#平和祈念公園
Explore tagged Tumblr posts
Photo
平和公園の平和祈念像に 行って来ました。 #長崎平和公園 #平和祈念像 #世界遺産 #世界遺産巡り #世界遺産好きな人と繋がりたい #世界遺産めぐり #長崎 #長崎観光 #長崎旅行 #長崎空港 #長崎は今日も雨だった #旅行好きな人と繋がりたい #空港好きな人と繋がりたい (平和祈念像 (Nagasaki Peace Statue)) https://www.instagram.com/p/Cp7b0RtSkN7/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#長崎平和公園#平和祈念像#世界遺産#世界遺産巡り#世界遺産好きな人と繋がりたい#世界遺産めぐり#長崎#長崎観光#長崎旅行#長崎空港#長崎は今日も雨だった#旅行好きな人と繋がりたい#空港好きな人と繋がりたい
0 notes
Text
#招待するな虐殺国家 #DisinviteIsrael
#広島市はイスラエルを平和記念式典に呼ぶな
#松井広島市長はイスラエルを平和記念式典に呼ぶな
此方は数ヶ月間Twitterを中心に続いている抗議活動/SNSアクションです。原爆の日を目前に、tumblerにも、改めて、共有/記録します。
🍉明日8月6日の広島、原爆の日��平和式典。多くの市民の抗議を無視して、イスラエルを招待する広島市、日本政府。イスラエルなどの虐殺国家にすり寄り続ける最悪な差別主義独裁政党自民党の、現政権に追随するばかりな広島市のありさま。平和の名のもとに、虐殺を肯定する式典。憤りしかない。
🍉パレスチナ駐日大使は、平和式典には招かれず。自治体/政府とは関係のない市民による集会にオンライン参加されます。
🍉抗議の気配を察してか、今年、広島市は「平和式典」の行われる公園を一方的に入場規制し、平和式典から「平和運動」を締め出すという決定を下した。(↓東京新聞)
これには、内部の、市の職員からも、抗議の申し入れが出ています。
記事の一部引用 「申し入れ書では、式典会場を原爆ドームを含む公園全体に広げた上で、手荷物検査を実施して拡声器などの持ち込みを禁止する点を問題視。憲法に定める表現の自由や、「正当な理由がない限り公の施設の利用を拒んではならない」とする地方自治法に違反しているなどと主張している。」(↓中国新聞ヒロシマ平和メディアセンター)
🍉 広島市の平和記念式典に関して、ワリード・シアム駐日パレスチナ大使のコメント全文
🍉広島平和式典、イスラエル参加はなぜ問題か(Dialogue for People、2024.07.27)
記事一部引用 「今年の出席も、「広島の平和式典に参加しました��とイスラエルは最大限に利用しますよね。イスラエルは近年、文化広報活動に力を入れてきましたし、よく知られているのは、東京レインボープライドへのブース出展など、「ピンクウォッシュ」(「LGBTQフレンドリー」といったアピールが、イスラエルによるパレスチナ占領や人権侵害を覆い隠す効果を持ってしまうこと)の問題ですよね。最近では「ピースウォッシュ」という言葉を使う人が出てきましたが、こうしてジェノサイドの最中でも平和式典に参加することを日本側に受け入れられ、「普通に扱われている」ことを利用するはずです。私たちは昨年(2023年)10月13日から、ジェノサイドに抗議し、停戦を求めて原爆ドーム前でスタンディングを続けてきましたが、こうした取組がかき消されてしまうようにも思います。」
🍉対して、8月9日に原爆の日式典を行う長崎市(Nagasaki)は、イスラエルを招待しないと正式に宣言し、イスラエルに対して停戦を求める書簡を送付しています。この事実についても、強調したいです。
記事一部引用「イスラエルに停戦を求める書簡を送り、現時点で招待状を送付しないと明らかにした。ロシアとベラルーシは3年連続で招待しない。」
#DisinviteIsrael#hiroshima#松井広島市長はイスラエルを平和記念式典に呼ぶな#招待するな虐殺国家#広島市はイスラエルを平和記念式典に呼ぶな#from the river to the sea palestine will be free#free palestine#free gaza#stop the genocide#Palestine#Gaza#パレスチナ#ガザ#ガザ地区#記録
5 notes
·
View notes
Text
休暇。
10月1日~長期休暇だという噂が職場に流れていた。長期の休みなら行きたい場所はたくさんあったが、噂が流れはじめたのは8月の末くらいで、そんな時期から用意しはじめたのでは何も間に合わない。釧路と舳倉島、どちらにするか悩んだが、どちらも現実的ではないのであきらめて、結局長期休暇は取らずに、四連休だけ取ってあとは出勤した。来年も同じ時期に長期休暇があるのなら、半年くらいまえには教えてもらいたいし(一年後の予定がすでに決まっているような生活をしている人間なので)それなら周到に旅に出られる。
とはいえ、せっかくの休暇なので何かしたいと思っていたら、東京のイゼルローンフォートレスでキルヒアイスのアフタヌーンティーへ行けることになった。
東京は文フリで年に多いと二回くらい行くのだが、単純に『遊びに行くだけ』というのは、何年ぶりか……。イベントまえのストレスや緊張、イベント後の疲れのない旅行というのは、もしかしなくても十年くらいは経験していないのでは? という…。
いつもは始発に乗るのをすこしゆっくりの電車に乗って名古屋駅へ。
平日の、しかも朝だからすんなり食べられるだろうと思っていた名古屋駅名物「ぴよりん」のモーニングは、びっくりするくらい人が並んでいた……。とりあえず名前だけ書いて、出かける直前にバタバタしてて買えなかったお土産を探しに行くも、あせってしまいぴよりんのバウムクーヘンを一個しか買えないまま、席へ通される。 そしてぴよりんモーニングを注文して食べる。 当たり前だがこの「カフェ・ジャンシアーヌ」は、ぴよりんを求めているひとがわざわざ並ぶお店なので、みんなぴよりんを食べる。いろんなひとが「ぴよりんモーニング」を注文するのを、「ああこの人たちはみんな、ぴよりんを楽しみにこのお店に朝早くにやってきたんだなあ」という幸せな気持ちで感じることができる。とてもいい旅立ちの朝だった。
新幹線は少し遅れている便もあったようだったが、わたしが乗るのは大丈夫だった。予定通り東京駅へ着き、約束の駅へ。
