#娘大好きいとま
Explore tagged Tumblr posts
Quote
我が家には中1の娘がいますが、娘は結婚もしないし子供も産みたくないと言っています。そんな中1から言わなくとも、好きな人が出来たら一緒にいたいとか子供ほしいなとかなるかもよと言っても、大変そうだしメリットがないと言ってます。我が家は共働き家庭ですが、きっと保育園時代から小学校時代と旦那と私の働く姿を見て子供を持ちながら働くことは難しいと思ったのかもしれないですよね。子供が体調不良で仕事を休まないといけない時に一体どっちが休み取るんだと喧嘩もしつつ、そんな姿を娘は見てるからそう思ってしまうのは当然かもしれないです。共働きを推進するのではなく、やはり片方の収入でやってけるようにして、小さい時の大切な時間はゆったり育てていった方がいいと思う。共働きで気持ちに余裕がなかったりするのを子供は見ている��おもうから。中1の娘からそんな言葉が出るとは思わなかったです。
出生率は過去最低の1.2、東京0.99の衝撃…子持ち様vs子無し様だけじゃない?世代間でも深まる対立、止まらぬ少子化(あいテレビ)のコメント一覧 - Yahoo!ニュース
213 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/36dbf516fae8f57c22b41a87c353d328/68ed24d8cf7a6a6b-83/s640x960/a1c5595bfced00f7fd4bef706e45b1d38f525a80.jpg)
鈴木 愛理は、日本の歌手、女優、モデル。所属事務所はアップフロントクリエイト、所属レーベルはzetima、UP-FRONT WORKS、Epic Records Japan。『Ray』専属モデル。 千葉県出身。血液型B型。身長161.8cm。 ウィキペディア
出生地: 岐阜県
生年月日: 1994年4月12日 (年齢 29歳)
両親: 鈴木亨、 丸谷 京子
音楽グループ: ℃-ute (2005年 – 2017年)、 ハロー!プロジェクト、 Buono! (2007年 – 2017年)、 あぁ!、 ハロー!プロジェクト・キッズ、 H.P.オールスターズ (2004年 – 2004年)、 4KIDS
兄弟姉妹: 鈴木貴之、 サイキ・スズキ
学歴: 慶應義塾大学環境情報学部 (2013年–2017年)、 慶應義塾大学
父はプロゴルファーの鈴木亨。母は元プロゴルファーの丸谷京子。プロゴルファーの娘であることから、MC等のトークで自らゴルフの話題を出したり、周囲からゴルフの話題を振られたりすることがある。『よろセン!』ではゴルフの授業を担当した。ゴルフに関しては弟の方が巧いとも述べている。出身地である千葉県に本社がある千葉銀行CMで親娘共演を果たしている。
ハロー!プロジェクトに入るきっかけは、モーニング娘。の舞台『LOVEセンチュリー〜夢はみなけりゃ始まらない〜』で、矢口真里が最前列にいた鈴木に向かってステージ上から手を振ったことがきっかけ。
Berryz工房の清水佐紀からは制服のおさがりをもらうほどの仲である。他に、グラビア雑誌『UP to boy』で共演した渡辺麻友とも仲が良い。
℃-uteの曲で一番好きなのは「美少女心理」。
好きな物は母が作った炊き込みご飯。
抹茶も好きでBerryz工房の熊井友理奈とよく一緒に抹茶を使ったスイーツを食べている。2人で組んだ非公式ユニット「抹茶ーず」は2012年11月26日に宇治商工会議所より「宇治茶♥大使」に任命された。2016年11月14日には「宇治市観光大使」にも任命された。
幼少の頃から歌うことが大好きで、歌手になることを目標としてきた。また、コルネットを吹くことができる。
嫌いなものは、ヘビと雷。雷が鳴ると机の下に逃げ込む。
仕事をきっかけにアニメにハマっており、『魔法少女まどか☆マギカ』『化物語』『ラブライブ!』が好きである。
日本武道館での初コンサートのライブ看板が、ミススペリングで「DUDOKAN」と表示される。このニュースは反響が大きく、DUDOKANがライブ当日のTwitterのトレンド入りした
新体操選手の畠山愛理とも親交があるが、畠山が鈴木誠也と結婚したため同姓同名となった。
182 notes
·
View notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/132ea8f1ce4093f5dc1c8dc4c96caab4/a975a5a07752f6b3-2f/s540x810/8dc6d6a511d68c4e68c5e5bec9406e48a6d9ff5b.jpg)
Xユーザーの🍶🔔すずこ🔔🍶さん: 「周りの からすが かわいい かきくけこ はっぱが ぱらぱら はひふへほ に囲まれた娘の作品みて ほんと、娘大好き https://t.co/PDas8uvIVO」 / X
64 notes
·
View notes
Quote
三船美佳があんだけ高橋ジョージとラブラブだったのに、「娘が成長するにつれて、未成年の自分に手を出した夫が気持ち悪くなっていった」っていうエピソード、大好き。色んな含蓄が含まれてて。
耳たぶ吸ってたも〜れさんのツイート
71 notes
·
View notes
Text
«Rita of Gokkan» Ch.18
eng translation by me
ch: [tag] [2-3] [4-6] [7-9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17]
timeline: ep5 (Ishabana ch4 of 4)
Himeno agreed to help Rita in return for saving Moffun. Rita realizes they have more in common than expected.
