#染錦
Explore tagged Tumblr posts
Text
いつの時代も、まじないだったり、疫病退散を願う気持ちは変わらないのね🧬🦠
0 notes
Text
cases 修復10年前為錦秀做的長夾 Repair, I made long-wallet 10 years ago (not done yet)
看! 這皮夾得到一件新衣裳,而我盡所能將皮革工藝彩染後該呈現出的美好質感,就算以壓克力染料配上酸性染料也不可將顏料塗得太厚,那麼我又怎能將又髒又舊的原作色彩蓋得過去?所以我必須和皮革工藝談過一場轟轟烈烈的戀愛與其交融和諧,就像與某人戀愛才能辦得到。哈哈! (Look! This wallet got a new dress, and I tried my best to get the beautiful texture that the leather craftsmanship should show after dyeing. Even if I use acrylic dye with acid dye, I can’t apply the paint too thickly, so what can I do? Can the dirty and old original color be covered up? So I have to have a vigorous love affair with leather craftsmanship and blend it harmoniously, just like falling in love with someone. Ha ha! )\(。✪‿✪。) /ℒan~*
PS. 等色完全乾以後我才能再上最後的油染,然後開洞再縫製已裂開毀損的皮邊。 After the color is completely dry, I can apply the final oil dye, then make holes and sew the cracked and damaged leather edges.
#chu lan#fine craft artist#朱蘭皮藝#leather art artist#台灣工藝人#artist from taiwan#i am fixing it for a good customer#also for cash honestly lol#my job my life
61 notes
·
View notes
Text
粒餡を紅色に染めた白餡で包んだあんこ玉をすだれ状の柔らかい錦玉で巻いたお菓子です。この柔らかい錦玉にはレモンの風味が映されていて素晴らしく美味しいです。
名古屋の川口屋の玉すだれです。
26 notes
·
View notes
Text
今年は暖冬と言われていた通り、多肉達は全体的に色付いてないね。
火祭りは一番染まったかな?
アガボイデス、魅惑の宵の方が縁が真っ赤になって好きだな。
虹の玉のはずなのにオーロラのような色してるねー
ゴールデングローがわりと染まったかな。
もう少しオレンジになって欲しいけど、うちの日照じゃ難しいか。
銀波錦さんは元気になって、葉もわさわさでよかった。
赤の縁取りが出てないのは残念だけど、元気なだけでいいよ、このコは。
22 notes
·
View notes
Text
会話
最近頭に浮かんだ面白い会話をメモに残しています きっとリアルで人��話さなすぎるからこんなことになるのでしょう 1 ブロックごとに別シーンで、基本的にシーンの前後で関連性はありません 登場人物は 2 人で、改行は発話者が切り替わったことを意味しています 自分用のメモなので色々と端折ってて分かりづらかったり、そもそも全く面白くないなどの不具合が発生する場合があります 気に入ったものがあれば持って行ってください
イラストなしなのもアレなので、年初に試しに描いたやつを貼っておきます AI が出力したものをトレスしたものであることに注意してください
[ver 3.0]
力欲しいです 何がための力だよ 恐れ うん 恐れなき世界のために なにすんの 感情を無くす 力でどうにかなるのそれ 無我 お坊さんをパワーキャラだと思ってる?
実は凄い奴ってことになんないかな どういう? 月一でロスチャイルドが土下座しに来るとかさ それ普段どう匂わせんの? 仕事中たまに電話来るの うん ハロー?オウ、ロスチャイルド?ドゲザトゥーミーアゲイン?オーケーオーケー 厳しいと思う
哀しきモンスターのモノマネ ほお オデ……オンナ……コロス…… 目的は他にあるんだろうな
最近は痴���されてる人にスマホかざすんだってさ なんか決済すんの? いやいや、声かけづらいって話で、スマホの画面で痴漢されてないか聞くんだって それされてたらなんて返すのが正解なの? わかんない、神妙な面持ちで頷くんじゃない? へえ いいよね そう? 今度一緒に電車乗るときかざしてよ いいけどされんの?痴漢 されない 話が違うじゃん そこはほら、私の尻揉みながらかざしてくれれば そこそれでいいなら自分でできるでしょ やだよなんで自分の尻揉みながら自分に痴漢されてるか聞くんだよ
[ver 2.0]
山口なかなか調子上がらんなぁ オープン戦は良かったよね 今年詠んだっけ? はて…… つけびして 詠むわけないだろ
お腹空いてきた おや 頭痛くなってきた 大丈夫? なんか疲れてきた いつから? 20 代後半 基準値の問題でしょ
コンビニで水を買う子どもだった おいしいやつね 心のどこかで、ただの水に 100 円も出すのかって思ってたから あれ ……取り返せると もうぐっちゃぐちゃじゃん ワンカップ大関を飲むべきだと思うかい? 聞かれましても そうは思わない 気に入りすぎだろ
志望動機を教えてください 御社への? うん プロダクトがレスポンシブだよね 君なかなか面白いね まあね そのままだと落とすけどどうする? 染まり方合ってんの?
校長先生のお話 長いんだろうなぁ 皆さんが静かになるまで 3 分かかりました うるせえなぁ その間も給与が発生します あれ? 皆さんの税金から 話が違うじゃん 悔しかろう 3 分くらいいいだろ
魔界立法府の長であるわたくし、わたくしがですよ やめなさいよ 悪魔の皆さんのために、悪しき、悪しき法を定めるのであります 守らんだろ 良いことをしたら、いわばまさに死刑であります 守るかもしれない 法を守っても死刑であります どうしろと
こないだ 3 日くらい立川まで通ってさ ごめん東京の地理よくわかんないんだよね、それ遠いの? まず真ん中に皇居あるでしょ うん 隣の東京駅から千葉まで総武快速が延びててさ うん 3 駅くらいで錦糸町に着くわけ うん そんな感じ 立川行けよ
不倫しようかな 段階踏んで?