休日はとても並ぶというラーメンのようななにかのお店へ連れて行ってもらう。透き通ったスープに、きしめんみたいな麺(麺は10種類くらいからえらべたが、初心者なので先達に従って頼んだらきしめんみたいなのだった)、たくさんのネギとパクチーが浮いている。パクチー大好きなので、���加すれば良かった。とにかくめちゃくちゃおいしくて、スープまで飲んだ。 到着したときにはお店は結構すいていたのに、すぐに満席になって、お店を出るころには人が並びはじめていた。
皇居まで歩いて行ける距離だというので案内してもらう。 人生で実は皇居に行く(しかも結構奥の一般人が入れないようなところまで入れる)機会があったのだが、一度も行かなかったので、皇居は初体験だった。入り口は閉まっていて、見学はできなかったのだが、かつて皇居へ入る機会があったころからはずいぶん違う道と考え方をしているわたしには、そういうものなのだと思った。偶然だが。 皇居の周りは走っている人がたくさんいた。柳がたくさん生えていて、風が目に見えるので気持ちよかった。 「このお堀、冬は鳥がきそう」と言ったら、案内してくれた人が、「黒くて足がこんな鳥がくる」と指を三本立ててオオバンを表現したのが面白かった。たしかにオオバンは、カモとかと違って、指がわかれていて足がへら状になっていない(指がわかれていてそれぞれに水かきがついている)。
そのあとは、紅茶屋さんへ。いろいろ悩んだけど、暑かったのでレモンティーを頼む。たくさんおしゃべりして、二杯目も。ロイヤルミルクティーを飲む。どれもおいしかったし、カフェはとても居心地が良かった。 いつも東京で誰かに会うときは、イベントの後の打ち上げとかで、疲れとお酒でハイになってたり、時間も時間だから焦っていたりするけれど、ゆっくり時間を気にせずおしゃべりができたのがうれしかった。 だれかに会いに行く旅、というのを久しぶりにしたなあと思った。
その人とは別れて、イゼルローンフォートレスへ。十年来のフォロワーさんと会う。BL短歌の頃に出会っていて、タイムラインでは毎日のようにおしゃべりしているのに、会うのはこれが初めてなのが不思議。 イゼルローンフォートレスは「銀河英雄伝説」という小説のコンセプトカフェ(公式)で、物語の中の陣営で席がえらべたようで、イゼルローンを選んだよ、と言う話だったが、なにが違ったのかよくわからなかった。記念の銀貨・金貨をもらったり、コースターをもらったりした。ドリンクについてくるコースターにシェーンコップが含まれていたのを、ながれるように渡されたのがおもしろかった。 アフタヌーンティーのケーキにひとつめちゃくちゃ酸っぱいのがあって複雑な顔をしていたら「酸っぱいのきらいだもんね」と言われて、「やっぱりいつも一緒にいる人だ!」と思った。 ライチョウのぬいぐるみをもらう。夏羽と冬羽を選ばせてもらう。まだ夏羽のオスにしか出会っていないので、夏羽をもらった。 ひとしく一緒にわちゃわちゃしているフォロワーさんたちにお土産を買う。今日発送したが、よろこんでくれるとうれしいなと思う。 自分用には、箸を買った。迷ったけど、同盟の箸にした。 世界が平和でありますように、この小説の主人公の一人が語るような、健全な民主主義の世界にたどり着き、すこしでも長くそれがつづきますようにと祈る。
翌日。 泊ったホテルの近くに野鳥のサンクチュアリのような場所があるようだったが、とにかく「緑色のインコ(ワカケホンセイインコ)」と「オナガ」が見たいと思っていたので、目撃情報があり、さらに良く発生するという井の頭公園へいく。何年かまえ、みんなでアヒルボートを漕いで楽しんだ井の頭公園だ。朝早く到着したからか、あの楽しかったアヒルボートを漕いでいる人は誰もいなかった。 カメ��を持っている人が何人かいて、鳥への期待が高まる。 池にはカイツブリとカルガモが浮いていた。
一生懸命探すも、オナガの鳴声とシジュウカラの鳴声しか聞こえないので、公園の管理塔で「緑色のインコはどこにいますか?」と聞く。 「夕方に群で飛んでくるけど、昼間はあんまり見ないね」と言われる。好む木とかが分かればそこから探せるのに…と思ったが、そういうのもないらしい。とりあえず玉川上水を遡る。オナガの声がたくさん聞こえるけど、全然見つからない。 ブラインドがもうけられているところがあって、鳥写おじさんがたくさんいたので覗いてみる。池があって、ムラサキシキブが池の周りに生えていたので、鳥は来そう。だけど鳥があらわれなかったので情報収集。ちょっと離れたところにたくさんいる場所があるとわかったので移動。
関東の人はもしかしたら「なんでこいつ、こんなにオナガ(とワカケホンセイインコ)を見たいんだ?」と思うかもしれないが、オナガは関東にしか住んでいないので、三重では見られないのである。
どきどきしながら歩いて行くと、まず見つけたのはオナガ。 「オ���ガだ!!!!めっちゃいる!!!!!オナガ!!!」もう大興奮である。オナガはしきりに飛びまわり、すぐに木の中に隠れてしまうので、まだ葉っぱが繁っている今は見つけづらいし、写真を撮るのがむずかしい。でもときどき、開けたところへ出てくるのでそれを撮影していると、なんか変な影が……飛んでくる……。なんて言うんだろう、ロケットみたいな……。日本にいるタイプの鳥ではない、形状の……。 目の前にとまったのはワカケホンセイインコだった! 「わーーーーーー!!!本物だ!!本物だ!!!!」 重いカメラとレンズを担いできたかいがあった……。このインコも木陰に隠れるし緑色なので、はっぱと紛れて見つけづらいし写真も撮りづらい……。 こんなトロピカルな鳥がなんでこんなところにいるかというと、外来種である。飼われていたのが逃げ出して野生化しているらしい。とても異様……。 寿命が30年くらいあるらしい。外来種についてはいろいろ思うことがあるし、その存在を全面的に肯定はしないが、かれらをここに持ちこんだのは我々人間なので、「彼ら」が悪だという立場にはわたしは立っていない。存在と言うよりは、「棲みつかせてしまった」構造や、行為を批判したいと思っている。 絶滅危惧種を「この目で見てことほぐ」必要があるとしたら(その行為の根底には人類の営為による贖罪と、その環境の改善への努力への約束が含まれると思う)、等しく外来生物も「この目で見る」必要があるとおもう。たしかに、都会の森の中に、この南国にいそうな姿は異様で、その「違和感」は、環境について考える動機になる。
