#宝来軒万田店
Explore tagged Tumblr posts
kimo1051 · 2 years ago
Photo
Tumblr media
エッジのあるラーメン¥580円は県北を代表する美味しい一杯です。🍜 #エッジ #県 #県北 #代表 #する #美味しい #一杯 #ネギ #ごま #チャーシュー #海苔 #巻き #海苔巻き #宝来軒万田店 #ラーメン #宝来軒 #中津市 (宝来軒 万田店) https://www.instagram.com/p/CoxuDx6yeyJ/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
shintani24 · 8 months ago
Text
2024年6月4日
Tumblr media
J1広島の本拠地、JR西のポイント導入 スポーツ施設で初(日本経済新聞)2024年6月4日
エディオンピースウイング広島での買い物でJR西日本のポイントがたまる(4日、広島市)
JR西日本とサッカーJ1のサンフレッチェ広島は4日、サンフレッチェの本拠地であるエディオンピースウイング広島(広島市)でJR西のポイントを導入すると発表した。対象店舗での支払いにJR西の交通系ICカードICOCA(イコカ)を使うとWESTERポイントがたまる。JR西によると、スポーツ施設に同ポイントを導入するのは初めて。
エディオンピースウイング広島に入る全ての飲食店16店舗で15日から導入する。イコカを使うと200円ごとに1ポイントがたまる。導入を記念して6月中旬から8月までの7試合でポイントが通常の10倍たまるキャンペーンを始める。
JR西広島支社の北村彰一郎・地域共生室長は「様々な施設と連携することで利便性を高めたい」と話している。
Tumblr media
行列ができる呉冷麺の珍来軒、広島市中区に出店 常連客がのれん分け(中国新聞)
ご当地グルメとして知られる呉冷麺を生んだ「珍来軒」の新店が12日、広島市中区立町にオープンする。その味に魅せられ、高校時代にアルバイトをしていた40代の常連客男性が「ファンをもっと増やしたい」と一念発起した。脱サラし第二の人生を歩む。
呉冷麺は、もちもちの平麺に甘辛いスープを絡め、唐辛子をつけ込んだ「酢がらし」をかけて食べる。珍来軒は戦後に屋台で始まり、1955年から広島県呉市中心部に店を構える。夏場以外も行列ができる人気店だ。
新店「珍来軒立町店」のオーナーは鈴木裕一郎さん(48)。呉市倉橋町出身で、大学進学後も、就職で地元を離れた後も店通いを続け、2代目店主の桧垣巌さん(69)と親しくしてきた。今春、大手電機メーカーを退職。開店準備を進めてきた。
「自分がとりこになった味を、若者や外国人観光客に広く伝えたい」と張り切る。
Tumblr media
図書館リニューアルなど巡り 平川前教育長に支払い求める裁判始まる 広島(広島ホームテレビ)2024年6月4日
市民団体が県に対し平川前教育長に約4850万円の支払いを命じるよう求めている裁判が始まりました。
市民団体は平川前教育長が親交のある児童文学評論家の赤木かん子氏に依頼した図書館のリニューアル事業や、経営者と親しいキャリアリンクと結んだ教育研修などの契約は違法だったとして、これらの契約などで支払った約4850万円の支払いを前教育長に命じるよう県に求めています。
4日の裁判では原告団の1人が「教育行政の『公正かつ公平』に対する疑いを生じさせている」などと意見陳述しました。
前教育長を巡ってはNPO法人「パンゲア」との契約などについて約5700万円の支払いを命じるよう県に求める裁判も行われています。
Tumblr media
上期ヒット商品番付 横綱「新NISA」「円バウンド」(日本経済新聞)2024年6月4日
日本経済新聞社は2024年上期(1〜6月)の日経MJヒット商品番付をまとめた。東の横綱は「新NISA」。投資枠が広がった新NISA経由の個人マネーの流入が後押しし、日経平均株価は3月に初めて4万円の大台を突破した。西の横綱は歴史的円安の恩恵を受けたインバウンド(訪日外国人)がけん引する消費「円バウンド」。一方で国内では物価高に賃金の上昇が追いつかず、消費者の節約志向を映したヒットが目立つ。(詳細を5日付日経MJに)
日経平均株価がバブル時の最高値を上回り、株高に沸いた24年上期。物価高が続く中、将来をにらんだ資産形成への意欲が高まり、1月から始まった新しい少額投資非課税制度(NISA)への注目が高まった。日本証券業協会によると証券10社の1〜3月の新規NISA口座開設件数は前年同期比約3.2倍に増え、投資関連書籍も売れた。
4月に一時1ドル160円台と、34年ぶりの水準まで進んだ円安もインバウンド消費を動かした。香港から来た50代の男性は「今の日本は割安感がある。前回の来日よりもたくさん買い物を楽しみたい」と阪急うめだ本店(大阪市)などで高級ブランドのかばんや宝飾品を計約300万円分まとめ買いした。
観光庁によると1〜3月の旅行消費額は1兆7505億円(速報値)で、四半期ベースでは過去最高となった。2月に当初予定から5年遅れで開業した「豊洲 千客万来」(前頭6枚目)では、訪日客をにらんだ1万円超えの海鮮丼が「インバウン丼」として話題を呼んだ。
Tumblr media
株高が高揚感を生む一方、賃金の伸びは物価高に追いつかない。物価変動を考慮した実質賃金は3月に24カ月連続のマイナスとなり過去最長を記録した。先行きの不透明さから節約志向は鮮明になっている。
日常の生活の中でポイントをためて使う「ポイ活」が活況だ。JR東日本が5月に始めたデジタル金融サービス「JRE BANK」(前頭2枚目)やカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)のTポイントと三井住友フィナンシャルグループのVポイントの統合で誕生した新生Vポイント(前頭3枚目)など、新しいプレーヤーが注目を集めた。
隙間時間にコンビニなどでできる単発の仕事を仲介するスポットワークサービスも、収入を増やしたい人々のニーズをつかんだ。メルカリが4月に全国展開した「メルカリ ハロ」(前頭2枚目)は開始1カ月で登録者が250万人を突破。メルカリによると登録者の約3割は会社員・団体職員など、本業を持つ人だという。
Tumblr media
「Bling-Bang-Bang-Born」は国内ストリーミング再生が3億回を突破©甲本 一/集英社・マッシュル製作委員会
守りを強める消費者の心を浮き立たせるエンタメ分野のヒットもあった。東の大関はCreepy Nutsの楽��「Bling-Bang-Bang-Born」。クセになるリズムとダンスがTikTokを通じてまず米国でヒット。その人気を逆輸入する形で、国内のストリーミング再生は歴代2位の早さで3億回を突破した。
Tumblr media
「不適切にもほどがある!」は昭和と令和の価値観ギャップが話題に
令和の過剰なハラスメント対策を皮肉りつつ、昭和世代の価値観のアップデートを描いたドラマ「不適切にもほどがある!」(前頭筆頭)もコンプライアンス(法令順守)疲れした視聴者の心に刺さり、ヒットした。第1話は無料配信で340万回以上再生され、TBSの金曜ドラマ史上1位。23年度ギャラクシー賞の特別賞やマイベストTV賞グランプリを受賞した。
Tumblr media
【台湾】J2大分がアジア戦略、小澤社長に聞く(NNA アジア経済ニュース 2024年6月4日)
日本のサッカーJ2大分トリニータは3月下旬、台中市でサッカー教室を開いた。アジア戦略の一環として台湾で初めて開催し、大分トリニータのアカデミーのコーチが台中市を拠点に活動するサッカーチームの小中学生約120人やコーチを対象に指導を行った。サッカー教室の開催に合わせて台湾を訪れた大分トリニータの小澤正風社長に、アジア戦略やサッカー教室に対する期待、台湾との交流への思いなどを聞いた。
――大分トリニータはアジア戦略を掲げている。
大分トリニータは九州の観光都市である大分県を拠点としているチーム。実はアジアに近く、アジアでサッカーをきっかけにしたビジネスを模索している。中でも台湾はわれわれにとって魅力的なマーケットだと思っている。台中市と大分県は友好交流協定を結んでおり、縁を強く感じている。
――アジアに成長を求めていく背景は。
大分には、他にもサッカークラブや野球、フットサル、プロサイクルチームなどさまざまなスポーツのチームがある。そうした中で大分のマーケットを大事に営業活動しているが、レッドオーシャン(過当競争)化している。そこでトリニータが持つ価値を考え、視点を変えてアジアを見ると、台湾やマカオなどサッカー(のレベル向上)に飢えている地域がある。そこにわれわれが入り、一緒に成長したいと考えている。
――台湾に着目した理由は何か。
アジアの中でもタイやマレーシア、シンガポールはJ1からJ3までいろいろなチームが進出しサッカー教室を開いている。一方で台湾はJリーグのクラブがまだあまり進出していない。われわれとしてはしっかり関係性をつくって、地域の子どもたちに夢を与える、活力を与える活動をしたい。そうした活動が台湾の企業に評価されて、その活動に支援をいただければ、より関係性は強くなる。
――台湾の子どもたちの印象は。
教室の練習を見たところ、非常にポテンシャルがあると感じた。コーチのアドバイスを受けて、挑戦しており、成長の伸びしろがあると思った。活動を通じて台湾、台中の子どもたちが将来Jリーガーを志すなど夢を持つことに貢献したい。
――アジア戦略でどのようなことを目指していく��。
大分県に対する貢献の部分ではインバウンドだ。台湾を含むアジア圏から大分県���別府、湯布院などに来ていただくという貢献の方法があると思う。100人以上の子どもたちが参加して、トリニータや大分に触れてもらった。こうした子どもたちが将来、大分を思い出して行ってみようと思ってもらえれば。
また、サッカー教室に参加した子どもたちの中からトリニータに入る、スカウトの目に留まるような選手たちが出てくるといいなと思う。そういう選手が1人現れると、台湾のサッカー熱は一気に変わる。
――台湾でのサッカー教室について今後の計画は。
われわれとしては継続していきたい取り組み。この台中という場所にトリニータがしっかりと根を張っていきたい。(聞き手=安田祐二)
Tumblr media
X(旧Twitter)がついにアダルトコンテンツを許可するポリシーを発表(GIGAZINE)
X(旧Twitter)上には長らくアダルトコンテンツが存在していましたが、アダルトコンテンツを明示的に禁止あるいは許可するようなルールは存在しませんでした。しかし、Xはアダルトコンテンツに関する新しいポリシーを発表し、ついに一部のアダルトコンテンツの投稿を許可すると発表しています。
Tumblr media
高齢者ばかりの過疎地でも「令和型書店」ならやっていける…広島県庄原市に出店を決めた「総商さとう」の勝算(プレジデントオンライン 6月4日)
今年5月、中国山地の山あいにある過疎地に書店「ほなび」がオープンした。全国で書店の閉店ラッシュが相次ぐ中、なぜこの時期、この場所で開業したのか。果たして経営は成り立つのか。ノンフィクションライターの三宅玲子さんが取材した――。
■人口3万3600人の市に書店は一軒のみ
着々と開店準備が進む本屋の店内で、地元の人たちが嬉し涙を流している。それも1人ではない。「この町に本屋ができるなんて」と、何人もの人が胸を震わせ泣いているのだ。
それほどまでに書店を人は渇望するものなのか――。
圧倒される思いとともに編集者にメールで報告したところ、こんな感想が送られてきた。
〈本屋ができることに涙を流すというのは、都会の人間には想像できないことですね。〉
同感である。しかも、大型書店から地域の書店まで、書店といえば閉店しか話題にならないこの時期に、なのだ。
広島県庄原市。中国山地の山あい、里山に囲まれた、自然の豊かな美しい盆地だ。2005年に6つの町が旧庄原市に合併されて誕生した。市の総人口は3万3600人。さまざまな地方の地域と同様、人口減少問題は深刻だ。2015年からの5年で3367人減、高齢化率は44.6%。だが面積は広島県の自治体でもっとも広く、香川県の3分の2に相当する。
この広��な庄原市にはかつて各町に書店があったが、2023年秋には、市内の北東部、東城町で1998年から営業する書店「ウィー東城店」のただ一軒となった。
■過疎地ではあるが、子どもが多い場所
今回、町の人たちの希望がかなって書店が開業するのは、旧庄原市地域で、商圏人口は2万人ほど。JR備後庄原駅の近くには庄原市役所、消防、警察、病院など、地域のインフラが集まる。
駅から徒歩15分、30台は停められそうな駐車スペースを囲んで小児科クリニックと調剤薬局、市の運営する子育て広場がお隣りさんだ。周辺には幼稚園と小学校、県立高校がある。過疎地だが、子どもたちの姿がたくさん見られる場所だ。
元コンビニエンスストアだった80坪の空き店舗が開業予定地だ。
■人口7000人の町で書店を続ける手腕
前述のウィー東城店を経営する株式会社総商さとうが出店する。代表取締役社長の佐藤友則さんからこの計画を聞いたのは昨年秋だった。筆者は3月に、11の独立書店を取材したノンフィクション『本屋のない人生なんて』(光文社)を公刊した。その3章で佐藤さんの経営するウィー東城店の物語を書かせてもらっている。
人口7200人(2021年当時)の町で、書籍を真ん中に、CD、文房具、化粧品、地域の特産品など、複合的に組み合わせて取り扱う経営手法もさることながら、佐藤さんをはじめすべてのスタッフが「徹底して来店客の心に添う」ことを目指す経営方針だった。
地域の高齢者から赤ちゃん連れまで、あるいは店の向かいにある小学校の子どもたち、さらには、学校や会社に通うことにつらさを感じる人など、あらゆる人を受け止めることにスタッフが全員で工夫を重ねていた。佐藤さんによれば、それは「本」を商っているからこそできることなのだという。人口7000人の町で書店を成り立たせている経営力は、計数の捉え方もさることながら、本の力を知る書店員の強さを見せられる思いのする、まさに「腕」だった。
だが、そのウィー東城店でも、2022年度の決算は十数年ぶりに赤字だったと佐藤さんは話した。この出店計画を聞かされたのは赤字決算の話のあとだった。しかも、今回は複合的な店舗形態ではなく、本と雑誌だけで書店をつくるつもりだというのだ。一体、何が起きようとしているのか。
■「やっぱり、本屋がないと困りますから」
「庄原に本屋をつくってほしいと頼みました。やっぱり、本屋がないと暮らしている人たちは困りますから」
庄原市議会議員の林高正さんは、言い出しっぺだ。5期目の���在、議長を務める。佐藤さんより20歳近く年齢は上だが、ウィー東城店を訪ねたことがあり、佐藤さんとは顔なじみだった。
庄原市には県立広島大学庄原キャンパスがあるが、学生数の減少や学生食堂の運営など、大学の存続に関わる問題が生じていたことも気がかりだったと林さんは言う。同大に進学して庄原市に移り住んだ学生のためにも、本屋はあったほうがよいということか。
庄原市商工会議所の本平正宏専務理事も出店を応援したという。
「ネットで検索すれば情報を得られる時代ではあります。でも、実際に書店に行って本を眺めて、その中から自分に必要な本を探しながら、自分で考えたり調べたりすることで、大切なものが積み重なっていくし、それは生きる力にもなるでしょう。だから、子どもたちのためにも本屋は必要なんです」
■人が集まり、そこから知恵が生まれる
だが、この人口減少時代、書店が開店すれば地域が再生するというものでもないだろう。林さんと本平さんに質問してみた。
――本屋ができればこの町は活性化されますか?
林さん「それは難しいだろうね。でも、そもそも『活性化』ってなんだろう、とこの町に暮らす僕らは思うわけですよ。この町に暮らす人たちの幸福観は都会の人たちのいう『活性化』とは質の違う話ですもんね。本屋には人が集う、人が集まればそこから知恵が生まれます」
本平さん「私は期待していますよ。きっとイベントなども行われるようになるでしょうし、やっぱりそこには人が集まる。周囲の学校に通う子どもたちにとっても大切な場所になるはずです」
2人は反対のことをいっているようで、「人が集まる場所は地域に必要なこと。それは本屋だからこそできること」という点では同じ意見だった。
果たして書店の船出はいかに――。
■「棚入れ」のイベントに市民が参加
空っぽの書棚が並ぶガランとした店内。この風景を静止画で見れば、このご時世、ほとんどの人が「ああ、また書店が閉店したんだな」と思うに違いない。4月25日、取次会社トーハンがこの場所に6トンの本を乗せたトラックを乗りつけた。書籍573箱、雑誌111袋、総重量6tを運んできたのだ。
4月27日、ゴールデンウィーク初日の朝9時半、開業を控えた店舗内に30人近い人が集まっていた。空っぽの本棚に本を並べていく「棚入れ」の作業を公開で行おうとしていた。
ヨチヨチ歩きの小さな子や小学生を連れた家族から県立広島大学の学生、ベテラン世代まで、庄原市内外から集まった人たちだ。地域の人たちと本屋をつくっていくプロセスを共有したいと佐藤さんが発案し、呼びかけたところ、この日から3日間で150人から手があがったという。
ジャンルを記したラベルの貼られた棚に、届けられたばかりのダンボール箱から1冊ずつ取り出して並べていく。本が好きな人にとって心ときめく作業だ。
■破格の家賃でテナントを貸した理由
「うちの、このテナントを担当する社員から、佐藤さんにここを貸してあげてくださいって頼まれたんですよ」と笑うのは店舗物件のオーナー、長岡廣樹さんだ。長岡さんはこの物件を所有する長岡商事の社長で、本社はテナントに隣接する。筆者の試算では、この場所の坪あたりの賃料の相場からすれば、半額に近い破格の家賃で長岡さんの会社は佐藤さんと契約をしている。
「社員に、あなた、どっちの社員なんやっていったほどですよ。それくらい、うちの社員は佐藤さんに借りてほしいと一生懸命でした」
それはこういう話だった。前述の林さんが佐藤さんに「庄原に本屋を出してほしい」と言ったあと、地元の信用金庫の支店長が、コンビニエンスストアが撤退して半年以上空き店舗になっていた物件を、佐藤さんに紹介。内見に訪れた佐藤さんは一目で気に入ってしまった。だが、家賃が高くて手が出せない。
佐藤さんと商談を進めた長岡商事の担当者は、ぜひとも書店に入ってほしいと思い、社長の長岡さんに頼み、長岡さんはほだされた――。
■このエリアに休日の賑わいをもう一度
とはいえ、それで採算がとれるのか。
「ここはもともと庄原の中心部だったんですが、近年はバイパス沿いに流通店が集まって人の流れが変わってさびしくなりました。でも、ご覧の通り、周辺には幼稚園や小学校、高校があります。同じ敷地に小児科クリニックもある。ここに本屋さんができれば、きっと人の集まる場所になるでしょう。そうすれば、同じ敷地に本社のあるうちの事業にもプラスになりますから」
だが、健康関連施設など、ほかにも複数の企業から正規の家賃で借りたいという話があったとも聞いた。それでも、家賃の売上は低くとも本屋さんにきてほしい、その渇望はどこからくるのか。ここからは、長岡さんの会社の社員で「ほなび」の物件を担当した前田仁美さんの話を聞こう。
「庄原の人は穏やかでとてもやさしい気質だと思います。私はこの会社で働くようになって10年ほどですが、ほんとうにいい町です。でも、週末になるとこの一帯はがらんとして静かになってしまいます。この町に、佐藤さんの本屋ができることでまた活気が戻ってほしいです。そうしたら、ここに暮らすみなさんがうれしいと思うんです」
■「私たちの生活の根っこ」とは何か
前田さんは山口県の出身で、大阪での学生生活と社会人生活を経験したのちに、家族とともに庄原市に隣接する三次市に移り住み、この庄原市の企業に車通勤している。庄原の人たちのやさしさを語るとき、前田さんは涙ぐんだ。
長岡さんの家の歴史も影響しているようだ。曽祖父は農業の盛んな庄原で牛車の製造に携わり、起業家の父は庄原の繁栄のためにコンベンションホールや��テルの建設に取り組んだ。長岡さんが社長を務める現在はエネルギー、住宅、建設、鉄工、木工、ホテル、福祉の分野で事業を展開する。