50-50 だって ミリオネアの話? 大谷さん ああ でも MLB 見ないから凄さがよくわかんないんだよね まあね 12660-147600 は校長界隈知らなくても凄いわけじゃん 校長リーグのスコアってわけじゃないから
���えたい 子孫的な話? 残すとするじゃん うん 代々外の血を取り入れるわけだ どこまでが内の血なのか知らんけども 私の遺伝子は跡形もなく混ざりに混ざり 栄えた後の気に仕方するじゃん 割れて砕けて裂けて散り 栄えてないなそれは
†注釈
千葉ロッテマリーンズ on X: "#山口航輝 選手、心の俳句 …
山口連続殺人放火事件
【炎上】パーソル佐藤裕氏の腕2億+そのままだと落とすけどどうする面接事件
衆議院議員逢坂誠二君提出安倍総理の「議会については、私は立法府の長」との発言に関する質問に対する答弁書
横浜市立中学校長買春事件
大海の磯もとどろによする浪われて砕けて裂けて散るかも - おいどんブログ
[ver 1.1]
こちら筆下ろしになっております 描き下ろしな?
これはねぇ、許されませんよ 誰に? 神 引き取った幼女犯したりしたの?
右腕のピーチ・ジョン手術で…… リハビリ要るかそれ
諦めないで! なに 夢、諦めないで! どんな 錦糸町ランチの夢、諦めないで! 主人公の生い立ちから教えて
精神の…… うん 精神のニュートラルギアが…… 壊れてんの? 私マニュアルだから…… え、免許は? オートマ ギアの話飛び越えてんだよ
戦争責任……感じるんでしたよね? 私? うん いつの 大東亜 そう呼んでんのは日帝なんだよ
ところでヒロってさあ ヒロ? ヒロヒト 言わなくて良いよもう
ブルーレット置くだけ はい スカーレットがね、泣いてるの なんかあったの? でも誰も知らないの 泣いてることを? うん なんか不都合あるの 考えてない お前が産んだんだぞ
いい天気ですね そうね ババくさい? なにが? 天��の話するの そんなもんじゃないの ご飯まだ? 最後のほうでしょ 孫まだ? そうなるかは人によるから 煉獄参の発売まだ? あれを待ってんのは少年の心だから
仕事がね うん 終わった 良かったじゃん って思ってやまない 終わったんですよね? 終わった 良かったじゃん って思っててさ 良し悪しだけ覆してる?
ねーんねーんころーりよー 誰か寝かしてんの? おこーろーりーよー 誰? 坊っちゃんは良い子だ〜 坊っちゃん? ねんねしな〜 私じゃないよね?
切り捨てようかなって 何を? 端数 でしょうね
女の子の名前ってわくわくするよね そう? よく名付けサイト見るの へえ ほわーってなる 産むの? いんや 男の子産まれたら? えー、太郎 太郎に謝って?
君よこしまなこころ持ってるね そりゃな ここにこころのノートがあるじゃろ 懐かしいな こうやってボロボロになるまで読み返すわけだ 他にあるだろう これが君のこころだ 詰めてるのかそれは?
悪いことをしたら柱に釘を打つの へえ 良いことしたら抜くの 穴が残るって言うんでしょ? ガンガンに火つけてさ うん? どうだ明るくなったろう なんの話?
遊園地行きたい へぇ、どこの とちのきファミリーランド ファミリー無しで? 池の鯉がさ、ばちゃばちゃって 寄って来たっけね 私が餌あげにいかないと死んじゃうかも 普段はなんか食ってるでしょ あんのかな 藻とか食ってんじゃないの
†注釈
トミー・ジョン手術 - Wikipedia
Amazon _ 煉獄 The end of the CENTURY(仮称) - PS3 _ ゲームソフト
心のノート 小学校5・6年:文部科学省
テーマ 『くぎの穴の教え』
どうだ明るくなったろう (どうだあかるくなったろう)とは【ピクシブ百科事典】
5 notes
·
View notes
Quote
官報によると、京都府宇治市に本拠を置く元・惣菜製造の「宇治管理株式会社」(旧商号:株式会社野村佃煮)は、5月7日付で東京地方裁判所より再生手続の廃止決定および保全管理命令を受けたことが明らかになりました。今後は破産手続へ移行する見込みです。 1931年に京都・錦市場の惣菜店として創業の同社は、卸問屋・小売店・百貨店・スーパーなどを取引先として佃煮・惣菜・おせちの製造・販売を手掛けるほか、京都市内および東京都内に直営店を5店舗展開するなど事業を拡大していました。 しかし、消費者における食生活の変化を要因として売上の減少が続いたほか、新型コロナウイルス感染症の影響により観光客向けの需要が落ち込んだことで業績が悪化したため、2024年2月13日付で民事再生法の適用を申請していました。 なお、事業は他社に譲渡済みで、民事再生法適用時の負債総額はグループの1社を合わせて約45億円ですが、変動している見込みです。
京都の惣菜製造「野村佃煮」に再生手続廃止決定、破産へ 国内倒産 - 不景気.com
2 notes
·
View notes
Text
SAINT JAMES(セントジェームス)
MEN'S WOMEN’S カットソー
Style:OUESSANT "BORDER"
Color: NOIR/CHROME
ウェッソン “ボーダー”
セントジェームスのシャツの定番中の定番。ボートネック、長袖のシャツの原型はノルマンディー地方の漁師やヨットマン等の船乗り達が着ていたもの。実用的に考えられた素材、スタイルが特徴です。コットン100%、目のしっかりとした素材は、洗濯機でガンガン洗っても大丈夫。着込んでいくことによって、だんだんと風合いも出て、肌に気持ちよくなじんでいきます。※100%コットン
SAINT JAMES(セントジェームス)
フランス北部ノルマンディー地方にあるSAINTJAMES市。その町の名を冠したセントジェームス社は、今もネームタグに刻まれている通り1889年に創設されました。変わらぬスタイルと高い品質がセントジェームスのポリシー。本社工場では、常に一定の高い品質を保つよう、糸の選定・紡績・染色・編み・縫製に至るすべての工程が細部にわたって厳密に管理されています。ノルマンディーの海の暮らしから生まれた実用的なデザインとコットン100%の素材は大変丈夫で、着込んで洗濯を繰り返していくことによって、だんだんと風合いが出て、着る人の体に気持ちよくなじんでいきます。
ーーーーーーーーーー
PULP WAGON
北海道釧路市錦町5ー1 幅口ビル 1F
3 notes
·
View notes
Text
