#本日のスープカレー
Explore tagged Tumblr posts
Text
09/01/2024
今日は箱崎方面に用事があったので、福岡市に来ました🚋 筥崎宮近くにある十一で昼食をいただきました🍴最初に出てきたサラダは珍しくパイナップル入り🥗🍍 メインの豚ステーキも美味しかったです🥰✨本当は豚スープカレーが評判なのですが、1辛でも結構な辛さと聞き、豚ステーキにしました。
筥崎宮⛩️
香椎宮⛩️
今日はまだ新年の余韻が残っている筥崎宮と香椎宮にも参拝させていただきました✨⛩️🤲
去年の12月は頻繁に夢を見ていた中で印象深い夢のひとつが香椎宮の御神木(綾杉)でした🌳それだけに年始詣はしたかったので良かったです🤲✨今年は自宅の神棚に祀るお札は香椎宮にしました⛩️
今回もJR1日乗り放題のチケットを利用しているので、調子に乗って勢いのままに篠崎八幡神社にも参拝すべく小倉(南小倉駅)まで来てしまいました⛩️
※さて、これを投稿している時、博多駅ホームで電車が来るのを待っていて、まだ帰宅できずにいます。正直言うと、眠いです😪💤 自分の意思で遠出しましたが、早く帰宅して布団の中で眠りにつきたいです泣
71 notes
·
View notes
Text
12/30
wish listを完成させ、爪をキラキラにし、家族一人ずつに1,000円以内のプレ��ントを贈るために街へとくり出した。毎年、帰省する度に適当なお菓子とワインを持っていくのだけど、同じ3,000円を使うなら一人ずつに似合うものにしようと思い至ったのだ。それから自分の日記帳もGETしたかったからLOFTへ。プレゼントするのにピッタリなものから日常使いしたいものまでなんでも揃うから何時間居ても楽しい。隈を気にしている母には繰り返し使える目をあたためるもの。唇の乾燥が痛そうな妹にはリップクリーム。最近、ネイルをし始めた父にはネイルケアオイル。そう、テーマは労わりである。日記帳はLIFEのノートにした。わたしの日記の原点となったノート。その年は一年が本当に楽しかった。来年もそうなるといいなという願いを込めて。人が少なく、欲しいものを色々買えてよかった。夜ご飯はCoCo壱へ。誕生日振りの来店。あの時は無職だったし、年末の私に会いたくて仕方なかった。職も安定し、安全地帯に居ることを伝えたい。スープカレーを初めて食べた。普通のカレーよりおいしくてたまげた。
3 notes
·
View notes
Photo
花山うどん日本橋店でいただいた、鬼ひもかわを、黄身と九州の甘い醤油、スープカレー、胡麻ドレ酢、赤味噌酢の、つけだれで:
Onihimokawa, wide flat noodles, with dipping sauces.
30 notes
·
View notes
Text
明日は吉祥寺に日本ゴスペルが響きます!