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/eb883e85399590705682fdf5a619bbc0/08e8a2683280fe26-7a/s540x810/cac1f0096e04279eec996b760fe2c95e4589e95a.jpg)
ch18:
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/0f7f7dcc2be71ff4d1003236a04d88aa/08e8a2683280fe26-df/s540x810/39626591b744f66e4b34b059a0458b8ce4669f9f.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/176d4e60d1a7a516af261573c5856676/08e8a2683280fe26-9d/s540x810/036af5c542edc511d163b8c6437ea0edb3b5c472.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/0283470ae968dba1291372bae1bc7511/08e8a2683280fe26-ee/s540x810/80bc0f267eb97961f378311137a085c9fcda949d.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b813d8add2f1f320fa964ea393b116b8/08e8a2683280fe26-f3/s540x810/9b96355c463ebef6173871540332efd6be8de4e9.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/54126ced1b570ed09ca1b507cbb709b2/08e8a2683280fe26-d5/s540x810/dec81505426e936c1a9a23c1e400dbf2e4f93e80.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a0e1b750f9a096b9ceca25f0b969132a/08e8a2683280fe26-f2/s540x810/0213fe4a3b8002237439a31b9aa8104b5d304d1b.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d719a8f2c59a8fa99eba11481ad96475/08e8a2683280fe26-a1/s540x810/a92e9767a988fbf95851982ebe7514648c4180e1.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/025f253bf8053e0e51b3fe887a25bd57/08e8a2683280fe26-fb/s540x810/aed0312bba9a278eb59146f595acd2c85b77a115.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ad20335b78e1a91fca857f730f3ce756/08e8a2683280fe26-68/s540x810/22f06e295ca41d127e99744b14b8d2bb856ea023.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/0f8d555095328c483cd81d0187cdbfc4/08e8a2683280fe26-13/s540x810/61d0235b4fcc72418d66129fe375bfe15f35e9f1.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/50bba86a76836f727836a4310a07b081/08e8a2683280fe26-52/s540x810/f688051c1c804af8a3d5d6088c9871c1a898f94e.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/da07fac74123f712e96310a9491ec1c0/08e8a2683280fe26-e1/s540x810/3dd9b97ea6ac8794c5ec5897da91cfb25b0b4ac5.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9e301ef3eb25299216c8ac77cec75009/08e8a2683280fe26-ae/s540x810/87aca83e2c0a19d70e11c74d5940b0d7a55aec07.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e33b28213f9e7297dbc67b4fc44ee448/08e8a2683280fe26-65/s540x810/f20c85a529edb3a952b2f339c5748c6509b6c36e.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f811c29d89e5580a8fd92583f161b7ac/08e8a2683280fe26-c3/s540x810/de908a5ecb777d7fd346af262819ff1401607a42.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d2f0f89e57d63505c92b133ac3839789/08e8a2683280fe26-48/s540x810/d39d6247bcc3c1adbdbd88d8162e43e756a770e1.jpg)
t/n:
I find myself gravitating towards rewriting Himeno's lines in rhetorical questions while the original is in imperative. In p4, she didn't ask for help (in form of a question) from Rita but gave them a reason they can't refuse, followed by a command/request to cooperate. In p11, she also confidently stated (boasted, almost) there is nothing that can cast judgement on the monarch.
