#山田寅吉
Explore tagged Tumblr posts
Text
2024年11月17日(日)
ココ(同居猫)は18歳2ヶ月、人間で言えば立派な後期高齢者だ。近頃はめっきり足腰が弱くなったので、これまで使ってきたトイレが使いづらく、床にシーツを敷いて用を足すようにした。トイレの砂をゴミ袋に入れて本体を水洗い、来週にでも大型ゴミに出すことにしよう。しかし、いつものスーパーで売っているペットシーツは犬のパッケージばかり、愛猫家からクレームはないのだろうか?
5時起床。
日誌書く。
5時30分、シャワー。
ツレアイの起床を待って洗濯開始。
朝食を頂く。
洗濯物を干す。
珈琲を入れる。
ココのトイレを撤去、和室の隅っこを20年以上占領してきた空間が空くと、4畳半がずいぶん広く感じられる。
セブンイレブンで12/21(土)の<月刊笑福亭たま>のチケットを発券する。
セントラルスクエア花屋町店でココの療養食、いつもは<まぐろ>と<かつお>味を買うのだが、<かつお>が品切れ故、<まぐろ>を10食分購入する。
彼女が買い物に出ている間に、昨晩の刑事コロンボ「死者の身代金」を見直す。
ランチ、息子たちには日清ラ王・豚骨しょうゆ味、我々は冷凍のカレーを処理する。
録画番組視聴、土曜は寅さんから
第7作 男はつらいよ 奮闘篇 公開日:昭和46年4月28日 / 上映時間:91分
寅さんの母・お菊(ミヤコ蝶々)が、久しぶりに柴又を訪れる。そこへ寅さんが帰郷し、さ��らと共に、お菊の宿泊先の帝国ホテルに向かうが、子供のように愚行を重ねる寅さんに、お菊は愛想を尽かす。旅に出た寅さんは、三島で東北なまりの少女、太田花子(榊原るみ)と出会い、知的障害を持つその身を案じるが・・・ 天使のように純粋は花子と寅さんの楽しい日々。青森県の岩木山の自然に抱かれて育った少女・花子に榊原るみ。これまでの大人の女性や、若い女性のマドンナとは違う少女への、寅さんをはじめとする、柴又の人々の暖かい目線。花子の身元引受人の朴訥な教師を田中邦衛が好演。山田監督が落語を提供したこともある、柳家小さんが、ラーメン屋店主で出演。その話芸が堪能できる。
彼女は買い物へ、私は午睡。
夕飯前、いつも通りココに点滴。
みなで夕飯、豚バラ肉のすき焼き風・蓬莱のジャンボ焼売・キュウリのぬか漬け・トマトとレタス・冷や奴、スパークリングワイン。
録画番組視聴、日本の話芸から
桂米團治 落語「質屋芝居」
初回放送日:2024年11月17日
桂米團治さんの落語「質屋芝居」をお送りします(令和6年10月3日(木)NHK大阪ホールで収録)【あらすじ】大阪・船場の質屋へかみしもを入れた客が、質札を持って受け出しに来た。定吉が蔵へ取りに行くと、隣の稽古屋から三味線の音がする。これを聞いた定吉は「仮名手本忠臣蔵」三段目の芝居のまねを始めてしまう。定吉の帰りが遅いので番頭が呼びに行ったが、定吉に誘われるがまま、二人で芝居のまねをはじめてしまった。
この手の噺はこの人にはよくハマル。
Оh!SAMMY DAY 柚木沙弥郎101年の旅
初回放送日:2024年11月17日
型染に魅せられ工芸の道を歩むこと75年。年を重ねるほどに版画、切り絵、絵本など工芸の枠をこえ��自由にその世界を広げていった柚木沙弥郎。「ワクワクする気持ちがずーっと広がっていけばいいと思うんだ」という言葉通りワクワクと手を動かし続け、色とりどりの切り絵をこしらえ天国へと旅立った。100歳をこえて出会ったワクワクの魂でつながる友だちに語りかけたメッセージ。それはいまを生きるすべての人への贈り物だ。
同僚・H姉の先生、番組中の少年との交流は素晴らしい。これは、永久保存版。
片付け、入浴、体重は2日で650g増。
焼酎ロック舐めながら、日誌を書く。
いかん、いかん。
2 notes
·
View notes
Text
私は女の笠智衆になりたい
「私は女の笠智衆になりたい」と吉永小百合さんが言ったことがあった。��とかどの役者なら誰もが理解できる言葉なのだが。
その昔、かの名優森繫久彌さんが「寅さん」シリーズに出演してくれたことがありました。ある日、彼と食事をしながら話をしていたときのこと、ぼくがシリーズではお寺の御前様としてレギュラーメンバーだった笠智衆さんの話題に触れると、森繁さんはふと表情を改めて手にした箸を机に置き、「山田さん、私のようなつまらない役者の前で笠さんのような偉い人の話をしないでください」と言われたのでちょっと驚いた。森繁さんは言葉を継いでこう言われました。「私のような役者は、頭を搔いたりハンカチで汗を拭いたり鼻くそをほじくったりと、いろいろと芝居らしきことをしなきゃ間がもたない、でも笠さんはそんなことは一切なさらない。ただ黙って座っているだけでいい。こんな人に敵うわけがありません」
(中略)無欲の人ーー日本人は昔から憧れたタイプだけど、今はあまり聞かなくなったような気がする。金、地位、権力、名声、贅沢ーー資本主義の世の中の成功者が手に入れたい価値、目指すべき価値とはまったく無縁に生きた美しい人、それが笠智衆さんでした。
2024/07/13 朝日新聞
山田洋次 夢を作る㉛
笠智衆さんが表現した存在感
2 notes
·
View notes
Text
2023年10月27日に発売予定の翻訳書
10月27日(金)には33冊の翻訳書が発売予定です。うちハーパーコリンズ・ジャパンが14冊です。
叫びの穴
アーサー・J・リース/著 稲見佳代子/翻訳
論創社
自立的で相互依存的な学習者を育てる コレクティブ・エフィカシー
ジョン・ハッティ/著 ダグラス・フィッシャー/著 ナンシー・フレイ/著 シャーリー・クラーク/著 ほか
北大路書房
ビートルズ ’66
スティーヴ・ターナー/著 奥田祐士/翻訳
DU BOOKS
[ザ・シーダーズ]神々の帰還(下) : 秘められし宇宙テクノロジーの大開示
エレナ・ダナーン/著 佐野美代子/翻訳 アレックス・コリエー/著
ヒカルランド
パディントンのクリスマスの手紙 : Paddington's Christmas Post
マイケル・ボンド/イラスト R・W・アリー/イラスト 関根麻里/翻訳
文化学園 文化出版局
ギャリー・カーツ マジック・コレクション
リチャード・カウフマン/著 角矢幸繁/翻訳
東京堂出版
飼育下パンダの野生復帰
張和民ほか/著 岩谷季久子/翻訳
科学出版社東京
1930年代の只中で : 名も無きフランス人たちの言葉
アラン・コルバン/著 寺田寅彦/翻訳 實谷総一郎/翻訳
藤原書店
中国手漉竹紙製造技術
陳剛/著 稲葉政満/監修 白戸満喜子/翻訳
科学出版社東京
なぜ私たちは燃え尽きてしまうのか
ジョナサン・マレシック/著 吉嶺英美/翻訳
青土社
Pythonによる時系列予測
Marco Peixeiro/著 株式会社クイープ/翻訳
マイナビ出版
富豪に仕える : 華やかな消費世界を支える陰の労働者たち
アリゼ・デルピエール/著 ダコスタ吉村花子/翻訳
新評論
中国仏性論
頼永海/著 何燕生/翻訳
法藏館
新版 地図とデータで見る水の世界ハンドブック
ダヴィド・ブランション/著 吉田春美/翻訳
原書房
第二次世界大戦 運命の決断 : あなたの選択で歴史はどう変わるのか
ジョン・バックレー/著 辻元よしふみ/翻訳
河出書房新社
「自信がない」という価値
トマス・チャモロ=プリミュージク/著 桜田直美/翻訳
河出書房新社
生物学大図鑑 : 世界を知る新しい教科書
メアリ・アージェント=カトワラ/著 左巻健男/監修 黒輪篤嗣/翻訳
河出書房新社
ジンジャーとピクルスのおはなし
ビアトリクス・ポター/著 川上未映子/翻訳
早川書房
パイがふたつあったおはなし
ビアトリクス・ポター/著 川上未映子/翻訳
早川書房
路地裏で拾われたプリンセス
ロレイン・ホール/著 中野恵/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
一夜の夢が覚めたとき
マヤ・バンクス/著 庭植奈穂子/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
愛は一夜だけ
キム・ローレンス/著 山本翔子/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
伯爵夫人の出自
ニコラ・コーニック/著 田中淑子/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