私はトップバッターのチームです
久しぶりの吉祥寺。
青春の街です☺️
スープカレー食べたい
2023.11.22
5 notes
·
View notes
Quote
信用調査会社の帝国データバンクによると、神奈川県横浜市に本拠を置くカレー店経営の「株式会社UNO.」は、2月9日付で横浜地方裁判所より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。 2000年に創業の同社は、横浜・馬車道にてスープカレーの専門店「横浜BAYらっきょ」を運営し、同店は関東で初のスープカレー店を謳い、時間を掛けて丁寧に作るカレーが利用客から高い評価を得ていました。 しかし、2014年に店舗を移転および拡大するリニューアルを行うと、その後は一部顧客からの評価に変化が表れるなか、2020年に入り新型コロナウイルス感染症の影響による売上減で資金繰りが逼迫したため、2022年末までに店舗を閉鎖し今回の措置に至ったようです。
カレー店「横浜BAYらっきょ」の運営会社に破産開始決定 国内倒産 - 不景気.com
4 notes
·
View notes
Text
#21 お土産 日本にはお土産文化が根付いています。すべての都市と県には特別なお土産があります。札幌市ではたくさんのお土産屋さんがあり、地元の名物を売っています。例えば、札幌スープカレーとサッポロビールです。サッポロビール博物館にはここでしか買えないお土産があります。円山の動物園のような場所には、季節ごとに限定版のお土産もあります。 日本でお土産の約80%は食品だと思います。一方で、ドイツでは食品のお土産はあまりありません。ドイツの都市のお土産屋さんでは、ティシャツやカップや磁石があり、全部に都市の名前か都市の写真が印刷されています。そこで買い物をするお客さんは全員外国人です。ドイツで誰かを訪ねたら、プレゼントとして花やワインを買うのが普通です。ドイツでスーパには地元の名物が売られていませんが、日本のスーパには地元の名物やきれいに梱包された高級な果物が売られています。最近、スーパで苺が1個1千円で売られているのを見ました。お見舞いのプレセントだと思います。他県や市へ旅行に行くと、仕事の同僚にお土産をあげるのは日本で一般的です。私は贈り物をしたり、贈り物をもらったりするのが楽しいので、日本の贈り物文化が好きです。
0 notes
Text
instagram
色と私
・
「英雄色を好む」と言う言葉がありますが、私のように色を好んでいても英雄になれているわけではないのは何の因果か不思議なものです。
・
先日お年賀で「かもめの玉子」と言う岩手県の銘菓を頂いたのですが新春バージョンで通常の白に加えて赤いのもあって紅白でなんだかめでたいなと思ったものです。
・
白と黒と言えば葬式をイメージしますが、目の周り、耳、肩、両手、両足が黒いパンダの他の部分が白い印象ですが尻尾は何色かなと調べたら白のようです。
・
工事現場のロープや蜂の身体の部分��色は何となく危険を知らせる印象がありますが、リゲインや阪神タイガースもこの色でしたね。
・
と言うわけで本日のランチは黄色と黒の看板が印象的な #札幌スープカレーJACK #札幌スープカレーJACK市ヶ谷店 です。
・
何やら店前に花がいっぱいで人も行列しているのが気になってやって来ました。窓を見れば1/14オープンと一昨日が開業日なんですね。
・
行列に並ぶこと12分でお店に入れました。注文は渡されたQRコードを読み込んでスマホでのオーダーのようです。最近電波の調子が悪いキャリアでしたがなんとか注文。
・
定番とメニューに書かれていたのが基本かなと思い #チキンベジカレー を大辛で スープはオリジナル、ご飯の量はランチはLまで無料なのでLにしました。
・
座ってからは6分程で提供されました。ひたひたに入ったスープの中に大きめなチキンを始めとした様々な野菜がタップリと入った #カレー が印象的です。
・
まずは黄色いご飯をスプーンに乗せて #スープカレー に浸して頂きます。普段食べている #カレーライス とは全く違ってスパイシーなのに出汁の美味しさが感じられます。
・
チキンはよく煮込まれていてスプーンを入れるだけでホロホロと崩れる感じ。食べた瞬間に柔らかくてスープカレーによく合う美味しさ。
・
野菜が色々と入っていて、そのどれもが素揚げをしているのでしょうか?普段食べなれているカレーよりも一層野菜の美味しさが引き立っている感じです。
・
なんでしょう。サクッとした食感だったり、噛み締めた瞬間にほとばしる油の美味しさだったり、野菜本来が持つ甘さだったりが少しずつ楽しめていちいち驚かされます。
・
よく見ると大阪発とあるようにスパイスカレーと出汁とを組み合わせるのって以前札幌で食べたものでも東京でも見ない感じなのはどうりでと思ったものです。
・
札幌でも東京でも無い独自の色が出ているカレー店ということで黄色と黒なんでしょうか?お店の人が関西弁だったのは大阪から進出だからなのですかね?