Another thing that struck me is Himeno's frequent use of も [is also] talking about herself to Rita :) She is the one that started seeing parallels first.
p3: あら ありがとう これはあの娘が大事にしていたものなの
Ara, thank you. Because [you saved] something that girl cherish very much.
the little girl is probably Eda, judging that she watches Moffun in ep14 and that man's cap looks like her father's.
p8:
p11: Just like the show, Rita's accusation to Yanma (ch14) and Himeno is the same: お前が国��だろうと知ったことか!
if they let Himeno wears the doctor outfit they should've kept the gown for this scene! also give Rita their platforms back!!!!
script:
p1
うわあああ
みんな逃げろ!
p2
シャー
もっっっふん!!
p3
あら ありがとう
これはあの娘が大事にしていたものなの
p4
やっぱり 好きなんじゃない もっふん
私ももっふん大好き
この国イシャバーナも大好き
国民を守るのは王の務め
だからあなたも手を貸して
p5
…いいだろう
p6
これで 治療は終わりよ 担架を呼ぶわね
リタ この後 お城にいらっしゃい
p7
国民ともっふんをまもてくれたお礼よ
あなたの話聞いてあげてもいい
もっふんは... たまたまだ
王がこんな子供っぽいもの...
別に好きだっていいじゃない
p8
私も国王だけど 大好きよもっふん
あなたも好きなものにもっと自信を持ちなさい
p9
お二人は若くして王となられら方
私も国王だけど 大好きよもっふん
国民を守るのは王の務め
我々意外と
似ているのかもしれないな
p10
…で?何に協力すればいいの?
……
…もっふん大全集を見せる
…嫌
お前にはギラの逃亡を手伝った罪があるのを忘れたか
p11
あら 国王であるこの私を
裁けるものなんていないわ
お前が国王だろうと知ったことか!
p12
ギラの逃亡に手を貸した その罪は必ず裁く!
やれるものならやってみなさい
…… ときに優秀な医師はいるか
えぇ…?
p13
ここにおりますが…
一つ 頼みがある
極秘でな
いや~大全集見てたらもうすっかり夜ですね…
今日はここで一泊…
その時間はない
p14
え?じゃあ私は 溜まった有休でイシャバーナ観光でも…
モルフォーニャお前はゴッカンに戻り 例の準備を進めろ
p15
私はー
トウフへ向かう
#rita of gokkan#kingohger#rita kaniska#himeno ran#morphonia#himerita#himeno is so pretty this chapter and we witnessed the birth of a love story
60 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9e6e6e439b303b173fe287f2e2d77da4/d8b8c2b02f4916d5-30/s540x810/54e51e6b2bfa8fd9df33d5ed50a89e760fd279a8.jpg)
〈新1年生あるあるかな?〉
ドキドキの小学校生活が始まって
張り切って登校した1週間が終わり
初めて迎える土日をゆっくり楽しんで
初めて迎える月曜日…
『行きたくないよ〜』と言うので
まずは大好きなお花とお野菜に
たっぷり時間を掛けて水やりし
お母さんとパワーチャージのぎゅ〜を3回し
まだ行きたくない娘は
お父さんとお姉ちゃんと3人で出発して行きました〜。
さて、やはり今月は娘たちの心のサポートが
ちゃんと出来るように
私のエネルギーチャージもしっかりしておきま〜す😌
32 notes