最近白泉堂のマンガparkというアプリで「ぼくの地球を守って」を読んでる。なんかセーラームーンの元ネタになったとか聞いて前から気になってて。最初はふーん…て感じで全くハマってなかったんだけども、マンガparkでは1日に10話ぐらいまとめて読めるから、世界観にハマった。これは確かに前世を信じる戦士症候群とか生まれるわ。
主人公のありすが植物と会話できるの羨ましいなあとか思う。マンションのベランダにたくさんの植物植えてるのも羨ましい…まあ私はあんま園芸には興味ないんだけどもね。実際憧れてこういう庭園を作ったとしても、花の世話とか多分面倒で普通に枯らせてしまうと思う。
あと前髪パッツンの中性的な錦織一成ていう子も好き。なんか最近はこういう髪型もリバイバルして多いけど、私が子供の頃に流行って憧れてたイケメンの髪型て感じで良い。よっぽど顔が良くて雰囲気のある似合う人じゃないとあかん髪型だと思うけど。
なんかマンガの影響で毛先ぱっつんにしたくて毛先自分で切り揃えてみた。結構真っ直ぐになったと思う。切れ毛があるから定期的に自分で毛先揃えてるけど、しっかり揃えると気持ちいいね。美容院でやってもらうべきなんやろうけど、とりあえず自力でそれなりに真っ直ぐにできてよかった。毛先にブリーチ3回ぐらいしてるところはほぼ無くなったかも。胸下ぐらいの長さが乳首隠れるくらいになった。今年は日本の美容院でちゃんとカラーするつもりやからこれでしばらく放置しとこ。
アラフォーのおばちゃんになってから初見で読んでるから、90年代前半頃の世紀末感を懐かしく思い出したり、もはや歴史としてかなり冷静に分析しながら読めるけど、世間知らずの子供の頃これ読んでたらめちゃくちゃ感化されてたと思う。
https://ja.wikipedia.org/wiki/戦士症候群
これ読むと当時の雰囲気が垣間見れて面白い。目覚めた戦士の募集が何気にアイデア豊富。ほんまネットのなかった時代の厨二病はレベルが違うわ。現代の厨二病はそれなりに現実的というか、ちょっと大袈裟で痛い人程度で済んでて、世の中そういうこともありえるんだろうな、程度。ていうか、こんな症候群あるの自体わりと最近知ったんだよな。不思議。幼少期大好きだったセーラームーンもある意味転生ものだし、ごっこ遊びとかしてたけども、なんかこれはこれ、って感じだった。当時レイアースとかも流行ってて、どれもそれなりにハマってたから、どちらかというとマンガの登場人物みたいになりたいというより、こんなかわいい絵を描けるようになりたい!という気持ちが強かったかも。
まあ実際、戦士とか姫なんてかなりハードモードやと思う。ドイツで知り合ったロシア人の男友達(当時18歳)が兵役2回も行かされて、ロシアが大嫌いで、ロシア人であることも恥じるほどだったんよなあ。兵役でそんだけハードやから、やっぱ実際の戦士って大変。大怪我したり、死ぬのなんて当たり前の世界やし。セーラームーンとか子供の頃うさぎには泣いてないでしっかりしろよとか思ってたけど、そりゃ中学生の女の子が時間関係なく突然戦いに行かなきゃいけないなんて、泣きたくもなるわ。自分が中学の時なんてそんな心配もなく、何の力もない一般人の同級生にちょっと虐められただけでめちゃくちゃ悩んでた訳だから、今考えるとめちゃくちゃ気楽なモンやわ。セーラームーンの敵とか絵だから美化されてるけども実際見た目だけでトラウマになる化け物だらけやし、なんの害もない身体障害者を見ただけでビビってしまっていたような中学時代の私にはとても無理。
あと姫は一見イージーモードだと思うだろうけど、眞子さまとかあんなに嫌がってて今もう一般人でNYに住んでるのにあんなに写真撮られて追いかけ回されて、そりゃ一生お金には困らんやろうけど、目立ちたくなくても目立って現地の日本人に色々言われてしまうし、そこらの芸能人以上にプライベート皆無で生まれてから死ぬまでなんかやらかしたら全部報道されて、ってめちゃくちゃ大変やと思う。それならそこそこ金持ちの家で生まれてプライベート充実した人生の方がよっぽどイージーモードだわ。オタサーの姫とかもバカにされがちだけどほんとそのくらいの規模の姫が一番幸せだわ。
あとコメント欄では玉蘭が嫌われてて、紫苑に人気があるんだけども、紫苑レベルのハードモードな人生の読者がどのくらいいることやら。脱北者とか、日本に難民として亡命してきて毎日差別されてる外国人レベルじゃないと釣り合わないような。こんなマンガを読んでその世界観に浸れる余裕のある人はどちらかといえば恵まれている玉蘭側の人間ばかりなんだと思う。
今日はデトロイト川沿いの公園でカーニバルやってた。ロバートの幼馴染のブルーノはこのカーニバルに毎年行ってるらしい。ブルーノはロバートと同じく長年独身で30代になっても40代になってもこういう子供向けのカーニバルを満喫するような人間だったらしい。ロバートによるとブルーノには子供時代がろくになかったとか。親がイタリア系移民で児童労働が悪いことだという認識はなく、スポーツして遊ぶとかめちゃくちゃ嫌がったらしい。なので子供時代は常に畑仕事の手伝い。児童労働といえば「ロミオの青い空」のイメージ。あれもイタリアが舞台だったよな。でも時代は児童労働が問題視され義務教育が始まる以前の1800年代だったと思われる。半世紀前のイタリア人にまだその価値観が残っていたのが何気に衝撃的。
移動遊園地という感じだろうけども、日本の夜店に雰囲気が似ている。景品に国の個性が出ていて面白い。ポケモンのプリンだけが何故か大量に置かれている。ピカチュウじゃないんや…とか思うけど。あとバスケのユニフォームが景品というのもスポーツ好きな人の多いカナダらしいチョイス。日本だと遊園地といえばユニバかディズニーで大人も楽しめるって感じだけども、移動遊園地は流石に大人になるとそんなに楽しめるもんでもない。簡単に解体できるから安全性が怖いし、子供が行きたい言っても危ないからと反対するかも。
2 notes
·
View notes
Text
2023年6月19日(月)
今年も<ナリワイ遊撃農家>のさくらんぼの季節となった。ご存じない方のために説明すると
ナリワイ遊撃農家は繁忙期などに助っ人として 出向きながらオンライン行商も行う遊撃的農家です。
<佐藤錦>と<黒紅さやか>が早速到着、評価の難しいリソグラフはさておき、かつては考えられなかった<さくらんぼを腹一杯食べる>ことが現実となったのだ。興味を持たれたら、上記リンクを辿ってさくらんぼ農家の今をご覧頂きたい。いやぁ、美味い!
