#桜あんぱん
Explore tagged Tumblr posts
Text
2023.4.29 目黒に行った。イートスペースが人気みたい。
1 note
·
View note
Text
#IFTTT#Instagram 日本酒 sake 燗の美穂 谷町六丁目 久米桜なんとなくれもんドオ ソーダ割りと燗で呑み比べ ソーダ割りは酸っぱいが燗にするとあまり酸っぱくない。 山陰東郷 燻製タ��コと
0 notes
Text
昔住んでた浅野の天神さん⛩️
大晦日とか甘酒やおしるこ配ってたりと、行事がある度に訪れてたけど何十年ぶりかに来てみた👣
遊具の位置も変わってたし、こんな石碑🪦とか、あったっけ?
もっと広かった気がしたけど、私が大きくなった��ね🐖
せっかく町内の人が植えた桜を、町内の庭師さんが切ってしまったらしく🌸🌳🪓
道路沿いに見えてたサクラは、今どうなってしまってるのか?
春にまた確かめに来ようと思います👣💨
立野天神社
たつのてんじんしゃ
由緒不詳
明治5年9月村社
大正6年4月12日立野天神社と改称
〶491-0871
愛知県一宮市浅野天神2-1
アイチケンイチノミヤシアサノテンジン
御祭神※
[主神] 菅原道真 スガワラノミチザネ
[配祀] 天火明命 アメノホアカリノミコト
社格
旧村社
式内社 立野神社 尾張国 丹羽郡鎮座
本殿 本殿流造���板葺
拝殿・渡殿・祭文殿
例祭 10月25日
1 note
·
View note
Text
木村屋總本店 桜づつみ
食べ終えてから、これだけ美味しいと思うのなら写真を撮っておけば良かったと気付いた。だから写真はない。まだ美味しいものを書き留める意識が足りないな……。
木村屋總本店の桜あんぱんはこし餡に桜の塩漬が乗ったもので、これもとても美味しい(あんの甘さと桜の塩漬の味の対比が最高)のだけれども、こちらは桜のあんのあんぱん。
よく桜の香りがして、仄かな塩気があり、とても美味しい桜味の食べ物。木村屋總本店らしく生地は厚すぎず薄すぎず、きちんと存在してあんぱんになっている。
強すぎるとバランスを壊してしまうからか、桜を程良く香らせるのは難しいのかもしれない。春は桜味を買い込んでは試して少し足りないと感じる事も多い。でもこれはしっかり桜味だった。
(もしくは私が白あんと桜フレバーの組み合わせを桜味としていて、他は物足りないと考えている可能性もある)
小ぶりだけれども満足。美味しかった。
0 notes
Text
'24.4.14 東大寺 おかっぱ桜
奈良公園のソメイヨシノがおおむねシーズンオフに移る頃、大仏殿裏にあるおかっぱ桜が満開を迎えていました。
天気も良く、カメラマンも多くw、平和でのんびりした春の日でした・・がちょっと暑い💦
#奈良#nara#奈良公園#nara park#日本#japan#東大寺#todaiji temple#おかっぱ桜#cherry blossoms#鳩#pigeon#鹿#deer#春#spring#photographers on tumblr#natgeoyourshot
285 notes
·
View notes
Text
MHA Chapter 425 spoilers translations
This week’s initial tentative super rough/literal translations under the cut.
1 続きまして卒業証書 つづきましてそつぎょうしょうしょ tsudzukimashite sotsugyou shousho "Next, the graduation certificates."
2 授与 じゅよ juyo "Awards,"
3 カモンナッ KAMONNA "come on!"
tagline 1 バイブス、アゲてけっ‼︎ BAIBUSU, AGEteke!! The vibes, have a blast!!
4 おめでとう omedetou "Congratulations."
5 よく戦い抜いてくれたのさ よくたたかいぬいてくれたのさ yoku tatakai nuite kureta no sa "You fought well for us."
6 じゃがいもじゃがいも… jagaimo jagaimo... "Potato, potato..."
tagline 2 No.425 季節外れの 堀越耕平 ナンバー425 きせつかずれの ほりこしこうへい NANBAA 425 kisetsu kazure no Horikoshi Kouhei No. 425 Out of Season Kouhei Horikoshi
7-8 そつぎょうしたっ sotsugyou shita "I graduated!"
9 波動ねじれ先輩悲しいよォ!!! はどうねじれせんぱいかなしいよォ!!! Hadou Nejire-senpai kanashii yoO!!! "Nejire Hadou-sempai, we're so saaad!!!"
10 卒業式遅くなちまってすまねェな…‼︎ そつぎょうしきおそくなちまってすまねェな…‼︎ sotsugyoushiki osokunachimatte sumaneE na...!! Sorry for the late graduation ceremony...!!
11 桜は散っちまったがせめて門出は華々しく さくらはちっちまったがせめてかどでははなばなしく sakura wa chichimatta ga semete kadode wa hanabana shiku The cherry blossoms have scattered, but I'll at least make your departure* spectacular! (*Note: This word for "departure" also mean "starting a new life." It's often said of graduating seniors.)
1 いっけえええ‼︎ ikkeeee!! "Let's go!!"
2 イエエエアアア IEEEAAA "YEEEAAAHHH!"
3 卒業式のグルーヴじゃねえ‼︎ そつぎょうしきのグルーヴじゃねえ‼︎ sotsugyoushiki no GURUUVU ja nee!! This isn't a groove for a graduation ceremony!!
4 卒業生には既におなじみ そつぎょうせいにはすでにおなじみ sotsugyou-sei ni wa sude ni onajimi The graduates are already familiar with this.
5 新3年生(2年)は受け入れ始めている しん3ねんせい(2ねん)はうけいれはじめている shin 3nensei (2nen) wa ukeire hajimete iru The new 3rd-year students (second years) are beginning to accept it.
6 新2年生(1年)ドン引き しん2ねんせい(1ねん)ドンびき shin 2nensei (1nen) DONbiki The mood is ruined for the new 2nd year students (first years).
7 6月留め置かれていた先輩たちの 6がつとめおかれていたせんぱいたちの 6gatsu tomeokarete ita senpai-tachi no For the seniors who were kept until June,
8 卒業式が開かれた そつぎょうしきがひらかれた sotsugyoushiki ga hirakareta a graduation ceremony was held.
9 泣きイベントだろが…‼︎ なきイベントだろが…‼︎ naki IBENTO daro ga...!! "This is an event for crying, though...!!"
10 まるで祭りだな‼︎ まるでまつりだな‼︎ maru de matsuri da na!! "It's like a festival, huh!!"
11 怪我痛くない? けがいたくない? kega itakunai? "Don't your injuries hurt?"
12 痛むけど いたむけど itamu kedo "They hurt, but"
13 嬉しいと平気なの不思議っ! うれしいとへいきなのふし��っ! ureshii to heiki na no fushigi! "it's strange, I'm all happy and fine!"
14 ミリオのおかげだ"棺"で倒れた俺たちをずっと看ていてくれたもの ミリオのおかげだ"ひつぎ"でたおれたおれたちをずっとみていてくれたもの MIRIO no okage da "hitsugi" de taoreta ore-tachi wo zutto mite ite kureta mono "It's thanks to Mirio. He was the one who kept looking after us when we collapsde in the 'coffin.'"
1 各国への必要物資の要望 かっこくへのひつようぶっしのようぼう kakkoku e no hitsuyou busshi no youbou Requests for necessary supplies to each country,
2 復旧計画費用の算出と捻出 ふっきゅうけいかくひようのさんしゅつとねんしゅつ fukkyuu keikaku hiyou no sanshutsu to nenshutsu calculating and raising recovery plan costs,
3 支援の配置と分配病床の確保に医療にーーー しえんのはいちとぶんぱいびょうしょうのかくほにいりょうにーーー shien no haichi to bunpai byoushou no kakuho ni iryou ni--- placement and distrbution of support, securing of hospital beds, medical care---
4 超人社会といえどこれ程 ちょうじんしゃかいといえどこれほど choujin shakai to iedo kore hodo although it may be called a superhuman society,
5 迅速な復旧の裏には じんそくなふっきゅうのうらには jinsoku na fukkyuu no ura ni wa the one behind the speedy recoevery was
6 世界的偉人根津校長による せかいてきいじんねづこうちょうによる sekai-teki ijin Nedzu-kouchou ni yoru the world-famous Principal Nedzu
small text 1 BPMもっとあげていこう BPM motto agete ikou Let's increase the BPM more.
small text 2 ハッ!カンタンに言うんだ ハッ!カンタンにいうんだ HA! KANTAN ni iunda Ha! You gotta say it simply.
7 各国への働きかけがあった かっこくへのはたらきかけがあった kakkoku e no hataraki kake ga atta and his efforts to reach out to each country.
8 校長は"個性"道徳教育に多大な貢献をし こうちょうは"こせい"どうとくきょういくにただいなこうけんをし kouchou wa "kosei" doutoku kyouiku ni tadai na kouken wo shi The principle made great contributions to quirk morality education
9 世界的偉人となられた せかいてきいじんとなられた sekai-teki ijin to narareta and became a world-famous figure.
10 校長はずっと こうちょうはずっと kouchou wa zutto The principal was always
11 戦いの"先"を見ていたんだ たたかいの"さき"をみていたんだ tatakai no "saki" wo mite itanda looking ahead to what came after the battle.
12 素敵な送辞だったぜ すてきなリリックだったぜ suteki na RIRIKKU (kanji: souji) datta ze "What lovely lyrics (read as: farewell address)."
13 レペゼン雄英不和真綿にプチャヘンヅァッ‼︎ 在校生代表ふわまわたにプチャヘンヅァッ‼︎ sotsugyousei daihyou (kanji REPEZEN yuuei) Fuwa Mawata ni PUCHAHENDZA!! "Put your hands up for current student representative (read as: UA representative) Mawata Fuwa!!"
14 それでは次だ答辞だ‼︎ それではつぎだアンサーだ‼︎ sore de wa tsugi da ANSAA da!! "After that is the answering speech (kanji: formal reply)!!"
15 レペゼン卒業生〜〜〜〜〜 卒業生代表〜〜〜〜〜 sotsugyousei daihyou (kanji: REPEZEN sotsugyousei) "From the alumni representative (read as: graduate students representative)~~~~~"
16 ラップバトルみたいでカッコいいノコ RAPPU BATORU mitai de KAKKOii NOKO "It's like a rap battle, so cool, shroom!"
17 私がおかしいのかな? わたしがおかしいのかな? watashi ga okashii no ka na? "Am I the weird one?"
18 ラップやろ RAPPU yaro Let's rap.
19 ルミリオンa.k.aーーー通形ミリオォ‼︎ ルミリオンエーケーエーーーーとおがたミリオォ‼︎ RUMIRION EE KEE EE---Toogata MIRIOO!! "Lemillion a.k.a.----Mirio Toogata!!"
1 本日はお忙しい中私たちの為にご臨席いただき誠にありがとうございます ほんじつはおいそがしいなかわたしたちのためにごりんせきいただきまことにありがとうございます honjitsu wa oisogashii naka watashi-tachi no tame ni gorinseki itadaki makoto ni arigatou gozaimasu "Thank you very much for taking time out of your busy schedules to attend for us today."
2 ギャクせんのかい!!! GYAKU sen no kai!!! "It's the opposite of what we expected!!!" (Note: "Sen no kai" is something said in a call and response when the caller expects the repsonders to do something but they don't do what they were expected to do. When that happens, the caller says this phrase as a joke.)
3 喪ったものは多く うしなったものはおおく ushinatta mono wa ooku "We lost many things,"
4 得たものは無い えたものはない eta mono wa nai "but we gained nothing."
5 ヒーローの戦いってのは ヒーローのたたかいってのは HIIROO no tatakai tte no wa "A hero's battle"
6 いつも大体マイナスをゼロに戻す為のものです いつもだいたいマイナスをゼロにもどすためのものです itsumo daitai MAINASU wo ZERO ni modosu tame no mono desu "is always for the sake of returning the negatives to zero on the whole."
7 普通科サポ��ト科経営科 ふつうかサポートかけいえいか futsuu-ka SAPOOTO-ka keien-ka "The general studies course, the support course, the business course,"
8 それぞれがこの学舎で培った経験を駆使し それぞれがこのまなびやでつちかったけいけんをくしし sorezore ga kono manabiya de tsuchikatta keiken wo kushi shi "each of us made full use of the experience we had cultivated at this school,"
9 一丸となって戦いましたしかし いちがんとなってたたかいましたしかし ichigan to natte tatakaimashita shikashi "and we fought as one. However,"
10 未だゼロには戻っていません いまだゼロにはもどっていません ima da ZERO ni wa modotte imasen "we haven't returned to zero yet."
11 私達の三年間はこの先の為にあります わたしたちのさんねんかんはこのさきのためにあります watashi-tachi no sannenkan wa kono saki no tame ni arimasu "Our three years are for what comes after this."
12 ゴールは今日じゃない ゴールはきょうじゃない GOORU wa kyou ja nai "The goal is not today."
1 ユーモアなき世に明るい未来はない ユーモアなきよにあかるいみらいはない YUUMOA naki yo ni akarui mirai wa nai "There is no bright future in a world without humor."
2 たくさんの人が笑って過ごせるプラスの世界 たくさんのひとがわらってすごせるプラスのせかい takusan no hito ga waratte sugoseru PURASU no sekai "A world of positives, where many people can laugh and spend time together,"
3 そこが私たちのゴールテープです そこがわたしたちのゴールテープです soko ga watashi-tachi no GOORU TEEPU desu "that is our finish line."
4 通形…‼︎ とおがた…‼︎ Toogata...!! "Toogata...!!"
5 見ててくれよなナイトアイ! みててくれよなナイトアイ! mitete kure yo NAITOAI! Please be watching, Nighteye!
6 私達は今日スタートするのです!在校生の皆さん! わたしたちはきょうスタートするのです!ざいこうせいのみなさん! watashi-tachi wa kyou SUTAATO suru no desu! zaikousei no minasan! "Today is our start! All of you current students!"
7 じゃあね!!! jaa ne!!! "See ya!!!"
8 これが雄英卒業式の伝統だそうだそしてーー これがゆうえいそつぎょうしきのでんとうだそうだそしてーー kore ga yuuei sotsugyoushiki no dentou da sou da soshite-- Apparently this is the tradition of the UA graduation ceremony, and--
1 例年なら担任は持ち上がりじゃないんだが れいねんならたんにんはもちあがりじゃないんだが reinen nara tannin wa mochiagari ja nainda ga "In a normal year, I wouldn't be asked to be the homeroom teacher, but,"
2 まァ事情がもう一年よろしく まァじじょうがもういちねんよろしく maA jijou ga mou ichinen yoroshiku "well, I hope things stay the same for another year."