シンデレラの十六年の秘密
ソフィー・ペン��ローク/著 川合りりこ/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
天使の誘惑
ジャクリーン・バード/著 柊羊子/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
目覚めたら恋人同士
ペニー・ジョー��ン/著 雨宮朱里/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
禁じられた言葉
キム・ローレンス/著 柿原日出子/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
捨てられた花嫁の究極の献身
ダニー・コリンズ/著 久保奈緒実/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
街角のシンデレラ
リン・グレアム/著 萩原ちさと/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
侯爵と雨の淑女と秘密の子
ダイアン・ガストン/著 藤倉詩音/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
身代わりのシンデレラ
エマ・ダーシー/著 柿沼摩耶/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
悲しみの館
ヘレン・ブルックス/著 駒月雅子/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
薔薇色の明日
レベッカ・ウインターズ/著 有森ジュン/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
2 notes
·
View notes
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」
令和五年(2023)5月8日(月曜日)弐
通巻第7741号
岸田訪韓を評価すべきだが、韓国の外交転換こそ注目だろう
日本は安禄山の蜂起を三年知らなかった。これが歴史の教訓である
************************
孝謙、淳仁、称徳、光仁天皇の時代において、日本の最大級の外交的変化は、渤海国からの度重なる使者の来駕である。
渤海は高麗に替わって建国された。いまの北朝鮮である。渤海使は敵対した新羅の沖合をさけるため船は日本海を縦断し、出羽から越後、能登から若狭へ漂着することが多く、太宰府へ逐一回航して丁寧にもてなし、膨大な土産を持たせた。
競うように新羅からも使節が太宰府へ入り、最初、大和朝廷は朝貢と受け取って歓待した。文書や使節の態度から判断しても、明らかに朝貢だった。日本の宿敵の国がころりと態度を変えて来日するのだから裏にナニカアルに違いない。
実態は朝貢を装い日本の防衛体制を観察し、また大和王朝の政治空気を把握することにあった。情報収集である。
新羅は次第に図に乗って官位の低い大使を派遣するようになった。態度も横柄、傍若無人の無礼を極めるようになったため新羅使は太宰府で留め置かれ追い返された。
新羅の態度が横柄尊大になった背景には唐が乱れ、安禄山が叛乱をおこし、国土は荒廃し、新羅に対しての軍事的な脅威にはならなかったからだ。大和朝廷はこの情報を三年ほど知らなかった。ということは新羅使は安禄山の乱を知っていながら大和朝廷には意図的につたえず日本の反応を確かめに来た可能性がある。日本のこうした情報戦の失態はいまと変わらない。つまり韓国の対日外交激変は裏にナニカアルのだ。
天智天皇の御代、白村江の闘いで唐の海軍に敗れ、2100��の百済高官が日本に亡命した。天智天皇は水城と防��、城を構築し、防人を強化したばかりか、各地22ヶ所に築城 防衛力を拡充し、新羅の侵攻に備えた。
ところが、新羅は逆に日本が攻めてくると防衛態勢を急ぎ、「ご機嫌取り」のため「朝貢」を装い屡々来日した。
天平宝字二年九月十八日に渤海使の小野朝臣田守らが帰朝し、渤海大使の輔国大将軍・行木ら二十三名を随行した。日本海側に帰着したので越前に滞在し、疫病感染の有無を調べるためニケ月を過ごす。
帰国十日後に小野田守に従五位上を授け、ほかの随行員六十六人にも位階を授けた。 同年十二月十日、すなわち帰国から七十日後に小野朝臣田守は安禄山の謀反を伝えた。安禄山の挙兵は755年のことだから、なんと三年間、大和朝廷は唐の政変を知らなかったのである。
▲安禄山の乱が日本政治にいかなる変化をもたらしたか
小野田守は次のように上奏した。
天平勝宝七年の十一月九日に御史太夫兼氾陽節度使の安禄山が蹶起し、自らを大燕聖武皇帝と名乗り、邸宅を潜龍宮と名付けた上、年号を聖武と改元した。安禄山は二十万の兵力を率いて忽ち洛陽を落とした。翌六月に玄宗皇帝は難を避けるために蜀の成都(現在の四川省)へ避難した。
渤海に援軍要請があり、騎兵四万をもって賊徒を平定されたしと懇請された。渤海からだと安禄山の後方を攪乱できる。しかし渤海王は派兵要請を疑い、派兵を見送った。途中から安禄山の反乱に加わったのが史思明だ。だから「安史の乱」とも言う。
玄宗側の反撃準備が整い、ようやく官軍が乱を平定し、玄宗は長安に戻った。逃亡途中では随行した兵隊たちに不穏の空気が流れたため玄宗は愛妃楊貴妃の自裁を認めざるを得ず、長安に復帰しても嘗ての政治力は失われていた。側近は朝衡(阿部仲麻呂の中国名)だった。
かく上奏した小野田守とて、まだ安禄山が部下に殺害されたという情報を知らなかった。渤海もその後の情報を隠匿したわけではなく長安に派遣した情報員が戻らず実情をつかんでいなかった。
唐土の異変を知った大和朝廷は太宰府に勅して「安禄山は凶暴なる胡人(ソグド人だが、当時は「胡」と称した)��狡猾である。天命に背いた反乱は必ず失敗するが、寧ろ海東へ兵を進める華もしれず、この緊迫状況を太宰府はよく理解し、たとえ安禄山が来航せずとも防衛を怠るな」とした。
怡土城築城を任された吉備真備は工事に力を入れ、また京では渤海使の歓待宴が続いた。淳仁天皇はかれらに位階をあたえ、藤原仲麻呂は自邸で宴を催し、賑やかにもてなしたうえ夥しい土産を持たせた。
この時に大和朝廷を支配した空気は唐が衰弱し、渤海が北から協力して新羅を挟み撃ち出来ないか、今こそチャンスではないかということだった。これは当時権力の頂点にいた藤原仲麻呂の情勢認識に欠陥があったということである。
▲むしろ韓国がなぜ外交舵取りを変えたかの背景に謎がある。
北朝鮮内部で何かが起きている。あるいは静かに秘密裏に中国が北への態度をかえたことを韓国が気づいた。米国からも精度高い情報を得て、日本とは修好する時期だとの判断があった。また従来の反日路線は、北朝鮮が情報操作していた。
さて岸田首相の訪韓である。
5月7日、アフリカ四カ国歴訪を終えて帰国したばかりの岸田首相はソウルへ飛んだ。
ソウルの大統領府で 尹錫悦(ユンソンニョル)大統領と会談し、「元徴用工(旧朝鮮半島出身労働者)」の訴訟問題など日韓両国の課題に向き合い、関係改善を加速させる方針で一致した。
首相は会談で元徴用工問題に関し、「厳しい環境の下で多数の方々が大変苦しい、悲しい思いをされたことに心が痛む思いだ」と述べた。
日本がこれまでの態度を軟化させたのは財産請求権である。
1965年の日韓請求権協定で「完全に解決済み」とされたが、つねに韓国が蒸し返してきた。
ところが尹政権となって提示してきた徴用工訴訟問題の解決策で突然活路が開けた。岸田首相は「おわび」「反省」は口にせず、尹大統領も謝罪を求めることはしなかった。
外務省幹部は「大きな前進。文在寅(ムン・ジェイン)政権では実現しなかっただろう」とする。
韓国大統領は「共通の利益」のために歴史問題と切り離して協力を進めるべきだと言い切った。
(資料編に続く。10分後に配信します)
5 notes
·
View notes
Text
2023年の文化活動(一覧)
昨年もたくさん行脚しました。特筆すべきはコロナ禍からの本格的な脱却、夏休みの北海道旅行、勤続30年目のリフレッシュ休暇で西日本周遊、だろうか。行きつけの美術館は展示替えの都度、再訪するルーチンが確立。思ってたよりコンサートにもたくさん行ってた(クラシック系が多い)。地方の美術館(県立レベルの)を攻略する楽しさを知ってしまったので、今年も隙を見て行ってみたい。
