#宮崎紅芋
Explore tagged Tumblr posts
wangwill66 · 8 months ago
Text
鹼粽
H:粽子有時自買,有時別人送。親戚手巧,端節已親做好粽子送幾個粳粽,前已送肉粽,非常感謝!以前過節家中會做,現一代直接市場買,不同風情。端午節快到了,順便認識粽子。20240606W4
網路資料
吃粽子是端午節的傳統習俗,有甜有鹹,還有南部粽、北部粽、湖州粽等等。如果你喜歡吃甜粽,肯定不會錯過冰涼 Q 彈、沾著糖吃的「鹼粽」!
維基百科
鹼粽
鹼粽,臺灣稱焿粽(臺灣閩南語:Kinn-tsàng、臺灣客家語:giˊ zung),香港又稱鹼水粽,俗作粳粽,是一種米粒稍呈粘糊狀,口感近似粿的粽子。一般不包餡,本身沒有味道,多沾白糖食用;亦有包紅豆泥作餡者。常見於亞洲,在香港、澳門、廣東沿海、福建、台灣、泰國、印尼等地都是端午節常見的傳統食物,日本也看得到。
印尼的鹼粽包有紅豆的鹼粽
古時候的鹼粽,是添加硼砂來獲致粘糊效果,並避免粘住粽葉。但因硼砂對人體有害,所以現今多以鹼粽油(或稱鹼粽水)、鹼粽粉或三偏磷酸鈉取代。鹼粽油(粉)係以碳酸鈉、碳酸鉀製成,均有鹼性和腐蝕性,如不小心直接食用,對人體會造成傷害[1]。以稻草梗燒成灰,溶於水中,等待沈澱,便可以得到天然生物鹼的鹼水。另外「粳粽」的粳,其實就是鹼這個字的閩南語或客語發音的文字化。
各種鹼粽
鹼粽在各種粽子中,屬於最具特別風味的粽子,各地皆有不同風味。閩南鹼粽是在糯米中加入鹼液而成,kinn-tsàng正字寫為「鹼粽」,本字有認為是「鹻粽」。兼具黏、軟、滑的特色,一口咬下,外面是白砂糖的粒粒口感,粘着粽子糯米的軟糯,清香黏實。冰透後加上蜂蜜或糖漿尤為可口。由於使用鹼水。廣西、廣東、福建一帶也稱其為灰水粽。
客家的鹼水糭叫灰水糭,因為傳統的客家灰水糭,製法是先���荔枝柴和龍眼柴燒成灰,然後連上山採摘回來的榕樹葉混合山水一起煲,偶爾還會加上花生苗,煲完再經多重浸泡和十多次的過濾後,待涼就成客家所謂的灰水。由於工序繁複,所以大多會一早就做好,留待端午前才拿出來用,這種灰水雖跟鹼水(亦稱梘水)有異曲同工之妙,但味道相對清淡。
馬祖的鹼粽亦不包餡,通常會加花生粒或大紅豆。樣子作成圓錐狀,如同冰淇淋的甜筒造型。[2]
在日本九州南部為主的地區,如鹿兒島縣、宮崎縣、熊本縣南部,也有類似鹼粽的甜點,叫灰汁卷(あくまき)。基本做法與華人的鹼粽大致相同,但不加餡,不加味,形狀扁長,尺寸大。煮熟後,打開切小,加黑糖粉,大豆粉等吃。
參考文獻
傳統米食,多出現於華人社會,同時南美洲也有類似類型食物
粽,又稱粽子、糉,是端午節應節食品之一,傳統以白米為主的食品(另外也有用小米或芋頭、玉米、高粱等穀物磨成粉),並用葉子包裹於其外,裡頭配料有豆沙、綠豆、紅豆、眉豆、黃豆、臘腸、鹹鴨蛋、花生、栗子、玉米、冬菇、蝦米、豬肉之類,並水煮或蒸熟。中國地區粽子相關的文獻最早見於西元三世紀西晉周處的《風土記》,原與祭祀無關。經歷數百年,後人將其起源鑲嵌入各地民間信仰,衍生祭祀龍、伍子胥或關於屈原相關傳說。
Quick Facts 主要成分 ...
Quick Facts 漢語, 標音 ...
南方粽(左)及北方粽(右)紅豆糭
語源
大徐本《說文解字.新附》中,糉字的解釋為「蘆葉裹米也」。而「糉」字右半邊「㚇」是聲符。後世則改變聲符,多寫作「粽」。《本草綱目》載:「古人以菰葉裹黍米煮成尖角,如棕櫚葉之形,故曰糉」。
歷史
粽的歷史悠久,文獻記載最早見於西晉時期的三吳地區(今江蘇一帶),用菇茭白葉包黍米成牛角狀,稱「角黍」。粽子傳統是仲夏與端午的必備食品,西晉周處《風土記》寫道:「仲夏端午,烹鶩角黍。」��齊民要術》卷九引《風土記》記述粽子「蓋取陰陽尚相褁未分散之時像也」。此時角黍未與其他傳說或祭祀儀禮結合。
數世紀之後,各地民俗故事將在地信仰、節慶與粽子起源結合,衍生出不同民俗故事。例如屈原及伍子胥等儀禮。惟其年代與最早西晉時期關於角黍之記載(西元236年-297年)皆有落差。例如,民間傳說在戰國時代,楚國愛國詩人屈原投汨羅江自盡後(西元前278年),百姓為了防止魚類破壞屈原的屍體,用竹筒裝米投入江中,讓魚喫米飯而不去咬屈原的遺體。屈原投河自盡時,粽子尚未出現於中國地區。最早將粽子與屈原聯繫之記載為南朝梁人吳鈞之《續齊諧記》(西元469年-520年),此時距離屈原逝世(西元前278年)已有八百至九百年之久,與粽子之記載(西元236年-297年)也有兩百至三百年的差距。關於屈原與粽子相關民俗祭典可見於下列記述,南朝梁人吳鈞在《續齊諧記》(西元469年-520年)中說:「屈原五月五日投汨羅而死,楚人哀之,遂以竹筒貯米,投水祭之。」南梁時五月五日作粽,並在筒粽上蓋楝葉、以五彩絲線纏之。《續齊諧記》傳說光武帝建武年中,長沙人區曲見自稱「三閭大夫」的人謂:「聞君當見祭,甚善。常年為蛟龍所竊,今若有惠,當以楝葉塞其上,以彩絲纏之。此二物,蛟龍所憚。」[1]
除了紀念屈原之外,江蘇等地,粽子被認為跟伍子胥信仰有關[2]。
粽子種類
中國大陸
北方粽
以前北方粽多為長型,口味為甜粽新疆喀什、和田等地盛行的酸奶粽子,系將酸奶和果醬先後澆到白粽上而成
北方以一般用蘆葦葉卷為漏斗狀。因蘆葦細長而窄,常需兩、三片相疊才能綁粽。
餡料則灌入糯米、粘黃米等,亦可加入棗。一般只有甜素餡,多用紅豆沙或小棗做餡,有用粘黃米或其他粘種糧食的封口用細繩或草絲綑紮(北方傳統上用馬蘭草),作成稜錐正四面體形狀,然後用水煮熟,可以熱食也可以冷食,具有葉子的清香味。
到了近代,有些北方的粽子也成為和南方的一樣,成為4個角的粽子。但還是以錐形為主。但是口味還是多為大棗、小棗、金絲棗或者豆沙,以甜味為主,鹹味較少。
北京粽
北京粽子為北方粽的代表品種之一,個頭較大,為斜四角形或三角形���習慣用葦葉來綁粽子。目前,北京市場上供應的大多數��糯米粽。也有少數大黃米粽,豆沙粽。
山東粽
山東粽之代表為山東黃米粽子,以糯黃米和紅棗製成;吃時一般沾糖。[3]
陝西粽
陝西最為傳統和流行的粽子是蜂蜜涼粽,是在涼粽子上淋上蜂蜜而成。蜂蜜涼粽與別的粽子不同,形似菱角,既不包餡,也不包粽葉,全用糯米製成,無餡。煮熟後晾涼。吃時先放入碟子中,淋上蜂蜜或玫瑰、桂花糖漿,再用絲線或竹刀割成小片而食。[4]
南方粽
南方粽多為錐形
南方多以箬葉包粽,也有用蘆葦葉者。粽子形狀接近三角錐,體積較大。餡料有糯米外加肉、赤豆等,有甜鹹葷素各種口味,其中以嘉興肉粽最為出名。南方粽子的主要類型有肉粽,棗粽,栗子粽等。肉粽是用瘦豬肉在醬油中浸泡一段時間後,裹入同樣被醬油浸泡過的大米(也有直接用泡好的純白糯米的)中。近年來,人們在肉粽中加入適量肥豬肉的越來越多,這樣口感更為香美。此外,近年也有蛋黃肉粽,即在粽子中加入煮熟的鹹鴨蛋黃。製作粽子的糯米中常常也會加入水泡過的紅豆、綠豆、黑豆。古荊楚地區傳統的粽子只有白粽子,只包糯米,不包任何餡料。
白粽子
湖北西部重慶東部陝西南部和四川東部某些地方、貴州大部和安徽的安慶傳統上只有用箬葉包糯米的白粽子一個品種。且不同於其他南方地區的鹼水粽,完全不泡鹼水,僅僅包裹生糯米,要吃的時候蒸熟。一般也僅僅只有蘸糖吃或者蘸蜂蜜吃的吃法。近些年來,由於受南北各地文化的影響,各大超市裡面各種甜鹹粽子皆有。不過當地的人們還是更偏愛手工包製的保留粽葉和糯米清香的白粽子。湖北東部、安徽西部、河南的信陽傳統的粽子也是白粽子,但是除了蘸白糖或蜂蜜以外,還可以就著鹹味的五花肉或者鹹蛋黃一起吃。
四川粽
四川粽子之代表為椒鹽豆粽,吃起來因製法與其他粽子不同而外焦里嫩:製作時先將糯米、紅豆泡半日,加入花椒麵、川鹽及臘肉丁,包成四角的小粽;再以大火煮三小時,煮熟後放在鐵絲網上用木炭烤黃。[3]
江蘇地區的粽子
江蘇地區蘇北蘇南和南京傳統粽子風格有很大的差異,不過這些地方基本上都用蘆葦葉包粽子,這點和南方其他地方迥異(南方其他地方多用箬葉)。蘇北從徐州至南通的廣大地區傳統上吃和北方一樣的甜粽,南京吃鹹肉粽,蘇南的鎮江、蘇州、無錫、常州乃至上海在傳統上吃加白糖調味的甜肉粽。後來由於嘉興粽子的傳入,上述這些地區都開始吃嘉興式的鹹肉粽了。
嘉興粽
嘉興粽子的形狀為三角錐,有大肉、豆沙、雞肉粽等品種。它的粽子從選料、製作到烹煮都有獨到之處。米要上等白糯米,肉從豬後腿精選,粽子煮熟後,肥肉的油滲入米內,入口鮮美,肥而不膩。許多海內外朋友皆因品嘗過嘉興粽子後,方知浙江嘉興的地名。嘉興粽子以「真真老老」和五芳齋兩款品牌為銷量最高,嘉興擁有數個商業化非常成功粽子品牌,使得嘉興粽子成為中國大陸最知名的粽子。
上海由於和嘉興地理位置接近,所以粽子的口味和外形與嘉興粽子基本一致,但上海粽子為四角粽。[3]
溫州大米粽
溫州鹿城區、甌海區、龍灣區、洞頭區、永嘉縣、泰順縣、文成縣的粽子與嘉興粽幾乎一樣,溫州的龍港市、平陽縣鰲江鎮、蒼南縣一帶常製大米粽,大米粽形狀為三角錐,有大肉、鹹蛋、黑豆等品種。製作流程為,晚稻大米在提前一天的晚上放水浸泡(水要覆蓋米),第二天早上或中午把大米水倒出後備用;肉一般為新鮮三層肉(五花肉),配合豆瓣醬、食鹽、味精、糖等調料醃製2小時左右;鹹蛋只取蛋黃;再配以香菇碎、蔥、五香乾、醬瓜等攪拌後成餡;再拿出準備好的粽葉,配合浸泡過的大米包製成大米粽。大米粽有高壓鍋煮的,也有普通帶蓋的鍋煮的,也有放進蒸籠蒸的(需要多油皮的肉)。味道各有差異,粽子煮熟後打開會有一種大米混著香菇、蛋黃、醃製後的肉味,十分誘人。
湖州粽
湖州粽子為長形,從外到內製作極為考究。外層粽葉,以大量清水一張一張極耗人工刷洗。米飯則選用口感特別綿密軟嫩,並以50年傳承口味醬過的圓糯米包粽,內餡則是用上選的五花肉,剔除不好的肥油再經過醃浸的程序,與生米包裏起來入水煮約二個半小時左右,方可起鍋。餡料有蛋黃粽、滿天星粽、豆沙粽、鮮肉粽等,各具特色。「諸老大」是湖州最著名的粽子品牌,始於1887年(清光緒十三年),是迄今可考的最悠久粽子品牌,被民國政治家陳立夫稱為「粽子狀元」。湖州粽在臺灣非常有名,但在大陸的名氣被嘉興粽超越。