5時30分起床。
昨晩届いていたサクランボを開封、代金を払い込む。
朝食、洗濯、弁当*3。
ツレアイ(訪問看護師)は午後の仕事、私1人で7時45分に出発。
順調に到着。
換気・ラジオ体操・お茶。
図書館スタッフに、さくらんぼを差し入れする。
今日から11週目、午後の授業の準備、例題の内容を確認し、説明ポイントをチェックする。
月曜日3限・4限は<情報機器の操作Ⅰ(看護学科)>、今日からExcelの学習に入る。まずはExcelの画面構成・セルとシートなどの説明、教科書の例題に従って、基本機能を解説する。大事な点は数式の扱い、関数に入る前にこの基礎的な考え方を理解して貰わねばならない。
4限終わり(16時10分)で即退出、自宅に着くとツレアイも訪問業務終えて帰宅していた。
ここ数日ココ(同居猫)の食欲がなく、だいぶ痩せてしまった。3男とツレアイが交互に何か食べさせようとするがなかなか、本人は苛立ちもあるのか大きな声を上げたりする。もうすぐ17才、��分に生きてくれたことに感謝しつつも、そろそろ最後の刻を覚悟せねばならないのか・・・。
夕飯は丸2日間昆布締めにした豚ロースを焼き、フライドポテトを用意する。息子たちには冷やしたスパークリングワイン、私にはツレアイが賀茂鶴を冷やしておいてくれた。
録画番組視聴、林家染二の「御神酒徳利」を見直す。
片付け、入浴、体重は1,800g増、昨日からの反動が激しすぎる。
下に降りて日誌執筆。
辛うじて3つのリング完成、水分は1,680ml。
4 notes
·
View notes
Photo
I didn't get the best picture of the sign, so there may be errors in the transcribed Korean text.
新京極 北は三条通から南は四条通に至る約五百メートルのこの通りを新京極通といい、通り各平安京の最も東に位置した東京極大路(現在の寺町通)の東側に新しく造られた通りであることに由来する。 天正年間(一五七三〜一五九ニ)、豊臣秀吉が市中の多くのを寺院を寺町通に集めたことに伴い、その境内が縁日の舞台として利用され、周辺は見世物や催し物を中心に発展するようになった。 明治五年(一八七ニ)、このことに注目した京都府参事槇村正直は東京還都で衰えていた市民の士気を盛り上げるべく、寺院の境内を整理して、そこに新たな通りを造った。新京極通の誕生である。 明治十年(一八七七)頃には芝居座、浄瑠璃、寄席などの興行場や飲食店などの多くの店舗が建ち並び、明治三十年代には東京の浅草、大阪の千日前とともに、日本の三大盛り場として知られるようになった。 現在も、修学旅行性をはじめとする多くの観光客や買物客でにぎわう、京都を代表する繁華街である。 上方落語の始祖・安楽庵策伝が住職を務めた誓願寺、和泉式部の寺として知られる誠心院や、西光寺、蛸薬師堂妙心寺、安養寺、善長寺、錦天満宮、染殿院という由緒ある七つの寺院と一つの神社が通りの歴史を今に伝えている。 京都市
Shinkyogoku Shinkyogoku-dori street, which is approximately 500 meters long, runs between Sanjo-dori Street in the north and Shijo-dori Street in the south. The name Shinkyogoku (literally means the new edge of the capital) was given because it was constructed on the east side of Higashi Kyogoku Oji (literally means means the boulevard on the eastern edge of the capital), which is presently called Teramachi-dori. The Japanese warrior commander Toyotomi Hideyoshi relocated a number of temples from other places in town to Teramachi-dori Street. The precincts of the temples were used as stages of fairs then, and the vicinity of Termachi-dori Street developed as an area focusing on shows and events. In 1872, Kyoto Vice-Governor Masanao Makimura gave an eye to the area. He rearranged the precincts of the temples and built the new street in order to enliven the morale of the residents of Kyoto that had declined as a result of the relocation of the capital to Kyoto. This is how Shinkyogoku-dori Street was born. Around 1877, numbers of facilities, such as playhouses, Joruri theatres (traditional Japanese puppet theatres), variety halls, and restaurants lined the streets. Later, this area along with Asakusa in Tokyo and Sennichimae in Osaka came to be known as the three greatest entertainment quarters in Japan. Still now, Shinkyogoku-dori Street is a busy street representing Kyoto and crowded with a large number of tourists and shoppers including students on school excursions. There are seven historic temples and a shrine that pass down the history of the area. Kyoto City
(Chinese)
신쿄고쿠 북으로는 산조도리(三条通)에서부터 남으로는 시조도리(四条通)에까지 이르는 약 500m의 이 길은 신쿄고쿠도리(新京極通)러고 하며, 이 도로의 이름은 헤이안큐(平安京)의 가장 동쪽에 위치한 하가시쿄고쿠오지(東京極大路・현재의 데라마치도리(寺町通))의 동쪽으로 새로만들어진 길이라는 뚯에시 유래하였다. 16세기 후반, 도요토미 히데요시(豊臣秀吉)가 시내의 많은 사원들을 대라마치도리로 집결시키면서, 경내에서 재를 올릴 때마다 그 주변에서 공연이나 행사 등이 자주열리며 발전하게 되었다. 1872년, 이 점에 주목한 교토부 참사 마키무라 마사나오(槇村正直)는 토쿄 천도로 침체되어 있던 시민들의 시기를 끌어옵리기 위해 사원의 경내를 정리하여 이곳에 새러운 길을 만글었는데, 이것이 바로 신쿄고쿠더리 탄생의 유래이다. 1877년, 무렵에는 연극극장, 조루리(浄瑠璃: 음악에 맞추어 낭창하는 옛날이야기), 만담 등의 공연장과 음식점 등 많은 점포들이 들어서면서 도쿄의 아사쿠사(浅草), 오사카의 센니치마에(千日前)와 함게 일본의 삼대 번화가로 널리 알려지게 되었다. 요즘도 수학여행 학생들을 비롯해 많은 관광객들과 셔핑객들로 붐비는, 교토를 대표하는 번화가이다. 길가에는 유서 깊은 7개의 사원과 신사 하나가 자리해 있으며, 그 역사를 오늘에 ���하고 있다.