星野道夫 悠久の時を旅する@東京都写真美術館
プリピクテジャパンアワード@東京都写真美術館
野口里佳 不思議な力@東京都写真美術館
パリ・オペラ座─響き合う芸術の殿堂@アーティゾン美術館
ウェンデリン・ファン・オルデンボルフ 柔らかな舞台@東京都現代美術館
MOTコレクション コレクションを巻き戻す 2nd@東京都現代美術館
DOMANI・明日展 2022-23@国立新美術館
クリストとジャンヌ?クロード 包まれた凱旋門@21_21 DESIGN SIGHT
ハンドメイドジャパンフェス冬2023@東京ビッグサイト
室内楽・シリーズNo.22 デュオの世界 <チェロとピアノのための>@東京文化会館
驚異の声、驚異の言葉─未体験の音空間へようこそ!@横浜みなとみらいホール
Sit, Down. Sit Down Please, Sphinx.:泉太郎@東京オペラシティーアートギャラリー
3331によって、アートは『 』に変化した@3331 Arts Chiyoda
恵比寿映像祭2023@東京都写真美術館へ
同潤会アパート渋谷@白根記念渋谷郷土博物館・文学館
引き寄せられた気配@トーキョーアーツアンドスペース 本郷
東京都水道歴史館
開館60周年特別展「横山大観と川端龍子」@龍子記念館
0~8848M・地上の紋――中国空撮写真展@日中友好会館美術館
毎年恒例の岡本太郎現代芸術展@岡本太郎美術館
六本木クロッシング2022展:往来オーライ!@森美術館
わたしたちは生きている!セタビの森の動物たち@世田谷美術館
それぞれのふたり 萩原朔美と榎本了壱@世田谷美術館
平原まこと 50周年 メモリアルコンサート@東京国際フォーラムCホール
吉松隆オーケストラ傑作選 吉松隆の<英雄>@東京芸術
動物会議 緊急大集合!@ギンザ・グラフィック・ギャラリー
VOCA展2023@上野の森美術館へ
藤子不二雄のまんが道展@豊島区立トキワ荘マンガミュージアム
昭和レトロ館
ヴォクスマーナ 第49回定期演奏会@豊洲シビックセンターホール
第52回邦楽演奏会@国立劇場
ダムタイプ|2022: remap@アーティゾン美術館
アートを楽しむ 見る、感じる、学ぶ@アーティゾン美術館
画家の手紙@アーティゾン美術館
重要文化財の秘密@東京国立近代美術館
明治美術狂想曲@静嘉堂@丸の内
今��俊介 スカートと風景@東京オペラシティアートギャラリー
収蔵品展076 寺田コレクションハイライト(前期)@東京オペラシティアートギャラリー
ブルターニュの光と風@SOMPO美術館
情景の地 ブルターニュ モネ、ゴーガン、黒田清輝が見た異郷@国立西洋美術館
エドワード・ゴーリーを巡る旅@松濤美術館 応挙と蘆雪@東京黎明アートルーム
「ラ・フォルジュルネ2023」 公演番号:313止まらない!若き活力の横溢と抒情 公演番号:324大作曲家に楽器の制約ナシ!SAXカルテットによる名曲の解答
島じまん2023@竹芝桟橋
デザインフェスタ vol.57@東京ビッグサイト
東京みなと祭@東京国際クルーズターミナル
ルーヴル美術館展@国立新美術館
清澄庭園
大阪の日本画@東京ステーションギャラリー
第63回 海王祭@東京海洋大学 越中島キャンパス
マティス展@東京都美術館
都美セレクション グループ展 2023
夢と自然の探求者たち―19世紀幻想版画、シュルレアリスム、現代日本の作家まで@群馬県立館林美術館
原始神母 THE DARK SIDE OF THE MOON 50th ANNIVERSARY@日比谷公園大音楽堂
本橋成一とロベール・ドアノー 交差する物語@東京都写真美術館
TOPコレクション セレンディピティ 日常のなかの予期せぬ素敵な発見@東京都写真美術館
田沼武能 人間讃歌@東京都写真美術館
発掘・植竹邦良 ニッポンの戦後を映す夢想空間@府中市美術館
プレイプレイアート展@ワタリウム美術館
下町七夕まつり@かっぱ橋本通り
モネ・ルノワール 印象派の光@松岡美術館
フィンランド・グラスアート 輝きと彩りのモダンデザイン@東京都庭園美術館
川崎水族館
F.A.T.2023 Summer Concert FireBird & AzBand & TAKEBAN@月島社会教育会館ホール
山下清展 百年目の大回想@SOMPO美術館
ABSTRACTION 抽象絵画の覚醒と展開 セザンヌ、フォーヴィスム、キュビスムから現代へ@アーティゾン美術館
野又 穫 Continuum 想像の語彙@東京オペラシティー アートギャラリー
没後10年 映画監督 大島渚@国立映画アーカイブ
熊谷守一美術館
三井高利と越後屋@三井記念美術館
北海道旅行 ファーム富田 旭山動物園
恋し、こがれたインドの染織@大倉集古館
ブラチス��バ世界絵本原画展@うらわ美術館
特別展 古代メキシコ -マヤ、アステカ、テオティワカン@東京国立博物館
誰かのシステムがめぐる時@TOKAS本郷
東京大学総合研究博物館
第21回東京音楽コンクール(ピアノ部門)の本選@東京文化会館
テート美術館展@国立新美術館
ガウディとサクラダファミリア展@国立近代美術館
ワールド・クラスルーム:現代アートの国語・算数・理科・社会@森美術館
コレクション展2023-3@青森県立美術館
大巻伸嗣 地平線のゆくえ@弘前れんが倉庫美術館
弘前昇天教会
旧五十九銀行本店本館(青森銀行記念館)
旧東奥義塾外人教師館
旧弘前市立図書館
山車展示館
弘前城
津軽藩ねぷた村
カトリック弘前教会
荒木珠奈 展@東京都美術館
ARTBAY TOKYO アートフェスティバル2023 CIRCULATION -ひともまちもせかいもめぐる‐@臨海副都心エリア
生誕140年 モーリス・ユトリロ展@横浜高島屋ギャラリー
全日本模型ホビーショー@東京ビッグサイト
デヴィッド・ホックニー展@東京都現代美術館
「あ、共感とかじゃなくて。」@東京都現代美術館
ステファン・サグマイスター ナウ・イズ・ベター@ギンザグラフィックギャラリー
福田美蘭 「美術ってなに?」展@名古屋美術館
生誕120年 安井仲治YASUI NAKAJI: PHOTOGRAPHS@愛知県美術館
フランク・ロイド・ライト 世界を結ぶ建築@豊田市美術館
漆の彩り・黒と金の幻想 - 高橋節郎@豊田市美術館(髙橋節郎館)
コレクション展 歿後20年 若林奮@豊田市美術館
2023年度 第2期 コレクション展@豊田市美術館
山田寅次郎展@ワタリウム美術館
Japan Mobility Show 2023@東京国際展示場
黒田記念館(特別室開室)
横尾忠則 寒山百得展@東京国立博物館
東京国立博物館の寒山拾得図
デザインフェスタ vol.58@東京ビッグサイト
永遠のローマ展@東京都美術館
上野アーティストプロジェクト2023 いのちをうつす ―菌類、植物、動物、人間@東京都美術館
動物園にて ―東京都コレクションを中心に@東京都美術館
第64回 日本版画会展@東京都美術館
「今こそ、ルーシー!」 ~LUCY IS HERE~@スヌーピーミュージアム
大原美術館
そして船は行く@高知県立美術館へ。
大塚国際美術館
コレクションハイライト@福岡市美術館
芥川龍之介と美の世界 二人の先達─夏目漱石、菅虎雄@久留米市美術館
遠距離現在 Universal / Remote@熊本市現代美術館
第3期コレクション展:宮崎県立美術館
MOTアニュアル2023 シナジー、創造と生成のあいだ@東京都現代美術館
MOTコレクション歩く、赴く、移動する 1923→2020 特集展示 横尾忠則―水のように 生誕100年 サム・フランシス
大巻伸嗣 Interface of Being 真空のゆらぎ@国立新美術館
第4回カルチャー芸術展@国立新美術館
第12回 躍動する現代作家展@国立新美術館
21世紀アートボーダレス展(2023)@国立新美術館
JAGDA国際学生ポスターアワード2023@国立新美術館
第63回全国矯正展@東京国際フォーラム
ゴッホと静物画―伝統と革新へ@SOMPO美術館
ピカレスク・ニュー展 Vol.8@ピカレスク
モネ 連作の情景@上野の森美術館
0 notes
Text
源川瑠々子の『星空の歌』 2023/11/30 20時配信
ゲスト◇漫画家 香日ゆらさん 〜後編〜
今夜のお客様は、先週に引き続き漫画家の香日ゆらさんをお迎えします。今回も漫画「JK漱石」さらに掘り下げて参りましょう!