潮州粽
外形成三角錐體,視竹葉大小而定,由一片或兩片竹葉包裹餡料而成,以一條鹹水草捆紮成形。
餡料包括有���加調味的糯米、加入滷水抄制的糯米、以豬油網包著甜紅豆沙製成的豆沙丸、滷水半肥瘦豬肉、冬菇、蝦米、粟子等。餡料位置經過編排,甜豆沙丸被無調味的淡糯米包圍,所以即使餡料有甜有鹹,但仍然能調和出吸引人的味道,風味獨特。當中使用的滷水加入了南薑、八角、陳皮等。
廣東粽(粵港澳地區)
廣東、港澳地區的作法與中國南方的許多沿海地區大致相若,但以裹蒸粽、鹼水粽(甜食)和鹹肉粽(鹹食)為主,另外紅豆粽和綠豆粽也盛行等。近年來,也有茶樓和部分小販售賣。而每逢端午時節,有些食品公司更以魚翅、鮑魚、金華火腿、臘味、江瑤柱等貴價材料作餡料。另外,因為香港集合了很多不同祖籍的香港人,例如潮州、客家、閩南、上海、海南等地方,因此在香港人會容易接觸看很多不同種類的糉子。近年亦有出現以西米取代糯米製成的水晶糉、中山蘆兜粽、台山粽。
廣西粽
廣西中部地區喜包形態酷似枕頭的大枕頭粽,一個用上半斤至一斤米;[5]如南寧大肉粽,糯米、去皮綠豆、五花肉必不可少,粽里除有大糯米、豬肉外,還可以加上廣式香腸、栗子、香菇、蝦米。桂林以北則喜包形態恰似狗頭的狗頭粽,並於包粽子加點鹼粉,以讓煮熟的粽子產生鹼香味。[5]
貴州粽
貴州粽之代表為草木灰粽。製作時將種香茅類草藥燒成灰,拌入糯米,使粽子含獨特清香,對於消化也有促進和改善。[3]
閩南粽
閩南的粽子分鹹粽、豆粽和肉粽[6]。
肉粽:米使用糯米,製作前先把生糯米浸泡後晾乾,與炒熟過的餡料以粽葉包裹(亦可先將米快炒至三分熟再包),包成有四個角的立體形,用咸草綑紮四角及中腰,每15個紮成一串。待開水煮沸時下鍋燒煮熟。煮好後具有香黏嫩滑,油潤不膩,其特點在於「燒」,也就是非趁熱吃不可。閩南煮粽子一定要水開後才下粽子,故當地又叫燒肉粽,吃時蘸調蒜泥、芥辣、紅辣醬、蘿蔔酸等多樣佐料,是地方傳統名吃。
鹼粽:在糯米中加入鹼液煮熟而成,又稱「鹻粽」(kĩ-tsaŋ)。兼具黏、軟、滑的特色,一口咬下,外面是白砂糖的粒粒口感,粘着粽子糯米的軟糯,清香黏實。粽體是黃色膠黏的樣子,冰透後加上蜂蜜或糖漿尤為可口。由於使用灰色的鹼水製作也稱其為灰水粽。
豆粽:盛行於泉州一帶,用九月豆混合少許鹽,配上糯米裹成。豆香撲鼻,也有人蘸白糖來吃。
廈門粽
閩南肉粽一種,廈門粽會將米事先快炒至三分熟,以粽葉折成尖底三角形漏斗狀,包入鹵好熟的餡料,包成三角錐型,用繩子捆緊,放入鍋中煮。在當地���的時候常會加調味料(醬油膏、大蒜、辣醬等),配著湯一起吃
泉州粽
閩南肉粽一種,泉州的肉粽則是三角粽子,配料多樣,色澤紅黃閃亮,清末民國期間,市區有個「肉粽銀」,肉粽最為出名,還有市區浮橋頭觀音亭的許牛制的肉粽,顧客滿座。糯米用滷汁快炒3-5分熟再入包餡料,傳統的手法是拿骨頭湯去煮粽子。
福州粽
福州粽與閩南肉粽不同,也與一般的三角粽有些許差別,在形狀上像三個角的圓錐體。而福州粽主要可以分為兩類,即醎粽和甜粽。醎粽主要是將糯米、瘦肉、香菇、花生等配而成;甜粽則是包裹糯米、花生或金豆,吃的時候都沾上白糖。此外,福州粽在製作時一般都會加入食用鹼水,不只能使粽子看起來晶瑩剔透,還能增加口感,達到黏而不膩。
海南粽
海南粽子與一般的粽子在外形上有很大的不同,主要以四椎形(類似枕頭形狀)為主。在製作上,海南粽採用的是茄柊葉,與一般的粽葉不同。由於海南粽製作複雜,加上茄柊葉需求量少,因此現在海南粽也多用粽葉代替。材料方面,海南粽主要以豬肉、香菇、蝦米、鹹蛋等不同配料搭配,有時甚至加上蚝干或小鮑魚等海產,在口味上偏鹹。
台灣、澎湖、金門、馬祖
臺灣深坑蒸籠內的粽子台灣粽(在橫浜中華街)
臺灣的漢粽作法在臺灣漢族不同地區之間,存在著一定的差異,常被台灣漢粽分稱為南部粽、中部粽、北部粽(事實上中部粽與北部粽因作法相似而難以區分),也和澎湖粽、金門粽、馬祖粽之間有所差異。
北部粽用蒸為主,南部粽用煮為主,因此粽子在台灣有「南煮北蒸」的常見說法。不論南北,都有加入瘦肉、蛋黃,還有花生,甚至魷魚等海味。1949年後,大量軍民隨國民黨政府遷台,其中以江南移民居多,所以隨之傳入的外省粽以江浙粽類為多。台北南門市場與各地傳統市場可以發現有店家製作形狀相對於其他粽子較長的湖州粽(又稱「上海粽」)。台灣漢族習俗中,若某家有喪事則端午不包粽,粽子由女主人娘家提供,喪家並須贈以回禮。亦有臺灣考生吃粽子,有「包中」的含意。 另外,臺灣原住民亦有類似的食物。雖與漢人端午節習俗無關,但亦成為粽食新選擇之一。
北部粽
臺灣北部粽作法是米浸泡於水中,瀝乾後加入五香粉、胡椒粉、醬油等調味料,用油炒香。將半熟米搭配竹葉包裹填餡,再蒸至全熟。相較於「重複蒸煮」,也有人「先炒後蒸」:直接用油將米粒炒至全熟,包裹填餡後蒸食。北部粽多用桂竹籜包裹,外觀色澤棕黃,略帶斑點。餡料選用有瘦肉、三層肉、香菇、鹹蛋黃(雞或鴨)、花生、栗子、蘿蔔乾以及蝦米,粽子並無定性餡料。
中部粽
參見:消波塊 § 台灣
臺灣中部粽作法融合北部與南部的作法(先炒後煮),先將糯米浸泡於水中再瀝乾,配上佐料炒到三分熟後,再與滷肉、蝦米、蘿蔔乾、鴨蛋黃、花生、香菇、栗子一同包入粽葉裡,再水淹過粽子煮至熟透[7][8],費時大約一時半至兩小時。。中部粽的最大特色為食用時會佐中部特有的辣椒醬(例如東泉、源美、狀元)。
而台灣網路流行語中,因台中海線顏清標與消波塊的關係,消波塊又與粽子外型相似,故中部粽常被揶揄成消波塊。
南部粽
臺灣南部粽或稱水煮粽,特色為投水煮食、較不油膩。作法是用純白糯米浸泡後加瘦肉、三層肉、香菇、鴨蛋黃、紅蔥頭,亦有添加花生、栗子、蘿蔔乾者,較特殊的亦有加魷魚、蝦米者,餡料須先行醃製。填餡後並以竹葉包裹,入大鍋中,以大火水煮,中間或添冷水一至二次,持續加熱至熟透,費時大約一時半至兩小時。
南部粽所用之「粽葉」,質地細緻而葉面較寬(大部分是麻竹葉),氣味也較芳香,食用時帶有淡淡的竹葉清香。也有用月桃葉包的,有一股特別的月桃香,而且月桃葉子比較大,可以包更大的粽子,嘉義山區則用俗稱山豬耳的薄葉蜘蛛抱蛋的葉子來當粽葉[9]。食用時還有一個特色,即淋醬和灑上花生粉,可增加滑順口感。南部肉粽店家通常可品嘗到這般美味。另外,臺灣南部有粽子以土豆(閩南語:thôo-tāu,即花生)與糯米包製的粽子。其煮法和南部粽相同為水煮粽。食用時搭配花生粉、香菜和醬油膏一起食用,因為素食而亦稱作「菜粽」。
鹼粽
主條目:鹼粽
又稱甜粽,屬甜點類,以糯米和鹼劑包製,成品為黃色、口感有彈性;也可在冷藏後再食用。食用時通常淋上糖漿般的醬汁或直接沾白砂糖、蔗糖或黑糖。也有包紅豆沙內餡等,口味多樣。
野薑花粽
主條目:野薑花粽
為新竹縣客家聚落內灣老街上著名點心,以野薑花葉包上山地香菇、豬肉、糯米,蒸煮後食用,充滿野薑花香味。
客家粽
米粽:蒸過的糯米飯(多使用圓糯米)包入蝦米、紅蔥頭、菜脯、香菇絲、豬肉等材料,以曬乾的麻竹葉包裹再蒸熟。與台灣其他粽類熱食文化不同,為放冷後食用。另外糯米在烹煮過程中不須經過炒及水煮,所以粽子外表偏白。[10][11]。
粄粽:糯米經泡水後研磨成米漿,瀝乾水分搓揉成粄糰,加入菜脯香料再用麻竹葉包上蒸熟。在製作上比較耗時,因此風味也更為特殊[12]。
野薑花粽:為新竹縣客家聚落內灣老街上著名點心,以野薑花葉包上山地香菇、豬肉、糯米,蒸煮後食用,充滿野薑花香味。
金門粽
金門的粽如與台灣本島相比是南北兼有,但與南部粽較為接近。其中早年在進行炊事時是以水煮而成的,這主要是由於過往的環境中烹煮用的柴薪較難取得,為節省燃料所致,在近代由於環境條件改善後,亦有如同北部粽以蒸煮方式炊煮,此炊煮方法由於保留較濃的風味,如今也是深受歡迎。粽葉部分使用麻竹葉,主因是其質地強韌、比較耐水煮且香氣較明顯。在配料上製作上則與北部粽較為相近,備妥相關配料及調料後,先將糯米跟紅蔥頭、醬油等佐料拌炒至米心半熟左右,再加入熟食配料後才一同包葉水煮,所以也不完全像南部粽採用生米拌熟料,有時拌炒時還添加五香粉;此處與北部粽的做法較為相近。在配料內容中,除基本的三層肉(或用瘦肉)、香菇、花生外,由於金門盛產自然生長的石蚵,故金門人會將石蚵曬乾後所製成的「蚵乾」一同包入粽中烹煮。亦有人在其中包入蝦米等各類海鮮,甚至近晚也有人加入栗子、干貝等提升風味,製作出屬於金門特殊的環境中產生的特殊海味粽子。[13] [14] [15] [16]
馬祖粽
馬祖粽子的做法是把糯米泡軟加鹼,再加豌豆或花生粒,填裝進粽葉中包封後水煮。成品為黃色、口感有彈性,且內餡極具粘性。因造型如同甜筒冰淇淋,又名「甜筒粽」。
日本
日本部份地區在端午節也有吃粽子的習俗,日本粽有多種不同的款式。
其中一種呈長條狀,尾端有稻草伸出,幾隻捆成一紮。
在新潟縣山北町有一種鹼水粽,稱為灰汁笹巻き。
朝比奈粽是朝比奈(日語:朝比奈村 (静岡県志太郡))的名產,加入山茶花的根。
灰汁卷(日語:灰汁巻き)類似廣東式的鹼水粽,常見於南九州,如鹿兒島縣、宮崎縣、熊本縣的人吉、球磨地區等。
越南
主條目:餅蒸(越南語:Bánh chưng)和餅截(越南語:Bánh tét)
越南粽的外形以呈正方形為主越南棕的製作過程越南粽通常切八份
越南粽主要呈方形,也稱為蒸糕(越南語:Bánh chưng/餅蒸?),是越南新年的食品之一,作法為:將糯米浸泡後加肥豬肉、綠豆和黑胡椒作餡,以尖苞柊葉(Phrynium placentarium)包裹、蒸熟,蘸魚露食用。流行於越南北部。
除此之外,亦有流行於越南中南部、呈圓筒形的截糕(越南語:Bánh tét/餅截?),以及以全素菜或紅糖為餡料等變種。
星馬地區與印尼
娘惹粽
