#日本から世界に
Explore tagged Tumblr posts
yorithesims · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
わーい!シムズ4の世界はこんなにも美しかったのね!
おニューPCでやっとシムズの起動確認できたけど、もちろんシムズ3の起動はつまづいてるぜ!Win11の第12世代という���ムズ3にとっての鬼門というべきPCを選んでしまったから…;;;;
このままシムズ3引退になりたくねぇええーーー! 復活までがんばるぞおおおー!
16 notes · View notes
moko1590m · 3 months ago
Text
テキストマン
0 notes
modernheavy · 2 years ago
Text
今日読んだ漫画 2023年7月4日(火)
アルファポリス
⚔️『詐騎士』麻菜摘+かいとーこ
りぼん2023年8月号
😈『絶世の悪女は魔王子さまに寵愛される』朝香のりこ+*あいら*
���『友達ができました。』森ゆきえ
❄️『ハロー、イノセント』酒井まゆ
Tumblr media
ジャンプSQ. 2023年8月号
💀『怪物事変』藍本松
くらげバンチ
🎮『2フレで泣いてる神田さん』吉川景都
LINEマンガ
☔『この恋は世界でいちばん美しい雨』碧井ハル+宇山佳佑
🦊『怪物事変』19巻 / 藍本松
Tumblr media
pixivコミック
👹『蜜の巫女と花の従者』のくらじれ
0 notes
riki-wadaikohikari · 2 years ago
Photo
Tumblr media
【 美心発表会2023 】 ・ 先日、アスパル富合にて行われました「第47回美心幼愛園発表会」に、和太鼓のスタッフとして参加させていただきました。 ・ 美心幼愛園にお世話になって、今年で4年目。子どもの成長にはいつも驚かされています。 ・ 毎年それぞれ違った雰囲気の年長組さんに和太鼓のレッスンをさせていただく機会をいただき、いつも楽しんで和太鼓に取り組んでくれている様子を見ると私まで嬉しくなります。 ・ 先日の発表会は、1年間練習してきた集大成を親御様に見ていただく感動の場面。 ・ 大きなステージの迫力にも負けず、子供たちはスポットライトを堂々と浴びて、自身の成長を惜しげも無く私たちに披露してくれました。 ・ 私も負けじと成長していかなければ、と背筋が伸びる思いです。 ・ 最後に、ここまで子どもの成長を後押しして下さった先生方、あたたかく和太鼓の指導を見守っていただいた保護者の皆様、指導する機会を与えていただいた鬼塚園長。本当に有難うございました。 ・ ・ ・ きく組のみんな!! 最高にかっこよかったよ!!! ・ 小学校でも頑張れ〜! フレー\( ˙꒳​˙ \三/ ˙꒳​˙)/フレー ・ ・ ・ ✎✎✎✎✎✎✎✎ 『和太鼓は “誰かを幸せ”にする  和太鼓は “人生を豊か”にする』 和太鼓輝-HIKARI-は、 熊本から世界へ向けて 和太鼓の魅力���発信している 創作和太鼓チームです。 和太鼓の演奏や指導 和太鼓教室の開催 創作曲の作曲、編曲など 和太鼓に関するご用命は 和太鼓輝-HIKARI-にお声掛け下さい。 ✐✐✐✐✐✐✐✐ ・ ・ ・ ──────────── 各リンクは @wadaiko_hikari の プロフィールページ下部に表示している 『 Linktree 』をご確認下さい🤲🏼 ──────────── ・ ・ ・ ✔️公式ホームページ ➭お問い合わせ、随時受付中! ➭ SUZURIにて、グッズ販売中! ➭ LINEにて、スタンプ販売中! ・ ✔️SNS各種 ◆Instagram ◆Twitter ◆TikTok ◆Facebook ◆YouTube 1stチャンネル ◆YouTube 2ndチャンネル ・ ・ ・ #和太鼓輝 #創作和太鼓 #熊本から世界へ #和太鼓 #輝 #ひかり #日本 #保育園和太鼓指導 #年長 #園児 #発表会 #集大成 #感動 #涙 #成長記録 #美心幼愛園 #職員和太鼓研修 #一緒に成長 #子どもの力は無限大 #アスパル富合 #感謝 #おつかれさま (アスパル富合) https://www.instagram.com/p/CpjLrzqvy6U/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
