#日本語を勉強しましょう
Explore tagged Tumblr posts
Text
Just rewatching FFVII Remake with Japanese voice/subs and I noticed something about the kanji on the mako reactors in the intro sequence. A lot of the time, Arabic numerals (1, 2, 3, 4 etc) are used for numbers in Japanese, but if not, you typically see the following kanji to represent them.
一 (1) 二 (2) 三 (3) 四 (4) 五 (5) 六 (6) 七 (7) 八 (8) 九 (9) 十 (10)
BUT. If you look at the mako reactors here, you'll see very different kanji used! In this shot here, you can see mako reactors 1, 2 and 3 use the respective kanji: 壱; 弐; 参.
I looked them up, and it turns out these are called 大字 (だいじ). They're a set of numerals used in formal Japanese, and you can actually see them on bank notes too (which I use every day but have never properly looked at, I guess).
Behold: an 壱万円 note.
You can read more about them here!
#nutcracker nihongo#japanese langblr#learning japanese#日本語#日本語を勉強しましょう#japanese language blog#langblr#language blog#ffvii#ff7#final fantasy vii#final fantasy 7
23 notes
·
View notes
Note
よ!私はあなたの作品の大ファンで、現在日本語を勉強しています。私は英語が上手なので、お互いに助け合えるでしょうか?でもお願いがあるのですが、フォジーを描いていただけませんか。
コミッションはありますか?ぜひご��頼させていただきたいです😊😊海外なので難しいでしょうか?
Hi! Fozzie Bear! I drew!
Thanks for commenting in Japanese! :) Also, I'm glad you complimented my English. But I use translation website to create English a piece of writing. hahaha Let's study together! And, I do commissions, but I don't intend to do them here. Sorry. I'm willing to draw it if you like the subject, though. Maybe…
23 notes
·
View notes
Text
@thesweetsimmer111 TheSweetSimmerさんのめちゃくちゃ可愛い子シムたちとの触れ合いMODをたくさん入れてみた~♡あぁ…かわいいがいっぱいで悶絶している!!!!
日本語翻訳を追加してもらうためにいったんツールで翻訳してから自環境でテストして、行動と違和感がないか確認して…何回もやり直し確認して、初めて日本と海外の子育て用語をめちゃくちゃ検索しまくったわ…😹子供いないのにちょっと勉強になりましたww
シンクで赤ちゃんの入浴…シムズ2でできてたから3でも見れるようになって嬉しすぎる…!
44 notes
·
View notes
Text
【例大祭再版③】妖夢のすてきな庭師びより
5月3日の博麗神社例大祭21にて、こちらは割と新しめの本。昨年の春例大祭で出しました「妖夢のすてきな庭師びより」を再版いたします。 こちらの本も、なかなか見かけない本には出来たかと思い、気に入っております。 妖夢を中心に、「東方妖々夢」のほぼ全キャラクターが描かれています。
こちらは純粋な増刷ではなく、加筆修正されている部分もございます。 一番大きな変更点は、ほぼ全ページに「ふりがな」を振ってみましたところです。
若干絵本のような雰囲気の本ではあるものの、よく読んでみると読みづらい漢字や専門用語が使われていたかとも思い、この本はより広くの人に読んでいただきたいとの思いでルビを振りました。
例えば「顕界」(※この世のこと)を「げんかい」と読むなんて、ちょっと専門的ですし一般的な単語ではないと思います。 しかしそうしたちいさな塵の積もりが後々に響くものかもしれないと思いました。私自身が、そうでしたので。
私がまだちいさな子供の頃、漫画にふりがなが振ってあると漢字でも読めて嬉しかったですし、勉強にもなりますし、なにより「その本を子供の自分でも読むことが許されている」という感じがすごくして、漢字が読めるようになってもしばらくは、ふりがながあるというだけで嬉しく感じていたのです。
そういう子供の頃の私の気持ちを、この本に込められたらと思いました。
そんな、かつて子供だった大人の方にも。もちろん、今まさに未成年の方にも。例大祭のお土産にも良いかと思います。 ぜひいらしてください😊
今回、他にも過去のお気に入りを一斉再版しております!
2024年5月3日 第21回博麗神社例大祭@東京ビッグサイト 東5ホール け17ab Tsubameyado
42 notes
·
View notes
Text
初春の笑顔がいっぱいの宝船
にっぽん丸
3ヶ月ぶりの船旅のはずでしたが、
船の推進制御装置に不具合が認められたため、急遽、安全点検が必要になり運航を見あわせる事となりました。
残念ですが、安全第一!
またいつか共に船旅をできる日まで
予定していたセットリストと流れで、
空想の旅になれば🚢
Today I was meant to board this cruise, but due to technical issues the show and cruise itself were cancelled. Sad but safety first!
The theme was “aboard the treasure boat + smiles”.