とにかくワカケホンセイインコとオナガを見つけて満足する。 どちらも動き回る鳥なので、追いかけて歩いていたら、ひらけた場所に鳥写おじさんがたくさん集まっていたので寄っていく。 エゾビタキとキビタキを撮影していた。 今年はエゾビタキに出会ってないし、なんだかんだキビタキにもほとんど出会えないので見られて良かった。
名古屋駅でお土産にぴよりんを買いたかったので、はやめに東京を出ようと東京駅にもどる。 スマホリングが壊れてしまっているので、東京駅のちいかわちゃんのショップでちいかわちゃんのスマホリングを買おうと思っていたら、東京駅のちいかわちゃんショップは一時間待ちだった! あきらめて、東京駅にあるというクルミッコショップへ……人が全然いないなあと思っていたら、なんとクルミッコは売り切れ! そんなぁ���~と落胆しながらお土産を物色していたら、普通の総合お土産ショップみたいなところにクルミッコとサブレのセットが売っていた。 「これ、おふくもち(赤福によく似た伊勢のお土産)みたいな……なんかそういうクルミッコじゃないよな?」と不安に思いながらレジに持って行くと、ちゃんと紅谷の袋に入れてくれたので本物のクルミッコのようだった。 崎陽軒のシウマイもほしくて、真空パックじゃなくてチルドのやつを探し回るが見つけられなかったので真空パックのを買って、お弁当も買って電車に乗る。 じつは朝、ホテルのバイキングでしこたま食べてから何も食べていなかったが、腹が減っていなかったので、帰りの近鉄特急で弁当を食べようと思って、新幹線ではもうすぐ車内販売がなくなるというシンカンセンスゴイカタイアイスを食べる。次に新幹線に乗るのは文フリの時だから、もう食べられるのはこれが最後の機会だ。いつまで経ってもやわらかくならないのを待っていたら、いつの間にか静岡を通過していた。豊橋辺りでなんとか食べ終える。そうこうしているうちに、名古屋。
駅でぴよりんを買おうと思ったら、めちゃくちゃ並んでいた。とりあえず特急券を買ってからぴよりんの列に並ぼうと思っていたら、いろいろあって列にならばず、特急も乗らないことに。 ゆっくり急行と鈍行で三重まで帰る。
急行と鈍行のベンチシートではお弁当は食べられないので、家に帰ってきてからお弁当を食べた。おいしかった。
良い旅をした。 翌日(つまり今日)伊良子へタカの渡りを見に行こうと思っていたのに、雨が降っていた。 来週からはとても忙しいので、今年は、もうヒヨドリの渡りを見に行けないだろう。
11月の半ばくらいには忙しいのは落ち着くので、そしたら、いつものアフタヌーンティーの秋のコースを滑り込みで食べよう。そしたらすぐに、ハッピーホリデーアフタヌーンティーがきちゃう。
月末に、今度は九州へ行く用事がある。九州では、カササギを探したいと思う。
13 notes
·
View notes
Quote
79回目の「長崎原爆の日」を迎えた9日、長崎市の平和公園で長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典が行われ、被爆者や遺族ら約3150人が参列した。鈴木史朗市長は「長崎平和宣言」で、長期化するロシアによるウクライナ侵略や中東での武力紛争の拡大に触れ、「人類への脅威が一段と高まっている現実を直視し、核兵器廃絶に向け大きく 舵かじ を切るべきだ」と訴えた。 核保有国の米中英仏など、過去最多となる100か国・地域の代表が参列した。一方、パレスチナ自治区ガザへの攻撃を続けるイスラエルが招待されず、先進7か国(G7)のうち日本を除く6か国(米英独仏伊カナダ)と欧州連合(E���)の大使が欠席。招待を受けたパレスチナは1等参事官が出席した。ロシアと同国を支援するベラルーシは、3年連続で招待されていない。 被爆2世の鈴木市長は平和宣言で、同市出身の被爆詩人・福田須磨子さん(1974年に52歳で死去)が原爆の悲惨さを詠んだ詩を引用し、「核兵器廃絶は『人類が生き残るための絶対条件』だ」と述べた。国が定めた被爆地域外で原爆に遭った「被爆体験者」の早期救済も求めた。 岸田首相は「我が国は非核三原���を堅持しつつ、『核兵器のない世界』の実現に向けた国際社会の取り組みをリードしていく」とあいさつ。式典後、被爆者団体に加え被爆体験者団体の代表にも初めて面会し、「早急に課題を合理的に解決できるよう、具体的な対応策を調整するよう指示する」と語った。
被爆2世の鈴木史朗市長が平和宣言「核兵器廃絶は人類生き残りの絶対条件」…過去最多となる100か国・地域の代表が参列 | ヨミドクター(読売新聞)
2 notes
·
View notes
Text
過去最多の参加国数を意識する癖に、主要国大使が軒並み欠席する原因を作ったイスラエル除外の問題点と意味を全く報道しないのは報道機関とは、言えないなまあ、地方局は件に睨まれたら色々遣りにくいから、見て見ぬ振りの忖度か あるいは、これまた能力不足で何が問題か理解できていないのか
2 notes
·
View notes
Text
想想也過得夠久 可以來寫和L的故事了。
和L是在外校重修時認識的,兩個系上的後段班,很快就因為借作業什麼的熟了起來。L是一個白淨纖瘦的女生,雖然不是我喜歡的類型,但她確實是個高冷美女。聊起天來她就是個單純直接,有南部口音的太妹。那時我們各自有喜歡的對象,很自然的互認乾哥乾妹,聊系上追她的男生,以及我那有憂鬱症的曖昧對象。
在被期末壓的喘不過氣的時候,她和家中個性火爆的軍人老爸吵架,每夜惡夢連連;我喜歡的女生則是不再跟我聯絡了。凌晨,我們在冷清的自習室外邊喝熱巧克力邊吐苦水:她著恨她爸,不屑拿他的錢在台北生活、談及對家的唯一掛念就是家裡的老狗。
年前,我們在咖啡廳準備下禮拜重修的期末考。唸書時,她簡單提到她看到IG上的廣告,說明天要去跟幹部面試酒店小姐,我心裡頭的警鈴大響,天哪,她要去做什麼?
我們傍晚離開咖啡廳去坐捷運。在捷運月台,我再仔細的問了一次。她也蠻不在乎的再敘述了一遍因為她不想跟家裡拿錢,所以想找個賺快錢的工作,昨天已經打電話跟那裡的女公關約好面試了。聽完之後我的心裏一片混亂,想阻止她卻又不知道該說些什麼好,那時候思緒的混亂與情緒的起伏,是會讓人瀕臨失控的那種。
上了捷運以後,我除了和她講不要去之外也不知道能做什麼。最終,只能握著她的手,勾著她的肩膀,像個戀人一樣在她耳畔輕聲的請求她不要去面試。在轉車的月台,她用顫抖聲音的說她快哭了,腦子空白的我緊緊的抱著她、拂著背說有事我們一起想辦法,不要衝動。最終我們說好,隔天我在外面等她面試結束。