80236 · 7 months ago
Text
科学がどうやって発展してきたか、分からない人向けに教えてあげるね。ちなみに、アメリカがどうやってイノベーションの最先端であるのか、日本がどう失敗したのかにも軽く言及するよ。
科学は数学、化学、物理学、生命学といった普通にはどう言う意味を持つかわからない、基礎的な実験や定理の証明によって、『原理』を積み重ねていくことから始まる。
この段階では、それぞれの結果が実世界に影響を及ぼすような変化は起きない。
しかし、一見関係のなさそうな・ベクトルの異なる『原理』同士が「実は関係がある!」とわかったとたん、科学は爆発的に進歩(イノベーション)する。
例えば遺伝子操作として有名でノーベル賞もとったCrisper-Cas9という技術。最初に発見されたのは、単なる大腸菌で起こった現象のひとつでしかなかった。
しかし、その後、細菌内で外敵に対するDNA切断に利用されていることがわかり、それをゲノム編集技術にもちいることを試行→確立され、現在ではマウスの遺伝子操作に必須の技術で、ヒトの遺伝子治療にも用いられつつある。
これがイノベーション。そりゃノーベル賞もとるってもんよ。
このイノベーションに必要なのは、
・すぐに世界に役立つような技術や結果ではなく、むしろ基礎的な研究を盛んに行ない、人数を増やす
・異なる分野の基礎的な研究者同士が触れ合う機会を増やす
・基礎研究からベンチャー企業を作ることを積極的に補助する
なのです。
これをたくさんお金をつかってやってきたのがアメリカ🇺🇸 分かりやすい医学、薬学、機械工学よりもむしろ、化学、数学、物理学、生物化学に予算を割いてきたわけ。
そしてその逆をやったのが『選択と集中』で有名な日本🇯🇵結果はみんな知ってるよね。
実は、この選択肢が分岐したのは1980年���。この時点ではアメリカと日本では研究の発展度に日本とアメリカに大きな差はなかった(どころか日本はかなり凄かった)。
わかります?
パッと見、あまり役に立たなそうな基礎研究にこそ宝が眠ってるってこと。これはまさに国家の投資なんだと。これが分からなかったから日本の没落を招いたんだと。
そういうことです。
Tumblr media
424 notes · View notes
Quote
「豊かさと引き換えに大事なモノを捨てた日本人」こういう呪いの言葉は80年代初頭には早くも登場してました。それを真に受けてオウムに入った奴もいたでしょうね。忘れてはならんのがこういうことを言い続けた放送・出版界の人間で俗世を捨て財産を放棄した者など恐らく一人もいないということです。
Xユーザーの第4インター系さん: 「「豊かさと引き換えに大事なモノを捨てた日本人」こういう呪いの言葉は80年代初頭には早くも登場してました。それを真に受けてオウムに入った奴もいたでしょうね。忘れてはならんのがこういうことを言い続けた放送・出版界の人間で俗世を捨て財産を放棄した者など恐らく一人もいないということです。」 / X
242 notes · View notes
ryotarox · 2 months ago
Quote
シリコンバレーに行っていちばんよかったのは「天才の基準値」を知れたことです。 超優秀な人たちが、事業に無限コミットしている。1日16時間、普通の人の390日ぶんぐらい、休まず働くんです。僕も働くほうだと思っていましたが、次元が違いました。UCバークレーを主席で卒業して大学4年生で出資を受けるような天才が、毎日16時間、1日も休まずにやるんです。 それはやっぱり衝撃的でした。「ちょっとこれは勝てないな、すげえな……」と。この基準値の世界で起業して、弱肉強食バトルしてるのは本当にすごい。 自分のなかの価値基準というか、マインドセットが一気に変わったなと思います。
シリコンバレーで狂ったように働いていた大学生が日本で就職したら、尖りすぎて全然うまくいかなかった話|黒崎 俊 / プレックス代表取締役
211 notes · View notes