・
次回は豚肉のカレーを楽しんでみたいなと思います。
・
#市ヶ谷ランチ #市ヶ谷グルメ #市ヶ谷カレー #市ヶ谷カレーライス #市ヶ谷スープカレー #麹町ランチ #麹町グルメ #麹町カレー #麹町カレーライス #麹町スープカレー #とa2cg
0 notes
Text
九州のすごか その1
11月、2度九州に伺える事になり、それだけで大いにテンションがあ��っておるわけですが、中身がまた、全会場楽しみすぎるのです。 11月その1 は 11/8博多、11/9門司港、11/10大分 三日とも、他の何処にもないようなわくわく、そして温かさいっぱいのお祭りとなる模様 ◆11/8(金) 西公園・カヨカリ open 11:30 ふちがみとふなとライブ:1部(15時〜)¥1500 2部(18時〜)¥2000 (1部2部all ¥3000) 能傍タルツ不思議な話トークショー:16:30〜(投げ銭) 同時開催:チャチャノババのお茶の場 ��(美味しいお茶の淹れ方ご披露) 三日月印器製作工房 (小物販売) もちろんカヨカリのスープカレー 福岡市中央西公園5-17 FB Insta : kayokari_kuronekode
◆11/9(土)門司港 徳念寺 詳細、ととのいました! やないけいさんと二組で、お寺でうたいます。なんと投げ銭! 本堂でのライブ、ぜひぶらりお運びください。 それぞれのライブに加え、三人でもたっぷり演奏します。 open 12:00 start 13:00 北九州市門司区風師4-3-25
◆11/10(日)大分 加藤理容所 畠んステージ 加藤理容所 開店3周年記念ライブ 『とりあえず4年をめざします!』 出演:佐藤幸雄vo,g、倉地久美夫vo,g、ふちがみとふなと OA/Oi3(かとうばく+亀井たけし) open 11:30 start 12:30/¥3000(要ご予約、高校生以下無料) 畠んステージ:大分県由布市狭間町来鉢235番地・加藤理容所前 ※雨天時 来鉢公民館 【出店】カレーやmomo(カレー、サモサ)、 加藤理容所(コーヒー、ビール、ドリンク類) ご予約・問:090-8397-1231 [email protected] フチガミが「創作の人だ」と思う「加藤ばく」さんが ついに自分のお店を持たれ、さらに店の前の畠に自力でステージを 作り、自分が呼びたいと思う人を呼んで開催しておられるライブ。 ここで実に多彩な素晴らしいミュージシャンと出会わせてもらって ます。個人的なお祭りなのに、なぜかとてつもなく外に向かって 開いているところがすごいと毎年思います。また呼んでもらえて 光栄です。ちょっと遠いですが、ぜひ体験して頂きたいです。
1 note
·
View note
Text
れら - 2024.09.21
この日は OFF だったのですが、昼前からいろいろと用事を済ませなくてはならなくて、そのまま昼食を何にしようかと思っていたらカレーを食べたくなりました。 せっかくなので、いつも通っている道路から入ってすぐのところにあることを知りながら、これまでに足を運ぶ機会に恵まれなかった店へと、ついつい気持ちが傾いていく。 そうして辿り着いたのが、『カフェ・れら』です。 長野県は松本市蟻ヶ崎にある、スープカレーの専門店。 2004年に北海道は上川郡美瑛町で OPEN した店で、巡り巡って今はこの地にあるという・・・・・・。 初めて訪れた今回は、『ベーコン男爵(チーズ on…
0 notes
Text
おでかけ!