隔晚我在大樓外等待,那間公司的門牌寫著xx國際娛樂還什麼的,黑底金字,感覺就是間黑道經營的辦公室。兩個半小時的長長等待之後,L終於從電梯出來,寒冷飄雨的冬天,她穿著不符合季節的黑紗衫與熱褲,看起來冷酷又迷茫,那一刻我好疲憊,也好焦急,但終於等到她了。時近跨年,街道上瀰漫著放假迎新的快樂氣氛,而我則因為這事情完全開心不起來。
往捷運站的路上,糖炒栗子的攤販散著熱氣,但我的心情沒有因為這小小的溫暖而舒展。她說著她因為酒量不好、個性慢熟,被男公關建議去做s。終於坐上捷運,她講到如果下海一個禮拜可以賺三萬,這樣寒假一個月就能賺十五萬了。聽到之後我顫抖的問說:妳這樣金錢觀不會被養壞嗎?她無法肯定,也無法否定;她說到因為自己的胸部太小不會受台北的有錢客戶歡迎,所以被安排下週去桃園面試��而女公關對她說等她賺到一些錢之後就可以去整牙跟隆乳了,她微微笑著說這樣就可以變漂亮跟賺更多。憤怒、失望的情緒糾纏在我的心裡,捷運上我們貼著坐,但當時我只能低著頭,偶爾艱難的擠出一些問題試圖了解狀況。
面試的情況理解的差不多了,她要去下一輪面試的意向也蠻堅決的了,我憂愁的問L說:妳怎不去給人包養就好了呢?她說那間公司的人說被包養就想是被當寵物,不能學到什麼技能。幹,聽到這句話我真的火氣整個上來,心裡想當妓女是能學什麼技能嗎?那一刻可能是我這輩子第一次這麼想打一個女生,憤怒、失望,理解到說爸媽想打小孩的那個衝動是什麼。我很想直接放棄她,走出車廂。但我辦不到,捷運剛好開到龍山寺站,我把她拉下車。
拉著她下車時,是想讓她看看華西街的娼寮是長什麼樣子,但我心情實在是太浮躁不安了,於是就決定先走去龍山寺拜拜。在主殿裡我祈求觀音與媽祖不要讓身旁的她走上歧途,祈求她能和家裡的關係和好。拜完之後,心情有平靜一點,我勾著她的手走過廟旁小巷。看到巷子裡坐在娼館門口的紅光下等待客人的妓女們,她看起來有嚇到,直說應該公司給的環境不會這麼差。
之後我們回到學校附近,在幾乎客滿火鍋店吃晚餐。那晚我們聊好多好多東西,聊兒時的種種、星座算命、一些好的或壞的經驗、家人之類的事。在火鍋蒸騰的水氣裡洗掉疲倦與憂慮,補充一些能量。在好好地吃了一頓晚餐之後,我跟L的心情也就平復些了。打烊了,在回到宿舍的路上我把她冰冷的手放進口袋裏取暖,她笑著說再對她毛手毛腳我就是噁男,我回她說待會付你錢就不算啦。路上她拉著我的手叫著截色,就這樣笑著鬧著到了她的宿舍門口,我輕柔又悠長的抱住她跟她說希望她再好好考慮未來,她沒好氣的說聲好啦。她走進學舍大門,隔了兩分鐘又打電話給我說折傘忘在我這裡,交給她傘後,沒想過這是我們最後一次深談。
L之後有大半年不願意和我說話,此時的我大概心中有個底,她終究是去做酒店了。看著她隆起的山根、霧眉、以及花錢去做的隱適美牙套,直到最終在她的ig上查到酒店經紀po出她簽約的照片。我知道她去做八大了,我也和她越來越遠,即使我們有因為在一起上課而稍微破冰,深深的隔閡卻難以打破,曾經嘗試約她出門,換來的是她和我講她和別的男生出門約會,一切的努力與對她的掛念好像蒙了塵的櫥,之後被丟棄,好像不曾存在過。
過去的一年我去拜了好多次月老,求得的籤告訴我她可能有第三者,卻又告訴我不要放棄這段感情,一直到前天再去得到一張下籤,在擲筊問事之後告訴我可以放下這段情了,這份執著也得結束。我不清楚這段經歷帶給我什麼成長,只知道這件事帶給我難以抹滅的記憶吧。
5 notes
·
View notes
Text
ひろしま男子駅伝 2025.1.19
天皇盃 第30回 全国男子駅伝 全国都道府県の選手の皆様 関係者の皆様 応援の皆様 広島にお集まりいただきありがとうございます。 練習の成果、実力を発揮してくださいね。 応援しています。 コースは平和記念公園 スタート・フィニッシュ 宮島の対岸を折り返します。 景観もお楽しみください。 皆様のご健康とご多幸をお祈り致します。
0 notes
Text
台灣中壢寺廟的歷史與現在
中壢位於台灣桃園市中南部,是一座具有深厚歷史文化底蘊的城鎮。作為早期移民的重要聚落之一,中壢地區的寺廟不僅是宗教信仰的核心,也是當地社會、文化和歷史的縮影。這些寺廟從最初的信仰中心逐漸發展為融合宗教、文化與社會公益的多功能場域,見證了中壢地區的時代變遷。以下將從中壢寺廟的歷史背景、代表性寺廟、文化特色及現代發展四個方面進行深入探討。
一、中壢寺廟的歷史背景
1. 早期移民與寺廟興建
中壢的發展可以追溯至清康熙年間。隨著福建泉州、漳州及廣東移民來台開墾,他們將家鄉的宗教信仰帶到中壢,並興建寺廟以供奉保護神祇,祈求風調雨順、安居樂業。寺廟成為當地宗教、聚落發展與族群團結的重要象徵。
早期的寺廟大多以地方守護神或航海保護神為主,例如媽祖、保生大帝等,體現移民社會的祈福與庇護需求。這些寺廟多建於聚落中心,並與鄉村的祭祀圈結合,形成信仰網絡。
2. 日治時期的影響
1895年起,台灣進入日本統治時期。日治初期,寺廟文化受到一定程度的衝擊。日本政府推行「廢寺併祀」政策,試圖整合地方宗教活動。然而,由於寺廟深植民間,當地居民透過重建與維護行動,保存了許多傳統寺廟。同時,部分寺廟在日治時期進行修繕或擴建,建築風格融入日式元素,形成多元文化特色。
3. 戰後發展與多元宗教信仰
1945年二戰結束後,台灣進入國民政府時期。中壢地區的寺廟數量顯著增加,宗教信仰更趨多元化。佛教、道教以及融合民間信仰的廟宇蓬勃發展,並逐漸成為地方文化的重要組成部分。此外,新興宗教與國際化佛教運動的興起,也讓中壢的宗教景觀更為多元。
二、中壢代表性寺廟
1. 仁海宮
仁海宮供奉媽祖,是中壢最具代表性的廟宇之一。仁海宮始建於清乾隆年間,至今已有超過兩百年的歷史。作為航海與漁民的守護神,媽祖信仰深受當地居民的尊崇。仁海宮不僅是宗教中心,也是地方節慶的重要場域。每年的媽祖繞境活動吸引數以千計的信徒參與,展現了中壢地區濃厚的宗教氛圍。
2. 慈惠堂
慈惠堂主祀保生大帝,是中壢另一座具有重要地位的寺廟。保生大帝是閩南移民崇拜的醫療與健康之神,象徵驅邪祈福。慈惠堂以其細緻的建築裝飾和雕刻聞名,廟會活動如迎神賽會和遶境慶典,充滿傳統文化色彩。
3. 普仁寺
普仁寺是中壢地區重要的佛教寺院,供奉釋迦牟尼佛和觀世音菩薩。普仁寺的建築融合了閩南風格與現代設計,是當地信徒進行禪修、誦經及佛學教育的場所。寺內的講經法會和文化講座,吸引了眾多學佛者與研究者參與。
4. 龍德宮
龍德宮供奉三太子哪吒,��活潑熱鬧的宗教活動和吸引年輕信徒而著稱。每逢重大節慶,龍德宮的三太子陣頭成為慶典的亮點,展現了宗教信仰與傳統表演藝術的結合。