Have posted the setlist and tried to portray what it would’ve been like on the musical boat :)
「宝」、「笑顔」 をテーマに✨出発🚢
衣装はキラキラな宝箱のようなサラスタイルを予定していました
マリリンのピアノアドリブにのって、スキャットしながら時々「春よ来い」のリフを。本編最後に繋がる。
そこからRiverdanceの神秘的な歌のイントロへ。
今回伊勢神宮の近くに行くということで、神様���近い音楽からスタートしたく。マリリンの綺麗なハーモーニでデュエット。こちらはアルバムにも収録していますが、よく聴きなれてる綺麗な3度のハーモーニだけではなく、4度が特徴的な響きなのでこれも神秘的に聞こえる理由の1つ^_^
Riverdance / Drowsy Maggie / Sarah Àlainn
youtube
そして、この曲はヴァイオリンのフィドル的な表現で軽快な世界へ。キラキラ、ニコニコ。宝石のような煌めきを放つアクティブな一曲。
サポーターさんなら、この曲の変拍子できっと手拍子をして下さったはず。色々なアーティスト、バンドのライブで手拍子する曲があるように、私もライブでそんなノリノリの曲があればなと思いましたが、こんな変拍子な曲を選ぶ何てドSとしか思えないですよね。それでも、これで手拍子できる皆さん、最高にカッコ良いです!(とはいえ、今後はもっと楽に楽しめる手拍子曲を作りたいと思ってますー^_^;)
MCなう。サラッと面白い洒落でも言えたかな?🤔
海と宝ということで、ディズニー『リトル・マーメイド』より、アリエルが歌う「Part of Your World」。普段ライブで楽器も色々弾くので、この曲の「あれも!これも!」という場面ではそんな楽器の宝を指しています。
そして、この次のシネマ音楽にも「お宝」が。『The Greatest Showman』より、スターが歌う「Never Enough」。スポットライトを浴びても、星も金も手にしても、全て物足りない。あなたがいないと、物足りない。
私、今年初めて宝くじをやってみました(プレゼントで券?をスタッフさんから頂きました)。1億?あたったらどうするという話で盛り上がる。簡単に使えきる自信もあるけど、結局は本当に欲しいものはお金では中々買えない。因みに600円当たりました。
笑顔で始まる初春だから元気な曲多め。ジャズ出身のマリリンだからこそ、情熱的で踊りたくなる「Spain」へ。去年大阪でDream Caravanに出演させて頂いた時、久しぶりに寺井尚子さんともお会いでき、フルオケ+ジャズバンドをバックに彼女が演奏するSpainは最強でしたね!!とても勉強になり刺激になりました。もっともっとセッションをしてジャズを追求していきたいこの頃。来月2月呉・広島でのバレンタインはクリヤマコトさんを始めとしたジャズカルなので、ワクワク。
ここで一曲、オリジナルの弾き語り。
元々去年から予定していた楽曲でしたが、年始の心が痛むニュースとも重なる一曲でもあります。
「The Final Time Traveler」。ゲーム『タイムトラベラーズ』からのエンディングテーマは阪神淡路大震災に思いを寄せて作られた一曲です。こちらはゲームが大好きな羽生結弦さんとアイスショーでコラボさせて頂��、彼のサポーターさんをはじめ、ゲームをプレイされない人にも知られるようになった一曲でとても嬉しいです。オリジナルは日本語歌詞でしたが、海外で羽生さんが滑られるとのことで、英語歌詞を書かせて頂きました。
youtube
高音のサビの部分には本来歌詞を入れて欲しいと言われましたが、あえてAh〜だけにしたいとお願いしました。ヴォカリーズで、楽器のように、言葉では伝えきれない思いを届けられたら。
いつからかこの曲を弾き語りに挑戦するようになりましたが、ピアニスト、ミュージシャンに良く言われるのが、とても弾き語りするような曲ではないですねと。この曲、かなり複雑!伴奏ではなく、オーケストラの部分を演奏するような感覚。なので、毎回ドキドキ緊張する一曲です… ただ唯一、とても揺れる曲なので、それは自分で演奏すると歌と合わせやすい心地よさはあります。
この曲に「秘められたtreasure」という歌詞が出てきます。宝物、大切なものという意味ですが、英語の to treasure = 「大切にする」という動詞になります。
最後も笑顔で締めくくりたい。
第九は日本ではカウントダウンの一曲かもしれませんが、年始でも、どや^ - ^ これは去年のクリスマス・教会・合唱バージョンですが、ピアノとのデュオの時も、RnBからゴスペル、讃美歌からオペラチックな歌い分けが楽しい、人格がなん度も変わるJoyfulな選曲です。
【LIVE】Joyful Joyful/よろこびの歌/ Ode to Joy 第九 |Sarah Àlainn サラ・オレイン
youtube
本編ラストは、初披露のマッシュアップ。
元旦のファミリー向けコンサートで初披露した「NeverEnding Story」 🐲でしたが、『初春』に因んで、こちらを「春よ来い」とマッシュアップ。編曲、ちょっと頑張ったのでこれはお見せできず残念>< 😖今回はキーボードでオリジナルの80年代ディスコサウンドを表現する予定でしたが、マリリンとも話して、少し変えてみて八ヶ岳でチェンバロでやってみても良いかもと思えました。
そして、アンコールへ。
「Smile」。定番ですね。ただの笑顔の歌ではなく、とても切ないCharlie Chaplinのタイムレスな作品。歌詞と真逆になりますが、悲しい時は無理して笑わなくていい、と言うのが個人的なスタンスではありますが。そんな裏の思いをこの歌詞に乗せて歌う予定でした。