連休なので、遠出して遊んできました。冬になったら行けなくなるので(豪雪地帯2時間半ドライブは精神がもたないし普通に命の危険があるため)、今年はこれが最後かも。
これは駅ビルで買ったやたらと可愛いマドレーヌ🐔🐤
他にもドーナツとかケーキとか、どれもかわいかったよ〜。こういうかわいいお菓子を扱っているチェーン店があるのかしら?と思ったら、地元の卵屋さんが経営元だったわ。これはいいね。味も期待大だ。
パウンドケーキ屋さん?のちょっといい感じの焼き菓子も買いました。ここもチェーンではないみたい? 意外に小洒落たお店が地元にもあるものだ。
ほか、雑貨屋さんなどなどで、なんだか色々いいものが買えました。普段の行動圏の中では、欲しかったけど見つからないものばかりだったので、めちゃうれし〜☺️ 帰ってきたらリュックがパンパンになってて幸せな気持ちになりました。るんるん!
ところでお昼ごはんはスープカレー屋さんに行ったのですが、めっちゃ若い男の子が一人でお店やってて、店の佇まいとかなりギャップがあるな……と思ったら、彼は店主ではなくアルバイトくんで、「僕はもともと、ここのオーナーが前にやってたバーの常連で、そこのテナント契約終わったときに、オーナーから新しいお店手伝わないかって声かけられて、それでここで働いてんです」とか言ってて、BLマンガの登場人物みたいな人だな……と思いました。なんか、「遠くからわざわざここのカレー食べに来るってお客もいるけど、ここのカレー、べつにそんな、そこまでじゃないと思いますけどね」て首かしげながら言ってて、めっちゃオーナーとの腐れ縁感出してくるし、しかもフリーターとかじゃなくて、普通に本業があって平日はそっちで働いてんのに、休みの日にわざわざスープカレー屋を手伝うらしい。付き合ってんのか??(?)
前に会った、彫師志望の親戚?に練習台にされて���美容師以来のBL設定じみた人だった……。べつにその人自身で何か妄想するとかはないけど、その設定でいくらでもご飯食べれるよ。美味しすぎ。エロ過ぎ。
あ、スープカレーは普通に美味しかったです。店員さんに話しかけられるのは苦手だけど、また行ってもいいなぁ。
0 notes
Text
自作自演インタビュー第二弾
案外評判が悪くなかったので、立て続けに第二弾お送りします。2月のレコーディングから7月8月頃の音源完成までの経緯や感想をインタビュー方式でまとめてみたいと思います。
Q:レコーディング中に食べてたものはどんなものですか?
A:おにぎり、バナナ、お菓子(ハッピーターンとか)、トッポとかプリッツとか、基本的に軽ーく食べられるものが多かったですね。
個人的にお腹いっぱいになると感覚が鈍る気がして、、、気のせいなんですけどね。レコーディングも、せーので一発録りの場合と、うわものを一人ずつ順番で重ねる場面があって、うわものを重ねる時は手が空いたメンバーが暇な時に暇つぶし兼ねて食べてるみたいな。
Q:レコーディング中にハプニングは何かありましたか?
A:あー。(少し沈黙)ありましたね。メンバーの中の一人が突然朝に今日は遅くなりますって連絡がきて、何事かと思ったら足を引き摺りながら登場したんですよ。びっくりして何事?事故?とか思って聞いてみたら、本人曰く、信じたくないけど「痛風」かもしれないって。結局薬飲んだら一旦痛みは収まったみたいなんですが、スタジオ内に階段みたいな段差があって、移動するのに痛そうでしたね。個人的なことなので名前は伏せますけど。ちなみに原因として考えられるのは白飯の食べ過ぎらしいです。笑
Q:オリジナル曲は、どんな時に思いつきますか?
A:普段からメモに書き留めておいて、いざ曲を作るときにリリックの参考にしたりしてます。なのでメモ取る瞬間が思いついた瞬間?かもですね。
Q:突然ですが好きな食べ物はありますか?
A:まずはプロフィールにも書いてますがコーヒー。あとカレーも好きです。スパイスカレーも、お家系のドロドロカレーも、スープカレーで柔らかいチキンが入ってるみたいなのも好きだったりします。よく変わってると言われるのはキャベツ、生そのままでポン酢とか胡麻油+塩で食べたりとか。甘いもの全般も好きですね。チョコレートは好きだけど肌荒れの原因になりやすいので節制してます。
Q:ドライブは好きですか?
