見て、植物性ミルクとデーツシロップでやりました。わたしのアイディアではありませんwこんな天才的なこと思いつきませんw
#vegan
3 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/617f72259fc890db93e197d1f2d5ff6f/4a0f18c68e43ccd4-51/s540x810/b7c47c552cb3fdc7a051108a173a3327631c8b0c.jpg)
240616
朝、パーンと、大きな音がして、目覚める。 公園で運動会があるらしい。 昨日、散歩しているときにテントが設置されているのをみた。 ここまで日記を書いて、朝ごはんに本を買いに行こう、と思い立つ。 彼を起こして、少し歩いてパン屋へいく。 豆がたっぷり入ったパンが食べたかった。
植物の植え替え用の土がほしくてホームセンターへいく。 スーパーでソフトクリームを買う。 コーヒーの豆の販売をしているお店の、コーヒーとバニラのミックスのソフトクリーム。 ソフトクリームラリーのスタンプ2個目。
夜、10年後もこのままだったら、どうしよう、という不安に襲われる。 このまま生活の安定しないまま。
-
240617
朝、口が重い。 歯の食いしばりが悪化している。
つくった本を買ってくださっている方がいることを知る。 自分の手で作ったものが誰かの手にあるということがたまらなく嬉しい。 こういうことをずっと続けていたい、と思う。 続けられるようでありたい。
-
240618
ずっと起きていながら、ねていたように思う。 身体がばきばきとする。 江國香織『つめたいよるに』をひさしぶりに読む。 さみしいとかせつないとか、明らかに書かれているわけではないのに、感じられる。 知らない体験なのに、この感覚はわたしのどこかにあって、知っていると思う。
ほとんどずっと、本をつくって、絵を描いていた。 時間が足りない。
-
240619
朝、よく晴れている。 昨日も晴れていた。 東京は昨日、大雨だったらしい。やっぱり北海道って遠い。
テレビをつけていたら、カビ取り名人が掃除をしていて、それに触発された彼が掃除を始めた。 ホースでベランダを水浸しにしていた。車もびしょ濡れ。 水が流れるのは気持ちがいい。 窓を水が濡らしているのを内側から眺めるのがすき。 いつか家の外に水道栓があるところに住みたいね。 今はないから、風呂場からリビングを通って窓から外にホースを出している。 青いヘビみたい。 新しくパジャマを買った。ガーゼが気に入った。
今日の晩ごはんはお米とキャベツの味噌汁の予定だったけれど、スーパーでおいしそうなパンをみてしまったから、ほうれん草のミルクスープになってしまった。 食パン2斤。あんなに大きい。 抱きかかえると、安心。 食べると水分量がたっぷりもっちりで、ほんとうにおいしかった。 薄く切ってさっくり焼いて食べるのがよい気がしている。
4 notes
·
View notes
Text
2024/09/01
8:30に起きたのに10:30くらいのみついからの豊洲ついたよ電話で目覚める
結局12時前ごろに家を出て待ち合わせる
お腹が空いている
上野に行く
神保町食肉センターに行きたかったがやってなく、みついに違う肉系の定食屋みたいなのを提案されたがどうしても焼肉が食べたくなり違うトコの焼肉をたべた 2人で3000円しないくらい
食べたいときに食べたい物食べるのってめっちゃいいよね
おいしかったー ハラミもっと食べたかった!