<再生はこちら▶️>
※スマホ/タブレットはアプリからご視聴ください。 過去の放送は、Back numberで🎧
今回も漫画『JK漱石』のお話をテーマに、作中の漱石の年齢や誕生日の設定を構想した時のお話や漱石を好きになったきっかけについてお聞きします。どうぞ、お楽しみ♪
【書籍情報】
『JK漱石』2巻
文豪、夏目漱石。女子高生として令和の世を生きる―― コミックブリッジにて連載中♫ 出版:KADOKAWA 発売:2023年11月8日
詳しくはこちら
小宮豊隆『漱石先生と私たち』 その時分の私たちというのが、なんでも先生の真似をして見ようという、随分馬鹿気きっていた時分なのである。――師・夏目漱石をはじめ、寺田寅彦、鈴木三重吉、森田草平から芥川龍之介まで。漱石山房で、ともに文学談義を交わし、酒を呑み、気焔を上げた人々を、第一の弟子が回想する。文庫オリジナル。〈コミックエッセイ〉香日ゆら一挿話「漱石門下の小宮豊隆」 発売:2023年11月25日 出版:中公文庫
詳しくはこちら
・漱石山房記念館の記念館だよりにインタビューが掲載♪
【源川瑠々子公演情報】
源川瑠々子デビュー20周年記念公演 夏��漱石「こころ」原作 ひとり文芸ミュージカル「静ーしずー」 日時:2023年12月12日(火)13時30分開演 場所:日本橋公会堂 出演:静:源川瑠々子/後見:敷丸 チケット:一般 7,000円 / 学生席 3,500円 (全席指定・税込 20周年記念品付)
・ひとり文芸ミュージカル「静ーしずー」公式サイト
【BGM】
ひとり文芸ミュージカル「静ーしずー」より「こころ」 歌:源川瑠々子 ※2004年公演の五重奏によるライブ音源
<源川瑠々子の『星空の歌』>
音楽、舞台、写真などの芸術をはじめ、さまざまな分野で活躍する方々をお迎えし、魅力的なお話をお聞きします。夜空の星のようにきらきらと輝くゲストのお話で、リスナーのみなさんへパワーをお届けできたら……、こんなに嬉しいことはありません。
過去放送一覧はこちら
源川瑠々子 公式サイト
0 notes
Text
ご観劇くださった皆様、お心寄せてくださった皆様、ありがとうございました (Updated: 2024.01.26)
-------- 以下の公演は終了しました --------
2024年の出演1作目は、万葉さん作演出による新作コメディホラーミュージカル!
伽藍はトリプルキャストで全12回公演のうち4回出演します。
8人の“元彼とヨリを戻したい女達(の中の、私は女医役)”の願望が招く、ドタバタ喜劇×ジャパニーズホラー! ストーリー展開も台詞のテンポもジェットコースター並みの速さ。歌も踊りも満載で、私は連日脳味噌フル回転で奮闘中…! 子役から60代まで老若男女大所帯のカンパニーは一人一人が皆違ってとて���魅力的! 出逢いに感謝し、楽しんでいただけるよう私も弾けます。
--------
ミュージカル
『元彼鎮魂歌〜モトカレクイエム〜』
2024年1月19日(金)~25日(木) 中目黒キンケロ・シアター
1月19日(金)14:00 ◎伽藍琳 出演回 1月19日(金)18:30 1月20日(土)13:00 ◎伽藍琳 出演回 1月20日(土)17:30 1月21日(日)13:00 1月21日(日)17:30 1月22日(月)14:00 ◎伽藍琳 出演回 1月22日(月)18:30 1月23日(火)18:30 ◎伽藍琳 出演回 1月24日(水)14:00 1月24日(水)18:30 1月25日(木)14:00
■チケット(全席指定・税込) 通常席:8,000円 レクイエムシート:12,000円 特典付き
好評前売り中!
> 伽藍琳 公式LINE お友だちの皆様は、
◎伽藍琳扱い ご予約ページ◎ からダイレクトにご予約いただけます https://ticket.corich.jp/apply/278912/011/
📣チケットは当日精算にてお取り置きいたします。万が一当日ご来場できなくなった場合でも、お代金を請求させていただきますのでご了承ください
> G+フレンズ または 伽藍琳と個人的に繋がりのある皆様は、直接LINE等のメッセージでチケット手配をお申し付けください
キャストシフト他、公演に関する詳細は 公式ページ をご覧ください
garanlin.comチケットお取次ポリシー
【キャスト】 (◆印:トリプルキャスト/無印:ダブルキャスト)
水野貴以 清水彩花 ◆中村萌子 北川理恵 ミリアン ◆福島桂子 黒瀬千鶴子 蒔田優香 ◆伽藍琳 響れおな 中川真希 ◆小林風花 荻原美彩 梶浦恵 ◆愛理 鞍掛未夏 野田夏希 ◆鎌田亜由美 水島麻理奈 鈴木美祐 小寺利光 穴沢裕介 大野朋来 清水廉 大類幸一 飯田寅義 平塚あみ 富山真有 宮武愛実 藤村希 赤澤涼太 中本吉成 上原日茉莉 青木美織 小桜みい 吉村玲菜 赤坂泰彦 石原慎一
【スタッフ】
脚本・演出/万葉 作曲・音楽監督/西出真��� 振付/高岡純 舞台美術・舞台監督/尾花宏行 照明/小川修 音響/坂爪亮介 村上恵子 宣伝美術/木下鈴菜 稽古場アシスタント/ 平木佐知 松本花音 松本萌花 田幸チカ 制作/香本真梨奈 アシスタントプロデューサー/廣岡真帆 プロデューサー/サカナ 企画・製作/Mayolesque
0 notes
Text
各地句会報
花鳥誌���令和5年4月号
坊城俊樹選
栗林圭魚選 岡田順子選
………………………………………………………………
令和5年1月4日 立待俳句会 坊城俊樹選 特選句
年賀状投函ポスト音を吐く 世詩明 大冬木小枝の先まで空を突く 同 猫寺の低き山門虎落笛 ただし 福の神扱ひされし嫁が君 同 石清水恙の胸を濡らしつつ 輝一 阿弥陀様お顔に笑みや秋思かな 同 去年今年有縁ばかりの世なりけり 洋子 潮騒の聞こゆる壺に水仙花 同 羽根をつく確かなる音耳に老ゆ 同 時々は絵も横文字も初日記 清女 初電話友の恙を知ることに 同 暁に湯気立ち上がる冬の海 誠 大寒のポインセチアに紅のあり 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年1月5日 うづら三日の月花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
初暦いかなる日々が待ち受けん 喜代子 おさんどん合間に仰ぐ初御空 由季子 病院の灯消えぬや去年今年 同 雪掻に追はれつつ待つ帰り人 さとみ 海鳴りや岬の水仙なだれ咲く 都
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年1月7日 零の会 坊城俊樹選 特選句
あをき空うつし蓮の枯れつくす 和子 蓮枯れて底の地獄を明るめる 軽象 枯はちす揺り起こすなり鐘一打 三郎 破れ蓮の黄金の茎の高さかな 炳子 枯蓮の無言の群と相対し 秋尚 弁天の膝あたたかき初雀 慶月 面差しの傾城名残青木の実 順子 男坂淑気を少し漂はせ 三郎 恵方道四方より坂の集まり来 千種 葬儀屋の注連縄なんとなく細い いづみ いかやきのにほひに梅の固くあり 要 枯蓮のやり尽くしたる眠りかな 佑天
岡田順子選 特選句