在馬來西亞和新加坡,由於當地的土生華人沿襲了其祖先帶來的部分���國傳統文化,加上受到馬來人的文化影響,他們以獨有的「中式+馬來式」的混合做法製造出了具有地方特色的娘惹粽。
馬來粽(Ketupat)
五香鹹肉粽,帝王粽,鹹蛋花生粽、眉豆粽,綠豆粽,蝦米粽,鹼水粽,鹼水紅豆沙,玉米鹼水粽等
類似食品
亞洲
祈納富
祈納富(排灣語:cinavu;魯凱語:cinabuane)亦音譯為奇拿富、吉拿富、吉納福,是一種台灣傳統食物,流行於魯凱、排灣、卑南等泛排灣文化圈。選用芋頭粉、小米、糯米或高粱粉,內層包上肉餡、外緣先包上假酸漿葉,最後包覆以月桃葉。煮熟後時剝除外層月桃葉,假酸漿葉可與內餡一同食用。近年來坊間以「排灣粽」或「原住民粽」之名積極開拓市場。
與漢族之粽外觀類似(尤其是湖州粽,因呈長條型),但兩者的起源並無關連。另一方面,原住民族語稱漢式粽的說法如下:排灣族語稱為pakecang、卑南語稱pakesang。
馬來粽
馬來粽(ketupat)是一種東南亞傳統食物,在馬來西亞、印尼、新加坡等馬來族居多處歡慶伊斯蘭教開齋節常見這種食物,並且當成開齋節主要象徵之一。
馬來粽由於製法與形狀類似華人所紮的粽子,所以當地華人習慣上把它稱作「馬來粽」。通常所見的馬來粽大抵可分兩種:一種是採用羽狀棕櫚葉(daun tupat)包裹的,另一種卻是用椰葉紮成。
歐洲
朵爾瑪
朵爾瑪(Dolma)是希臘、土耳其傳統甜點或小吃,在公元前330年就有記載。以米為主餡,用煮過的葡萄葉包成。水煮後食用。餡中可加入新鮮的草藥香料肉類蔬菜果乾等調製成不同的複雜鮮美的味道。流行於曾經屬於奧斯曼帝國的地區和國家。
美洲
帕模尼亞
一個包好的帕模尼亞解開後的帕模尼亞
帕模尼亞(英語:Pamonha)(Pamonha)是巴西中北部的小吃。以玉米為餡,用玉米葉包成,味道較單純沒有複雜的口味。做法是以玉米磨成漿再用玉米葉包成,水煮後就可食用。
塔馬利
主條目:塔馬利
在盤子上的塔馬利
塔馬利(西班牙語:tamal),又稱玉米粉蒸肉。類似巴西粽,以玉米葉或蕉葉包的,裡面用玉米粉包肉。其樣式五花八門,可將各種墨西哥香料放入玉米粉中,或是加入南瓜子、葡萄仁、杏仁、橄欖、辣椒、蝦仁等等。一些人還使用新鮮的酪梨或其他果葉代替蕉葉,另添一番滋味。
注釋
Tumblr media
0 notes
clubnowxyz · 2 years ago
Text
shisha salon 煙結(東十条シーシャ)
shisha salon 煙結(東十条シーシャ) 【プレオープン中】4月1日から通常営業14時00分~24時00分 【定休日 月曜日】【シーシャ】【ソフトドリンク】【お酒】 宮崎県産【紅はるか】熟成焼き芋販売 shisha salon 煙結(東十条シーシャ)の詳細・アクセス 店名 shisha salon…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
baien575 · 2 years ago
Photo
Tumblr media
令和5年2月14日(火) 東京に参りました✈️ 2/15(水)-21(火) 日本橋三越催事 いよいよはじまります❣️ 今回、ようやく 日本橋のご当地うそが 登場いたします✨✨ 日本橋といえば 麒麟像🥰 手描きのために 数が少ないので ・店頭来店の方優先 ・お一人さま1箱と させて下さいませ🙇‍♀️ ごめんなさい🙇‍♀️💦 🌸今回のラインナップ🌸 (うその餅) ・紅梅色木うそいり *紅梅色ハート♥️うそいり→2/15.16のみ ・若草色木うそ入り→2/16〜 *若草色ご当地うそ入り(麒麟) (宝満山)(よろつよ) ・プレーン ・ラムレーズン ・大徳寺納豆 (生菓子) ・おたふく薯蕷饅頭→2/15のみ ・うぐいす餅→2/16〜 *大中寺芋ようかん(冷蔵ケース) →数が少ないので、みつけたら ゲットしてください^_^ (あんもの) ・梅守うめもり ・ミニ梅守 ・東風梅こちのうめ (和三盆 飛梅) パッケージは2種と張子入り1種 ・松崎大祐さん波兎 ・平岡浩さん本殿と飛梅 *松崎さんの張子/波兎いり 毎日4箱限定 (小石豆) (鬼まつば) ・プレーン ・しょうゆ (珈琲琥珀糖) (張子うそ縁起袋) ・張子うそと和三盆うその詰合せ ・張子おぼこちゃんと和三盆うその詰合せ(おぼこちゃんは 新作!) (さいふだより) ・7センチ木うそ うその餅2個 飛梅2個入り×2 ・9センチ木うそ うその餅2個 飛梅2個入り×2 以上でございます! 後ほど詳しい解説を投稿 いたしますので お楽しみに😁 梅園菓子処 営業時間 10:00-17:00 🟩店休日 2/6(月)、13(月)、20(月)、27(月) TEL092-922-4058 FAX092-928-0383 住所:太宰府市宰府2-6-16 西鉄電車「太宰府駅」から徒歩1分 *参道に入って右側5軒目 *大きな看板が目印です ️*全国発送承ります #梅園菓子処 #太宰府梅園 #太宰府天満宮御用達 #うその餅#ラムレーズン宝満山 #銘菓宝満山#よろつよ#裏千家#表千家#太宰府みやげ #太宰府和菓子#太宰府天満宮#ミニ梅守#うそ鳥#太宰府銘菓#博多人形#土うそ#木鷽#郷土玩具#木うそ入りうその餅#うさぎのお菓子#松崎大祐#張子鷽#張子おぼこ#日本橋三越#菓遊庵#ハートのうそ (日本橋三越本店 Nihombashi Mitsukoshi) https://www.instagram.com/p/CooRBroP27r/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
takaoito · 5 years ago
Photo
Tumblr media
<雫ルBBB&で販売開始> 今日から「京屋 雫ル」が、薬院の「BBB&」で販売されることになりました。 この商品、美しい自然からのいただきもの =「たまもの」をコンセプトに、天から滴り落ち動き出す瞬間の雫のフォルムを追求。開発に3年もの時間をかけてオリジナルボトルを開発しました。ちなみに、このボトルには「正面」という位置はなく、例えばパーティテーブルの真ん中に置かれた「雫ル」は、すべての人と平等に向き合い、柄杓で汲み分け杯を交わことで人と人を結び合う存在となってくれるのです。製造するのは、宮崎県日南で180年もの歴史を持つ名蔵元「京屋酒造」。原料は神話の地(宮崎)のこだわり厳選素材、高千穂産の酒米「はなかぐら」甘藷は「宮崎紅芋」を使用。製造方法は現代では希少となった大甕仕込み。一甕約800リットルという非常に珍しい少量生産が自然な醗酵を叶えることで、素材本来の豊かな味わいを引き出しています。そこからさらに3年間貯蔵し誕生したのが「雫ル」。オススメの飲み方は、瓶ごと冷蔵庫で冷やしていただくチルドストレート。うっとりする程の味の円やかさと、美しく優しい香りの余韻に心安らぐこと間違いありません。繊細な芋の香りをおたのしみいただくため、ぜひワイングラスを使ってお飲みください。本当に美味いです。 #BBB& #gooddesignaward #グッドデザイン賞 #gooddesignaward2019 #グッドデザイン賞2019 #京屋酒造 #京屋雫ル #雫ル #電通九州 #伊藤敬生 #CRITIBA #坂下和長 #アドパスカル #長匡 #チルドストレート #SHIZURU #たまもの #はなかぐら #宮崎紅芋 #大甕仕込み #3年貯蔵 #プロダクトデザイン #パッケージデザイン #ボトルデザイン#Packagedesign #bottledesign #焼酎 #芋焼酎 https://www.g-mark.org/award/describe/49564?token=Wu91Efn0ZN (B.B.B POTTERS) https://www.instagram.com/p/B-jV_pPFMeY/?igshid=u0hyh5lqqlb8
0 notes
kuwa2004 · 2 years ago
Photo
Tumblr media
宮崎の焼酎、逢初〜おいしい! 焼酎は甘いものとも合うと思います。 #ふるさと納税 #宮崎県西都市 #焼酎 #逢初 #あいぞめ #紅芋 #おいしい #ほんとにおいしい https://www.instagram.com/p/Cmv9Q5sPZ8-/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
sake-oogiya · 3 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media
限定販売 鹿児島県 / さつま無双 「 もぐら 群 青 」25° 芋焼酎 昨年大変好評だった「もぐら群青」。昨年は720mlサイズしか作っておらず、物足りなさを感じる方も多かったのではないでしょうか。今年は一升瓶でのご案内なります。(逆に今回は720mlはお作りしておりません。)紅はるか芋を貯蔵して仕込むことにより、フルーティーな香りがする芋焼酎ができあがりました。ソーダ割りやオンザロックでぜひ味わってください。 1.8L  ¥3,520(税込) Thanks Sold Out!       限定販売 宮崎県 / 佐藤焼酎製造場 新酒「 星河一天  天の刻印 」25°  麦焼酎 こんなキレイな新酒の無ろ過は今までなかった、と言えるほどの蔵元の神髄、ダイヤモンドダスト無濾過の麦焼酎です。芳醇な香りと、しつこくない旨み。何杯飲んでも飲み飽きしない深い味わい。オンリーワンの新酒をロック、水割り、お湯割りでぜひお楽しみください。 1.8L  ¥2,750(税込) Thanks Sold Out!    