寄贈 新京極商店街
Japanese vocab 新京極 (しんきょうごく) Shinkyogoku 三条通 (さんじょうどおり) Sanjoudoori 四条通 (しじょうどおり) Shijō Street/Shijoudoori 平安京 (へいあんきょ) Heian-kyo; ancient Kyoto 東京極大路 (ひがしきょうごくおおじ) Higashi Kyogoku Oji 寺町通 (てらまちどおり) Teramachi Street 造る 作る 天正 (てんしょう) Tenshō era [1573-1592] 豊臣秀吉 (とよとみひでよし) Toyotomi Hideyoshi 寺院 (じいん) Buddhist temple 伴う (ともなう)to be accompanied by, to take with 境内 (けいだい) grounds (esp. of shrines and temples) 縁日 (えんにち) temple festival; day related to a specific deity 見世物 (みせもの) show, exhibition, spectacle 催し物 (もよおしもの) (program of) entertainments, special events, attractions 参事 (さんじ) secretary, councilor 槇村正直 (まきむら・まさなお) Makimura Masanao 還都 (かんと) return of government (esp. Kyoto) 衰える (おとろえる) to become weak, decline, decay 士気 (しき) morale (of troops, team, etc) 誕生 (たんじょう) creation, formation 芝居座 (しばいざ) playhouse, theatre [more common: 芝居小屋 (しばいごや)] 浄瑠璃 (じょうるり) jōruri, a type of dramatic recitation accompanied by a shamisen 寄席 (よせ) entertainment hall (for rakugo, manzai, magic, music, etc.) 興行 (こうぎょう) show, performance, act 店舗 (てんぽ) shop, store 建ち並ぶ (たちならぶ) to stand in a row (i.e. shops on a street) 浅草 (あさくさ) Asakusa 千日前 (せんにちまえ) Sennichimae 盛り場 (さかりば) busy street, amusement quarters 修学旅行性 (しゅうがくりょこうせい) student on a field trip 繁華街 (はんかがい) business district, shopping district, downtown 上方 (かみがた) Kyoto-Osaka region 始祖 (しそ) founder, pioneer 安楽庵策伝 (あんらくあん・さくでん) Anrakuan Sakuden 住職 (じゅうしょく) chief priest (of a Buddhist temple) 務める (つとめる) to serve (as), fill (the position of) 誓願寺 (せいがんじ) Seigan-ji 和泉式部 (いずみ・しきぶ) Izumi Shikibu 誠心院 (せいしんいん) Seishin-in 西光寺 (さいこうじ)Saikou-ji 蛸薬師堂 (たこやくしどう) Takoyakushido 妙心寺 (みょうしんじ) Myōshin-ji 安養寺 (あんようじ) Anyo-ji 錦天満宮 (にしきてんまんぐう) Nishiki-Tenmangū 染殿院 (そめどのいん) Somedonoin 由緒 (ゆいしょ) history, pedigree, lineage 寄贈 (きぞう) donation, presentation, gift
Korean vocab 북 north 가장 most, best 동쪽 east 위치하다 to be situated, located 형재의 current, present 유래하다 to originate 후반 second half 사원 temple 집결시키다 to assemble 경내 precincts, grounds 주변 surroundings 행사 event, function, ceremony 발전하다 to develop 주목하다 to watch, pay attention 참사 disaster, tragedy 천도 transfer of the capital, moving the seat of government 침체 recession, depression, become stagnant 시민 citizen 정리하다 to organize, put together 탄생 birth, be born 무렵 toward (i.e. toward the end of [time period]) 연국 극장 drama theatre 만담 comic talk, (informal) gag 공연장 theater, venue, auditorium 점포 shop, store 들어서다 to go up, be built 번화가 main road 알려지가 to be well known 수학여행 school trip 비롯해 including? 관광객 tourist 쇼핑객 shopper, customer 붐비다 to be crowded, bustling 대표하다 to represent 길가 roadside, wayside 유서(가) 깊다 to have a long history 자리하다 to be located, be situated in 역사 history