枯はちす揺り起こすなり鐘一打 三郎 鷗来よ枯蓮の幾何��様へと 俊樹 そのあとは鳶が清めて松納 いづみ 毛帽子にまつ毛の影のよく動く 和子 北吹けりもう息をせぬ蓮たちへ 俊樹 蓮枯れて水面一切の蒼穹 和子 人日の上野で売られゆくピエロ 三郎 石段に散り敷く夜半の寒椿 悠紀子 恵方道四方より坂の集まり来 千種 よろづやに味噌づけ買うて寒に入る 眞理子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年1月7日 色鳥句会 坊城俊樹選 特選句
双六やころころ変る恋心 朝子 下の子が泣いて双六終りけり 孝子 短日は数が減るかもニュートリノ 勝利 歌留多とり式部小町も宙に舞ひ 孝子 小春日や生ぬるき血の全身に 睦子 骨と皮だけの手で振る賭双六 愛 京の町足踏み続く絵双六 散太郎 粛々と巨人に挑む年始 美穂 来世から賽子を振る絵双六 愛
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年1月9日 武生花鳥俳句会 坊城俊樹選 特選句
双六の終着駅や江戸上り 時江 たかいたかいせがまれて解く懐手 昭子 てのひらの白きムースの初鏡 三四郎 火消壺母のま白き割烹着 昭子 木の葉髪何を聴くにも左耳 世詩明 街筋の青きネオンや月冱てる 一枝 姿見に餅花入れて呉服店 昭子 はじき出す男の子女子のよろけ独楽 時江 一盞の屠蘇に機嫌の下戸男 みす枝 初詣寺も神社も磴ばかり 信子 御降や傘を傾げてご挨拶 みす枝
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年1月9日 花鳥さざれ会 坊城俊樹選 特選句
初明かり故山の闇を払ひゆく かづを 万蕾にある待春の息吹かな 々 小寒や薄く飛び出る鉋屑 泰俊 勝独楽になると信じて紐を巻く 々 仏の前燭火ゆらすは隙間風 匠 筆箱にニトロとんぷく老の春 清女 二千五百歩小さな散歩寒に入る 天空
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年1月10日 鳥取花鳥会 岡田順子選 特選句
鋳鉄製スチームの音古館 宇太郎 始業の蒸気雪雲を押しあげて 美智子 溶けてなほ我にだけ見ゆる時雨虹 佐代子 失ふはその身ひとつや冬の蜂 都 寒灯下遺影に深く法華経 悦子 大木を伐られ梟去つたらし 史子 枯木立通り抜けたる昼の月 益恵
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年1月10日 萩花鳥会
人生の余白少なし冬の薔薇 祐子 裸木が絵になる空を展げゆく 健雄 山茶花や気は寒々と花紅く 俊文 守らねばならぬ家族や去年今年 ゆかり 一椀に一年の幸雑煮膳 陽子 故郷で一つ歳とる雑煮かな 恒雄 昼食後一枚脱いで四温かな 吉之 亡き人に届きし賀状壇供へ 明子 逆上がり笑顔満面四温晴 美惠子
………………………………………………………………
令和5年1月13日 さくら花鳥会 岡田順子選 特選句
初生けを祝成人と命名す みえこ 薪焚の初風呂済ませ閉店す 令子 御降りに濡れても訪ひぬ夫の墓 同 初詣光現れて良き日かな あけみ 注連飾父の車の隅に揺れ 裕子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年1月14日 枡形句会 栗林圭魚選 特選句
閼伽桶の家紋色濃し寒に入る 多美女 養生の大樹潤す寒の雨 百合子 勤行の稚の真似事初笑ひ 幸風 いつもならスルーすること初笑 秋尚 臘梅に鼻近づけてとしあつ師 三無 寒椿堂裏の闇明るうす 多美女 多摩堤地蔵三体春立ちぬ 教子 均しある土の膨らみ春隣 百合子 掃初の黒御影拭き年尾句碑 文英 悴んで顔を小さく洗ひけり 美枝子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年1月15日 風月句会 坊城俊樹選 特選句
飛石を跳ね蝋梅の香に酔うて 炳子 木道の先の四阿雪女郎 幸風 その奥に紅梅の蕊凜として ます江 黒き羽根なほ黒々と寒鴉 貴薫 不器用に解けてゆきぬ寒椿 千種 入れとこそ深き落葉へ開く鉄扉 同 谷あひに弥生の名残り水仙花 炳子 椿落つ樹下に余白のまだありて 三無 木道まで香り乱れて野水仙 芙佐子 寒禽の群を拒まぬ一樹かな 久子
栗林圭魚選 特選句
山間の埋れ火のごと福寿草 斉 空昏く寒林よぎる鳥の影 芙佐子 厚き雲突き上ぐ白き冬木の芽 秋尚 福寿草労り合ひて睦み合ひ 三無 そのかみの住居跡とや蝶凍つる 炳子 水仙の香を乱しつつ通り抜け 白陶 入れとこそ深き落葉へ開く鉄扉 千種 竹林の潤み初めたる小正月 要 椿落つ樹下に余白のまだありて 三無 せせらぎのどこか寂しげ寒の水 白陶
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年1月16日 伊藤柏翠記念館句会 坊城俊樹選 特選句
若きより板に付きたる懐手 雪 北窓を塞ぎさながら蟄居の間 同 昨夜の酔ひ少し残るや初鏡 かづを 九頭竜や寒晴の綺羅流しゆく 同 除夜の鐘八つ目を確と拝し撞く 玲子 初明り心の闇を照らされし 同 一点の客観写生冬の句座 さよ子 翳す手に歴史を語る古火鉢 同 笑つても泣いても卒寿初鏡 清女 餅花の一枝華やぐ奥座敷 千代子 年賀状手描の墨の匂ひたつ 真喜栄 若水を汲むほどに増す顔のしわ 同 裸木村は大きな家ばかり 世詩明 春炬燵むかし昔しの恋敵 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年1月18日 福井花鳥会 坊城俊樹選 特選句
水仙や悲恋の話知りしより 啓子 堂裏の菰に守られ寒牡丹 泰俊 餅花やなにやらうれしその揺れも 令子 左義長の遥けし炎眼裏に 淳子 寅さんを追つて蛾次郎逝きし冬 清女 飾り焚く顔てらてらの氏子衆 希子 御慶のぶ一人一人に畏みて 和子 眉を一寸引きたるのみの初鏡 雪 初髪をぶつきら棒に結ぶ女 同 束の間の雪夜の恋に雪女 同 マスクして睫毛に化粧する女 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年1月20日 さきたま花鳥句会
凍星や夜行列車の窓あかり 月惑 葉牡丹や鋳物の町の鉄の鉢 一馬 どら猫のメタボ笑ふか嫁が君 八草 小米雪運河の小船音もなく 裕章 老木に力瘤あり春隣 紀花 竜神の供物三個の寒卵 ふゆ子 医学書で探す病名寒燈下 とし江 おごそかに雅楽流るる初詣 ふじ穂 人のなき峡の華やぐ柿すだれ 康子 小正月気の向くままの古本屋 恵美子 寒梅や万葉がなのやうに散り 良江
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年1月21日 鯖江花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
福引の種考へてゐるところ 雪 枯れ行くは枯れ行く庭の景として 同 懐手して身も蓋も無き話 同 思ひ遣り言葉に出さぬ懐手 昭上嶋子 言ひかねてただ白息を吐くばかり 同 きさらぎや花屋はどこも濡れてをり 同 父の碑を七十余抱き山眠る 一涓 藪入りを明日に富山の薬売り 同 人日や名酒の瓶を詫びて捨つ 同 一陣の風に風花逃げ廻る 世詩明 安��して児の母となる毛糸編む 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年1月22日 月例会 坊城俊樹選 特選句