ユッケはあんましだったよ。わたし赤くてさっぱりしたユッケが好み。あとジンジャーエール飲みたかった。ジンジャーエールは飲みたいなら、飲みな
その後上野公園に行った。なんか台湾フェスやってたけどクールに通り抜けて国立博物館に行った。特別展2100円、たけー、とは言わずに、クールにクレジットカードで支払った。さながらスピードワゴン(ジョジョと刃牙読んだことありません。「スピードワゴンはクールに去るぜ」「刃牙の家という例え」だけ知ってます)。
神護寺 について。フーン。曼荼羅見れてよかった!曼荼羅眺めるのはなんか面白かった。細かいのいっぱい描いてあった。細かいのいっぱい描いてあるのはいい事。
あと、混んでた
でも、混んでると、有識者みたいな人の会話とかが聞こえて、ちょっと見る時のヒントになったりする。
今度はもっと人が少なくて静かな美術館に行きたいなーて思った
音声ガイド付きで
結構ちゃんと見て、つかれた。
外出て、台湾フェスでみついが買ったソーセージとビールちょっともらって、古着屋を見に行った、雨降ってて移動だるかった
なんかイキってる店だったからびみょう。
向かいにブックカフェがあって雨宿りにちょうどよかったので入った
植物がたくさんあってよかった
でもまあ、めっちゃ好き!とはならなかったかも?インディペンデントな雰囲気はめっちゃ出てたが。インディペンデントな雰囲気とは?人通りの少ない立地、植物、哲学/スパイスカレーの本などから出るもの。
コーヒーを飲んで、本を読んでた。それから本を一冊買った。この店でしか出会えない感じの本かおーとおもって、日常生活の哲学?みたいな本買った。ちがった、"「ふつうの暮ら��」を美学する 家から考える「日常美学」入門"だった なげー "東京タワー オカンとボクと、時々、オトン" かと思いましたよーーーーーー
まあ正直この店でしか出会えない感じはしなかったが、SNSでも他の書店でも自分が見たことない本を買えたことがなんかよかったんだ。
外に出て、マック食べることにしてマック食べた。それから暇になって、しばらくダラダラしてから雨散歩した。秋葉原に着いたところでなんか疲れたとなったのでコメダ珈琲に入ってそれでダラダラしゃべってバイバイした。
さようなランランルー💦
3 notes
·
View notes
Text
https://music.apple.com/jp/album/%E9%9B%A8%E9%9B%86/1665035280?i=1665035285
Thursday,Aug1,2024
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e337a6e24536a7e02b7693f85b22dd12/c61326d396d01dfa-37/s540x810/18f8d14d7bf6882b1891def584e34db662746275.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/cb910d801c4f718c23d8833243784cac/c61326d396d01dfa-56/s540x810/af11510f4e81113f7d2a24b165a7c14a7d3b7711.jpg)
かなり早い時間に起きる。福岡に帰ってきてからのここ数日は、日付が変わる前にいつのまにか寝て、かなりの朝の時間に起きることを繰り返している。東京での暮らしに比べたら寝不足だけど(というかいつも寝すぎなんだと思う)、なぜかハキハキしてる。今日は京都に移動する日。姉の家に寄ることになって、母もついてくることになった(ホテルの部屋は別に取ってもらった)。昨日友達にもらった北九州のソウルフードのパン(練乳がやばい)をコーヒーと食べて、すぐに荷物をまとめて実家を出た。駅までは父の車、改札まで見送ってくれる。今回もほとんど腰据えて話してないけど(いつ話す時が来るのだろうか?)、父には優しさを感じる。
母とは新幹��も別々。好きな福山駅(工場街)の景色、いつの間にか通り過ぎてた。寝てたら広島から隣に座ってきたサラリーマンの唐揚げ弁当のにおいで起きた。おなかすいた。京都駅に着いてからホテルで荷物を置き、とりあえずホテルの近くのうどん・蕎麦・丼物屋へ。肉うどんと巻き寿司食べた。ほとんど外国の旅行客だったけど、店主のキュートなおじいちゃんは闊達に接客していた("Most popular!!")。扇風機の風に煽られながらうどん食べる(湯気が飛んでいく)。
電車に乗って姉の住む街へ。京都駅は30番線くらいまであって、でかすぎる。渋谷駅より雑多かもしれない。わたしはハリーポッターのキングス・クロス駅を思い出していた。姉が住む街は京都駅から30分で行ける。途中にはとんでもない渓流があったり、そこで川下りしている様子を眺められたりしてたのしい。この景色を以前見たのは実に六年以上前だ。久しぶりに会った姉とは別に何も話さなかった(というか、もう互いにどう接していいのかわからない感じがする)。姉は、妹としてのわたしのことをもうだいぶ前から諦めている気がするし、悲しいことに、姉のユーモアはわたしのユーモアではない(嫌いではないけど、健康で着実すぎるそれに口の端が痙攣しそう)。建築士の旦那が作った家は本当に立派だった。それしか覚えていない。姉の子どもが作りかけていたレゴを、こっそりすこしだけ壊してから家を出た。次いつ会うのかは、しらない。うまくできなくて後味はよくはなかった。