koch-snowflake-blog · 2 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
傳谷 英里香は、日本の女優。千葉県出身。KON-RUSH所属。女性アイドルグループ「ベイビーレイズJAPAN」のリーダーであった。 ウィキペディア
生まれ: 1995年11月2日 (年齢 29歳), 千葉県
映画: なれたら
身長: 158 cm
事務所: レプロエンタテインメント(-2022年7月); KON-RUSH(2022年11月-)
血液型: B
日本人の父とフィリピン人の母との間に生まれた。洗礼名はアンジェラ(Angela:イタリア語で天使の意味)。日本語の語順ではアンジェラ傳谷英里香となる。
スポーツ全般が得意。公式プロフィール記載の特技であるバスケットボールは小中の7年間部活に入部しており、中学生時代には副キャプテンを務めていた。同じ時期、水泳部、陸上部も掛け持ちしていた。スキューバダイビングは2017年夏に日帰りで資格を取得。
運動能力反射神経ともにメンバーの中ではずば抜けており、ベイビーレイズのメンバーと運動で争う企画では独壇場であった。
ピアノも幼少時より習っており、「第17回Japan Expo」のため渡仏した折には撮影で訪れたモンマルトルの丘にて両親の思い出の曲であるサザンオールスターズの「TSUNAMI」を演奏し、居合わせた現地の人や観光客の注目を集めた。
ベイビーレイズJAPAN結成以前はモデルまたはソロアーティスト志望であり、黒木メイサや安室奈美恵を目標としていた。このため結成当初はアイドル活動に全く乗り気では無く、自身のTwitterやブログなどで「元々アイドルというものが苦手でやりたくなかった。」とも語っていた。しかし、ベイビーレイズJAPANのメンバーとして活動していくにつれて「今は(アイドルが)好きです。ちゃんと言えます。」「前の自分に会ったら引っぱたきたいくらい全然違う世界だった。」と思うようになり、アイドルに対する考え方も変わっていったという。
ベイビーレイズ時代は「やるならとことん」を座右の銘としてことあるごとに明言しており、キャッチフレーズにもなり実際の行動規範ともしていた。
10代の間に体験しておきたいと、20歳の誕生日前に群馬県のみなかみバンジーでバンジージャンプを体験した。
ベイビーレイズ(JAPAN)時代はハーフと言うこともあり漢字が苦手キャラであったが、読書家であり実際はそれほど苦手ではない。自身の苗字の「傳」の字もバランスよく書きこなし、客観的には達筆の部類に入る。
『世界ふしぎ発見!』(TBS)の解答者として初めて出演した回を含め合計3度{2019年5月時点}もの全問正解のパーフェクト賞を獲得し、推理力・考察力に秀でた才女ぶりも披露している。
ロック音楽が好き。2017年1月に名古屋で共演してからSUPER BEAVERの大ファンとなり、1人でワンマンライブに参戦するほどである。女性シンガーでは阿部真央やあいみょんが好き で、ファンクラブイベントで彼女らの曲を歌唱披露したこともある。
読書好きであり、仕事の合間を縫って様々な本を読んでいる。哲学書や自己啓発本も好んで読む。小説も幅広く読むが、川村元気や住野よるの作品に造��が深い。漫画はほとんど読まないが、ファッション関係の仕事に関心が強いこともあり、『ランウェイで笑って』は好きな作品であると表明している。
映画も非常に好きで、オフや仕事の空き時間を縫ってよく鑑賞する。幅広いジャンルを鑑賞するが、ドキュメンタリー物が好み。ファンイベントでは、おススメの映画として『グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち』、『湯を沸かすほどの熱い愛』、『ワンダー 君は太陽』、『ルーム』、『君が生きた証』を挙げ、作品に対する熱い想いを大いに語った。
  
171 notes · View notes
kennak · 2 months ago
Quote
どう考えても日本漫画誌に残る偉人の一人なのに「当時としては凄かった人」扱いされてて呆れる。大友克洋の登場によって世界中のクリエイターにどれだけの影響与えたのか知らんのか。過小評価にも程があるわ。