A:気分転換になるので好きかも。特に夜のドライブは好きですね。免許持ってないんですが。
Q:好きな季節はありますか?
A:春!か秋!ただ春は花粉症の季節なので、花粉症の私にとってはちょっと厳しい日もあります。暑すぎず寒すぎず、が一番。最近コロンビアは一年中気温が安定してると���いて興味津々です。
Q:話題は変わりますが、qimygoさんの曲の中では「自転車」「朝焼け」というワードが良く出てくる気がするのですが、その理由は?
A:特に何も考えていないです。でも私生活を反映させたオリジナル曲が多いので、自分が普段自転車によく乗ってるところとか、朝焼け、夕暮れの空が好きなことと関係してるのかな。
Q:ラバーズロック、レゲエシンガーと呼ばれることに抵抗は?
A:ジャンル分けは正直どちらでも良いかなと思ってるんですけど、聴く側としてはある程度ジャンルが分かりやすい方が手に取りやすいのかなって。そういう意味ではラバーズロック、レゲエ、ロックステディはサウンドの根底にあるので、特に抵抗はないです。ただ、レゲエシンガーという呼ばれ方は、実際のレゲエシンガーの意味(ラバダブができるとかパトワで喋れるとかそういう意味もあるので、そこだけは申し訳ないというか、自分には足りてない要素だと感じることもあります。
Q:曲は普段、どうやって作ってますか?
A:ビート先行型ですね。PC上でビートとBPMを決めて、そこから派生してコードと展開を作って、メロディは最後に乗っかることが多いです。が、最近はメロディとコードを先に決めてアコースティックな曲にして、ビートは後から方式に挑戦したりもしてます。
Q:新曲「Fireplace」は香水の名前とのことですが、このタイトルに決めた理由は?
A:曲を作ってた当時、自分がお気に入りだった香水が「by the Fireplace」(焚き火跡)という香水で、その香水をつけてる「キミ」のことが忘れられない「僕」が「キミ」を思い続けるみたいな、キーポイントになるものだったからかな。
香水の香りってその人や思い出を回想したりするとか言うじゃないですか。私は高校生の頃つけてた香水で今もそのときのこと思い出したりするんで。そういう意味で回想して中々前に進めない「僕」を描いた楽曲になりました。
___________
というわけで第二弾セルフインタビューをお送りしました。
第三弾はあるのか?いつになるのか?どこまで突っ込んだ内容になるのか?自分でもよく分かりませんが、もしupされた際には是非お楽しみに。
インタビュアー:キミーゴ
文字起こし:キミーゴ
youtube
1 note
·
View note
Text
2024/6/30(日)
29日から北海道へ。仕事。新千歳空港に着くと、JRがなにかの原因で遅れていて、すごい人で溢れていた。事故か、なにかあったのか。それで、札幌まで出るのに時間を要して、疲れて、ホテルに着いて横になっていたら、ものすごく頭痛がしてきて、外出できなくなった。後から来た会社の子に頭痛薬を買ってきてもらった。翌日は午前中は仕事をして、会社の子とお昼、スープカレーを食べて、六花亭本店でお茶して、一旦解散した。それで、三岸好太郎美術館に行った。「モダニストの蝶 詩人・安西冬衛と好太郎」という企画をやっていた。 こじんまりしたでもとっても素敵な美術館と展示で、訪れてよかった。美術館の帰り、森彦がやっているカフェに寄って、Yさん、Mさん、gさんにハガキを書いた。旅先(出張先)でハガキを書くのは久しぶりで、なんだかいろいろ取り戻せるような時間だった。月曜は朝から会場下見で、そのまま新千歳空港に。疲れた。
0 notes
Text
2024.06.10 若手メンズとお昼ご飯!
zuumaです。
本日は給料日です!メンズスタッフが一緒にお昼を食べに行くマンスリーイベントがやってきました。
今回はzuuma&若旦那が若手メンズを引き連れて、いつもお世話になっている近所のスープカレー屋さんに向かいました。特に今年の新人メンズは一度も食べに行った事がないという事で、これは連れていくしかないですね!