「父は庄原が大好きでした。その点は私も同じです。それに、人と人とが直接顔を合わせて話をする、それが私たちの生活の根っこだと思います。ネットで本を買うのと、書店で本を選んで書店員や店にきた人たちと対話をする、どちらが豊かと考えるか、それは人生の価値観によるのかもしれません。私は大好きな庄原に本を選んで買う場所があればいいと思います」(長岡さん)
しかし、長岡さんの本心はもっと違うところにあった。
「きれいごとに聞こえるかもしれませんが、時代と逆行するように本を手渡す本屋をつくりたいという佐藤さんの熱情にほだされたんです。あとは、えい、やー!ですよ」
■出版社と小売店を結ぶ取次業者も応援
「棚入れ」イベントの当日、取次会社トーハン広島支社から2人の営業社員が応援にかけつけた。その1人、ア���スタントマネージャーの沖田義之さんは入社17年になる。名古屋支社で長く勤務し、書店への出向経験もある。広島支社に異動して3年、出店のサポートをしたのは久しぶりだという。
「若い頃は毎月のように新店舗開業の応援に行っていましたが、ここ数年は年に一度ぐらいでした。開業に立ち会えてうれしいです」
沖田さんが「棚入れ」の参加者に向けて、本の入れ方などを説明した。
地域の人たちと一緒に棚入れをする作業については「日頃はアルバイトの人たちに指示を出して黙々とやるんですが、こんなふうにいろんな年齢の人たちが喜んで棚に入れてくれるのは、楽しいですね。今後、新規出店する書店には取り入れてもらいたいくらいです」。
だが、出版社と書店の中間地点で物流と金融のコントロールをする取次の側からすれば、書店が激減していくなか、山間地への物流コストは簡単に喜べる話ではないのではないか。
「僕ら営業の立場からすれば、新しい書店ができるのはうれしいことですし、いろんなやり方を模索しながら書店が減らないように、また、少しでも増えるように、できる限りのサポートをする、それに尽きます」(沖田さん)
■地元の信用金庫は4000万円を出資
トーハンの社としての方針は、また別の機会の取材に譲ろう。選書にあたり沖田さんのアドバイスが参考になったというのは、総商さとう専務取締役の本庄将之さんだ。
「周囲に学校があるからには、子どもたちのために学習参考書の棚をもっとしっかりつくったほうがいいとの助言を受けて、予定より棚ひとつ分、増やしました。正解だったと思います。自分たちでは思いつかなかった視点でした。大学受験用の赤本も取り扱うつもりです」
イベントには、庄原市に本店のある広島みどり信用金庫の人たちも差し入れを持って参加していた。今回、同金庫は総商さとうに4000万円の融資をした。商談をまとめた東城支店長の森田修之さんはウィー東城店のある東城町出身で、佐藤さんの庄原市での出店の力になりたいと思ったと、こう胸を張った。
「われわれは、庄原市を商圏に事業を展開しています。地元庄原で経済が循環していくために役立つのが使命です。地域に望まれて出店する書店の開業をサポートするこのような仕事こそ、信用金庫の仕事だと思います」
■「月商500万円」も実現可能
なお、庄原市内には商工会議所と信用金庫が中心に運営する地域通貨があり、新しいこの書店も参加する予定だという。
「過疎地に本屋をつくってどうするんだ、過疎地が活性化なんてしなくていい……。都会の人が大きな数字で見ればそんなふうに考えるのを理解できないわけではありません。だけど僕らのチームなら、この小さな商圏で書店を運営できると判断しました」(佐藤さん)
イベント前日。社長の佐藤さんに話を聞いた。口ぶりこそ穏やかなものの、都市を中心とした書店の捉え方には反発を感じているようだった。そして数字の根拠を次のように話した。
「考えてみてください。僕らは7000人の町で本を商ってきたんですよ。新店舗を出すこの地域は人口だけ見ても3倍近い。売上予測は月商500万円と設定していますが、家賃、光熱費、人件費などの経費とのバランスを考えると、十分にいける数字です。ただし、これが実現するのは、粗利が22%前後であるという書店業の事情を大家さんが考慮してくださったからです」
■「本屋の持つ力をみくびっているのではないか」
2021年の取材当時、東城町のウィー東城店では年商1億5000万円、そのうち書籍の占める割合は2割強。仮に3500万円だとして、それを3倍の人口で計算すると、1億500万円。月商は900万円弱となる。この数字と比較すると、月商500万円という売上予測は現実離れしていないことがわかる。
「本には人を癒す言霊があります。言霊を内包した本が集まっている本屋という場所の持つ力を、私たちの世の中はみくびっているのではないかと思います。10年後にこの本屋があるかどうかなんてことは、僕らにもわかりません。僕らにたくさんのことはできませんが、でも、ここでこうして地域の人たちに求められて一歩を始めることならできます。これから挑むことは今できることの最大限です」
総商さとうは1889(明治22)年に広島県の神石郡で行商を始めた初代に商売のルーツを持つ。中国山地の山深い地域で書籍や新聞を届けることを使命とした先代たちの働く姿を、4代目の佐藤さんも引き継いでいる。
そして5月10日に開店を迎えた「ほなび」は、3日間で1000人以上がレジを通過し、1週間で月間見込の半額に迫る売上となった。
三宅 玲子 ノンフィクションライター 熊本県生まれ。「ひとと世の中」をテーマに取材。2024年3月、北海道から九州まで11の独立書店の物語『本屋のない人生なんて』(光文社)を出版。他に『真夜中の陽だまり ルポ・夜間保育園』(文芸春秋)。
0 notes
baien575 · 2 years ago
Photo
Tumblr media
令和5年2月6日(月) 静かに雨が ふりはじめました 昨日は [email protected]さんでの 「郷土玩具をめぐる展」 大盛況にて 梅園のお菓子も完売!の お知らせ💕 ご来店くださった 皆さま ありがとうございました❣️ WOLKの豊村さん 羽賀さん@yukalium ヨツモトさん@4noj お世話になりました🙇‍♀️ 素敵な晴れ舞台✨ お菓子たちも喜んでおります☺️ …………………………………………… 2/15(水)-2/21(火) 日本橋三越催事も はじまります❣️❣️ ぜひお運びください♪ …………………………………… 🌸お知らせ🌸 2/11(土) 太宰府市政40周年 太宰府万葉会25周年を 記念して 梅花の宴がひらかれます🌸 プラムカルコアにて 無料ですので ぜひお運び下さい♪ 市政40周年を 記念して作られた 俳優の田中健さんが 大友旅人役に扮した 映画「令和の都に逢いに きて〜太宰府1300年物語」も 上映されます 太宰府政庁跡の梅(令和梅)を 使った梅あんのミニ梅守も 受付にて 販売されます❣️ …………………………………… 2/12(日) *10:00〜12:00 プラムカルコアにて 令和の名付け親 中西進先生の講演会が ございます! *10:00〜13:00受付 4階多目的ホール 市政40周年記念の お���茶があります お茶券はなんと300円👀 梅園のお菓子を お茶菓子で 使って頂きます☺️ 週末は 市政40周年記念のイベントへ❣️ ……………………………… オンライン販売 ❤️ハートうそのうその餅❤️ 沢山の ご注文ありがとうございます おかげさまで 完売となりました🙇‍♀️ 2/8(水)〜 順次発送です 楽しみにお待ちください♪ 木うそ入り うその餅は 2月いっぱい 販売の予定です♪ 梅園菓子処 営業時間 10:00-17:00 🟩店休日 2/6(月)、13(月)、20(月)、27(月) TEL092-922-4058 FAX092-928-0383 住所:太宰府市宰府2-6-16 西鉄電車「太宰府駅」から徒歩1分 *参道に入って右側5軒目 *大きな看板が目印です ️*全国発送承ります #梅園菓子処 #太宰府梅園 #太宰府天満宮御用達 #うその餅 #ラムレーズン宝満山 #銘菓宝満山#よろつよ#裏千家#表千家#太宰府みやげ #太宰府和菓子#太宰府天満宮#ミニ梅守#うそ鳥#太宰府銘菓#博多人形#土うそ#木鷽#郷土玩具#木うそ入りうその餅#太宰府市政40周年記念#太宰府万葉会25周年記念#田中健#大友旅人#プラムカルコア#令和梅#太宰府政庁の梅#中西進先生#梅花の宴#wolk.zakka#yukalium#4noji#ハートうそ (梅園菓子処) https://www.instagram.com/p/CoUqBZVPKC6/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
kataiyatsuhashi · 2 years ago
Text
コメダでフィードバック①
前書き
改めて、今年はなんだかざわざわとした年になりそうな予感がする。
というより、昨年の暮れから、もうずっとざわざわ森のがんこちゃんである。めげない、しょげない、泣いちゃダメ、、いけいけカナちゃん。あたしゃーそんなこと無理、、、と思うほどに、何度もめげかけ、しょげかけ、泣いている。それと同時に、笑う数も増え、怒る数も増え。ついでに皺と体重も増え。
そんな折、「お風呂やさんになる!」と決めてから、心から憧れていた「ゆとなみ社」の 湊三次郎さんが先日、私の勤め先である奈良県の御所宝湯に来てくださりました。正確にいうと、「サウナの梅湯」で 一度お会いしていたのですが、その際は 気が動転して 会釈しか出来なかったので、正式には今回が初。
さて、もうあとには引けないぞ、という神からの思し召しを受ける日々なのであります。
---
noteで文章をきちんと書くのは以前私がアーティスト活動をしていた頃に発信していた「pipa」ぶりです。
日々、こぼれ落ちていく自分が感じたアレヤコレヤをまとめておく必要があると感じて、改めて自身で「言葉を編む」という行為を掲げていたのにも関わらず、きちんとした場を設けていなかったことを反省。
ひとまずnoteで綴ってみることにしました。
数年後の自分が読んで、「うわぁ、この頃、ちゃんともがいていて良かったな」と思えるような思いをのせて、言葉というかたちに残していこうと思います。
---
タイトルについて
昨年の年末に初めて訪れたコメダ珈琲店でコーヒチケットをうっかり購入してしまった。イケボ店員さんの重低音にノセられてしまったのだ。
これを機に「コメダでフィードバック」と題して、コメダに行くたびに日々のフィードバックを書いていこ〜!と決めました。嗚呼、あの重低音。ちなみに今日は会えずでした。ちぇ。
---
内容
お風呂業界のことに関しては、私はズブの素人。だからこそ見える視点や、違う角度からのアプローチも出来るはずです。
今まで培って来た美術やデザインの方面からや、また、星のことも交えながら書いていきます。
最近、星との関連性をよく考えています in サウナ室。
♨︎「サウナ」は星に例えると何なのか
♨︎「お湯」⇄「水風呂」交互浴の関係性を星に例えると
♨︎現代人のととのいたがるその心理と海王星の関連性について
♨︎ととのいそう、、あの時の感覚と同じ
---
沖縄の銭湯文化を残したい。
沖縄のユーフルヤー(うちなーぐちで銭湯のこと)を残したい。
大好きな沖縄の人たちの、憩いの場を守りたいのです。
そのためには、一人では到底超えられないたくさんの障壁があります。
沖縄県には現在、沖縄市にある「中乃湯」しか残されていません。風前の灯です。300軒以上あった銭湯が今はたったの一軒。沖縄という土地には、お風呂屋さんが根付かなかった、、というのが悲しいかな、事実なのだろうと思います。
沖縄から出る直前に、私は中乃湯のシゲさんに、お手紙をお送りしました。これから自分がやろうとしていること、沖縄の銭湯を無くしたくないということ。何度も訪問し、お話もさせてもらいましたが、大切に大切にして来た場をどうのこうの、という直接的なお話はしていません。正直なところ、怖くて出来ませんでした。
お手紙にも書きましたが、正直、沖縄出身でもない私がやるのもお門違いな気もしています。そこに対する葛藤も未だにあるのが正直な気持ちであるし、そもそも1番いいのは、地元の方が地域に密着して続けていくこと、繋げていくことですよね。
現在は奈良県に移住して宝湯で勤めている身ですが、奈良県出身の番頭である太田くんをはじめとした奈良で生まれ育った人たちを見ていると、やはりそう思うのです。私自身は「移住者」として、今までイギリス、カナダ、沖縄、、と住んできました。いつまで経っても、自分が「よそ者」であるという感覚はどうしても拭い去ることが出来ず。地元の愛知県にいたとて「ここが私の居場所だ」と思えることはないし、もしかするとそんな風に思えることなんざ金輪際ないのでは、、? そうしているうちに、そんなふうに思おうとすることの意義を疑い始めたら、「もういっその事、一生よそ者でよくね」という開き直りにも似た感情が生まれたのです。あははん!
私という媒体を使って、どんな形で沖縄の銭湯文化を残すのか、実態はまだ湯気の中。
銭湯を、銭湯というかたちのまま残すのが一番いい。
50年後、100年後に残るように私がバトンを渡す役になれれば、くらいの思いで思慮深く、自分の役割を全うできれば幸いです。
そのためにも、今はこの奈良県という土地で、学ばせてもらっています。
---
私のお風呂屋さん人生は、30歳から幕が開きました。
母が私を励ましてくれた言葉で締めようかと思います。
「どれだけ失敗して最後に何も残らなくても、生き様だけは残る。」
2023年、踏ん張ります。��いえいおー。
よろしくお願いいたします!
万波 花奈  Mannami Kana 
7 notes · View notes
2ttf · 13 years ago
Text
iFontMaker - Supported Glyphs
Latin//Alphabet// ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZabcdefghijklmnopqrstuvwxyz0123456789 !"“”#$%&'‘’()*+,-./:;<=>?@[\]^_`{|}~ Latin//Accent// ¡¢£€¤¥¦§¨©ª«¬®¯°±²³´µ¶·¸¹º»¼½¾¿ÀÁÂÃÄÅÆÇÈÉÊËÌÍÎÏÐÑÒÓÔÕÖ×ØÙÚÛÜÝÞßàáâãäåæçèéêëìíîïð��òóôõö÷øùúûüýþÿ Latin//Extension 1// ĀāĂ㥹ĆćĈĉĊċČčĎďĐđĒēĔĕĖėĘęĚěĜĝĞğĠġĢģĤĥĦħĨĩĪīĬĭĮįİıIJijĴĵĶķĸĹĺĻļĽľĿŀŁłŃńŅņŇňʼnŊŋŌōŎŏŐőŒœŔŕŖŗŘřŚśŜŝŞşŠšŢţŤťŦŧŨũŪūŬŭŮůŰűŲųŴŵŶŷŸŹźŻżŽžſfffiflffifflſtst Latin//Extension 2// ƀƁƂƃƄƅƆƇƈƉƊƋƌƍƎƏƐƑƒƓƔƕƖƗƘƙƚƛƜƝƞƟƠơƢƣƤƥƦƧƨƩƪƫƬƭƮƯưƱƲƳƴƵƶƷƸƹƺƻƼƽƾƿǀǁǂǃDŽDždžLJLjljNJNjnjǍǎǏǐǑǒǓǔǕǖǗǘǙǚǛǜǝǞǟǠǡǢǣǤǥǦǧǨǩǪǫǬǭǮǯǰDZDzdzǴǵǶǷǸǹǺǻǼǽǾǿ Symbols//Web// –—‚„†‡‰‹›•…′″‾⁄℘ℑℜ™ℵ←↑→↓↔↵⇐⇑⇒⇓⇔∀∂∃∅∇∈∉∋∏∑−∗√∝∞∠∧∨∩∪∫∴∼≅≈≠≡≤≥⊂⊃⊄⊆⊇⊕⊗⊥⋅⌈⌉⌊⌋〈〉◊♠♣♥♦ Symbols//Dingbat// ✁✂✃✄✆✇✈✉✌✍✎✏✐✑✒✓✔✕✖✗✘✙✚✛✜✝✞✟✠✡✢✣✤✥✦✧✩✪✫✬✭✮✯✰✱✲✳✴✵✶✷✸✹✺✻✼✽✾✿❀❁❂❃❄❅❆❇❈❉❊❋❍❏❐❑❒❖❘❙❚❛❜❝❞❡❢❣❤❥❦❧❨❩❪❫❬❭❮❯❰❱❲❳❴❵❶❷❸❹❺❻❼❽❾❿➀➁➂➃➄➅➆➇➈➉➊➋➌➍➎➏➐➑➒➓➔➘➙➚➛➜➝➞➟➠➡➢➣➤➥➦➧➨➩➪➫➬➭➮➯➱➲➳➴➵➶➷➸➹➺➻➼➽➾ Japanese//かな// あいうえおかがきぎくぐけげこごさざしじすずせぜそぞただちぢつづてでとどなにぬねのはばぱひびぴふぶぷへべぺほぼぽまみむめもやゆよらりるれろわゐゑをんぁぃぅぇぉっゃゅょゎゔ゛゜ゝゞアイウエオカガキギクグケゲコゴサザシジスズセゼソゾタダチヂツヅテデトドナニヌネノハバパヒビピフブプヘベペホボポマミムメモヤユヨラリルレロワヰヱヲンァィゥェォッャュョヮヴヵヶヷヸヹヺヽヾ Japanese//小学一年// 一右雨円王音下火花貝学気九休玉金空月犬見五口校左三山子四糸字耳七車手十出女小上森人水��生青夕石赤千川先早草足村大男竹中虫町天田土二日入年白八百文木本名目立力林六 Japanese//小学二年// 引羽雲園遠何科夏家歌画回会海絵外角楽活間丸岩顔汽記帰弓牛魚京強教近兄形計元言原戸古午後語工公広交光考行高黄合谷国黒今才細作算止市矢姉思紙寺自時室社弱首秋週春書少場色食心新親図数西声星晴切雪船線前組走多太体台地池知茶昼長鳥朝直通弟店点電刀冬当東答頭同道読内南肉��売買麦半番父風分聞米歩母方北毎妹万明鳴毛門夜野友用曜来里理話 Japanese//小学三年// 悪安暗医委意育員院飲運泳駅央横屋温化荷開界階寒感漢館岸起期客究急級宮球去橋業曲局銀区苦具君係軽血決研県庫湖向幸港号根祭皿仕死使始指歯詩次事持式実写者主守取酒受州拾終習集住重宿所暑助昭消商章勝乗植申身神真深進世整昔全相送想息速族他打対待代第題炭短談着注柱丁帳調追定庭笛鉄転都度投豆島湯登等動童農波配倍箱畑発反坂板皮悲美鼻筆氷表秒病品負部服福物平返勉放味命面問役薬由油有遊予羊洋葉陽様落流旅両緑礼列練路和 Japanese//小学四年// 愛案以衣位囲胃印英栄塩億加果貨課芽改械害街各覚完官管関観願希季紀喜旗器機議求泣救給挙漁共協鏡競極訓軍郡径型景芸欠結建健験固功好候航康告差菜最材昨札刷殺察参産散残士氏史司試児治辞失借種周祝順初松笑唱焼象照賞臣信成省清静席積折節説浅戦選然争倉巣束側続卒孫帯隊達単置仲貯兆腸低底停的典伝徒努灯堂働特得毒熱念敗梅博飯飛費必票標不夫付府副粉兵別辺変便包法望牧末満未脈民無約勇要養浴利陸良料量輪類令冷例歴連老労録 Japanese//小学五〜六年// 圧移因永営衛易益液演応往桜��可仮価河過賀快解格確額刊幹慣眼基寄規技義逆久旧居許境均禁句群経潔件券険検限現減故個護効厚耕鉱構興講混査再災妻採際在財罪雑酸賛支志枝師資飼示似識質舎謝授修述術準序招承証条状常情織職制性政勢精製税責績接設舌絶銭祖素総造像増則測属率損退貸態団断築張提程適敵統銅導徳独任燃能破犯判版比肥非備俵評貧布婦富武復複仏編弁保墓報豊防貿暴務夢迷綿輸余預容略留領異遺域宇映延沿我灰拡革閣割株干巻看簡危机貴揮疑吸供胸郷勤筋系敬警劇激穴絹権憲源厳己呼誤后孝皇紅降鋼刻穀骨困砂座済裁策冊蚕至私姿視詞誌磁射捨尺若樹収宗就衆従縦縮熟純処署諸除将傷障城蒸針仁垂推寸盛聖誠宣専泉洗染善奏窓創装層操蔵臓存尊宅担探誕段暖値宙忠著庁頂潮賃痛展討党糖届難乳認納脳派拝背肺俳班晩否批秘腹奮並陛閉片補暮宝訪亡忘棒枚幕密盟模訳郵優幼欲翌乱卵覧裏律臨朗論 Japanese//中学// 亜哀挨曖扱宛嵐依威為畏尉萎偉椅彙違維慰緯壱逸芋咽姻淫陰隠韻唄鬱畝浦詠影鋭疫悦越謁閲炎怨宴援煙猿鉛縁艶汚凹押旺欧殴翁奥憶臆虞乙俺卸穏佳苛架華菓渦嫁暇禍靴寡箇稼蚊牙瓦雅餓介戒怪拐悔皆塊楷潰壊懐諧劾崖涯慨蓋該概骸垣柿核殻郭較隔獲嚇穫岳顎掛括喝渇葛滑褐轄且釜鎌刈甘汗缶肝冠陥乾勘患貫喚堪換敢棺款閑勧寛歓監緩憾還環韓艦鑑含玩頑企伎忌奇祈軌既飢鬼亀幾棋棄毀畿輝騎宜偽欺儀戯擬犠菊吉喫詰却脚虐及丘朽臼糾嗅窮巨拒拠虚距御凶叫狂享況峡挟狭恐恭脅矯響驚仰暁凝巾斤菌琴僅緊錦謹襟吟駆惧愚偶遇隅串屈掘窟繰勲薫刑茎契恵啓掲渓蛍傾携継詣慶憬稽憩鶏迎鯨隙撃桁傑肩倹兼��拳軒圏堅嫌献遣賢謙鍵繭顕懸幻玄弦舷股虎孤弧枯雇誇鼓錮顧互呉娯悟碁勾孔巧甲江坑抗攻更拘肯侯恒洪荒郊貢控梗喉慌硬絞項溝綱酵稿衡購乞拷剛傲豪克酷獄駒込頃昆恨婚痕紺魂墾懇沙唆詐鎖挫采砕宰栽彩斎債催塞歳載剤削柵索酢搾錯咲刹拶撮擦桟惨傘斬暫旨伺刺祉肢施恣脂紫嗣雌摯賜諮侍慈餌璽軸叱疾執湿嫉漆芝赦斜煮遮邪蛇酌釈爵寂朱狩殊珠腫趣寿呪需儒囚舟秀臭袖羞愁酬醜蹴襲汁充柔渋銃獣叔淑粛塾俊瞬旬巡盾准殉循潤遵庶緒如叙徐升召匠床抄肖尚昇沼宵症祥称渉紹訟掌晶焦硝粧詔奨詳彰憧衝償礁鐘丈冗浄剰畳壌嬢錠譲醸拭殖飾触嘱辱尻伸芯辛侵津唇娠振浸紳診寝慎審震薪刃尽迅甚陣尋腎須吹炊帥粋衰酔遂睡穂随髄枢崇据杉裾瀬是姓征斉牲凄逝婿誓請醒斥析脊隻惜戚跡籍拙窃摂仙占扇栓旋煎羨腺詮践箋潜遷薦繊鮮禅漸膳繕狙阻租措粗疎訴塑遡礎双壮荘捜挿桑掃曹曽爽喪痩葬僧遭槽踪燥霜騒藻憎贈即促捉俗賊遜汰妥唾堕惰駄耐怠胎泰堆袋逮替滞戴滝択沢卓拓託濯諾濁但脱奪棚誰丹旦胆淡嘆端綻鍛弾壇恥致遅痴稚緻畜逐蓄秩窒嫡抽衷酎鋳駐弔挑彫眺釣貼超跳徴嘲澄聴懲勅捗沈珍朕陳鎮椎墜塚漬坪爪鶴呈廷抵邸亭貞帝訂逓偵堤艇締諦泥摘滴溺迭哲徹撤添塡殿斗吐妬途渡塗賭奴怒到逃倒凍唐桃透悼盗陶塔搭棟痘筒稲踏謄藤闘騰洞胴瞳峠匿督篤凸突屯豚頓貪鈍曇丼那謎鍋軟尼弐匂虹尿妊忍寧捻粘悩濃把覇婆罵杯排廃輩培陪媒賠伯拍泊迫剝舶薄漠縛爆箸肌鉢髪伐抜罰閥氾帆汎伴畔般販斑搬煩頒範繁藩蛮盤妃彼披卑疲被扉碑罷避尾眉微膝肘匹泌姫漂苗描猫浜賓頻敏瓶扶怖附訃赴浮符普腐敷膚賦譜侮舞封伏幅覆払沸紛��噴墳憤丙併柄塀幣弊蔽餅壁璧癖蔑偏遍哺捕舗募慕簿芳邦奉抱泡胞俸倣峰砲崩蜂飽褒縫乏忙坊妨房肪某冒剖紡傍帽貌膨謀頰朴睦僕墨撲没勃堀奔翻凡盆麻摩磨魔昧埋膜枕又抹慢漫魅岬蜜妙眠矛霧娘冥銘滅免麺茂妄盲耗猛網黙紋冶弥厄躍闇喩愉諭癒唯幽悠湧猶裕雄誘憂融与誉妖庸揚揺溶腰瘍踊窯擁謡抑沃翼拉裸羅雷頼絡酪辣濫藍欄吏痢履璃離慄柳竜粒隆硫侶虜慮了涼猟陵僚寮療瞭糧厘倫隣瑠涙累塁励戻鈴零霊隷齢麗暦劣烈裂恋廉錬呂炉賂露弄郎浪廊楼漏籠麓賄脇惑枠湾腕 Japanese//記号//  ・ー~、。〃〄々〆〇〈〉《》「」『』【】〒〓〔〕〖〗〘〙〜〝〞〟〠〡〢〣〤〥〦〧〨〩〰〳〴〵〶 Greek & Coptic//Standard// ʹ͵ͺͻͼͽ;΄΅Ά·ΈΉΊΌΎΏΐΑΒΓΔΕΖΗΘΙΚΛΜΝΞΟΠΡΣΤΥΦΧΨΩΪΫάέήίΰαβγδεζηθικλμνξοπρςστυφχψωϊϋόύώϐϑϒϓϔϕϖϚϜϞϠϢϣϤϥϦϧϨϩϪϫϬϭϮϯϰϱϲϳϴϵ϶ϷϸϹϺϻϼϽϾϿ Cyrillic//Standard// ЀЁЂЃЄЅІЇЈЉЊЋЌЍЎЏАБВГДЕЖЗИЙКЛМНОПРСТУФХЦЧШЩЪЫЬЭЮЯабвгдежзийклмнопрстуфхцчшщъыьэюяѐёђѓєѕіїјљњћќѝўџѢѣѤѥѦѧѨѩѪѫѬѭѰѱѲѳѴѵѶѷѸѹҌҍҐґҒғҖҗҘҙҚқҜҝҠҡҢңҤҥҪҫҬҭҮүҰұҲҳҴҵҶҷҸҹҺһҼҽҾҿӀӁӂӇӈӏӐӑӒӓӔӕӖӗӘәӚӛӜӝӞӟӠӡӢӣӤӥӦӧӨөӪӫӬӭӮӯӰӱӲӳӴӵӶӷӸӹӾӿ Thai//Standard// กขฃคฅฆงจฉชซฌญฎฏฐฑฒณดตถทธนบปผฝพฟภมยร���ลฦวศษสหฬอฮฯะัาำิีึืฺุู฿เแโใไๅๆ็่้๊๋์ํ๎๏๐๑๒๓๔๕๖๗๘๙๚๛