[B! 漫画] マンガ家大友克洋が忘れられてるのは、大友さん自身がマンガを描かなくなってしまったり、「本の大きさは獲得した権利」といって文庫版を出さなかったり、2007年にアキラ以外を絶版にしたり、「俺は紙に印刷される前提で描いてるんだから電子化はしない」と電子化を拒んだりと、美学を貫いた結果
159 notes · View notes
chikuri · 1 month ago
Quote
本当にその通り。安倍総理の暗殺以来、2年半で日本がここまでボロボロになったのは、岸破政権が、今、欧米で起きている新しい潮流と全く逆の事を、トラックを100週遅れで逆方向に走り出しているからだ。日本人の人権、伝統、文化、歴史などどうでもいい。DEIとSDGSに世界は従えという全体主義とやっと欧米は戦い始めたのに、日本は真逆です。
Xユーザーの西村幸祐さん: 「本当にその通り。安倍総理の暗殺以来、2年半で日本がここまでボロボロになったのは、岸破政権が、今、欧米で起きている新しい潮流と全く逆の事を、トラックを100週遅れで逆方向に走り出しているからだ。日本人の人権、伝統、文化、歴史などどうでもいい。DEIとSDGSに世界は従えという全体主義とやっと」 / X
135 notes · View notes
jaguarmen99 · 2 months ago
Text
477 公共放送名無しさん sage 2024/11/17(日) 00:13:22.74 p7dxjA1z 【ダークマターが定義されるまでの流れ】 「宇宙の質量を合計100として全ての天体を計算して宇宙完全攻略本出したろ!」 ↓ 「アカン…何度計算しても合計20にしかならん…なんでや…目に見える物質は全て計算に入れたのに…」 ↓ 「ファッ!?なんか宇宙の至るところに空間の歪みと重力が発生してるンゴ!空間が歪むってことは そこに大質量の『なにか』があるはずなのに何も観測出来ん存在すら分からん…なんでや…」 ↓ 「せや!これをダークマターって名前にして「実際には観測出来ないけど確実に存在する何か」として定義づけたろ!」 こういう経緯や よく勘違いしてる奴いるけどダークマターってのは「未知の物質」でも「空想上の物質」でもない 空間を歪ませて重力も発生してるから確実にそこに存在するのに「観測出来ないなにか」なんや 一番有力なのは三次元空間とは別次元に存在してて人間ではまだ到達出来ない世界にある大質量の物体の重力が 影響してる説やな「物体や物質は次元を越えないが、重力は次元を越えられる」って説が今は濃厚
513 公共放送名無しさん sage 2024/11/17(日) 00:16:59.18 nQJc5azf >>.477 関係ないけど今数学界では4次元を遥かに超えて16次元辺りまで研究されてるらしいな 数学で証明されてるものは全て現実で再現できるとすると……
531 公共放送名無しさん sage 2024/11/17(日) 00:19:08.72 TjOa6nA6 >>.477 重力は異次元にも伝播するってのは四大基本力の中で重力だけが他3つの力に比べて 実空間に与える干渉力が弱いことからも可能性が議論されているらしいね 伝発が3次元的ではなく4次元5次元的に次元が多いとその分力の弱まり方が多くなる
123 notes · View notes
oq-oq · 11 months ago
Text
2019年4月27日に書いていたしんどい時の自分のケア方法。またしんどいことがあったら役に立つといいなと思って書いたことをなんとなく覚えていて、見返してみた。すんごく真っ当なことが書かれていて、びっくり。
考えことは、夜にはしない。昼間太陽とともに。
同じ思考を繰り返している場合は、きちんと思考を中断する。
感情はコントロールし、きちんと表にだしていく。怒ることは悪いことではない。
コントロールできない感情に対して��、無防備に直面しない。直面する際には、時間と人を間に入れ、ポジティブなフィードバックを受ける環境で、向き合っていく。
感情を落ち着ける逃げ道を用意するが、感情から逃げ続けるための予定に、追い込まれない。人と話すことによって、できごとの再体験をしすぎない。