3 よかったああ yokattaaa "Thank goodness!"
4 相澤先生がうれしいよお あいざわせんせいがうれしいよお Aizawa-sensei ga ureshii yoo "I'm so happy it's Aizawa-sensei!"
5 泣いちゃった ないちゃった naichatta "Oh dear, she cried."
6 相澤先生でよかったああ あいざわせんせいでよかったああ Aizawa-sensei de yokattaaa "I'm glad it's Aizawa-sensei!"
7 これで一段落か これでいちだんらくか kore de ichidanraku ka "With this, are we at a stopping point?"
8 おまえ入院してなくていいの? おまえにゅういんしてなくていいの? omae nyuuin shitenakute ii no? "Don't you have to be hospitalized?"
9 安静にしてりゃいいってよ今日は全員そろってなきゃダメだろ あんせいにしてりゃいいってよきょうはぜんいんそろってなきゃダメだろ ansei ni shiterya ii tte yo kyou wa sen'in sorottenakya DAME daro "They said it's okay if I rest, we all gotta be together today."
10 まともなこと言いだしたぞ まともなこといいだしたぞ matomona koto ii dashita zo "Hey, you said something reasonable."
11 あぁ⁉︎ aa!? "Hah!?"
12 安静に…! あんせいに…! ansei ni...! "Rest...!"
1 オイ OI "Hey!"
2 ハイ HAI "Yessir."
3 …入れ …はいれ ...haire "...Come in."
4 改めてお別れを! あらためてアデューを! aratamete ADEYUU (kanji: owakare) wo! "Once again, adieu!"
5 僕は雄英を出る☆‼︎ ぼくはゆうえいをでる☆‼︎ boku wa yuuei wo deru ☆!! "I'm leaving UA ☆!!"
6 青山…‼︎ あおやま…‼︎ Aoyama...!! "Aoyama...!!"
7 やっぱ気持ちは変わんないの? やっぱきもちはかわんないの? yappa kimochi wa kawannai no? "Are you sure your feelings won't change?"
8 おまえのおかげでAFO達を分断できたのに‼︎ おまえのおかげでオール・フォー・ワンたちをぶんだんできたのに‼︎ omae no okage de OORU FOO WAN-tachi wo bundan dekita noni!! "But thanks to you, we were able to divide All For One and all of them!!"
9 先生も塚内さんも「残っていい」と仰ってくれたよけれど せんせいもつかうちさんも「のこっていい」とおっしゃってくれたよけれど sensei mo Tsukauchi-san mo 「nokotte ii」 to osshatte kureta yo keredo "Both Sensei and Tsukauchi-san told me it was okay for me to say, but"
10 僕自身がケジメをつけたいんだ ぼくじしんがケジメをつけたいんだ boku jishin ga KEJIME wo tsuketainda "I myself want to take responsibility."
11 "AFOの思惑"が絡んだ入学で "オール・フォー・ワンのおもわく"がからんだにゅうがくで "OORU FOO WAN no omowaku" ga karanda nyuugaku de "My admission was entagled with All For One's predictions,"
12 今日のような卒業式を僕は迎えられない きょうのようなそつぎょうしきをぼくはむかえられない kyou no you na sotsugyoushiki wo boku wa mukaerarenai "I cannot receive a graduation ceremony like the one today."
13 罪を償って つみをつぐなって tsumi wo tsugunatte "I'll atone for my sins,"
14 もう一度…ヒーローの道を目指す☆平気さ! もういちど…ヒーローのみちをめざす☆へいきさ! mou ichido...HIIROO no michi wo mezasu ☆ heiki sa! "and once again...I'll aim for the path of a hero ☆ I'll be fine!"
1 だって僕は君たちの手を取ったんだもの! だってぼくはきみたちのてをとったんだもの! datte boku wa kimi-tachi no te wo tottanda mono! "After all, I took all of your hands!"
2 うん! un! "Yeah!"
3 またいつか…必ず… またいつか…かならず… mata itsuka...kanarazu... "Someday again...for sure..."
4 胸を張って皆と並び立つからね! むねをはってみんなとならびたつからね! mune wo hatte minna to narabitatsu kara ne! "I'll stand alongside everyone with my chest puffed with pride!"
5 青山…おめェ…! あおやま…おめェ…! Aoyama...omeE...! "Aoyama...you...!"
6 まじでだれより漢だよ まじでだれよりおとこだよ maji de dare yori otoko da yo "Seriously, you're more manly than anyone."
7 泣かないで皆!湿っぽくなるのは嫌さ‼︎ なかないでみんな!しめっぽくなるのはいやさ‼︎ nakanaide minna! shimeppoku naru no wa iya sa!! "Don't cry, everyone! It would be terrible for things to become damp!!"
8 眩しっ! まぶしっ! mabushi! "Dazzling!"
9 文化祭の時より更に精細なコントロールを…! ぶんかさいのときよりさらにせいさいなコントロールを…! bunkasai no toki yori sara ni seisai na KONTOROORU wo...! "Even more precise control than during the cultural festival...!"
10 だからここでーーサプライズ‼︎ dakara koko de--SAPURAIZU!! "And so here's a---surprise!!"
1 A組の新メンバーさ‼︎ エーぐみのしんメンバーさ‼︎ EE-gumi no shin MENBAA sa!! "The new member of Class A!"
2 心操ォオオ‼︎ しんそォオオ‼︎ ShinsoOOO!! "Shinsou!!"
3 わ wa "Wah!"
4 A組に来たかあ! エーぐみにきたかあ! EE-gumi ni kita kaa! "Did you come to Class A!"
5 編入だあA組なんだあ! へんにゅうだあエーぐみなんだあ! hennyuu daa EE-gumi nandaa! "You transferred! To Class A!"
6 すげえー‼︎仮免は正式発行されたの⁉︎ すげえー‼︎かりめんはせいしきはっこうされたの⁉︎ sugeee!! karimen wa seishiki hakkou sareta no!? "Awesome!! Did they officially issue your provisional license!?"
7 送別会とかの話題になってもよくない⁉︎ そうべつかいとかのわだいになってもよくない⁉︎ soubetsukai toka no wadai ni nattemo yokunai!? "Is it not good to bring up the subject of a farewell party!?"
8 たしかに tashika ni "Surely."
9 わ!青山くん わ!あおやまくん wa! Aoyama-kun "Wah! Aoyama-kun,"
10 ストップ!ストップ! SUTOPPU! SUTOPPU! "stop! Stop!"
1 まだ"個性" まだ"こせい" mada "kosei" "My quirk is still"
2 バグってるみたいで! BAGUtteru mitai de! "bugging out, it looks like!"
3 見えちゃう みえちゃう miechau "You can see me!"
4 わー素顔‼︎キュウティイイ わーすがお‼︎キュウティイイ waa sugao!! KYUUTIII "Wow, her real face!! A cutieee!"
5 ごめん☆ gomen ☆ "Sorry ☆"
6 やめて〜‼︎恥ずかしい やめて〜‼︎はずかしい yamete~!! hazukashii "Quit it~!! It's embarrassing!"
7 神はずっとそこに かみはずっとそこに kami wa zutto soko ni "A god was always right there."
8 おい oi "Hey."
9 連絡事項はまだあるんだが れんらくじこうはまだあるんだが renraku jikou wa mada arunda ga "There are still announcements."
10 ヒーロー科二・三年はこっから当分の間再建活動にあたります ヒーロー科に・さんねんはこっからとうぶんのあいださいけんかつどうにあたります HIIROO-ka ni・sannen wa kokkara toubun no aida saiken katsudou ni atarimasu "The second- and third-year students of the hero course for the time being will be involved in rebuilding activities."
11 私が代表で陣頭指揮ばとります わたしがだいひょうでじんとうしきばとります watashi ga daihyou de jintoushiki ba torimasu "I, as representative, will take the lead."
small text 新3年生ヒーロー科不和真綿 しん3ねんせいヒーローかふわまわた shin 3nensei HIIROO-ka Fuwa Mawata New third-year student of the hero course, Mawata Fuwa
12 今行われとる復旧活動に加え いまおこなわれとるふっきゅうかつどうにくわえ ima okonaware toru fukkyuu katsudou ni kuwae "In addition to the ongoing recoery efforts,"
13 治安悪化防止の為に全国ば回ります ちあんあっかぼうしのためにぜんこくばまわります chian akka boushi no tame ni zenkoku ba mawarimasu "we will be traveling around the country to prevent the deterioration of public order."
1 オールマイト引退後そして言うまでんなく蛇腔戦後のごつ オールマイトいんたいごそしていうまでんなくじゃくうせんごのごつ OORU MAITO intaigo soshite iu maden naku jakuu sengo no gotsu "After All Might's retirement and, needless to say, after the battle at Jakuu,"
2 教科書に載るごたる戦いの後に必ず きょうかしょにのるごたるたたかいのあとにかならず kyoukasho ni noru gotaru tatakai no ato ni kanarazu "after the battles that apppear in textbooks,"
3 教科書に載らん混乱があります きょうかしょにのらんこんらんがあります kyoukasho ni noran konran ga arimasu "there is always confusion that does not appear in the textbooks."
4 象徴の不在 しょうちょうのふざい shouchou no fuzai "The absence of a symbol."
5 AFOもそういう混乱の中生まれたウケだしな オール・フォー・ワンもそういうこんらんのなかう���れたウケだしな OORU FOO WAN mo sou iu konran no naka umareta UKE dashi na "AFO was also born out of such turmoil."
6 オッケー?イレ先 オッケー?イレせん OKKEE? IRE-sen "Okay? Era-sen?"
7 ああ aa "Yes."
8 イレ先 イレせん IRE-sen "Era-sen!"
9 私一応元イレ先クラス わたしいちおうもとイレせんクラス watashi ichiou moto IRE-sen KURASU "I used to be in Era-sen's class."
10 君らは除籍喰らってないっちゃう? きみらはじょせきくらってないっちゃう? kimira wa joseki kurattenaicchau? "You guys haven't undergone his expulsion?"
small text うらやましい urayamashii "I'm jealous."
11 甘えとう私らに一回"死"を味わわせるってねぇ怖かったー あまえとうわたしらにいっかい"し"をあじわわせるってねぇこわかったー amaetou watashira ni ikkai "shi" wo ajiwwaseru tte nee kowakattaa "We were so naive, he said he'd make us taste 'death' once, right? It was scary."
12 おい不和もういいよ行け おいふわもういいよいけ oi Fuwa mou ii yo ike "Hey Fuwa, enough, go."
13 やけどそのおかげで yakedo sono okage de "But thanks to that,"
14 何の為にヒーローんなるかわかった なんのためにヒーローんなるかわかった nan no tame ni HIIROO n naru ka wakatta "I understood for what reason to become a hero."
15 どうも doumo "Thanks."
1 いやー新入生かあ いやーしんにゅうせいかあ iyaa shinnyuusei kaa "Wow, new incoming students huh?'
2 俺らも明日から先輩かあ おれらもあしたからせんぱいかあ orera mo ashita kara senpai kaa "Are we also senpai after tomorrow?"
3 バタバタと進んでく バタバタとすすんでく BATABATA to susundeku "We'll progress to being busy."
4 忙しくなるな いそがしくなるな isogashiku naru na "We will become busy, huh."
5 けど休む暇はもらったし けどやすむいとまはもらったし kedo yasumu itoma wa moratta shi "But we got some free time to rest."
6 こすらんでいーからもう瀬呂くん! こすらんでいーからもうせろくん! kosurande ii kara mou Sero-kun! "You don't need to rub it in, Sero-kun, geez!"
7 良くないぞ よくないぞ yokunai zo "That's no good."
8 違うって!かっけえと思って! ちがうって!かっけえとおもって! chigau tte! kakkee to omotte! "No! I think it's cool!"
9 …麗日さん! …うららかさん! ...Uraraka-san! "...Uraraka-san!"
10 デクくんまで! DEKU-kun made! "Even you, Deku-kun!"
11 てゆか怪我でそれ剃ったんだよね てゆかけがでそれそったんだよね te yuka kega de sore sottanda yo ne "You shaved that due to an injury, right?"
12 はよまた伸びるといいねえ はよまたのびるといいねえ wa yo mata nobiru to ii nee "I hope it grows again soon."
1 イメチェンといや常闇だよ イメチェンといやとこやみだよ IMECHEN to iya Tokoyami da yo "I don't want a change of image, that's Tokoyami."
2 違うが気に入ってる ちがうがきにいってる chigau ga ki ni itteru "It's different, but I'm taking a liking to it."
3 ハッ HA "Hah" (Note: This is the sound of panting.)
4 ハッ HA "Hah"
1 ハッ HA "Hah" (Note: This is the sound of panting.)
2 ハッ HA "Hah"
3 轟くんは送別会出れそう? とどろきくんそうべつかいでれそう? Todoroki-kun soubetsu-kai deresou? "Todoroki-kun, will you be able to attend the farewell party?"
4 あー今日じゃなけりゃいつでも あーきょうじゃなけりゃいつでも aa kyou ja nakerya itsudemo "Yeah, so long as it's not today, anytime [works]."
5 轟くん とどろきくん Todoroki-kun "Todoroki-kun."
6 大丈夫だよ だいじょうぶだよ daijoubu da yo "I'm okay."
1 っし sshi (Note: I'm not sure what this means or if it even means anything. It could just be a wordless sound like a sigh or a tongue click.)
tagline 轟家が向き合うのはーー… とどろきけがむきあうのはーー… Todoroki-ke ga mukiau no wa--... What the Todoroki family will face--...