1 note · View note
writingtw · 5 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
一家一館
老闆就是最佳的說書人
 來老街,先到第一站的湖口老街旅遊服務中心拿張導覽地圖,按著圖參觀老街上有特色的一家一館,有吃有玩有可以逛的店家,如老街客家美食的傳統米食,餐廳則有百年歲月、及位在天主堂側的瑪納風味餐廳等,瑪納除客家菜外還有曾獲新竹縣十大伴手禮的辣椒醬<希望醬作>,與餐廳相連的瑪納庭園茶館,則有擂茶DIY的體驗。三元宮前的老街藝品柑仔店, 店內有各式各樣的藝品及兒時零嘴,相鄰幾間的木醋達人由一群年輕創業,展售萃取自樹木的天然清潔用品,甚至陸續新開開的創意小店,時間充裕都很值得入內參觀。而出了老街過了高速公路涵洞不遠處的八角紅樓,是間近百年的兩樓巴洛克式磚造洋樓,再繼續往湖新路就是牛車驛站、漢卿步道與金獅步道,腳程好喜歡踏青的朋友,別錯過老街的歷史人文、有特色的故事館、自然步道與茶園景觀。
老湖口天主堂文化館
 西方宗教建築是老街上最好的起點,沿著階梯拾級而上是典雅高聳入天的建築,站在木門前會有種寧靜之感,教堂的二樓紀錄了天主教在客庄大窩口的歷史軌跡,文化館的鎮館之寶,則是滿思謙神父編纂全世界第一部的英客字典,絕無僅有,祭台右側則懸掛著大約是在1965年前後的布製中文聖祭經文,以工整的書法字抄寫彌撒過程重要的祈禱文。
國揚琉璃藝術��
 李國揚館長是現任玻璃協會的理事長,來自台南白河,十幾歲時就對玻璃的吹製感興趣而來到新竹,剛開始他先從學徒做起,學會掌握矽砂在高溫下與不同金屬產生色澤變化的特性、吹拉鑄造等不同技法,後來嘗試不同造型主題,逐漸走出一條玻璃工藝的路。現在館內陳列各式的玻璃藝品,欣賞晶瑩剔透的作品,耐得住高溫的朋友,可以在現場觀摩作品由無到有的過程,親眼見一只長形玻璃棒,在李國揚手上很奇妙地變身為一隻栩栩如生的馬、鬱金香花束等。
 木石花園
保有紅磚門樓的木石花園,有個非常熱情的館長鄭榮次,他是老湖口人,曾在新北市板橋當過三屆里長,即使頭髮花白,只要走到門邊就可以感受到他邀請入館的好客,不難想見他過去熱心助人的佳評,後方一草一木的栽培更顯見他對此地的熱愛;館內展示了他畢生的收藏品,包括許多世界各地的朋友交流餽贈,以致於館內的收藏品超過三萬件,在眾多的物件裡,最讓鄭榮次驕傲的是從事藝術創作的兒子打造的台北101大樓之牆面門神彩繪作品。
 花語烘培工坊
 精於義大利麵的劉宇軒,原來在竹北有家餐館,受金融風暴影響最終選擇結束生意,以精緻的西式糕點重新出發,不加水、香料等人工添加物的起司條口味獨到,與平實價位的提拉米蘇是店內的招牌餐點,有興趣來到這裡,記得選購之餘,也聽老闆分享他對於甜點無師自通的勤實努力。
香草花園
 老街上最美的翠綠的草坪,就在香草花園,經營花園超過十二年的羅志堯,是道地的湖口老街人,離開原來室內設計工程,整理老家之後就以太太拿手的幾樣料理開門做生意,有了基礎後以供應西式套餐、飲品等服務;除了開店,羅志堯也利用閒暇空檔與在地文史工作進行訪談調查,旁邊的白色小木屋,是他不眠不休耗時一個月打造,屋內陳列著一張張斑駁歲月痕跡的老照片,是關於老街的前世今生,對大窩口歷史與老建築有興趣的朋友,不妨來這���聽羅志堯聊聊他兒時趣事。
 台富行芋香餅
 店內最道地的點心是芋頭餅,揀選在地新鮮芋頭削皮製成內餡,顏色看似不鮮豔?是因為糕點師傅黃偉鴻堅持不加香料、色素,他與糕點的淵源自小就開始,黃偉鴻成長在老字號的關西糖果工廠,為了製作薑糖,他打從國中開始就跟著阿婆在深夜起床,用杵臼來搗碎老薑;然而,黃偉鴻剛結婚時並不是做糕點,而是載著一卡車的園藝樹苗到處販售,直到一回種樹過程受傷,為了謀生他才回到最熟悉的老本行「傳統糕點與糖果」,也才有了店內招牌商品「月光餅和芋香餅」的誕生,至於薑母糖、麥芝果、花生糖、芋香酥片及客家仙草,也都是黃偉鴻與妻子親手製作。
 豆之味豆腐坊
 黃學緯因為本身多年推廣有機農業及認證工作,在他的觀察中發現,黃豆的耕種是一種善待自然、環境永續的勞動實踐方式,所以他毅然決然投入豆製品的生產,摸索期間除了到日本琉球去觀摩之外,也參加台灣的「合樸農學市集」販售豆類製品,並在市集裡開設教學課程,一步步建立消費者對「豆之味」的認識與信任。現在只要到湖口老街,就能品嘗到黃學緯為大家準備的天然豆類製品。
小駐百貨
 老街上的小駐百貨,大門門楣上有個老堂號「天祿堂」,店內的香粉香皂、陶瓷食器、玻璃容器、古早味玩具及糖果…應有盡有,每個懷舊小物,都像是很久以前就在架上、完好如初的陳設在老櫥櫃;經營小駐百貨的范振州來自新埔,他分享著家鄉的老街況味,聊著他在湖口老街找到相近的古老氛圍,於是,他辭去原來在科技廠的工作,選擇老街來實現夢想,這家復古懷舊百貨行就是他回歸家鄉的第一步。店內的食器、古早味的香粉香水及可循環使用的自然素材用具,是范店長推薦伴手禮的首選。
 嶢品藝術
 騎樓紅磚門柱旁復古味十足腳踏車,販賣的是芋泥、芋頭冰,一旁是店家嚴選的老街文創商品,門樓維持著老街建築式樣,每到假日人潮總是擠得滿滿,人手一盒的享用芋頭點心;「嶢品」是由黃騰嶢夫婦協力用心經營,一人負責空間與藝術創造,一人在美食發揮專長,他們在湖口老街一路從餐飲到生活美學藝術等不同型態的經營,累積十年經驗最後成功轉型為藝文空間,空間裡的藝術品與老物件在在呈現著生活的品味,即使不買館內陳列的藝術品或物品,也是個值得沉浸放空的好地方。
 湖口風情
 湖口風情原址的「復興戲院」是日治時期的郵便所,後來在1954年改建,主要是開放給當時的國軍裝甲部隊,連盛極一時的牛車順戲團、客家採茶戲班或雜耍賣藝都曾在此演出,後因部隊裡建了基地、捷豹兩間戲院分食客源,加上1960年的一場強颱將屋頂掀翻而歇業走入歷史;2008年起轉由「湖口風情」經營客家傳統美食,背後重要的推手是文物協會理事長的盧廷城與擔任大廚的太太,他從航空公司退休,協助太太共同經營,店內每道菜都是挑選新鮮食材料理,「客家獅子頭」還曾經在客家創意料理比賽得獎,開張至今,甚至有來自台北的客人每周按時來餐廳報到,六年如一日,是忠實的好主顧。歡迎來到老街上的「湖口風情」用餐,絕對可以品嘗到廚師用心的客家原味菜餚。
 往新豐
 湖口再往南是新豐,從竹塹地區的歷史發展來看新豐的紅毛港過去居舉足輕重的地位,舊名是紅毛鄉的新豐,因為紅毛港而得名,它曾經是荷蘭、清末福建廣東移民的登陸點,現在成了觀察學習紅樹林生態重要據點之一,鳳坑村的姜屋聚落是北埔姜家渡海到台灣的落腳處,對於墾拓歷史、客家傳統件建築有興趣的訪客,來到新豐除了自然生態、鳳崎晚霞外,還可走訪香火鼎盛的池府王爺宮及中崙村的三元宮。
1 note · View note
hitomi-iizuka · 5 years ago
Photo
Tumblr media
セブン-イレブン「秋の味覚!たっぷりお芋のオールドファッション」。宮崎紅のペーストを生地に混ぜ込んだケーキ生地のドーナツ。中はとてもしっとりしたお芋味で、表面はさっくりとして甘い。大学芋っぽさがある。おいしい。 #溝呂木一美ドーナツ記録2019 #ドーナツ #ドーナツ2019 #donut #doughnut #スイーツ #おやつ #sweets #yummy #food #foodie #tasty #delicious #甜甜圈 #甜品 #甜点 #도너츠 #도넛 #후식 #おいしい #好吃 #スイーツ好きな人と繋がりたい #スイーツ部 #スイーツ大好き #おいしい #食レポ #コンビニパン #コンビニスイーツ https://www.instagram.com/p/B36i_XkAoN9/?igshid=vf8ipg8a06dm
3 notes · View notes
momijiyama1649 · 6 years ago
Quote
ざこば・鶴瓶らくごのご お題一覧 1992年    1 過労死・つくし・小錦の脂肪    2 一年生・時短・ニューハーフ    3 レントゲン・混浴・アニマル    4 ゴールデンウイーク・JFK・セクハラ    5 暴走族・かさぶた・バーコード    6 タイガース・母の日・入れ墨    7 目借り時・風呂桶・よだれ    8 しびれ・歯抜け・未婚の娘    9 ヘルニア・目ばちこ・フォークボール    10 造幣局・社員割引・オリンピック    11 父の日・猥褻・丁髷    12 ピエロ・ナメクジ・深爪    13 ミスユニバース・特許・虫さされ    14 魔法使いサリー・祇園祭・円形脱毛症    15 サザエさん・ジャンケン・バーゲンセール    16 ト音記号・北方領土・干瓢    17 妊婦体操・蚊帳・ビヤガーデン    18 身代わり・車だん吉・プラネタリウム    19 床づれ・追っかけ・男の涙    20 海月・肩パット・鶏冠    21 放送禁止用語・お年寄り・ピンポンパン    22 おかま・芋掘り・大人げない    23 復活・憧れ・食い逃げ    24 蒲鉾・風は旅人・半尻    25 泉ピン子・ヘルメット・クリーニング    26 美人姉妹・河童・合格    27 スカート捲り・ケツカッチン・秋の虫    28 チンパンジー・フォークダンス・いなりずし    29 稲刈り・小麦粉・フランス人    30 日本シリーズ・���瓶・落葉    31 クロスカウンター・学園祭・タクシー    32 付け睫毛・褌ペアー誕生・ツアーコンダクター    33 泣きみそ・ボーナス一括払い・ぎゅうぎゅう詰め    34 静電気・孝行娘・ホノルルマラソン    35 暴れん坊将軍・モスラ・久留米餅 1993年    36 栗きんとん・鶴・朝��    37 成人式・ヤクルトミルミル・まんまんちゃんあん    38 夫婦善哉・歯磨き粉・夜更かし    39 金の鯱・オーディション・チャリティーオークション    40 ひ孫・いかりや長介・掃除機    41 北京原人・お味噌汁・雪祭り    42 視力検査・フレアースカート・美術館めぐり    43 矢鴨・植毛・うまいもんはうまい    44 卒業式・美人・転た寝    45 らくごのご・浅蜊の酒蒸し・ハットリ君    46 コレラ・さぶいぼ・お花見    47 