食事がとれないときは、水分をきちんととる。突然に身体の負担になるものは食べない。食事に逃げない。食べる時は和食。
苦しいことに慣れない。抜け出すべき道であるということを自覚する。
これからの在りたい姿を自分の中に、確立する。
気分転換の買い物は本にする。本屋を巡り、たくさんの世界をみると落ち着く。本はいくら買っても、無駄遣いにならない。
635 notes · View notes
osapon · 9 months ago
Text
このようにプロジェクトXのせいで当社の混乱は悪化している。NHKには老人の中にはおとぎ話をおとぎ話として受け取ろうとしない人がいることに留意して番組を制作していただきたい。そして、かつて番組に夢中になった60代70代を「モーレツな労働は正しかった」という誤解をまねくような描き方で変に勇気づけないでほしい。プロジェクトXで描かれる、血と汗と涙でつくられた熱意と団結があれば勝てるという勘違いが、日本が世界で勝てなくなった理由だ。だからこそ、僕や僕よりも若い世代は、ふたたび点灯した迷惑な地上の星たちを潰していかなければならないのだ。
ぜんぶ「プロジェクトX」のせいだ。 - Everything you've ever Dreamed https://delete-all.hatenablog.com/entry/2024/05/21/014000
266 notes · View notes
riki-wadaikohikari · 2 years ago
Photo
Tumblr media
【 片道1時間半 】 ・ 以前よりSNSで拝見しておりました、あべや様( @abeya_official )の熊本水俣公演があると聞き、熊本市内から水俣市文化会館まで行って参りました🚘💨 ・ とにかく、めっちゃくちゃ行って良かったです😭✨会場も満員でした👏👏👏 ・ 演奏もさることながら、最高のトーク力で観客を引き込む引き込む…本当に勉強になりました🥺💐 ・ 個人的に1番好きだったのは、メンバーの安藤様の全国大会優勝レベルのガチどじょうすくいでした🤩笑 ・ 終演後すぐ発たねばならず、��リギリまで裏で出待ちしてみましたが、今回は直接ご挨拶をすることは叶わず😭💦またリベンジしたいと思います! ・ あべや様はTIKTOKの投稿もすごく面白いので皆さま是非ご覧ください〜! ・ ・ ・ ✎✎✎✎✎✎✎✎ 『和太鼓は “誰かを幸せ”にする  和太鼓は “人生を豊か”にする』 和太鼓輝-HIKARI-は、 熊本から世界へ向けて 和太鼓の魅力を発信している 創作和太鼓チームです。 和太鼓の演奏や指導 和太鼓教室の開催 創作曲の作曲、編曲など 和太鼓に関するご用命は 和太鼓輝-HIKARI-にお声掛け下さい。 ✐✐✐✐✐✐✐✐ ・ ・ ・ ──────────── 各リンクは @wadaiko_hikari の プロフィールページ下部に表示している 『 Linktree 』をご確認下さい🤲🏼 ──────────── ・ ・ ・ ✔️公式ホームページ ➭お問い合わせ、随時受付中! ➭ SUZURIにて、グッズ販売中! ➭ LINEにて、スタンプ販売中! ・ ✔️SNS各種 ◆Instagram ◆Twitter ◆TikTok ◆Facebook ◆YouTube 1stチャンネル ◆YouTube 2ndチャンネル ・ ・ ・ #和太鼓輝 #創作和太鼓 #熊本から世界へ #和太鼓 #輝 #ひかり #日本 #あべや #津軽三味線 #全国チャンピオン #兄弟チャンピオン #阿部金三郎さん #阿部銀三郎さん #水俣文化会館 #熊本 #勉強 #最高のトーク力 #また見に行きたい (水俣市文化会館) https://www.instagram.com/p/CobMez6vvlL/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Sean bienvenidos amantes del mundo japonés, a una nueva publicación de actualidad. Dicho esto póngase cómodos que empezamos.