「具材のブロッコリー美味しい」、「これはハマる!もっと辛いのイケそう」と、色々な美味しいが聞けて良かったです。自分も大満足したので、午後のお仕事がよりテンションアゲアゲで捗りました。
��い間少人数だったメンズもここ近年、一気にメンバーが増えてきて全員揃ったら8人もいます!丁度おじさん、若手4人ずつなので、次回全員で行く時になったら二手に分かれてメンバーをシャッフルして食べに行くのも、刺激も変わって楽しくなりそうです。来月も楽しみじゃぁ〜!
0 notes
Text
ローソン「創業祭福袋」発売、そのほか49周年を記念し、「盛りすぎチャレンジ」「同時購入で値引き」「1個買うと1個もらえる」「アプリで55円クーポン」、最大1,000ポイントの「ハピろー!ポイントチャレンジ」など展開 | 食品産業新聞社ニュースWEB
以下引用
ローソンは6月11日から、「ローソン創業祭」を開催、6月に迎える49周年を記念しての「創業祭福袋」発売のほか、増量や値引きクーポンなどの様々な企画を実施する。
6月11日に店舗・数量限定で発売する「創業祭福袋」は税込1,080円で、カップラーメンやポテトチップス、せんべい、グミ、チョコなどのお菓子が入っている(中身の詳細は画像)。購入は1人一個限り。
〈創業祭企画〉
「創業祭福袋」以外の創業祭の企画では、価格据え置きで大幅増量の「盛りすぎチャレンジ」のほか、対象商品を同時購入で値引きの「同時購入セール」、「1個買うと、1個もらえるキャンペーン」などのほか、ローソンアプリでクーポンのプレゼントなどを行う。 また、ローソンアプリのホーム画面からチャレンジできる「ハピろー!ポイントチャレンジ」が6月11日から“パワーアップ”し、当選ポイント数が最大1,000ポイントになる企画も実施する。
◆「盛りすぎチャレンジ」
対象商品を値段そのままに“47%増量”(商品により総重量もしくは具材を増量)して販売するキャンペーン。2023年2月、2024年2月にも実施した企画で、6月で創業49周年を迎えることを記念して再実施する。
◆同時購入セール
同時購入セールは、第1弾6月11日から 6月24日、第2弾6月25日から7月8日に実施する。 第1弾の対象の一例は 「カルビー 夏ポテト 対馬の浜御塩味・紀州の南高梅味」各61gを同時に2個購入で30円引、3個購入で60円引、 「亀田製菓 亀田の柿の種 6袋詰 172g」「亀田の柿の種 超わさび 6袋詰 161g」を同時に2個購入で80円引、3個購入で160円引など。 お酒の同時購入セールも第1弾6月11日から 6月24日、第2弾6月25日から7月8日に実施する。 お酒の第1弾の一例は、 アサヒ「アサヒ生ビール」各350ml/500ml「アサヒ生ビール 黒生 350ml」を3本購入で30円引、 サントリー「サントリー生ビール」「パーフェクトサントリービール」各350ml/500mlを同時に2本購入で20円引など。
◆1個買うと、1個もらえるキャンペーン
対象商品を購入すると、次週にプレゼント対象の商品が1個もらえるキャンペーン。4週間にわたって第4弾まで実施する。各回で対象が異なる。 第1弾は、対象商品購入期間が6月11日から6月17日。交換商品引換期間は6月18日から6月24日。 第2弾は、対象商品購入期間が6月18日から6月24日。交換商品引換期間は6月25日から7月1日。 第3弾は、対象商品購入期間が6月25日から7月1日。交換商品引換期間は7月2日から7月8日。 第4弾は、対象商品購入期間が7月2日から7月8日。交換商品引換期間は7月9日から7月15日。 第1弾では、 〈1〉「アサヒ バンホーテン ココア 485ml・三ツ矢檸檬サイダー 570ml(いずれか1本)」を購入すると、「アサヒ 三ツ矢特濃プレミアム カベルネ&ブラッドオレンジ 500ml」がもらえる 〈2〉「農心 辛ラーメン 焼きそばカップ・辛ラーメンバケツカップ(いずれか1個)」を購入すると「農心 辛ラーメン 袋」がもらえる 〈3〉「エーザイ チョコラBBライト 100ml・チョコラBBローヤル250ml(いずれか1本)」を購入すると「エーザイ チョコラBBスパークリング グレープフルーツ&ピーチ味 140ml」がもらえる――。