see also How to Edit a Glyph that is not listed on iFontMaker
8 notes · View notes
funniaking · 5 years ago
Text
タイ旅行記 2019/09/22編
FILTERパイセンのツアー福岡編打ち上げ後、2時ごろにタクシーを捕まえ���福岡空港まで送ってもらうも空港は閉館。
翌5時まで開かない。本当に人が誰一人いない。無慈悲ですね、この辺。逆に明かりがついてることに怒りが込み上げてくる。タクシーの運ちゃんが「この時間空いてるかなあ?」と言いながら送ってくれて、途方にくれてる俺を待っててくれたんだけども、その優しさに余計苦しくなって、大丈夫です!と気丈に振る舞い運ちゃんとサヨナラした。
見知らぬ福岡の土地で迷える子羊たちに準備されていたのが福岡空港近くにあるスーパー銭湯。
タクシーも見当たらないので徒歩で向かう。
ここであの運ちゃん引き止めておいて乗せてもらっとけばよかった、と後悔が込み上げる。
雨も徐々に強まってきえ旅の序盤から心が折れかけている。
歩いたことによる汗と雨に濡れたため銭湯についた後、速攻でサウナをかました。
銭湯では飛行機に搭乗に間に合うように過ごしているだろう若い人たちがたくさんいた。
睡魔に襲われながらもなんとか4時に銭湯から空港へ向けて徒歩で出発。
早めに銭湯を出て空港に着くも目的地である国際線ターミナルは逆方向であることに気づく。
7時50分出発の飛行機に乗るためには2時間前にはチェックインしておかなくては行けない。つまり5時50分の前には空港にいなくては行けない。時計を見ると4時半。地図アプリで目的地を国際線に合わせて徒歩で距離を算出すると50分かかってしまう。
途端に脂汗がでてきた。チェックイン遅刻フラグが立ってしまったのだ。まあまあの距離をこの大荷物を背負って間に合うのだろうか。
雨も強くなっていることもあって、せっかく洗った体もまた脂汗でじっとりしてきたところタクシーを発見し、通っちゃいけないようなところを走ってタクシーを止めた。
そもそも福岡空港は国内線国際線間をつなぐバスが走ってるのだが、6時から運行開始なので俺が乗りたい飛行機のチェックインには間に合わなかった。
5時の開館のタイミングで無事福岡航空国際線に到着。
チェックインをするときに預け荷物としてバックパックを申請するとチケット予約の際に預け荷物無しにしていたため追加料金ということで一万円がぶっ飛ぶ。
LCCはこういうのがあるのが恐ろしい。今後気をつけようと、高い勉強代を払った気分にして気を紛らわせた。
予約しておけば5000円程度で荷物が預けられる。カウンターのお姉さん談。
やはり早朝のLCCは安いからか混雑していた。保安検査の列に並んでいると���人組のおっさんがいる。いると意識したのは、目立つからだ。一人は静かだけど、もう一人はガハハセクハラタイプで無差別に人に話しかけてて、セクハラ紛いなことをしている。急に心の距離間が近いのだ。友達の友達の会合で距離が近く接してもらえれば引っ込み思案な奴からしたら凄くありがたいことなのに、赤の他人の一回分の友達の空間であのくらい距離が近いと引いてしまうというか関わらないでほしいというマインドになってしまった。一回分の友達のくだりはファイトクラブを是非見て欲しい。
機内でタイの旅程を地球の歩き方を見ながら組んでいると、全然寝れてなかった分の睡魔に襲われてほとんど寝てしまっていたのか、起きたらタイについていた。
そもそもなぜ急に一人旅かというと、
・深夜特急の付録のインタビュー曰く、26歳までに一人旅をしておくべきであるということ。
・デジタルデトックスをしたかったということ。
・世界遺産を見てみたかったということ。
といった特段面白みのない個人的な理由と
福岡でライブさせてもらうタイミングもあったので、タイへと向かうことにした。
ドンムアン空港に到着し、あのガハハセクハラ親父が入国審査の際、目の前に登場。
Tumblr media
話しかけるなオーラで対応していると隣のおばあちゃんの手を握る等の愚業を目の当たりにして感服いたしました。多分ヤキモチだ。俺はきっとあぁなりたいんだ。人の目を気にしないガハハセクハラ親父に。
入国審査が無事終わり荷物受け取りの列に並んでいると自分のバックパックが全然出てこない。これは波乱の予感、、と思っていたら、ガハハセクハラ親父に見とれている間にバックパックが流れていたらしい。
無事カラダはタイにいる。日本で予約したwifiを受け取ろうと探すも、予約の完了メールからでは��ウンターを見つけることができない。というか想像していた国際線のターミナル空港がこんな規模感でいいのか?!と驚いた。成田空港が凄いんだなと感心してしまった。
wifiレンタル屋さんを探す際に空港のインフォメーションセンターでwifi屋さんを探してる旨をと伝えると、知らないような顔をされてしまった。ただ後ろにいた同滋賀から来た親子がどうやら同じレンタル屋さんで予約していたらしく、一緒に探すことになった。
結局wifiの受け取りカウンターは国内線にあったため国際線に到着した我々にはわかりにくい場所にあった。親子と別れたあと、機内で考えたプランではホテルにチェックインしておくはずが、バスの乗り場を探しているうちにバックパッカーの聖地カオサン通り行きのバスへ乗車していた。
バスの添乗員さんのお金の受け取り方がパフォーマンスのようで、謎の筒で受け取ったお金を折り曲げて自分の指に挟み、小銭が出たら謎の筒から出し、領収証の角をその筒でちぎるという筒を最大限に活かしたものを見せてもらった。
同乗していた多分フランス人のバックパッカーの女の子たちが可愛らしくて、観察してしまった。
一人の子が携帯の画面を打ちながらポロリと涙を流したのだ。その姿を見た友達がとっさにティッシュを取り、折りたたみ、泣いている友達の横顔を温かく見守っていた。友達はどうやら画面に夢中で友達が涙を拭くティッシュを準備していることを気づいていなかった。結局友達には渡さずカバンにそっとしまっていた。彼女なりの優しさなのだろうか。何も言わず、結果何もしなかったけど、彼女は優しさを持ち合わせていて、その子と旅に来ている二人に幸あれと思った。ただ、同じバスということは空港から出てるバスに乗っているはずだ。恐らく旅初日だけその情緒大丈夫?と心配になった。
その子たちが降車したタイミングで、つられるように自分も降りてしまった。
想定してない場所に降りてしまった焦りからか、外部の情報をたくさん取り込もうとしている脳が悲鳴を上げている。
ふらふらと周りを歩いていると、そこには金色の寺院があってシャンテが優しく響いてた。なんという寺院か忘れてしまったが運良く、タイっぽい景色を拝むことができた。
Tumblr media
道路は一度訪れたことのあるミャンマーより整備されていて、寧ろ綺麗な印象があった。横断歩道もあり、信号機もついている。
寺院を出たあと人の群れに従って人通りの多いところへ向かっていると、シャーデーのスムースオペレーターが流れるレストランで朝から何も食べてないお腹を満たすことにした。はじめてのタイ料理、日本でもあまり食べないタイ料理。
303.88バーツ=日本円約1212円
グリーンカレー
レオビール 大瓶
ライス
Tumblr media
日本のランチと値段は変わらないけど、ビールは大瓶だったので一杯でお腹が満たされてしまった。
タイで初めて口にした料理は旅のアドレナリンも相まって、かなり美味いと驚いた。
昼食をとったレストランはカオサン通りの近くにあり、観光客向けのレストランのため清潔感とサービスがしっかりしていた。
カオサン通りを散策していると至る所にタトゥーショップがあり、外国の方たちがよく足を止めて店内を眺めていた。タイではタトゥーはお守りに近いものとして扱われているらしいのか、タイの方も、観光客も結構タトゥーが入っている人が多かった。
カオサン通りを一通り眺めたあと、地球の歩き方に載っていた宮殿付近を見てバンコクの土地勘を覚える作戦を考えた。
街を歩いて気づいたこととしては、専門店が多い。
例えば掃除機を治す屋さん、
テレビのディスプレイのみを治す屋さんなどなど。
掃除機のホースの部分だけが店頭に並んでいたり、なにかの基盤だけが店に並んでいた。
バンコクの人の生活��気になり始めた。
宮殿周辺の通りには楽器屋さんが盛りだくさんだった。楽器と時計、楽器と宝石、楽器と雑貨のように楽器だけでなくとなりの競合店との差別化をそれぞれ図っていた。
でかい涅槃像ことワットポーは16:30に閉園してしまったので、最寄りの駅から地下鉄に乗ってホテルまで向かう。といっても交通に慣れておらず2-30分駅を探して歩いた。
Tumblr media
降りた駅からホテルに向かう際にホテル近くの大きな公園を通っていきたくて地図を見ながら歩いていると
謎の門が出てきた。
警備員がたくさんおり、こちらを見ている。
地図ではそこは素通りができるはずなのだ。
これが俗にいうトイレとかでお金をとるアレか、と思いながら迂回しようするも行き止まりになってしまい、結局ペイ覚悟で門を通ると止められもせずに素通りできてしまった。バンコクでは公園の入り口にたくさん警備員がいるが何をしてるのかサッパリわからない。
気になってた公園に入ってみると湖?を囲うようにして大きなランニングコースが作られており、絶え間なく老若男女のランナーが通っていた。
湖を囲んだ高層ビルはバンコクが都会であるということを象徴していてバンコクのシティボーイ、シティガールのデートスポットはここかあ、と辺りを見渡す。
Tumblr media
公園から出て、少しすると日本で予約していたホテルがあることを地図アプリは示してくれている。
地図アプリに従って歩いていたが、方向的に近道ができるはず、と路地を曲がると
見たことのないエロさ溢れるネオンに照らされたお姉さんたちがこっちを見ている。
ガヤガヤしていた外の音が一瞬聞こえなくなった気がするほどのインパクトだ。
思わず立ち止まってしまったがイカン、イカンと頭を振りながらホテルの方向へ進む。
道を進んでいて気づいたがホテルは近くにあるはずだが、ホテルの入り口にたどり着くには迂回の必要があった。
バンコクでは結構迂回するくらい、目的地への道が繋がってない場合が多い。
さっき通ったお色気ネオンに戻って道を進んでいるとバーやレストランの軒先には複数人の女性が手持ち無沙汰に何かを待っている。さっきまで点いてなかった照明もエロネオンに変わり、夜の時間へと変わっていく。
タイの女性は素朴な印象なので個人的好感度は高かった。
中には元男性っぽい人や整形をトライしすぎて顔が変形してる人もいて、興味深かった。
整形をやりすぎると行き着く顔があるはずだと結論に至ったので、それらを”イカロスの翼現象”とする。
そんな夜の街になっていく通りを過ぎながら、
暗くなっていくことに少々焦りを感じ始めていた。
初めての海外一人旅でバックパック一個で歩いている。見知らぬ土地で、犯罪に巻き込まれたら何もできやしないのだ。急ぎ足でナビが示す通りに進んでいく。明らかに住宅街でホテル街ではないように思えたが、ナビを今度は信じようと進んでいく。
目的地に到着するととても大きな豪邸があり、車がゆっくりと車庫へ入っていく。直感でここではないな、と足を止め調べ直そうとすると、人感センサーで照明がつき、照らされた自分を見た途轍もなくでかいボクサー犬に吠えられて震えた。
心細さがピークになり、見知らぬバックパック男が住宅街ウロついてたら通報されちゃうよな、という焦りも出てきたところで人影を発見。
警戒しているようだが、門越しにホテルの名前を伝えると親切に教えてくれた。そういった人が飼ってるのは可愛い小型犬って相場が決まってんのかなあ。
今回の教訓としては信じられるのはネットでも地球の歩き方でもなく、己のみであることをしみじ��と感じた。
無事にホテルについて、チェックイン。
Tumblr media
部屋に入るとカビ臭い、壁薄い、部屋が広過ぎて家具がないため虚しい。
これが旅かあ!!と独り言を言ってぬるいシャワーを浴びて、寝落ちしてしまった。
目を覚ますと22時だったので眠気覚ましの水とタイでお気に入りになったレオビールをセブンで購入し、アユタヤでの旅程を組むことにした。
ネオン街へ繰り出すにも酷い雨だったのでおとなしくしていることにした。
顔を洗って鏡を見ると死んでた目に光が宿り出した。
疲れてるけどいい顔になってきたじゃんと自分の髭面を見て思った。
4 notes · View notes
kamizake · 4 years ago
Text
2021
滋賀県大津市の天台宗総本山・比叡山延暦寺です。 標高およそ800メートル。冷たく澄んだ空気が辺りを包んでいます。 毎年、大みそかに行われる鬼追い式です。怒り、ねたみ、むさぼり。 人間の煩悩を鬼に見立て邪気を払う行事。 新型コロナウイルス感染防止のため 参拝者は例年より間隔を空けて、見守ります。 4月、緊急事態宣言を受け 比叡山では1か月にわたって拝観を停止しました。 最澄が山を開いた 1200年前も疫病や災害が多い時代でした。 人々の苦しみを取り除こうと彫られた薬師如来。 織田信長による焼き打ちなど 幾多の苦難を乗り越え現代に祈りをつないでいます。 ことしも除夜の鐘が打たれます。 (鐘の音) (鐘の音)
香川県高松市。 街を見守る弘法大師、空海です。 四国八十八ヶ所霊場の一つ八栗寺(やくりじ)。 ことしは新型コロナウイルスの影響で お遍路に来る人が8割減りました。 久々のにぎわいを見せた大みそか。人が密集しないよう スタッフを増員するなど感染対策を講じています。 (お経) お遍路をもてなしてきた地元の人々。 ことしは、そのにぎわいが失われました。 人々が感染の終息への願いを託したものがあります。100巻の写経です。 かつて空海が写経で疫病を治めたという逸話にならいました。 外出自粛が呼びかけられる中多くの人が自宅で書き写しました。 逆境の日々をみんなで乗り越える。 離れていても同じ思いが込められています。 (お経) 街に、にぎわいが戻りますように。 (鐘の音) (鐘の音) 2人≫こんばんは。 高瀬≫2020年は感染の拡大によって日常が大きく変わりました。 石橋≫東京では、きょう新たに1300を超える人の感染が確認されています。 帰省や初詣を控えているという方も多いのではないでしょうか。 高瀬≫そういうときだからこそ全国各地の様子をお届けしながら一緒に新しい年を迎えたいと思います。 石橋≫ここは、東京・調布市の深大寺(じんだいじ)です。 奈良時代に開かれ、厄よけや疫病(えきびょう)退散の御利益があるとして 信仰を集めてきました。 高瀬≫ことしは列に並ぶ人が密集しないようさい銭箱を2倍以上の大きさにしました。 石橋≫さらに一度に300人が集まっていた護摩祈祷(ごまきとう)も一組ずつ祈祷を受け速やかに離れるようにしています。 (お経) 高瀬≫信仰の中心になっているのは実在した僧侶元三大師(がんざんだいし)です。平安時代疫病に苦しむ人々を救うため鬼に姿を変え疫病神(やくびょうがみ)を追い払ったと伝えられています。 石橋≫その元三大師は秘仏としてこの鏡の奥に祭られています。 今回、特別に撮影が許可されました。 高さは、およそ2m。 鎌倉時代に作られた鎌倉時代に作られた日本最大の僧侶の像とされています。
来年、感染拡大の終息を願って205年ぶりに寺の外で開帳が行われる予定です。
高瀬≫誰も想像しえなかった一年の終わりに穏やかな日々への思いをはせます。
石橋≫それでは年越しを迎える各地の様子を見ていきます。
華やかな夜景が広がる横浜です。クルーズ船ダイヤモンド・プリンセスでの集団感染から大きく揺れた一年になりました。 600ほどの店が軒を連ねる中華街。
ことし初め中国で感染が広がると街から感染者が出ていないにもかかわらず差別や風評被害にさらされました。
対策を徹底してきた中華街では密を避けるために年越しの神事も見物客を8分の1に制限しました。
「苦しいときこそ皆で華やかに年を越したい」。
思いを込めて舞います。
舞がささげられるのは媽祖廟(まそびょう)です。媽祖は災害や疫病などから人々を守るとされる女神。世界各地に建てられ華僑の心のよりどころになってきました。
感染拡大の終息。そして、商売繁盛への願い。苦難を経て年越しを迎えることができたことに感謝する中華街です。
原田≫雪の降りしきる大みそかとなりました鳥取市の白兎(はくと)神社です。因幡の白うさぎのけがを大国主命(おおくにぬしのみこと)がこの地で治したという神話から病気平癒の御利益があるといわれています。初詣を待つ人々の中にはこんな方もいます。こんばんは。
≫こんばんは。
原田≫なんとロボットです。
手を振っていますね。これ、実は離れた場所にいる人が操作をしているんです。
鳥取市の中山美智子さんです。中山さんは、全身の筋肉が徐々に動かなくなる難病で入院しています。
目の動きでパソコンを操作することでロボットを自分の分身のように動かします。
この1年、新型コロナの影響で家族との面会が難しくなりましたがこのロボットによってようやく、それがかないました。
実はもう一台ロボットがあります。これは夫・和夫さんが操作しているんです。和夫さんも難病を患っていて外出が難しい状態です。
ロボットを通して、2人は久々に再会することができました。 ロボットのレンタルを行う代理店の協力で念願だった、お二人での外出が実現したんです。
では美智子さんにお話を聞きます。 声を出すのが難しいので合成音声でお答えいただきます。
美智子さん久しぶりの2人での外出ですけれどもどんなお気持ちですか?
ロボット(美智子)≫夫と離れていて体調が気がかりでしたから久しぶりに話ができてうれしいです。来年は夫の体調がよくなりコロナも落ち着いて家で一緒に生活できるよう願っています。
原田≫和夫さん何を祈られますか?