En esta ocasión, vuelvo otra vez a traer malas noticias sobre el país del sol naciente. Veo que la gente es muy burra y muy payasa por intentar ganar unos asquerosos likes de migrantes, comentarios, entre otras cosas, a través de la red social y dárselas de importante, de decir:Mira dónde he estado, mira lo que he hecho, solo con tal de llevar la atención y hacer el ridículo. Este tipo de gentuza no les importa, no les interesa la historia ni la cultura ni nada en absoluto, nada que tenga que ver con alguno de estos puntos mencionados anteriormente o algo similar; solo van a estos países, sobre todo al país desconocido o a países circundantes, porque están de moda y porque está en la sensación máxima ir para quedar bien y decir ante tus amigos o conocidos, Mirad dónde he ido y tú no. Por culpa de gentuza y de peña así, determinadas áreas del país del sol naciente están siendo vetadas para los turistas. Esto no quiere decir que los japoneses odien a los extranjeros y menos a los turistas; lo que odian son determinadas acciones o actitudes de dichos turistas, como subirse, por ejemplo, a la estatua de un perro icónico llamado Hachiko en frente de a estación de Shibuya.
-
O por ejemplo como el caso de la chilena inculta e inmadura por hacer el postureo en un lugar sagrado para los japoneses para mí es una calumnia y una blasfemia lo que ha hecho la chilena y además para mí es un insulto lo que los turistas están llegando a hacer en Japón convirtiéndolo en un parque de atracciones por favor parad ya de hacer el gilipollas o el imbécil en un país dejad que vaya gente que realmente valore y aprecie cultura, valores costumbres de un país. Temo postear esto en 2025; la raza humana da vergüenza.
-
Espero que os haya gustado y nos vemos en próximas publicaciones. Que pasen una buena semana.
-
日本世界を愛する皆さん、最新刊へようこそ。そうは言っても、安心して始めましょう。
-
この機会に、私は日出ずる国についての悪い知らせを伝えるために再び戻ってきました。ソーシャルネットワークを通じて、とりわけ移民から嫌な「いいね」やコメントを獲得しようとして、偉そうなふりをして、「私がどこにいたのか、私がどうなったのか見てください」と言う人々は、非常に愚かで非常にピエロであることがわかります。注目を集めて自分を馬鹿にするためだけにやったのです。このタイプの人々は、歴史や文化などにはまったく興味がなく、上で述べた点や同様のものとは何の関係もありません。彼らがこれらの国、特に未知の国や周辺国に行くのは、ファッショナブルだからであり、見栄えを良くして友人や知人に「ほら、私はどこに行ったのに、あなたはどこに行ったの?」と言うのが究極の感覚だからです。 t.このような暴徒や集団のせいで、日出ずる国の特定の地域は観光客の立ち入りが禁止されています。これは、日本人が外国人を嫌い、さらには観光客を嫌っているという意味ではありません。彼らが嫌うのは、例えば渋谷駅前にあるハチ公と呼ばれる象徴的な犬の像に登るなど、観光客の特定の行動や態度だ。
-
あるいは、例えば、日本人の神聖な場所でポーズをとった無学で未熟なチリ人女性の事件のように、私にとってチリ人女性の行為は中傷であり冒涜であり、また私にとって観光客の行為は侮辱である。日本で何をするか、遊園地に変えるか、その国で嫌な奴や馬鹿みたいな行動はやめて、その国の文化、価値観、習慣を本当に大切にして感謝している人たちを去らせてください。 2025 年にこれを投稿するのは怖いです。人類は恥ずべき存在だ。
-
気に入っていただければ幸いです。今後の投稿でお会いしましょう。良い一週間をお過ごしください。
-
Welcome, lovers of the Japanese world, to a new publication of current events. Having said that, make yourself comfortable, we're starting.