何をするかは決めてなかったけど、京都の好きなバンド(賢いユリシーズ)の人がSNSで引用していたイベントに行くことにした。たぶん東京の駅に置き換えてもわりと田舎の街。接続がよくなくて、全然知らない地下鉄やワンマン電車を三回乗り継いだ(携帯がある時代で本当によかった)。エスカレーターに並ぶのは右、久しぶりに体験。せっかくだから行ってみたかった四川料理の駱駝に行く。回鍋肉定食たべた。身体が喜んでる感じがした。夕陽がすごいけど薄暗い住宅街を歩いてイベントのあるバーに行く。tenniscoatsの植野さんの弾き語り。久々に感じたアウェーな雰囲気に飲まれかけた、わたしはこの街では完全によそ者だからどきどきする。東京でしばらく暮らして遊んでいたから、こういう感覚忘れてしまっていたな。山椒ウォッカおいしかった。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8fc93d8311cffe4da306350a43006a29/c61326d396d01dfa-e6/s540x810/f9daf0d8d6e2ebb5035367d41333cd2981e55ce4.jpg)
植野さんの前の武田菜月さんのライブ、よかった。小さいキーボードを二台、裸足でエフェクターを踏む。なんかへんな緊張感があって、気づいたら目を閉じてとんでた。神聖で、気持ちよかった。ライブ始まる直前にキーボードに置いてたパンを恥ずかしそうに退けていたのもよかった。tenniscoats植野さんのライブもよかった。わたしがライブの中で特に覚えていた曲は池間由布子さんの「全部ウソみたい」という曲らしい(帰りの地下鉄で調べた)。「遊んでるぜ全力で/優しさって必要ですか」。サブスクにないから、CD買おうかな。アンコールはaikoのカブトムシをカラオケしてた(京都スタイル?)。カラオケ行きたくなってしまった。
1000円ドネーションしていちばん早く会場を出た。最寄りのワンマン電車(路面電車)の駅まで歩く。行ってよかった。音楽ってどこにでもあるからすごい、と思った。tenniscoatsは今年に入ってから聴き始めたのだけど、今年はなんか原始的なもの(音楽含む)に惹かれている感じがする。壊れたキーボード、壊れたギター、もしくはそんなものが何もなくても、音楽ってどこにでもあってどこでもできて、なんでも音楽になるからすごい。植野さんが「僕はこんなに音楽でたのしくて、ラッキーな方だと思ってます」と言ってたこと思い出す。なにか音楽やりたいような気もした。最近いい音楽を目撃するたびにむずむずする。
23時過ぎの京都ってあまり人がいない。もっと遊ぶべきな気もしたけど疲れてる気もしたから、コンビニでアイス買って帰った。道に迷ってたら京都タワーが現れた。つるっとしている。駅前では若者がラップバトルしてた。お風呂入ってテレビのオリンピック流し見して、友だちと連絡取って寝た。
(後日談)武田菜月さんからInstagramのフォローが返ってきた。うれしい。Twitterで知らない人から「全部ウソみたい」はもともと植野さんの曲で池間さんもよくカバーしてる曲だと教わった。ライブ中に「よく池間さんのカバーって言われるんですけど」と言っていた意味がようやくわかった。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/cb8ee1514c834318ae3ae38bc82dd8f0/c61326d396d01dfa-92/s540x810/2d2e6b5941f7849c9a69fc258dac8a03edf44ea5.jpg)
★★★★★★★★★★★★ ★★★★★★
https://music.apple.com/jp/album/%E6%82%AA%E3%81%82%E3%81%8C%E3%81%8D/1076760045?i=1076760276
Friday,Aug2,2024
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/96fabc20eaeb42d1bdbe0396128b66ba/c61326d396d01dfa-b9/s540x810/a196d375c793f3ec0424ea27ae248976ffc62280.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4819e5796ef80e4a183eb7da5ddcafe7/c61326d396d01dfa-42/s540x810/2f54a9a0cbe7da29a2271e228d19f7d20b9a8097.jpg)
京都は朝を出遅れるとまずい(と思っている)。モーニング絶対食べたいし、いろんな喫茶店行きたい(京都は喫茶店が本当にたくさんあって天国だ)。寝不足だけど起きるしかないから起きる。旅行の間ずっと晴れている、天気がいい。地下鉄で京都市役所前。地下鉄のオレンジの扉が昔好きだったこと思い出した。まだあんまり人もいないシャッターが閉まった地下街を、メシアと人人聴きながら歩く。イノダコーヒー意外に空いてた(というか、なんか昨日から思ってるけど京都は思ったより人がいない)。しっかりした制服を着込んだウェイターたち、たまごサンドとアイスコーヒーが懐かしい。箱崎で買った旅行記読む、絵が描きたくなる。テラス席の青のギンガムチェックのテーブルクロス素敵だった。友だちへのおみやげでイノダコーヒーのロゴ入りのティースプーンと、自分用のコーヒー粉買う。