ロボット(和夫)≫一日も早くよくなって皆さんに助けられてまた2人で暮らせますようにとお祈りしたいと思います。
原田≫お二人ありがとうございました。
離れていても同じ景色を見ていたい。2人の思いが詰まった初詣です。
7月記録的な豪雨が襲った熊本県。65人が犠牲となり今も2人が行方不明です。特に大きな被害を受けた人吉(ひとよし)市にある青井阿蘇神社は「青井さん」と呼ばれ親しまれてきました。国宝のかやぶき屋根の楼門(ろうもん)など5つの建造物が被害を受けました。
球磨(くま)川が氾濫し境内には1mを超える高さまで水が押し寄せました。復旧作業を行ったのは地域の人々でした。地域のよりどころがよみがえりたみ、むさぼり。人間の煩悩を鬼に見立て邪気を払う行事。
新型コロナウイルス感染防止のため参拝者は例年より間隔を空けて、見守ります。
4月、緊急事態宣言を受け比叡山では1か月にわたって拝観を停止しました。最澄が山を開いた1200年前も疫病や災害が多い時代でした。人々の苦しみを取り除こうと彫られた薬師如来。織田信長による焼き打ちなど幾多の苦難を乗り越え現代に祈りをつないでいます。
ことしも除夜の鐘が打たれます。
(鐘の音)
(鐘の音)
香川県高松市。街を見守る弘法大師、空海です。四国八十八ヶ所霊場の一つ八栗寺(やくりじ)。ことしは新型コロナウイルスの影響でお遍路に来る人が8割減りました。
久々のにぎわいを見せた大みそか。人が密集しないようスタッフを増員するなど感染対策を講じています。
(お経)
お遍路をもてなしてきた地元の人々。ことしは、そのにぎわいが失われました。人々が感染の終息への願いを託したものがあります。100巻の写経です。
かつて空海が写経で疫病を治めたという逸話にならいました。外出自粛が呼びかけられる中多くの人が自宅で書き写しました。 逆境の日々をみんなで乗り越える。離れていても同じ思いが込められています。
(お経)
街に、にぎわいが戻りますように。
(鐘の音)
2人≫こんばんは。
高瀬≫2020年は感染の拡大によって日常が大きく変わりました。
石橋≫東京では、きょう新たに1300を超える人の感染が確認されています。帰省や初詣を控えているという方も多いのではないでしょうか。
高瀬≫そういうときだからこそ全国各地の様子をお届けしながら
一緒に新しい年を迎えたいと思います。
石橋≫ここは、東京・調布市の深大寺(じんだいじ)です。奈良時代に開かれ、厄よけや疫病(えきびょう)退散の御利益があるとして信仰を集めてきました。
高瀬≫ことしは列に並ぶ人が密集しないようさい銭箱を2倍以上の大きさにしました。
石橋≫さらに一度に300人が集まっていた護摩祈祷(ごまきとう)も一組ずつ祈祷を受け速やかに離れるようにしています。
(お経)
高瀬≫信仰の中心になっているのは実在した僧侶元三大師(がんざんだいし)です。平安時代疫病に苦しむ人々を救うため鬼に姿を変え疫病神(やくびょうがみ)を追い払ったと伝えられています。
石橋≫その元三大師は秘仏としてこの鏡の奥に祭られています。今回、特別に撮影が許可されました。高さは、およそ2m。
ことしも「青井さん」で年を越すことができます。拝殿には全国から大量の支援物資が届きました。新型コロナの影響でボランティア活動が制限される中寄せられた復興へのエールです。
「がんばれ熊本」。
熊本では今も4000人以上が避難所や仮設住宅などで暮らしています。
「青井さん」とともに復興の道を歩みます。
石橋≫再び、東京・深大寺です。
高瀬≫各地の様子を見ていますと離れていても心はつながっていたい一つでありたいという気持ちが伝わってきます。
皆さんにとって、2020年はどんな年だったでしょうか。
石橋≫さあ、新しい年を知らせる除夜の鐘です。
(鐘の音)
(花火の音)
(汽���)
(爆竹の音)
横浜港の汽笛と魔よけの意味が込められた爆竹。新年を迎えた中華街です。ステージには色鮮やかな獅子が現れました。
(獅子舞の音)
頭を噛(か)んでもらうと厄(やく)を祓(はら)い福が来るといわれる獅子。中華街の祝い事に欠かせない人気者です。
2人≫明けましておめでとうございます。
高瀬≫2021年令和3年の幕開けです。
石橋≫新年を迎えここ深大寺でも人々が初詣に訪れていますが例年より、その数は少ないようです。
高瀬≫ことしは混雑を避けるため旧正月に当たる2月中旬までを参拝期間として分散初詣を呼びかけていくということです。
石橋≫皆さんはそれぞれの場所でどんな思いを抱きながら新年を迎えているのでしょうか。全国各地の様子を見ていきましょう。
ことしは、うし年。4時間ほど前に生まれたばかりの子牛も新年を迎えました。こちらの子牛が着ているのはちゃんちゃんこ。体温調節が難しい子牛を元気に育てるための習慣です。北海道・足寄(あしょろ)町の牧場です。
現在の気温はマイナス17度。北海道でも、とりわけ寒さが厳しい、この町では寒さに強い乳牛が人々の暮らしを支えてきました。今夜も数頭の牛が出産を予定しています。牛たちを見守るのは牧場主の山下和洋さんです。
牛を育てて40年。僅か2頭から始め今では830頭になりました。
山下≫おいで、おいで。
新型コロナウイルスの影響で牛乳や乳製品の消費は大きく落ち込みました。「どんな困難に直面しても牛の歩みのように一歩ずつ進んでいく」。 新年を迎え決意を新たにしています。
再び、比叡山延暦寺です。最澄が亡くなって1200年という節目の年を迎えました。国宝根本中堂(こんぽんちゅうどう)
では今、10年がかりの大規模な改修が行われています。屋根を覆っていた銅の板はすべて剥がされました。横40m、高さ25mの屋根は新たに葺(ふ)き直されます。貴重な木造建築の今しか見られない姿です。
建物の彩色はいったん、落として創建当時の姿に塗り直されます。山が開かれて以来守り伝えられているものがあります。最澄がともしたと伝わる不滅の法灯(ほうとう)です。
「一隅を照らす心」、つまり「一人一人が今いる場所で最善を尽くす心」を持てばよりよい世界につながると説きました。
ともし火とともに最澄の思いは受け継がれてきました。ことし、不滅の法灯から分けられた、ともし火が全国を巡ります。
不安な時代を照らす光が各地に広がります。
静岡県熱海市です。毎年およそ300万人の宿泊客が訪れる観光の町です。古くから旅人を守る神社として知られる來宮(きのみや)神社です。新年を迎え静かに参拝が始まりました。
(祝詞)
本殿では祝詞が読み上げられています。参拝者��ちの願いを届ける神事です。氏子の多くが携わる観光業は大きな打撃を受けました。温泉旅館を経営する藤間崇史さんです。従業員とともに熱海の魅力を紹介する動画を配信するなど模索を続けてきました。
町に活気を取り戻すためできることはすべてやる覚悟です。境内の奥にあるのは国の天然記念物のクスノキ。樹齢は推定2000年です。高さは20m以上。長年、風雪に耐え今も成長を続けています。その生命力にあやかろうと人々は周りを一周します。
新たな年もこのクスノキが見守っています。
原口≫群馬県前橋市のアパートです。こちらの部屋にはことしこそはという思いで新しい年を迎えられた方々がいらっしゃいます。
皆さん明けましておめでとうございます。 選手たち≫おめでとうございます。
原口≫東京オリンピック・パラリンピックに出場するアフリカ・南スーダン共和国の陸上選手団の皆さんです。事前合宿のために1年あまり前に来日されたんですが去年、大会は延期。さらに新型コロナウイルスの影響で帰国が困難になったこともあってここで共同生活を送っています。こちらはふだんの練習の様子です。ホストタウンの前橋市では近くの運動場を無償で貸し出すなどして練習に集中できる環境を整えてきました。
多くの選手が日本に来てから自己ベストを更新しているそうです。選手たちは地元の人たちとも交流を重ねてきました。市内の幼稚園や小・中学校へは10回以上、訪問しました。そして、こちらは地域のお祭りに参加したときの写真です。
皆さん、今では前橋を第2のふるさとのように感じているそうです。 この一年間、皆さんは日本語の勉強もされました。書き初めをしていただきました。 「金」「メダル」そして「平和」。 母国、南スーダンでは長く紛争が続いてきました。
スポーツを通して平和をもたらしたい。そんな気持ちを込めたそうです。
男子1500mに出場するアブラハム選手です。ことしこそ晴れの舞台に立って家族に活躍する姿を見せたいそうですね。
アブラハム≫メダルを取って南スーダンと前橋の皆さんを喜ばせたいです。 原口≫ありがとうございます。
遠く離されたふるさとそして前橋のために選手たちは新たな一年のスタートを切ります。
高瀬≫ことし、大きな節目を迎える場所があります。復興への道を歩み続ける東日本大震災の被災地です。
真っ暗な海に沿って再建した町の明かりがともります。東日本大震災の発生から10年を迎える宮城県石巻市洞源院(どうげんいん)です。
(太鼓の音)
被災地を望む本堂では新年の祈祷が始まっています。あの日から5か月の間ここにはおよそ400人が避難し共同生活を送っていました。壁には今も当時の約束事が貼られています。
「元気よく挨拶をしましょう」。
(太鼓の音)
人々は支え合いながら復興への険しい道を歩んできました。亡くなった人々の魂を鎮めるお焚(た)き上げです。全国から送られてきた千羽鶴も節目のことし 火にくべることにしました。避難所、仮設住宅そして、暮らしの再建。
いつもそばにあった千羽鶴を感謝を込めて焚き上げます。被災地の将来を担う子どもたち。人々に見守られ元気に育っています。
東日本大震災からまもなく10年。未来への希望の鐘です。
(鐘の音)
石橋≫ごく普通の日常のありがたさそして人々のつながりの大切さ改めて感じますね。
高瀬≫私たちも皆さんとつながっています。変わってしまった日常。だからこそ
新しい年を、このことばとともにスタートさせようと思います。2021年が皆さんにとって…。
2人≫すばらしい年になりますように。
0 notes
kachoushi · 4 years ago
Text
各地句会報
花鳥誌 令和2年9月号
Tumblr media
坊城俊樹選
栗林圭魚選 岡田順子選
令和2年6月4日 うづら三日の月句会
坊城俊樹選 特選句
走り梅雨水たまりにも空があり 英子 網戸より闇を通して隣家の灯 都   厨口丸の一筆夏暖簾 都   さヾれ会(六月五日) 路地の子に路地の遊びや蚊食鳥 雪   蜘蛛の巣の裏側のぞきゐる女 同   万緑に仕上げられたる故山かな かづを 老鴬に誘ひ込まれて故山かな 同   点眼しなほ万緑の溢れをり 希   もどる道忘れ戸惑ふ蟻二匹 笑   夏のれん家紋もしかと杜若 雪子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和2年6月6日 零の会(投句のみ)
坊城俊樹選 特選句
色街に飼はれ緋鯉の水暗く 美紀 下闇を流るゝ水は星と遭ふ 順子 噴水を昂りながら離れけり 伊豫 水音を石柱に聴く夏館 眞理子 父の恋滲んでをりしサングラス 順子 元帥のポーズ決まりてサングラス 佑天 夏蝶のやはき香りとすれ違ふ 三郎 万緑や石の狐の舌真赤 和子 蛞蝓が引く銀の道辿る子ら 緑   霍乱やあなたのあとを追はうにも 公世 モンスーンにバナナ追熟してをりぬ 光子 梅雨寒やエプロンの紐床に垂れ 和子 抱かれてパナマ帽へと手を伸ばす 久   島の夜は客もボーイも裸足にて 光子 サングラス語彙の乏しき親しさよ ゆう子 眉上げしグレタ・ガルボのサングラス 公世 行列に並ぶサングラスの不満 久  
岡田順子選 特選句
サングラス浜の女になりきつて 秋尚 そうだねと答へてくれる水母かな 小鳥 水上を死してもワルツ水馬 伊豫 男独り仏を彫りて短夜を 炳子 中止かも知れぬ祭の飾りかな 淸流 噴水の風にながれてゆく港 伊豫 掌の水母は沫となりゆけり 伊豫 緑蔭に謎の石組み団子虫 要   サングラスを旅荷の上に眠りけり 光子 尺蠖は雲の高さを測りつつ��ゆう子 行列に並ぶサングラスの不満 久   胎の子に夏の沖てふ水遙か 俊樹
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和2年6月8日 武生花鳥俳句会
坊城俊樹選 特選句
馬鈴薯の花の果てなる夕日かな 上嶋昭子 新茶に酔ひ眠れぬ一夜過ごしけり さよ子 日焼顔八の字眉を太く描く 世詩明 久に来し女が覗く麻暖簾 昭子 この闇を待ちこがれてか初蛍 英美子 水鉄砲母はこのごろ無愛想 上嶋昭子 蒐集の香水全部置いて嫁く 上嶋昭子 田植終へ一村水の都なる みす枝 早苗みな南に伏せる風荒し 清女
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和2年6月9日 萩花鳥句会
かたつむり昨日も今日も同じ葉に 小勇 田植すむ水田きらきら水鏡 祐子 手を添へて田植手解き父の顔 美恵子 見えざる手過疎に残りし植田かな 吉之 バスカード遠出叶はぬ木下闇 健雄 安らぎと安堵を呉るる植田かな 陽子 夏木立過ぎ去りし日々いとほしむ ゆかり 手鞠花天日続きてしぼみゆき 明子 五月晴校庭に子の声あふれ 克弘
(順不同) ………………………………………………………………
令和2年6月11日 さくら花鳥会
岡田順子選 特選句
夏の日や馴染の店の解体す 光子 籐椅子の色艶増して定位置に 寿子 青梅雨に身を翻しゆく男の子 登美子 麦青む坂井平野に一両車 令子 待合や堤防はみな葉桜に 同   昼休我等一斉草取女 紀子 紫陽花の色いつかみた淡い夢 裕子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和2年6月12日 鳥取花鳥会
岡田順子選 特選句
海神へ茅花流しは波を繰り 都   投網打ち子らに教へて夏座敷 すみ子 若き日のミシンを踏んで縁の夏 立子 牛蛙点さぬ街へ真言を 都   漸うやつと背中割れつつ羽化の蟬 宇太郎 目が合へば半夏の仏微笑まれ 悦子 アマリリス元気をくれて聞き上手 史子 緑蔭に車座になる仕事師ら 史子 遺跡田に古代米てふ田植ゑかな 益恵 朝まだき森の静寂や白き蟬 宇太郎
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和2年6月13日 枡形句会
栗林圭魚選 特選句
張り替への網戸広ごる緑かな 亜栄子 玉葱を切る音小気味良く響き 秋尚 菩提樹の仄かな花の香をくぐる 同   根のするり抜け丈高き草引けり ゆう子 庭の闇深まり網戸よりの風 秋 尚 こぼれ落つ南天の花友の逝く 多美女 レールより外れし網戸雨止まず 白陶 小さき傷膿む予感して梅雨に入る 恭子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和2年6月16日 鯖江花鳥俳句会
坊城俊樹選 特選句
迷ひたるとしか思へぬ初蛍 雪   魚板の目魚板の鱗梅雨に入る 同   里いもも大字小字梅雨に入る 一涓 新緑の香を纏ひ来し太公望 信子 ぼうたんの匂ひもとろも崩れけり 同   金魚掬ひ息を合せて息止めて みす枝 何もせぬ事に疲れて梅雨籠 中山昭子 静謚の山河を籠めし梅雨の霧 同   あれぐらゐ事とゆるせる冷奴 上嶋昭子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和2年6月16日 伊藤柏翠俳句記念館俳句会
占師燕巣立ちし軒を借り 雪   花楝今宵は月の師の句碑に 同   消灯し一人窓辺に蛍待つ 文子 初蛍草に生れて水に消ゆ ただし 万緑の故山を包みゐる山気 かづを 火取虫左手払ひ文を書く 清女 梅雨最中相合傘を楽しめり みす枝 毬なさぬ四葩あまたや渕の上 一仁
(順不同) ………………………………………………………………
令和2年6月17日 福井花鳥句会
坊城俊樹選 特選句
すたれゆくものの一つに団扇かな 世詩明 三国向く継体帝像風薫る 千代子 眦を上げし少年雲の峰 和子 女童の手首ふくよかさくらんぼ よしのり 野放図の庭蜘蛛の囲の無尽蔵 同   大いなる魚板の鱗梅雨に入る 雪   天地の焦げんばかりの麦の秋 同   知りし悔知らざりし悔髪洗ふ 同  
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和2年6月21日 風月句会
坊城俊樹選 特選句
代を掻くまでは白詰草のもの 淸流 青蔦や電波塔とも火の見とも 炳子 万緑の底濁したりむじな池 千種 合歓ひらく淡き浮雲からめつつ 千種 通し鴨谷戸の天地思ふまま 芙佐子
栗林圭魚選 特選句
頼りなき影揺れ止まぬ植田かな 秋尚 里山を見渡すやうに立葵 貴薫 万緑の底濁したりむじな池 千種 一匹の川蟹子等の宝物 久子 植田風ふはりと谷戸を包み込み 三無 堰溢る水の勢ひの青田かな 炳子 梅雨晴れや女が二人むじな池 佑天 合歓の花目覚めて空の眠さうに 斉   静寂なる谷戸田の隅に余り苗 幸風 広き森定まりてゐる蟻の道 貴薫
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和2年6月 なかみち句会(投句のみ)
栗林圭魚選 特選句
街道に昼を小暗く楝咲く 怜   くつきりと轍ぽとりと柿の花 あき子 紅熟のゆすら輝く狭庭かな エイ子 服濡らし目高掬ひて子らの缶 有有 闘病や寄り添ひ歩く夏木立 美貴 水槽に寄れば忙しく目高散る 有有 赤い靴細いジーパン跳ねる夏 和魚
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和2年6月 九州花鳥会(投句のみ)
坊城俊樹選 特選句
下闇や崩るるままに石仏 ひとみ 会へぬ日の刻の長さよ梅雨に入る 久美子 瞑りても耳朶へ涼しき鳥語かな 寿美�� 貸しボート乗る人もなく寄り添うて 順子 匂ひたる女の齢白日傘 孝子 天界の風ながれきて枇杷熟るる 佐和 啼きながら何処へ真夜の時鳥 由紀子 霊のせて飛べよ折鶴明易し 成子 短夜の空白むまで子守唄 順子 万緑や孵らざるもの影をもつ 寿美香 夏草や百済見据ゑし狼煙山 寿美香 入り口はこちら闇夜に茅の輪立つ 愛   トロ箱にポピー育てて漁師妻 初子 短夜の点滴終のとき刻む 朝子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和2年6月 札幌花鳥会
坊城俊樹選 特選句
潮風のそよぐ故山の夏の浜 独舟 麦秋を裁ちて一直線の道 美江 麦秋の村を最後の一輌車 同   雨蛙水の匂ひの米どころ 同   人数に勝る牛馬や大夏野 岬月 天空も風も緑をなす十勝 同  
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
0 notes
kimo1051 · 2 years ago
Photo
Tumblr media
キレのあるスープにホロホロのチャーシュー🍖が美味い焼豚ラーメン¥760円です🍜 #キレ #ある #スープ #ホロ #ホロホロ #チャーシュー #美味い #焼き #豚 #焼豚 #ねぎ #ネギ #ゴマ #ごま #海苔 #巻き #海苔巻き #宝来軒万田店 #ラーメン #宝来軒 #中津市 (宝来軒 万田店) https://www.instagram.com/p/CkjhxIZSfXS/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes
oi-ankake · 5 years ago
Text
【覚え書き】姫路の花街・遊廓
魚町 史料はあまり無いが歴史は古い。江戸時代には河合寸翁が西魚町の料亭を藩用金で新築し金主の接待所として使うなどの記録がある。明治時代には芸妓の養成と斡旋をする検番が竹鹿、井上、中店と三か所あったが明治末期に合併し南陽社一つになる。大正初年に芸妓、舞妓の質向上が要請され本町女紅場が置かれるが大正6年に廃止。その後堅町に新検番い店が出来る間もなく東検に改称昭和の初期に姫路検番になる。戦後は姫路、白鷺の二検番があったが昭和33年の赤線廃止を機に一本化。 大正2年には芸妓137人、舞妓17人がいたが昭和35年頃には芸妓78人、舞妓1人にまで減少。[ふるさと城南ものがたり]
二階町 播陽万宝智慧袋という古書によると茶町に遊女街があり高尾大格子と呼ばれていた。池田輝政の町割りまで茶町周辺は高尾と呼ばれており格子造りの妓楼を指したものか。[ふるさと城南ものがたり] 茶町、高尾は現在の古二階町、元塩町の辺り
梅ヶ枝町 明治7年大阪鎮台二個中隊の姫路駐在に合わせて設置される。一時西魚町も候補に上がるが地元の反対があり梅ヶ枝町に決定された。[ふるさと城南ものがたり] 貸座敷11軒、娼妓96人、芸妓はいなかった。[全国遊郭案内 昭和5年]
飾磨
0 notes
warehouse-staff-blog · 6 years ago
Text
TSUTAYA限定です。
4月30日に発売した「ライトニング6月号」ですが、TSUTAYAさんの限定特典にて、ウエアハウスのバンダナが付録しています。
Tumblr media
ライトニング別注パターンのバンダナ。カラーは「ブルーグレー」です。
Tumblr media Tumblr media
ご注意:TSUTAYAさんでも、付録が付かない店舗がございますので、こちらの取り扱い店舗様一覧をご確認ください。
Tumblr media
Lightning 6月号限定特典の実施店舗一覧
北海道
   TSUTAYA 宮の森店    TSUTAYA 新道東駅前店    TSUTAYA 札幌インター店    TSUTAYA 南郷13丁目店    TSUTAYA あいの里店    TSUTAYA 川沿店    TSUTAYA 札幌琴似店    TSUTAYA 札幌菊水店    TSUTAYA 美しが丘    TSUTAYA 木野店    TSUTAYA 網走店    TSUTAYA サーモンパーク店    TSUTAYA 苫小牧バイパス店    TSUTAYA 上江別店    TSUTAYA 北見店    TSUTAYA 滝川店    TSUTAYA 小樽店    TSUTAYA 美幌店    TSUTAYA 岩見沢店    TSUTAYA 恵庭店    TSUTAYA 余市店    TSUTAYA 倶知安店    TSUTAYA 深川店    TSUTAYA 室蘭店    TSUTAYA 旭川永山店    TSUTAYA 苫小牧三光店
東北 青森県
   TSUTAYA 青森中央店    TSUTAYA 五所川原店    TSUTAYA 弘前店    TSUTAYA 十和田店    TSUTAYA むつ店    TSUTAYA 八戸ニュータウン店
岩手県
   TSUTAYA 一関店    TSUTAYA 一関中央店    MORIOKA TSUTAYA
宮城県
   TSUTAYA ヤマト屋書店 東仙台店    TSUTAYA 長町店    TSUTAYA 田子店    TSUTAYA 北仙台店    TSUTAYA やまとまち店    TSUTAYA 仙台荒井店    蔦屋書店 アクロスプラザ富沢西店    TSUTAYA ヨークタウン新田東店    TSUTAYA 愛子店    TSUTAYA ヤマト屋書店 仙台八幡店    蔦屋書店 仙台泉店    ヤマト屋書店 TSUTAYABOOKSTORE仙台長命ヶ丘店    TSUTAYA 岩沼店    TSUTAYA 白石店    TSUTAYA 仙台南店    TSUTAYA 大河原バイパス店    TSUTAYA 富谷大清水店    TSUTAYA 築館店    TSUTAYA 涌谷店    TSUTAYA 大崎古川店
秋田県
   TSUTAYA 能代店    TSUTAYA 中野店    TSUTAYA 仁井田店    TSUTAYA 広面店    TSUTAYA 川尻店    TSUTAYA 横手店    TSUTAYA 大館店    TSUTAYA 湯沢店    TSUTAYA 大仙店
山形県
   TSUTAYA 寒河江店    TSUTAYA 東根店
福島県
   TSUTAYA 喜多方西店    TSUTAYA 桑野店    BOOKACE 植田店    BOOKACE 内郷店    TSUTAYA 須賀川東店    TSUTAYA イオンタウン郡山店    TSUTAYA 棚倉店    TSUTAYA 白河店    TSUTAYA ブックエース小名浜住吉店    TSUTAYA 南相馬店    TSUTAYA 会津アピオ店    TSUTAYA 上荒川店    TSUTAYA 猪苗代店    TSUTAYA 滝沢店    TSUTAYA 坂下店    TSUTAYA 川俣店    TSUTAYA 本宮店    TSUTAYA 二本松店    TSUTAYA 船引店    TSUTAYA 福島南店    ブックエース イオンモールいわき小名浜店