パンツ泥棒・オキシドール・上岡龍太郎    48 番台・ボランティア・健忘症    49 長嶋監督・割引債・厄年    50 指パッチン・葉桜・ポールマッカートニー    51 同級生・竹輪・ホモ    52 破れた靴下・海上コンテナ・日本庭園    53 シルバーシート・十二単衣・筍    54 ぶんぷく茶釜・結納・横山ノック    55 睡眠不足・紫陽花・厄介者    56 平成教育委員会・有給休暇・馬耳東風    57 生欠伸・枕・短気は損気    58 雨蛙・脱税・右肩脱臼    59 鮪・教育実習・嘘つき    60 天の川・女子短期大学・冷やし中華    61 東京特許許可局・落雷・蚊とり線香    62 真夜中の屁・プロポーズ・水戸黄門諸国漫遊    63 五条坂陶器祭・空中庭園・雷    64 目玉親父・恐竜・熱帯夜    65 深夜徘徊・パンツ・宮参り    66 美少女戦士セーラームーン・盆踊り・素麺つゆ    67 水浴び・丸坊主・早口言葉    68 桃栗三年柿八年・中耳炎・網タイツ    69 釣瓶落とし・サゲ・一卵性双生児    70 台風の目・幸・ラグビー    71 年下の男の子・宝くじ・松茸狩り    72 関西弁・肉まんあんまん・盗塁王    73 新婚初夜・サボテン・高みの見物    74 パナコランで肩こらん・秋鯖・知恵    75 禁煙・お茶どすがな・銀幕    76 ラクロス・姥捨山・就職浪人    77 掛軸・瀬戸大橋・二回目    78 海外留学・逆児・マスターズトーナメント    79 バットマン・戴帽式・フライングスポーツシューター    80 法螺貝・コロッケ・ウルグアイラウンド    81 明治大正昭和平成・武士道・チゲ鍋 1994年    82 アイルトンセナ・正月特番・蟹鋤    83 豚キムチ・過疎対策・安物買いの銭失い    84 合格祈願・パーソナルコンピューター・年女    85 一途・血便・太鼓橋    86 告白・ラーメン定食・鬼は外、福は内    87 カラー軍手・放火・卸売市場    88 パピヨン・所得税減税・幕間    89 二十四・Jリーグ・大雪    90 動物苛め・下市温泉秋津荘・ボンタンアメ    91 雪見酒・アメダス・六十歳    92 座蒲団・蛸焼・引越し    93 米寿の祝・外人さん・コチョコチョ    94 談合・太極拳・花便り    95 猫の盛り・二日酔・タイ米    96 赤切符・キューピー・入社式    97 リストラ・龍神伝説・空巣    98 人間喞筒・版画・単身赴任    99 コッペン・定年退職・ハンドボール    100 百回記念・扇子・唐辛子    101 ビクターの手拭い・カーネーション・鉄腕アトム    102 自転車泥棒・見猿言わ猿聞か猿・トマト    103 紫陽花寺・豚骨スープ・阪神優勝    104 三角定規・黒帯・泥棒根性    105 横浜銀蝿・他人のふり・安産祈願    106 月下美人・フィラデルフィア・大山椒魚    107 鯨・親知らず・ピンクの蝿叩き    108 蛍狩・玉子丼・ウィンブルドン    109 西部劇・トップレス・レバー    110 流し素麺・目高の交尾・向日葵    111 河童の皿・コロンビア・内定通知    112 防災頭巾・電気按摩・双子    113 河内音頭・跡取り息子・蛸焼パーティ    114 骨髄バンク・銀杏並木・芋名月    115 秋桜・ぁ結婚式・電動の車椅子    116 運動会・松茸御飯・石焼芋    117 サンデーズサンのカキフライ・休日出勤・ウーパールーパー    118 浮石・カクテル・彼氏募集中    119 涙の解剖実習・就職難・釣瓶落し    120 ノーベル賞・めちゃ旨・台風1号    121 大草原・食い込みパンツ・歯科技工士    122 助けてドラえもん・米沢牛・寿貧乏    123 祭・借金・パンチ佐藤引退    124 山乃芋・泥鰌掬い・吊し柿    125 不合格通知・九州場所・ピラミッドパワー    126 紅葉渋滞・再チャレンジ・日本の伝統    127 臨時収入・邪魔者・大掃除    128 アラファト議長・正月映画封切り・ピンクのモーツァルト 1995年    129 御���・達磨ストーブ・再就職    130 晴着・新春シャンソンショー・瞼の母    131 家政婦・卒業論文・酔っ払い    132 姦し娘・如月・使い捨て懐炉    133 立春・インドネシア・大正琴全国大会    134 卒業旅行・招待状・引っ手繰り    135 モンブラン・和製英語・和風吸血鬼    136 確定申告・侘助・青春時代    137 点字ブロック・新入社員・玉筋魚の新子    138 祭と女で三十年・櫻咲く・御神酒徳利    139 茶髪・緊張と緩和・来なかったお父さん    140 痔・恋女房・月の法善寺横丁    141 ひばり館・阿亀鸚哥・染み    142 初めてのチュー・豆御飯・鶴瓶の女たらし    143 アデランス・いてまえだへん(いてまえ打線)・クラス替え    144 長男の嫁・足痺れ・銅鑼焼    145 新知事・つるや食堂・南無阿弥陀仏    146 もぐりん・五月病・石楠花の花    147 音痴・赤いちゃんちゃんこ・野崎詣り    148 酒は百薬の長・お地蔵さん・可愛いベイビー    149 山菜取り・絶好調・ポラロイドカメラ    150 お父さんありがとう・舟歌・一日一善    151 出発進行・夢をかたちに・ピンセット    152 ホタテマン・深夜放送・FMラジオ    153 アトピッ子・結婚披露宴の二次会・おさげ    154 初産・紫陽花の花・川藤出さんかい    155 ビーチバレー・轆轤首・上方芸能    156 ワイキキデート・鹿煎餅・一家団欒    157 但空・高所恐怖症・合唱コンクール    158 中村監督・水着の跡・進め落語少年    159 通信教育・遠距離恋愛・ダイエット    160 華麗なる変身・遠赤ブレスレット・夏の火遊び    161 親子二代・垢擦り・筏下り    162 鮪漁船・新築祝・入れ歯    163 泣き虫、笑い虫・甚兵衛鮫・新妻参上    164 オペラ座の怪人・トルネード・ハイオクガソリン    165 小手面胴・裏のお婆ちゃん・ガングリオン    166 栗拾い・天国と地獄・芋雑炊    167 夜汽車・鳩饅頭・スシ食いねぇ!    168 長便所・大ファン・腓返り    169 美人勢揃い・雨戸・大江健三郎    170 親守・巻き舌・結婚おめでとう    171 乳首・ポン酢・ファッションショー    172 仮装パーティー・ぎっくり腰・夜更し    173 ギブス・当��発表・ちゃった祭    174 超氷河期・平等院・猪鹿蝶    175 コーラス・靴泥棒・胃拡張    176 誕生日・闘病生活・心機一転    177 毒蜘蛛・国際結婚・世間体 1996年    178 シナ婆ちゃん・有給休暇・免停    179 三姉妹・バリ・総辞職    180 家庭菜園・ピンクレディーメドレー・国家試験    181 ほっけ・欠陥商品・黒タイツ    182 内股・シャッターチャンス・金剛登山    183 嘘つき娘・再出発・神学部    184 金柑・恋の奴隷・ミッキーマウス    185 露天風呂・部員募集・ぞろ目    186 でんでん太鼓・ちゃんこ鍋・脳腫瘍    187 夢心地・旅の母・ペアウオッチ    188 (不明につき空欄)    189 福寿草・和気藹々・社交ダンス    190 奢り・貧乏・男便所    191 八十四歳・奥さんパワー・初心忘るべからず    192 お花見・無駄毛・プラチナ    193 粒揃い・高野山・十分の一    194 おぃ鬼太郎・シュークリーム・小室哲哉    195 くさい足・オリーブ・いやいや    196 ダイエットテープ・北京故宮展・細雪    197 若い季節・自動両替機・糞ころがし    198 おやじのパソコン・なみはや国体・紙婚式    199 降灰袋・ハンブルグ・乳首マッサージ    200 雪見酒・臭い足・貧乏・タイ米・コチョコチョ・雷・明治大正昭和平成・上岡龍太郎・お茶どすがな・トップレス(総集編、10題リレー落語)    201 夫婦喧嘩・川下り・取越し苦労    202 横綱・占い研究部・日本のへそ    203 マオカラー・海の日・息継ぎ    204 カモメール・モアイ・子供の事情    205 ありがとさん・文武両道・梅雨明け    206 団扇・ボーナス定期・芸の道    207 宅配・入道雲・草叢    208 回転木馬・大文字・献血    209 寝茣蓙・メロンパン・初孫    210 方向音痴・家鴨・非売品    211 年金生活・女子高生・ロングブーツ    212 エキストラ・デカンショ祭・トイレトレーニング    213 行けず後家・オーロラ・瓜二つ    214 金婚式・月光仮面・ロックンローラー    215 孫・有頂天・狸    216 雪女・携帯電話・交代制勤務    217 赤いバスローブ・スイミング・おでこ    218 参勤交代・ケーブルカー・七人兄弟    219 秋雨前線・腹八分・���ルバーシート    220 関東煮・年賀葉書・学童保育    221 バンコク・七五三・鼻血    222 ホルモン焼き・男襦袢・学園祭
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%96%E3%81%93%E3%81%B0%E3%83%BB%E9%B6%B4%E7%93%B6%E3%82%89%E3%81%8F%E3%81%94%E3%81%AE%E3%81%94
5 notes · View notes
gallery-f · 2 years ago
Photo
Tumblr media
2023/01/01
Happy New Year to all. I plan to post more slowly this year.