商店街歩いて六曜社へ。実ははじめて行った。店員のお姉さんのエプロンかわいかった(きっと自前、うらやましい限り)。ドーナツは正午からの提供だったから、桃のパウンドケーキ食べた。コーヒーおいしかったな。隣の人たちの関西弁にどきどきしながら、昨日のこと思い出して日記書いた。マッチもらった。村上開新堂目指して歩く。あつい。銀行がなくて市役所の中なんかを歩く(本当に立派な建物)。迷って地下鉄に乗る。暑いの苦手(昨日のバーで隣の若者たちが明日は40度らしい・そんなの風呂じゃん、と言っていたな)。
無事に村上開新堂で焼き菓子を買う。近かったから、歩いて微風台南にも行った。座敷のテレビのそばのちゃぶ台に通される。テレビではリアルタイムの台湾のニュース番組が流れていて、漢字だけで内容を想像してた。大腸入りの麺を食べる。やさしい、おいしい。ついでに近くの誠光社にも寄る。いい本屋だった。ずっとほしかった谷川俊太郎の詩集といしいしんじのよさそうだった文庫買った。旅先で本を買うのはたのしい(別に東京でも手に入るものなんだろうけど)。ここらへんで暑さが限界になってきた、京都御苑の日陰のベンチでしばらくぼーっとして鳩を眺める。自転車でやってきた京都に住んでるであろう人たちが輝いている。なんか異常に松ぼっくり落ちてた、砂利をわざと蹴飛ばしながら歩く。近くにお香の松栄堂があったから寄った(以前母が京都のお土産で買ってきてくれてとてもよかった)。そこでも自分用のものと友だち用のもの買う。喜んでもらえたらうれしい。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e83d958cec3f7a8fd388e97a641d949e/c61326d396d01dfa-64/s540x810/9cc184d9e6d60f751db9b3d0b03c9e9ef60fc3c5.jpg)
本当はここから今出川に行って色々するつもりだったけどバテた。ふらふらするのでとりあえず同志社そばの喫茶店に適当に入る。渋すぎる、トイレがほぼ廃墟だった。それなのになぜか結構学生がいる(関西の若者はつよいのかもしれない)。同志社生たちの会話(ぜんぶ大学生特有の恋バナ、しかし関西弁)聞きながらレモンスカッシュ飲む。男の子たちが帰りぎわに「春学期お世話になりました」と言っていて、かなりよかった(「春学期」か....)。もう、一旦ホテルで休むことにする。レジで怖いマスターのおじいさんに重々しい「おおきに」を言われて、頭の中で反芻してしまった。「おおきに」か(おそらく一生言うことがない)...。帰ったらテレビでブザービートの再放送やってた。だらだら日記書く。
ホテルを出て、少し暑さの落ち着いた中、友達に教えてもらったお店「わや」(一乗寺)に行く(京都滞在中に二度も叡山電鉄に乗ることになるとは)。お店のお母さんがかなりパワフルな人だと聞いていたのでどきどき。お店に入るとお母さんは「ひとり?!誰かに紹介されてきた?!」と既に闊達。友だちの名前を出すと話が弾んだ。ひとりでお店でお酒を飲むのは初めてだ、そのデビュー戦が京都の辺鄙な場所になるとは。お母さんは名前を聞いてくれて、すぐに智春ちゃんと呼んでくれた。携帯を持たない主義のお母さんはお店に来た人と電話するのが好きらしく、電話番号を書かされてさっそく着信が来る。登録名は「わやのお母さん」にした。「痩せてるのによく食べる」と言われながらどんどん飲む。ひとりで飲むのって意外とたのしくて楽。隣にいた関西のカップルが帰ってからはずっとわたしの前に座って話す。お母さんの人生や生活のこととかお店のこと、何度も「この仕事が大好きなの」と言っていて美しかった。21時を過ぎると「けったい」で「いけず」なお客さんが来ないためにお店の看板の電気を引っこ抜かされる(「この仕事は普段常連さんにしかやらせないのよ」と言っていたので光栄)。お母さんは「智春ちゃん最初入ってきた時ぎこちなかったもん、どんどん笑顔になって本当その顔見れてよかった〜、智春ちゃん笑ってる方ががかわいいもん」と言ってくれた。最近母親に言われたことと同じだ、びっくりしてしまった。わたしは結構意外に心の城壁が高いひとらしいので、当たっている。顔にぜんぶ出る。本当はいつでもやわやわの心でいたい。帰り際、お母さんが「ふたりで写真撮ろう!マスター!」と奥にいるマスターを呼んでくれて記念撮影会。「本当にあたしいつもは写真とか頼まれても撮らないのよ!智春ちゃんだから!珍しいのよ、本当に!」とよく喋る。マスターも携帯を持たない人らしく、ぎこちなく撮ってくれた写真にはマスターの指が入っていた。「いまから河原町なんて行っちゃダメよ!母心!」と言われながらお見送りまでしていただく(「動画も撮っていいですか?」と聞いたら「恥ずかしいからそれはまた今度来た時!」と言われた)。角を曲がる前に振り返ったらお母さんはずっと手を振ってくれてた。「ばいばーい!」と大きな声でわたしも返す。本当に行ってよかった、京都に母ができた気分。「本当に京都に引っ越してきたらいいじゃん」とお母さんに言われたことを帰りの電車の中で考える。本当、そうなるのかな。そうなったらどうしよう。かなり酔っ払った。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/00b0906c50e6d7e205afb7f6178ee2c5/c61326d396d01dfa-3d/s540x810/4d9cdfd41741073198fae4ebe66122692d94caf0.jpg)