-
On this occasion, I am back again with bad news about the country of the rising sun. I see that people are very stupid and very clownish trying to gain some disgusting likes from migrants, comments, among other things, through the social network and acting like they are important, saying: Look where I've been, look what I've done, just to attract attention and make a fool of themselves. These types of scum don't care, they are not interested in history or culture or anything at all, nothing that has to do with any of these points mentioned above or anything similar; they only go to these countries, especially to the unknown country or surrounding countries, because they are fashionable and because it is the ultimate feeling to go there to look good and say to your friends or acquaintances, Look where I've been and you haven't. Because of scum and people like that, certain areas of the country of the rising sun are being banned for tourists. This doesn't mean that the Japanese hate foreigners and even less tourists; what they hate are certain actions or attitudes of said tourists, such as climbing, for example, the statue of an iconic dog called Hachiko in front of Shibuya station.
-
Or for example, like the case of the uneducated and immature Chilean woman for posing in a sacred place for the Japanese. For me, what the Chilean woman has done is slander and blasphemy, and for me, what tourists are doing in Japan by turning it into an amusement park is an insult. Please stop being an idiot or an imbecile in a country. Let people who really value and appreciate the culture, values, and customs of a country go there. I'm afraid to post this in 2025; the human race is shameful.
-
I hope you liked it and I'll see you in future posts. Have a good week.
85 notes · View notes
lilliput-army · 11 months ago
Quote
・手塚治虫 「ちょっと上手すぎるよね」「彼は僕の後継者」 ・荒木飛呂彦 「鳥山先生の絵は、漫画家からするとちょっとした発明のようなもの」 ・井上雄彦 「鳥山先生の絵は漫画家からすると魅力的すぎるんですよね。マネしたくなる気持ちもわかります」 ・冨樫義博 「嫉妬するほど上手い」 ・いしかわじゅん 「漫画としての絵という意味で言えば、鳥山以上に上手い漫画家はいない」 ・夏目房ノ介 「漫画界には大友・鳥山以前と大友・鳥山以後が存在する」 ・尾田栄一郎 「神様。ディズニーより上手い」 ・ジョージ・ルーカス 「彼のイラストを見た時は驚いたよ。素晴らしい。本当に日本人が描いた絵なのかと思った」 ・ジェームズ・キャメロン 「鳥山明のファンなんだ。彼の絵を見るとワクワクするんだ」 ・シド・ミード 「鳥山のセンスは素晴らしい。世界中探してもこれだけのデフォルメセンスを持つイラストレーターはいない」 ・トッド・マクファーレン 「鳥山の何が一番凄いのかと言えば、あの色彩センスと画材選択の素晴らしさだ」 ・ エミネム 「ドラゴンボールの作者に俺のアルバムジャケットを手がけてほしい」 ・アンソニー・キーディス(レッド・ホット・チリ・ペッパーズの VO) 「日本に言った時に欲しかったドラゴンボールの画集を買ったんだ。満員電車にも乗りたかった」 ・鳥嶋和彦(元ジャンプ編集長) 「彼の絵に関して「基本的な絵の勉強を漫画ではなく、デザイン画などから学んでいるため、バランス感覚が優れている」 「トーンを使わないので、白と黒のバランスを取るのが非常に上手い」 「背景などを描かなくても画面が持つだけの構成力とデッサン力を持っている」
【特集】 死去の鳥山明さん 「アラレちゃん」「孫悟空」「スライム」数々の名キャラ生み出し… [朝一から閉店までφ★] [chaika]
319 notes · View notes