·
View notes
Text
その規範を与えたのが、たまたま母だったから、小さい頃は絶対的に思えただけで。一度母を相対化してしまえば、母の規範を手放すことは、きっとできる。簡単ではないかもしれないが。
母への愛着は、そう簡単には捨てられないかもしれない。本書で見てきたように、母娘の間には、どろどろとしたヘドロのような、コンプレックスの渦巻く川が流れている。そこから抜け出すのは、容易ではないかもしれない。しかし、だからこそ母への愛着に対抗できるのは、別の何かへの愛着しかないのではないかとも思う。目には目を、愛着には愛着を。
母よりも優先順位の高い何かを――見つけるしかない。
それこそが「母殺し」の旅なのだと、私は考えている。
とはいえ、ものすごく大きな愛着を持てるものなんて、最初は見つからないだろう。だからこそ、小さなことから始めたほうがいい。
たとえば、母に嫌がられそうな服を着る。家族とは行かない場所に行ってみる。知らない作者の本を読む。自分の好きなアニメのキャラクターを見つけてみる。母が嫌がったり、あるいは母がどう思うかなとヒヤッとしたりしたら、むしろそれはチャンスで、あなたの「母殺し」が始まっている証拠なのだろう。いつもより少しわがままになり、欲望を重要視するところから、「母殺し」は始まる。
――三宅香帆『娘が母を殺すには?』(2024、PLANETS/第二次惑星開発委員会)
12 notes
·
View notes
Text
良いお年を
1月、なんだか連れ合い夫婦の親類に疲れてしまった。当たり前って当たり前ができない人にとっては毒なんだよな。
年末(12月30日)から1月2日まで泊まってげんなり。家族間の違いってやっかいだし人生観の違いもやっかいだ。
後半は札幌出張へ。友人の家業のお手伝い。雪がなんだか愛おしく感じた。夜は友人と飲み歩いていたわけだけど、札幌すすきのあたりにいけば誰かに会うというコミュニティのキュッとしたまとまりが新鮮だった。東京には人が集まれるような街がたくさんある。選択肢が多いのは良いことだけど寂しい侘しい気持ちにもなる。
2月 東京にも雪が降った。義父がなくなった2年前のことを思い出した。その度に相続で揉めている実子を思い出して腹が立つ。本格的に人に振り回されるようになったのはそのあたりからな気がする。プロジェクトの後輩に飲みにつれてかれて締めに入ったらーめん屋であった女の子としばらく連絡をとっていた気がする。名前ももう忘れた。
新しい生成AIの仕事が入り準備にも忙しかった。「夜明けのすべて」を映画館で見て、人が持つ障害や病について考えさせられた。受け入れて生きていく難しさ。ただ、日常を過ごす難儀さよ。
3月 霊視?ができる人のところにいった。人生の答え合わせのような時間だった。もう日記には書いたので詳しくは書かない。とにかく人と自然を敬って生きていこうと思えた。なかなか人にはできていない気がする。接待で連れてかれた料亭に、金を持った経営者にくっついてくる「女性がいたほうがなんとなく見栄えがよい」みたいな思惑で連れてこられた女の子がいて妙に気に入られた。薬をやってるんだかずっと酔ってるんだか、へらへら笑う子だった。帰りに袖をつかまれたときに合った目が急に正気で「どっかいこ」と言われたのが「逃げよう」という意味に聞こえてしまって急に怖くなった。「こんどね」と言って手を振りほどいてゆっくりと離れた。
末には母がようやく病院に行き、大きな病院での受診を勧められている。
4月 母の余命宣告を4月の1日に医師から受ける。ステージ4の肺がん。残された時間を良いものにと思っていたが、何度も躓いている。きっと自分は良い子供ではない。母が人生で一番大切にしている宗教を大切にできないからだ。脳への転移も中旬には見つかり、治療を選択する。今思えば、母が人間らしく生きることができる分かれ道はここだったのかもしれない。奥さんの友人夫婦と飲みに行った際にパートナーシップについて考えさせられた。どうしたって男女に力の差はあるのだから恫喝や暴力で支配しようとしてはいけない。要求を通そうとしてはいけない。と話しても無駄だった。人への説得や説教は無駄に終わることが多い。人は人生で何度��しか学べない。ちいさこべえ。沖縄出張のついでにひめゆりの塔にもいった。献花した。嘉手納町の光と闇を知る。