#my hero academia leak translations#mha 425#bnha 425#my hero academia manga spoilers#epilogue arc spoilers
333 notes
·
View notes
Text
横浜山手の末日聖徒イエス・キリスト教会 山手ワード前に、ピンクの花が咲いてました。
夏頃の写真になりますが💦
教会には、ピンクの花が似合うような気がします。カメラを構えた時、絵になるなぁと思うことが多かったです。
例えばこの近くのカトリック山手教会には、春になると桜が咲いて、とってもきれいです。
この辺に住んでいた頃は、春になると毎年写真を撮っていました。
そして、カトリック山手教会近くの代官坂辺にも桜がいっぱい咲いて、山手本通りの風景が華やかになります。
秋ならば、ピンクのコスモスと教会の風景も絵になるかも。
秋といえば、銀杏並木も美しい。
少し歩いたところにある山下公園通りの銀杏並木の風景、今から楽しみにしています。
マリンタワーの近くですね。
#日記#ひとりごと#景色#風景#花が好きな人と繋がりたい#yokohamacity#japan photos#横浜元町#山手#yokohamacameraclub#yokohama love#yokohama#教会#church#花のち晴れ#花のある生活#flower#japanese flower#ピンク#pink
79 notes
·
View notes
Text
今日もヒッソリ…坂ノ上少佐編の後編が更新されております。
配信と同時くらいに読んでくれて さっそく感想送ってくれた皆さんありがとう ポルノシーン無くてごめんね それでも楽しんで貰えたら…
次回からは満を持して「わだつみらいふ編」が始まります!嘘ですごめん嘘です普通に別のカップル
心は行きたい所どこにでも行けると思っている 九段の桜でもお母さんのお膝でも極楽浄土でもアッラーの身許でも
今回のお話は特に 読み手の方には申し訳ないけど色んなことを隠したままにしておいた
最近の考察ブーム伏線回収ブームが(読み手のも書き手のも)好きじゃ無くて 読み手の聞きたいスッキリしたい書き手の驚かせたいとかよりも
キャラの子たちがつい言っちゃった事喋りたそうな事だけを喋らせてあげたかった だからかなり読む側に不親切なお話になってると思いますすまんね… キャラファースト…
と言いつつ一人乗りか二人乗りかを最後の最後までずっっと悩んでいた ここはわたしの想いで二人乗りなんか描きたくなくて結局一人乗りにした 実際は二人乗り三人乗り…はよくあったみたいだが アマセ中将はやっぱり描きたくなかったのでやめた 99式はその名残り
蛍火 こんなにたくさんの感想を日々貰えているっていうのがとても珍しいので嬉しい��す ハンカチも新たに届いたし 踏ん張ってもうちょっと…また来月!
257 notes
·
View notes
Text
戦闘服の男たちNo.0
現職自衛官の告白体験手記
「遠くで突撃喇叭が」
原題「遠くでラッパが」
作 島 守

新隊員の便所はノリだらけ
朝五時、起床まであと一時間である。いやあ、変な夢を見たるんだなと思って、ギンギンになっているセガレに手をのばすと、ああ、やっちゃった。まったくしょうのない奴だぜ、昨日センズリかいたばっかりだろうが!
畜生!今起きると、となりのベッドの奴が目をさましてカッコ悪いし、しょうがネーな、起床で戦闘服に着替える時にでも一緒に履きかえるか。
それにしても新隊員は外出が制限されてるせいで、夜なんかとても遊びに行けないし、極度に欲求不満の日々が読いている。
雄臭い野郎を見るだけならここは本当にいい所だけれど、それ以上のことはちと不可能。けっきょく、夜、誰もいないトイレにはいってシコシコ激しくセンズリをカクしかないのだ。風呂で見たガッチリしたオアニイさんや、カワユイ隊員たちがチラチラ浮かんできたりする。
でも終わってみると、やっぱりむなしいな。なんか小便とたいしてかわりないみたいで。それでもけっこうさかんなようすで、この間も班長から、
「新隊員の便所はノリだらけでたまらん!」
なんて怒られてしまった。マア、ノリは冗談としても、エロマンガのちぎれたのや、ビニ本なんかが時々モロ、トイレにおきっぱなしになってたりする。金があれば普通の隊員はトルコにでも行くんだろうけど、そこはまだペイペイの新隊員、月給は少ないし、貯金はしろとうるさいし、とてもとても…
それでも、あけっぴろげな男だけの世界。
「これからセンズリ行く��ー」
と、エロ本片手に走って行く奴もいる。
そんでもって自分もけっきょくその日のタ方、バラしてしまうのだった。
「昨日の夜、爆発しちまったでェー」
「いやー、エッチだなあ。勝見二士がいないからじゃないのォー」
前期の教育隊から一緒に来た北村二士にいうと、思わぬ返事が返ってきた。まいったなあ。
「このヤロォー、勝見と俺はそんなに深い仲でネェゾ!」
「エへへへ、でも勝見二士は、島二士のダッチワイフだったんじゃないのォー」
まったく北村の野郎、口のへらない奴だ。
まっ、べつに勝見二土はダッチワイフだなんてのは冗談だからいいけど、でも俺は、やっぱりドッキン!そう、あいつはいい奴だったもんな。この俺に、男と男が精神的に強く結ばれることがどんなに素晴らしいことか数えてくれたから・・・•・・ネ。
それは3ヶ月前
桜のつぼみがまだ硬い三月の下旬、俺は陸上自衛隊のある駐屯地に入隊した。出身県の関係で他の県の出身者より四日ほど遅い入隊だった。勝見二士とはこの時に初めて出会ったのである。
〈三月某日〉
なかなかできてる奴
今日から俺の自衛隊員としての生活が始まる。まわりの環境は、想像していたのとそれほど変りはない。でも一部屋四十人というのは多すぎるようだ。
それから自衛隊ではバディという仕組があって、二段ベッドの上下でペアを組み、訓練面や私生活でいくそうだ。
俺のバディは勝見次郎。ガタイが良くてイモの煮っ転がしみたいな顔をした奴だが、なかなか性格はよさそうだ。
この時はまだバディの重要さなんか知るよしもなかった。
勝見二士は俺より年下だが、四日も早く入していただけあってちょっと先輩気取りで、ベッドのとり方から戦闘服のネームの縫い物まで俺に協力してやってくれた。早くもリードされっぱなし。それでもけっして悪い顔をしないで黙々と手伝ってくれる彼を見て、
「なかなかできてる奴だワイ」
と内心思ったものである。
<四月某日>
ビニ本でぬいて来い
入隊式も終わり、訓練も徐々に本格的になってきた。銃こそまだ持たされていないが、戦闘服を着て半長靴をはいて走り回るさまは、一人前の兵隊さん・・・・・なんちゃって。
そんな時、体育の時間に勝見の野郎がすっころんでけがをした。運動神経いいくせにまったくそそっかしい奴だ。おかげでその晩、俺がヨーチン片手に手当てしてやる。
両足おさえつけて、ヨーチンをぬるさまはSの気分。ムフフフと不敵に笑って、「グチェッ!」とぬってやる。勝見の奴たまり��ねて、「ギャアー!」
苦痛にゆがんだ顔って、ちょっとエロチックやなアー。
四月にはいっても外出は下旬にならないとできない。新隊員とはつらいもんである。ああ、自衛隊には自由なんてない!これでは縛られるのが好きなMじゃなきゃ向かないんじゃないだろうか。そんなわけで貴重な休みも隊舎のベッドでゴロゴロ、これじゃ夜寝られるワケがない。
消燈もとっくに過ぎた十二時半、なんとなく昼間寝すぎたので寝つけない。緑色の毛布の中でごそっと寝返りを打つと、上のベッドでもごそっと寝返りを打ったようだ。安物のベッドがグラッとくる。これじゃセンズリかいてようもんなら、片っぽのベッドの奴は地震かと思って起きちまうだろうななんて思ってると、
「オイ、島さん寝たかい?」
と、勝見が小さな声で話しかけてきた。
「なーんか、こうムラムラして寝られネェんだョオ」
と俺。すると、
「島さん、最近やってないんでしょ、アレを」
「まっ、まあな」
と、二人はムクッとベッドから起き上がて話を始めた。まったく目がさえてしかたいない。すると、その時へやの戸があいて、だれかがはいってきた。なんと班付(つまり上官)の上田士長である。よーく見ると、片手にビニ本を持っている。
「お前ら、まだ起きとるんか」
「エエ、寝られないんですヨ」
と勝見二士。すると上田士長、恥ずかし気もなく片手でもってるビニ本二冊を差し出すと、
「これでちょっとぬいてこい、そうすればバッチリ寝られるゾ。俺も抜いて来た」
思わず俺と見、顔を見合わせてニヤリ、もちろん俺はあんまりビニ本には興味はないが、そこはノンケの顔をしていなければならないのがツライところ。
ともかく、俺と勝見の二人はビニ本片手に仲よくトイレに直行。そこで二人は同じ個室に••••••てなわけにはいかなくって別々の目室に。ハイ、でも、ガマン!
「オッ、スケニ本だぜ、もうビンピンだァ」
「タマンネニナー。でもあんまりおっきな声だすなァ、不寝番がびっくりして飛んでくるゾォー」
なんてことを話しながら、お互いに実況中継をし合う。洋式トイレなのですわってカケるのでらくなのだ。となりの個室からのすっとんきょうな声がとだえた。奴も本気になってきたようだ。こっちがたまんなくなるようなあえぎ声が聞こえてくる。思わず俺の手の動きも早くなる……。
すると、突然奴の声、
「ウッ!ウッーウ」
畜生、俺より早く終わりやがったな。
奴の家は海辺の町で漁師をやっている。中学、高校と、よくアルバイトを兼ねて家の手伝いをしたそうだ。そのためか潮で鍛えられた体は浅黒く、区隊で誰にもまけないくらいの逞しさを持っている。そんな奴��ら海の話を聞くのが俺も好きで、いろいろと聞いたものだった。サザエの採り方なんか、実に詳しく話をしてくれたもんだった。
<5月某日>
好きになったのかな?
知らないというのは恐ろしい。いつものように勝見二土から海の話を聞いていた俺は、なにげなく聞いてしまった。
「じゃ、なんで家の仕事を継がなかったんだい?」
「親父が許してくれなかったんだよ」
「どーして?」
「・・・・・・兄貴が海で死んだからさ••・・生きてれば二十七歳さ。よく晴れてベタなぎの海にもぐったきり、サザエ採りにネ、兄貴、上がってこなかった」
淡々と話し続ける奴は、やっぱりいつもと違っていた。
「やっぱり親は親なんだな。二人も海で死なせたくはないんだろうな。いくら俺がねばってもだめだった。今の俺なんて、丘に上がったカッパさ・・・・・・・」
と、彼は言う。いやいや、丘に上がったカッパなんてとんでもない。奴の体力は区隊のトップをいつも争っている。俺だって気力じや負けないつもりだが、やっぱり体力検定だとかではっきり数字に出されると、どうも一歩も二歩もゆずってしまう。
「漁仲間の人から最近よく言われるんだ、兄貴に似てるって」
彼はこう最後に明るく付け加えた。なんか、この話を聞いているうちに、自分が奴に引かれていることに気がついてきた。なんとなく奴のことを、俺は他の班員とは違う目で見ているということに・・・・・・。
俺、奴のこと好きになったのかな?
まだ五月の下旬だというのに、真夏のような暑さが続く。そんな太陽の下での戦闘訓練は、まだ自衛官として一人前の体力を持ち合わせてない俺たちには、とてもキツイ。
たかが4.3kgの小銃が自分の体じゅうの汗を吸いまくる。気がつくと小銃から滴がしたたるほどに汗でぬれている。
地面だってこんな間近に見つめることなんてあったろうか。地にふせた俺の目の前にあるのは、青々とした草が高々と繁っている姿と、小さな虫たちの世界だった。
一瞬、自分が虫けらになったような気がする。ふと隣を見ると、3メートルほど離れて奴がこっちを見てニヤリとした。埃にまみれた顔から白い歯がチラリとのぞく。ほんの数秒の間の静けさが何時間にも感じる。

すると突然、頭上で班長の大声が響く!
「目標、前方の敵!」
「突撃!前へ!」
銃をかまえると全力で走りだす。核の時代にこんなことが役に立つのだろうか、もうバカになるしかないな。班長の号令が頭の中を素通りして直接手足に伝ってゆく。俺も奴も、そして愛すべき仲間たちも、死ぬ時はみんな一緒・・・・・なんだろうな。
<六月某日>
レイプごっこ
3ヶ月の前期教育も大詰めをむかえてきた。今月の末には、俺も奴もバラバラになって全国の部隊のどこかの駐屯地に配属されることになるだろう。なんか、そう思うと、とてもせつない。でも、俺と奴は違う道をたどらなければならない。希望も適性も違うから。だからあと数週間、思いっきり悔いのないようにガンバッテいく。それが今の俺たちには一番なの
だ。
営内近は1班12名前後いる。学校の教室の約2倍ほど��大きさの部屋に、実に40人の隊員が詰め込まれ、2段ベッドで毎日の訓練生活を送っている。もちろん性格もさまざまであるが、そんな隊員たちが40人も一つの部屋にいる姿は、なんとも壮観で異様でもある。しかも全員、スポーツ刈りか坊頭で、体格もこの六月ごろになると個人差こそあれ、すっかり逞しくなってくる。
その中にはやっぱり俺以外にも、男が好きな奴がいるらしい。時々どっかからか、〇〇二土と二士が二人でトイレにはいって行くのを見たなんて話を耳にすることがある。
うまいことやってるなあなんて思うけど、やっぱり毎日寝起きしている仲間の前ではなかなか、そんなことできるワケがない。それでもよく俺たち二人は皆の前で冗談を飛ばし合う。
「オッ、いいケツしてんなあー、たまんねえぜ!」
「バーカ、今夜はもう予約ズミダヨ」
「ベッドあんまりゆらしてこわすなヨ。下で俺が寝られネェからヨ」
「じゃペーパー貸してやっから、センズリでもかいてきな!」
なんてやり合ってると、周りの仲間も悪乗りしてきて、なにがなんだかわからないうちにレイプごっこ(つまり解剖というやつ)が始まったりする。どんなバカ力の持ち主でも二十人ぐらいにせめられたんじゃ手も足もでない。アッというまにスッポンポン。一回やられるとくせになるみたいで、次の獲物をさかす。でも気がつくと、一番必死でやってるのは俺みたい。
<六月中旬某日>
こみ上げてくるような話
今日から前期教育で最初で最後の野営(泊まりがけの野外訓練)が始まった。
午前中に寝泊まりするテントを設営する。
午後からは小銃手用の掩体(一種の個人用の隠れ穴…ここに隠れて首と銃だけ出して、敵を狙う)を掘った。
1グループ6人で3時間ほどで仕上げなければいけない。
もっぱら俺は現場監督のように地面に穴を掘る設計図を引く。そして奴は、パワーショベルのようなバカカで他の仲間四人とともに穴を掘る。もちろんきっかり時間内に仕上がった。
野営で俺たちが使うテントは、二人用の小さなもので、朝起きてみると足が外に出ていた、なんてことがしょっちゅうある。もちろん奴、勝見二士と一緒である。
一日めの夜は夜間訓練もあり、ビールも一本入ったので、二人はろくに話しもしないで寝てしまった。
二日の夜、目が冴えて眠れない。久しぶりに奴と俺はいろんな話しをした。酔うと滑舌になる勝見。入隊する前の事や、これからのこと、もちろん女の話しだって出てくる。俺は当然聞き手に回るわけだが、それでも奴は初体験の話や、彼女にふられてしまったことを、こっちが感心するほど克明に話してくれた。
なんかこみ上げてくるようなものも感じるけれど、それは明日の厳しい訓練にとかして流してしまおう。
三日めは、昼間の行軍が災いして床についたら、またまた、あっという間に寝てしまった。それでも就寝前、点呼に来る班長が、
「お前ら、あんまりいちゃつくなよ!」
「いやーあ、昨日なんて島さんが寝かしてくれないんスよ。まいったなあ」
なーんて冗談も飛ばしてくれて、言葉の中だけど、楽しませてくれた。
<前期教育終了7日前>
愛すべきパワーショベル
今日は最後の体育だ。項目はなんと苦手の障害走。外見に似合わず(?)体力のちと足りない俺には恐怖の時間である。だが、今回はなんと二人でペアになってやれというのである。当然勝見二土と組むことになる。よし、やるぞ!