帰りに梅湯に寄った。京都の夜は暗い、川のそばで大量のカエルが鳴いている。暗闇の中で見えないのにたしかにいる何か。暗い道を歩いていくと急にそこだけ明るい梅湯があった。若者もたくさんたむろしてる、夢かと思った。ハキハキしたお姉さんに案内されて脱衣所。若い女の子ばかり、かなりわたしの今住んでる街の銭湯とは違う(わたしの近所の銭湯はみんなおばあちゃんだ)。はじめて行く銭湯は目が悪すぎて何もわからないので手さぐり。お湯が熱かった(サウナも行きたかったけどかなり酔っ払っていたのでやめた、また次回)。まだ冷めないお酒に浸された頭で、ネクターと梅湯のグッズ何個か掴んでレジに行く(ライターは先着一名の誰かにあげるよ)。ネクター飲みながら駅まで歩く、途中のたばこ屋でたばこ吸う。鴨川の橋を渡った時、最近覚えてる中でもいちばん気持ちがよかった。すこし泣きそうなくらい気持ちよかった、ずっとこのままがよかった。電車乗り間違えながらなんとかホテルに辿り着く。長い一日が終わった。眠りについた記憶はない。
★★★★★★★★★★★★ ★★★★★★
https://music.apple.com/jp/album/be-my-baby/341560010?i=341560012
Thursday,Aug3,2024
さすがのわたしも疲労困憊になってきた。隣の部屋に泊まっている母にホテルの朝食を誘われ、母の電話で起きる。顔も洗わずに服だけ着替えて朝ごはん食べる。眠すぎて、ブロッコリーをちゃんと食べなさいと怒られたことしか覚えてない。朝食を食べてから母の部屋に招かれ、奈良のおみやげのひこにゃん(超かわいい)のぬいぐるみをもらう。母の部屋には書きかけの日記帳みたいなのが置いてあって、マメな人だと思った。母とはそこで別れる。東京に暮らし始めてから五年間、こんなに長く一緒にいたのははじめてのことだった。しらない街でも隣の部屋に知っている人が眠っていることは大きかったかもしれない。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ca22479f5360d7573d7cc9d1611365d9/c61326d396d01dfa-33/s540x810/b450ad3449c55419969aa3ebeb1a4c5eadd461e9.jpg)
自分の部屋に戻って一旦ベッドに横になる。動けない、うっすらと眠いのに眠れない。本当は朝から出町柳に行って出町ふたばの豆大福を買い、糺の森を散歩して行き損ねていた恵文社に行こうと思ってたのに。京都の夏は暑すぎてだめだ。結局一時間くらい眠っていた。やっと起きてパッキング、部屋を出て河原町の方に行く。荒木陽子『愛情生活』の京都旅行記に出ていた築地という喫茶店に行く。河原町の築地、この前行った恵比寿の銀座という喫茶店くらいまぎらわしい。クラシックすぎる店内とメニューにうれしくなる。アイスコーヒーを頼んだらデフォルトで生クリームとガムシロップが入っていた(京都のコーヒーはやっぱり甘いのが多いのかな?)。だらだら昨日の日記書く。この一週間はいつもより早く眠って朝早く起き、午前中のうちに喫茶店で昨日の日記を書くリズムができていた。ずっとこうならいいのに。店員のお兄さんのピンクの網タイツにいいね、と思いながら退店。また行きたい。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/858c5c97ffcb7113ebbfd1096b170ee5/c61326d396d01dfa-4f/s540x810/0be97c444f7f09575680bdbb15c4f99a59a21acf.jpg)
すこし歩いただけで何も考えられなくなるくらい暑い。高校の友だち(今は大阪に住んでいる)と食べる昼ごはんのお店を考えながら錦市場を練り歩く。そういえば幼少期の京都のイメージはここらへんの街並みだった。無事によさそうなお店が見つかって、友だちが来るまでどこかに避難したかった。適当に歩いていたら昔泊まったことのある鴨川のそばのホテル、そのそばにある喫茶店(吉田屋)を見つけた。入りづらい外観だけど、そんなこと構ってられないのでとりあえず入る。ピリッとした感じのおばあちゃんが出迎えてくれる。とりあえずすこし休む。途中から来たおじいちゃんとお店のおばあちゃんが「今日は淀川花火大会やな〜」と話していた。うらやましかった。闊達な「おおきに」を言ってもらいながら退店。
友だちと会う。いつぶりだろう?相変わらずあんまり久しぶりに会った感じがしない。路地裏にある小さい定食屋に入って、ふたりとも鱧の天ぷら膳を頼む。天ぷらも、つるむらさきと豆腐の小鉢もおいしかった。小さい店なのにもう話(というかふざけた軽口)が弾みすぎてしまった。ずっと行きたかった八坂神社のそばの喫茶店(ぎおん石喫茶室)に行く。噂どおり、宝石屋を通り抜けて二階へ。店内がすごい!美術館みたい。レモンゼリーとコーヒー頼んだ。ずっと場にふさわしくない感じのアイドルの話してた。なんかこんなに大笑いしたのも久しぶりな感じした、たのしかった。10代の頃の友だちってすごい。