関東 茨城県
   TSUTAYA 荒川沖店    BOOK ACE 茨大前店    BOOKACE 東海店    TSUTAYA 下館店    BOOKACE 下妻店    TSUTAYA 神栖店    TSUTAYA 見和店    TSUTAYA LALAガーデンつくば    TSUTAYA 総和店    TSUTAYA 結城店    TSUTAYA 酒門店    TSUTAYA 鹿嶋南店    TSUTAYA 新取手店    TSUTAYA 鹿嶋宮中店    TSUTAYA 日立鮎川店    TSUTAYA 神立店    TSUTAYA 坂東店    TSUTAYA ピアシティ石岡店    蔦屋書店 ひたちなか店    TSUTAYA OUTLET 神栖店    蔦屋書店 龍ケ崎店    TSUTAYA 勝田東石川店
栃木県
   TSUTAYA ハートランド大田原店    ビッグワンTSUTAYA さくら店    うさぎやTSUTAYA 矢板店    TSUTAYA 江曽島店    TSUTAYA 黒磯店    TSUTAYA 宇都宮テクノ店    TSUTAYA 鹿沼店    TSUTAYA 自治医大店    TSUTAYA 小山城南店    TSUTAYA 作新学院前店    TSUTAYA 今市店    TSUTAYA なすの店    TSUTAYA 真岡店    TSUTAYA 宇都宮駅東口店    TSUTAYA 400号西那須野店    TSUTAYA 宇都宮竹林店    TSUTAYA 宇都宮インターパーク店    TSUTAYA 栃木城内店    TSUTAYA 宇都宮戸祭店    TSUTAYA 宇都宮東簗瀬店    TSUTAYA 益子店    TSUTAYA 宇都宮南店    TSUTAYA 佐野店    TSUTAYA BOOKSTORE おやまハーヴェストウォーク
群馬県
   蔦屋書店 伊勢崎平和町店    TSUTAYA 渋川店    TSUTAYA タマムラブックセンター    蔦屋書店 伊勢崎茂呂店    TSUTAYA 江木店    TSUTAYA 片貝店    蔦屋書店 太田店    蔦屋書店 前橋吉岡店    TSUTAYA 大泉店    TSUTAYA 安中店    蔦屋書店 伊勢崎宮子店    蔦屋書店 前橋みなみモール店    TSUTAYA 前橋荒牧店
埼玉県
   TSUTAYA 東浦和店    TSUTAYA 大宮指扇店    TSUTAYA 加須店    蔦屋書店 川島インター店    蔦屋書店 フォレオ菖蒲店    蔦屋書店 本庄早稲田店    蔦屋書店 東松山店    TSUTAYA BOOKSTORE ふじみ野店    TSUTAYA BOOKSTORE 朝霞台店    TSUTAYA BOOKSTORE ビーンズ西川口店    TSUTAYA BOOKSTORE ビーンズ戸田公園店    TSUTAYA ハレノテラス東大宮店    TSUTAYA 所沢北原店    TSUTAYA みはら店    グリーンブック 秩父店    グリーンブック 寄居店    TSUTAYA 春日部店    TSUTAYA 籠原店    TSUTAYA 杉戸店    TSUTAYA 春日部16号線店    TSUTAYA 雀宮店    TSUTAYA 行田門井店    TSUTAYA 入間仏子店    TSUTAYA 所沢山口店    TSUTAYA 八潮店    TSUTAYA 鶴ヶ島店    TSUTAYA 北本店    TSUTAYA 狭山店    TSUTAYA 新所沢店    TSUTAYA 川越店    TSUTAYA 嵐山店    TSUTAYA 南桜井店    TSUTAYA JR東所沢駅前店    TSUTAYA 坂戸八幡店    TSUTAYA 南古谷店    TSUTAYA 蕨駅西口店    TSUTAYA 大利根店    蔦屋書店 熊谷店    TSUTAYA 伊奈店    蔦屋書店 滑川店
千葉県
   TSUTAYA 土気店    TSUTAYA 六高台店    TSUTAYA 夏見台店    TSUTAYA 二十世紀が丘店    TSUTAYA おゆみ野店    TSUTAYA 花見川店    TSUTAYA 北習志野駅前店    幕張 蔦屋書店    精文館書店 イオンタウンおゆみ野店    TSUTAYA 成田赤坂店    TSUTAYA 鎌ヶ谷店    TSUTAYA 三川屋国道店    TSUTAYA 北柏店    TSUTAYA 流山店    TSUTAYA 佐倉店    多田屋 佐原店    TSUTAYA 天王台店    TSUTAYA 浦安さくら通り店    TSUTAYA 館山店    TSUTAYA 柏青葉台店    TSUTAYA 富津店    TSUTAYA 勝田台店    TSUTAYA 七光台店    TSUTAYA 千葉ニュータウン店    TSUTAYA 木更津店    TSUTAYA 成田空港第1ターミナル店    TSUTAYA 柏駅前店    TSUTAYA 市原五井店    TSUTAYA 津田沼店    蔦屋書店 茂原店    精文館書店 辰巳台店    TSUTAYA RedWall店
神奈川県
   蔦屋書店 港北ミナモ店    TSUTAYA 片倉町店    TSUTAYA あざみ野店    TSUTAYA 菊名駅東口店    TSUTAYA 鶴ヶ峰駅前店    TSUTAYA 横浜みなとみらい店    蔦屋書店 青葉奈良店    TSUTAYA はまりん横浜駅店    TSUTAYA BOOKSTORE 小浦平戸二丁目店    精文館書店 下永谷店    精文館書店 下瀬谷店    TSUTAYA BOOKSTORE ホームズ新山下店    TSUTAYA BOOKSTORE 相鉄ライフ三ツ境    TSUTAYA 向ヶ丘遊園店    TSUTAYA 横須賀粟田店    蔦屋書店 厚木戸室店    TSUTAYA COMBOX246 秦野店    TSUTAYA フレスポ小田原シティーモール店    TSUTAYA 蛍田店    TSUTAYA 相武台店    TSUTAYA 大井町店    TSUTAYA 横山店    TSUTAYA 平塚真土店    TSUTAYA さがみ野駅前店    蔦屋書店 大和下鶴間店    TSUTAYA 愛甲石田店    TSUTAYA 南足柄店    蔦屋書店 厚木下依知店    蔦屋書店 海老名市立中央図書館
東京都
   蔦屋書店 上野店    TSUTAYA 赤坂店    TSUTAYA 西五反田店    TSUTAYA 自由が丘店    TSUTAYA 大崎駅前店    TSUTAYA 馬事公苑店    TSUTAYA 三軒茶屋店    TSUTAYA 大森町駅前店    TSUTAYA 桜新町店    TSUTAYA 浜田山店    SHIBUYA TSUTAYA    TSUTAYA 幡ヶ谷店    TSUTAYA 光が丘店    TSUTAYA アトレヴィ田端店    TSUTAYA BOOKSTORE EQUiA池袋店    TSUTAYA BOOKSTORE ビーンズ赤羽店    TSUTAYA 石神井台店    蔦屋書店 練馬春日町店    TSUTAYA BOOKSTORE EQUiA 北千住北店    TSUTAYA 亀有店    TSUTAYA 船堀店    TSUTAYA 立川柏町店    TSUTAYA 三鷹新川店    TSUTAYA 三鷹北口店    TSUTAYA 高倉店    蔦屋書店 フレスポ府中店    蔦屋書店 八王子みなみ野店    TSUTAYA BOOKSTORE 八王子オーパ    蔦屋書店 南大沢店    蔦屋書店 八王子楢原店    TSUTAYA ��村山店    TSUTAYA 昭島店    TSUTAYA 武蔵小金井店    TSUTAYA 調布駅南口店    TSUTAYA 町田木曽店    蔦屋書店 多摩永山店    TSUTAYA 福生店    TSUTAYA 保谷駅前店    蔦屋書店 稲城若葉台店
山梨県
   TSUTAYA 南アルプスガーデン店    TSUTAYA 甲府荒川店    TSUTAYA 甲府バイパス店    TSUTAYA 昭和通り店
上信越北陸 新潟県
   蔦屋書店 南笹口店    蔦屋書店 新潟中央インター店    蔦屋書店 小針店    蔦屋書店 長岡新保店    蔦屋書店 ベルパルレ寺尾店    蔦屋書店 アクロスプラザ美沢店    蔦屋書店 長岡古正寺店    蔦屋書店 新潟万代    蔦屋書店 竹尾インター店    蔦屋書店 河渡店    蔦屋書店 長岡花園店    蔦屋書店 マーケットシティ白根店    蔦屋書店 佐渡佐和田店    蔦屋書店 県央店    蔦屋書店 豊栄店    蔦屋書店 小千谷店    TSUTAYA 新発田店    蔦屋書店 六日町店    蔦屋書店 柏崎岩上店    蔦屋書店 小出店     蔦屋書店 新津店    蔦屋書店 上越インター店    蔦屋書店 横越バイパス店    蔦屋書店 新発田店    蔦屋書店 高田西店
富山県
   TSUTAYA 大沢野店    TSUTAYA 砺波店
石川県
   TSUTAYA 金沢店    文苑堂 TSUTAYA 入江店    TSUTAYA 金沢有松店    TSUTAYA 鳴和店
福井県
   TSUTAYA 若杉店    TSUTAYA 福井パリオ店    TSUTAYA 福井高柳店
長野県
   蔦屋書店 千曲屋代店    TSUTAYA 北松本店    TSUTAYA 上田バイパス店    TSUTAYA 南松本店    蔦屋書店 諏訪中洲店    蔦屋書店 長野徳間店    TSUTAYA 伊那店    蔦屋書店 上田大屋店    蔦屋書店 長野川中島店    TSUTAYA 東松本店    蔦屋書店 佐久小諸店    蔦屋書店 佐久野沢店    蔦屋書店 上田しおだ野店    蔦屋書店 大町店    蔦屋書店 須坂店    TSUTAYA 若里店    蔦屋書店 中野店    TSUTAYA 駒ヶ根店    蔦屋書店 塩尻店    蔦屋書店 豊科店    TSUTAYA 箕輪店
中部 岐阜県
   TSUTAYA BOOKSTORE モレラ岐阜    TSUTAYA 瑞浪店    TSUTAYA 多治見インター店    TSUTAYA 大垣店
静岡県
   TSUTAYA 佐鳴台店    TSUTAYA 領家店    TSUTAYA 静岡西脇店    蔦屋書店 静岡平和町店    蔦屋書店 静岡本店    TSUTAYA 豊田町店    TSUTAYA 相良店    TSUTAYA すみや磐田南店    ブックマート 伊豆高原店    TSUTAYA 藤枝瀬戸新屋店    TSUTAYA 御殿場店    TSUTAYA 函南店    TSUTAYA 沼津学園通り店    TSUTAYA 袋井国本店    TSUTAYA 辻店    TSUTAYA 富士本吉原店    TSUTAYA グランリバー大井川店    TSUTAYA 押切店    TSUTAYA 浜松中央店    TSUTAYA すみや三島店    TSUTAYA 清水春日店
愛知県
   TSUTAYA 中島新町店    TSUTAYA ブックセンター名豊緑店    光書店TSUTAYA 高畑店    TSUTAYA ブックセンター名豊大府店    TSUTAYA 瑠璃光町店    光書店TSUTAYA 戸田店    TSUTAYA 上小田井店    TSUTAYA 南陽通店    TSUTAYA バロー戸田店    TSUTAYA BOOKSTORE 本山店    TSUTAYA 汐田橋店    TSUTAYA ウイングタウン岡崎店    TSUTAYA 岡崎インター店    精文館書店 二川店    TSUTAYA 東浦店    TSUTAYA ブックセンター名豊刈谷店    TSUTAYA FASもとまち店    TSUTAYA 高蔵寺店    TSUTAYA 安城店    TSUTAYA 蒲郡店    TSUTAYA 津島店    TSUTAYA 稲沢店    TSUTAYA 荒尾店    TSUTAYA イオンタウン弥富店    ヨシヅヤ津島北テラス TSUTAYA 新津島店    TSUTAYA 中部国際空港店    TSUTAYA 半田店    光書店 TSUTAYA 大治店    TSUTAYA 瀬戸店    TSUTAYA 春日井店    精文館書店 一宮店    精文館書店 新田原店    精文館書店 西尾店    精文館書店 安城店    精文館書店 幸田店    精文館書店 新高浜店
三重県
   TSUTAYA 上野店    TSUTAYA 桑名店    TSUTAYA 四日市店    TSUTAYA 笹川店    TSUTAYA ブック・スクウェア菰野店    TSUTAYA ミタス伊勢店    TSUTAYA 鈴鹿店    TSUTAYA 伊勢上地店    TSUTAYA 鈴鹿中央通店
近畿 滋賀県
   TSUTAYA 水口店    TSUTAYA 甲西店    TSUTAYA BOOKSTORE Oh!Me大津テラス店
京都府
   平和書店 TSUTAYA 小倉店    TSUTAYA 松井山手駅前店    TSUTAYA AVIX福知山店    平和書店 TSUTAYA 太秦店    TSUTAYA 精華台店    平和書店 TSUTAYA 興戸店    平和書店 TSUTAYA 京都リサーチパーク店    平和書店 TSUTAYA 松ヶ崎店    平和書店 TSUTAYA 藤の森店
大阪府
   TSUTAYA EBISUBASHI    TSUTAYA CLUBトーワブックス毛馬店    TSUTAYA 針中野店    TSUTAYA 住之江店    TSUTAYA 大正千島店    TSUTAYA 長居駅前店    TSUTAYA 泉佐野店    TSUTAYA 和泉観音寺店    TSUTAYA 和泉26号線店    TSUTAYA 堺南店    TSUTAYA 深井店    TSUTAYA 関西空港店    TSUTAYA 貝塚26号線店    TSUTAYA 堺プラットプラット店    TSUTAYA リノアス八尾店    TSUTAYA 上新田店    TSUTAYA 高槻南店    TSUTAYA BOOKSTORE ららぽーとEXPOCITY    TSUTAYA BOOK GARAGE 枚方ベルパルレ    TSUTAYA 香里園店    TSUTAYA ビバモール寝屋川店    TSUTAYA 東香里店    TSUTAYA 北堀江店    TSUTAYA 牧野高校前店    TSUTAYA 八尾老原店    TSUTAYA 瓢箪山駅前店    TSUTAYA 八戸ノ里店    TSUTAYA 藤井寺駅前店    TSUTAYA 天美店
兵庫県
   TSUTAYA 六甲道店    TSUTAYA 西鈴蘭台店    TSUTAYA ジェームス山店    TSUTAYA 藤原台店    TSUTAYA 熊見店    TSUTAYA 姫路広峰店    TSUTAYA 姫路飾磨店    TSUTAYA 西脇店    TSUTAYA 和田山店    TSUTAYA 西明石店    TSUTAYA 川西能勢口店    TSUTAYA AVIX豊岡店    TSUTAYA 高砂米田店    TSUTAYA WAY 新三田店    TSUTAYA 篠山店    TSUTAYA 太子店    TSUTAYA 三木店    TSUTAYA 阪急伊丹駅前店    TSUTAYA BOOKSTORE パークタウン加古川ミーツテラス
奈良県
   TSUTAYA 桜井店    TSUTAYA アクロスプラザ橿原店
中国 鳥取県
   TSUTAYA 角盤町店    TSUTAYA 倉吉店    TSUTAYA 弓ヶ浜店    TSUTAYA 東福原店
広島県
   TSUTAYA 安東店    TSUTAYA フジグラン緑井店    TSUTAYA 尾道店    TSUTAYA 宮内店    TSUTAYA フジグラン東広島店    TSUTAYA 坂店    TSUTAYA 東広島店
岡山県
   TSUTAYA 岡山西大寺店    TSUTAYA 中庄店    TSUTAYA 古新田店    TSUTAYA 児島店    TSUTAYA 十日市店    TSUTAYA 津島モール店    TSUTAYA 大安寺店    TSUTAYA AZ岡南店    TSUTAYA 水島店    TSUTAYA AZ平井店    TSUTAYA 中島店    TSUTAYA 玉島店    TSUTAYA BOOKSTORE 岡山駅前    TSUTAYA 玉野店    TSUTAYA ブックス ウェストランド店    TSUTAYA 山陽店    蔦屋書店 高梁市図書館
山口県
   TSUTAYA 防府店    幸太郎本舗 TSUTAYA 宇部店    TSUTAYA ロックタウン周南店    TSUTAYA 山口葵店    蔦屋書店 周南市立徳山駅前図書館
四国 徳島県
   TSUTAYA 田宮店    TSUTAYA 鴨島店    TSUTAYA 北島店    TSUTAYA 石井店    TSUTAYA フジグラン北島店    TSUTAYA フジグラン石井店
香川県
   TSUTAYA 高松サンシャイン通り店    TSUTAYA 丸亀郡家店    TSUTAYA 宇多津店    TSUTAYA 西宝店
愛媛県
   TSUTAYA WILL 三津店    TSUTAYA フジ夏目店    TSUTAYA フジ垣生店    TSUTAYA 姫原店    TSUTAYA 松山平井店    TSUTAYA 藤原店    TSUTAYA 陣屋西店    TSUTAYA 新居浜店    TSUTAYA フジグラン今治店    TSUTAYA 北宇和島店    TSUTAYA フジグラン川之江店    TSUTAYA エミフルMASAKI店    TSUTAYA BOOKSTORE 重信
高知県
   TSUTAYA 土佐道路店    TSUTAYA 中万々店    TSUTAYA 御座店    TSUTAYA 潮江店    TSUTAYA 高岡店    TSUTAYA 安芸店    TSUTAYA 野市店    TSUTAYA いの店    TSUTAYA 南国店    TSUTAYA 四万十店    蔦屋書店 フジグラン葛島    蔦屋書店 フジグラン野市
九州 福岡県
   TSUTAYA AVクラブ 次郎丸店    TSUTAYA 和白店    TSUTAYA 中間店    蔦屋書店 コマーシャルモール博多    TSUTAYA AVクラブ 神松寺店    TSUTAYA 老司店    TSUTAYA 中洲gate’s店    TSUTAYA 天神ショッパーズ福岡    TSUTAYA BOOKSTORE 福岡空港    TSUTAYA BOOKSTORE マークイズ福岡ももち    TSUTAYA 朝日ヶ丘店    TSUTAYA チャチャタウン小倉店    TSUTAYA 共立大前店    TSUTAYA AVクラブ 太宰府店    TSUTAYA 前原店    TSUTAYA 柳川店    TSUTAYA 上津店    TSUTAYA コスタ行橋店    蔦屋書店 イオンモール筑紫野    TSUTAYA 積文館書店 ゆめタウン大牟田店    TSUTAYA 積文館書店 シュロアモール店    TSUTAYA 積文館書店 八女店    TSUTAYA BOOK GARAGE 福岡志免
佐賀県
   TSUTAYA 医大通り店    TSUTAYA 唐津店    TSUTAYA 兵庫町店    TSUTAYA 伊万里店    TSUTAYA 武雄店    TSUTAYA 積文館書店 鹿島店    TSUTAYA 積文館書店 江北店    蔦屋書店 武雄市図書館
長崎県
   TSUTAYA ココアドバンス東長崎店    TSUTAYA 深堀店    TSUTAYA 遊ING畝刈店    TSUTAYA 遊ING城山店    TSUTAYA 遊ING浜町店    TSUTAYA BOOKSTORE MIRAI NAGASAKI COCOWALK    TSUTAYA ココアドバンス愛野店    TSUTAYA 佐世保梅田店    TSUTAYA 広田店    TSUTAYA 島原店    TSUTAYA ココアドバンス大村店    TSUTAYA ココアドバンス有家店    TSUTAYA 遊ING時津店    TSUTAYA BOOKSTORE させぼ五番街店
熊本県
   蔦屋書店 熊本三年坂    TSUTAYA AVクラブ 近見店    TSUTAYA AVクラブ 玉名店    TSUTAYA AVクラブ 清水バイパス店    TSUTAYA AVクラブ 浜線店    TSUTAYA AVクラブ 健軍店    TSUTAYA AVクラブ 御領店    TSUTAYA AVクラブ 帯山店    TSUTAYA AVクラブ 琴平店    TSUTAYA 田崎店    TSUTAYA さくらの森店    TSUTAYA AVクラブ 光の森店    蔦屋書店 嘉島    TSUTAYA AVクラブ 菊池店    TSUTAYA AVクラブ 菊陽店    蔦屋書店 小川町    TSUTAYA 八代松江店    TSUTAYA 天草店    TSUTAYA AVクラブ 植木店    TSUTAYA 水俣店
大分県
   TSUTAYA 中津店    TSUTAYA 別府上人ヶ浜店    TSUTAYA 賀来店    TSUTAYA 森町店
宮崎県
   TSUTAYA AVクラブ 大塚台店    TSUTAYA たかなべ店    TSUTAYA AVクラブ 岡富店
鹿児島県
   TSUTAYA 吉野店    TSUTAYA 田上店    TSUTAYA 城西店    TSUTAYA 甲南通り店    TSUTAYA 串木野店    TSUTAYA 川内中央店    TSUTAYA 伊集院店    TSUTAYA 名瀬店    TSUTAYA フレスポ国分店    TSUTAYA 伊佐店
沖縄 沖縄県
   TSUTAYA 壺川店    TSUTAYA 国場店    TSUTAYA 泡瀬店    TSUTAYA 山内店    TSUTAYA 伊祖店    TSUTAYA 小禄店    TSUTAYA 宜野湾上原店    TSUTAYA 美里店    TSUTAYA 那覇新都心店    TSUTAYA 読谷店    TSUTAYA 沖縄宮古島店
0 notes
jbeer-ja · 5 years ago
Text
【#ビール 関連ニュース】「ノンアルビールは発展期へ 機能性訴求が多彩に(日本食糧新聞) - Yahoo!ニュース」他 全54件
ノンアルビールは発展期へ 機能性訴求が多彩に(日本食糧新聞) - Yahoo!ニュース
ブルーボトル、コーヒー風味のビール発売 - 日本経済新聞
個性豊かなビール味わって クラフト4社 限定100セット販売 /沖縄 - 毎日新聞
自宅でご当地ビール飲み比べが楽しめる! KURANDクラフトビール第二弾、9種類販売開始 ~父の日ギフトにもぴったりです~ (2020年6月9日) - エキサイトニュース
「ビール酵母細胞壁」由来の農業資材(肥料)をぶどう栽培に活用!日本ワイン用の国産ぶどうの収穫量アップ、収穫物の良品率向上に貢献 - PR TIMES
個性豊かなビール味わって クラフト4社、限定100セット販売 - 琉球新報
クラフトビールとパンの店「good sleep baker」 とコラボ。ベーカーパンツを発売。 - PR TIMES
機能性表示食品のノンアルコールビール - 旭川経済新聞
「オリオン ドラフト」一新、沖縄県産大麦使用、“沖縄クラフト”へ/オリオンビール - 食品産業新聞社