隊長の合図でスタートし、戦闘服姿で障害物を切りぬけていく。高さニメートルの垂直の壁あり、幅一・五メートルの溝あり、まったくとんでもないコースだ。やっぱり勝見の奴は早い。確実に障害をこなしてゆく。時々日に焼けた顔でこっちをふり向く。そうだ、奴がいるから今俺は、三カ月間ここまできたんだ、汗と埃は今、大きなエネルギーと変わって俺たちに吸い込まれてゆく。奴が好きだ、そう、心の中で叫んでやる��
「好きだ」と。
ふと気がつくと、目の前にロープが下がっていた。最後の難関のロープ登りである。畜生!俺が最も苦手とするやつだ。それでも登らなければならない。一段階一段階と手足を使って登るのだが、なかなか上へ進まない。
畜生!もうだめだ、あと五十センチでロープのフックに手が届くに・・。すると、そ畜生!もうだめだ、あと五十センチでロープのフックに手が届くのに…。
すると、その時である。足をなにか、すごい力で下からさ押れた。グーッと上に上がる。フ、フックに手が届いた。やったあ!思わず下を見る。そう、俺の足の下には勝見のこぶしがあった。奴は満身の力で、俺を下から押し上げてくれたのである。
この野郎!お前はやっぱりパワーショベルなんだなあ。
<前期教育終了6日前>
自衛隊部隊はラッパの音と共に、毎朝8時に国旗掲揚、夕方5時に国旗降納がある。
俺の前に整列している奴の後ろ姿の敬礼を見るのもあと数回しかない。教育終了後に別の部隊に進む事に決まったからだ。
日に焼けたうなじを目に対み込んでおこうと思う。毎日、一緒に行く食事も別れが近いせいか会話が少なくなったような気がする。
そろそろ身辺の整理を始める。ダンボールに荷物をつめる時、背中に後ろで見ている奴の視線がやけに気になる。
<前期教育終了4日前>
パンツの隙間から半立ちのものが…
教育打ち上げの研修旅行で、ある山奥の温泉に行った。
やはり百名近い短髪の青年集団というのは一般の人々に奇異に見えるようで、必ず「お仕事は何ですか」なんて聞かれる。もちろん醜態をさらす飲み会に制服なんて着ていくワケがないから、わからないのは無理もない。
「皆さんお若いですネ。今年入社したのですか?」
「ハアー、そうです」
「いい体している人ばかりですけど、どんな仕事ですか」
「まあー(モゴモゴモゴ)」
「ガードマンかなんかですか?」
「似たようなもんですネ」
と、けっこうおもしろがって遠回しに話をするんだけど、後ろから当然、
「島二土!」
なんて階級で呼ばれるもんだから、わけ知りの人にはバレちゃう。そしてその夜ー。
バカ騒ぎのうちに飲み会も終わり、各班ごとにひっそりと部屋に集まって二次会が始まる。ビールの本数が増えるに従って、歌が出る。かわるがわる歌う員の歌声をバックにして、俺も奴も仲間たちも、この三カ月間の訓練をいろいろ思い出していた。苦しかったことしか浮かんでこない。
でも、俺たちはその中で同期愛ということを学んだ。
いつのまにかみんな寝てしまっていた。もう外は白みかかっている。
突然、俺の寝ている毛布に奴が割り込んできた。肌がふれ合う。奴の匂いがする。すぐいびきかく。でも、なんとなく手が出せない。チラリと下を見る。パンツのすき間から、奴の半立ちしたものが見える。そういえば、いつか俺も言われたっけなあ。
「島さん、立ったチンポぐらいしまって寝てろよナ。思わずさわりたくなるだろが!」
奴が不寝番をやっていた時見られてしまったようだ。まったく助平な奴だと思った。でも俺のほうが助平だったりして。
「俺、眠ってる時って何されてもわかんねえんだよなあ」
と奴がカマをかけてくる。
「バーカ、もうやっちゃったヨ。でも1万円のダッチワイフのほうが気持ちよかったぜ」
と俺。してやられたというような奴の顔。
そんなこと思い出しながらいいチャンスの中、俺も寝てしまった。
<前期教育終了日>
再会をめざして頑張ろう
とうとう、今日という日が来てしまった。
俺も奴も違う部隊へ行ってしまう。場所も離れているので、顔も見られなくなるかもしれない。両手で握手をして別れた。
遠くでいラッパが鳴っている。戻は出なかったが、心で泣いてしまった。ありがとう、リスの目をしたパワーショベル、勝見次郎よ。日に洗けて埃にまみれながら走り続けた道を、ふり返りながら前を行く。奴だから、今日まで.....。
そして今…
新隊員後期教育が始まって1ヶ月半。前期教育から一緒に教育を受けている北村二士が手紙を見せてくれた。勝見二士と同じ部隊に行った高田二士からだった。
<あ、そうそう、この間の手紙に島さんが夢精したって書いてあったネ。あの文、勝見二士に見せたら、「まいったなあー」って口ではいってたけど、ニヤニヤしてたぜ。島さんに会いたいって伝えといてくれとのこと>
俺も奴に会いたい。こんど会うのはいつのことだろうか。
「士、別れて三日を経たるは刮目して待つべし」
お互い、目をみはる再会をめざして頑張ろうじゃないか。人は出合いと別れを通じて成長するのだから。
そして後日談…2024年
題名「遠くで突撃喇叭が」は第二書房が付けた題名。
原題は「遠くでラッパが」である。今どき戦闘訓練で突撃喇叭なぞ吹かない。この時代の薔薇族には戦記物を書ける文字通り百戦錬磨の先輩がたくさんいたから仕方ないが、俺の指したラッパの音は毎日部隊で鳴らされる国旗掲揚、国旗降納のラッパである。
勝見二士(仮称)は俺が見込んだとおり自衛隊員募集パンフレットの表紙を飾った。
残念ながら2任期(4年)で退職。
再会は果たせなかかった…親父の後を継いで海に出たそうだ。
新隊員当時の写真。小説に出てくる面々。
その他の隊員と再会したのは地下鉄サリン事件。不幸な事件であったが、それぞれが一線で任務についていた頼もしさを感じた。
もちろん俺も新隊員の教育をする先任陸曹になった。
その後俺も2等陸曹で依願退職。約15年の自衛隊生活を終了。鳶職となり予備自衛官で約10年、1曹まで務めた。
2024年現在、自衛隊に残った同期たちは全て定年退官している。
俺を薔薇族、さぶに引っ張ってくれた木村べん氏も他界された。
読んでもらって分かる通り、肉体関係は無くとも男同士の愛情はある事への感動を自衛隊で得ることができた。
職務上死の覚悟を要求される世界。
その感動をセックス描写のない小説でも構わないからと木村べん氏に書いてみないかと言われて作ったのがこの作品。
べん氏に銃を持つ手ではイラストは描けなくなると言われて、好きなメカ画も共同で作品表紙等で書かせていただいた。もちろん最初で最後。ben &tetsuは勉&(鳶)徹って言うこと。
文中漢数字が多いのは縦書きの影響。

「遠くで突撃喇叭が」掲載誌表紙
もう一つ参考にしてさせていただいた本。
1974年芥川賞受賞作品「草のつるぎ」
実はエロ度こちらの方が数段上。戦闘訓練の打ち上げで全員でセンズリこくシーンがある。実話だからノーカットなんだろう。
68 notes
·
View notes
Text
22 notes
·
View notes
Text
花木たちの様子2
ちょっと早い😅 今回も植物たちの紹介を少し。ここに引っ越してきてから何度か挑戦したシソが、小さな花を見せてくれました😊 嫁さんは料理でちょいちょいシソの葉を使うので、あると助かるな😕 なんてだいぶ前から言われてました😅 今回のやつは買ってきた苗ではなく、自生してたものですがどうなりますか😂 大きめの鉢で様子をみます。 東側の石のエリアでは、椿も開花が始まりました😊 例年だと桜のあとの開花だったと思うんですが💦 今年はちょい早めです。 樹齢70年超え、自分の亡き祖父が苗を買って植えたと言われている椿です。今年は桜よりも早い開花、やっぱ暖冬化の影響でしょうか💦 ただ、ウチのやつはどういうわけか花が満開になりません🥲 先の画像のように半分か6分くらいで落ちてしまうことがほとんど。椿が開花すると春が近い感じなんですが、今はまだ1月なので変な感じですね😅 そして桜です💦 地元のやつは寒緋桜なので1…
View On WordPress
15 notes
·
View notes
Text
31/03/2024
2週間に1度のお楽しみ🎵 あこ食堂についたら他のお客さんが誰もいない、貸切状態でびっくり👀❕ 何があったのかは不明ですが、食事を食べ終わって、食後のスイーツとコーヒーを待っている間に怒涛の如く、お客さんが入ってきて満席になりました。
毎回のことながら、美味しくてお腹いっぱいになります🥰
そして、今月も物価高騰により多大な影響を受けている事業者や生活者への支援、地域経済活性化を目的に薩摩川内市は今月もキャッシュレスキャンペーンをやってくれています✨ 特に今回はキャッシュレス決済を導入している店舗であれば、中小店舗だけではなく、コンビニ、100均、家電メーカーなどキャンペーン対象になるという気前の良さ✨
ヤマ●電機で電動歯ブラシを購入👛 店頭価格がオンラインショップより5,000円ほど高かったので、オンラインの画面を提示→オンライン価格にしてもらい購入、上限の1,000円分の���イントを頂きました💴 100均では消耗品🛍、パンツのサイズが変わってしまったので、アパレルショップで1サイズ小さいパンツ👖、スーパーで食料品など、しばらくは買い物不要っていう位に爆買い笑 PayPayとd払いのポイントも上限いっぱい使いました🥰
薩摩川内市役所の皆様、ありがとうございましたDDD💕
🌸キャッシュレスキャンペーンの締め括りはお約束のココです笑
名もなき小さなケーキ店🍰 ここも到着したときは誰もいない状態で、珍しくケーキも全種類残っていました👀 前日の夕方、限定のカヌレを2種とタルトフロマージュの予約をして、尚且つカヌレは半分にカットしてもらうように、お願いしました。
タルトフロマージュ
左はレモンちーずカヌレ🍋 右は桜カヌレ🌸
ベースはチーズカヌレなんですが、レモンで後口はめっちゃ爽やか🍋個人的に病みつきになりそうな味で、夏も食べたくなる味です🌊 桜カヌレの中は桜あんが入っているので、口の中は桜餅状態🌸
道中、本物の桜(枝垂れ桜)を愛でました👀🌸
#備忘録#photography#japan#reminder#kyushu#kagoshima#美味しさは正���です#スイーツには夢がないとダメ#sweets#satsumasendai#あこ食堂#vegetable lunch#vegetable foods#vegetables#vegetable#tasty#名もなき小さなケーキ店#namonaki_okashiya#カヌレ#春が来た🌸#🌸#キャッシュレスで薩摩川内市を応援しよう!#爆買い#薩摩川内市で爆買い笑#枝垂れ桜
54 notes
·
View notes
Text
那覇市内の与儀公園、2月ごろは沖縄らしいピンクの濃い桜でいっぱい。実は背の高いヤシの木もけっこうあるんです。観光地では全くないので、地元民が散歩するくらいかな。
"Yogi Park in Naha City is full of vibrant pink cherry blossoms typical of Okinawa around February. There are actually quite a few tall palm trees too. It's not a tourist spot at all, so mainly locals go there for a walk."
35 notes
·
View notes
Text
Drama CD vol.1 of Light Novel Apothecary Diaries vol.11 - Girls' Talk at the Jade Pavilion / 薬屋のひとりごと 11巻 ドラマCD vol.1 ―翡翠宮ガールズトーク―
The drama CD is a bonus for the special edition of light novel vol.11, and you can find the audio on You Tube. One of the characters in this story will be making his first appearance in coming Season 2 in anime. There will be no spoilers about the main story, but you will know what kind of person he is, so if you don’t want to know about him yet, please don’t read now.
Please note that the English lines are just my translation.
This post cannot be reblogged, and please do not repurpose it, since I have no intention of infringing the copyright of this drama CD and I don’t want this post to be distributed to an unspecified number of people.
So if you’d like to share this post with someone, please advise them to visit my blog. I’ll put a link to this post on the home page of my blog.
桜花「あ~!やっぱ蒸したての包子は最高だわ!」
Infa “Aaa! Yappa mushi-tate-no paozuwa saiko dawa!”
Yinghua “Ah! Freshly steamed baozi is the best!”
蒸したて: “蒸す(むす/Musu): steam”+ “~(し/Shi)たて/Tate: has just finished~”
包子(パオズ/Paozu): baozi, Chinese bun, bun with pork or something inside
貴園「本当ね、桜花。あ、ちょっとお茶取って、愛藍」
Guien “Honto-ne, Infa. A, chotto ocha totte, Airan.”
Guiyuan “You’re right, Yinghua. Oh, can you pass me the tea, Ailan?”
お茶(おちゃ/Ocha): I guess Guiyuan meant the teapot near Yinghua on the table since she wanted to pour another cup of tea herself.