今回のライブはいつも以上にお時間が遅い開始のものであり、美味しい食事とお酒で、船に揺らされてそろそろお眠の時間になって来たかと思います。
そんな簡単には寝かせませんよ。うふ。
youtube
オペラ『ツーランドット』より「Nessun Dorma〜誰も寝てならぬ」。我々ミュージシャンにとっても眠気覚ましになる壮大な一曲です。この後優雅に食事というところでしたが、これから代わりにサラメシを作りに材料を調達しにスーパーに行って参ります。この時間になると嬉しいシールが貼られる頃でしょうw ちりも積もれば山やまとなる。この場合この表現はあってるのだろうか…
(未来に行って来ました。やはり笑顔になるシールが貼られていた)
ジャンルと楽器も色々登場した、宝箱のようなセトリになったでしょうか?
あなたとの時間をtreasureしています!✨
〜 Sarah
NIPPON MARU
- Treasure Boat Cruise with SARAH ÀLAINN -
2024.1.8
〜マリリン イントロ(「春よ来い」リフ Sarahスキャット〜)
1. Riverdance
2. Part of Your World 『リトル・マーメイド』
3. Never Enough
4. Spain
5. The Final Time Traveler (Sarah 弾き語り)
6. Joyful Joyful ~ 喜びの歌〜第九
7. NeverEnding Story〜春よ来い
Encore
8. Smile
9. Nessun Dorma
次は初の鹿島・佐賀へ🎻
スケジュールはHPよりチェックしてみてね
#にっぽん丸#サラ・オレイン#sarah àlainn#sarah alainn#サラオレイン#中林万里子#羽生結弦#the final time traveler#タイムタラベラー#タイムトラベラーズ#yuzuru hanyu#Youtube
50 notes
·
View notes
Text
よ!みんな、あけましておめでとう🥳
去年は本当にたのしくて、怖いでした。日本に引っ越しました🇯🇵
日本語を喋りませんというのに、私は毎日に頑張りました。多いな日本語を学びました。嬉しかったです。
今年、もっと勉強しましょうね!
またね👋🏽
8 notes
·
View notes
Text
drawing of an anime professor duolingo owl gijinka with the text 一緒に日本語を勉強しましょう! to encourage me to study (i did this instead of my duolingo lesson)
#i'm trying to get 1st place on the diamond league and these mfers are at like 8000 exp HOW#duolingo#i guess#digital art
40 notes
·
View notes
Text
~ほど・JLPT N3 文法・Special Patterns
ほど~ない is not as ~ as
(More here and here)
例文①
彼女ほど優しい人はいない。 かのじょ ほど やさしい ひと は いない。 No one is as kind as her.
例文②
英語の文法は日本語ほど難しくありません。 えいご の ぶんぽう は にほんご ほど むずかしく ありません。 English grammar is not as difficult as Japanese grammar.
例文③
日本ほど治安のいい国はあまりない。 にほん ほど ちあん の いい くに は あまり ない。 There are not many countries with public safety as good as Japan's.
例文④
N1の試験問題を見てみたが、思ったほど難しくなさそうだ。 N1の しけん もんだい を みて みた が、おもった ほど むずかしく なさそう だ。 I looked at the N1 exam questions, but they didn't seem to be as difficult as I thought they would be.
How to Use
Noun + ほど + Verb (ない form) Noun + ほど + Adjective (ない form)
ば~ほど the more ~ the more
(More here and here)
例文①
考えれば考えるほどわからなくなる。 かんがえれば かんがえる ほど わからなく なる。 The more I think about it the less I understand.
例文②
勉強すればするほど、日本語が上手になりますよ。 べんきょう すれば する ほど、にほんご が じょうず に なります よ。 The more you study, the more your Japanese will improve.
例文③
立場が上になればなるほど、責任は重くなる。 たちば が うえ に なれば なる ほど、せきにん は おもく なる。 The higher the position, the heavier the responsibility.
例文④
語学の勉強を始めるなら、若ければ若いほどいい。 ごがく の べんきょう を はじめる なら、わかければ わかい ほど いい。 The younger you start learning a language, the better.