5月 母の入院に伴い実家で過ごすことが多くなった。抗がん剤は良く利くものほど副作用が大きい。あっという間に母はボロボロになっていった。もともと食が細く、身体も瘦せていて、体力もない母がさらに骨と皮になっていくのは見てられないものがある。きつかった。5月はTumblr民とひとりあった。人生で一度も交錯することのなかった人の話は面白い。筋が通った人生で羨ましいと少し思った。5月は冨山出張もあった。そして三峰神社にもいった。
家を建てるためのプランニングが本格的になったのもこの頃だ。決められたところに自分のサイズを合わせて住んできた自分には注文住宅という選択は意味がわからなかった。結婚は人の価値観に片足を突っ込みながら生きることだ。
6月 誕生日。東京ドームホテルのブッフェでごはんを食べた。あと下北沢で「辰巳」を観た。今年見たドラマや映画の中で5本の指に入る作品。連れ合いは中旬に韓国旅行へいった。女性は好きですね。韓国。プロジェクトチームの女の子のことを女の娘と書いたことで変な絡まれ方したのもこの頃だ。辞書を引けと言いたい。母と冥土の土産的なプレゼントとして宮古島旅行をプレゼントしいったのも6月か。身体の自由がきかない母はあまり楽しめなかったかもしれない。たまに思い出すことがあれば良いが。母はそういうタイプでもない。
7月 新しい仕事が舞い込んで研修つくりをたくさんした月だった。母の闘病は相変わらず続き。夏の暑さからかあまり記憶がない。
8月 妊活が始まった。これはけっこうつらかった。なんだか閉塞感がとてもある時期だった。予定調和の上を歩いているようで気持ち悪かった。「ラストマイル」を観た。エンタメとして最高。自分のために働くっていつの間にかにできなくなるよね。選んで人のために働くならいいけど、人に搾取され続けるのはしんどい。
9月 相続がようやくまとまりかける。弁護士さんが入ると話が早くて助かる。家の工事も始まった。幸福な家庭の風景が相変わらず自分の中にはなくて、いつかどこかへ行���そうで怖い。それは実の父と同じで嫌だし、あこがれるし。父も金さえあればそんな生き方で良かったのかもしれない。実家の売却も現実味を帯びてきて、家を見ては無駄なものの多さに頭が重くなる日々。結局はしりぬぐいはこちらだから。いつも。もう一人Tumblr民と会った。自由で羨ましいが、その自由さを羨ましがられることがこの人の業だなと思った。人は手に入らないものを欲しがるから。相変わらず母は通院。一度、治療するを選択するとこちらから声をかけるまでストップしないのが病院で。そんなことも知らなかったな。
10月 母の二度目の癌の脳転移が見つかり、喪服を買う。母から急にもう犬の散歩ができないと連絡がきたのも10月。それは良いけど、事前に相談するということができないのに腹立たしさを覚えた。いつもそうで、限界になってからパスされる。久々にバイクを買った。去年買ったお気に入りのコートも今年は着ていない。そういう機会が減った。
11月 福島出張。気晴らしになった。母の治療方法は試してはダメを繰り返してもう残り少ない。分の悪い賭けはやはり奇跡は起こらず終わる。閉塞感は孤独感に変わってきた。孤独なら良い。親しい。
12月 大阪出張。介護系のセミナーの撮影。「認知症と癌が一番幸せな死に方っていうよ」と励まされた。認知症はすべてを忘れていくから。癌は死ぬ時期がわかるからお別れがしやすい。10年会っていなかった兄家族と母を合わせる。意外と何事もなかったかのように話しているそうだ。その場に自分はいたくない。白けてしまう。
人の一生について考える。経験したことが身体や心に沁みついて、時にそれが毒となる。小説家などの自殺者について調べた人が大抵は小さい頃に愛されなかった記憶を抱えていると言っていた。老いるということは、無力だった小さい頃に戻ってしまうという怖さと戦うことになる。人に迷惑をかけて生きるということがどうしても許せなかったのだろう。生きるということは迷惑なことだ。きっと誰もそう。そうなんだけど開き直ったら終わり。
年末年始は犬の世話があるのでひとりで実家にいる。連れ合いの実家にいかなくてよいのはなんとも楽だ。スーパーで少しだけ良いものを買って食べる。そして年越しそばの準備をしている。もうすぐ2025年だ。全部片づけていこう。
なんとか今年中に書き終わった。良いお年を。