20年のビール市場10~15%縮小、シンハ予測 タイ・食品・飲料 - NNA.ASIA
【モダンドイツ料理とクラフトドイツビールの『シュマッツ』】 『BBQビアガーデンatルミネ池袋』で『シュマッツBBQ Prost!!』 - PR TIMES
イケアでしか買えない フルーティーな北欧クラフトビールが新発売 - Forbes JAPAN
バーで1杯目にビールはNG? 人気漫画原作者による「知っておきたい作法」 - ニフティニュース
中央線・豊田駅前で「TOYODAクラフトビールまつり」 事前登録制でテークアウト販売 - 八王子経済新聞
「つまり、ビールは、神泡。」家庭用でコンパクトな新型「神泡サーバー2020」140万個投入/サントリービール - 食品産業新聞社
『梨泰院クラス』パク・ソジュン、全麦芽ビールの広告モデルに抜てき「めっちゃ美味しそう」【PHOTO】|スポーツソウル日本版 - スポーツソウル日本版
意外と知らないビールにまつわるトリビア6選 - 東洋経済オンライン
ビールで飲食業支援 松本ブルワリーが新商品の収益一部寄付 - 中日新聞
世界レベルのクラフトビールでオンライン飲みができるフェス開催 - 地球の歩き方ニュース&レポート
サッポロ/尿酸値下げるノンアルビール機能性表示食品「うまみ搾り」 - 流通ニュース
コオロギを原料に使用したクラフトビール「コオロギビール」は本当に旨いのか? - @DIME
ロボット・バーテンダー、対人接触なしでビール提供 スペイン:時事ドットコム - 時事通信
ダイエット中でも美味しく飲める糖質オフビール8選|CLASSY.(magacol) - Yahoo!ニュース
年間200種以上を実飲、ビール通がおすすめするAmazonで買える本格クラフトビール7選 - Fashionsnap.com
大分県産カボスを使った「おつかれ山ビール」登場 サッポロビールがネット限定発売 - 大分経済新聞
横浜で花開いた国産ビールの起こりと日本初の職業マンガ家が描いたビール事始め(マンガあり)(松浦達也) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
広尾に「ブルーボトルコーヒー」 コーヒー使ったビールを初提供へ - シブヤ経済新聞
「これからのオンライン飲みの話をしよう」とビールメーカーに振ったら使えるネタの宝庫だった - GetNavi web
サッポロビール、10月からビールなど値下げ 酒税改正、第三のビールは値上げ - 時事通信ニュース
地ビールイベント「クラフトビアライブ」中止 販売予定だったビールを通販 - なんば経済新聞
おうちで楽しく飲んでブルワリーを応援!こだわりの長濱ビール、クラウドファンディングでプロジェクト開始。 - PR TIMES
池尻大橋にクラフトビールバー 100種類以上を常備、酒屋併設で角打ちも - 三軒茶屋経済新聞
種類豊富なご当地ビール。ふるさと納税で飲み比べてみよう。 - ハフポスト日本版
在宅効果でノンアルビールが売れまくり…「オールフリー」の3月出荷が42%増 - Business Insider Japan
ビールのつまみに新顔、パドロン - 日本経済新聞
「サッポロラガービール」缶 数量限定発売|サッポロホールディングス のプレスリリース - PR TIMES
サントリー、10月からビールなど値下げ 酒税改正で、第三のビールは値上げ - 時事通信ニュース
オンラインで乾杯!ビールファンが集う催し - NHK NEWS WEB
ホップ育てて“自ビール”を 新潟の会社 体験参加者募集 - 新潟日報
第81回 ビールが進む!「種」を使ったソースでつくる、アフリカ・トーゴの国民食とは - ナショナル ジオグラフィック日本版
ビールを飲んで飲食店支援「BEER FIGHTS AGAINST COVID-19」プロジェクト始動/池光エンタープライズ(食品産業新聞社ニュースWEB) - Yahoo!ニュース
イケアで買える低アルコールクラフトビールがキュート テンションが上がるパッケージにフルーティーなテイスト - ねとらぼ
ヒルトン東京「天空のビアガーデン」ルーフトップテラスでビールを堪能、ラウンジシートも用意 - Fashion Press
川島海荷のビールジョッキ“乾杯ショット”に癒されるファン続出「デート気分」「可愛いさMAX」(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース
「3日で缶ビール1本」でもガン発症リスクは上がる…衝撃の研究結果 - 現代ビジネス
サッポロビール、クラシック×TVアニメ「ゴールデンカムイ」缶3種を北海道限定発売 - トラベル Watch
「日本一小さい醸造所だよ」 老舗酒屋がクラフトビールに挑戦 「牧之原えーる」7月発売 - 毎日新聞 - 毎日新聞
ウイスキーやビールなどの外国産酒類の輸入が解禁 – MJビジネス (ミャンマージャポン) - MYANMAR JAPON(ミャンマージャポン)
リンゴ、コーヒーでビール新作 大町・北アルプスブルワリー - 中日新聞
小西酒造(兵庫県)が日本酒「白雪」と「クラフトビールレストラン開業25周年記念ビール」のセットを「CAMPFIRE」にて5/8(金)より販売 | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」 - SAKETIMES
奄美・沖縄の世界遺産登録応援 キリンビール限定デザイン缶 | 鹿児島のニュース - 南日本新聞
ビールテイストだけじゃない!ストレスなく酒量を減らすためのノンアルコール飲料活用法(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
海外からの観光客の間でもブームとなっている、古都金沢。今昔の日本らしさが堪能できる街として人気を集めています。そんな金沢観光をさらに盛り上げてくれる美味しいグルメですが、いつもとは違った視点であえて��ー... - 大紀元
白石麻衣、ビール飲んだあとの“プハー顔”披露に絶賛の声 - ドワンゴジェイピーnews
0 notes
korehayabai · 5 years ago
Text
同居男児に暴行ペルー人の女起訴|NHK 三重県のニュース
感染者
【24日19時現在】県内の感染者  累計45人
44人目:伊勢市に住む60代の保育園調理師の女性
45人目:松阪市に住む40代の消防職員の男性
県の緊急事態措置
▼生活の維持に必要な場合を除く県内外への移動の自粛
▼特に大型連休期間中における移動の自粛▼海外渡航の自粛
▼接待を伴う飲食店や遊興施設などへの外出自粛
▼県外から三重県への移動自粛の呼びかけ
▼3密(密閉・密集・密接)回避と人と人との一定の距離の確保
▼咳エチケットや石けんによる手洗いなど基本的な感染予防の徹底
休業要請
期間:5月6日まで 対象地域:三重県全域
協力事業者には「協力金」として1事業者あたり一律50万円支給
休業要請 対象
【遊興施設】▼ナイトクラブ▼キャバレー▼ダンスホール▼バー
▼風俗店▼ネットカフェ▼漫画喫茶▼カラオケボックス
▼ライブハウス▼競艇などの場外発売所▼ゲームセンター
【運動遊技施設】▼体育館▼水泳場▼ボウリング場
▼スポーツクラブなどの運動施設▼マージャン店▼パチンコ店
【劇場・集会展示施設】▼劇場▼映画館▼集会場▼公会堂▼展示場
【文教施設など】▼大学や専門学校などの教育施設▼自動車教習場
▼学習塾(床面積100㎡以下・感染予防対策をした場合を除く)
【博物館など】▼博物館▼美術館▼図書館
【商業施設】▼生活必需品以外の小売り関係の店舗やサービス業
(床面積100㎡以下・感染予防対策をした場合を除く)
休業要請相談窓口
℡)059-224-2335・23日以降 9時~17時(土日祝日含む)
要請 対象外
【社会福祉施設等】▼保育所▼学童クラブなど▼介護福祉サービス
【生活必需物資販売施設】▼食料品売場▼コンビニエンスストア
▼百貨店・ホームセンター・スーパーなどの生活必需品売場
【食事提供施設】▼居酒屋を含む飲食店▼喫茶店
営業時間は朝5時~夜8時までの間の短縮営業を要請
酒類の提供は夜7時まで(宅配・テイクアウトサービスは除く)
【宿泊施設・交通機関】▼ホテル▼バス▼タクシー▼レンタカー
▼鉄道▼船舶▼航空機▼宅配などの物流サービス▼工場▼作業場
【金融機関・官公署】▼銀行▼証券会社▼保険代理店▼官公署
【そのほか】▼メディア▼葬儀場▼銭湯▼質屋▼獣医▼理美容  
▼ランドリー▼ごみ処理関係
宿泊施設への対応
「宿泊予約延期協力金」 観光地を抱える三重県独自の協力金
大型連休の期間中に県外から多くの予約あり 感染拡大のおそれ
大型連休中に予約の延期やキャンセルを行った事業者対象
1人あたり6000円・1施設あたり最大12万円を支給
鈴木知事は「大型連休中の県境を越える移動自粛をお願いしたい」
知事のメッセージ
▼3つの密の徹底的な回避▼感染拡大が続く地域への移動の自粛
▼人との接触機会の低減など 「できる限りの感染拡大阻止を」
“ご自身と大切な人の命を守るため”県民に改めて協力を要請
県対策本部会議
16日に初めて感染者が死亡 感染拡大の進行が深刻という認識 
感染症指定医療機関含む一般病棟でも100床の受け入れ可能に
医療調整本部
感染者が入院可能な病床数を把握 医療機関との連絡や調整を担う
軽症者への対応:県の宿泊施設を活用する方向で調整中
相談窓口
▼どこに相談したらよいかわからない方はこちらへ
・三重県薬務感染症対策課 059-224-2339(専用回線)9時~21時
▼新型コロナウイルス感染症に関する相談はこちらへ
・桑名保健所  0594-24-3625 9時~21時(土日・祝日も対応)
・四日市市保健所059-352-0594 9時~21時(土日・祝日も対応)
・鈴鹿保健所  059-382-8672 9時~21時(土日・祝日も対応)
・津保健所   059-223-5184 9時~21時(土日・祝日も対応)
・松阪保健所  0598-50-0531 9時~21時(土日・祝日も対応)
・伊勢保健所  0596-27-5137 9時~21時(土日・祝日も対応)
・伊賀保健所  0595-24-8070 9時~21時(土日・祝日も対応)
・尾鷲保健所  0597-23-3428 9時~21時(土日・祝日も対応)
・熊野保健所  0597-89-6115 9時~21時(土日・祝日も対応)
【外国人相談会】感染拡大による休業や解雇 生活支援など
【外国人相談会】英語・ポルトガル語など11の言語で受付 無料
【外国人相談会】5月3日 5月17日 6月7日 6月21日
【外国人相談会】5日前までに予約 080-3300-8077
三重県労働相談室
新型コロナウイルス感染症に関連する労働相談の窓口
期間:4月11日~6月27日(毎週土曜日)時間:13時~17時
電話:059-213-8290 または 059-224-3110
内定取り消し相談
【三重労働局】新入社員の内定取り消しなどの相談窓口
感染拡大で内定取り消しや入社時期の繰り下げが相次いでいるため
【三重労働局】相談窓口▼059-229-9591
法務局 人権相談
個人への偏見や人権侵害・誹謗中傷・DV・児童虐待などへの相談
▼みんなの人権100番 0570-003-110
▼子どもの人権100番 0120-007-110
▼女性の人権ホットライン 0570-070-810
運転免許証
▼運転免許 更新業務 22日から当面休止
▼高齢者講習(70歳以上)と認知機能検査(75歳以上)当面休止
▼有効期間3か月延長が可能 対象を7月31日まで拡大 
 延長申請:運転免許センターや警察署の窓口で受け付け
 延長申請:感染拡大を防ぐためできるだけ郵送による手続きを
 延長申請:詳しい手続きは県警察本部のホームページで
▼免許更新の問い合わせ:運転免許センター ℡・059-229-1212
臨時休校
【5月6日まで】県立高校と特別支援学校
【5月6日まで】▼桑名市▼いなべ市▼四日市市▼伊賀市▼津市
【5月6日まで】▼松阪市▼伊勢市▼鳥羽市▼志摩市▼尾鷲市
【5月6日まで】▼熊野市▼鈴鹿市▼亀山市▼名張市
【5月6日まで】▼木曽岬町▼��員町▼朝日町▼川越町▼菰野町
【5月6日まで】▼明和町▼玉城町▼度会町▼南伊勢町▼大紀町
【5月6日まで】▼多気町▼大台町▼紀北町▼御浜町▼紀宝町
学童保育
【津市】一部閉所 開所施設では自粛要請の上で最低限の受け入れ
【桑名市】全施設 自粛要請の上で最低限の受け入れ
【木曽岬町】全施設で受け入れ 【いなべ市】全施設で受け入れ
【東員町】全施設 自粛要請の上で最低限の受け入れ
【四日市市】一部で閉所検討 他は自粛要請の上で最低限の受入れ
【鈴鹿市】全施設で受け入れ
【菰野町】一部閉所 開所施設では自粛要請の上で最低限の受入れ
【川越町】全施設 自粛要請の上で最低限の受け入れ
【亀山市】全施設 自粛要請の上で最低限の受け入れ
【熊野市】全施設 自粛要請の上で最低限の受け入れ
【御浜町】全施設で受け入れ
【松阪市】一部閉所 開所施設では自粛要請の上で最低限の受入れ
【多気町】全施設 自粛要請の上で受け入れ
【明和町】全施設 自粛要請の上で最低限の受け入れ
【大台町】1施設のみ受け入れ
【伊賀市】全施設 自粛要請の上で最低限の受け入れ
【名張市】全施設で受け入れ 時間は施設によって異なる
【尾鷲市】全施設で受け入れ 【紀北町】全施設で受け入れ
【伊勢市】全施設 自粛要請の上で最低限の受け入れ
【鳥羽市】全施設で受け入れ 【志摩市】全施設で受け入れ
【玉城町】全施設休所中 希望があれば受け入れ実施
【南伊勢町】全施設で受け入れ
【大紀町】全施設 自粛要請の上で最低限の受け入れ
児童館
【津市】5月6日まで利用停止
【桑名市】5月6日まで 自粛要請の上で最低限の受け入れ
【四日市市】5月6日まで利用停止
【鈴鹿市】5月6日まで利用停止 【川越町】5月6日まで利用停止
【亀山市】5月6日まで利用停止 【熊野市】休館中 再開未定
【松阪市】5月6日まで利用停止 【明和町】5月6日まで利用停止
【伊賀市】5月6日まで利用停止 【名張市】5月6日まで利用停止
【伊勢市】5月6日まで利用停止 【玉城町】5月6日まで利用停止
【大紀町】5月6日まで 自粛要請の上で最低限の受け入れ
伊勢市の対応
鈴木市長:大型連休中の伊勢市への訪問を自粛するよう呼びかけ
【閉鎖】伊勢神宮近くの市管理の駐車場6か所:4月25日~5月6日
時間短縮
【伊勢神宮】参拝時間:4月25日から6時~15時 当面の間
【伊勢神宮】一般や団体向けの祈とうも当面の間停止
県営公園
【閉鎖】熊野灘臨海公園 25日から 三浦・道瀬地区      
【閉鎖】熊野灘臨海公園 25日から 城ノ浜地区 大白地区
【閉鎖】熊野灘臨海公園 29日から 片上池地区
遊具使用禁止▼四日市市の北勢中央公園▼鈴鹿市の鈴鹿青少年の森
遊具使用禁止▼亀山市の亀山サンシャインパーク
遊具使用禁止▼明和町の大仏山公園 いずれも4月25日から
5月6日まで休館
▼いなべ市大安図書館▼藤原図書館▼北勢図書館(返却ポスト可)
▼ふるさと多度文学館▼桑名市立中央図書館▼長島輪中図書館
▼木曽岬町立図書館 ▼川越町あいあいセンター図書館
▼四日市市立図書館 ▼四日市市立あさけプラザ図書館
▼四日市市立楠交流会館図書室 ▼津図書館 ▼津市美杉図書室
▼河芸図書館 ▼芸濃図書館 ▼美里図書館
▼津市久居ふるさと文学館・ふれあい図書館
▼津市安濃図書館▼きらめき図書館▼一志図書館▼うぐいす図書館
▼鈴鹿市立図書館▼鈴鹿市立図書館江島分館▼伊勢市立伊勢図書館
▼伊勢市立小俣図書館 ▼鳥羽市立図書館 ▼志摩市立図書館
▼志摩図書館 ▼磯部図書館 ▼大王図書館 ▼浜島図書館
▼度会町中央公民館図書室 ▼度会町地域交流センター図書室
▼多気町立図書館(返却ポスト利用可)
▼多気町立勢和図書館(返却ポスト利用可 予約本は連絡の上貸出
▼みなみいせ図書館(返却ポスト利用可 予約本は連絡の上貸出)
▼なんとうふれあい図書館(返却ポスト利用可)
▼名張市立図書館(返却ポスト利用可)
▼尾鷲市立図書館(返却ポスト利用可)
▼紀宝町立鵜殿図書館(返却ポスト利用可)
▼熊野市立図書館(市内の人は貸出可・要問合せ)
5/10まで休館
▼伊賀市島ケ原図書室
5/11まで休館
▼三重県立図書館(電話予約による貸出サービス・23日から中止)
▼伊賀市上野図書館 ▼いがまち図書室 ▼阿山図書室
▼伊賀市大山田図書室 ▼青山図書室 ▼明和町立図書館
6月1日まで休館
▼菰野町図書館 ▼あさひライブラリー
当面の間休館
▼員弁図書館(返却ポスト利用可)
▼東員町立図書館(返却ポスト利用可 予約本は連絡の上で貸出)
▼紀北町紀伊長島図書館(返却ポスト利用可)
▼紀北町海山図書館▼紀北町児童図書館(返却ポスト利用可)
学習室と行事休止
▼亀山市立図書館
図書館行事休止
▼亀山市関図書室▼松阪図書館▼嬉野図書館
公共図書館
▼玉城町図書館 当面の間 休館(返却ポスト利用可)
▼大台町立図書館 4月28日~5月6日休館(それまで貸出返却のみ)
鉄道
【計画通り運行】▼JR東海▼近鉄▼三岐鉄道▼養老鉄道
【計画通り運行】▼伊賀鉄道▼伊勢鉄道▼四日市あすなろう鉄道
バス
▼三重交通 29日から22時台以降に出発する路線バス 全便運休
▼三重交通 高速バス・特急バス 当面の間 一部運休や減便 
船舶 運休
▼「津エアポートライン」5月6日まで 
船舶 減便
▼「伊勢湾フェリー」4月25日から通常の半分の1日8便に減便
イベント中止
▼三重県高校総体(5月) ▼七里御浜鯉のぼり(5月)
▼高柳の夜店(6月) ▼丸山千枚田の虫おくり(6月)
▼伊勢神宮奉納全国花火大会(7月)
▼オープンウォータースイミング三重オープン(7月)
▼熊野大花火大会(8月)▼大四日市まつり(8月)
▼四日市花火大会(9月)
臨時休業・休館
【5月20日まで】▼ミキモト真珠島
【5月13日まで】▼志摩スペイン村
【5月13日まで】▼志摩マリンランド
【5月11日まで】▼県総合博物館▼県立美術館▼県立図書館
【5月11日まで】▼石水博物館(津市)
【5月11日まで】▼斎宮歴史博物館(明和町)
【5月11日まで】▼三重県立熊野古道センター(尾鷲市)   
【5月11日まで】▼鈴鹿サーキット モートピア
【5月10日まで】▼伊賀流忍者博物館など伊賀市の観光
【5月10日まで】尾鷲市観光釣協会に加盟の渡船店
【5月10日まで】尾鷲・輪内渡船組合に加盟の渡船店
【5月7日まで】▼四日市公害と環境未来館▼県立みえこどもの城
【5月6日まで】▼御在所ロープウエイ・観光リフト
【5月6日まで】▼三重交通グループ「スポーツの杜伊勢」
【5月6日まで】▼松阪球場▼ライフル射撃場(津市)
【5月6日まで】▼県営サンアリーナ(伊勢市)▼三重テラス
【5月6日まで】▼大黒屋光太夫記念館など鈴鹿市内の10の文化施設
【5月6日まで】▼鳥羽水族館▼伊勢シーパラダイス
【5月6日まで】▼おやつタウン▼「おかげ横丁」50店舗
【5月6日まで】▼鳥羽市立海の博物館
【5月6日まで】▼道の駅 紀宝町ウミガメ公園
【5月6日まで】▼三重画廊(4月24日から)展覧会は8月に延期
【5月6日まで】▼「かんぽの宿鳥羽」日帰りの利用は5月10日まで
【再開未定】▼伊勢忍者キングダム
【再開未定】▼六華苑(桑名市)▼テーマパーク「なばなの里」
【再開未定】▼ナガシマスパーランド▼長島温泉 湯あみの島
【再開未定】▼アウトレットモール「ジャズドリーム長島」
【再開未定】▼和菓子の老舗「赤福」すべての店舗
▼四日市ドームなど四日市市内の28の運動施設 5月6日まで
▼AGF体育館など鈴鹿市内の3つの運動施設 5月6日まで
公共スポーツ施設
【津市】全施設5月6日まで利用中止 サオリーナ5月10日まで休館
【桑名市】全施設 5月6日まで利用中止
【木曽岬町】全施設 5月6日まで利用中止
【いなべ市】全施設 5月6日まで利用中止
【東員町】全施設 当面の間利用中止
【四日市市】全施設 5月6日まで利用中止
【鈴鹿市】全施設 5月6日まで利用中止
【菰野町】全施設 5月31日まで利用中止
【川越町】全施設 5月7日まで利用中止
【亀山市】全施設 5月6日まで利用中止
【熊野市】屋内施設5月6日まで利用中止 屋外施設市民のみ利用可
【御浜町】全施設 5月6日まで利用中止
【松阪市】屋内施設 5月6日まで利用中止 屋外は検討中
【多気町】全施設 5月6日まで利用中止
【明和町】全施設 5月10日まで利用中止
【大台町】全施設 5月6日まで利用中止
【伊賀市】全施設5月10日まで新規予約受付中止 予約済み自粛要請
【名張市】全施設 5月6日まで利用中止
【尾鷲市】全施設 5月6日まで利用中止
【紀北町】全施設 当面の間利用中止
【伊勢市】全施設 5月6日まで利用中止
【鳥羽市】全施設 5月6日まで利用中止
【志摩市】原則 5月6日まで利用中止
【玉城町】全施設 当面の間利用中止
【南伊勢町】全施設 5月6日まで利用中止
【大紀町】全施設 5月6日まで利用中止
【5月6日まで利用中止】スポーツの杜鈴鹿・スポーツの杜伊勢
【5月6日まで利用中止】県営松阪球場・県営ライフル射撃場
パチンコ店 休業
4月25日~5月6日 県内にある118店舗すべて
駐車場 閉鎖
【津市】御殿場海岸近くの2か所の駐車場 5月6日まで
【川越町】高松海岸近くの3か所の駐車場 4月25日~5月6日まで
大型連休中に潮干狩り客が集まるのを防ぐため 
御殿場海岸などでは9軒ある海の家も4月27日以降すべて休業予定
映画館
【休館】▼イオンシネマ県内全館 ▼109シネマズ県内全館
【休館】▼進富座(伊勢市)
百貨店・スーパー
【売り場縮小】近鉄百貨店四日市店 食品売り場のみ営業 10~18時
【売り場縮小】松菱 食品売り場のみ営業 10時~18時(5月6日まで)
【営業時間短縮】ぎゅーとら 20時まで(~5月6日)
【営業時間短縮】オークワ  22時まで 県内20店舗
【営業時間短縮】アピタ・ピアゴ 20時まで(~5月6日)
【通常営業】▼スーパーサンシ▼ベリー▼一号館
【通常営業】▼イオン・マックスバリュ▼マルヤス
外食
▼コメダホールディングス 一部の店舗で休業
▼壱番屋 営業時間を短縮 ▼吉野家 通常通り営業
▼松屋 通常通り営業 ▼すき家・なか卯 通常通り営業
同じ情報の掲載先
津放送局の公式サイト(HP)やデータ放送でもご覧いただけます
緊急事態宣言
▼期間は5月6日まで ▼不要不急の外出や移動の自粛を求める
東海3県休業要請
〈遊興施設〉▼ナイトクラブ ▼バー ▼風俗店 ▼個室ビデオ店
▼ネットカフェ ▼漫画喫茶 ▼カラオケボックス ▼ライブハウス
▼競馬・競輪・競艇などの場外発売所
〈運動施設・遊技施設〉▼体育館 ▼水泳場 ▼ボウリング場
▼スポーツクラブ▼マージャン店▼パチンコ店▼ゲームセンター等
〈劇場・集会展示施設など〉▼劇場 ▼観覧場 ▼映画館 ▼演芸場
▼集会場 ▼公会堂 ▼展示場
〈大学など〉▼大学や専門学校などの教育施設
▼自動車教習所▼学習塾(床面積100㎡以下を除く)
〈博物館など〉▼博物館 ▼美術館 ▼図書館
〈商業施設〉▼生活必需以外の小売関係の店舗
東海3県・対象外
〈社会福祉施設など〉▼保育所 ▼学童クラブなど
▼介護福祉サービス
〈医療施設など〉▼病院 ▼薬局
〈生活必需物資販売施設〉▼食料品売場 ▼コンビニエンスストア
▼百貨店・ホームセンター・スーパーマーケットなどの
生活必需品売場
〈食事提供施設〉▼居酒屋を含む飲食店・料理店・喫茶店
営業時間は 朝5時~夜8時までの短縮営業を要請
酒類の提供は 夜7時までとすることを要請
〈宿泊施設・交通機関など〉▼ホテル ▼バス ▼タクシー
▼レンタカー ▼鉄道 ▼船舶 ▼航空機 ▼宅配などの物流サービス
〈工場など〉▼工場 ▼作業場
〈金融機関・官公署など〉▼銀行 ▼官公署など
〈そのほか〉▼メディア ▼葬儀場 ▼銭湯 ▼質屋 ▼獣医
▼理美容 ▼ランドリー ▼ごみ処理関係
愛知県
▼愛知県独自に東京などと同様の休業要請 
休業要請の期間は5月6日まで 対象���域は愛知県全域
▼要請に応じた地元の中小事業者に「協力金」一律50万円支給
▼申請の受け付けは 5月中旬から開始
▼理容室 5月6日まで休業で「休業協力金」最大20万円支給
▼美容室 5月6日まで休業で「休業協力金」最大20万円支給
休業相談窓口
▼休業要請の実施にあわせて 相談窓口を開設
開設の時間は 土日や祝日も含めた毎日の午前9時~午後5時