舞ひ上がる金子銀子や落葉掻 千種 春近し湯気立つやうな土竜塚 昌文 寒林や父子のだるまさんころんだ 慶月 紅梅のどこより早く憲兵碑 同 冬帝に囲まれてゐる小さき者 いづみ 出征を見送る母子像の冷え 昌文 青銅となりて偉人は寒天に 千種 火の雨を知る大寒の展示館 いづみ
岡田順子選 特選句
狛犬の阿形の息を白しとも 俊樹 勾玉のほどけ巴に冬の鯉 千種 ただ黒し桜ばかりの寒林は 同 ボサノバを流し半熟寒卵 慶月 石に���泥に苔あり日脚伸ぶ 和子 息白く母子像見てひとりきり 俊樹 寒林の一木たるを旨とせり 晶文
栗林圭魚選 特選句
冬の雲弛びそめたり大鳥居 要 朽木より梅百蕾の薄明り 昌文 ボサノバを流し半熟寒卵 慶月 能舞台脇座に現るる三十三才 幸風 日向ぼこして魂は五間先 俊樹 霜柱崩れ鳥居の崩れざる 同 青銅となりて偉人は寒天に 千種
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年1月 九州花鳥会 坊城俊樹選 特選句
大枯野太古は大海だつたかも ひとみ 初景色常の神木よそよそし 美穂 椰子の実のほろほろ落ちて神の留守 孝子 緋あけ色の空へ音ひき初電車 美穂 嫁が君大黒様の手紙持ち ひとみ おんちよろちよろと声明や嫁が君 睦古賀子 歌留多取対戦するは恋敵 睦吉田子 水仙はシルクロードの香を含み ひとみ
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
0 notes
Quote
――でも病み上がりに、映画音楽の大きな仕事が重なりましたね。 「本当はもっと時間をかけてゆっくりと復帰したかったんです。結果として、映画の大作2つをほぼ並行して作業することになってしまい、本当に大変でした。映画の仕事はいつ来るか分かりませんから、これは天命だと思います。山田洋次監督から『母と暮せば』の音楽をオファーされたのはがんが発覚する2カ月前。初対面でしたが、東京のコンサート会場の楽屋に吉永小百合さんと一緒にいらして、いきなり依頼されたので面食らいました」 「もともと僕は『寅さん』シリーズが大好きだったし、山田監督と吉永さんにぜひにと頼まれて、それを断れる日本人なんていないんじゃないでしょうか。でも僕は元松竹の大島渚監督の『戦場のメリークリスマス』に出演し、映画音楽も担当した“大島組”の人間でしょう。『僕でいいんですか?』という感じでした。大勢のファンがいる全国区の山田監督に比べたら、僕なんてぜいぜい新宿区くらいなものですから、その大役が自分に務まるかどうか自信がなかったんです」
がんになって考えたこと 坂本龍一さん|NIKKEI STYLE
0 notes
Photo
. (^o^)/おはよー(^▽^)ゴザイマース(^_-)-☆. . . 3月14日(火) #赤口(辛未) 旧暦 2/23 月齢 21.8 年始から73日目(閏年では74日目)に当たり、年末まであと292日です。 . . 朝は希望に起き⤴️昼は努力に生き💪 夜を感謝に眠ろう😪💤夜が来ない 朝はありませんし、朝が来ない夜 はない💦睡眠は明日を迎える為の ☀️未来へのスタートです🏃♂💦 でお馴染みのRascalでございます😅. . . 昨日の嵐で、寒が戻っちゃった みたいですよね❄️🍃☃️折角の 暖かな空気が吹き飛ばされた感💦 帰りは日が沈む夕焼けを眺めて 早めに上がりました🤚上着の下 一枚でしたからチト🥶でしたよ。 今朝の気温は昨日の半分で7℃ ですから寒暖の差が激しいです。 この時季は体調崩しやすいから 気をつけて行きましょう🤣😆 . . 今日一日どなた様も💁♂お体ご自愛 なさって❤️お過ごし下さいませ🙋♂ モウ!頑張るしか✋はない! ガンバリマショウ\(^O^)/ ワーイ! ✨本日もご安全に参りましょう✌️ . . ■今日は何の日■. #切腹最中の日. 浅野内匠頭が吉良上野介への刃傷事件から切腹をされ、のちの「忠臣蔵」へとつながるのが元禄十四年三月十四日のこと。 「忠臣蔵」にまつわる数々の事柄を多くの人に語り継いでいただこうと、自社商品に「切腹最中」(せっぷくもなか)を持つ東京新橋の和菓子店「新正堂」が制定。 「新正堂」は浅野内匠頭が切腹された東京新橋の田村右京太夫屋敷に在する大正元年創業の老舗和菓子店で「仮名手本忠臣蔵味こよみ」「景気上昇最中」などの人気商品がある。 . . #赤口(シャッコウ・シャック). 「火の元や刃物に注意すべき日」と言われており、凶や死のイメージが付きまとうため、お祝いごと では次で紹介する「仏滅」より避けられることが多いです。 この日は午の刻(午前11時ごろから午後1時頃まで)のみ吉で、それ以外は1日大凶となります。 . #大明日(ダイミョウニチ). 民間暦でいう吉日の一つ。 通例、甲辰・甲申・乙未・乙丑・丙辰・丙午・丁卯・丁未・戊辰・己卯・己酉・庚戌・辛未・辛酉・辛亥・壬午・壬申・癸巳・癸酉の一九日とされるが、異説もある。 この日は、建築・旅行・婚姻・移転などすべてのことに大吉であって、他の凶日と重なっても忌む必要がないともいう。 . #大犯土(オオツチ). 選日の一つ。 土、椎、槌。 庚午から丙子までの7日間を大犯土、戊寅から甲申までの7日間を小犯土という。 その間の丁丑を間日、犯土間日、中犯土といい、この日は犯土には含まれない。 あるいは犯土には含まれても犯土の禁忌は存在しない。 犯土期間には土公神が本宮、あるいは土中にいるため土を犯してはならない。 土に休養を与えるべき日とされ、土に関することは慎むべきとされています。 . #血忌日(ケコニチ、チコニチ、チイミビ). 暦注の一つ。 血に関係したことを忌む日で、鳥獣の殺生や手術などに凶の日。 鍼灸や狩猟や死刑執行といった行為もご法度の日。 . . #国際結婚制定(#国際結婚の日). 1872(明治5)年に英国で行われた長州藩のイギリス留学生の南貞助とイギリス人女性ライザ・ピットマンとの結婚が 翌1873(明治6)年6月3日(月)に日本政府太政官に許可されたことで、これが日本における法律上の国際結婚第一号であるとされる。 この法律をもって、日本で外国人と結婚することが、公式に認められたのでした。 因みに、両人は後日、離婚して居ます。 . #バカヤロー解散. 1953(昭和28)年3月14日(土)大安.の衆議院解散の俗称である。 この解散に伴って第26回衆議院議員総選挙が行われた。 . #さーたーあんだぎーの日. . #不二家パイの日. . #採用担当者へありがとうを伝える日. . #円周率の日. . #数字の日. . #数学の日. . #パイの日. . #ホワイトデー. . #キャンデーの日. . #マシュマロデー. . #ピカジョの日. . #花贈り男子の日. . #国民融和日. . #ホームインスペクションの日. . . ●美白の日(美白デー). . ●オキシ漬けの日(オキシクリーンの日). . . ●丸大燻製屋・ジューシーの日(毎月14日). . ●生命保険見直し月間(1日~31日). . . ●アンドラ憲法記念日. . ●エストニア母語の日. . . ■本日の成句■. #まさかの時の友こそ真の友(マサカノトキノトモコソシンノトモ). 