#日本語#日本歴史#Japanese language#Japanese vocabulary#Japanese langblr#寺町通#Teramachi#Kyoto#京都#Japanese history#한국어#일본 역사#Korean language#Korean vocabulary
6 notes
·
View notes
Text
第七部妖殺 27 狼窩・練鬼師鬥法
《 第七部 妖殺 27 狼窩・練鬼師鬥法 》 ..... 忽然,從遠方吧檯右側盡頭憑空飛出一台紙馬車,馬車由一群急奔往擂台的紙老鼠拉著,奔至擂台上方後,老鼠在虛空中朝著不同方向跑去,跑出一小段路後便在半空中焚化燃燒。
只聽得擂台上的男人大喝一聲:『出!』
馬車晃了晃變戲法似的從車內晃出一張人形紙片,薄薄的紙片在半空之中緩緩飄飛,就在馬車化火燃燒的瞬間忽然膨脹變成一尊所有人都能看清楚的立體男紙人。
紙人偶採用日本和紙人形偶的製作方法,以極具韌性的和紙與精湛手藝製成。人偶穿著套醬紫色明代曳撒。這套在戲劇中常出現於錦衣衛身上被俗稱為飛魚服的華麗紙衣在袖子、馬面和裙襬都燙印上金色蟒紋紋樣,並細緻的做出層次單袍交領右襟,鸞帶下的大褶襞積分明,雖是紙人看起來卻異常的立體華美。
紙人雖穿著古服但頭頂卻和操控他的男練鬼師留著同款龐克髮型。木頭削磨出的橢圓形頭部糊著頂以真髮做成的假髮。假髮髮頂以髮蠟抓出一排染成胭脂紅色的豎立髮絲。紙人做得極其精緻立體,唯一可惜是臉部五官並未點睛,反而戴著張紙糊的不怎麼美觀的豬臉面具。
男紙人偶身高約莫40公分,手上握著一把合金鐵做繡春刀。他飄飄然的降落在擂台正中央時三位練鬼師盤腿坐了下來。
見男紙人落地,兩位女練鬼師邊持續唸咒邊在身前各自擺上一尊女紙人,幾秒後躺著的女紙人呼的同時站立起來,並緩緩轉身面向男紙人。
兩尊立體女紙人偶同樣以高級和紙精細製作。
站在黑衣辮子女前的女紙人偶穿著動漫款高校制服,黑色短版西裝外套內是件爆乳緊繃白襯衫,襯衫領口以淺藍色緞帶綁了個小蝴蝶領結,下半身穿著和她自己一樣的黑色百褶長裙。
女紙人偶的木頭臉細細雕刻描畫出精緻五官,披垂過肩的長髮同主人一樣在側邊編了條小髮辮。她的右手握著把鐵製長劍,劍已出鞘。 .... 閱讀完整故事請點擊以下網址: https://tombrobber2021.com
或 搜尋 神獸人間 .... 《歡迎點讚、訂閱、分享 網站:https://tombrobber2021.com/ FB: tombrobber2021 IG:tombrobber2021 希望神獸人間 奇幻盜墓小說系列故事能讓您在紛擾繁忙的日常之外忘憂的進入一個奇幻、神秘且美好的世界... 》 #奇幻盜墓小說 #盜墓探險小說 #盜墓小說 #探險小說 #靈異小說 #奇幻小說 #玄幻小說 #奇幻文學 #網路小說 #神獸小說 #鬼怪小說 #尋寶小說 #鬥法小說 #恐怖小說 #恐怖靈異小說 #神獸 #鬥法 #盜墓 #靈異 #神怪 #白澤 #奇幻 #玄幻 #練鬼師 #鬥法 #巫術 #法術
#玄幻小說#玄幻探險小說#白澤故事#盜墓小說#盜墓探險小說#神獸小說#神話小說#神怪小說#網路奇幻小說#網路小說#靈異#靈異小說#鬥法#鬥法小說#鬼小說#鬼怪小說#咒術#奇幻盜墓小說#奇幻小說#奇幻文���#尋寶小說#小說#巫師#恐怖靈異小說#恐怖小說#探險小說#法術
0 notes
Quote
日本史上の人物で頻繁に改名する人物が沢山いますよね。 そこで疑問に思ったのですが、最も多く改名した人物は誰なのでしょうか? 2011/1/27 22:55(編集あり) 最も多いかは分かりませんが「葛飾北斎」は多いですよ。 「時太郎」「鉄蔵」「春朗」「群馬亭」「北斎」「宗理」「可侯」「辰斎」「辰政(ときまさ)」「画狂人」「雷斗」「戴斗」「不染居」「錦袋舎」「為一」「画狂人」「九々蜃」「雷辰」「画狂老人」「天狗堂熱鉄」「鏡裏庵梅年」「月痴老人」「卍」「是和斎」「三浦屋八右衛門」「百姓八右衛門」「土持仁三郎」「魚仏」「穿山甲」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%91%9B%E9%A3%BE%E5%8C%97%E6%96%8E#.E6.94.B9.E5.8F.B7.E3.81.99.E3.82.8B.E3.81.93.E3.81.A830.E5.9B.9E 2011/1/27 23:10(編集あり) ご質問ありがとうございます。改名の回数が最も多い…となると、かなり難しいですね。 例えば武士ならば、まず幼名があります。元服して親などからもらう名があります。出世をすれば、主君などから新たな名をもらうことがあります。年齢を重ね、隠居すれば号名、出家すれば法名…、一生に何度も名を改めるのが当たり前だと思います。 戦国武将で改名が多いことが有名なのは、斎藤道三ですね。確実な史料に見られるだけで3~4種、伝承まで含むと7種ぐらいになるそうです。また上杉謙信も、��名虎千代から法名謙信まで5つの名が伝わっています。謙信の場合は、長尾から上杉になり、室町将軍足利義輝の一字をもらい、さらに出家していますから、それだけの変遷になるのだと思います。 このほかには、浮世絵の葛飾北斎が画号を30回も変えたり、落語の五代目古今亭志ん生が芸名を17回改めたのが有名です。 いかがでしょうか。 2011/1/27 22:46 上杉謙信は結構変えてますよ。
日本史上の人物で頻繁に改名する人物が沢山いますよね。そこで疑... - Yahoo!知恵袋
0 notes
Text
白餡のあんこ玉を七色に染めた薄い板状の錦玉で挟んだお菓子です。七色に分けられた透明な錦玉で虹を連想させ、雨上がりを現した美しいお菓子でもちろん美味しいです。
仙台の賣茶翁の雨上がりです。
18 notes
·
View notes
Text
2024年見たもの色々