電話番号 052-954-7453
メールでも受け付け
sodan-corona@pref.aichi.lg.jp
労働相談窓口
▼愛知労働局 事業主や労働者からの相談を受け付け
電話番号 052-972-0266
平日の午前9時半~午後5時まで
自治体独自の支援
<愛知>▼小牧市 保育園や児童クラブの利用自粛に協力している
保護者に「自粛協力金」を支給
保育園児1人あたり1万円 児童クラブ利用1人あたり5000円
支給要件や申請方法は今後検討
▼小牧市 飲食店の経営支援のため上限15万円の補助金を支給
すべての家庭の水道の基本料金を半年間免除
▼小牧市 18歳までの子どもに5000円分の図書カード配布
75歳以上の人に1人1万円ずつ支給
▼小牧市 市民グループがマスクを手作りし福祉施設などに
寄付する活動に対して 5万円から20万円の助成金を交付
▼一宮市 休業に協力し 県の「協力金」の対象外の
昼間営業の喫茶店や理美容などの事業者に10万円の協力金
▼一宮市 家庭学習のための通信費や教材費などとして
子どものいる家庭を対象に 小中学生1人あたり5000円を支給
▼一宮市 学校給食費が免除されている世帯に対し
昼食費として子ども1人あたり9600円を支給
▼刈谷市 水道の基本料金と下水道の基本使用料を
5月の請求分から4か月分免除
▼犬山市 休業に協力し 県の「協力金」の対象外の
中小企業や個人事業主に15万円を支給
▼豊山町 町立保育園の保育料などを5月末まで無償化
町が運営する「放課後児童クラブ」の利用料を5月末まで無償に
▼東海市 県の要請より遅れて休業した事業者に25万円の協力金
▼蒲郡市 県の要請より遅れて休業した事業者に25万円の協力金
▼豊橋市 県の要請より遅れて休業した事業者に25万円の協力金
県の要請より遅れて休業した理美容の事業者に5万円の協力金
▼新城市 県の要請より遅れて休業した事業者に25万円の協力金
県の要請より遅れて休業した理美容の事業者に10万円の協力金
▼田原市 県の要請より遅れて休業した事業者に25万円の協力金
▼武豊町 県の要請より遅れて休業した事業者に20万円の協力金
▼岩倉市 県の要請より遅れて休業した事業者に10万円の協力金
▼豊川市 県の要請より遅れて休業した事業者に25万円の協力金
▼豊川市 感染拡大の影響で内定取り消しや解雇された人を
臨時職員として5人程度採用することに 
雇用期間は6月~来年3月末 応募締め切りは5月15日
▼西尾市 水道の基本料金を6月の請求分から半年間無料
▼西尾市 県の協力金を受けていない宿泊施設
1施設あたり25万円の補助金を支給
▼岡崎市 水道の基本料金を7月の請求分から半年間80%減額
▼岡崎市 市立小中学校の給食費 給食再開後から9月まで無償
▼岡崎市 保育園・幼稚園・こども園などの3歳~5歳の給食費
宣言解除後9月まで無償
▼岡崎市 県の要請より遅れて休業した事業者に25万円の協力金
▼東浦町 児童扶養手当を受給している児童に1万円を給付
岐阜県
▼岐阜県全域を対象に 休業要請 5月6日まで 
▼要請に協力した事業者には 「協力金」一律50万円支給
▼羽島市 感染拡大の影響で仕事を失���た人などを
来年3月末までの非常勤職員として募集(5月8日まで)
▼瑞穂市 テイクアウトなど始める飲食店に経費補助の制度
使い捨て容器や箸など 7万円を限度に補助
▼関市 子育て世帯に地域で使える商品券を支給
対象は中学3年生以下の子どもがいる世帯
子ども1人あたり2万円分
ひとり親で児童扶養手当受給世帯 1世帯あたり最大3万円分  
三重県
▼三重県全域を対象に 休業要請 5月6日まで 
▼要請に協力した事業者には 「協力金」一律50万円支給
▼旅館やホテルは対象外だが 営業休止や営業規模の縮小を理由に
大型連休中の予約を延期・キャンセルした事業者を対象に
「宿泊予約延期協力金」
1人当たり6000円 1施設当たり最大12万円支給
▼休業要請相談窓口 電話番号059-224-2335
土日祝日を含む午前9時~午後5時まで
愛知・休校休園
〈県立高校〉5月末まで休校期間延長
〈県内市町村の小中学校〉5月末まで休校期間延長を要請
▼〈5月31日まで休校〉名古屋市 碧南市 刈谷市 知立市 高浜市
▼〈5月31日まで休校〉一宮市 岡崎市 豊田市 安城市 西尾市
▼〈5月31日まで休校〉みよし市 尾張旭市 長久手市 豊明市
▼〈5月31日まで休校〉日進市 大府市 瀬戸市 春日井市 小牧市
▼〈5月31日まで休校〉豊橋市 稲沢市 弥富市 愛西市 岩倉市
▼〈5月31日まで休校〉北名古屋市 清須市 江南市 津島市
▼〈5月31日まで休校〉半田市 常滑市 知多市 新城市 田原市
▼〈5月31日まで休校〉東浦町 東栄町 武豊町 幸田町 美浜町
▼〈5月31日まで休校〉扶桑町 蟹江町 豊山町 設楽町 阿久比町
▼〈5月31日まで休校〉南知多町 大口町 大治町 豊根村 飛島村
▼〈5月29日まで休校〉あま市
〈特別支援学校〉5月末まで休校期間延長
〈市立幼稚園〉5月末まで休園
〈保育園〉一律に休園などは求めない
しかし 家庭保育が可能な場合 保護者に登園の自粛を呼びかける
保育希望の家庭には 希望日時などを文書で提出してもらう方針
休校休園の助成金
▼子どもの世話のために休んだ保護者の賃金を補償する制度始まる
申請先は「学校等休業助成金・支援金受付センター」
0120-60-3999 午前9時~午後9時 土日祝日可
DV相談
全国共通のDV相談窓口 「DV相談+」が設置
電話での相談 全国共通0120-279-889
当面午前9時~午後9時まで 4月29日から24時間受け付け
メールやSNSでも相談を受け付け
https://soudanplus.jp/
<愛知県>「愛知県女性相談センター」で電話相談を受け付け
番号052-962-2527 平日は午前9時~午後9時まで 
土日は午前9時~午後4時まで
<名古屋市>「名古屋市配偶者暴力相談支援センター」で受け付け
番号052-351-5388 平日午前10時~午後5時まで
児童虐待相談
<NPO>児童虐待防止に取り組む「CAPNA」で受け付け
番号052-232-0624 月曜~土曜 午前11時~午後2時
がいこくじんむけ
Consultation services for 
foreigners
▼ 名古屋国際センター
Nagoya International Center
TEL 052ー581-0100
https://www.nic-nagoya.or.jp/
▼あいち多文化共生センター
Aichi Multicultural Center
TEL 052-961-7902
▼愛知労働局
Aichi Labour  Bureau
TEL 052-972-0253
▼ 名古屋外国人雇用サービスセンター
Nagoya Employment Service 
Center for Foreigners
TEL 052-855-3770
▼豊橋市国際交流協会 
Toyohashi International
Association
ポルトガル語 TEL 080-3635-0783
英語・タガログ語 TEL 090-1860-0783
公共料金
▼電気料金・ガス料金
大手電力会社と大手ガス会社 料金の支払い期限を1か月延長対応
詳しくは契約している電力会社やガス会社に確認
▼電話料金 NTT・KDDI・ソフトバンクの通信大手3社
2月末以降の支払いとなっている携帯電話や固定電話の料金
5月末まで支払期限を延長
愛知・運転免許
▼運転免許 更新業務 当面休止
▼有効期間の3か月延長が可能
対象は有効期間が今年7月31日までの人 
▼免許証再発行 記載事項の変更 失効手続きは通常通り
鉄道
▼JR東海 東海道新幹線 「のぞみ」の臨時列車を運休
東海道新幹線 運行本数を1日あたり2割程度減らす方針
JR東海 在来線は計画通り運行
▼近鉄・名鉄 平常通り運行予定
名鉄の特急列車「ミュースカイ」の土日・祝日のダイヤ
5月2日から当面 1日11本運休
▼名古屋市営地下鉄 当面の間 深夜の運行を一部縮小
▼特別な要請を受けた場合 運行計画が変わる可能性も
バス
▼<愛知> 名鉄バスの路線バス
岡崎・知立・津島・一宮・春日井・蒲郡の営業所管内
4月27日~5月10日まで全線で休日ダイヤで運行
高速バスは現在 一部を運休 さらに減便する可能性も
▼ジェイアール東海バス 高速バスを一部運休 
▼名古屋市営バス 当面 深夜バスなど一部を運休
観光地をまわるルートバス「メーグル」は当面 運休
▼豊鉄バス 5月6日まで 一般の路線バスすべて土日祝日ダイヤに
タクシー
▼つばめタクシーグループ 通常の半分ほどの台数で運行
▼名鉄グループのタクシー各社
名古屋市内で運行する会社は 夜の時間帯 通常の半分の台数で運行
西三河地域を中心に運行する会社は 通常の半分の台数で運行
名鉄岡崎タクシー 豊鉄タクシー 台数を減らして運行
▼尾張地方中心の運行会社 通常の半分以下の台数で運行
▼知多半島中心の運行会社は夜の時間帯 台数を減らして運行
▼名古屋近鉄タクシー 台数を減らして運行
航空
フジドリームエアラインズ 28日~5月17日まで 全路線運休
フェリー
▼伊勢湾フェリー 当面の間 伊良湖発と鳥羽発の便
それぞれ1日4便ずつに減便
金融機関
▼原則 全店舗で平常通り営業
▼ATM 原則 平常通り稼働(休業する商業施設に設置除く)
▼十六銀行 愛知・岐阜の個人の資産���用相談などに特化した店舗
土日・祝日の営業取りやめ
▼名古屋銀行 一部店舗で窓口対応を短縮
午前9時~午前11時半 午後0時半~午後3時に短縮
▼中京銀行 全店舗で窓口対応を短縮
午前9時~午前11時半 午後0時半~午後3時に短縮
▼愛知銀行 全店舗で窓口対応を短縮
午前9時~午前11時半 午後0時半~午後3時に短縮
▼大垣共立銀行 一部店舗で営業時間を短縮
▼東海3県・多くの金融機関 資金繰りなどの相談に応じる
5月2日~6日 一部店舗の窓口開設
区役所
▼<愛知> 名古屋市内に22ある区役所や支所
窓口業務を通常通り行う予定
住民票の写しや戸籍に関する証明書などの請求は 郵送も可能
名古屋国税局
▼<東海3県> 納付の猶予制度やその申請方法について電話相談
電話番号 052-968-5118
平日 午前9時から午後5時まで受け付け
デパート
▼<愛知>松��屋 食料品売り場を除き当面 臨時休業
名古屋店・豊田店食料品売り場は
平日は午前10時~午後6時まで営業
4月の土・日は食料品売り場も休業
▼タカシマヤゲートタワーモール 当面 臨時休業
ジェイアール名古屋タカシマヤ 食料品売り場を除き当面 臨時休業
食料品売り場は午前10時~午後6時まで営業
▼三越 栄店・星ヶ丘店 食料品売り場を除き5月6日まで臨時休業
食料品売り場は午前11時~午後7時まで営業
栄店 4月26日 5月2日・3日についてはすべて休業
▼名鉄百貨店 食料品売り場を除き当面 臨時休業
本店の食料品売り場 平日は午前11時~午後7時まで営業
4月26日 5月2日・3日は休業
一宮店の食料品売り場 平日は午前11時~午後7時まで営業
4月26日 5月2日・3日は午前11時~午後6時まで
レストランフロア 本店は休業
レストランフロア 一宮店は午前11時~午後3時まで営業
▼西武岡崎店 当面 臨時休業
食料品売り場は午前10時~午後6時まで営業
▼<岐阜> 岐阜高島屋 食料品売り場を除き当面 休業
食料品売り場は 午後5時まで営業
▼<三重> 近鉄百貨店 四日市店は臨時休業
食料品売り場は 午前10時~午後6時まで営業
▼松菱 5月6日まで 1階と地下食品売り場のみ営業
午前10時~午後6時まで
スーパー
▼アピタ・ピアゴ 東海3県の全店舗 5月6日まで午後8時閉店
▼ユニーとドン・キホーテ共同店舗
愛知・岐阜の一店舗を除き全ての店舗で 閉店時間を早める 
▼イオン 東海3県の一部の店舗で
食品以外の売り場の閉店を1時間短縮
▼マックスバリュ 原則 全店舗で通常通り営業
▼イオンモール 食料品などを扱うスーパーは原則 通常通り営業
専門店エリアは臨時休業
▼スーパー・ドラッグストア・ホームセンターを展開するバロー
一部店舗で閉店時刻を1時間程度早める
▼ヤマナカ・フランテ 全店舗で午後8時もしくは午後9時で閉店
5月6日まで
▼オークワ 岐阜県内の全店舗で営業時間を短縮
愛知・三重の一部店舗で営業時間を短縮
▼フィール 愛知県内の全店舗で通常通り営業
▼アオキスーパー 全店舗で通常営業(商業施設内の一部店舗除く)
▼ヨシヅヤ 全店舗で通常通り営業
▼コープあいち 5月6日まで営業時間を午後7時まで短縮
(一部店舗を除く)
▼コープぎふ 5月6日まで全店舗で営業時間を午後7時まで短縮
宅配は通常通り実施
ドラッグストア
▼スギ薬局 一部店舗で 営業時間を短縮
コンビニ
▼セブン‐イレブン・ファミリーマート・ローソン
<愛知>原則として通常通り営業
各店舗の状況に応じ休業や営業時間短縮する場合も
商業施設
▼<愛知> 名古屋パルコ 当面 臨時休業
▼大名古屋ビルヂング 商業ゾーン一部店舗を除き臨時休業 
クリニックは営業
▼日進市 プライムツリー赤池
専門店などが入る商業ゾーンは 一部店舗を除き臨時休業
食品スーパーは 営業時間を午後8時までに短縮
▼ミッドランドスクエア 当面 臨時休業
▼ららぽーと名古屋みなとアクルス
食品スーパーなどを除いて 臨時休業
▼サカエチカ 一部店舗で営業時間短縮・臨時休業
▼セントラルパーク 当面 一部店舗を除き休業
▼栄森の地下街 5月6日まで一部店舗を除き休業
▼エスカ 5月6日まで一部店舗を除き休業
▼ユニモール 5月6日まで一部店舗を除き休業
▼メイチカ 5月6日まで一部店舗を除き休業
▼<岐阜> モレラ岐阜 5月6日まで休業
ドラッグストアや食品を扱う一部店舗は 時間を短縮して営業
▼マーサ21 5月6日まで休業
主に食料品を取り扱う店舗は時間短縮して営業 イオンは通常営業
▼カラフルタウン岐阜 5月6日まで 原則として全館を休館
施設内のイトーヨーカドーやクリニックなどは営業
▼イオンモール各務原 主に食料品を取り扱う店舗は
当面 午前10時~午後8時まで営業 施設内のイオンは通常営業
▼マーゴ 映画館など一部店舗で5月6日まで休業
食品や医療品を取り扱う店舗 閉店時間を早めて午後7時まで営業
本館とスポーツ館の専門店 5月6日まで 臨時休業  
一部の店舗は営業 イオンは通常営業
▼アクアウォーク大垣 5月6日まで 時間を短縮して営業
一部 臨時休業する店舗も
▼土岐プレミアム・アウトレット 当面 休業
▼大垣市の 「アル・プラザ鶴見」 食料品売り場は通常通り営業
一部店舗では臨時休業または営業時間を短縮
ファストフード
▼マクドナルド <愛知・岐阜>店内での飲食 取りやめ
持ち帰りやドライブスルーは通常の閉店時間まで
<三重>店舗の状況に応じて 休業や営業時間の短縮や
店内飲食の取りやめなどを検討
▼ケンタッキーフライドチキン 
<愛知>全店舗で原則 夜8時までに営業時間を短縮
入居する商業施設の状況によって 休業する店舗も
コーヒーチェーン
▼スターバックスコーヒー <愛知・岐阜>原則全店舗で休業
<三重>午後7時まで テイクアウトのみの対応
▼ドトールコーヒー <愛知>直営店舗を休業
フランチャイズ店は店舗ごとに 営業時間を短縮などの対応を協議
ファミレス
▼ガスト・ジョナサンなど展開のすかいらーくホールディングス
<東海3県> 原則 午後8時までに閉店
▼サイゼリヤ <東海3県>一部の店舗で臨時休業
その他の店舗は原則 午後8時まで営業
▼ロイヤルホストや天丼てんやなどのロイヤルホールディングス
<東海3県>ロイヤルホスト 午後8時まで営業
29日~5月6日まで 店内での飲食提供を休止 持ち帰りのみ
外食
▼サガミホールディングス
<愛知> 県内の店舗 営業時間を午後8時までに短縮
▼木曽路グループ <東海3県> 木曽路 一部店舗を臨時休業
休業しない店舗についても 営業時間を短縮
居酒屋の素材屋 ランチ営業のみ 夜の営業は当面とりやめ
グループのほかの飲食店も営業時間の短縮を検討
▼スガキコシステムズ <東海3県> 一部店舗を臨時休業
休業しない店舗についても 営業時間を短縮
▼コメダホールディングス 愛知県や三重県の一部店舗で休業
▼壱番屋〈東海3県〉午後8時までに閉店
一部店舗では 持ち帰りと宅配のみ 午後8時以降も取り扱う
牛丼チェーン
▼吉野家 <東海3県> 店内飲食は 朝5時~夜8時まで
それ以外の時間は 持ち帰りや宅配 酒の提供は午後7時まで
▼すき家・なか卯 <東海3県> 店内は朝5時~夜8時まで
それ以外の時間は 持ち帰りや宅配 酒の提供は取りやめ
▼松屋 <東海3県> 店内飲食は 朝5時~夜8時まで
それ以外の時間は 持ち帰りや宅配 酒の提供は午後7時まで
公共施設など
▼<愛知> 名古屋港水族館 5月11日まで休館
▼竹島水族館 5月6日まで休館
▼名古屋市科学館・名古屋市博物館 
5月11日以降も 当面 臨時休館
▼名古屋市の鶴舞中央図書館と各区の図書館
5月11日以降も当面 臨時休館
▼愛知県図書館 6月1日まで休館
▼犬山城 5月31日まで閉城
▼愛知県体育館 5月31日まで休館
▼愛知県武道館 6月1日まで休館
▼愛知県美術館 5月7日まで休館
▼瀬戸市の愛知県陶磁美術館 6月1日まで休館
▼常滑市のAichiSkyExpo 5月6日まで休館
▼長久手市の愛・地球博記念公園の主な施設 6月1日ま���休館
▼豊橋市総合動植物公園 「のんほいパーク」 全面休園
▼<三重>伊勢神宮 当面 参拝時間短縮 午前6時~午後3時まで
テーマパーク
▼<愛知> レゴランド・ジャパン 当面 臨時休園
再開時期については 今後の国や県の対応を踏まえ慎重に判断
▼リニア・鉄道館 臨時休館をさらに延長 再開時期は未定
▼豊山町の あいち航空ミュージアム 5月31日まで休館
▼安城市のデンパーク 5月7日まで臨時休園
▼西尾市の愛知こどもの国 6月1日まで休園
▼弥富市の海南こどもの国 6月1日まで休園
▼美浜町の南知多ビーチランドと南知多おもちゃ王国
5月6日まで臨時休園
出入国管理局
▼名古屋出入国在留管理局 通常通り開庁予定 面会は停止
Nagoya Immigration Services Bureau will be open
as usual except for a part.
source https://uyscuti.biz/2020/04/26/31811/
0 notes
ronpe0524 · 5 years ago
Text
仕事に復帰したけれど、な1月(2020年1月の日記)
■2020/1/1 今年もよろしくお願いします。2019年は大変だったので、2020年は平和な年だと良いなぁ。家族3人で実家へ、新年のご挨拶。ニューイヤー駅伝見たり、天皇杯決勝見たり。夜はすき焼きを食べたり。Amazon Prime『ウォッチメン』S1E1を見る。
■2020/1/2 家族3人で奥さんの実家へ、新年のご挨拶。お寿司を食べ、箱根駅伝を見る。ちょっと眠くて昼寝もしちゃう。帰宅するともう娘は眠そう。なんとか風呂まで入れて寝かせる。Abemaでフリースタイルダンジョンの特番をぼんやり見る。ディズニーデラックスで『マンダロリアン』S1E2を見る。Netflix『男はつらいよ 純情篇』を見る。
■2020/1/3 のんびりの3日、10時ぐらいまで寝てしまった。冷凍のお好み焼きなどを食べてから立川へ。キノシネマ立川で『燃えよスーリヤ‼︎』鑑賞。スーパーで買い物して帰宅。うーん、ラジオを聴くのが追いつかない。なのにコサキンが放送してるから聴いてしまった。Netflix『男はつらいよ 奮闘篇』を見る。
■2020/1/4 Amazon Fire TV Stickを買い換えた。サクサク動く。お昼から家族でけんす君のうちへ。恒例の新年会で手巻き寿司。うちの娘ははじめて手巻き寿司で、予想外にモリモリ食べていた。久々にみかん君にも会え、ボードゲーム大会も楽しかったです。僕はそこから五反田へ。おにやんまでうどんを食べ、喫茶店でコーヒーを飲んでからアトリエヘリコプターで五反田団の『新年工場見学会2020』。黒田大輔不在はさみしいが、今年もはじまった感があり良かった。金子岳憲さんが観にきてた。
■2020/1/5 娘と実家へ、のんびり過ごす。年末に行けなかった床屋へ。散髪もして仕事に復帰するときがいよいよきた感じである。U-NEXT『極道めし』を見る。Netflix『男はつらいよ 寅次郎恋歌』を見る。 BSで『贋作 男はつらいよ』の一話を見たけど、これはまぁ見なくていいかな。
■2020/1/6 会社へ。ほぼ4ヶ月ぶりに仕事に復帰であります。ひたすらメールを開いて開いて。初週は6時間勤務なのですがそれでも疲れる。早く帰れたので家族で夕飯。娘はまだ冬休み中である。寝かしつけまでやる。Amazon Prime『ザ・リトル・ ストレンジャー』を見る。
■2020/1/7 仕事終わりで渋谷へ。タコベルでBUTCHさんのSTAR BOXを購入。箱がでかい。イメフォで『つつんで、ひらいて』鑑賞。ヒュートラ渋谷で未体験ゾーンの映画たち2020『エスケイプ・ゲーム』鑑賞。けんす君にもらった無料券で。感謝。
■2020/1/8 早朝から病院へ。定期通院日。まだ会社でフレックスを使えない状態なので午前半休を取らなければならない。リハビリもやり、書類の依頼、薬局にも寄る。出社は午後からなので高倉町珈琲でのんびりする。録画したアニメ『映像研には手を 出すな!』1話をやっと見たら本当に良かったです。午後から出社。ぼちぼちまともな仕事をしている。仕事終わりで立川へ。やよい軒で早めの夕食を食べてからキノシネマ立川で『テッド・バンディ』と『ロング・ショット 僕と彼女のありえない恋』鑑賞。
■2020/1/9 本日は海外にいる上司とネット経由のミーティング。まぁ英語が出ませんよね。手術内容の説明をしたら引いてました。仕事終わりで昭島へ。MOVIX昭島で『男はつらいよ お帰り 寅さん』鑑賞。パンフも買ってしまった。TV録画『フラッシュ』S3E10を見る。Netflix『ドラキュラ伯爵』S1E1を見る。Netflix『男はつらいよ 柴又慕情』を見る。漫画家の古泉智浩さんがやってるPodcast「ファミレス映画館」で『男はつらいよ』の感想を4作ぐらいずつUpしてくれてるのが最高に面白い。Netflixで見終わったらそのエピソードのPodcastを聴く。この流れが最高だ。
■2020/1/10 聴きたいラジオやPodcast、見たいYouTubeがたまりまくり。仕事終わりで渋谷へ。ヒュートラ渋谷で未体験ゾーンの映画たち2020『ハード・ナイト』『ブラインデッド』鑑賞。ディズニーデラックス『マンダロリアン』S1E3を見る。今週からTV画面で見れて最高。BS録画『主任警部モース』E5を見る。
■2020/1/11 朝から娘と吉祥寺の眼科へ。娘を習い事におくり自分は水道橋へ。アテネフランセ文化センターで『あれから』『共想』鑑賞。アテネフランセははじめて行ったのでどこらへんの席がいいのかなぁと迷いながら着席。ふと前の席を見たらチートイツさんが座っていた。あけましておめでとう。うん、僕の席選びは間違っていなかったようだ。とくに『共想』 は一昨年のフィルメックス、去年の上映会と2度見逃していたので待望。作品的にもとても良かった。客席にはシネマシティの 椿原さんの姿も。3本目も観るというチートイツさんと別れて立川へ。猿田彦珈琲でゆっくりしてからシネマツーで『フォードvsフェラーリ』鑑賞。極爆で。熱い。
■2020/1/12 日曜日。午前中からmatsuさんのおうちへ。シネマクティフ東京支部の新年会。ゲストに名古屋支部からotokeiさん。ピザを食べ、各自の2019年ベスト10を発表。まるゆさんの発表が1時間を切っていたので成長を感じる(それでも長いけど)。ついでの音声配信もいくつか収録。今年もよろしくお願いします。Netflix『男はつらいよ 寅次郎夢枕』を見る。
■2020/1/13 祝日の月曜日。朝一で図書館に行ってから娘と実家へ。のんびり過ごす。BS録画『主任警部モース』E6を見る。TV録画『フラッシュ』S3E11を見る。Netflix『男はつらいよ 寅次郎忘れな草』を見る。Netflix『ドラキュラ伯爵』S1E2を見る。