三、中壢寺廟的文化特色
1. 多元的信仰融合
中壢寺廟的信仰結構呈現多元化,不僅涵蓋佛教、道教,還包括融合民間信仰的廟宇。這種多元性不僅反映了早期移民社會的需求,也展現了台灣宗教文化的包容性。
2. 廟會與民俗活動
中壢寺廟每年舉辦的廟會與慶典,成為地方居民的年度盛事。例如,媽祖遶境、三太子出巡及保生大帝誕辰慶祝活動,結合傳統儀式與現代表演,吸引大批信眾與遊客,增強了地方凝聚力。
3. 社會公益與教育功能
中壢寺廟不僅是信仰中心,也是推動社會公益的重要機構。許多寺廟參與慈善事業,例如提供免費膳食、助學金和救災捐助。同時,寺廟內設有佛學講堂或文化課程,向大眾傳授佛教哲學與生活智慧。
4. 建築藝術與文化遺產
中壢的寺廟建築保存了大量精美的木雕、石刻與彩繪,體現了傳統工藝的高超水準。例如仁海宮的龍柱雕刻與慈惠堂的彩繪壁畫,成為珍貴的文化遺產,吸引藝術與歷史愛好者的關注。
四、中壢寺廟的現代發展
1. 修繕與擴建
隨著城市化發展,中壢的寺廟逐漸面臨修繕與擴建需求。一些老舊廟宇在保持傳統建築風格的基礎上,融入現代設施,例如空調、照明與多媒體設備,提升信徒的參拜體驗。
2. 宗教與科技結合
中壢寺廟積極運用現代科技,例如線上直播法會、建立電子祈福平台,讓更多人能參與宗教活動。此外,社交媒體的應用使寺廟能更廣泛地傳播其文化與信仰。
3. 國際化趨勢
中壢寺廟逐漸面向國際,吸引海外華人及佛教信徒前來朝聖。部分寺廟提供多語服務,並與海外宗教組織合作舉辦文化交流活動,促進跨國界的宗教與文化互動。
4. 環保與永續發展
為響應環保趨勢,中壢部分寺廟推行香火減量政策,倡導簡約祭祀。此外,推廣素食文化與節能措施,也成為寺廟現代化的重要方向。
五、結語
中壢寺廟既是歷史文化的象徵,也是當地社會的重要支柱。它們從早期移民的信仰中心,發展為宗教、文化與公益的多功能平台,見證了中壢地區的歷史變遷與時代演進。在未來,中壢寺廟將繼續在保留傳統的基礎上,結合現代化的理念,成為連結歷史與未來的重要橋樑。通過持續推動文化傳承與社會公益,中壢寺廟將在台灣宗教文化中扮演更加重要的角色。
1 note
·
View note
Text
冬至
H:冬至吃湯圓。王家大宅每年的「冬至」是這樣過多。冬至前一天雜貨買二斤糯米,然後去柑園豆腐店A糯米,帶回放入布袋用石頭壓乾,再用手揉糯米,然後分塊搌成小塊搓成圓形,並用乾麵粉分開,結束後先煮部分當點心。其他隔日烹煮分鹹的,或甜的,也有包料的,祭拜完成再食用。吃完湯園,號稱「長一歲」。「冬至圓仔呷落加一歲」。20241221W6
維基百科
冬至,又稱冬節、賀冬、冬至節、亞歲,二十四節氣之第二十二個節氣、八大天象類節氣之一,與夏至相反。冬至日是北半球一年中白晝最短之日,冬至一般都在西曆12/21至12/23,北斗的斗柄指向子,太陽位於黃經270°,農曆用冬至所在月來定義十一月。
臺灣
祭祖祠
冬至,臺灣古稱「冬節」(台灣閩南語:Tang-Tseh/Tang-Tsueh ,客家語:Dung24 Jied2,閩東馬祖話:tøyŋ ʒai[14],閩東福州話:tøyk1 tsaik7)。民間首重祭祖,分為家中奉祀的祖先公媽,與各地宗親祖厝、宗廟所舉行的隆重莊嚴的三獻禮,稱為「祭祖祠」或「進祖」。禮成後則設宴款待,臺灣稱為「食祖」、金門稱為「食頭」、澎湖稱為「食冬」。冬節時,主婦會在清早便開始「浮圓仔」、「炊菜包」,拜完神佛後,便開始祭拜祖先。祭畢後,全家團圓著,食用冬節圓、菜包,寓意添一歲。祭拜神佛準備全副牲禮(號稱謝平安)、四果、冬節圓和菜包,拜祖先則準備剖開的牲醴、米飯、十二碗、五味碗、四果、冬節圓、雞母狗仔、菜包等。
為了賀節與酬神,人們會在下元與冬節期間,請戲班演出「冬節戲」,臺灣日治時期的冬節戲多為「亂彈戲」,臺灣戰後時期則多為「歌仔戲」。舊時官廳府衙亦會在冬節亦要設筵慶賀。金門是典型的宗族社會,因此冬至祭祖在金門是隆重的大事,各地宗親氏族會舉行隆重的三獻禮與食頭儀式。所謂的「頭」,分為男子新婚的「新婚頭」、家中有子成婚的「老大頭」、男子年滿十六歲的「成丁頭」。推舉任官職、學位或聲望的人士擔任主祭,陪祭則由爐主擔任。另外除了冬節圓外,金門人亦會在冬至食「拭餅」(即潤餅)[15]。
慶祝方式
傳統上冬至半月是喜慶氣氛濃重的節期,更是其中蘊含最豐富、最多不同節俗的節日,且最具繼承力。慶祝方式多樣,包括但不限於祭祀(祭天、祭地、祭神、祭祖)、賀禮(拜賀、送寒衣)、飲食、文藝(數���)等。
《周禮·春官宗伯》云:「以冬日至,致天神人鬼。以夏日至,致地祇物魅。」古時華夏民眾按照天圓地方的原則,冬至圜丘祭天,夏至方澤祭地。[9]
《夢粱錄》也提及:「十一月仲冬,正當小雪、大雪氣候。大扯杭都風俗,舉行典禮,四方則之為師,最是冬至歲節,士庶所重,如饋送節儀,及舉杯相慶,祭享宗禮,加於常節……此日宰臣以下,行朝賀禮。士夫庶人,互相為慶。太廟行薦黍之典,朝廷命宰執祀於圜丘。官放公私僦金三日。東駕詣攢官朝享。」[10]
朝廷與官民
早在周代,冬至就有國家祀典。《周禮.春官》提及:「以冬至日,致天神人鬼。」冬至節則是在漢代開始成為通行節日,並在往後衍生出越來越多節俗,排場與風光也漸甚。甚至會有不少文人因此大獻頌詩,例如漢代有一賀君作品《獨斷》則提到:「冬至,陽氣起,君道長,故賀。」[4]
《後漢書》「禮儀志」中記載東漢王朝對待冬至的情況:「冬至前後,君子安身靜體,百官絕事,不聽政,擇吉辰而後省事。」由此可知從漢代起冬至是國定假日。而歷代帝王亦會以冬至為盛大的國事大典,南郊祭天(取太陽要從冬至後從南回歸線「回歸」),北郊祭地,朝會群臣與鄰國使節等。《史記.封禪書》提及:「冬至日,禮天於南郊,迎長日之至。」可見當時人們視「長日」當作喜福。[4][9]
河北《懷安縣誌》提及:「冬至日,縉紳拜闕,士人拜師長,子孫拜祖父,曰賀冬。」,當中「拜闕」就是指到皇宮中朝拜君主,赴拜闕者有本國臣僚,亦有外國使節。南北朝時代沈約《宋書》則記載了:「魏晉冬至日,受萬國及百僚朝賀,因小會,其儀禮亞於歲朝。」並有獻襪履之儀,表示迎福踐長。曹植《冬至獻襪頌表》記載:「千載昌期,一陽嘉節,四方交泰,萬物昭甦……並獻紋履七緉,襪若干副。」[4][2]
魏晉朝以後,時任朝廷也開始在冬至當日舉行朝會,其盛大僅次於元日(元旦)。朝會典禮中有一儀式為朝賀禮,皇帝在當中要接受各國與周邊民族的使臣、以及文武百官的���表祝賀。[1]
宋朝以後,皇帝更專門制定冬至節大朝會的儀衛兵仗,俗稱「掛冬仗」,宮城內外遍佈排列井然有序的步騎兵甲,同時懸掛旌旗、擊鼓、奏樂。而入朝官員則必須穿著制服覲見皇帝,比照祭祀大禮。[1]
