#国王誕生日
Explore tagged Tumblr posts
moja-co · 3 months ago
Text
565 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/02/04(火) 08:11:16.72 ID:1vvSdIN60 [5/14] ★地獄絵図で韓国衣装を着た 閻魔様の部下二人が日本国民を火炙りにする ★カレンダーから意図的に天皇誕生日を消す陰湿な仕込み ★愛子さま刺殺されるのテロップ ↑ これが反日媚韓を垂れ流してきたフジテレビの正体 天罰が下って当然 善良な日本国民の尊厳を傷つけた罰 因果応報 599 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/02/04(火) 08:17:07.25 ID:LlprR5oT0 >>565 つまり上が辞めても現場は 反日韓国人だらけってことだな 腐りきってるテレビ局だわ 630 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/02/04(火) 08:21:42.25 ID:1vvSdIN60 [7/14] >>599 まだ17歳の少女だった浅田真央ちゃんが 世界選手権で優勝したのに 巨大転倒パネルで辱めたり (しかもわざわざ足を短く加工する嫌がらせ) 優勝セレモニーでの君が代カットしたり (なぜかキムヨナの時はフルで韓国国歌流す) フジテレビにはそんな陰湿な嫌がらせされたのに 現地スウェーデンのヨーテボリでは 浅田真央ちゃんを褒め称える記事で溢れていた (春のお姫様のような可憐で素晴らしい演技だったなど) 一方フジテレビではドラマで 〇田真央の藁人形に五寸釘ぶっ刺す陰湿な仕込み 「津波ラッキー」「原爆Tシャツ」「JAP18」 「韓日戦」「試合中に日本敗退のテロップ」←その試合は日本勝利 「地獄絵図で韓国衣装を着た閻魔大王部下が日本国民を火炙りにする」 「カレンダーから天皇誕生日を消す」 「愛子さま刺殺される」のテロップ ↑ いったいどこの国の放送局なんだ? 天罰が下ったんだろうな 神様はよく見ている まさに因果応報 659 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/02/04(火) 08:25:35.60 ID:ffGFaAnl0 >>630 真央ちゃんにしたことは許さない こんなテレビ局はとっとと潰れてもらって結構 932 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/02/04(火) 08:52:09.25 ID:zCZ0TljP0 [4/4] 日枝「うるさい事言うな!お前らもシカナイみたいにヤッちまうぞ!」
19 notes · View notes
quotejungle · 2 months ago
Quote
「倭」という文字は「委ね従う」とか「柔順なさま」という意味をもつ漢字で、中国人が古代日本人の様子や姿恰好や行動からあてがった暫定的な当て字ですが、渋々というより、まだ漢字の意味を十全に理解していなかったわが祖先たちは、自国を「倭」と称します。 「倭」を日本側(朝廷)は「ヤマト」と読むことにした。8世紀の天平年間のころには「和」の文字が定着し、そのうち日本国のことを「大和」「日本」「大倭」などと綴るようになったのです。 どうしてヤマトという呼称が広まったかといえば、初期の王権の本拠が奈良盆地の大和の地にあったからで、やがてそれが畿内一帯に広がり、さらには日本国の呼称を代行するようになったからだと思われます。ヤマトを地理的に一番狭くとれば、大和は三輪山周辺のことをさします。 語源的にいえば、もともとヤマトは「山の門」です。奈良盆地から大阪側を見ると連綿と続く笠置山・二上山・葛城山・金剛山と続く山々を眺めていた大和人たちが、自分たちの土地を「山の門」と言いあらわしたのでしょう。ここに大和政権が誕生し、飛鳥・藤原・奈良時代がくりひろげられた。それで国の名をヤマトにした。そういう経緯だったのだと思います。 奈良時代の次は平安時代ですが、そこは今度は山城国と称ばれました。ヤマシロとは「山の背」(やまのせ・やまのしろ)のことです。平安京からすると、あの奈良の山々が背になったのです。山城国は山背国であったわけです。
なぜ日本は「ヤマト」なのか…日本人が知らない「意外な真実」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
12 notes · View notes
four-loose-screws · 5 months ago
Text
Louis Ally Notebook Pages - Translation
FE Game Script Translations - FE Novel Translations - Original FE Support Conversations
I received an ask to translate Louis' Ally Notebook pages, so here's my translation!
I've translated a few Ally Notebook pages so far, and there always seems to be something interesting to find. Due to how little space there is on each page to squeeze in all information, it was often necessary to make cuts in localization. What was cut or changed? That's what we're here to find out!
Each page also includes some brief translation notes from me.
Enjoy!
———————————
Initial Page
This page was translated pretty directly in the localization, just a couple minor details were cut for character limits - that Florra is ‘the windmill town,’ and that Céline is his ‘lady’ that Louis serves.