みなさん、あけましておめでとうございます。
今年もぼちぼちなんだかんだ、あれやこれや、あれもこれも?ゆるりと投稿していく所存ですのでよろしくお願いいたします。
って日本人の読者何人いらっしゃるんだろうってレベルですが。
朝起きてから思いついたんですけど、日付が変わった時に外から家を撮っておけばよかったと。家の外観は時々記録のために撮るんですが、新年早々我が家の夜景を撮ったことなかったのです。朝思い付いたので時すでに遅しですね。ベランダから庭は撮ったんですが。。ついでに南の空に光る星も撮りました。
あ、まだPCにコピーしてなかった。。
さて、今年はというか昨年ですがネットでおせちを注文していたんです。家族存命の頃は母が作ってくれていたんですが、もう何年も正月らしいおせちを食べていません。9月に発注しました。早割で。。
Tumblr media
I baked mochi and put it in the mushroom soup.I live in Kyoto, Japan, but my roots are in Ishikawa prefecture.
お餅も焼いて、きのこのすましに投入済みです。ぼくは京都生まれの京都育ちなので、白味噌で焼かない白い煮餅だろう?どんな味?ってよく学友に聞かれたのを思い出すのですが、ぼくは京都生まれの京都育ちでも父は石川県生まれの京都育ち、祖父母は石川県生まれの石川県育ちでしたから、我が家の料理は全て石川料理。雑煮はすましで餅は焼く。餅の上にはごぼうのささがきといくらが乗るという海と山の幸をいただくという形でした。
なので、学生の頃友達から白味噌の雑煮だろ?って言われてもそれは食べたことなかったんです。それで帰宅後母に、「白味噌の雑煮食べてみたい」って言って作ってもらった思い出があります。京都では餅を焼かずにそのまま鍋で煮るので、餅が鍋の底にくっついてしまいます。そこで、餅の下に切った大根を敷きます。餅は大根にくっつくので鍋は無事という計算です。焼かずに煮ると餅が原型を止めないほどどろどろになってしまうので、それはご愛嬌。
白味噌も、我が家にはなかった(笑)これだけのために白味噌を買ってくるのもアレなので、合わせ味噌でそれらしいものを作ってくれました。ちなみに、母は京都生まれの京都育ちでしたが、歴女だったのか歴史の教師をしていた祖父の薫陶のおかげなのか石川県の本家の歴史にめっぽう詳しかったです。記録しておけばよかった。。あの時Macがあれば。。
Tumblr media
I don't usually drink alcohol. But on New Year's Day, I drink a little unrefined sake. This is to say New Year's greetings to my parents, grandparents, and ancestors.
お酒も準備して。。ぼくは普段アルコールは飲みません。まぁ、甘い酒を味見程度。愛用の江戸切子のぐい呑みの底を浸す程度。ぐい呑みの意味。。この小瓶も下手すると3年持ちます。
両親と祖父母の遺影に囲まれた仏壇にまっさきに供えて、っと。ご先祖様たちに去年一年お世話になったお礼と今年もよろしくお願いしますと頭を下げました。家に誰もいないんですけど、新年の挨拶と毎朝の挨拶は欠かしたことありません。
Tumblr media
On the morning of New Year's Day, there is a custom not to use fire, so we eat boiled food prepared in advance.
お重の一段目です。
左奥から右へ
国産牛肉の時雨煮、国産栗の栗きんとん、北海道産紫花煮豆
sweet-cooked beef, sweet chestnuts, sweet-cooked big beans
国産牛蒡のたたきごぼう、国産丹波黒種黒豆煮、北海道産ほたて照焼
boiled burdock, sweet little boiled beans, sweet boiled scallops
国産野菜の紅白なます、国産椎茸煮、国産さつま芋の甘煮
Carrots and turnips in a vinegar dressing, boiled shiitake mushrooms, sweet boiled sweet potatoes
I think the reason why everything is sweetened is to keep it for a long time.
Tumblr media
二段目
左奥から右へ
佐賀県産若鶏のグリルと国産金柑の甘露煮、大分県鰤照焼
Grilled chicken with sweet kumquat and yellowtail teriyaki
国産若鶏の日の出巻き、国産青梅の甘露煮と千葉県産豚の角煮
Boiled carrots and burdock wrapped in chicken, sweetly boiled plums and pork
Tumblr media
三段目
奥から
宮崎県若鶏の照焼ハンバーグ
Chicken hamburger
栃木県産大豆の巻き湯葉煮、国産栗の甘露煮と佐賀県若鶏の唐揚げ
Boiled beans wrapped in yuba, sweetened chestnuts and deep-fried chicken
他にレトルトの袋入りで
国産野菜の炊き合わせ
boiled vegetables (No photo)
というのが付いていました。
0 notes
nakachan50 · 2 years ago
Photo
Tumblr media
群馬の三宮、伊香保神社です、 下の石段の始まりにある交番付近で 一通逆走をして捕まりました🤣 目的は御朱印でしたので、 神社の裏側の駐車場を目指しましたが 一杯だったので、河童橋の先に駐車しました、 河童橋から神社までは歩いて10分位です、 歩きながらの会話は、 捕まったショックで 「くそっ、クソっ」 でした🤣 神社は荘厳です、 #伊香保神社 #御朱印まわり #河童橋 #一通逆走 #水沢うどんは食わない #ステンドグラス #ガラスフュージング #ガラスペイント #レジン #サボテン用グローライト #サボテン団地 #サボテン #ドクダミ紅茶 #ドクダミ化粧水 #干し芋 #高崎チリペッパー #高崎ジャン #ブログ #FX (伊香保神社) https://www.instagram.com/p/ClQmMdfJHut/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
takaoito · 5 years ago
Photo
Tumblr media
<受賞のお知らせ> 個人的には2007年「八起」以来12年ぶり。本日「京屋 雫ル」が「2019年グッドデザイン賞」を受賞しました。美しい自然からのいただきもの =「たまもの」をコンセプトに、天から滴り落ち動き出す瞬間の雫のフォルムを追求。開発に3年もの時間を要したこのボトル。そこに「正面」という位置はなく、例えばパーティテーブルの真ん中に置かれた「雫ル」は、すべての人と平等に向き合い、柄杓で汲み分け杯を交わことで人と人を結び合う存在となってくれるのです。製造するのは宮崎県日南で180年もの歴史を持つ名蔵元「京屋酒造」。原料は神話の地(宮崎)のこだわり厳選素材、高千穂産の酒米「はなかぐら」甘藷は「宮崎紅芋」を使用。製造方法は現代では希少となった大甕仕込み。一甕約800リットルという非常に珍しい少量生産が自然な醗酵を叶えることで、素材本来の豊かな味わいを引き出しています。そこからさらに3年間貯蔵し誕生したのが「雫ル」。オススメの飲み方は、瓶ごと冷蔵庫で冷やしていただくチルドストレート。うっとりする程の味の円やかさと、美しく優しい香りの余韻に心安らぐこと間違いありません。繊細な芋の香りをおたのしみいただくため、ぜひワイングラスを使ってお飲みください。 #gooddesignaward #グッドデザイン賞 #gooddesignaward2019 #グッドデザイン賞2019 #京屋酒造 #京屋雫ル #雫ル #電通九州 #伊藤敬生 #CRITIBA #坂下和長 #アドパスカル #長匡 #チルドストレート #SHIZURU #たまもの #はなかぐら #宮崎紅芋 #大甕仕込み #3年貯蔵 #プロダクトデザイン #パッケージデザイン #ボトルデザイン#Packagedesign #bottledesign #焼酎 #芋焼酎 https://www.g-mark.org/award/describe/49564?token=Wu91Efn0ZN (Ikinomatsubara, Nishi-ku) https://www.instagram.com/p/B3HGTCrF3Uv/?igshid=1eq9empli7wsz
0 notes
chaukachawan · 2 years ago
Text
アニーの役者紹介 22外公編
アニーです。よろしくおねがいします。iPhoneの絵文字にカラスが追加されるのは2023年だそうです。惜しい。
33期と永遠にひとことも舞台上で絡めないと騒いでいたら、なんかめちゃくちゃ共演できました。...むしろ今回はほぼ33期としか絡まない??すごいや、嬉しいや、大成長だ。
●役者
○握飯子
クオリア。役のことを愛おしいと思っているのが伝わってきます。誰よりも稽古頑張ってた。無理しないでね。今公演では彼女の真剣で必死な顔を多く見ました。共演者としても演補としても本当に頼りになる存在でした。ありがとう。わあなんだかすごく先輩だ、と思うと同時に、また舞美とかでやらかして先輩にたしなめられてるクオリアも見たいです。
○杏仁アニー
わたし。作品を通して1人の人間を演じるのは初めて。人間役をやると微妙にずーっとその人格で居てしまうことがわかりました。この1ヶ月、稽古以外の時間基本すべて上の空でした。人として大丈夫か?