愛藍「あ、はい、貴園。あと、ほっぺたについてる…」
Airan “A, hai, Guien. Ato, hoppeta-ni tsuiteru…”
Ailan “Here, Guiyuan. And there’s something on your cheek…”
ほっぺた(Hoppeta): casual word which means cheek. Formally it is written as 頬(ほお/Hoo) or ほほ(hoho), but when speaking, it is too short, so ほっぺた is easier to hear and use. We also use ほっぺ(Hoppe) for cheeks, and it sounds cuter so men don’t use it as much.
貴園「ありがと、愛藍」
Guien “Arigato, Airan.”
Guiyuan “Thank you, Ailan.”
桜花「玉葉様には感謝しないと。鈴麗公主様もお昼寝中だし、こんなにゆっくりなのは久しぶり!あ、猫猫、ちゃんと食べてる?」
Infa “Gyokuyo-sama-niwa kansha shinaito. Rinrī-hime-samamo ohirune-chu-dashi, konnani yukkuri-nanowa hisashi-buri! A, Maomao, chanto tabeteru?”
Yinghua “We have to thank Lady Gyokuyou. Princess Lingli is taking her afternoon nap, and it’s been a while since I’ve had such a relaxing time! Oh, Maomao, are you eating well?”
猫猫「頂いてます」
Maomao “Itadaite-masu.”
Maomao “Yes, I am.”
頂く(いただく/Itadaku): Keigo(humble style) of “eat” or “take/being given”
頂いてます(いただいてます) = いただいています(“いただく”+“~しています: be Ving”)
桜花「足りないわよね?貴園、猫猫の分、追加追加!」
Infa “Tarinai-wayone? Guien, Maomao-no-bun, tsuika, tsuika!”
Yinghua “It’s not enough, is it? Guiyuan, add some more for Maomao!”
追加(ついか/Tsuika): addition 追加する(ついかする/Tsuika-suru): add
貴園「はいはーい」
Guien “Hai-haaai.”
Guiyuan “Yes, okay!”
猫猫(いや、こんなに食べられないんだけど…断っても無駄だろうな…)
Maomao (Iya, konnani taberare-nain-dakedo… Kotowattemo muda-darona…)
Maomao (No, I can’t eat this much… I guess it’s useless to refuse…)"
桜花「猫猫はもっとお肉をつけるべきよ!園遊会の時もそうだけど、毒見役は体力勝負でしょ!体力つけるには食事!ご飯食べる!おやつ食べるのー!」
Infa “Maomaowa motto oniku’o tsukeru-bekiyo! En’yu-kaino tokimo so-dakedo, dokumi-yakuwa tairyoku-shobu desho! Tairyoku tsukeru-niwa shokuji! Gohan taberu! Oyatsu taberunooo!”
Yinghua “Maomao, you should gain more weight! Just like at the garden party, being a poison tester needs a lot of stamina! You need to eat to build up your stamina! Eat food! Eat snacks!”
体力勝負(たいりょくしょうぶ/Tairyoku-shobu) = 体力(たいりょく/Tairyoku): physical strength + 勝負(しょうぶ/Shobu): game, battle, competition
愛藍「イ、桜花!火傷(やけど)しちゃうから!猫猫に桃饅(ももまん)押し付けちゃ駄目!」
Airan “I-Infa! Yakedo shichau-kara! Maomao-ni momo-man oshi-tsukecha dame!”
Ailan “Y-Yinghua! She’ll get burned! Don’t push the peach bun onto Maomao!”
火傷する(やけどする/Yakedo-suru): get burned
しちゃう(shichau) = casual way of saying してしまう(shite-shimau): have done something bad, have done something unintentionally.
桃饅(ももまん/Momo-man) = 桃饅頭(ももまんじゅう/Momo-manju): Chinese sweet bun in the shape of a peach
猫猫「…助かりました」(園遊会の時から、なんかさらに食わされる量が増えてる…)
Maomao “…Tasukari-mashita.” (En’yu-kaino toki-kara, nanka sarani kuwa-sareru ryoga fueteru…)
Maomao “Thank you for your help.” (Since the garden party, I’ve been fed more and more…)
桜花「ともかく、猫猫はちゃんと食べるのよ!」
Infa “Tomokaku, Maomaowa chanto taberu-noyo!”
Yinghua “Anyway, Maomao, you have to eat well, okay?”
ちゃんと(Chanto): properly (In this case, I translated it as “well” which seems more natural.)
猫猫「あ…はい…」
Maomao “A… Hai…”
Maomao “Ah… Yes…”
貴園「(はむっ)…そういえばさぁ、今更だけど、園遊会で誰かいい人いた?」
Guien “(Hamu)…So-ieba-saa, imasara-dakedo, en’yukai-de dareka ii hito ita?”
Guiyuan “(nom)…By the way, I know this is a little late, but was there anyone nice at the garden party?”
はむっ(Hamu): onomatopoeia for eating something softly. Maybe it comes from an old word “食む(はむ/Hamu): eat.”
桜花「貴園!私達には玉葉様がいらっしゃるでしょ!不敬な事言わないでよ!」
Infa “Guien! Watashi-tachi-niwa Gyokuyo-samaga irassharu-desho! Fukeina koto iwanaideyo!”
Yinghua “Guiyuan! We have Lady Gyokuyou, don’t we? Don’t say disrespectful things!”
不敬な(ふけいな/Fukeina): disrespectful, irreverent
貴園「もちろん分かってるよー。でも、いろんな人が来ていたじゃない?例えば…その中で、気になる人が仮にいたとすれば…」
Guien “Mochiron wakatteruyooo. Demo, ironna hitoga kiteitaja-nai? Tatoeba…sono nakade, kini-naru hitoga karini itato sureba…”
Guiyuan “Of course I know. But, weren’t there a lot of different people there? For example, if there was someone you were interested in…”
愛藍「そ…そう言われると…」
Airan “So… So iwareruto…”
Ailan “Well, now that you say that…”
桜花「仮、ね!あくまで、仮よね?」
Infa “Kari, ne! Akumade, kari-yone?”
Yinghua “It’s just hypothetically, right? It’s just hypothetically after all, right?”
あくまで(Akumade): just, only, merely, at most, after all
貴園「そうそう。あくまで仮よ」
Guien “So-so. Akumade kariyo.”
Guiyuan “That’s right. It’s just hypothetically.”
猫猫(…ソワソワしてる…。好きだなぁ~、この人たち、こういう会話)
Maomao (…Sowa-sowa shiteru… Suki-danaaa, kono hito-tachi, ko-iu kaiwa.)
Maomao (…They look excited… They love this kind of conversation, after all.)
桜花「わ、私は、かんざしを5本もらったんだけど、どれも義理っぽかったり、オジサンだったりだったわ」
Infa “Wa, Watashiwa, kanzashi’o go-hon morattan-dakedo, doremo girippokattari, ojisan-dattari dattawa.”
Yinghua “I-I was given five hairpins, but they were all either consolation or from older man.”
義理(ぎり/Giri): There is no word in English that corresponds to the Japanese word for 義理(Giri). In the main stories of Season 1, Lihaku and Maomao say 「義理のかんざし」, that were translated into “consolation hairpin”, so I followed it. 義理 means something you should do as a person or something you should do toward other people in your social life, even if you don’t really want to do it. It’s a kind of manner, courtesy, or obligation in our social relationship with others.
貴園「私も、私も。なんか来ている顔触れも、前の時と変わらなかったわよね」
Guien “Watashimo, watashimo. Nanka kite-iru kaoburemo, maeno tokito kawara-nakatta-wayone.”
Guiyuan “Me too, me too. The faces that came were the same as last time.”
愛藍「うん…うちの翡翠宮、侍女が少ないから、私たち毎回出ているし、誘っても来ないって分かってるんだろうね」
Airan “Un… Uchino Hisui-Kyu, jijoga sukunai-kara, watashi-tachi maikai dete-irushi, sasottemo konaitte wakatterun-darone.”
Ailan “Yeah… Our Jade Pavilion doesn’t have many ladies-in-waiting, so we have attended every time, and I guess they know that we won’t come even if they invite us.”
桜花「で、でも、もう少し頑張ろうとか思わないわけ?こーんな愛らしい優秀な侍女たちがいるのに!」
Infa “De, Demo, mo-sukoshi ganbaro-toka omowa-nai-wake? Koonna airashii yushuna jijo-tachiga iru-noni!”
Yinghua “B-But don’t they think they should try a little more? There are such lovely and excellent ladies-in-waiting!”
猫猫(玉葉妃がいるんじゃなかったのかな?)
Maomao (Gyokuyo-higa irunja nakattano-kana?)
Maomao (Didn’t she say we have Lady Gyokuyou?)
貴園「仕方ないよ。他にもっといい返事する女官は、たくさんいるんだもの」
Guien “Shikata-naiyo. Hokani motto ii henji-suru nyokanwa, takusan irun-damono.”
Guiyuan “It can’t be helped. There are plenty of other ladies in waiting who could give better replies.”
愛藍「そうよね。金剛宮の侍女たちなんて、目を爛々とさせていたわ…」
Airan “So-yone. Kongo-Kyuno jijo-tachi-nante, me’o ran-ranto sasete-itawa…”
Ailan “That’s right. The ladies in waiting of the Diamond Pavilion had their eyes lit up with excitement…”
桜花「あそこの侍女たちって薄情そうだから、いい殿方見つかったら、すぐに仕事辞めそうよねぇ」
Infa “Asokono jijo-tachitte hakujo-so-dakara, ii tonogata mitsukattara, suguni shigoto yameso-yonee.”
Yinghua “The ladies-in-waiting there seem cold-hearted, so if she found a good man, she’d probably quit her job right away.”
〇〇そう(so) of “薄情そう(はくじょうそう/Hakujo-so)”、“辞めそう(やめそう/Yame-so)”: look 〇〇, sound 〇〇, seem 〇〇
殿方(とのがた/Tono-gata): old word for “man” “gentleman”
貴園「桜花。言い過ぎ。でも、確かに…」
Guien “Infa. Ii-sugi. Demo, tashikani…”
Guiyuan “Yinghua. That’s too much. But, it’s true…”
愛藍「後宮だと、殿方と会う機会なんてそうそうないし…」
Airan “Kokyu-dato, tonogatato au kikai-nante so-so naishi…”
Ailan “In the rear palace, there aren’t many opportunities to meet men…”
三人「はぁ~。出会いなんて、無いわぁ~」
San-nin “Haaaa. Deai-nante, naiwaaa.”
Three ladies “Hmm. There is no chance to meet a nice man…”
猫猫(…んなもんだろうなぁ~)
Maomao (…Nna-mon daronaaa.)
Maomao (…I guess that’s how it is…)
んなもん(Nnamon) = そんなもん(Sonna mon) = そんなもの(Sonna mono) : like that, how(what) it is
んなもんだろうなぁ = そんなものだろうなぁ(Sonna mono daronaa): I guess that’s how it is (in reality).
桜花「猫猫はかんざしもらったけど、使い方間違ってるしさぁ…」
Infa “Maomaowa kanzashi moratta-kedo, tsukai-kata machigatteru-shi-saa…”
Yinghua “Maomao got a hairpin, but you used it wrong…”
猫猫「そんなこと言われましても…」
Maomao “Sonna koto iware-mashitemo…”
Maomao “Even if you say that..."
そんなこと言(い)われても…: "There’s no point in saying such a thing." (Maomao hesitated to say that and didn’t continue the words.) This phrase is used when you are criticized for something in the past or something you can’t do anything about now.
貴園「そうだよねぇ、猫猫ってば…殿方の話とか興味ないって顔するし…」
Guien “So-dayonee, Maomaotteba… Tonogatano hanashi-toka kyomi-naitte kao surushi…”
Guiyuan “That’s right, Maomao… You look like you’re not interested in stories about men…”
愛藍「壬氏様のことさえ、あまり気にかけないよね。むしろ、めんどくさそう…」
Airan “Jinshi-samano koto-sae, amari kini kakenai-yone. Mushiro, mendo-kusaso…”
Ailan “You don’t seem to care much even about Master Jinshi. Or rather, you look like feeling him like a hassle…”
桜花「猫猫、あんたの好みはどんな人なの?言うまで帰さないわよ!」
Infa “Maomao, antano konomiwa donna hito-nano? Iu-made kaesa-nai-wayo!”
Yinghua “Maomao, what type of men do you like? I’m not letting you go home until you tell me!”
猫猫(いや、帰さないとか意味分からないんですけど…)
Maomao (Iya, kaesa-nai-toka imi wakara-nain-desu-kedo…)
Maomao (No, I don’t understand what she means she won’t let me go home…)
貴園「桜花。横暴(おうぼう)よ。猫猫困っているじゃない」
Guien “Infa. Obo-yo. Maomao komatte-iru-ja nai.
Guiyuan “Yinghua, that’s tyrannical. Maomao is in trouble, isn’t she?”
~じゃない(Ja-nai): usually it means “~ではない(dewa-nai): isn’t, don’t,” but in this case it means the same as “でしょ(desho): is, do”. In English, “…, isn’t it?” or “…, doesn’t it?” is close. Men say “~じゃないか” but women often say without “か”.
愛藍「そ、そうだよ」
Airan “So, So-dayo.”
Ailan “T-That’s right.”
桜花「何、あんたたち気にならないの?」
Infa “Nani, anta-tachi kini nara-nai-no?”
Yinghua “What? You all aren’t curious?”
あんた(Anta): casual (or more rude) way of saying あなた(Anata)
貴園「気になるけど…こういうのって、やっぱり言い出しっぺが先に言うべきじゃない?」
Guien “Kini naru-kedo… Ko-iunotte, yappari ii-dashippega sakini iu-beki-ja nai?”
Guiyuan “I’m curious, but… shouldn’t the person who first brought it up be the one to say it first?”
言い出しっぺ(いいだしっぺ/Ii-dashippe): the one who brought it up, the one who started it
愛藍「そうね。桜花の好みは、どんな人なの?」
Airan “Sone. Infano konomiwa, donna hito-nano?”
Ailan “That’s right. What type of men do you like, Yinghua?”
猫猫「♪桜花―さんのー、ちょっといいとこ、見てみたい~」
Maomao “♪ Infaaa-sannooo, chotto ii-toko, mite-mitaiii.”
Maomao “♪ I’d like to see the good side of Yinghua…”
桜花「んんっ…何なの猫猫?いきなり…何それ?」
Infa “Nn… Nan-nano, Maomao? Ikinari… Nani sore?”
Yinghua “Wh-What’s going on, Maomao? All of a sudden… What’s that?”