八坂神社もちょっとだけ行ったけど暑すぎてだめだった。移動ができない。わたしの新幹線までの時間を潰すためにまた喫茶店に入る。ここら辺から手の震えが止まらなくなってしまった。わたしはなんかすぐに熱中症になるな、自分の身体に鈍感すぎる。地下鉄を乗り継いで京都駅、友だちが改札までお見送りしてくれた。かわいいおばあちゃんになる!と言っていた友だち、いつだってかわいい。友だちの爪にはキティちゃんがついていた。また会おうね。駅で柿の葉寿司買って新幹線乗った。夜の新幹線は外の景色がなんにも見えないからたのしくない。どんどん京都が遠ざかっていく、できることなら帰りたくなかった(でも帰る場所があるから旅行は輝くことだって知ってる)。柿の葉寿司食べて、tenniscoats聴いていたら爆睡してた。品川で降りる。とりあえずカーネーションのEdo riverを再生。
なんかあっけなく東京に帰ってきてしまった。この一週間は夢みたいにたのしくて、久しぶりに生きてる感じがした(しかも、すごく生きてる感じ)。山手線のモニターに流れる毎日見てたつまらない広告、相変わらずつまらない。渋谷・新宿・原宿を通りすぎる、またゆっくりもとの生活に引き戻される音がする。福岡や京都の暗闇の道を思い出す、さっきまで見ていたあの景色。東京にいながらも西の方で感じたあの気持ちや心地よさをなくさないでいる方法はないのかな?わたしは最近いろんなことに近すぎていて苦しかったんだと思う、ちょうどいい塩梅で暮らすこと、ひとりで考えていくことだね。
あっという間に最寄りの駅に着いた。スーツケースを持ったまま銭湯の前でたばこを吸っていたら、よく見る猫がやってきた。そういえば京都で全然猫見なかった、やっぱり暑すぎるのかな。家の前で鍵を出すのに手こずる、久しぶりに見た自分の部屋はなんかちょっと知らない人の部屋みたいだった(わたしって本当にすぐ色んなことを忘れる)。少し休んで荷ほどきし、みんなに買ってきたおみやげを仕分ける。母にもらったぬいぐるみはカーテンレールの上に落ち着いた。��たしの家の神棚。暮らすように旅行してみたいというテーマ、だいぶできた気がする。本当に楽しかった、色んなことを忘れたくない。東京のみんなに会っておみやげを渡すのもたのしみ、おやすみなさい。
2 notes
·
View notes
Text
うこん
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a83d8c929effa84e6d0fcee895a0a7e0/c9d59b68ccd6acf2-db/s540x810/94d04e04bc0a37861611623823df624d55575c52.jpg)
普段は緑茶やコーヒーなどを主に飲んでいても、それらとは違った刺激でリフレッシュしたい時がある。そんなアイテムの一つとして昔から時々飲んでいたのが「ウコン茶」。初めの頃はティーバッグの物を買っていたけど、ある時プラ容器に入った粉末のウコンを見つけこれはお得だと数個まとめ買いをした。それから10年ぐらい経っただろうか、いよいよそのストックも少なくなり、今後は自分で栽培して自家製ウコン茶を楽しんでやろうとあいなった。
いつも種芋を物色する地元農産物の直売所ではみつけられなかったので、インターネットで種芋を手配しようと見てみると。。。春ウコンとか秋ウコンとか紫ウコンとかいろいろ種類あるじゃんよ(迷)。我はこれまでそんなこと意識せずに飲んでいたのだけど、よくよく調べてみると秋ウコンだったようでそちらを手配した。ちなみにカレーなどに使われるスパイス「ターメリック」も秋ウコン。春ウコンや紫ウコンは生薬や健康茶にされるがかなり苦いらしい。
しばらくして郵送で種芋が届いた。試しに2~3個植えられれば充分だったので少量のものを注文したのだが、開封してみると思いのほか沢山入っている。まあ上手く発芽して育つか解らないから多いに越したことはないけどね。いずれにしても到着したのは晩秋なので上手く越冬させてやらなくてはならない。いかんせん初めてなので試行錯誤ではあるが、ショウガ科なのでショウガと同じ方法で室内保管した。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f84773dffdb813475588c0316439f9cf/c9d59b68ccd6acf2-55/s540x810/aee2ec713448edd2c4c2bd350bca5883015a82b4.jpg)
保管は上手く行き、全てのウコンの種芋は健康な状態で春を迎えた。4月の上旬にそれを播種すると、1ヶ月程して発芽した。その後追肥などもせず放置状態だったが、ドンドン大きくなり最終的に1.5mぐらいの高さになった。上の写真は比較的日当たりの良い場所に播種した物だが、半日陰になる場所に播種した物も遜色ない大きさに育っている。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/1cfb9a68ea0a6f44151e84d04d42f890/c9d59b68ccd6acf2-97/s540x810/852cc24b3bc6ed6d8a8c79bc58478b4e59fcba84.jpg)
9月に入って花が咲いたのだが、驚いた。ウコン茶の鮮やかな橙黄色やスパイシーな風味からは想像できないような清楚さと透明感の有る白で、まるで蓮の花のような神々しさがある。ちなみに春ウコンや紫ウコンはピンク色になるらしい。ただこの部分は厳密に言うと花ではなく苞葉と呼ばれる部位で、下方にできる黄色いものが本当の花なんだと。ところで根茎で増えていく植物が花を咲かせる意図は何だろう?種子は出来るだろうか?