○田中かほ
ゆるあ。舞台上でいちばん話すのがたぶんこの人。本当に、こんなに絡めるとは思っていなくて、嬉しい。なんか役のことをすごい考えててすごい。かっこいい。すいが仕上がってきたなあと思っている。大道具もがんばってるしなんかバイトもめっちゃしてる。メイク可愛い。でもあなたはたぶんそろそろぼーっとする時間を持ったほうがいい。たくさんありがとうね。
以下7人は耳飾りのイメージも添えて。
○君安飛那太
コルク。君とは永遠に「共演(?)」って感じやね。背後で存分にドタバタしてくれ。あ、PVまじでよかった。撮影も初めてやったけどすごい楽しかった。大好評やったねぇ。いろいろ考えてくれてありがとう。耳飾り喜んでくれてありがとう。きっちりしたお兄ちゃんっぽい役柄らしく、四角を基調にした直線的なデザインにしました。
○坪井涼
ゴコ。この人も背後でドタバタしている。この人の役者は本当に魅力的ですねぇ。大道具やってたらなんか難しい言葉使い出す。意味も知らないのに聞き覚えがあると思えば、それは前にもゴコに聞いたからだった。コルクとペアなので彼と同じように両耳つけるんだけど、左右非対称のデザインで遊びたかった。
○一宮仁
ロキ。5回は直接言ったからこれはダメ押しなんですけど、君の段上げで言う去り際のあのセリフが今公演でいちばん好きだ、、、今公演の推し。いやぁ推し。共演はできないけどその分袖でゆっくりきいておこう。ごめんね勝手に推して。かっけえんだ。大道具もめちゃくちゃ戦力。もっと話したい後輩の一人。他の2倍以上ビーズを使ったデザインでさりげなく煌びやかに。ビーズアートみたいにしたかった。
○緒田舞里
まりお。オムニからすばらしかったです。今回もいきいきしてるねぇ。かわいい。もうなんか周りにキラキラが見える。逆にシリアスな役もやりたいって言ってた気がするしまた機会があったらみてみたい。あの集団の紅一点。いい。だからこそ、耳飾りは花をたくさん使って華やかに可愛らしくしたかった。
○梅本潤
しあら。え、なんか全然顔を合わせてない。お話ししようね。しあらに処刑されないように行動したい。頼もしい。ペア役とお揃いの色違い。つりさげたビーズがお気に入り。イメージカラー白ってことで、デザインもシンプルな感じに。輪っかの水引お気に入り。
○えどいん
エドウィン。本当に面白い。今回の役ええなあと思って見てる。衣装も似合うね。ちゃかさんがんばれ。がんばろう。ペア役とお揃いの色違い。イメージカラーは灰色だけど暗くなりすぎず、かつシンプルに。かわよい。
○ε
べーた。アルバムありがとう。なのに留学いかなくてごめん。いっそのこと、私がまたお返事を書こうと思います。そつなくこなしますね、彼は。こういう役ちゃうかでやってそうで意外とやってなかったんですね。いい役、いい声。小道具、もう少しの間、ともにがんばろうぜ。集団の長らしくビーズもりもりにしたら重いかなと思ったけどβの耳たぶが強かった(?)ので事なきを得た。
○ふぉにゃ
フォーニャー。芸名かわ。オムニからまた成長したと思う。まだまだ底力を隠していそう。物事を客観的に見るのも得意そう。せっかく同じ舞台に立てたけど、役柄上、舞台では目を合わせられないので悲しい。あと彼女はどんな衣装でも似合うんでしょうね。フォーニャーに会うと元気をもらえますね。付け足し・楽ステすごかったですね。横で聞いててびっくりした。
○亜臨界橋本濃度
ニトロ。耳飾り一緒に作った。いやあありがとうね!本当に頼りにしている。こんなん作りたいねんどうしよ!!って言ったら速攻で持ち前の100均商品データベースと手芸経験と器用さで具現化オーバーキルしてきた。すんばらしかった。感謝。イヤリング立て、適当にその辺の35材に釘打ち付けて作るか、とか思っててごめんなさい。久しぶりの役者ですね。あと今回は善なニトロ。よい。たのしみです。人間でいてね。
○雑賀厚成
シド。こちらも久しぶりの役者で嬉しい。こりゃまた先輩たちが嬉々としてアンケートに書きそうなシドですねぇ、全体的に。個人的には、みんながくすくす笑うとこで、0.5秒だけ微妙にふって笑うシドがおもろい。やっぱりうまいね。たのしみ。
○たぴおか太郎
なすか。かわいい。読みがうまくいかんーとか気にしてたけどめっちゃうまいから自信持って!!聞きやすい声やくるくる変わる表情など、最高ですね。今後もたのしみ。スタッフいっぱい抱えてるイメージやけども抱えすぎないでねー!!!
○岡崎仁美
カヌレ。かわいいのは言われすぎてて自明なのでいいとして。これからも楽しみな後輩の一人。ものつくるの好きって言ってくれて私は嬉しい。これからもいろんなものつくろうね!!カヌレは絶対センスあるよ!!初役者、魅力的です。魔女の役とか似合いそうやけど泉の女神とかも似合いそう。
○水琴冬雪
ベガ。オムニでは大変お世話になりました。なんかすごい貫禄を出しながら理論的な演出を示してくれてほえぇ目から鱗ってなる。でも、そのイメージを持ってるのは意外とまだ題目班だけかもしれないね。可愛らしいところもいっぱいある。今回の役は強烈すぎてね。袖で笑わせてください。楽しみにしています。少しだけ舞台上で会話するやったぁ。
○夕暮児
こたち。うーん器用。すげえや。こたちだけじゃないけど、兼役たくさんって結構大変だよね。それを感じさせず、それぞれ全然別の人に見えるからすごい。オムニもめちゃくちゃ素敵でした。お客さんの印象にもよく残ってたと思う。どんどん偉大になっていきそう。
○佐々木モモ
ころね。これから一緒に帰れなくなるからさびしいね。ころねは犬っぽくてかわいいですね。役も迫真でいいですねぇ。もっともっと役者してほしい。この人とも初共演できました。いえい。がんばろうね!
○中津川つくも
つくも。ほんとにつくもは役幅が広い。そんな役までできちゃうのか。声が綺麗で賢いおばあちゃんって感じ。チラッと見えるたたずまいが綺麗でこっちまで背筋を伸ばしたくなる。ひたすら頼りになる。ありがとう。
○黍
きび。素敵な脚本をありがとう。初日がおわって、脚本の良さや面白さや伝えたいことがお客さんに伝わったりしているのを見ると、嬉しくなります。素敵な演出も。きびの頭の中にはいろんな世界があるんでしょうね。影絵いい。きびが舞美会議で絶対やりたいって言った理由を実感した。素敵。お芋スイーツで盛り上がったので絶対今度巡ろうね。
○アリリ・オルタネイト
イルル。オムニもとてもよかった!今回もすごく楽しみ。イルルの稽古日誌すき。どんな役でもできそうよね。すごい。梅田でカヌレといっしょに駆け寄ってきたとき2人とも天使かと思った。舞台上での表情がいいなぁと思います。惹きつけられる。
●オペとか!
○藤丸翔
ごちゃい。まあなんかもうもはや書くことがない。藤丸翔のすべてにありがとう。けど最近話してない気がするから普通にお話ししたい。自分の動きに合わせて照明つけてもらうのって初めてだからうれしい。気合い入れてドア開けるしサスも入る。
○大門宙羽
らっしー。髪型ガラリと変わってめっちゃ可愛い。オペの経験を確実に積み上げている。それにうまい。らっしーはとっても魅力的だし、これからどんどん活躍の場を広げていくんだろうな。オペありがとうね。
○荷電レプトン
レプトン。照明シュートでカニ歩きのレプトンだかなんだかひどめのあだ名をつけられていたが、めちゃくちゃお手伝いしてくれてもうほんとにありがたかったよ。スタオンとしてのムーブが完璧すぎる、仕込み週の救世主。レプトンの素直さがかわいすぎる。もちろん役者もだいすきなので、また次の機会をたのしみにしてるね!