例文⑤
パソコンは操作が簡単なら簡単なほどいいです。 パソコン は そうさ が かんたん なら かんたん なほど いい です。 The easier a computer is to use, the better.
How to Use
Verb (ば conditional) + same Verb + ほど な-adjective + なら + same な-adjective + なほど い-adjective + いければ + same い-adjective + ほど
#日本語#japanese#japanese language#japanese langblr#langblr#studyblr#文法#japanese grammar#jlpt n3#tokidokitokyo#tdtstudy#ほど#ほど~ない#ば~ほど
91 notes
·
View notes
Quote
東京都内の運転免許試験場の行列。その大半が日本の免許を取得しようとする中国人です。 増え続けている中国人の交通事故と関連はあるのか独自取材しました。 昨今、中国人による日本での事故が急増。 そうした中、日本の免許取得を巡ってさまざまな異変が起きています。 まだ日も昇っていない午前5時過ぎ、取材班が東京・府中市にある府中運転免許試験場を訪れると、早朝にもかかわらず大行列。並んでいる人の多くが中国人です。 中国語で「並ぶのは禁止」と書かれた看板があるにもかかわらず、集まる多くの中国人。 一体、何のために並んでいるのか、並んでいた人に話を聞くと、「みんな朝から外免切替のために来ています」といった声が聞かれました。 外国の運転免許証を持つ人が、日本での運転を法的に許可された運転免許証に切り替える、外免切替。 学科試験・技能試験をクリアすることで、日本の免許へと切り替えることができます。 学科試験はコンピューターで出題される10問の2択問題のうち7問以上正解することで合格となります。 試験を控える中国人に、その難易度について聞いてみると、「中国の免許証持ってるから勉強してない。大丈夫だと思います。ルールっていうかほぼ同じじゃないかな、多分」という声が聞かれました。 実際はどうだったのか。試験を終えて改めて聞くと、「受かりました。試験というか簡単な質問です」と“ノー勉強”で見事合格。 警察庁によりますと、2023年の技能試験の通過率は約30%だといいます。 自動車生活ジャーナリスト・加藤久美子さんは「(筆記試験は)日本人が受ける免許の筆記よりかは(問題の)数は10分の1以下ですし、引っかけ問題みたいな難しいとかはそんなにない」と話します。 こうした取得への難易度に加え、その汎用(はんよう)性の高さにも中国人が殺到する背景が潜んでいるといいます。 加藤さんは「中国の免許で運転できるのは10カ国ぐらい。(日本の免許は)一気に100カ国に増えるということになる」と話しました。 日本はジュネーブ条約に加盟しているため、日本の免許を取得すると100カ国近くの加盟国で運転できる国際免許が取得できるといいます。 日本の免許に中国人が殺到する異例の事態。 中国国内に住む中国人男性が、日本に観光に来た際に取得したという免許を見ると、免許の住所が「ホテル名」になっています。 日本の外免切替は、日本で住民登録しているかは問われず、「観光ビザ」での取得も可能。 そのため、宿泊したホテルに「一時帰国証明書」を出してもらうことで、短期の観光で訪れた中国人もホテルの住所で日本の免許を取得することができるのです。 「イット!」は、「民宿の住所で日本の免許を取得した」という北京在住の中国人を取材。 観光目的の2度の来日で日本の免許を取得できたといいます。 観光時に日本の免許を取得した北京在住の中国人: 僕はことし5月に来日して学科試験を受けました。その後9月に来日、技能試験を受けました。日本の免許に切り替えるため、宿泊先が宿泊証明書を出してくれました。学科試験は10問ありました。他の国の学科試験とあんまり変わらない。普通に合格できます。 宿泊先が発行する宿泊証明書を提示することで、日本の免許を取得できたといいます。 観光時に日本の免許を取得した北京在住の中国人: 日本の免許のメリットは、国際免許証に切り替えやすいことです。例えばドイツでは通常、免許を取るのが難しいですが、日本の免許から切り替えすれば簡単に取得することができます。 観光で訪れた中国人による日本の免許取得。 しかし、中国人による日本での運転が痛ましい事故へつながってしまったケースもあります。 一方通行の道を猛スピードで逆走する車。 運転していたのは18歳の中国籍の男で、酒気帯び運転の現行犯で逮捕されました。 この事故で衝突された車に乗っていた日本人男性が命を落としました。 日本の交通ルールを熟知していない外国人には、加藤さんも「実際に外国人による事故、例えばレンタカーで事故の件数は非常に今増えている。事故を起こしたときの対応というかマナー、そういったものが国によって違うので、ちゃんと外免切替という簡単な試験の中で見極められるのかというのはある」と警鐘を鳴らします。 実際に、日本の免許を保有する中国人による交通事故は年々100件単位で増加しています。 海外からの観光客も増加する今���免許取得の在り方に見直しは必要なのでしょうか。
【独自】中国人が午前5時の免許試験場に大行列…試験簡単で“外免切替”殺到し住所“ホテル”の中国人も合格 国際免許取得に利用か(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース
10 notes
·
View notes
Text
こんにちは、みなさん。
私の名前はシャロームです。
アジア研究とビジネスを専攻している大学二年生です。日本に留学したいと思っています。
日本語を勉強し始めて二年になりますが、15歳の時に歴史映画を観てからずっと日本語に興味を持っていました。今年の12月に日本語能力試験N4を受ける予定です。
正直、リスニングの部分がちょっと不安です。 本当に大変です。 日本語の会話を聞こうとしても、ほとんどの場合、何を言われているのか全く分かりません。本当にイライラします!