16 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/dc3f3d1ca6b7a0621e3acf08d316de35/1ab4a311a121b50d-1d/s540x810/036f98491f144054e2083e4bb1f29fa1f191b1f1.jpg)
from ヨーロッパ
新春プロジェクト
欧州出張から帰国の息子をエアポートでピックアップ。
その足でそのままクルマの商談へ・・・オヤジは補佐(笑)ちょっと訳アリ車を激安購入。正に大人のおもちゃだ。
息子は1週間���に日本へ数週間、娘も同行し今回もヨーロッパの友達と日本で合流・・・
プロジェクトカーは、帰国してからボチボチやる予定。
好きなんだな機械いじり
8 notes
·
View notes
Text
18世紀フランスを専門とさせていただいておりますオタクです。これは非常に稀な例なため訂正させてください。修道院というのは純潔であってほしいと願う父親に入れられる娘が大半で、ガチ無垢お嬢様がほとんどです。なので元々淫乱シスター設定はやめてください!淫乱覚醒シスター設定でお願いし��す! 私は18世紀フランスガチオタクニキですが、史実に基づかないファンタジーえっちも大好きです。ただし、史実に沿ったという前提で元々淫乱シスターぶち込まれ修道院ハッピーライフはやめてください!男に夢見てるふわふわお嬢様たちが男を知るという方向性こそが史実に沿った本物のエロです!! ちなみに、修道院には元娼婦や公娼などが入ることもあります。ただ一度自立した彼女たちを「ぶち込む」権利は誰もなく、大抵実家とも縁を切っているので「出家」のような自主入院です。つまり、元水商売女たちは修道院で返り咲くことはなく枯れ果てています。もう昔の暮らしには戻らないと誓っています。 追加で言わせていただくと、当時、女性は男性に比べて性への過ちは一発アウト事案でしたので、淫乱になる前に修道院にぶち込まれることが大半です。なので、ちょこっとだけえっちなこと知っちゃった子が修道院にいる可能性は極たまぁにありますが学年に一人いるかいないかレベルかと思われます。
昨今のシスターキャラに王道の清楚キャラが希少なのは歴史的に正しい?→野生の18世紀フランス専門オタクによる修道院のガチ解説コミュニティノートが投下 - Togetter [トゥギャッター]
あと、これ言っちゃうとほぼ全ての悪役令嬢ものをぶちのめすことになってしまうので、出来ればここだけの話にしたいのですが、爵位のある女性は仲介人の女性または肉親の男性が居ない場所で、初対面の男性と二人きりになるだけで終わりです。社交界ではもう咲けません うぅ、あと、これもここだけの話なんですが…婚約破棄ってあるじゃないですかぁ…あれ、たまぁに他の女に婚約者取られた系あるじゃないですか…あれマジで有り得なくてぇ…史実!あくまで史実!であれば!寝取った女は淫乱売女呼ばわりされて二度と表に顔を出せません!あんなドヤ顔で主人公見れない! つまり、史実に基づく婚約破棄ざまぁモノにするならば、「あれ?私何もしてないけど王子様に気に入られて乗り換えられたら貴族の反感買って田舎に追放されました!」なんですよね…立場が逆なんですねぇ!!惜しい!!
赤ト 果那(@red_to_kana)さん / X
11 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/541cd01e0d00ae5586f7334a4078b8a8/bd2ea1a99fa6ba5b-0a/s540x810/dcc063455631627d03df627aea72792d02860284.jpg)
映画「正欲」のガッキーの死んだ目をした演技のファンなので、「違国日記」観てきました。娘にとっては大好きな母で妹にとっては大嫌いな姉という全く別の顔をしたもう居ない人を想う物語なので、実質スティーブン・ユニバースでは?となりました。なんでもスティーブン・ユニバースにこじつけるんじゃない。
14 notes
·
View notes
Quote