すっかり人混みが苦手になってしまい出不精に拍車がかかってしまったな1年でした。
ライブは相変わらず感染予防が気になって積極的に行こうとは思えず、その代わり美術展とか静かに鑑賞するものへと興味が移っているかなと。
知識があるとより楽しめることを実感もしたので来年はただ出かけるだけじゃなく見る目も養いたい。
【ライブ】2
・Bruno Mars @ TOKYO DOME
・Taylor Swift @ TOKYO DOME
【歌舞伎】13
・猿若祭二月大歌舞伎 夜の部(猿若江戸の初櫓/義経千本桜 すし屋/連獅子) @ 歌舞伎座
・猿若祭二月大歌舞伎 昼の部(新版歌祭文 野崎村/釣女/籠釣瓶花街酔醒) @ 歌舞伎座
・三月大歌舞伎 昼の部(元禄忠臣蔵 御浜御殿綱豊卿) @ 歌舞伎座
・四月大歌舞伎 夜の部(於染久松色読販/神田祭/四季) @ 歌舞伎座
・歌舞伎町大歌舞伎 昼の部(正札附根元草摺/流星/福叶神恋噺) @ THEATER MILANO-Za
・六月大歌舞伎 昼の部(上州土産百両首/義経千本桜 時鳥花有里/妹背山婦女庭訓 三笠山御殿) @ 歌舞伎座
・八月納涼歌舞伎 第三部(狐花) @ 歌舞伎座
・八月納涼歌舞伎 第一部(ゆうれい貸屋/鵜の殿様) @ 歌舞伎座
・八月納涼歌舞伎 第二部(梅雨小袖昔八丈 髪結新三/艶紅曙接拙 紅翫) @ 歌舞伎座
・錦秋十月大歌舞伎 夜の部(婦系図/源氏物語 六条御息所の巻) @ 歌舞伎座
・明治座十一月花形歌舞伎 夜の部(鎌倉三代記/於染久松色読販 お染の七役) @ 明治座
・明治座十一月花形歌舞伎 昼の部(菅原伝授手習鑑 車引/一本刀土俵入/藤娘) @ 明治座
・十二月大歌舞伎 第三部(舞鶴雪月花/天守物語) @ 歌舞伎座
【映画】6
・きっと、それは愛じゃない
・鬼平犯科帳 血闘
・バンドワゴン
・室井慎次 敗れざる者
・室井慎次 生き続ける者
・ラブ・アクチュアリー
【美術】21
・フランク・ロイド・ライト - 世界を結ぶ建築 @ パナソニック汐留美術館
・マティス 自由なフォルム @ 国立新美術館
・中尊寺金色堂 @ 東京国立博物館
・Hello! セサミストリートの世界展 @ 松屋銀座
・歌舞伎衣装展 @ 銀座三越
・宇野亜喜良展 @ 東京オペラシティ アートギャラリー
・Tiffany Wonder @ TOKYO NUDE
・「オドルココロ」資生堂のクリエイティブワーク @ 資生堂ギャラリー
・Miss Dior Exhibition 〜Stories of a Miss〜 @ 六本木ミュージアム
・本城直季写真展 Small Cruise @ art gallery by Baycrew's
・浮世絵お化け屋敷 @ 太田記念美術館
・ロベール・ドアノー写真展 第一部「パリ郊外〜城壁の外側〜」 @ FUJIFILM SQUARE
・ハニワと土偶の近代 @ 東京国立近代美術館
・マティス - 色彩を奏でる @ POLA MUSEUM ANNEX
・草間彌生作品展 @ 日本橋三越
・ロベール・ドアノー写真展 第二部「"えいえんの3秒"の原点」 @ FUJIFILM SQUARE
・さくらももこ展 @ 森アーツセンターギャラリー
・ルイーズ・ブルジョワ展:地獄から帰ってきたところ 言っとくけど、素晴らしかったわ @ 森美術館
・ソール・ライター「Beauty in the Overlooked Ordinary」 @ art cruise gallery by Baycrew's
・テレンス・コンラン - モダン・ブリテンをデザインする @ 東京ステーションギャラリー
・モネ 睡蓮のとき @ 国立西洋美術館
0 notes
Text
2024年に観て印象に残った旧作映画の感想など
アイダ・ルピノの作品を多く観た一年となった。彼女の監督した『青春がいっぱい』(1966)からはじまり、シネマヴェーラでのラオール・ウォルシュ特集では出演作品を、そして彼女自体の特集でいくつか。とくに好きだったルピノはたいてい、アイダ・ルピノ女史!と叫んでしまいたくなるくらい、格好よく痺れる演技をしていた。『深夜の歌声』(1948)ジーン・ネグレスコでの、片田舎のナイトクラブに金を稼ぎにやってくる歌手の役は、わたしの好きにさせてよね、とでも言わんばかりの態度で、何にも縛られずわがままに強気に、けれど、愛に気付いた瞬間すごく一途でかわいく、ラジオから流れてくるオペラ歌手を昔この子とライバルだったのと、生い立ちをぽろっと話す様子は、主人公への信頼の証のあらわれだと思った。低く小さくしゃがれた歌声と繊細なピアノ、煌めく都会的なドレスばかり覚えている。
--
・夜までドライブ(1940)ラオール・ウォルシュ(出演)
悪役のルピノ。どうして振り向いてくれないの!?って、そりゃまあ「同じ服は二度と着ないの!」という発言が出てきてしまうところにつきる。その高飛車な言葉を聞いたジョー(ジョージ・ラフト)の表情が、君にはさらさら興味はないということを、絶望的なまでに表現しており非常によかった。
・私の彼氏(1947)ラオール・ウォルシュ(出演)
こんな激しい往復ビンタみたことない。このシーンのためだけに観てもいいくらい激しい。みんなのお姉さんなルピノが問題ごとをどんどん解決していって非常に爽快なコメディだった。
--
監督/脚本作品について、『恐れずに』(1950)は、公私ともにパートナーであるダンサーのふたりのうち、ヒロインがポリオに罹ってしまい歩くことすらできなくなるが、病気もふたりの関係も乗り越えて幸せになるという話である一方で、『暴行』(1951)では、婚約をしたばかりの幸せの中でヒロインがレイプ事件に巻き込まれ、逃げるように新しい街でやり直そうとする。どちらも本人たちの思う完璧/潔白な姿でなくなってしまった自分が許せなくて、もうこんな私とあなたが一緒になるなんて無理だし、どうせあなたも受け入れることはできないはずだ、と決めつけるヒロインとは裏腹に、周りの人々は、君の過去は知らないけれど頑張ってやっていこうと優しく接してくれるし、なんといっても相手の男が一途にヒロインを思い続けている。正直なところ、とんでもなくご都合主義で自分勝手な物語だと思わなくもないが、プリンセスやアイドルに少しでも憧れた幼少期を過ごしたものにとっては、完璧主義な人間の苦悩の先にあるハッピーな展開に否応なしに感動させられ、涙を流さざるをえない作品であったことは間違いない。