東京には住みたくありません。日本の日常生活を体験したいです。また、できるだけ多く日本語を話す練習もしたいです。
最近、日本の人たちと話す機会を探してみたけど、思ったより難しいです。Tumblrは日本語で日記を書くのにいいかもしれません。
書く練習ができるし、日本の人とつながれるかもしれません。
#jlpt n5#jlpt n4#jlpt#japanese language#japanese studyblr#japanese langblr#日本語#japanese studyspo#日本語の勉強#日本語のブログ#日本語能力試験#日記#ひとりごと#友達
18 notes
·
View notes
Text
Today's kanji: 領
Meaning: jurisdiction, dominion, territory, fief, reign
On: リョウ Kun: えり*
I realised today that 領 in 領収証 (business receipt) is the same as in 大統領. This kanji's been giving me trouble lately (I recently learned it but keep forgetting it) so I'm hoping knowing these two words will help me remember it in future!
Other vocab:
領分(りょうぶん)territory, domain, dominion, possession, sphere of action
要領(ようりょう)point, gist, essentials
領事(りょうじ)consul
領地(りょうち)territory, dominion, grounds (e.g. school)
首領(しゅりょう)head, chief, boss, leader
*Renshuu app gives a couple of other kunyomi readings too, but Jisho and Jotoba both just list えり
#nutcracker nihongo#japanese langblr#learning japanese#japanese language blog#langblr#learning languages#kanji#日本語#日本語を勉強しましょう
9 notes
·
View notes
Text
横浜アメリカ山公園のあじさい
ピンクのアメリカ紫陽花です。横浜のアメリカ山公園に咲いてました。
ドライフラワーにしても、綺麗かもしれませんね。
横浜アメリカ山公園は、山手町にあります。JR線の石川町駅エリアになりますが、最寄りは、みなとみらい線の元町中華街駅です。
↓の記事にも書きましたが、
横浜の中でも観光客が多く、賑やかなのは、JR線では横浜駅、桜木町駅、関内駅、石川町駅付近になります。
横浜駅は、他府県からのアクセスにも便利な横浜中心の駅です。
桜木町は、みなとみらいがあるので新しい横浜、石川町は西洋館などがあるので古い横浜を楽しめます。
真ん中にはさまってる関内は、ディープな街でありながらも、横浜スタジアムがあるのでベイスターズの活気が感じられる街でもあります。
四つの駅はそんなに離れていないのに、各駅付近の雰囲気がガラッと変わるのが横浜の面白いところでもあります。
日本には、横浜の他にも神戸や長崎、函館などの港町がありますが、横浜はやっぱりちょっと独特な空気があり、私はそれが好きです。
あと、芸術や芸事が根付いている街でもありますから、街の空気や人も好きで、ノリが合います。
アートや音楽、ダンスだけではなく、大道芸や落語、能楽なども盛んです。
では、おやすみなさい🌙
昨日は作曲の勉強に集中しすぎて疲れました😅
2023/07/02
1:13
89 notes
·
View notes
Text
I realized I haven’t done much with this blog specifically as a langblr (so much as a repository for various jokes and study suggestions that I haven’t really heeded) but now that I have booked my tickets for a long-ish trip to Japan, I should change that. I’m not the most aesthetically inclined or gifted person so this almost certainly won’t be the beautiful langblr of one’s wildest Pinterest dream but we make do. If anything it would be just be a ‘this is what I did and how, these are some interesting things I learned, grammar is still kicking my ass’ list post.