「一つ嫌なことがあると全部嫌になる」タイプの子供の話がTLに流れてきたけど、うちの娘もそうだった。 例えば、娘の好きな映画に連れて行ってお土産を買って行きたいレストランに連れて行っても、ソファ席に通されなかっただけで「今日は何も良いことがない」と言うことがあった 原因は3つある→ ①適した言葉を知らない ②快よりも不快を感じやすい ③良いことに対するセンサーを鍛えられてない ①適した言葉を知らない どれだけこちらが楽しいことを用意しても、その時の気分が「最悪」なら「最悪」と言ってしまうのだ。 大人なら、その前にしてもらった色々なことを思い出して、これは失礼 だから黙っておこうと考えられるが、娘はそれができない。 娘には「そんな言い方をされると、今まであなたにしてあげたことが全部無駄になったように感じて、こちらも悲しくなるし、もう親切にしたくないという気分になるから、損だよ。嫌な気持ちはわかるけど、『何も良いことがない』ではなくて、 『〜が残念だった』という言い方をしよう、と具体的に言い方を伝えるようにした。 ②快よりも不快を感じやすい そもそも人間は、快よりも不快を記憶しやすいと聞いたことがある。それは、自分が同じ目に遭わないように気をつけるために備わってる機能らしい。 感受性が強い子ほどこの傾向がある 気がしている。なので、ダメな部分と捉えるのではなく「あなたの心があなたを守るためにある機能なんだけど」と前置きした上で、人は不快を感じやすいということを伝えている。 自分がダメな人間だから不快を感じやすいと捉えると辛くなるけど、本来は自分を守るためにあると捉えることで、 肯定的に性質を理解できるようになるので、これはおすすめの伝え方だ。 ③良いことに対するセンサーを鍛えられてない 小さな幸せに気づくことは、訓練で身につけられる。 私も実際、嫌なことを感じやすいタイプだったから、若い時は「その日あった良いこと」を沢山書き出すようにしていた。自己啓発で よくおすすめされる手法だが、これは普通に良いものだと思う。 私は最近、子供達と寝る前の習慣として「良いこと探し」をしている。 その日あった5つの良いことを言い合うのだ(たくさん思いつけば追加してok)。 実際に、何かの研究で��自分を幸福と思う人は小さな良いことに目を向けるのが得意」 という結果が出た話を聞いたし、 自分もいいことを見つけるようにしてから懸賞が当たったり、ラッキーが明らかに増えるようになったので、「良いことが起きやすくなるらしいからやってみよう」と伝えてやっている。 面白いことに、毎日やっていると「好きなアニメを見れた」だけでなく 「アニメが面白かった」「主題歌を歌えた」と、一つの良いことに付随して起きた良いことも見つけやすくなっている。 ちなみに何も思い浮かばない日は、「水道から水が出て良かった」とか「電気が使えて良かった」とかインフラや、「生きていてくれて良かった」と命に目を向けるようにしてる。 余談だが、私自身も「娘ちゃんが妹に優しくしてくれた」等、子供たちの良かったことを言うようにすると、子供たちが喜んで、そのことを「良かったこと」として認識するようになったので、大人が子供の良い部分を伝えることも大切だな…と気づいた。 これでかなり改善されたので、誰かの参考になれば…
Xユーザーの小咲ももさん
5 notes
·
View notes
Text
Post every day 37 days
My third daughter, Kelly Blue Terrier.
A girl who eats, sleeps and plays on the ground. Even though she loves her younger boyfriend, when she goes for a walk every morning, she frantically searches for him when she can't meet him because of the time difference, but she always takes salt in response to her boyfriend who makes a strong appeal if she meets him safely.
I WONDER IF THIS IS CALLED TSUNDERE ・・・?
毎日投稿37日目
我が家の三女のケリー・ブルー・テリア。
食う、寝る、遊ぶを地で行く娘。年下の彼氏が大好きなくせに、毎朝の散歩のとき、ちょっと時間がずれて会えないと必死になって探しまくるが、無事に出会えれば猛アピールしてくる彼氏くんに対して常に塩対応。
こういうのをツンデレっていうんだろうか・・・?