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/15413e798af063b3aa7b2063cade6cd2/c9d59b68ccd6acf2-d9/s540x810/2561684ca89dc142f60b45857c90a7a240685b0b.jpg)
晩秋になり、緑色だった葉が黄色く変わってきた。収穫は茎葉が完全に枯れてからの方が養分が根茎に還流して良いのかも知れないが、なにせこの時季は突然強烈な寒気が来てダメージを与えてしまう可能性があるので、多少早めではあるが幾分かでも収穫し、種芋として保管しておく方が賢明だろう。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/89e26731cee939972e1978259c624026/c9d59b68ccd6acf2-cc/s540x810/47d573e9733fa0128ecc33ce4f8c968f0af4c6ef.jpg)
剣先スコップを使って掘り起こすと、しっかりと新しい根茎が付いていてとりあえずひと安心。この時点でもうウコン独特の香りが漂っている。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/302cadf3951020b5772a3c46e0baa4d8/c9d59b68ccd6acf2-b1/s540x810/6471ae4f7cd8d9b5eb5d34b63f3b7cb1479e8571.jpg)
とりあえず5株ほど収穫したが、すでに根茎は最初に入手した量を上回っている。さらに播種した種芋の部分(ショウガ的に言うと古根ウコン)や茎の最下部(サトイモ的に言うと親芋)も利用出来そうな気がしたので廃棄せずに取り置いた。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/c50bd631fbbc81a234ffe4c40355c5dc/c9d59b68ccd6acf2-07/s540x810/88b010abb7cbc10e2f6a39508fe190993cb23f75.jpg)
こちらは左から根茎(子芋)、親芋、種芋をそれぞれ縦に割ってみた写真。いずれも内部は橙黄色だ。それぞれ生で摺ってウコン茶にしてみたが、いずれも遜色なく美味しく頂ける。親芋は多少味がマイルドな気もするが、使う量や煎じ方でどうにでもなるので、実質的には同等に利用出来ると言っていいだろう。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/975890a92e2921db72f331d7103d4ed5/c9d59b68ccd6acf2-e6/s540x810/e74b588e8c68dc6236eca10f6d94daa755bc8cb9.jpg)
穫れたての生の根茎を摺りおろして米と炊き、自家製パセリを刻んで散らしターメリックライスを作ってみた。使用するウコンが多いと色合いは良いが苦味も強くなってくるので程々の量にしておくのがコツだろう。今回はおかずを揚げ物にしたので敢えて使わなかったが、バターやマーガリンなどを混ぜても美味しい。まあターメリックを使っているカレーが合うことは勿論だけどね。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/0833b820a9ac8f11a9b8536b6e94625b/c9d59b68ccd6acf2-88/s540x810/4e081715a4b89a7b15bcbe95080d0b85e61f2213.jpg)
数週間後、残りのウコンも収穫したのだが、いやあその量の多いこと。根茎だけでバケツ満杯になった(呆)。いくら何でも独りでこんなに消費できないよね~と思いつつ、とりあえず洗って仮干しする。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d74cf6eaa91b3f75864a7a95a829d537/c9d59b68ccd6acf2-a5/s540x810/b00d0f007798128cd4b5ff66e143ac050d889b26.jpg)
これらを全て生で保管しておくのは合理的でない。こうなればもうやるしかないと覚悟を決め、包丁、まな板、そして左手を橙黄色に染めながらひたすらスライ���したさ(疲)。緑のボウル3つ分になったそれを干し網に入れて小屋の下に吊した。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/31db5765c9881c8ed517ac3209339cad/c9d59b68ccd6acf2-87/s540x810/d14a65249fe87f90b29a24d69eeb4de487ebedd8.jpg)
冬型に変わった気圧配置で西風が強い日が続き、それは2週間でかなり乾いた。容積はボウル1杯、即ち3分の1になった。さらに完全に乾かすのには冷蔵庫が適しているが、スペースがないので冷凍庫に入れた。フリーズドライってやつですか?(笑)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/74756e74d223aeccc5968f779adf8623/c9d59b68ccd6acf2-de/s540x810/2c394d1db972057d0e9654a7cee4e4056e66f4d1.jpg)