■2020/1/14 3連休明けの火曜日。通院日なので午前中から病院へ。口と左腕のリハビリを続けていたのだけど、左腕については今回でおしまい。あとは自主練がんばれ、と。仕事終わりで八王子市役所に行ってから渋谷へ。ユーロスペースで『さよならテレビ』鑑賞。Blu-ray『ウォッチメン アルティメット・カット版』を見る。BS録画『主任警部モース』E7を見る。
■2020/1/15 今週は海外の上司が来日中。1on1でのミーティング2連発。久々の英語をなんとか話す。頭が疲れる感じ。発声は意外とできる。お昼は社内のカフェテリアに行くタイミングを逃してしまい近所の丸亀製麺へ。4ヶ月以上ぶり。うどん食べるの遅いんですけどなんか嬉しかった。仕事終わりで新宿へ。武蔵野館で『音楽』鑑賞。ほげやまさんと同回、matsuさんとニアミスだったようです。
■2020/1/16 仕事終わりで会社の皆さんとディナー。海外からのゲストと。僕の復帰祝いも兼ねているようでありがたい。懐石、食べやすい。ちょっと探し物があり実家へ。親と話していて気づいたのだけど、なんかあごの下が腫れている。うーん、これは再度病院に行くやつだな。
■2020/1/17 会社に休暇の連絡。そして午前中から予約なしで病院へ。予約なしだと診察とかが昼ぐらいになってしまう。今回は切ったりせずに抗生剤で対応することに。薬局で薬を出してもらってから郵便局へ。予定外の休みになったので平日にしかできないことをいろいろ。前からやらなきゃいけなかった通帳の住所変更など。ゆうちょ、なかなか対応が早い。調子に乗って銀行にも行っていろいろ変更が必要なことを依頼したらこれが大変だった。予想以上に時間がかかりがっかり。遅いお昼CoCo壱で食べる。グラマ。立川へ移動、キノシネマ立川で『ジョジョ・ラビット』を観たのですが、これがかなりの部分を寝てしまった。これはダメだ。来週もっかい見直しだ。手術のあと、本当に眠くなってしまうことが多いのだけど、その原因のひとつが抗生剤な気がする。なんか眠くなってしまうんだ。調布へ移動。『mellow』鑑賞@イオンシネマシアタス調布。映画を観る前に薬を飲むのをやめたので『mellow』超集中して観れた。ディズニーデラックス『マンダロリアン』S1E4を見る。
■2020/1/18 土曜日。娘と吉祥寺の眼科へ。眼科にいる間に雪が降りはじめる。寒い。眼科終わってから娘を習い事に送り、自分はUPLINK吉祥寺へ。『マーウェン』をやっと観る。観れて嬉しい。映画観てから遅めのランチでCoCo壱へ。グラマ2日目でスプーンGET、やったぜ。娘を迎えに行き二人で実家へ。夕飯は母親と娘と三人でバーミアンで本格中華。平和だ。娘を風呂に入れ、寝かしつけたら自分も一緒に寝てしまう。やはり抗生剤の影響かな。録画したTV見たり本読んだりラジオ聴いたりしたかったのだが。
■2020/1/19 日曜日。実家泊で結局朝まで寝てしまった。娘といっしょに8時間以上寝ている。今日は地元の駅伝大会なのでそれを応援する。実家の前がちょうどコースの道なのだ。朝ごはんを食べてから旗を自作する娘。町の駅伝なので、地元企業や町内会、少年野球チームなど、様々に人たちが出場している。娘が「がんばれ~」とか応援すると、「ありがとー」とか返してくれたり、手をふってくれたりして平和。自分も中学のとき、剣道部として出場させられたのを思い出す。走るのは苦手なので本当に苦い思い出である。娘の旗(紙製)はまぁまぁボロボロになっていたが、「オリンピックのときにまた使う」そうである。そう、東京オリンピックの聖火ランナーも実家前の道を通るらしい。昼は手巻き寿司。けんす君ちの新年会で食べてはまったらしい娘。ばくばく食べる。TV録画『フラッシュ』S3E12を見る。Netflix『ドラキュラ伯爵』S1E3を見る。これで完走。さすが『シャーロック』チームというトリッキィな構成で面白かった。
■2020/1/20 正月以降、ラジオを聴くのがまったく追いつかない。仕事終わりで立川へ。キノシネマ立川で『ジョジョ・ラビット』鑑賞。今度は万全の体制で観て楽しめた。
■2020/1/21 朝から映画秘宝の休刊号を購入。復活を信じています。仕事終わりで新宿へ。今年最初のMCTTは『フォードvsフェラーリ』。公開規模が大きい作品ですがなかなか参加者が集まらず。参加してくれた方には本当に感謝。なんとか幅広く告知していきたい。Netflix『ジャックは一体何をした?』を観る。BS録画『主任警部モース』E8を見る。
■2020/1/22 午前半休で病院へ。造影CTを受けたわけですが、この結果がよくない。どうやら再度手術が必要となりそう。病気の再発とかではないのですが。昨年9月の手術で下顎の部分(オトガイ部という名称です)を一度縦に切断していて、それをくっつるためにチタンプレートを入れてるんですけど、これがうまく機能していないっぽい。骨はくっついていないし感染を起こしている。で何をしなくてはいけないかというと、手術でプレートを取り、キレイにして、再度プレートで固定する必要あり。これに2週間ほどの入院が必要となる、と。早ければ2月に、と。うーん、これはあきらかに再度休職する必要がありそう。まいったな。とりあえず奥さんと親に連絡。午後から出勤して健康相談室の人にも相談。やはり休職すべきでしょうと。たまたまハイレベルの上司とも話せたので口頭で報告。明日以降いろいろ連絡、準備しないとな。落ち込んだりもしたけれど、病気の再発ではないしきっちり治さないとな、という気持ちで仕事終わりで立川へ。シネマシティで『マザーレス・ブルックリン』鑑賞。昨夜のMCTTでさっちゃんさんが推していた一作。面白かった。
■2020/1/23 朝、いちおう娘にも再度入院が必要になりそう、ということを話す。前日ママから聞いていたこともあり納得してる風ではある。出勤して同じチームの人や仕事で関わる人に再休職となりそうなことを説明。海外へもメールで説明。そりゃみんな心配してくれますよね。早めに帰宅して家で夕飯。娘が喜ぶ。娘が寝てからNetflix『ペット・セメタリー(1989年)』を見る。
■2020/1/24 行きたかったLIVEが取れた。がしかし、入院になるといろいろ行けなくなるものも出てきそうで心配。仕事終わりで吉祥寺へ。UPLINK吉祥寺で『ポゼッション 40周年HDリマスター版』鑑賞。ディズニーデラックス『マンダロリアン』S1E5を見る。BS録画『主任警部モース』E9を見る。TV録画『フラッシュ』S3E13を見る。
■2020/1/25 朝から娘と吉祥寺の眼科へ。娘を習い事に送ってからUPLINK吉祥寺で『his』鑑賞。チートイツさんとニアミスだったようです。AKIRA君ともニアミスだったかも。娘と合流してから帰宅。夕飯は奥さんが買ってきてくれたビリヤニ。Amazon Prime『ロスト・イン・ラ・マンチャ』を見る。Amazon Prime『スタートレック:ピカード』S1E1を見る。
■2020/1/26 朝から近所の図書館をハシゴ。トータルで4キロ以上は歩いたはずなので多少動けるようになってきた。朝のウォーキングも復活させたいが。立川へ。キノシネマ立川で『テリー・ギリアムのドン・キホーテ』と『ペット・セメタリー』鑑賞。西荻へ移動。本屋ロカンタンでにて2019年外国映画ベストテン会議!千浦僚+村山章+結城秀勇。2019年の映画全体の話や流れの話を聞いて面白かったし、自分の観た映画も整理できた感じ。そうだ、ぷらすとの2019年ベスト映画も見ないとな。YouTube『TDF Really Works』を見る。
■2020/1/27 すごい寒い。当初の予定では仕事終わりでシネマート新宿まで行こうと思ってたんだけど、雪が心配なので予定変更、昭島へ。MOVIX昭島で『リチャード・ジュエル』鑑賞。映画館を出たらみぞれになっていた。歩いて帰宅。
■2020/1/28 上司や人事、産業医とミーティング。2月からの本格復職はなくなったが、2月1日付であわてて休職する必要はないとのこと。バタバタしないで良いので助かる。再休職のスケジュールは明日決まるかな。早めに帰宅。娘が喜ぶ。夕飯を食べて、娘を風呂に入れて、寝かしつけまで。Netflix『失くした体』を見る。Netflix『ARASHI's Diary -Voyage-』E2を見る。DVD『JAPONICA VIRUS ジャポニカ・ウイルス』を見る。
■2020/1/29 朝から病院へ。先生から手術の説明を受け、手術および入院、そしてその準備のスケジュールを決める。おそらく2月中旬から3月いっぱいまで再度休職することになるだろう。いろいろと予定が狂いまくる。そして2月のMCTTには参加できない。申し訳ない。家族にも連絡。手術の日の予定を確保してもらわないといけないのだ。午後から出勤。いろいろ連絡。もう連絡とか調整だけで半日が終わってしまうよ。仕事終わりで立川へ。シネマシティで『バッドボーイズ』鑑賞。極上音響上映で。懐かしいな。95年の上映時もシネマシティ(シネマワン)で観たかもしれない。昭島へ移動。MOVIX昭島で『シライサン』鑑賞。映画観終わって歩いて帰宅。
■2020/1/30 『AI崩壊』冒頭9分ぐらいが公開されたので見てみたらエキストラ出演した自分の姿を確認。まぁ自分以外の人はマジでわかんないと思います。休職に向けた手続きをいろいろと開始。仕事終わりで昭島へ。松屋でプルコギ食べてからMOVIX昭島で『風の電話』鑑賞。歩いて帰宅。
■2020/1/31 昼休みに出来上がった診断書を病院まで取りに行く。病院が歩いていける距離にあるとこういうところがありがたい。仕事終わりで立川へ。うどん食べてからシネマシティで『AI崩壊』鑑賞。もう、入江監督の新作については面白いとホッとする。ディズニーデラックス『マンダロリアン』S1E6を見る。そんな感じでいろいろ予想外なこともあった1月も終わり。
0 notes
darkbaron · 6 years ago
Text
明日のTVアニメ(地上波関東版)11/05
今日の一言:募集中です。
※今日の一言を募集しています。アニメと無関係でも全然OKですが、改行は削除して1行にまとめさせていただきますので、予めご了承ください。   投稿は http://form.mag2.com/koutrethec から。
※メルマガ版ご購読の案内は http://www.mag2.com/m/0000064431.html まで。
~本日のnotes~ ・当番組表は、しょぼいカレンダーさんのソースをもとに発行人がまとめ、編集委員会のメンバーで推敲しました。ですが、当然万全ではありませんので、番組表はあくまで目安と言う事で、あとは購読者の皆さんの側でご確認ください。
※「本日のnotes」はあくまで雑記帳です。私が気が付かなかったことは書けないし、アニメとは無関係に言いたいことを書く時もあります。ご容赦を。
※この番組表は前日以前の発表に基づいて書かれています。正確な情報は当日の新聞や放送局サイトなどでご確認ください。
00:00  アニマエール! #5 [TOKYO MX]
00:10  ツルネ #3「出会いの矢先」 [NHK総合]
00:30  バキ #19「認めるかい?」 [TOKYO MX]
01:00  終電後、カプセルホテルで、上司に微熱伝わる夜。 #5 [TOKYO MX]
01:35  ブラッククローバー #17「破壊者」 [テレビ東京]
01:35  ガイコツ書店員 本田さん #5「OTOIAWASE/サイン本だよ!!  全員集合/気になるエロの話」 [TOKYO MX]
01:50  ひもてはうす #5「大好きなひとが遠い」 [TOKYO MX]
10:10  キャラとおたまじゃくし島 #6「音叉がキャラわれて、さぁタイヘン!の巻」 [NHK総合]
10:15  キャラとおたまじゃくし島 #29「音叉にキスが好きだべさぁ~!の巻」 [NHK Eテレ]
16:30  パワーパフガールズ #20「プリンセスが来た日(STUC UP AND AWAY)/バブルスの新兵器!?(BUBBLE VISION)」 [TOKYO MX2]
17:00  こどものおもちゃ #13「僕の名前が変わります」 [チバテレビ]
17:00  ドキドキ!プリキュア #45「宿命の対決!エースvs(たい)レジーナ!」 [TOKYO MX2]
17:20  うさぎのモフィ(3) #7「木の上のモグ」 [NHK Eテレ]
17:30  3丁目のタマ うちのタマ知りませんか? [チバテレビ]
17:55  ベイブレードバースト(3) #32「魔城デッドグラン!!」 [テレビ東京]
18:00  わしも-wasimo-(6) #4「まさおの宝物」 [NHK Eテレ]
18:15  コボちゃん [テレ玉]
18:25  パズドラ #32「剣の貴公子・王城つかさ!」 [テレビ東京]
18:30  宇宙兄弟 #25「マッハの弟筋トレ兄」 [チバテレビ]
18:30  ルパン三世(2) #98「父っつあんのいない日」 [TOKYO MX]
18:45  ジャングル大帝 [テレ玉]
19:00  アニマエール!(再放送) [TOKYO MX]
19:30  こどものおもちゃ [群馬テレビ]
19:30  交響詩篇エウレカセブン #6「チャイルドフッド」 [TOKYO MX]
21:54  兄に付ける薬はない!2 #18 [TOKYO MX]
22:00  東離劍遊紀(2) #6「毒手の誇り」 [TOKYO MX]
22:30  あかねさす少女 #6 [TOKYO MX]
23:00  徒然チルドレン [とちぎテレビ]
23:00  ゴールデンカムイ(2) #17「腹の中」 [TOKYO MX]
以下、6日
00:00  転生したらスライムだった件 #6「シズ」 [TOKYO MX]
00:30  蒼天の拳 REGENESIS(2) #17「交わらぬ想い」 [TOKYO MX]
01:00  転生したらスライムだった件 #6「シズ」 [tvk]
01:00  宇宙戦艦ティラミスII #6「IN NO WAY/BEYOND THE ORIGIN」 [TOKYO MX]
01:10  狐狸之声 #5「三日間のゲーム」 [TOKYO MX]
01:25  おとなの防具屋さん #5 [TOKYO MX]
01:35  キャプテン翼(2018) #32「打倒翼!日向対三杉」 [テレビ東京]
02:05  軒轅剣・蒼き曜#6 [テレビ東京]
01:50  ひもてはうす #5「大好きなひとが遠い」 [TOKYO MX]
0 notes
kachoushi · 6 years ago
Text
12月の各地句会報
平成30年12月の特選句
Tumblr media
坊城俊樹選
栗林圭魚選 岡田順子選
平成30年12月1日 零の会 坊城俊樹選 特選句
極月や銜へ莨の勝手口 瑠璃 万両の一見さんを遠ざける 光子 日当れば木瓜狂ひ咲く猫の墓 小鳥 引き籠もる為の宿あり花八手 彰子 白椿ひとすぢ神楽坂の紅 千種 芸子揃ふ火事のポスター神楽坂 秋尚 お手拭をしぼる皸せしをとこ 瑠璃 盛塩へ向けて山茶花赤くあり ラズリ 行き止まりの小路黒塀冬ちちろ 炳子 湯屋を焚く木端を高く極月へ 順子 盛塩のそつと乱れて冬ぬくし 眞理子 銭湯の煙待ちをり冬の空 眞理子 出汁の香に続く黒塀十二月 野衣
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
平成30年12月5日 立待花鳥俳句会 坊城俊樹選 特選句
星まとひ聖樹のごとく大枯木 越堂 城跡も廃寺の跡も散る紅葉 越堂 眠る山滝の一縷は山を割る 世詩明 数へ日のガード下の小劇場 誠 一斉に野を飛びいづる狩の犬 誠 老ゆるとは上手下手あり花八手 秋子 冬空の碧さや少し眩しすぎ すみ子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
平成30年12月6日 うづら三日の月句会 坊城俊樹選 特選句
山里に煙たなびき冬うらら 喜代子 天高し裾野なびかせ富士座る 喜代子 冬ざれの山に向ひて黙礼す 都 着ぶくれも老いには老いの好みあり 都
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
平成30年12月7日 芦原花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
衛星の光と並ぶ冬の月 久美子 短日や節くれ立つ手箒持つ よみ子 靴の紐結び直すや帰り花 よみ子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
平成30年12月8日 枡形句会 栗林圭魚選 特選句
焼藷を赤児のやうに胸に抱く ゆう子 住職の不在の寺苑冬木の芽 亜栄子 ひそやかに一隅守る冬桜 美枝子 盤石に平成天皇誕生日 亜栄子 蒼天を万雁乱れ多摩の堰 文英 一輪の蝋梅咲きし寺師走 亜栄子 落暉燦堅き冬芽のひかり帯ぶ ゆう子 足音を隠せぬ銀杏落葉かな 教子 寒禽を孕む大樹の女坂 清子 鮮やかな記憶父の背冬の月 恭子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
平成30年12月10日 鳥取花鳥会 岡田順子選 特選句
竜の玉子ら宝物として握り 俊子 石釜の漁の名残りを鴨浮寝 都 時雨止み棺静かに家を出る 佐代子 店々にカリヨン鳴らす年の暮 幹也 さしのべし手に大綿のつかまらず 和子 藪巻の蘇鉄数本医院混む 栄子 右手抜け左手迷子ちやんちやんこ 悦子 マネキンの後ろで煌めける聖樹 史子 大銀杏日がな一日散る社 益恵 目鼻無き案山子の立ちて吾が田かな 立子 極月や時化の三日に蜑黙し すみ子 マスクして息にくもつてゐる眼鏡 美智子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
平成30年12月11日 萩花鳥句会
登り窯背山も眠りゐたりけり 牛子 風鳴って枯野の枯れを深めをり 小勇 初雪や風花となり二階窓 祐子 陽の当たる出窓は猫とシクラメン 孝士 対向車一台も無し山眠る 美恵子 五十億やサバ缶と酒あれば良し 健雄 温かき床に腹這ひ句作かな 陽子 句会より盛り上がりたる忘年会 圭三 久々の人も加はり納め句座 克弘
………………………………………………………………
平成30年12月16日 風月句会 坊城俊樹選 特選句
垂直に青き冬芽の朴大樹 三無 燃え崩る中に榾火の赤黒く 斉 息白く榾の煙と混り合ふ 政江 冬すみれ叱られし子がひとつ摘む 千種 丘の上に音なく沈む冬紅葉 慶月 凍雲に添うて低かり野の煙 千種 黒と黄の美しき背を伏せ冬の蜂 炳子 底冷の軋む框に落ちつかず 斉 赤きリボン其処此処付けてクリスマス 文英 雨止めば池凍らんとして静か 千種
(順不同特選句のみ掲載)
栗林圭魚選 特選句
軒深き薬医門なり初氷 炳子 手短かの挨拶で去る裘 ゆう子 寒禽の声跳ね返る水固き 秋尚 水面も今凍らんと雨音を消す 千種 凍雲に添うて低かり野の煙 千種 黒と黄の美しき背を伏せ冬の蜂 炳子 輪を離る焚火の熱を腿に溜め 野衣 雨止めば池凍らんとして静か 千種
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
平成30年12月17日 伊藤柏翠俳句記念館極月抄 坊城俊樹選 特選句
斑鳩に斑鳩色の柿残る 雪 斑鳩の低き土塀に秋惜む 雪 色鳥来永久に思惟の御仏に 雪 一山に響く鳥語の寒さかな かづを 曼陀羅を地に描きゐる冬紅葉 かづを み仏にたまる師走の埃かな ただし そこぬけに明るき人や暮の秋 冨美
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
平成30年12月17日 鯖江花鳥師走抄 坊城俊樹選 特選句
老木が祠支へし山眠る ただし 今も鳴る振子時計や煤払ひ ただし 越知山の風が頼りの懸大根 ただし 晩秋の近松の里それなりに 直子 門前町巻込み落葉焚く煙 越堂 小説の三国時雨に逢ひにけり 越堂 天空を見遣り村守り山眠る 一涓 古里を置き冬ざるる鉄塔かな 一涓 初鰤の並ぶ無念の眼して 一涓 寄辺なき身となられたる寒さかな 一涓 九頭竜も流れも冬に入りにけり みす枝 胸元に入る北風刃物めく みす枝 歪なる柚子をかきわけ冬至風呂 信子 節くれの掌のしみじみと年用意 信子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
平成30年12月19日 福井花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
鰤づくしてふきときとの氷見料理 越堂 納め句座行くも帰りも膝笑ふ 世詩明 クリスマスケーキを食べて南無阿弥陀 令子 銭湯の何時もの席に年惜む 清女 雨だれに叩かれてをり花八ツ手 清女 鰤起しなれやと勇む浜漁師 よしのり 放下など酒の肴や忘年会 数幸
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
平成30年12月20日 九州花鳥会 坊城俊樹選 特選句
聖堂へ小さくたたむ冬帽子 かおり 商館の古りし燭台冬銀河 かおり 防人の歌に対峙す冬の浪 光子 湯豆腐や一灯低く山の宿 朝子 街中の波長クリスマスのリズム 豊子 冬の虹出船の水脈の消ゆるまで 由紀子 湯豆腐や風音やがて父のこゑ 寿美香 湯豆腐の身悶えてゐる白き肌 豊子 たましひの夫ゐて縁に日向ぼこ 朝子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
平成30年12月23日 花鳥月例会 坊城俊樹選 特選句
凍鶴の孤高の人にまぎれなし 公世 釣られゐて窓拭く人やクリスマス 眞理子 風向計田安門指し冬ざるる ゆう子 枯蓮のつひに劫火となりにけり 佑天 満州や火車の灯遠く冬ざるる 和子 冬帝を切り裂きたくて零戦機 慶月 英霊の去らねば赤し冬紅葉 佑天 鬱屈の人を映さず冬の水 千種
(順不同特選句のみ掲載)
栗林圭魚選 特選句
落人となりて蓮の破れ尽す 俊樹 寒紅が改札口より現はるる 佑天 銀杏散り尽して背骨あばら骨 梓渕 極月の零戦の默人の默 炳子 大鳥居冬芽の桜鎮もるる 炳子 すれ違ふ人の匂ひや冬の雨 和子 赤錆を落し鳥居も年用意 佑天 降り出してひつそりと立つ暦売 て津子 数へ日のどこか静かである社 野衣 職人の掲ぐ幔幕年用意 芙佐子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
平成30年12月 なかみち句会 栗林圭魚選 特選句
初雪や仕入れに向かふ祖父の黙 美貴 初雪に弾むことばの息まるく 美貴 文字太く跳ねて屏風の余白なる 秋尚 折りたたむ屏風に闇も忍び込む 有有 花枇杷や老いの暮しのつつましく 三無 初雪や消し忘れたる常夜灯 貴薫 故郷の色を移して枇杷の花 聰 枇杷の花海に向かつて傾きて 迪子 介護士の爪を切る背枇杷の花 あき子 たまゆらに伊豆の初雪掌に消えて 怜
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
平成30年11月7日 立待花鳥俳句会 坊城俊樹選 特選句
己が影引摺り乍ら大根引く 世詩明 葱きざみ妻の嘘泣きにと見たり 世詩明 櫨の実の垂れや黒々冬来る 輝一 蔦紅葉曼荼羅のごと水門に 誠 人の世の裏側に咲く曼珠沙華 秋子 大根まく畝の曲りは詮方なし 秋子 落葉焚き秘密の文も共に焚く すみ子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
平成30年11月 武生花鳥俳句会 坊城俊樹選 特選句
余生とは照る日曇る日冬に入る 文子 鷹舞へる空を拡げて三方五湖 越堂 初時雨山里小さくなるばかり みす枝 古窯跡凡そ二百基鳥渡る 雪 白銀も山の眠りも遠からず 英美子 廃校の鉄棒借りて布団干す 昭女 山紅葉谷紅葉して古窯跡 雪 陶工の永久の甕墓木の葉散る 昭子 氏神の神鼓響きし神の旅 文子 冷まじや二階家崩る関所跡 みす枝 大鳥居いよよ大きく神の留守 雪 勝敗のいまだ果たせず菊人形 信子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
さくら花鳥会 岡田順子選 特選句
新海苔と思へば香り立ちにけり 紀子 小六月FMラジオテンポ良し 紀子 まつげにも光浴びたる日向ぼこ 裕子 ポインセチアいつかどこかの赤に似て 裕子 カーラジオ掻き消してゐる冬の雨 あけみ 冬の虹琵琶湖に立ちて湖蒼し みえこ 粕汁や三口すすれば頰熱し みえこ 小春日の野点袴の絵となりぬ みえこ
(順不同特選句のみ掲載)
0 notes