#drawing#illustration#degitaldrawing#degitalillustration#illustrators on tumblr#illust#artists on tumblr#deformed touch#deformed character#chibi character#character design#original character#line stamps#dog#Kelly Blue Terrier#Post daily#イラスト好きな人と繋がりたい#イラスト#イラストレーション#イラストレーター#オリジナル#創作#lineスタンプ#犬#ケリーブルーテリア#毎日投稿#キャラクターデザイン#ディフォルメキャラ#ディフォルメタッチ#ちびキャラ
7 notes
·
View notes
Text
今日(水曜日)は元同僚のKさんとおしゃべりしてきた。
先日シルバニアファミリーのお店に行ったという話から、Kさんの娘さんは小さい頃どんな遊びが好きだったか聞いてみると、やっぱりシルバニアファミリーは大好きだったそうで、ほかにはメルちゃんのお世話やぬいぐるみとのピクニックなど、可愛らしい遊びの話がたくさん聞けました🎀👶🏻🧸きゅんです。
うちは息子なので3~5歳くらいはトミカとウルトラマン命で、もう少し大きくなるとポケモンカード、妖怪ウォッチのメダルなどを収集してたなあ。
私自身は、子供の頃こえだちゃんと木のおうちが大大大好きで、髪型までこえだちゃんの真似をしていたんです。そんなことを思い出していたら当時のこえだちゃんが恋しくなって、先月フリマサイトで探して買っちゃった🤭
私が遊んでいたのは1977年発売(私と同い年!)の2代目こえだちゃん。↓この子です。男の子はみきちゃん。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d71fd051ab777b0d16c84f562f2d625b/229496fccda98c4c-73/s540x810/f1249d3ee9153764c9acea1ecef1cfabadb4ee46.jpg)
かわいい…❤️50年近く前のものとは思えないかわいさ。
Kさんもこえだちゃんが好きだったようで、木のおうちの設備の話で盛り上がりました🌳
おもちゃって本当に夢があって楽しいなあ。
最近、おもちゃとかお菓子とか、昭和58年から昭和63年くらいに好きだったものを懐かしむのがすごく好き。老いた証拠かなあ🙄⃤(←なんだこの絵文字?!と思ったので打ってみた。見えてますか?)
✂
帰宅途中からやけにだるくて、膝のあたりがゾワゾワするので帰って熱を測ったら微熱。
これはまずい!と思って今日は夕飯準備も片付けも夫に任せて、はちみつ飲んで寝てたらあっという間に回復した。
で、こんな時間に元気になって困ってるところです。本でも読もうか���📖⚯˶
11 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/afc01dcb35bdc241c732e6dbab54f0bb/1c419161d0af84c6-f9/s540x810/37d5f609e178486a1b4166b89a7dcefabaf88586.jpg)
さすがにコンビニ飯ばかりではいかん、と今朝は早めに起きて弁当を作る。
家人の分と2人分。
そんな大げさなものではなくて、鮭を焼いて、ピーマンとソーセージを炒め、ちくわの磯辺揚げを作り、たまご焼きを焼いて、作り置きの切り干し大根をめんつゆに漬けたのを入れる。切り干し大根は昨日の作り置きだ。
弁当ったって今日は家で食うんだが...。
午後からはねっとり仕事をする。
今日は暑い。
エアコンのいらない日が何日か続いたのだけど、今日はそうもいかない。
でもまあ風が存外にあって、窓を開け放つと快適なのだが、会議なんかが入るとそうもいかないので。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b3c700cc5cd7784db1ebd479b5f0316e/1c419161d0af84c6-84/s540x810/5b9d177bfaf5702f85a5097e1b1daa3a1bfc88d7.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/7c27d8294578c470e1e2b3b289494b9a/1c419161d0af84c6-ab/s540x810/141fe89ec7d5cacf0184cbdf174596f8b2e221de.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/76fe781c14dabee0048672c8c05028cd/1c419161d0af84c6-ac/s540x810/46cb43c1aee6c7b987555583f21403efbfdd4fd9.jpg)
今日は娘が来るというので何を食いたいかと尋ねると「鶏肉のだいこんおろしがのったやつ」と「茄子の煮物」というリクエストだったので応える。
鶏むね肉のみぞれ煮、なすの田舎煮、あと弁当にも入れた切り干し大根のめんつゆ漬けである。
娘がまだ小さい頃はぼくの両親と同居していて、晩ごはんなどは母に任せていた。
そんな環境なので娘が普段食うのは年寄りの作ったものになり、煮物などが多かった。
ぼくと同じで好き嫌いが全くない人なのだが、特に煮物を好む。
その中でもなすの煮物は好物らしく、ぼくが作る飯では必ずリクエストをする。
ごちそうさん。
7 notes
·
View notes
Text
沖縄にあるハワイアンカフェ、娘にせがまれて連れて行ってやりました。「パンケーキなんていらん!」と思っていましたが、今や大好き!こんなに美味しいものがあったのか!写真は無料でダウンロードできるようにしていますので自由に利用してください。
“I took my daughter to a Hawaiian café in Okinawa because she insisted. I thought, ‘I don’t need pancakes!’ but now I love them! I didn’t know something so delicious existed! The photos are available for free download, so feel free to use them.”
10 notes
·
View notes