猫猫「市井(しせい)で使われる音頭(おんど)です」(主に酒の席での)
Maomao “Shiseide tsuka-wareru ondo desu.” (Omoni sakeno seki-deno.)
Maomao “It’s the lead in singing used in the town.” (Mainly at drinking parties…)
市井(しせい/Shisei): in the town (where lower or common people live)
音頭(おんど/Ondo): marching song, the lead in singing
貴園「ほらほら桜花。白状しちゃおう?明確に名前を出せ、とは言ってないわよぉ」
Guien “Hora-hora, Infa. Hakujo-shichao? Meikakuni namae’o dase, towa itte-nai-wayoo.”
Guiyuan “Come on, Yinhua. Come on, confess. I never said you had to give us a name clearly.”
愛藍「ウフッ。桜花。観念してね」
Airan “Ufu. Infa. Kannen-shitene.”
Ailan “Yinghua, give up.”
観念する(かんねんする/Kan’nen-suru): give up (resisting), throw in the towel, accept without a fight
桜花「うう…みんなも、後で言ってよね!」
Infa “Uu… Minnamo, atode itte-yone!”
Yinghua “Ugh… Everyone, tell me later, okay?”
貴園「分かってる!」
Guien “Wakatteru!”
Guiyuan “I know!”
愛藍「うんうん」
Airan “Un-un.”
Ailan “Yeah, yeah.”
桜花「私の好みはぁ…文官か武官かと言えば、武官かな」
Infa “Watashino konomiwaa… bunkan-ka bukan-kato ieba, bukan-kana.”
Yinghua “My type is… if I had to choose between a civil servant or a military officer, I’d prefer a military officer.”
貴園「ほうほう」
Guien “Ho-ho.”
Guiyuan “Uh-huh.”
ほう(Ho): a response when listening to a story with great interest
桜花「身長は高めだけど、あんまり威圧感がない人がいいかも。ちょっと人懐っこい感じがあればいいなぁ。フサフサした大きな犬みたいな感じの」
Infa “Shinchowa takame-dakedo, anmari iatsu-kanga nai hitoga ii-kamo. Chotto hito-natsukkoi kanjiga areba ii-naa. Fusa-fusa-shita ookina inu mitaina kanjino.”
Yinghua “I think I like someone who is tall but not too intimidating. I’d like someone who is a little friendly. Like a big dog with thick and fluffy fur.”
フサフサした(Fusa-fusa-shita): bushy, a lot of fluffy (hair or fur) Speaking of “フサフサした大きな犬”, I imagine “Bond” in “SPY×FAMILY”.
猫猫(人懐っこい大きな犬…)
Maomao (Hito-natsukkoi ookina inu…)
Maomao (A friendly big dog…)
桜花「休日には、ちょっと素敵な茶屋なんかに連れて行ってくれたら、なんて…」
Infa “Kyujitsu-niwa, chotto sutekina chaya-nankani tsurete-itte-kuretara, nante…”
Yinghua “I wish he’d take me to a lovely teahouse on his days off…”
猫猫(素敵な茶屋…)
Maomao (Sutekina chaya…)
Maomao (A lovely teahouse…)
―――――――――――――――――――――――――――――――
李白「よう!待たせたな、桜花」
Rihaku “Yo! Matasetana, Infa.”
Lihaku “Hey! Sorry to have kept you waiting, Yinghua.”
桜花「いいえ、私も今来たばかりです、李白様。今日は、お勧めの茶屋に連れて行ってくれると聞いたもので、楽しみにしておりました」
Infa “Iie, watashimo ima kita-bakari desu, Rihaku-sama. Kyowa, osusumeno chayani tsurete-itte-kureruto kiita-monode, tanoshimini shite-ori-mashita.”
Yinghua “No, I just got here, Master Lihaku. I heard that you would take me to a recommended teahouse today, so I was really looking forward to it.”
李白「ああ、うまい茶を出してくれる店があるんだ。少し遠いから、馬車を用意している」
Rihaku “Aa, umai cha’o dashite-kureru misega arunda. Sukoshi tooi-kara, basha’o yoi-shite-iru.”
Lihaku “Yeah, there’s a store that serves delicious tea. It’s a little far away, so I prepared a horse-drawn carriage.”
桜花「ありがとうございます」
Infa “Arigato gozai-masu.”
Yinghua “Thank you.”
―――――――――――――――――――――――――――――――
桜花「都の…随分南のほうにあるんですね…少し治安が悪いような…」
Infa “Miyakono…zuibun minamino-honi arun-desune… Sukoshi chianga warui-yona…”
Yinghua “It’s quite far south of the capital… It seems a bit unsafe…”
治安が悪い(ちあんがわるい): (The place is) dangerous, unsafe, rough, high crime rate
李白「大丈夫だ。ちゃんと格式ある店だから、警備はしっかりしている。何より、俺がついているぜ」
Rihaku “Daijobuda. Chanto kakushiki-aru mise dakara, keibiwa shikkari shite-iru. Nani-yori, orega tsuite-iruze.”
Lihaku “It’s okay. It’s a prestigious store, so there’s good security. And best of all, I’m with you.”
桜花「じゃあ安心ですね!お店も期待しちゃいます」
Infa “Jaa anshin desune! Omisemo kitai shichai-masu.”
Yinghua “That’s a relief! I’m looking forward to the store.”
李白「ああ、あそこだ」
Rihaku “Aa, asokoda.”
Lihaku “Ah, over there.”
桜花「あの、李白様…?茶屋…ですか?」
Infa “Ano, Rihaku-sama…? Chaya…desuka?”
Yinghua “Um, Master Lihaku…? Is this… the teahouse?”
李白「最高級の茶を入れてくれるぞ」
Rihaku “Saiko-kyu-no cha’o irete-kureruzo.”
Lihaku “They’ll make you the finest tea.”
桜花「門構えからして、茶屋というより、妓楼(ぎろう)…」
Infa “Mon-gamae-kara-shite, chaya-to iu-yori, giro…”
Yinghua “Judging from the exterior, it looks more like a brothel than a teahouse…”
禿(かむろ)「あ~、李白様だ!」
Kamuro “Aaa, Rihaku-samada!”
Servant girl “Ah, it’s Master Lihaku!”
禿(かむろ/Kamuro): servant girls training and working in brothels to become a courtesan in the future
李白「おう!茶を飲みに来たぞ、禿ども!」
Rihaku “Ou! Cha’o nomini kitazo, kamuro-domo!”
Lihaku “Hey! I’ve come to drink tea, servant girls!”
禿「李白様、お茶もいいですけど、今日は白鈴姐さんがお茶挽(ちゃび)きなの」
Kamuro “Rihaku-sama, ochamo ii-desu-kedo, kyowa Pairin-neesanga ocha-biki nano.”
Servant girl “Master Lihaku, tea would be nice, but today, Big Sis Pairin is making tea.”
お茶挽き(おちゃびき/Ocha-biki): making tea = secret word for not having customers in brothels
李白「茶挽き!?つまり、休み!?…あ、空いているのか…!」
Rihaku “Chabiki!? Tsumari, yasumi!? …A, Aite-iru-noka…!”
Lihaku “Making tea!? You mean, she’s off!? …She’s free…!”
空いている(あいている/Aite-iru): available, empty, vacant, free, open
禿「李白様、今日は懐の中身は温かいの?お連れ様いるけど…別室でおもてなししておく?」
Kamuro “Rihaku-sama, kyowa futokorono nakamiwa atatakai-no? Otsure-sama iru-kedo… besshitsude omotenashi shite-oku?”
Servant girl “Master Lihaku, are you feeling deep-pocketed today? You’ve brought someone with you, so should I entertain her in a separate room?”
懐(の中)が温かい(ふところのなかがあたたかい/Futokorono nakaga atatakai): deep pocketed, one’s wallet is fat, have much money
李白「いや…今日は…!」
Rihaku “Iya… Kyowa…!”
Lihaku “No…today…!”
禿「今日なら少しお得だよ。今月はお客の入りがちょっと少ないから、遣り手婆もまけてくれるかもよ」
Kamuro “Kyo-nara sukoshi otoku-dayo. Kongetsuwa okyakuno iriga chotto sukunai-kara, Yarite-Babaamo makete-kureru-kamoyo.”
Servant girl “It’s a little good deal today. There aren’t many customers this month, so the old Madam might give you a discount.”
お得(おとく/Otoku): good deal, good buy
禿「行こうよ!ねぇ、行こうよ!」
Kamuro “Ikoyo! Nee, ikoyo!”
Servant girl “Let’s go! Hey, let’s go!”
李白「う……んん…桜花、申し訳ないが、一時間ほど別室にて待っ…」
Rihaku “U……Nn…Infa, moshi-wake-naiga, ichi-jikan-hodo besshitsu-nite matt…”
Lihaku “Um…Oh…I’m sorry, Yinghua, but could you wait in another room for about an hour…”
桜花「最っ低!!」
Infa “Saittei!!”
Yinghua “The worst!!”
最低(さいてい/Saitei): the worst ⇔ 最高(さいこう/Saiko): the best
李白「うわっ!」
Rihaku “Uwa!”
Lihaku “Whoa!”
―――――――――――――――――――――――――――――――
猫猫「その人はやめておいたほうがいいかと。花街に本命の女性がいますから」
Maomao “Sono hitowa yamete-oita-hoga ii-kato. Hana-machi-ni honmeino joseiga imasu-kara.”
Maomao “I think you should give up on that person. There is the woman he really loves in the pleasure district.”
本命(ほんめい/Honmei): one’s true love, the one, the favorite
桜花「えっ、何?いきなり何なのよ?猫猫、その人って誰よ?花街とか、何?」
Infa “E, nani? Ikinari nan-nanoyo? Maomao, sono hitotte dareyo? Hana-machi-toka, nani?”
Yinghua “What? What’s this all of a sudden? Maomao, who’s that person? What’s this pleasure district thing?”
猫猫「いえ、こっちの話です」(さすがに李白でも、女連れで花街には行かないだろうけど)
Maomao “Ie, kocchino hanashi desu.” (Sasugani Rihaku-demo, onna-zure-de hana-machi-niwa ikanai-daro-kedo.)
Maomao “No, it’s nothing.” (Even Master Lihaku wouldn’t go to the pleasure district with a woman, after all.)
こっちの話(こっちのはなし/Kocchino hanashi): It’s nothing, It’s my own business, It doesn’t matter for you.
桜花「猫猫はたまに訳分からないこと言いだすわよねぇ…。もう私は言ったからね!次は、貴園よ」
Infa “Maomaowa tamani wake-wakara-nai-koto ii-dasu-wayonee… Mo watashiwa itta-karane! Tsugiwa, Guien-yo.”
Yinghua “Maomao, you sometimes say something that I can’t understand… I already told you! Next, it’s you, Guiyuan.”
貴園「私かぁ。私は逆に、文官の方がいいかな。一緒に読書とかできるでしょ?」
Guien “Watashi-kaa. Watashiwa gyakuni, bunkan-no-hoga ii-kana. Isshoni dokusho-toka dekiru-desho?”
Guiyuan “Me? On the contrary, I think I would prefer a civil servant. We could read books together, right?”
逆に(ぎゃくに/Gyakuni): on the contrary
桜花「ほうほう」
Infa “Ho-ho.”
Yinghua “Uh-huh.”
貴園「桜花と違って、視線が近い方が嬉しいかな。背は私より少し高いくらいで、年齢も同年代。男性としては小柄だけど…その分、頭の回転が速いと嬉しいわ。私っておっとりしているから、ちょうどいいと思って」
Guien “Infato chigatte, shisenga chikai-hoga ureshii-kana. Sewa watashi-yori sukoshi takai-kuraide, nenreimo do-nendai. Dansei-to-shitewa kogara-dakedo…sono-bun, atamano kaitenga hayaito ureshiiwa. Watashitte ottori shite-iru-kara, chodo ii-to omotte.”
Guiyuan “Unlike Yinghua, I like it when our eyes are close. He’s just a little taller than me, and we’re about the same age. He’s small for a man, but… I’d be happy if he could have a sharp mind. I’m a very easy-going person, so I thought that would be perfect for me.”
頭の回転が速い(あたまのかいてんがはやい/atamano kaitenga hayai): have a sharp mind, clever, quick-witted
おっとりしている(Ottori-shite-iru): easy-going, calm and gentle, laid-back
猫猫(ふんふん。同年代。小柄で頭の回転が速い)
Maomao (Fun-fun. Do-nendai. Kogarade atamano kaitenga hayai.)
Maomao (Hmmm. Same age. Small and having a sharp mind.)
愛藍「そういえば、貴園って、前、メガネをかけた人ってかっこいいって言ってなかった?」
Airan “So-ieba, Guientte, mae, megane’o kaketa hitotte kakko-iitte itte-nakatta?”
Ailan “Now that I think about it, didn’t you say before that people who wore glasses were cool, Guiyuan?”
貴園「そうなの!メガネ!あれいいよね~。すごく知的に見えるの」
Guien “So-nano! Megane! Are ii-yoneee. Sugoku chitekini mieruno.”
Guiyuan “That’s right! Glasses! They’re great. They make him look really intelligent.”
猫猫(メガネ…)
Maomao (Megane…)
Maomao (Glasses…)
―――――――――――――――――――――――――――――――
羅半「はいどうぞ、貴園さん。以前読みたいと言っていた書物です」
Rahan “Hai dozo, Guien-san. Izen yomi-tai-to itte-ita shomotsu-desu.”
Lahan “Here you go, Miss Guiyuan. This is the book you said you wanted to read before.”
貴園「ありがとうございます、羅半様!ずっと読みたかったんです」
Guien “Arigato gozai-masu, Rahan-sama! Zutto yomita-kattan-desu.”
Guiyuan “Thank you, Master Lahan! I’ve always wanted to read it.”
羅半「いえ、お安いご用です。貴園さんのような美しい女性とお茶が飲めるだけで、僕にとっては役得以外の何物でもありませんから」
Rahan “Ie, oyasui goyo-desu. Guien-sanno-yona utsukushii joseito ochaga nomeru-dakede, bokuni tottewa yaku-toku igaino nani-mono-demo ari-masen-kara.”
Lahan “No, no sweat. It’s nothing but a benefit to me to have tea with a beautiful woman like you, Miss Guiyuan.”