Introduction/自己紹介
宛名: 茉娜 (マナ)、ニューヨーク市
宛名由来: 長崎弁で 「学ばんば」は学びましょうという意味です。大学卒業後JETプログラムで一年間長崎に住んでいました。その間に国体ゲームが開催されていて、ガンバちゃんとランバくんというご当地キャラが好き好んだ。こうして、私はマナです✌🏼
短期目標: 旅行に先立って普通に日本語勉強するのを習慣にしている。このブログにその尽力や悩みを記録しよう
長期目標: (さすが) 来年JLPTのN2合格
超長期目標: いつかにJLPTのN1合格
9 notes
·
View notes
Text
わたしには今どうしても、ふかふかのソファーに座ってゆっくりと日記をしたためる時間が必要だ、なので今から、ふかふかのソファーを探しにいきます
お店選びに失敗して、ふかふかのソファーではなくアンティーク調の硬い椅子に座ってしまったが、まあいいとする。
わたしは、大学院で学位プログラムに参加している。学位プログラムというのは、「優秀な学生たちを集めて、お給料を出してあげよう! 学費もタダにしてあげる! そのかわり、あなたたちには一般的な院生よりもたくさんお勉強・研究をしてもらいますよ〜〜」というものだ。実を言うと、わたしはお金目当てで学位プログラムに参加した打算的な人間なのである。優秀なふりをして、優秀な学生の中に紛れ込んだただの凡人だ。
そして今日、悲劇が起こった。きょうはとある授業の最終試験として、とあるテーマについてのグループディスカッションを行わなければならなかった。もちろん使用言語は英語である。
かなり事前準備が必要な内容だったのだが、なんと2日前までだれもディスカッションについての話をしなかった。仕方ないのでわたしが全員をslackのグループに招待し、誰も何も話し始めないから、わたしがコーディネーターになり、段取りを組んだ。みんなに頑張ってもらって、ある程度発言内容も考えてもらったりして、どきどきと冷や汗を抱えて本番に臨んだ。
さてそんな感じで迎えた今日のPM 1:00。制限時間は2時間と言われた(長すぎ)。用意していた内容は1時間で終わり、先生が苦笑いをした。あと少し話して、じょうずに結論を出せ、と言われて、英語の話せないコーディネーターことわたしは、かなりあたふたした。わたしがなぜコーディネーターになったかというと、わたしが一番英語を話せないからだ。「thank you so much」「do you have any questions ?」「ok please share your idea」しか話さないコーディネーターが一番楽だと思っていた。だけど咄嗟に振られた脳みそは無事にパンクして、カタコトの英語を披露し、みんなに助けてもらいながら、地獄みたいな残り1時間を乗り切った。疲弊したところで先生が「うーん、なんか、後半は議論が発展しすぎて、もとのテーマを忘れちゃってたんじゃない?」なんて言われる始末だ。助けてくれ、わたしはどうしたらよかったの。
当たり前だけど、「先生」っていう人間は、優秀なひとが好きだ。そして学位プログラムに参加していると、先生の思う「卓越した人材」としてのふるまいを過度に求められる。それがどうにも苦痛だ。プログラムの要項に示されている、「これからの将来を担う人材」になれる気がしない。そんな、周りからの見え方や期待と、自分が思う自己像との間の乖離が大きすぎて、たまに身体が左右に裂けてちぎれていくような感覚がしてしまう。わたしは目の前のグループディスカッションで時間を潰すことに精一杯だし、アドリブでも積極的に発言してわたしを助けてくれた人をありがたがって、後半まったく話してくれなかった人を恨むような、そんな単純な人間なのにね。
英語が話せるとか話せないとか、そんな簡単な問題じゃないの。どれもこれも、自分で選んで、自分で進んできた道のはずなのに、なぜだか空回りして、その度に自分の能力と、求められている期待値との間にある大きな溝を乗り越え���ことができずに、ただ溝のこっち側でしくしくしている。自分のことをこれ以上嫌いになりたくないから、とりあえず論文を書き進めて、あとは英語の勉強をもっとしなきゃと思う。そんな気持ちをたまにこうやって発散しながら、なんとか前に進みたいな、進みたいだけで、進めるかどうかはまた別のお話だけどね。ながいからここで終わりにする
8 notes
·
View notes
Text
#日常
「ラストマイル」観てきました。
元々はMIUの二人組目当てというのが動機でしたが、それ抜きでも観に来て良かった!面白かったです!これ書いたらネタバレになるかな〜〜などと考えてると、感想は「面白かったです!」の一言に落ち着くんですね。ほんと…しみじみ良かった……。
勧善懲悪でスッキリする部分もあり、反面全てがめでたしめでたしで終わるわけではないので(救われないところはほんとに救われない)、彼らの明日を、今後を、かき乱されながらも考えてしまいます。問題提起されている部分がほんとに今この社会でのリアルな課題の部分でもあるので、リアリティがありすぎて現実と物語の境目が曖昧になってくるような感覚。つらい。
でも、観終わって絶望に叩き落されるとかそんな感じではなく、走り抜けた後の気持ちよさみたいなものはあるのです。それなりに気持ちよさを感じた後に、いやでもそういえば?と立ち止まって考えた時に、周囲に暗闇がいくつも口を開けて待っているさまが見えてしまって呆然とする、という感じでしょうか……。例えが下手だな。これだったら海苔弁が唐揚げ弁当に変わる方が上手いってもんよ!