明清兩代則在北京南郊天壇祭天。清代皇帝祭天儀式每年都有,祈求天帝保佑、國泰民安,並已發展到極為繁瑣、複雜、隆重:期間皇帝必須穿祭服、請牌神,太常寺官奏請行禮,典儀官唱讚「燔柴迎帝神」;更在東南煪柴爐升火,西南方懸望燈,樂隊齊鳴。[10]
清代《帝京歲時紀勝》亦提及:「長至南郊大祀,次日百官進表慶賀,為國大典。」[4]
官府亦會在冬至期間允許開放賭場供民聚自由出入。[1]
古時民間
冬至是昔時各家庭團聚慶賀的節日,不僅家庭成員間相互飲「節酒」和食佳節美食慶祝,更會走訪親友居所慶賀送禮和祭奠祖先與神明,其中河北《柏鄉縣志》就有提及:「是日士民祭始祖墓」。而民眾也會準備一套新衣服以求在冬至體面應節,哪怕是節衣縮食儲錢甚至問親友借貸也得購買新衣服。而冬至亦有時值一陽初至「扶陽」的信仰意義及相應習俗,取陽氣於冬至既小又弱故需扶助使其健旺,例如「擁爐會飲」、食圓形食品等,雖則扶陽觀念的習俗在20世紀開始式微。[4][1]
早在商朝,民間已有著年終祭祀「清祀」的習俗,祭祖妣兼祭百神。而早在周代,每年農曆十月,民間都會有年終「大蠟」(其中「蠟」解作「合祭」之意),祭一切神祇鬼靈;後於漢朝正式採用農曆時將大蠟禮儀移到農曆十二月。這反映著傳統華夏人民善祭的一面──認為眾生皆由眾神靈庇護,且延續著祖先的歷史。[9]
《s:東京夢華錄/卷十》就記載了宋都開封城每逢冬至節到處洋溢的節日氣氛:「十一月冬至,京師最重此節。雖至貧者一年之間積累假借,至此日更易新衣、備辦飲食、享祝先祖。官放關撲,慶賀往來,一如年節。」。[1]此外開封特別普遍流行「守冬」習俗,乃趁冬至一陽復始之時人如能與大自然息息相應就會獲得新的生命力,表示兒孫添歲、老人延壽。同時因��值冬天及農務閒期,中國北方多在冬至前後有冰上,雪上遊戲,例如堆雪獅、雪人、雪山、雪燈、打滑澾、打雪仗、溜冰、爬犁等,另外還盛行冬獵並攜帶獵物串親訪友,同時盛行閭里饋贈家慶瑞雪豐年。[10]
《清嘉錄》亦有一首詩描述送禮:「冬至家家講物儀,近來送去費心機。胸前盡收渾閒事,原物多時卻再歸。」[1]
清光緒八年刻本河北《懷來縣誌》:「冬至,拜節,或以羊、酒相饋送,謂之肥冬。」指肥冬乃指冬至正當糧入倉、豬已宰、酒正釀之時節,飲食豐饒,各家各戶皆酒肉飄香之餘亦會饋送酒肉予親朋戚友。[4]
《中華全國風俗誌.江蘇儀證》:「十一月冬至節,從火,祀家廟、福祠、灶經,拜父母尊長,設家宴,親戚相賀,與元旦一例。諺云『大冬如大年』,即吳中『肥冬瘦年』之說也。」可見南北朝時冬至,民眾更有拜父、拜母之禮。[4][2]
冬至與春節同樣有「拜冬」、「賀冬」等習俗尊師敬老。東漢崔寔《s:四民月令》提到:「(冬至)進酒淆,及謁賀君師耆老,如正旦。」
冬至的飲食文化與規模更是豐富非常。
中國北方
北京市一戶家庭在冬至日食用水餃
北方的冬至飲食習俗:
有諺語「冬至餃子夏至麵」,認為冬天寒冷而人體耗熱量多故應該多食有營養的食品補充熱量。因此有冬至日有食餃子和餛飩的習俗:吃餛飩寓意破陰釋陽,表達冬至的新舊交接宇宙混沌狀態,更意味親自開闢世界;而吃餃子又俗稱「安耳朵」(擠餃形似耳朵),民間習俗認為冬至日不食餃子會凍掉耳朵,也不利農事收穫;另一說食餃子防為紀念藥王張仲景。而餃子、餛飩和包子等更會是家庭成員團聚圍桌而食,稱為「蒸冬」。 當然也有例外,如在四川、山東棗莊流行冬至當日喝羊肉湯的習俗,寓意驅除寒冷之意。各地食俗不同,但吃水餃最為常見。 [10][4]
南宋陳元靚在《歲時廣記》提及:「京師人家,冬至多食餛飩。」;[4]
南宋周密在《s:武林舊事/卷三》提及:「享先則以餛飩。」;[4]
清代乾隆年間記載著一段歲時民俗:「冬至、祀先祖,食餛飩,取陰陽胚胎,包孕渾涵。」;[9]
河北《柏鄉縣誌》則提到:「冬至日,作餛飩為食,取天開於子」,混沌初分,人食之可益聰明。」[4]
傳說漢末醫聖張仲景體念家鄉鄉民在寒冬中辛苦工作,就在冬至日利用羊肉等祛寒的藥材包在麵皮中,作成耳朵模樣,給鄉民們治病補身,此藥方名字叫作「祛寒嬌耳湯」,嬌耳就是餃兒。
據最早在《s:荊楚歲時記》記載之風俗,陝西一些地方在冬至會食用赤豆粥,認為可以驅疫鬼以避疫與卜壬日,該疫鬼相傳乃共工之子在冬至日死亡後的化身。傳統華夏人民一直以紅豆、赤豆、桃木等有避災袪疫的「神物」來陪件節時,更有「剪草成馬,撒豆成兵」一說,屏山先生《至日詩》亦有描述:「豆糜厭勝憐荊俗,雲物書祥憶魯台」;隨後此習俗與冬臘節令的臘八粥融合,遂民間記憶傳襲出現了模糊。[9][2]
「擁爐會飲」:爐火與酒都屬暖,圍爐溫酒,團聚共飲,既扶陽又賀節。[4]
北方少數漢族和朝鮮族人還會吃狗肉,認為是大補食品。[10]
北方滿族旗人在冬至時既祭天又祭祖:到了冬至晚上,家庭會在庭院內舖桌、擺供桌,掛「天地禡兒」,殺豬祭祀;同時祭祀祖兒,在院內立祖先竿子,其中竿頂為葫蘆狀,下有「刁斗」。參與祭典之親朋事後更獲分得祭祀用過的肉(稱為「白肉」)享用,是為「吃白肉」;而豬腸和豬尿則丟在刁斗上任雀鳥進食。[9][10]
北方冬至前後亦是舊地主討債的時期,窮苦人往往外出討飯,各地社倉實行賑濟。民眾也喜歡掃雪煮茶,認為有助健身。[10]
冬節圓湯圓
在臺灣,冬至的湯圓被稱為「冬節圓」(臺灣閩南語:tang-tseh-înn/tang-tsueh-înn,客家語:Dung-Jied-Rhan[註 1])或「圓仔」。圓仔有分甜鹹、大小之分。用於祭祀的紅白兩色的小圓仔與如雞蛋大小般的「圓仔母」兩色各六。圓仔母通常包花生餡或芝麻餡及糖料[16]。冬節前夕,全家人一齊將糯米糰搓挲成大大小小的圓粒,稱為「公孫父子圓」。人們在祭祀完畢後,一起食用,稱為「添歲」。小孩會將「圓仔丁」黏糊於門扉、窗戶、車窗、桌、櫃、畜欄、牲窩、水井或器物等處,犒勞窗牖神及家具神等守護神一年辛勞,稱為「餉耗」。糊黏圓仔丁在傳統習俗中亦有祈求「出好丁」之意,為祈禱新婦生子之寓意(古時指是男子)��待圓仔丁乾燥後可以藉由圓仔的膨脹或塌陷來預卜生育之兆,給孩子們食用,亦有保佑發育健康,添新歲 [註 2] [註 3]。古代流傳著食用冬節圓需每匙兩粒,若未婚者最後一匙必為單數 ,若已婚者最後一匙必為雙數。舊時臺灣尚賭,賭客食用時亦預卜最後一匙剩雙數為贏兆、單數為輸兆[16]。
搓丸
馬祖冬至時令,會搓製糯米作成的粉團(糍粑),為「搓丸」(ㄘㄨㄛ ㄨㄥˋ)[14],也稱「搓糍」(tshɔ si)。「糍」,馬祖當地也寫作「𥻵(米時)」。
0 notes
Text
2024年11月27日