◆アプリクーポンプレゼント
ローソンアプリで、「ローソンへGO!GO!」と銘打ち、各種55円引きのクーポンを配布する。いずれも対象期間は6月11日から。期間はクーポンにより異なる。
「麺各種 55円引 アプリクーポン」6月11日から7月8日まで。一部商品は対象外。 「弁当各種 55円引 アプリクーポン」6月11日から7月8日まで。「雑穀米のハンバーグ丼」「6種野菜の雑穀米スープカレー」は対象外。店内調理の弁当、予約弁当、冷凍弁当は対象外。 「オリジナル冷凍デザート各種 55円引 アプリクーポン」6月11日から6月24日まで。アイスクリーム、冷凍フルーツは対象外。 「Lチキ各種・パリチキ 55円引 アプリクーポン」6月25日から7月8日まで。 「マチカフェドリンク各種 55円引 アプリクーポン」6月25日から7月8日まで。 「対象のローソンオリジナル冷蔵惣菜各種 55円引 アプリクーポン」6月25日から7月8日まで。 「まちかど厨房各種 55円引 アプリクーポン」6月25日から7月8日まで。 「対象のサンドイッチ各種 55円引 アプリクーポン」6月25日から7月8日まで。冷蔵のロールパン、バーガー、ワンハンドスナックを含む。常温パンのバーガー、ロールパン、冷凍のパン、店内調理品、予約商品などは対象外。 「ローソンオリジナル冷凍フルーツ各種 55円引 アプリクーポン」6月25日から7月8日まで。アイスクリーム、冷凍デザートは対象外。 同一会計で同じクーポン(同一期間、同一値引き額)を2枚以上利用することはできない。ローソン標準税込価格からの値引き。セール開始前から販売中の新商品は、セール前日までの販売価格からの値引き、セール期間中に発売する新商品は、セール終了後の販売予定価格から値引きとなる。
◆最大1,000ポイント「ハピろー!ポイントチャレンジ」
また、ローソンアプリのホーム画面から毎日チャレンジできる「ハピろー!ポイントチャレンジ」を6月11日から“パワーアップ”し、当選ポイント数が最大1,000ポイントになる。期間は7月8日まで。ポイントは2024年8月末までに付与予定。
0 notes
Text
悟り
こんにちは😃
スープカレーを食べて先日涅槃にいたりました、新米涅槃リストの私です(え?誰ですか?…😅)
もし良ければ涅槃に至るまでの道のりをこちらでご確認くださいませ☝️ スープカレーに辛い小袋入れましたというお話です😅
さて、そんな涅槃リストの私は割と��剣に今までも悟りについて考えてきて、昨年はダラダラと無と空について思っていることをブログにするなどしてきました。
そして昨年末にも悟りについてちょっと思うことがあったので、悟りと成長のようなテーマで少し今考えていることを書いてみようと思います。
でも、これは私の個人的な意見で間違いかもしれません。
そうなんだ!と思って欲しいわけではなくて、そうなのかな?と、皆様それぞれに何か考えるきっかけになれば嬉しく思います。
長くなりそうなので2、3回に分けて書く予定で、ヨガやヨガ以外の趣味や習い事でも大事なテーマかと思うので、ぜひ暇な時があったらゆっくりお読みくださると嬉しいです。
では “悟り” を考えた時にいつも思い出す学生時代のエピソードからご紹介しようと思います。
私の高校時代のお話です↓