ただまあ、観終わって最初に思ったことが「……明日も頑張るか」だったので、そう思う私はとても単純なんでしょうか。でもそう思わせる力があるってすごいことだよなぁと思うのです。
あとは、纏まらないけど思ったことをちらほらと。初見の感想なので何も煮詰まってないです。思いつくまま箇条書き。
▼すべてはお客様のために、ね……。ほんとにこれ、魔法の言葉でもあり呪いの言葉であるわけで。考えてみれば、私のいるところだってもうひとつの「ラストマイル」ならぬ末端であるわけで、何だかなぁ、そうなんだよなぁ……皆様の尽きぬ欲望の何千億?何兆億分のいくつかを受け止めているんだよなぁ。しかしその欲望なしには何も動かぬこの世界。欲望あっての我々でございます。
何度も出てくるこの「want」、消費者側である私たちに問いかけてきているのでしょうね。What do you want? あなたの欲しいものは何ですか?
あなたの本当に欲しいものは……?
▼しかし物流センター、この映画の中のシステムがどれだけ現実と一致しているのかは分からないけど、まるでボールコースター(正式名称が分からないけど、レールの上をボールが延々と転がっていくやつ。名古屋市科学館の中にあるのは見たことがある)を見ているような気分。一日でもずっと見ていられそう。
ぐるぐるぐるぐる回って止まらないボールのように、永遠に止まらない物流の世界。それこそ、人が命を絶とうとしても……。
そんな血の通っていないローラーコンベアと、末端の人力とアナログの世界の非情なまでの対比が印象に残りました。
本社側(それこそ米国側)の人々にとって、羊運送やラストマイルのあの佐野運送の親子などの人たちは、きっとローラーコンベアと同じようなものに見えているんだろうなと。
そういえば途中エレナが「FAX〜〜〜〜!!??」と叫ぶシーンがあるんですが、そうなんですよ!!末端はまだろくなシステムが構築されてないのでFAX大活躍の世界線なんですわ(使う側の高齢化もあり)。
「稼働率」の世界とアナログの世界で挟まれるヒツジ急便のヤギさん……なんかもう、わかるぅ……投げ出したくなるよねぇ……と、ある意味あれは涙なしには見れない部分だわ。血と汗と涙的な意味の涙ですが……。
ところでボールコースターの話を出したら、志摩のピタゴラ装置を思い出してしまいました。MIUではあのピタゴラ装置が結構重要な視点になってきていたけれど、それはラストマイルとリンクしているのだろうか……?
▼それにしても、伏線のように思われる箇所が大量に出てきて、1回ではとても推理しきれないところばかりでした。
※※この辺りからかなりネタバレが多くなってくるので、回避される方は薄目でスクロール推奨します※※
・12個の爆弾は全て見つかっている、という理解で間違ってないですよね??サラに向かってエレナが最後に言い放った「爆弾はまだある!」の爆弾は、飛び降り事件の隠蔽?の件や、物流業界での問題がまだ山積していること(またいつ爆発するか分からない)への比喩かなと思ったのですが、本物の爆弾がまだ残っていると考察される方もいて、どっちなんでしょ??
・事務所に泊まっている時にエレナが電話していた相手は恐らくサラだろうなと思うんですが、最後の「私はどっちだと思う?」の意味がまだ掴み切れない……。
考察動画で、メケメケフェレットが出てきた時点でもう私は「すごい……」としか言えなくなったのですが、まさかここでまたメケメケフェレット(伊吹語)を考えることになるとは……!しかし私の知識が非常に不足しているために、このメケメケフェレットの部分は考察し切れない……何故なら私がよく分かっていないから。勉強は何のためにするのか見失っている学生の皆さん、勉強や知識とは、こうやってお話をより深く楽しむために必要なのですよ。知らないということは、表面的なところだけ観て分かったような分からんような気分で悔しがる私みたいになるということだからな!!なんというか、学生時代にもっと名作と呼ばれるものにしっかり触れておけばよかったと、最近とみに反省している私なのでした。
・最初にも書いた「爆弾とは?」と思うものの、エレナがサラに最後言い捨てたシーンはめちゃくちゃスカッとして良かったです。
しかし、何かイレギュラーな事態が起こった時、あれだけ大胆に判断を下していけたらさぞかし気持ち良いだろうなぁ……。ここまで至る間の、アメリカ時代のエレナも見てみたい。
それこそピタゴラ装置じゃないですけど、誰と出会うか、出会わなかったか。五十嵐の下で働いていた山崎が嵌まってしまった袋小路、もしかしたらそれは、3年目のエレナだったかもしれないし、エレナと出会わなかった世界線の孔だったかもしれない。
そこで一つ救われるのは、エレナと出会ったことで、孔の分岐点は変わっただろうなと。この話の中で、それでも変わらない無情というものも描かれる中、明らかに変わっただろうな、と確信できる部分でした。ただ、だからといって孔の未来が光に満ちているかというと全然そうではなく、立場が変わり、その先には更に分岐点がいくつも待っているのでしょうが。
・例のあの暗��なんですが、見たままの意味だけではなくて、まだ何かあるの?か?最後のシーンで五十嵐が血相変えてロッカーを確認するシーンや、孔の最後のロッカーでのシーンがまだ咀嚼しきれておらず。この辺りは自分の中でもっと噛み砕くことができてから文にしたいと思います。一度では到底無理だわ……。
あと、MIUの音楽が流れた瞬間に沸き上がる血よ。これ多分たくさんの方と共有できそうなんですが、あれですあれです。……と書いといて、アレ?流れたのってMIUのテーマだっけ?伊吹のテーマのメロディーラインでしたっけ?特徴的なあのメロディーライン、イーリアンパイプという楽器の音らしいですね。MIUのテーマの方では、そこからバイオリンが入ってくる辺りの上がり方がもうね、大好きです。この曲流れると自動でスイッチ入るんですけど、多分これきっと私だけじゃない。滾るよな……!