貴園「まぁ…!ところで、羅半様が持っている帳面は何ですか?数字がびっしり書いてあるようですけど…」
Guien “Maa…! Tokorode, Rahan-samaga motte-iru chomenwa nan-desuka? Sujiga bisshiri kaite-aru-yo-desu-kedo…”
Guiyuan “Oh…! By the way, what is that notebook that you have, Master Lahan? It seems to be full of numbers…”
羅半「気になりますか!?お目が高い…!これは円の周りの長さを直径で割った数字です」
Rahan “Kini nari-masuka!? Omega takai…! Korewa en-no mawarino nagasa’o chokkeide watta suji desu.”
Lahan “Are you curious!? You have a good eye! This is the circumference of a circle divided by its diameter.”
お目が高い(おめがたかい/Omega takai): You have a good eye.
貴園「円の周りの長さ…」
Guien “En-no mawarino nagasa…”
Guiyuan “The circumference of a circle…”
羅半「計算の仕方は簡単で、円の周りの長さを直径で割ればいいだけですが、問題は最初の円の周りを測る時点でズレが出てくることでしょうか。もしもっと優れた計測器があれば、もっと正確な数字が割り出せるのですが…難しいものですね。異国の学者の話によれば、円周と直径の比率は割り切れず、終わりがないとされています。面白いのは、その数字は循環しないことで…」
Rahan “Keisanno shikatawa kantande, enno mawarino nagasa’o chokkeide wareba ii dake-desuga, mondaiwa saishono enno mawari’o hakaru jitende zurega dete-kuru-koto deshoka. Moshi motto sugureta keisokukiga areba, motto seikakuna sujiga wari-daseruno-desuga… Muzukashii mono desune. Ikokuno gakushano hanashini yoreba, enshuto chokkeino hiritsuwa wari-kirezu, owariga naito sarete-imasu. Omoshiroi-nowa, sono sujiwa junkan shinai-kotode…”
Lahan “The calculation is simple; you just divide the circumference of a circle by its diameter, but the problem is that there will be an error when you first measure the circumference. If we had better measuring equipment, we could get a more accurate figure, but it’s difficult. According to foreign scholars, the ratio of the circumference to the diameter is indivisible, and is said to have no end. The interesting thing is that the numbers don’t repeat…”
貴園「あ、あの…ありがとうございます。た、ためになります…。ところで、今日のお召し物、襟巻が素敵ですね。見たことがない柄です」
Guien “A, Ano… Arigato gozai-masu. Ta, Tameni narimasu… Tokorode, kyono omeshi-mono, eri-makiga suteki desune. Mita kotoga nai gara desu.”
Guiyuan “Um, well… thank you. I-I’ve learned a lot from you. By the way, the scarf you’re wearing today is lovely. It’s a pattern I’ve never seen before.”
羅半「これですか…お目が高い。幾何学模様と言って、西方から伝わったものです」
Rahan “Kore-desuka… Omega takai. Kikagaku-moyo-to itte, seiho-kara tsutawatta mono desu.”
Lahan “Do you mean this? You have a good eye. It’s a geometric pattern that was brought over from the West.”
幾何学模様(きかがくもよう/Kikagaku-moyo): geometric pattern
貴園「幾何学模様…?と言うんですね。どうりで、あまり見かけないものと思いました」
Guien “Kikagaku-moyo…? To iun-desune. Doride, amari mikake-nai-monoto omoi-mashita.”
Guiyuan “It’s a geometric pattern…right? That’s why I thought it’s something I don’t see very often.”
羅半「はい。気に入っているんですよ。単純な図形の組み合わせのように見えますが、実は螺旋状になっています。螺旋というのは自然の中で、貝や植物、渦潮などにも見られますが、数式として…」
Rahan “Hai. Kini itte-irun-desuyo. Tanjunna zukeino kumi-awaseno-yoni mie-masuga, jitsuwa rasen-joni natte-imasu. Rasento iu-nowa shizenno nakade, kaiya shokubutsu, uzu-shio-nado-nimo mirare-masuga, sushiki-to-shite…”
Lahan “Yes, I like it. It looks like a combination of simple shapes, but it’s actually a spiral. Spirals can be found in nature, in shells, plants, whirlpools, etc., but as a mathematical formula…”
貴園「あ、あの…ありがとうございます。た、ためになります…」
Guien “A, Ano… Arigato gozai-masu. Ta, Tameni nari-masu…”
Guiyuan “Um, well… thank you. I’ve learned a lot from you…”
羅半「…そういえば、僕としたことが、忘れていました。貴園さん」
Rahan “…So-ieba, bokuto shita-kotoga, wasurete imashita. Guien-san.”
Lahan “Come to think of it, what’s the matter with me! I had forgotten something, Miss Guiyuan.”
僕としたことが(ぼくとしたことが/Bokuto shita-kotoga): What’s the matter with me! What’s wrong with me!
貴園「はい」
Guien “Hai.”
Guiyuan “Yes.”
羅半「そのかんざしは造形として、大変美しい」
Rahan “Sono kanzashiwa zokei-to-shite, taihen utsukushii.”
Lahan “The hairpin is very beautiful in its shape.”
造形(ぞうけい/Zokei): molding, modeling, shape, form
貴園「ありがとうございます。この間、気に入って買ったんです」
Guien “Arigato gozai-masu. Kono aida, kini-itte kattan-desu.”
Guiyuan “Thank you. I liked it so much that I bought it the other day.”
羅半「大変お似合いです!ただ、かんざしの挿し位置を北北西の方にあと一分ずらし、着物ももう少し赤みが強いものを入れたら完璧ですね。あ、それとここ最近、天気が悪く外出することが少ないようですが、体調は大丈夫ですか?」
Rahan “Taihen oniai desu! Tada, kanzashino sashi-ichi’o hoku-hoku-seino-honi ato ichibu zurashi, kimonomo mo-sukoshi akamiga tsuyoi mono’o ire-tara kanpeki desune. A, soreto koko saikin, tenkiga waruku gaishutsu-suru kotoga sukunai-yo-desuga, taichowa daijobu desuka?”
Lahan “It suits you very much! However, if you moved the position of the hairpin a little more to the north-northwest and wore a kimono with a stronger reddish hue, it would be perfect. Oh, and by the way, the weather has been bad recently and you haven’t been going out much, but are you feeling okay?”
貴園「…ええ。どうして私の体調が悪いことが分かったんです?」
Guien “…Ee. Doshite watashino taichoga warui kotoga wakattan-desu?”
Guiyuan “…Yes. How did you know I was feeling unwell?”
羅半「はい。前回会った時より、腰回りが明らかに一寸増えており、動きが悪くなっておりますよ」
Rahan “Hai. Zenkai atta-toki-yori, koshi-mawariga akirakani issun fuete-ori, ugokiga waruku natte-orimasu-yo.”
Lahan “Yes. Since the last time we met, your waist has obviously grown an inch, and you got slower.”
貴園「ら、羅半様…本をありがとうございます。そのうちお返ししますので」
Guien “Ra, Rahan-sama…hon’o arigato gozai-masu. Sono-uchi okaeshi shimasu-node.”
Guiyuan “M-Master Lahan… Thank you for the book. I’ll return it to you before long.”
羅半「おや貴園さん、もうお帰りで?動きにくそうですから、馬車でも呼びましょうか?」
Rahan “Oya Guien-san, mo okaeri-de? Ugoki-nikuso-desu-kara, basha-demo yobi-mashoka?”
Lahan “Oh, Miss Guiyuan, are you going home already? You seem hard to move, so shall I call a carriage?”
貴園「余計なお世話です!」
Guien “Yokeina osewa desu!”
Guiyuan “That’s none of your business!”
―――――――――――――――――――――――――――――――
猫猫「その男もやめておいた方がいいですよ」
Maomao “Sono otokomo yamete-oita-hoga ii-desuyo.”
Maomao “You should probably give up on that guy too.”
貴園「え?なんで?…ていうか、その男って誰?」
Guien “E? Nande? …Te-iuka, sono otokotte dare?”
Guiyuan “Wh-Why? …I mean, who is that guy?”
猫猫「…いや、えっと…学者肌には変わり者が多いですから」
Maomao “…Iya, etto… Gakusha-hada-niwa kawari-monoga ooi-desu-kara.”
Maomao “…Well, um… there are a lot of eccentric people among the scholarly types.”
変わり者(かわりもの/Kawari-mono): eccentric person, weirdo = 変人(へんじん/Hen-jin)
猫猫(女性関連で失礼なことは言わないだろうけど、絶対思ってるから、奴は)
Maomao (Josei-kanrende shitsureina kotowa iwanai-daro-kedo, zettai omotteru-kara, yatsuwa.)
Maomao (That guy probably won’t say anything rude about women, but definitely does think it.)
貴園「学者様がいいとは言ってないけど…メガネかけているとしたら、そういう人しかいないのかな?」
Guien “Gakusha-samaga ii-towa itte-nai-kedo… megane kakete-iruto-shitara, so-iu-hito-shika inaino-kana?”
Guiyuan “I’m not saying that scholars are good, but… if they wear glasses, are they the only ones?”
桜花「まあ、私の好みじゃないから。猫猫の意見には賛成だけど。さて、次は愛藍か」
Infa “Maa, watashino konomija nai-kara. Maomaono iken-niwa sansei-dakedo. Sate, tsugiwa Airanka.”
Yinghua “Well, it’s just not my preference. I agree with Maomao though. Now, next up is Ailan.”
愛藍「わ、私も言うの?」
Airan “Wa, Watashimo iuno?”
Ailan “Wh-What, I’m saying too?”
桜花・貴園「言うの!」
Infa, Guien “Iuno!”
Yinghua & Guiyuan “Sai it!”
愛藍「ん~、私の場合…ずっと年上の方がいいかも。歳が近いと緊張しちゃうから…」
Airan “Nnn, watashino baai… zutto toshi-ueno-hoga ii-kamo. Toshiga chikaito kincho shichau-kara…”
Ailan “Hmm, in my case… I think if would be better to have someone much older. I get nervous if we’re close in age…”
緊張する(きんちょうする/Kincho-suru): get nervous
桜花「普通、歳が離れている方が緊張するもんなんじゃない?」
Infa “Futsu, toshiga hanarete-iru-hoga kincho-suru mon-nanja nai?”
Yinghua “Normally, wouldn’t it be more nerve-wracking to be with someone so much older than you?”
貴園「あれじゃない?お父さんくらい年齢離れているとか」
Guien “Areja nai? Otosan-kurai nenrei hanarete-iru-toka.”
Guiyuan “Is it like… about the same age as your father, for example?”
桜花「え~?まぁ、好みは人それぞれだからいいけど」
Infa “Eee? Maa, konomiwa hito-sore-zore-dakara ii-kedo.”
Yinghua “Eh? Well, everyone has their own preferences, so that’s fine.”
愛藍「おっとりした人がいいかな。声が大きかったり、体が大きい人も怖いし…」
Airan “Ottori-shita hitoga ii-kana. Koega ooki-kattari, karadaga ookii hitomo kowaishi…”
Ailan “I think a laid back guy would be good. I’m scared of people with loud voices or big bodies…”
猫猫(年上。おっとりして、威圧感がない人…)
Maomao (Toshi-ue. Ottori-shite, iatsu-kanga nai hito…)
Maomao (Older. Gentle and not intimidating…)
桜花「愛藍ったら、背が高いのに、気が小さいものねぇ…。虫も殺せないような、優しい人とかいいかも。男だからって偉ぶらないで、お茶やお菓子も準備してくれる人とか!」
Infa “Airanttara, sega takai-noni, kiga chiisai-mono-nee… Mushimo korose-nai-yona, yasashii hito-toka ii-kamo. Otoko-dakaratte erabura-naide, ochaya okashimo junbi-shite-kureru hito-toka!”
Yinghua “Ailan, even though you’re tall, you’re quite timid… Maybe a gentle man who can’t even kill a bug would be good. Someone who doesn’t act superior just because he’s a man, and who will prepare tea and snacks for you!”
貴園「あー、桜花。それって自分の願望入ってるでしょ」
Guien “Aaa, Infa. Sorette jibunno ganbo haitteru-desho.”
Guiyuan “Ah, Yinghua. That includes your own wish, doesn’t it?”
桜花「ばれたか!」
Infa “Baretaka!”
Yinghua “You got me!”
ばれる(Bareru): (about secrets or what you have hidden) being revealed to others
猫猫(虫も殺せないような…お茶やお菓子も準備…ん~)
Maomao (Mushimo korose-nai-yona… Ochaya okashimo junbi…Nnn.)
Maomao (A man who can’t even kill bugs… prepares tea and snacks… hmm.)
―――――――――――――――――――――――――――――――
やぶ医者「愛藍ちゃん、今日のおやつは月餅でいいかい?」
Yabu-Isha “Airan-chan, kyono oyatsuwa geppeide ii-kai?”
Quack Doctor “Ailan, would you like mooncakes as a snack today?”
愛藍「あ…はい。ありがとうございます、医官様。では私はお茶を用意しますね」
Airan “A…Hai. Arigato gozai-masu, Ikan-sama. Dewa watashiwa ocha’o yoi shimasu-ne.”
Ailan “Ah…yes. Thank you, Doctor. I’ll prepare some tea then.”
やぶ医者「ああ、座って座って。私が用意するから。珍しい茶が手に入ったんだ。せっかくなんで入れさせておくれ」
Yabu-Isha “Aa, suwatte suwatte. Watashiga yoi suru-kara. Mezurashii chaga teni haittanda. Sekkaku-nande ire-sasete-okure.”
Quack Doctor “No, please sit down. I’ll prepare it for you. I’ve got some rare tea, so please let me make it.”
愛藍「ありがとうございます」
Airan “Arigato gozaimasu.”
Ailan “Thank you.”
やぶ医者「…ああ、新しいものだと香りがいいねぇ」
Yabu-Isha “…Aa, atarashii mono-dato kaoriga ii-nee.”
Quack Doctor “Ah, fresh things smell good.”
愛藍「月餅もおいしいです。中にクルミとヒマワリの種が入っているんですね」
Airan “Geppeimo oishii-desu. Nakani kurumito himawarino tanega haitte-irun-desune.”
Ailan “Mooncakes are also delicious. They have walnuts and sunflower seeds inside.”
やぶ医者「そうだよ。蜂蜜がたっぷり染み込んでいて美味しいだろう?」
Yabu-Isha “Sodayo. Hachi-mitsuga tappuri shimi-konde-ite oishii-daro?”
Quack Doctor “Yes, it’s delicious because it’s soaked in plenty of honey, isn’t it?”
愛藍「…ほっぺが落ちそうです」
Airan “…Hoppega ochiso-desu.”