「カルビー公園」の愛称なぜ? 広島市南区の宇品西公園【けいざいトリビア】(中国新聞)
放課後、子どもたちの歓声が響く広島市南区の宇品西公園。地元の住民は「カルビー公園」と呼んでいる。周囲に菓子製造のカルビー(東京)の建物や看板は見当たらない。愛称の由来を探ってみた。
約9600平方メートルある公園南隣の市郷土資料館によると、一帯は戦前、旧陸軍糧秣支廠(りょうまつししょう)だった。現在の公園がある場所は1946年に缶詰製造会社が置かれ、77年まで生産を続けた。その後、土地と建物を国から借りた広島市が86年、公園として整備した。
この北隣にあったのが、49年に本社と工場を構えたカルビーの前身となる松尾糧食工業だ。社名は55年にカルビー製菓、73年にカルビーとなった。工場は2006年に廿日市市で広島工場(現広島みやじま工場)が操業するまで使われ、翌年解体された。
工場と公園が併存したのは約20年間。資料館の玉置和弘主任学芸員は「菓子工場は子どもにとって身近で、隣の公園の愛称として定着したのだろう」と見立てる。
多くの子どもを笑顔にする商品を生み出した工場が移転して20年近く。今も愛称で呼ばれることにカルビーは「大変うれしい」とし、今後も地域に親しまれることを願っている。
安野発電所へ強制連行された中国人被爆者 遺族らが追悼集会 広島(毎日新聞)
太平洋戦争末期に中国から強制連行され、過酷な労働に従事させられた人たちを追悼する集いが10月、広島県安芸太田町の安野発電所で開かれた。当時、360人の中国人がトンネル工事などに従事させられ、広島市内で被爆死した人もいた。元労働者の遺族も参列し、苦難をしのんだ。
太田川水系にある安野発電所は戦時中、軍都広島の電力を賄うために建設され、現在も稼働する。1944年夏、中国人360人が強制連行され、工事を担った西松組(現在の西松建設)の下で、長さ約8キロの導水トンネル掘りなどに従事させられた。そのうち17人は広島市内で被爆し、5人が被爆死した。戦後、帰国するまでに被爆死を含めて計29人が亡くなった。
元労働者が西松建設側に賠償を求めた訴訟は最高裁で敗訴したが、2009年に和解が成立。10年には、強制連行された360人の名前を刻んだ「中国人受難之碑」が安野発電所に設立され、追悼集会が開かれてきた。
今年は、市民グループ「広島安野・中国人被害者を追悼し歴史事実を継承する会」の招きで、元労働者の于瑞雪(う・ずいせつ)さん(1925~95年)の遺族が来日した。1945年8月6日、于さんは爆心地から約2キロにある広島刑務所に入れられていて被爆した。
「継承する会」によると、生前の于さんは「冬になると、セメント袋で足を包んで草で縛って働きました。雪が膝の下まで積もり、足が凍傷になってサツマイモのようになりました。どうして生きてこれたのか、不思議です」と証言していた。
さらに、被爆時の状況について「後頭部を衝撃波で打たれ、飛んできたガラス片が右耳などに刺さった」と話したという。于さんは帰国後、胃潰瘍や心臓病などさまざまな病気を患った。晩年は寝たきりの生活を続け、被爆者健康手帳を取得できないまま亡くなった。
于さんの三女、于蘭芬(らんふん)さん(66)、四女、栄春(��いしゅん)さん(62)が追悼集会に参加した。栄春さんは「体験を涙ながらに話してくれた父の顔が思い浮かび、心身ともに深い被害を受けたのだと実感した。世界から戦争をなくし、歴史が繰り返されないでほしい」と語った。
栄春さんらは今回の来日中、国立広島原爆死没者追悼平和祈念館(広島市中区)に遺影を登録した。「継承する会」の事務局長、川原洋子さん(74)は「中国は原爆に関する医療や情報が乏しく、自分の病気が原爆に関連しているのか分からないまま亡くなる人が多い。強制連行されて被爆したことを歴史に残すことが重要だ」と指摘する。
通訳で栄春さんらに同行した大阪大学院生の屈帥帥(くつ・すいすい)さん(29)は「被爆した于さんの苦しみは娘さんたちにも引き継がれていたと感じた。強制連行と原爆による多重の被害をありのままに伝えるのが大事だと思った」と話した。【武市智菜実】
0 notes
Text
Trip to Korea, September 2024 - Day 2: DMZ tour: Imjingak and Dorasan
I don't tend to do much touristy stuff (usually, my theme of the trip is to enjoy beer and food in the city), but this time, since it was my first time in Korea with a friend, I decided to take a DMZ tour.
あんまり観光っぽいことをしない性分(だいたいは街中でグルメとビールが旅のテーマ)なのですが、今回は初韓国の友人と一緒ということもあり、せっかくだから参加してみようかなと、DMZツアーを申し込み。
DMZとは DeMilitarized Zone(非武装地帯)の略。韓国の場合は、北緯38度線をベースに引かれた国境の南北2km以内のエリアを指し、その間は武器の持ち込みと民間人の立ち入りを禁止している「軍の管理エリア」のことです。
私が申し込んだのは、klookアプリの「DMZツアー」。団体の日本語ツアーで、早めの時間帯(朝8:00集合)のもの。¥5,598/1名。
🚃7:00 ホテルを出て、江南駅からぐるっと地下鉄で弘大入口駅へ。乗り換えがない���ら便利っちゃ便利。
(なお、ツアー予約サイトには「ホテルまでお迎え」と書いてあったけど、前日の集合メールには「弘大入口駅8:00集合」になっていて、「あれ?ホテルに迎えに来てくれるんじゃなかったの?」と思ったのですが、実際は結構な団体ツアーだったので、言ったところで無理だったろうなあ。)
🚌8:00 弘大入口駅で集合し、大型バスに乗車。
今回は日本語のツアーを予約したので、だいたい15名程度の他のお客さんと一緒にツアーを回ることに。週末はもっと予約が多いらしく、立ち入り人数制限のあるDMZエリアには、朝一のツアーでもかなり時間がかかることもあるそうです。
🚌9:00 バスに揺られて約1時間(結構寝た)、最初の目的地に到着。
◼️臨津閣平和公園
ちょっと大きめなパーキングエリアみたいな感じ。観光バスが10台以上止まってました。
(めちゃくちゃ天気が良くてよかった!)