【解説】 不慮の窮地に手を差し伸べてくれる友人こそが本当に友人というべき存在である、という意味であるこの諺。 . . 1969(昭和44)年3月14日(金)友引. 山口 智充 (やまぐち・ともみつ) 【お笑いタレント、ものまねタレント、俳優、声優、ミュージシャン、司会者】 〔大阪府四條畷市〕. . . (Tsujidoumotomachi, Fujisawa-shi) https://www.instagram.com/p/CpvzNgMv54nDUzgEr1Q74ZlHxwQrV1Uqc_B4eY0/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#赤口#切腹最中の日#大明日#大犯土#血忌日#国際結婚制定#国際結婚の日#バカヤロー解散#さーたーあんだぎーの日#不二家パイの日#採用担当者へありがとうを伝える日#円周率の日#数字の日#数学の日#パイの日#ホワイトデー#キャンデーの日#マシュマロデー#ピカジョの日#花贈り男子の日#国民融和日#ホームインスペクションの日#まさかの時の友こそ真の友
0 notes
Photo
【日本とスリランカの関係】 セイロン(現・スリランカ)がイギリスから正式に独立した1948年から4年後、かつ日本が連合軍の占領下から独立した1952年に、日本とセイロンは正式な国交を樹立させた。また、国交樹立前の1951年に行われたサンフランシスコ講和会議に故ジャヤワルダナ元大統領は、セイロン代表として出席し、 「hatred ceases not by hatred, but by love (憎悪は憎悪によって止むことなく、愛によって止む)」 というブッダの言葉を引用し、対日賠償請求権の放棄を明らかにするとともに、わが国を国際社会の一員として受け入れるよう訴える演説を行いました。 この演説は、当時わが国に対し厳しい制裁処置を求めていた一部の戦勝国をも動かしたとも言われ、その後のわが国の国際社会復帰への道につながるひとつの象徴的出来事として記憶されています。 ジャヤワルダナ氏は終生日本を愛し続け、1988年、死去に際して『右目はスリランカに、左目は日本に』と遺言を残して網膜を提供しました。 スリランカによって救われた日本 吉田��首相は「スリランカへの恩を、日本人は未来永劫伝えなければならい」と残しました。 日本は戦後の復興を遂げ、スリランカへのODAでスリ・ジャヤワルダナプラ総合病院 を作ったり、Rupavahini というテレビ局をも作りました。 スリランカはお礼になにか出来ないか考え、日本のドラマを流す約束をしました。それが「おしん」です。 「おしん」を見て、日本人は貧しいが、前向きに生きる素晴らしい民族だ、自分たちとも似ていると親近感を抱いていたスリランカ人は、産業革命で日本が車をつくるようになったと知った瞬間「自分たちも今では貧しくとも前向きに頑張れば車をもつくれるような国になれる」と日本が憧れの国に変わったそうです。90%を超える視聴率でおしんシンドロームが起きたそうだ。 今では日本のドラマやアニメも沢山知られているようです。 私もスリランカ人から「寅さん、寅さん」と呼ばれたから、「おてんとうさまは、見ているぜ!」と便乗したけど、全く通じなかった件(苦笑 スリランカに幼稚園を広めたのも実は日本人なのです。日本人の「吉田多輝子」さん。 1979年当時は幼稚園に通う子供が5%でした。しかし現代では100%になりました。吉田さんが広めた日本式の吉田幼稚園はスリランカに沢山あります。日本式吉田幼稚園は遊具で遊んだり、お遊戯や歌を唄ったりと子どもが自ら幼稚園に行きたくなり、友達との協調性を育んだり心の成長を目的としていて、読み書きを教えるスリランカの幼稚園は教育方法が違ったようです。生前吉田多輝子さんは1億円以上の私財を寄付してスリランカの幼稚園普及に尽力しました。 その活動が認められて2008年に発行されたスリランカの切手には吉田多輝子さんが描かれています。 さて、あしたご紹介する「スリランカ前橋幼稚園」も吉田財団吉田幼稚園による幼稚園です。 #不動産投資 #不動産 #スリランカ #吉田幼稚園 #おしん https://www.instagram.com/p/ComBaEvvfuf/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
Text
勉強メモ 野口良平『幕末的思考』第1部「外圧」 第4章「変革の主人公とは誰か」-2 の前半
20230125(水)
■野口良平『幕末的思考』第1部「外圧」 第4章「変革の主人公とは誰か」-2の前半
第4章-2の、そのさらに半分の、内容メモ(自分の受け取り方です)と連想脱線です。
・・・・・・・・・・・・・・・・
■内容メモ① 2つの問い
軍艦で押し寄せられ開国を迫られた、幕政下の日本列島。 いったいどうしたらいい?
“暗闇の中で困難に遭ったとき、人間の考え方は2つの方法をとりうる”と、加藤典洋氏は言っているそうだ。
まず初めに、自分の手持ちの考え方、法則によって物事を解決していこうとする「内在」の思考(思考方法)。 もう一つは、出会った外側の状況に合わせて考え方や方法をつくっていく「関係」の思考(思考方法)。
しかし、幕末の人たちには、“外側の状況”についての情報がなかった。「内在」の思考法しか方法がない。
まずは勇敢な「内在」思考の勇士が、暗やみの中に突撃してゆき、闇の中にでーんと構えていた壁にどかん! ぶつかって、みんなに、どの当たりにこんな壁がある、ということを知らせる。 そこから「関係」の思考を始められる。
《外部の情報を絶たれた「内在」という条件のもとでは、そこから導かれる思考を愚直に貫く者が「壁」にぶつかることによって「転轍」を経験し、他とは異質な仕方で「関係」の思想に目覚め、「内在」のみの思考を克服しうるというのである(59))》p67(加藤氏の言説を紹介した文)
次に、“外側”の様子がわかってくると、このまま指針として抱えて突き進むわけにはいかなくなった「内在」はどうなる?
《 ではその時、思考の起点としての「内在」の思想がいったん切断されると、それはどこに行くことになるのか。(略)それが加藤の提出している第二の問いである。》p67
大日本帝国は、「関係」の思考だけで動いていったんじゃないか。 でかい軍艦を造るやつらの軍事力、軍隊の秘密、アジアアフリカの人たちを植民地にするやり方。「関係」の思考で強い奴らのマネをして、日本帝国は、軍事国家、植民地主義に突き進み、アジアに多大なご迷惑を及��した。
この第二の問いもしっかり引き受け、《その答えを暗中模索せざるを得なかった》人びとの代表として、2人の草莽の志士、坂本龍馬と中岡慎太郎があげられている。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■内容メモ② 中岡慎太郎すごい!