軽くひとつまみをポットに入れて熱湯を注ぎ、乾燥品からのウコン茶を試す。生の摺りおろしや乾燥粉末ならすぐに色と味が出るだろうけど、スライスだからジワジワとエキスが出るのに少し時間が掛かる。ただ粉末にするのは結構手間が掛かるから(容積はかなり小さくできるけどね)、多少待てども乾燥スライスのまま使えばいいんじゃないかと自分を納得させる。ターメリックライスを作ったり、スパイスとしてカレーに入れるなら生を摺りおろせばいいからね。用途によって上手く使い分けていくにせよ、これだけの量を消費するには数年掛かりそう。来年は少し生産を減らさないとね(保存場所も困るしね)。
#田舎#田舎暮らし#里山#自然#自給自足#自給農#移住#野菜#根菜類#スパイス#栽培#植物#ウコン#ターメリック#料理#茶#花#countryside#rural life#nature#vegetable#self sufficiency#agriculture#farming#cooking#plant#turmeric#spice#tea#japan
15 notes
·
View notes
Text
土曜日に群馬県立近代美術館にて「英国キュー王立植物園 おいしいボタニカルアート」の特別展を見てきた。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/2fad7c7e4e5df2196dd38b1e9d8044a7/baf728a1e0061137-79/s540x810/6f751fc4bb9712ae82f0fa26c3cf6ca9682133f5.jpg)
近代美術館では以前にも「うるわしき薔薇」という薔薇を中心としたボタニカルアートの展示を企画していて、中々良かったので今回も期待していたのだけど、期待していた以上にとても良かった。
ボタニカルアートの良さは芸術品としての用途よりも学術的な記録としての用途が強いのにも関わらず、しっかりと美しいところだと思っていて、今回展示された絵のどれもが瑞々しくておもわず魅入ってしまうほどだった。
山梨県立美術館のミレーの作品を見てきたからか、最初の方にあった農村や市場の絵画への解像度が少し上がった気がする。
植物図の野菜や果物も、日本ではちょっと馴染みのない品種が多かったりして、当時のイギリスとの食文化の差を感じたりするなど。白くて大きいきゅうりとか日本だとまず見ないしな……
あと、ボタニカルアートだけではなく、イギリスの食文化で大切な紅茶やコーヒー、アルコールに関わるものも展示されていた。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e71a8d0aac485ef68b21287a82d64bbb/baf728a1e0061137-83/s540x810/6049f18007e7942869dcf2f3b252051e95996fa6.jpg)
ティーセットが実際に使われている形で展示されてるのとても良かったな……
あと当時の上流階級の食卓の再現なんかもあってとても楽しい展示でした。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ac3e19f1ccbbb6f0e76fe460e087dbaa/baf728a1e0061137-06/s540x810/39d64ffb6da0c31bd8a41c7c9d7b5af22f338d4a.jpg)
しかし写真撮るの下手だな自分……
4 notes
·
View notes
Text
Floral Friday #171
先週に引き続きヒメジョオン・ハルジオン論争を書こうというわけではない。侵略的外来種ワースト100とか書いておきながら、可愛らしい花だからもう一度載せたいといったような話でもない。可愛らしい蜂の写真のつもりである。蜂ってどういう意味だ?と聞かれかねないが、ちゃんと写真中央、少し右寄りに写っている。 この頃は夏も近づいてきたこともあって、家の周りにはアブラムシやらカメムシやらが発生しつつあり、油断していると家の中にまで入り込んでくる。虫が苦手というわけでもないが、できれば人間の生活圏と同じ空間を使うのは遠慮してほしいというのが本音ではある。ゆったりコーヒーを飲んでいる目の前をフラフラと虫に飛ばれると、ちょっと落ち着かない。 そんな中でも、個人的には、てんとう虫とカマキリとクモについては丁重な対応を心がけている。何せ目障りな虫を掃除してくれるのである。数年前にカマキリが植物の葉を食い荒らすバ…
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/84d64d6882e096eed0f170eb5f118209/9872106aff1ed127-5d/s540x810/60dbc35dfb515b1c99b28ce99a8ce20c8fe1ad0d.jpg)
View On WordPress
4 notes
·
View notes