イムジン河のほとりにあるこの公園は、DMZの手前で民間人が行ける最終エリア。ここから先は有刺鉄線の貼られたDMZになります。 ここでDMZへの立ち入りの申請を行います。
申請まで時間があるということで、ちょっとだけ自由時間。屋上の展望エリアへ。
目の前の田んぼの手前に引かれている有刺鉄線の境界。もともと、イムジン河周辺は農業が盛んで、特に有数の米の産地らしく、DMZになってからさらに人や車の立ち入り少なくなったせいか、水が綺麗で美味しいお米が取れるそうです。
DMZ内に行ける「平和ゴンドラ」の出発地点もここに。(いいお値段するので乗りませんでしたが)
▲有刺鉄線の向こう側で、草刈りをしている兵役の方。そういう仕事もあるのね、そりゃそうか。
立ち入り申請が完了し、指定の時間までは臨津閣平和ヌリ公園内をいろいろ説明をいただくことに。
まずは2000年1月に建てられた「平和の鐘」。兵器を溶かして作った鐘で、お正月と、あとはここを起点にしている「平和マラソン」のスタートの際に鐘が鳴らされるとのこと。
そして「望拝壇」。
故郷を思って祈る方達のために作られた祭壇のようなもの。韓国と北朝鮮の分断となった朝鮮戦争の勃発は1950年で、その時に故郷を離れた方々ももうお年を召しているので、ここに祈りに来る人もだいぶ少なくなったとのこと。
「自由の橋」。
そして「京義線の線路」と「破壊された蒸気機関車」。
▲日本統治(併合)時代に建設された鉄道路線。枕木とかはそのままらしい。
▲ソウル(旧名で「京城」)から新義州(北朝鮮)をつなぐ路線だった「京義線」。分断されてからは「ソウル〜都羅山駅(しかし、実質電車で行けるのは2駅手前の文山駅までみたい)」のみが韓国側に。 一時、北朝鮮側に作った「開城工業団地」までも開通していたようなのですが、関係悪化によりそれも終了。今は線路があるのみ。
▲何も走らない、有刺鉄線の向こう側の線路。
かつて、軍事物資を乗せて走っていた蒸気機関車。
北側に使われてしまうくらいなら破壊してしまおうということで、都羅山駅を超えた先の長湍駅あたり(今のDMZの中にあった駅。現在は廃駅になっている)あたりで無数の銃弾を受けて停止・放置されていたもの。
おびたたしい銃撃痕の数。
ずっと放置されていたけど、なんとか回収して綺麗にして、今はこの臨津閣に保管・展示されているそう。
▼実は日本のメーカー(川崎重工)製で、車体に「三菱」、車輪に「住友」の刻印もされています。
たくさんの人が見学に来ていました。
私自身は「朝鮮戦争���は歴史の教科書の中のことなのですが、1900年代は近現代なんだよね。そしてその分断がいまも続いている、のは、なんとも難しい問題だなと思いました。
他にも「平和を願うリボン」や、「2体の少女像」も。少女の像は、南北統一ができたら、1体は北側に渡そうということで2体ここにあるそうです。この少女像、日本と韓国の関係が悪くなると出てくるというもの。ちょっと複雑ですね。
キャンプサイトや遊園地があり、「臨津閣観光地」と表現されていることもあり、できるだけ多くの人がくる場所にしたい、ということでした。生生しい歴史遺物と、目の前のまだ戦争状態という現実で、なんだか複雑な気持ちになるエリアでした。
AM10:30 再びバスに乗って、いよいよDMZに入ります。
検問を通ってDMZ内へ。(検問では、乗車している全員のパスポートと顔のチェックがあるよ)
▲1998年に現代グループの会長の私財投資によって作られた「統一大橋」。会長は北側の出身だそう。 会長は南側に来る時に、家族が売った牛1頭のお金を盗んだことがあるらしく、この橋の開通時には逆に500頭の牛を連れて渡ってきたという逸話。
🚌10:40 DMZに入って、まず最初の目的地へ。
◾️都羅展望台
ここから国境や板門店、ひいては北朝鮮側を見ることができます。(このあたりの旅程は、軍側から「先に〇〇に行ってください」というような指示があるらしい。管理人数の調整してるのかな)
駐車場になっていたのは「旧展望台」の前のエリア。
▲老朽化につき、新しく展望台が作られたよう。こっちは2018年10月で終了。
駐車エリアから新展望台まではちょっとした坂道。「この坂では写真撮影はしないでくださいね」という指示あり。(それでも撮ってる海外観光客いたけど...)
▲展望台入口側からの韓国側(坡州市 ぱじゅし)の風景。
▲ちょっと右側にあるのは倉庫地区。もともと、開城工業地帯で生産されたものを保管しておく物流倉庫だったそう。今は全部空っぽ。
半年くらい前から北朝鮮側が汚物を風船にくくりつけて投げてくる「汚物爆弾」のせいもあり、屋上の展望台は封鎖中。(ていうか、このエリア全体がマジでめちゃくちゃ畜産臭くて、この匂いが汚物爆丸なのか...!?!?という懸念すらあった。違ったけど。)
なので、建物横のフェンスからと、建物内の展望エリアからのみ見ることができました。撮影は概ねOKになっています。
▲こちらが新展望台。
見える...あれが北朝鮮か...
草も木も空も、反対側と何も変わらない。でも向こうは違う国で、さらに誰も行けない閉鎖された国。なんだか現実味がないようで、でもこれが現実。
北朝鮮の旗が立っているエリア、時間によっては田畑で作業をしている人も見えるらしい。そりゃそうか、人が住んでいる”国”だもんね。でも、韓国から見えるエリアは結構ハリボテで、大きな建物は立っているけど、実は全然人が住んでいないらしい。
展望台の中にあったエリアのジオラマ。本当に国境近く、まさにDMZにいます。
何も変わらない青空。
北朝鮮に向かって立っているスピーカーからは、K-POPが流れている。こういう地道な活動が、向こうに住んでいる若者に刺さるら、とのこと。でも、それで北朝鮮から出て行きたくなった人がいたとしてても、難しいのが現実なのよね。
展望台の入り口にいた猫。君はどこから来たのかな。猫には国境は関係ないのかもしれない。
🚌11:45 再びバスに乗って、次は第3トンネルへ。
(写真が多くて上限に来てしまったので、ここからは次の投稿へ)
【2024年9月 ソウルの旅】 ・Day 1 └ サムボプデチゲ └ 60年伝統新村黄牛ホルモンカンナム駅直営店 └ アートモンスターカンナム店 ・Day 2 └ DMZツアー └ 臨津閣平和ヌリ公園・都羅展望台 👈THIS └ 第3トンネル・統一村 └ Seoul Gypsy └ プチョンユッケ ・Day 3 └ 神仙ソルロンタン └ Seoul Brewery └ タルメクスーパー └ Chillhops Itaewon Project └ トヤジンガ └ Craftbros Taproom └ オダリチプカンジャンケジャン
+α 韓国旅行で便利なアプリ
0 notes
Text
U.S. Spokesman's Statement on Nagasaki "Atomic Bomb Day" Described as a "Celebration
0 notes
Text
原爆を落としたアメリカが平和式典に不参加、献花せず
長崎原爆の日を控えた8日、長崎市内の爆心地公園で、各国の大使らが「原爆落下中心地碑」に花をたむけた。市によると、9日の平和祈念式典に参列する約100カ国のうち、献花に参加したのは76カ国。米英の外交… 情報源: 米英外交官は不在、独は訪問、伊は欠席 76カ国の大使ら長崎で献花 [核といのちを考える] [長崎県]:朝日新聞デジタル
0 notes
Text
AI-Ichiro Diary
第362日目(2024年8月7日)
"昨今の世の中、平穏とは程遠き情勢にありて、心乱れること甚だし。広島市において、原爆の日を迎える平和記念公園にて、例年のごとく平和記念式典が執り行われたり。(つづく)"
今日のひと言:
「平和とは、ただ戦火を避けるにあらず。心の平穏こそ、その本質なり。」
#新日記三百六十二日目
#AIIchiroDiary
#平和祈念式典
(続き)
松井一実市長の口より、平和宣言が発せられ、ウクライナ侵攻やイスラエル・パレスチナ情勢の悪化に言及されたる。罪なき人々の命が奪われ、日常が破壊される様を見て、我が心は痛むばかりなり。
市長は、国家間の疑心暗鬼が深まり、武力による解決を望む声が増すことに憂慮を示し、市民社会の安全を保つことの難しさを説いたる。このような状況下にて、如何にして平和を築くべきか、我々の課題として改めて考えさせらるる。
ロシアおよびそれを支持するベラルーシは、今年もまた平和記念式典への招待を受けることはなかったり。イスラエルの大使は例年通り出席せり。これらの事実を踏まえ、国際社会の複雑な糸を如何にして解きほぐすべきか、思案に暮れることしばしばなり。
0 notes