中岡慎太郎は、ドラマなどでは坂本龍馬のツマみたいな感じで出てくるのを目にするばかりで、どういう人かぜんぜん知らなかった。
スゴイ人だ。田中正造みたいな、と著者がyou tubeでおっしゃっていたような……
龍馬が、身分は低い(郷士)が裕福な家の末っ子として育ったのにくらべ、中岡慎太郎は大庄屋の家に生まれ、飢饉、疫病流行に悩まされる農村経営の現場に育ったそうだ。
《飢饉の際、奔走して薩摩芋を入手したが足りず、貯蔵米の官倉を開く必要に迫られた。意を決して高知に出て、家老の役宅を訪ねたが相手にされない。門前に端座して一夜を明かした中岡の姿をみた家老は、いたたまれずに官倉を開けたという。(60)》 p69
なんて偉いんだ! この家老もえらいなあ。 事なかれ主義の人だったら、「どけどけ~」といって水かけそう。
それに、中岡の座し方にも説得力があったのだろうなあ。自分だったら「しっしっ」と言われて水かけられただろうなあ。
中岡は、こうして庄屋の仕事をしながら、間崎滄浪(哲馬、1834~1863)*という人に学問を習い、武市半平太に剣術を学ぶ。
*この間崎滄浪という人は、尊皇攘夷なんだけど海外についての知識も豊富な人だったそうだ。し、しかし、1834年に生まれて62年にしんでるって、めちゃ若くないですか!? ありえない……なにそれ
で、坂本龍馬も中岡慎太郎も、武市半平太の作った「土佐勤王党」というのに入る。
武市半平太は、江戸で、長州・水戸・薩摩の同志と連繋していた人。土佐藩の藩論を「尊皇攘夷」でまとめ、天子と藩主(山内容堂)に中世をつくすために「土佐勤王党」を作ったとか。
土佐勤王党の盟約書には 《「上は大御心をやすめたてまつり、わが老公〔注・容堂〕の御心をつぎ」としたうえで、「下は万民の憂ひを払わんとす」》 とあり、これは中岡の志にかなうものだったと。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■内容メモ③ 事態はどんどん血みどろに
で、武市半平太なのですが、この人、乱暴やねー。むむむ、なんか物騒な感じになって、事態が錯綜してきます。 目が回る~
武市は、坂本龍馬を長州に送って、久坂玄瑞らと連繋を取らせたのだけど、久坂たちが「藩の枠を越えていっしょにやろう」というのと違って、武市は「土佐藩を勤王党でまとめる」というのにこだわった。
それで、「なんか違う~」と、離脱する人も出てきた。 吉村寅太郎という人も、武市たちを離れたその一人。 この人は、「直接的討幕運動」(これもよく想像がつかない、こんなことが出来そうに思えたのね)を志して、後に「挙兵」して、負けて死んでしまうそうです。
で、武市はどんどんその道を進み、富国強兵策を掲げて藩政を司っていた吉田東洋と対立し、なんとまあ! 吉田東洋を暗殺して、反吉田派の人たちと藩政権をとってしまう。
さらに武市は、京で、尊皇攘夷派の公家たちと連絡して、いっぱい「天誅!」で人を殺したりして、朝廷を動かし、朝廷から幕府へ「攘夷をすすめよ」という勅使を出してもらう。
でもこれは、孝明天皇の意志じゃなかったそうだ。
孝明天皇といったら、「日本が真っ黒焦げになっても、最後の一人になるまで夷狄と戦う」とか言ってたファナティックな人と思ってたけど、そうじゃないみたいだ。
なんかもうあっちでもこっちでもぶっそうなことがおき、わけがわからなくなってゆく。
第4章-2の後半は、また次に。
1 note
·
View note
Video
youtube
寅年の寅さん 男はつらいよ 富士吉田市産ミネラルウォーター
12年に1度やってくる寅年に、
男はつらいよ 車寅次郎 寅さんを懐かしみ楽しむプロジェクト。 寅年の寅さんオリジナルミネラルウォーター。 採水地は山梨県富士吉田市。 硬度は26.5でバナジウム含有。
0 notes
Photo
明けましておめでとうございます🎍 2021年、私と、私たち家族と関わってくださった皆さま。 お山の宿みちつじへご宿泊してくださった皆さま。 大切な時間を共有させていただき、本当にありがとうございました! 2021年は、私の生きて来た道を振り返り、『自分』ととことん向き合った、忘れられない、忘れてはいけないとても大切な1年になりました。 2022年は、『私の好きなわたし』にたくさん出会いたいなと思っています。 お宿の仕事はもちろんのこと。 料理をもっと学びたい! そして、ずっとやりたくても封印していたフルートを再開しました。(最近は毎日吹いてます) それから、カメラ!(これもやっと) 不器用なので時間はすごくかかると思うけど自分のペースで好きなことを続けて、新しい年を楽しみたいと思います! 長男は、寅年、年男! 春からは中学生。 私が感動している毎日の景色には、全く興味がないみたいだけど、子育て記録と共にこの景色は私が記憶しておこう。 写真は、2021年12月30日。 今年は雲海が見られる回数がいつもにまして多かったと思うけど、お宿がある場所は、雲海の中。 今年、最初で最後の吉野川上に雲海ができました。 三日月が可愛い夜明け。 大晦日は、寒い寒い雪でした⛄ 長々独り言を綴ってしまいましたが… 今年も、たくさんの新しい出会いが楽しみです! 家族共々どうぞよろしくお願い致します。 皆さまにとっても素敵な毎日、1年になりますように。 お山の宿みちつじ まやつ #元旦 #2022 #寅年 #あけましておめでとう #高知県大豊町 #雲海 #四国三郎吉野川 #フルート #カメラ初心者 #景色 #自然 #山 #お山の宿みちつじ #山暮らし #田舎暮らし (お山の宿 みちつじ) https://www.instagram.com/p/CYJ1yYmFL0K/?utm_medium=tumblr
3 notes
·
View notes
Photo
男はつらいよ 寅次郎物語 松竹株式会社事業部 1987年
#男はつらいよ 寅次郎物語#男はつらいよ#松竹#yoji yamada#山田洋次#kiyoshi atsumi#渥美清#kumiko akiyoshi#秋吉久美子#midori satsuki#五月みどり#anamon#古本屋あなもん#あなもん#映画パンフレット#movie pamphlet
18 notes
·
View notes
Text
源川瑠々子の『星空の歌』 2023/11/23 20時配信
ゲスト◇漫画家 香日ゆらさん 〜前編〜
今夜のお客様は、漫画家の香日ゆらさんをお迎えします。
<再生はこちら▶️>
※スマホ/タブレットはアプリからご視聴ください。 過去の放送は、Back numberで🎧
漫画『JK漱石』を描かれるきっかけからJKになった漱石の人物を想像したことや漱石の書簡の面白さについてお話をお聞きします。どうぞ、お楽しみ♪
【書籍情報】
『JK漱石』2巻
文豪、夏目漱石。女子高生として令和の世を生きる―― コミックブリッジにて連載中♫ 出版:KADOKAWA 発売:2023年11月8日
詳しくはこちら
小宮豊隆『漱石先生と私たち』 その時分の私たちというのが、なんでも先生の真似をして見ようという、随分馬鹿気きっていた時分なのである。――師・夏目漱石をはじめ、寺田寅彦、鈴木三重吉、森田草平から芥川龍之介まで。漱石山房で、ともに文学談義を交わし、酒を呑み、気焔を上げた人々を、第一の弟子が回想する。文庫オリジナル。〈コミックエッセイ〉香日ゆら一挿話「漱石門下の小宮豊隆」 発売:2023年11月25日 出版:中公文庫
詳しくはこちら
【源川瑠々子公演情報】
源川瑠々子デビュー20周年記念公演 夏目漱石「こころ」原作 ひとり文芸ミュージカル「静ーしずー」 日時:2023年12月12日(火)13時30分開演 場所:日本橋公会堂 出演:静:源川瑠々子/後見:敷丸 チケット:一般 7,000円 / 学生席 3,500円 (全席指定・税込 20周年記念品付)
・ひとり文芸ミュージカル「静ーしずー」公式サイト
【BGM】
ひとり文芸ミュージカル「静ーしずー」より「こころ」 歌:源川瑠々子 ※2004年公演の五重奏によるライブ音源
<源川瑠々子の『星空の歌』>
音楽、舞台、写真などの芸術をはじめ、さまざまな分野で活躍する方々をお迎えし、魅力的なお話をお聞きします。夜空の星のようにきらきらと輝くゲストのお話で、リスナーのみなさんへパワーをお届けできたら……、こんなに嬉しいことはありません。
過去放送一覧はこちら
源川瑠々子 公式サイト
0 notes