数年越しにMIUのサントラ入手するかどうかを本気で考えている本日でございます。
・今回佐野運送の息子役を演じてらした宇野祥平さんという役者さん、私は以前「罪の声」(これも野木さん脚本でとても良かった)を観た時に、そのじんわり沁みるお芝居に良いなぁすごいなぁと思ったのですが、今回ので確信しました。良い……!
日ノ本電機の��だりはとても…とても良かったです。胸を張ってものづくりをしてきた人。会社はなくなっても、良いものを作ったのだという矜持が伝わってきて、じんわりくるシーンでした。
あと毛利刈谷おじさんバディ組も良き。何ででしょう刈谷さん実際に近くにいたらめちゃくちゃ鬱陶しいオッサンだと思うんですが、MIUの世界の中だと何だか憎めないんだなぁ。
▼そして最後に流れる、米津さんの 「がらくた」 。
MIUの「感電」が志摩と伊吹ソングだったし、「Lemon」は中堂さんと亡くなった彼女の歌。となると今回はエレナと孔に焦点が当てられているのかな?と何の根拠もなくそう思っていたのですが、映画鑑賞後は呆然としていてそれどころではなかったので、歌詞まで深く聴くことはできず。そして家に帰ってきて改めて歌詞をじっくり読んでみたのですが……。
これは……エレナと孔のことを歌ったものではなく、もしや…………。
作中で深く描かれることがなかった部分がこれだとしたら。切なさ大爆発で、観てから2日経った今、がらくたをリピート再生してはしょぼくれているところです。これは何というか……遅効性の毒みたいに効いてくるな……。
※※ネタバレ区間おしまい※※
というわけで、2日かけて仕事終わりにちまちまと書きためた初見の呟きです。とりあえず今は、職場で仲良い人たちに「み゛て゛!」と言い回る妖怪みたいになっているところです。み゛て゛!!!!
8 notes
·
View notes
Text
彼氏と仕事終わりに会って、ご飯食べて、少しお酒飲んで、カラオケ行った。
翌日は彼氏がお昼ごはん作ってくれて、
天王寺にショッピング。
まだまだ昼は暑いなぁ……
ちょびーっと買い物したり、彼氏が今週末に韓国に帰省するから、その為のお土産を一緒に見たり。ぶらぶら。
夜は焼き肉食べた。(肝心の肉の写真がない(笑))
本当にどの料理も美味しくて、雰囲気も良かったのでまた行きたい✌
ここは本当におすすめ!
今日は月曜日。休みだ。
3時から韓国語教室ある。
今日は最高気温37度らしく、化粧するのもめんどくさいし外に出たくないーーーー!
でもまぁ折角行くなら何かついでにしたい。
先週、ジム行かなかった。ジム…
はぁ、今は何もしたくない。
今日も優しい方の先生だったらいいなぁ…(笑)🙄
(とか思ってたら大体スパルタ院長になる)
韓国語と言えば、
昨日お客さん(宿泊者)の韓国のおじさんに初めて韓国語で返事できて嬉しかった。
いつも、감사합니다 くらいしか韓国語は発さないけど、(そもそも韓国人も英語で話してくるので)
昨日のおじさんは何故か最初からガンガン韓国語だけで話しかけてきたから、こっちも韓国語で頑張って返事出来た。(笑)
おじさんも頑張って日本語の単語で何か伝えようとしてくれて、お互い拙い韓国語と日本語で話して面白かった。笑
私の職場はビジネスホテルだけど、雰囲気的にはホステル?ゲストハウス的な雰囲気だから、堅い接客する場所じゃない。だから私のスタイルに合ってて楽しく働ける。
あー
昨日の気持ち思い出して勉強頑張ろっと。
身支度して、早めに家出て、教室の近くで勉強してから授業に挑みます📝👍
12 notes
·
View notes