Ailan “…It melted in my mouth.”
ほっぺが落ちそう(Hoppega ochiso): My cheeks will fall. = Japanese phrase used when eating something very delicious. Ex) このケーキは、おいしすぎてほっぺが落ちちゃう!: This cake is so delicious that it’s like my cheeks are falling off!
やぶ医者「あと、棚の上に焼き菓子もあるんだ。せっかくだから食べてしまおうか」
Yabu-Isha “Ato, tanano ueni yaki-gashimo arunda. Sekkaku-dakara tabete-shimaoka.”
Quack Doctor “Also, there are some baked goods on the shelf. Let’s eat them up while we’re here.”
愛藍「…えっ?いいんですか?」
Airan “…E? Iin-desuka?”
Ailan “Oh, is that okay?”
やぶ医者「食べないと、悪くなるからねぇ…よしっと。えーっと…いやあぁぁぁ!」
Yabu-Isha “Tabe-naito, waruku naru-karanee… Yoshitto. Eeetto… Iyaaaaaa!”
Quack Doctor “If you don’t eat, it’ll go bad. Okay. Umm… Noooooooo!”
愛藍「…どっ…どうしたんです?」
Airan “…Do…Do-shitan-desu?”
Ailan “Wh-What happened?”
やぶ医者「…ああ…くく…む、虫!あ、あの…黒くて、光る…」
Yabu-Isha “…Aa…Ku, ku…mu, mushi! A, Ano…kurokute, hikaru…”
Quack Doctor “Ah… ahh… an insect! Um, that’s… black and shiny…”
愛藍「えっ!ええっ!?」
Airan “E! Ee!?”
Ailan “Huh!? Huh!?”
やぶ医者「た、退治しておくれぇぇぇ~!」
Yabu-Isha “Ta, Taiji-shite-okureeeeee!”
Quack Doctor “P-Please get rid of it!”
―――――――――――――――――――――――――――――――
猫猫(…やぶ医者しか思いつかない…)
Maomao (…Yabu-Isha shika omoi-tsuka-nai…)
Maomao (…The only thing I can think of is Quack Doctor…)
思いつく(おもいつく/Omoi-tsuku): think of, come up with, come to mind
猫猫「愛藍さん」
Maomao “Airan-san.”
Maomao “Ailan.”
愛藍「どうしたの?猫猫、深刻な顔してるけど…」
Airan “Do-shitano? Maomao, shinkokuna kao shiteru-kedo…”
Ailan “What’s wrong? Maomao, you look serious…”
深刻な(しんこくな/Shinkokuna): serious, grave, severe
猫猫「ゴキブリは…退治できますか?」
Maomao “Gokiburiwa…taiji deki-masuka?”
Maomao “Can you get rid of cockroaches?”
ゴキブリ(Gokiburi): cockroach (Actually, we don’t want to say its name and we often call just “G” or something in our daily lives.)
退治する(たいじする/Taiji-suru): get rid of, exterminate
愛藍「ゴキブリ…?ひ、必要なら、頑張って退治するけど…」
Airan “Gokiburi…? Hi, Hitsuyo-nara, ganbatte taiji suru-kedo…”
Ailan “Cockroaches…!? I-If necessary, I’ll do my best to get rid of them…”
猫猫「なら問題ないです。幸せになって下さい」
Maomao “Nara mondai-nai-desu. Shiawaseni natte kudasai.”
Maomao “Then there’s no problem. Be happy.”
愛藍「う、うん…」
Airan “U, Un…”
Ailan “Uh, yeah…”
桜花「ちょっと、さっきから何なの?猫猫は。次はあなたの番よ。どんな人が好みなの?」
Infa “Chotto, sakki-kara nan-nano? Maomaowa. Tsugiwa anatano ban-yo. Donna hitoga Konomi-nano?”
Yinghua “Hey, what’s been going on this whole time, Maomao? It’s your turn next. What type of man do you like?”
番(ばん/Ban): turn = 順番(じゅんばん/Junban)
猫猫「大体愛藍さんと同じでいいです」
Maomao “Daitai Airan-santo onajide ii-desu.”
Maomao “It’s fine if it’s roughly the same as Ailan.”
貴園「え~、ずるーい!猫猫も、もっと具体的に!」
Guien “Eee, zuruuui! Maomaomo, motto gutai-tekini!”
Guiyuan “Eh, that’s not fair! Maomao, please be more specific!”
具体的な(ぐたいてきな/Gutai-tekina): specific, concrete, particular
猫猫「そう言われましても…ていうか皆さん、普段壬氏様のことを話している割に、好みの中には入っていませんでしたね」
Maomao “So iware-mashi-temo…te-iuka mina-san, fudan Jinshi-samano koto’o hanashite-iru-warini, konomino naka-niwa haitte-imasen-deshitane.”
Maomao “Even if you say so… I mean, everyone, even though you all talk about Master Jinshi all the time, he was not one of your preferences, was he?”
桜花「あー、壬氏様かー。壬氏様は特別だから」
Infa “Aaa, Jinshi-sama-kaaa. Jinshi-samawa tokubetsu-dakara.”
Yinghua “Oh, Master Jinshi. Master Jinshi is special.”
貴園「だよね~。見ているのは素敵だけど、隣には立ちたくないかも。自信がある人でないと無理���よ」
Guien “Dayoneee. Mite-iru-nowa suteki-dakedo, tonari-niwa tachi-taku-nai-kamo. Jishinga aru hitode naito muri-dayo.”
Guiyuan “Yeah, I agree. It’s nice to look at, but I wouldn’t want to stand next to him. Only a confident person can do that."
無理(むり/Muri): impossible
自信がある人(じしんがあるひと/Jishinga aru hito): a confident person
自信がある人でないと無理(じしんがあるひとでないとむり/Jishinga aru hitode naito muri): It’s impossible for a person who is not confident (to stand next to him.)
愛藍「えぇ…観賞用だもの」
Airan “Ee… Kansho-yo-damono.”
Ailan “Yeah… he’s just for watching.”
観賞用(かんしょうよう/Kansho-yo): for ornamental purposes (for plants, usually)
観賞する(かんしょうする/Kansho-suru): admire, watch and enjoy (flowers or movies, usually)
〇〇用(よう/yo): for the purpose of 〇〇
三人「ね~!」
San-nin “Neee!”
Three ladies “Right!”
猫猫(この三人、夢見がちに見えて、現実分かっているところあるなぁ)
Maomao (Kono san-nin, yumemi-gachini miete, genjitsu wakatte-iru-tokoro aru-naa.)
Maomao (These three seem to be dreamers, but they also understand reality.)
桜花「でも、想像は、一回くらいしちゃわない?」
Infa “Demo, sozowa, ikkai-kurai shichawa-nai?”
Yinghua “But haven’t you just imagined it at least once?”
愛藍「分かるかも」
Airan “Wakaru-kamo.”
Ailan “Maybe, yes.”
貴園「分かる分かる」
Guien “Wakaru wakaru.”
Guiyuan “Yes, I have.”
桜花「ねぇ、壬氏さまと付き合うとしたら、猫猫、どう思う?」
Infa “Nee, Jinshi-samato tsukiau-to-shitara, Maomao, do omou?”
Yinghua “Hey, Maomao, what do you think about going out with Master Jinshi?”
付き合う(つきあう/Tsuki-au): dating, going out (please note that つきあう doesn’t always mean dating as a boyfriend/girlfriend, and it sometimes means just having a relationship with someone. It depends.)
猫猫「ありえないことですけどね~…」
Maomao “Arie-nai-koto desu-kedoneee…”
Maomao “That’s impossible though…”
―――――――――――――――――――――――――――――――
壬氏「おい、薬屋」
Jinshi “Oi, Kusuriya.”
Jinshi “Hey, Apothecary.”
猫猫「何でしょうか、壬氏様」
Maomao “Nan-deshoka, Jinshi-sama.”
Maomao “What is it, Master Jinshi?”
壬氏「せっかく一緒に茶を飲んでいるというのに、なぜ隣で薬を作っている?」
Jinshi “Sekkaku isshoni cha’o nonde-iruto iu-noni, naze tonaride kusuri’o tsukutte-iru?”
Jinshi “We’re drinking tea together, so why are you making medicine next to me?”
猫猫「薬を作っているところを呼び出したのは壬氏様でしたので」
Maomao “Kusuri’o tsukutte-iru-tokoro’o yobi-dashita-nowa Jinshi-sama deshita-node.”
Maomao “It was you who called me while I was making medicine, Master Jinshi.”
壬氏「いやー、そこは悪かったが…何か話すこととかないか?」
Jinshi “Iyaaa, sokowa waru-katta-ga… Nanika hanasu-koto-toka naika?”
Jinshi “Well, I’m sorry about that, but… is there anything else you’d like to talk about?”
猫猫「強いて言えば、なぜ壬氏様が茶を飲むのにわざわざ市井の店を選んだか、ということでしょうか?」
Maomao “Shiite-ieba, naze Jinshi-samaga cha’o nomu-noni waza-waza shiseino mise’o eranda-ka, to-iu-koto deshoka?”
Maomao “If I had to say, I would ask why you chose this store in the city in order to drink tea.”
壬氏「えーいや、うまい茶と菓子が食えると聞いたもので…」
Jinshi “Eee iya, umai chato kashiga kueruto kiita-monode…”
Jinshi “Oh, um… I heard that you can have good tea and sweets here…”
猫猫「はい。毒見役として私の仕事は終わったと思いますので、薬づくりを再開しました。それと、高順様、ずっと戸を押さえていますが、大丈夫ですか?」
Maomao “Hai. Dokumi-yaku-to-shite watashino shigotowa owatta-to omoi-masu-node, kusuri-zukuri’o saikai-shimashita. Soreto, Gaoshun-sama, zutto to’o osaete-imasuga, daijobu desuka?”
Maomao “Yes. I think my job as a poison tester is done, so I’ve resumed making medicine. Also, Master Gaoshun, you’ve been holding the door the whole time. Are you okay?”
高順「わ、私は大丈夫ですから…壬氏様と小猫は茶を楽しんで…んっ、ん…」
Gaoshun “Wa, Watashiwa daijobu desu-kara… Jinshi-samato Shaomaowa cha’o tanoshinde…n, n…”
Gaoshun “I-I’m fine… Master Jinshi and Xiaomao, please enjoy your tea… hmmm…”
壬氏「全然、大丈夫そうに見えない…」
Jinshi “Zen-zen, daijobu-soni mie-nai…”
Jinshi “He doesn’t look okay at all…”
猫猫「壬氏様が店の戸を全部閉めないうちに覆面を脱ぐから…」
Maomao “Jinshi-samaga miseno to’o zenbu shime-nai-uchini fukumen’o nugu-kara…”
Maomao “Since you took off your mask before closing all the doors of the store, Master Jinshi…”
閉めないうちに(しめないうちに/Shime-nai-uchini): before closing
〇〇しないうちに(〇〇shinai-uchini): before 〇〇ing
猫猫(下界に降り立った天女が如き御仁を見るために、老若男女問わず観客が押し寄せている…)
Maomao (Gekai-ni ori-tatta tennyoga-gotoki gojin’o miru-tameni, ro-nyaku-nan-nyo-towazu kankyakuga oshi-yosete-iru…)
Maomao (Audiences of all ages and genders flock to see the personage like a heavenly maiden who has descended to the earth…)
下界(げかい/Gekai): earth, this world ⇔ 天界(てんかい/Tenkai): the heaven
御仁(ごじん/Gojin・おひと/Ohito): personage, person worthy of respect
老若男女(ろうにゃくなんにょ/Ro-nyaku-nan-nyo): All ages and genders
壬氏「いや暑かったんだ。仕方ないだろ」
Jinshi “Iya, atsu-kattanda. Shikata-nai-daro.”
Jinshi “No, it was just hot. It can’t be helped.”
猫猫「早く茶と菓子を食べてしまいましょう。高順様がもう限界ですから」
Maomao “Hayaku chato kashi’o tabete-shimai-masho. Gaoshun-samaga mo genkai desu-kara.”
Maomao “Let’s hurry up and eat the tea and sweets. Master Gaoshun has already reached his limit.”
限界(げんかい/Genkai): limit
高順「お二人共、ごゆっ…あっ…」
Gaoshun “Ofutari-tomo, goyu…a…”
Gaoshun “You two, p-please take your time… ah…”
猫猫「高順様!」
Maomao “Gaoshun-sama!”
Maoao “Master Gaoshun!”
―――――――――――――――――――――――――――――――
猫猫「碌(ろく)なことはないと思います」
Maomao “Rokuna kotowa naito omoi-masu.”
Maomao “I don’t think there’s anything good in it.”
ろくなことはない(Rokuna kotowa nai): There’s anything good.
桜花「…ごめん、私も同じだわ」
Infa “…Gomen, watashimo onaji-dawa.”
Yinghua “…Sorry, I feel the same way.”
貴園「やっぱそうだよねぇ~…」
Guien “Yappa so-dayoneee…”
Guiyuan “That’s true after all…”
やっぱ(Yappa) = やっぱり(Yappari): I knew it, as expected, after all, actually
愛藍「うん…高望みは良くない…」
Airan “Un… Taka-nozomiwa yoku-nai…”
Ailan “Yeah… It’s not good to aim too high…”
高望み(たかのぞみ): aiming too high, having high expectation
猫猫「でしょ?」
Maomao “Desho?”
Maomao “Right?”
三人「はぁ~…どっかにいい人いないかなぁ~」
San-nin “Haaaa… Dokkani ii-hito inai-kanaaaa.”
Three ladies “Hmm… I wonder if there’s any man out there for me, somewhere.”
紅娘「おやつの時間は終わった?壬氏様たちがいらっしゃるから、早く片付けてお出迎えしてちょうだい」
Hon’nyan “Oyatsuno jikanwa owatta? Jinshi-sama-tachiga irassharu-kara, hayaku katazukete odemukae-shite-chodai.”
Hongniang “Is snack time over? Master Jinshi and others are coming, so please clean up quickly and greet them.”
Hongniang: I think this line is Hongniang's, but she must be in her 30s and the voice sounds much older... But anyway, there should be no one else.
三人「はーい!」
San-nin “Haaai!”
Three ladies “Yes!”
< End >
#apothecary english#apothecary romaji#the apothecary diaries#apothecary diaries#learning japanese#japanese#薬屋のひとりごと#薬屋のひとりごと 英語#薬屋 英語 学習#japan#KNY#script
11 notes
·
View notes