○宙稚勇貴
音響オペ補佐・制作チーフ・演補のくうや。最近兄属性が増してきた。逆に私がふにゃふにゃになってきただけかもしれない。ゲネで一人で長台詞を喋るとき、まっすぐ見上げると音響卓のくうやがみえて、くうやだあと思ってちょっと泣いた。仕込み前の1人セリフを稽古してもらったのとかをぶわーって思い出した。本当にたくさんありがとう。初期の稽古で、ロビンソンと2人で一瞬演出つけてもらったときも、本当に胸がいっぱいだった。バラシ終わりにくうやと話す時だけ泣いてしまった。
雲もうみたくない!って私が言って途中で放り投げたけどちゃんと素敵な雲を作ってくれたロビンソン、整体いったらなぜか痛めた足首を毎ステがちがちに固定してくれたロッドマン、そのほかのみんな、来てくれた先輩方、ありがとうございました。
これだけひろとして出させていただいて何を言うとるんやと言われそうですが、わたしのことは基本やっぱり「裏方の人」と思っていてもらいたくて、わたしはそこに誇りというか自分というか下地をもってて、たぶん役者の私はもう1人の私で、でも今回は本当にこの脚本の人間を心底演じたくなったから、ほんとにはりきってやってます。めちゃくちゃ楽しいです。やるぞ!の気持ちです。この2年近くずっとみんながすばらしい演技を私に見せ続けてきてくれて、私はそれをじっと見続けてきて、いろんな演劇も観て、少しはまともな役者として舞台に立てるようになったのだと思います。後輩へ、ありがとう。同期へ、ありがとう。先輩へ、ありがとうございました。今公演で燃え尽きてもいいか、とさえ思います。でもどうせ燃え尽きはできないんだろうな。
言いたいことをまったく言語化できなかった。
私は私の憧れの先輩にはなれないけれど、その人のように少しでも人の心を動かせる演技ができたら嬉しいです。
4ステまで無事に上演できますように。
頑張ろうと思います。
1 note · View note
asahiyasaketen-setagayaku · 3 years ago
Photo
Tumblr media
お世話になります。 いつもブログ見てくれてありがとうございます。 いつも日本酒ですが本日のブログは焼酎です。 夏限定の焼酎なのですっきり飲めます♪ ロック、ソーダ割りなんかいかがでしょうか? まずは写真からどうぞ^^ 【一番左】 宮崎県 柳田酒造 夏の赤鹿毛(なつのあかかげ) 20度 麦焼酎 1.8L 2038円(税込) 720ml 1019円(税込) 芳ばしい麦の風味が特徴の夏限定の麦焼酎。 蒸留方法に変化をつけて荒さを取り除きました。 炭酸割りで頂くと爽快な飲み口が楽しめます。 【左から二番目】 大分県 牟礼鶴酒造 夏牟禮鶴(なつむれづる) 25度 麦焼酎 1.8L 2310円(税込) 720ml 1320円(税込) まっ青な夏空のような爽やかさと湧き上がる入道雲のような力強さを合わせ持った 夏限定のブレンド焼酎です。 おすすめは氷たっぷりで味わうロック。 細やかな水滴がグラス表面に現れたら飲み頃のサインです。 【右から二番目】 宮崎県 渡邊酒造場 夏のまんねん(なつのまんねん) 20度 芋焼酎 1.8L 2640円(税込) 720ml 1320円(税込) 自家栽培のダイチノユメという芋に宮崎県産米、夏の微笑みを使用し黒麹で醸した こだわりの限定夏焼酎です。 伸びのあるやわらかな味わいが楽しめます。 【一番右】 鹿児島県 軸屋酒造 紫尾の露 颯(しびのつゆ そう) 20度 芋焼酎 1.8L 2420円(税込) 720ml 1268円(税込) 大きく育った自社栽培の「安納芋」と「紅さつま」を白麹を用いて丁寧に仕込み、2種類をブレンドしてまろやかな口当たりと清涼感のある夏酒に仕上げました。 芯の一本通ったキリっとのど越し爽快の夏酒です。 #焼酎#夏焼酎#朝日屋酒店#酒屋#家飲み#ロックハイボール#世田谷区#日本酒 (朝日屋酒店) https://www.instagram.com/p/CeX8UySLFSQ/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
kachoushi · 3 years ago
Text
星辰選集
花鳥誌 令和3年12月号
Tumblr media
令和3年9月号の掲載句より再選
坊城俊樹選
この星辰選集は、私が各月の掲載句の中で、雑詠選・撰集選・さいかち集の成績などに関係なく、改めて俳句としての価値が優れていると判断したものを再度選句したものです。 言わば、その号における珠玉の俳句ということになります。
Tumblr media
蛇苺裏切り者の匂ひせり 渡辺 美穂 白髪の鏡の外の夕焼空 渡辺 炳子 陽に濡れてしまふ哀しみ青蜥蜴 横田 美佐子 夏潮の遠くなりては貝塚に 斉藤 いづみ 裏道に空の中心立葵 中里 三句 幻相の夜を立ちつくす蛍橋 松本 洋子 飛魚や海の剥落海に落つ 古賀 睦子 哲学の道へ迷へる梅雨の傘 沢井 真弓 夜爪切る死にまね上手の蜘蛛の傍 比嘉 幸子 朴の花無明てふ名の橋遠し 佐藤 ゆう子
Tumblr media
躾糸取つて逢ふ日の花衣 荒舩 青嶺 泰山木花にて享けむ天の喜捨 近藤 菟生 夏椿弥勒菩薩の指の謎 江本 由紀子 青葦の風止む時ゆ鬨の声 馬場 省吾 梅雨空の裏に月蝕秘められし 猪俣 北洞 夏燕白い都会に死角なく 平山 きみよ 不信心恥ぢる鐘打ち花柘榴 田中 惠介 いまだなほ指先にある春愁ひ 久保 光子 真言は娑婆詞で終り蚊遣消す 尾田 美智子 白牡丹じつと見つめる火宅の目 野田 勝利
Tumblr media
夏蝶が堆積層をまた跨ぐ 藤森 荘吉 物の怪も神も宿りて大夏木 宮崎 悠紀子 葛饅頭本音が透けて見えてます 小林 含香 泥鰌屋の三和土に赤きジミー・チュウ 松雪 耿子 簪の重さ加はる梅雨じめり 大江 三郎 蠟涙に縋る金蠅護摩修業 草刈 幸風 穴子釣る夜舟を包む闇深し 小川 笙力 防火桶ただぽつねんと水馬 鈴木 経彦 電線を離れられずに燕の子 有川 寛 海芋剪り白の陰影活けにけり 西村 史子
Tumblr media
花栗の香を肺に籠め山を行く 髙橋 晁史 神様はいまここに居る七変化 河野 公世 病室の水銀柱や夏兆す 白神 照恵 薔薇窓も王宮もキャバレも白夜 葛生 みもざ 薔薇は散り橋田壽賀子も散りゆきぬ 坂井 令子 貝塚に貝の亡霊梅雨曇 辻 梓渕 真ん中に教会のある夏野かな 津野 おさむ 貝塚の地層へ辷る瑠璃蜥蜴 村山 要 送られし手のひらほどの茅の輪かな 後藤田 晶子 雨を出て蚯蚓に帰る処なし 秋吉 斉 門札は遺筆のままや花は葉に 石原 愛子
Tumblr media
梅雨雲の流転長久手古戦場 蟹江 紅水 縮緬の皺のさざ波光琳忌 蕪山 啓子 花屑を浮かべ流離の水となり 白水 朝子 手相見の台の傾ぎや夏の月 杉原 久美子 夏の宵運歩のシテのをうをうと 池松 伸子 討死のごとき寝相や夏蒲団 関 とし江 貝塚の上に夏野の五万坪 加納 佑天 会ひたくて蠅虎を指で追ふ 藤野 和魚 波音の黒きうねりのはたた神 小川 康朗 飛魚の跳んで深海波立たす 田上 喜和 言へさうな名前の薔薇を探しをり 荒木 絹江
0 notes
no1-shochu · 3 years ago
Photo
Tumblr media
【若潮酒造の美味しい焼酎が飲めるお店】 ( 旬の蔵 縁 様 ( シュンノクラ エン ) ) 若潮酒造株式会社の焼酎が飲めるお店をご紹介致します。 今回ご紹介するお店は 縁(エン)様です♪ 曽於市で大人気の居酒屋さんです♪ 今回は、超特大の牡蠣、串盛り、こんにゃくの刺身、紅光(ベニヒカリ)、究極の日常酒 白若潮(しろわかしお) にしました♪ (白若潮は、漫画ザ・ファブルに登場した今人気上昇中の焼酎です♪) 串盛り、相変わらず美味し~~~⤴⤴⤴😋 特大の牡蠣⁉️ デカ‼️ 写真を見て解ると思うのですが、白若潮と紅光の瓶が小さく見えます(笑) 大きいだけでなく、お味の方も超絶品♪ これはヤバイ思わず微笑んでしまう美味しさです(σ≧▽≦)σ また食べたくなるお味でした。 大満足♪ 焼酎紅光は、こだわりのお芋 紅はるかを使用した焼酎で、コクがありまろやかです。(皆さん是非一度飲んでみて下さいね~♪ ※紅光は、志布志市にある江川商店様にて購入が可能です。https://egawa-shouten.com/category/item/) 皆さん是非 旬の蔵 縁 様で、美味しいお料理と 究極の日常酒 白若潮(シロワカシオ)堪能して下さいね~~~♪ 皆様のお越しを心よりお待ちしております♪ 旬の蔵 縁 様情報( シュンノクラ エン ) ( 居酒屋 お食事処 岩川 焼鳥 串 刺し身 ) 住所 = 鹿児島県 曽於市 大隅町 下窪町 93 電話番号 = 099-479-4101 営業時間 = 月~土、祝日、祝前日: 18:00~23:00 (料理L.O. 22:00) 定休日 = 不定休 ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ザ・ファブルを読みながら白若潮(しろわかしお)で乾杯♪ (ステイホーム) ※ザ・ファブルは、週刊ヤングマガジン(講談社) に連載され累計発行部数750万部越えの超人気漫画です♪ その超人気漫画 ザ・ファブル に若潮酒造の焼酎が登場致しました\(^^)/ 登場した単行本は、11巻、13巻、19巻、20巻です♪ ※週刊ヤングマガジン(講談社)にて、ザ・ファブル第二部連載開始中♪ ※映画にもなって、今一番注目されている漫画です‼️ 凄く面白い漫画です‼️ 南勝久 先生様有難うございます♪ 心より御礼申し上げます♪ これからも若潮酒造を宜しくお願い致します。 皆さん是非本屋さんにて超人気漫画ザ・ファブルを買って究極の日常酒 白若潮 (シロワカシオ)を探して下さいね~♪ ( ザ・ファブルを読みながら白若潮で乾杯♪ ) 映画 ザ・ファブル 殺さない殺し屋 情報🎬‼️ 💿『ザ・ファブル殺さない殺し屋』DVD&BD 12.22(水)発売大決定‼️ 江口カン映画監督様作品。 主演も超豪華、 岡田准一 様、 木村文乃 様、 平手友梨奈 様、 安藤政信 様、 黒瀬純 様、 好井まさお 様、 橋本マナミ 様、 宮川大輔 様、 山本美月 様、 佐藤二朗 様、 井之脇海 様、 安田顕 様、 佐藤浩市 様、 堤真一 様 監督 = 江口カン 様 ( KOO-KI - 空気株式会社 様 ) 脚本 = 渡辺雄介 様 漫画 = 南勝久 先生様 V6岡田准一 様の超凄いアクションシーンにも注目‼️ ____________________________ ✨若潮酒造受賞歴✨ 鹿児島県本格焼酎鑑評会 23連続受賞‼ ✨ロンドン IWSC2021 受賞✨ 千亀女紫金賞♪ GLOWep04銀賞♪ 千亀女Jo銀賞♪ 黒若潮銅賞♪ ____________________________ ※若潮酒造の焼酎は、プリン体0・糖質0・甘味料0 、体に優しい芋焼酎です(^^♪ ※若潮酒造の焼酎が日本全土 、 全都道府県 に広がるように頑張ります。 ( 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 新潟県 茨城県 群馬県 栃木県 埼玉県 東京都 千葉県 神奈川県 山梨県 長野県 富山県 石川県 福井県 静岡県 愛知県 岐阜県 三重県 大阪府 京都府 滋賀県 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 ) ★若潮酒造は見学、ツアーも出来ますので皆さん是非若潮酒造に遊びに来て下さいね♪ 若潮酒造株式会社への 商品、見学、ツアー お問い合わせ 若潮酒造電話番号 = 099-472-1185 若潮酒造住所 = 鹿児島県志布志市志布志町安楽215 お気軽にお電話下さい (^^♪ ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ #旬の蔵縁 #焼酎 #縁 #えん #居酒屋 #大隅町 #江川商店 #江川酒店 #若潮酒造 #紅光     #財部町 #末吉町 #曽於市居酒屋 #大隅町居酒屋 #財部町居酒屋 #末吉町居酒屋 #岩川 #大隅居酒屋 #鹿児島県 #志布志市      #曽於市 #麦焼酎 #焼酎好きな人と繋がりたい #飲酒タグラム #sake #酒好きな人と繋がりたい #Shochu #家飲み #晩酌 #Japanesesake  (旬の蔵 縁) https://www.instagram.com/p/CV-mzIhvnLP/?utm_medium=tumblr
0 notes