---
婦系図(1962)三隈研次
錦秋十月大歌舞伎の夜の部で、母の推しである市川染五郎と、坂東玉三郎が、『源氏物語』六条御息所の巻と『婦系図』をやると知ってすぐに、一緒に行きたいと母にチケットをねだった。これまで何度か推し活に付き合うため歌舞伎観劇をしてきたが、とくに演目についての予習はしていかず寝てしまうこともしばしばあった。せっかく自ら行きたいと言ったわけだし、泉鏡花の『婦系図』はいくつか映画にもなっているし、三隈研次の作品を観たことがなかったからこの際、とDVDを購入した。今度歌舞伎で『婦系図』を観に行くんです、と人に伝えると、こぞって「別れろ切れろは芸者の時に言う言葉。今の私にはいっそ死ねとおっしゃってください」という台詞を教えてくれ、その言い回しに、芸人のやるような昭和ネタのコントか!(舞台は明治時代だが)と笑って聞いていたが、映画でついにそのシーンを観たときは、あまりの悲恋さに泣いてしまった。3人の女の出自の系図がうまく絡み、それらが紐解かれる物語の巧妙さに心を打たれた。
---
パリでかくれんぼ(1995)ジャック・リヴェット
フランス映画が好きです、特にヌーヴェル・ヴァーグの映画が。と公言しているからには、フランスの監督が特集されるときはなるべく観にいくようにしていて、リヴェットの映画は、好きな作品もいくつかあるけど、全作品が個人的なヒットを出しているわけではない。とくに舞台演劇っぽい映画に対して苦手意識があり、今回の特集でも『地に堕ちた愛 完全版』(1984)と『彼女たちの舞台』(1988)は、『ノロワ』(1976)に続いてかなり苦手な作品だったのだが、なんてったってアンナ・カリーナ!なわたしは、彼女が出ている映画だったらなんでも最高だと思ってしまうチョロさなので、『パリでかくれんぼ』(1995)に関しては、彼女の声と姿がみられるだけで、ありがたい限り…眼福でした。エンゾ・エンゾという歌手がミュージッククラブで歌っていて、本編のへんちくりんなミュージカル曲よりも、そちらの方がすごくよかったと思ったのだけれど、なんとなくひとの感想を読んでみると全然そんなことなさそう。女優たちがパリの街中をくるくると縦横無尽に行きかう様子を撮るのが、本当に上手い監督だなと思う。演者のやりたいようにやらせているな、という感じが見ていて伝わり、それがバチっと鑑賞者の趣味嗜好やその時の調子(心も身体も)にハマると気持ちがいい。
---
開いた口(1974)モーリス・ピアラ
ほんとうにもう終始最悪な気持ちになった、それなのに目が離せないほど強い、画の完璧さ。ラストまでこれでもかというほど良い画を見せられて、これが良いとわかる自分にも最悪な気持ちになったし、物語についてもボロクソにいってやりたいし、この映画を今の時代にわざわざ観る意味とかも考えてしまって、なにもかも最悪!許せない!(誰を?)とか思いながら帰った。セクハラしながら接客するシーンなんかとくに最悪。触り方がガチキモい。身勝手な人たち、こんな僕たちだけど愛してねって言いたいのかな。実の母と向き合うということがそんなに素直にできないのか、まあできなかったんでしょうね。だから映画にしたんだろう。自分がどこから生まれてきたかよく考えてみろってんだよー(過激派)
---
ペパーミントソーダ 4K修復版(1977)ディアーヌ・キュリス
ルピノの『青春がいっぱい』を観たときよりも、女子校で過ごした6年間に起きたことや当時の自分の気持ちを思い出した。まさに自分のいたクラスが学級崩壊をしたこと。聖書と讃美歌集をもって、列になって礼拝堂に向かうときの、反抗的な子たちの様子。自分は反抗する考えが思いつかなかっただけで、ほんとうにただただ生真面目で決められているルールは当然守るものだとしていて、それなのに成績はさして良くない学生だったこと。クラス委員をやってみたこともあったけど、教室の前に立って話しをしながら、まるでみんなを納得させられてないなと感じたそのときの風景。楽しかった思い出はもちろんあるし、かけがえのない時間を過ごしたと自覚しているはずなのに、すっかり忘れていた嫌な記憶や疎外感を感じた瞬間ばかり思い出されて、こんなこと反芻しても意味がないなと思うのに、ぐるぐる考えずにはいられない。グレタ・ガーウィグの『レディ・バード』(2017)を当時観たときは、主人公の葛藤とか母との関係にすごく心が動かされたけれど、この映画では心理描写が少ない気がして、ただ彼女たちに起こっていることをたくさん描写されている感じが、とくにそうさせたのかもしれない。
0 notes
Quote
信用調査会社の帝国データバンクによると、京都府宇治市に本拠を置く惣菜製造・販売の「株式会社野村佃煮」は、2月13日付で東京地方裁判所へ民事再生法の適用を申請したことが明らかになりました。 1931年に創業の同社は、京都・錦市場で小さな惣菜店を開いたのが始まりで、その後はちりめん山椒・塩昆布・煮豆など佃煮・惣菜・おせちの製造・販売を手掛け、卸問屋や小売店・百貨店・スーパーなどを取引先とするほか、京都市内および東京都内に直営店を5店舗展開するなど事業を拡大していました。 しかし、近年は食生活の変化などで売上がジリ貧となるなか、新型コロナウイルス感染症の影響により観光客向けの需要が減少したほか、原材料価格や人件費の上昇で採算が悪化したため、自力での再建を断念し今回の措置に至ったようです。 なお、関係会社の「株式会社東京野村」にも同様の措置が取られ、2社合計の負債総額は約45億円の見通しです。
京都の惣菜製造「野村佃煮」が民事再生法申請、負債45億円 国内倒産 - 不景気.com
2 notes
·
View notes