私の高校は九州の田舎なので国立大学を受験する人が多くて、多分珍しいんじゃないかと思うのですが、国立の入試対策の英作文の授業がありました。
日本語の例文が与えられてそれを英語に直していくという授業なのですが、そこで先生が行っていたことをよく思い出します。
“例文を英語にする事では本当の意味での自分の言葉にならない。受験はこれで乗り切れるかもしれないけれど、英語を話せるようになりたければ英語で日記をつけなさい。
自分が書きたいと思った文章なら必ず自分の身になるし、自分に関係のあるところから英単語の語彙を増やす方が習得が早い”
というようなことをおっしゃっていました。そして、
“忙しいとか疲れてるとか気が向かないこともあると思うけれど、毎日一文でも書けば習慣になるからなるべく続けるように”
とのことでした。その後の補足がすごく印象に残っているのです↓
“君たちは思春期で成長が早いから、数ヶ月前の日記を読み返すとその時の自分を未熟に感じて恥ずかしくなるだろう。数日前の日記でもそう感じるかもしれない。でもそれは成長している証拠で素晴らしいことだから、書き直さずにあまり読み返さずに毎日毎日書きなさい。”
とのことでした。
私は性格がグズなので、その後も英語の日記をつけたことはなく無事国立大学は落ちましたが😭、この言葉は大人になってからすごく身にしみています。
特にヨガインストラクターになってからは宣伝や情報発信のためにブログを始めたけれど、もういい年なのにいまだにちょっと前の記事でも読み直すと恥ずかしくて、ちょこちょこ修正してしまうのです。
でも、それでいいと思っています。いつまでも成長し続ける自分でありたいし、その方が楽しいだろうと思うからです。
オーケンさんの “サブカルで食う” という本に、表現することは恥をかき続けることで、僕は恥をかきっぱなし、みたいなことが書いてあって私もその時すでにブログを書いてたので、ちょっと気持ちわかるなぁなんて一丁前に共感してしまったのですが…😅 恥とか後悔とかそういうのは何かを作り出す人の宿命というか必ずついてくるおまけというか、そういうものなのかなぁって気がしたり…
人は成長するし流行りや価値観も移り変わるし、やっぱり恥ずかしくなることはいいことなんじゃないかって私は思っています!
ではではちょっと長くなったので、次回も成長と悟りについて続きを書いていこうと思います。お暇な時にお読みくださると嬉しいです♪
急に暑くなってきて上着のチョイスがなかなか難しいですが、体調にお気をつけて健やかにお過ごしくださいませ〜✨
お読みくださりありがとうございました🙇♂️
続き:悟り2
1 note
·
View note
Quote
基本的に『脱中国』を掲げるのであれば、海外市場での積極的な活動が不可欠で、地道な営業努力を通じて販売チャネルを築く必要があります。しかし、政府依存が強い国民性を考えると、そのような取り組みは難しいと言えます。その結果、今後は日中間で学力や豊かさ、技術力の格差がさらに広がり、政府の舵取りがますます難しくなることが予想されます。 コロナ前から続く中国人観光客の爆買いは氷山の一角に過ぎず、原薬など重要な分野で中国への依存度は一層深まりほぼ100パーセントに至ります。さらに、中国で白物家電や携帯電話などの産業に関わる人々の子女は、東大へ進学して日本の大手企業に就職したり、日本国内で様々な企業を立ち上げていくことになるでしょう。
国慶節の大型連休で日本に多くの中国人観光客 「スープカレー」に熱視線…普段の倍以上の客 旅の予算は1人当たり約40万円?(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース
1 note
·
View note