Japanese:
ルイ (Louis) 【初期兵種】ランスアーマー (Starting Class: Lance Armor) 【誕生日】11の月4の日 (Birthday: November 4th) 【備考】フィレネ王国の王城騎士。(Basic Info: A royal knight of the Kingdom of Firene.) フルルの風車村にて (At Florra, the windmill town,) 主君セリーヌを逃がすために  朋輩クロエと共闘。(he fought with his fellow retainer, Chloé, so their lady, Céline, could escape.) その後、神竜軍に合流した。(Afterwards, he joined the Divine Dragon’s Army.)
Localization:
Initial Class: Lance Armor Birthday: November 4th Basic Info: Royal knight of Firene. With his fellow retainer, Chloé, he fought at Florra to cover Céline’s escape. He joined the Divine Dragon’s army afterward.
C Rank Page:
The Japanese word mousou has a broad meaning, it can refer to any sort of thoughts not grounded in reality: delusions, fantasies, etc. But I agreed with the localization that daydreaming was the best translation in this case, so I stuck with it.
Also, the Japanese does not list ‘people-watching’ amongst his likes, but ‘close allies’ instead.
For his dislikes, ‘poker face’ is a good translation the localization chose, to avoid being as wordy as my translation. Basically, Louis doesn’t like people whose true intentions he can’t read.
For his last dislike, ‘perceptive people’ is a good localization, so I stuck with it in my translation. The Japanese word kehai refers to anything that is a feeling or a sense, and cannot clearly be seen. Binkan refers to being sensitive, aware, quick to pick up on even slight changes, etc. So kehai ni binkan refers to someone who is quick to pick up on just about everything, no matter how slight.
Japanese:
【好きなもの】(Likes) お茶会、料理、花、妄想、(tea parties, cooking, flowers, daydreaming) 仲の良い仲間同士、ブドウ (close allies, grapes) 【苦手なもの】(Dislikes) 工作、激辛、海ブドウ、(crafting, very spicy (foods), sea grapes) 本音のわからない人、(people whose true feelings he does not know) 気配に敏感な人 (perceptive people)
Localization:
Likes: tea parties, cooking, flowers, daydreaming, people-watching, grapes    Dislikes: crafting, spicy foods, sea grapes, poker faces, perceptive people
B Rank Page
This page also has an instance where the localization translated to ‘people-watching,’ when that isn’t really what the Japanese said. The hobby listed in the Japanese refers more to Louis keeping a watchful eye on his allies specifically, helping keep them safe. Not ‘people-watching.’
And for what I assume was for character-limit reasons, the entire 2nd half of his background was left out, which noted that he is Céline’s retainer, and how rare it is in Firene for commoners to become retainers.
Japanese:
【趣味】仲間たちを見守ること (Hobbies: keeping close watch over his allies) 【特技】お節介、お茶の用意 (Talents: meddling, making tea) 【来歴】フィレネ王国出身。(Background: Born in Firene.) 葡萄の村の平民。弟が3人いる。(A commoner from the grape village. Has 3 younger brothers.) 弟たちを養うために騎士を志し、(Aspired to become a knight to provide for his brothers, and) 能力を買われセリーヌの臣下に。(his talents were recognized by Céline, so he became her retainer.) フィレネでは、貴族でない者が 王族の臣下となることは珍しい。(In Firene, it is rare for those who are not nobility to become retainers of the royal family.)
Localization:
Hobbies: people-watching Talents: meddling, tea Background: A commoner from a grape-growing village in Firene. Despite his origins, he became a royal knight in order to provide for his three younger brothers.
A Rank Page
Another small cut was made for space issues. The Japanese also mentions that Louis keeps a straight face, no matter how panicked his emotions get.
Japanese:
【身長】178cm (Height: 178 cm) 【薬指の指輪サイズ】18号 (Ring Finger Size: 18*) 【性格】礼儀正しく穏やかで、(Personality: Polite and friendly,) 騎士と執事の素質を持ち併せる。(he has qualities of both a knight and a butler.) いつも仲間の様子に気を配っており (He always keeps an eye on how his friends are doing,) 仲睦まじい姿を見ることが幸せ。(and is happy to see them getting along.) 情緒が乱されると真顔になる。(When his emotions are in disarray, he keeps a straight face.) 軍の中で一番、天候が読める。(Within the army, he is best at being able to read the weather.) *(Japan has their own unique ring sizing system.)
Localization:
Height: 5’10” Ring Size: 9 | R 3/4 Personality: He’s a stalwart knight as well as a courteous butler. He always keeps an eye on his friends and enjoys when they get along. The best weatherman in the army.
Ring Page:
This page did not leave anything out due to space constraints, but in the Japanese, once again it is specified that Louis watches over his allies, not that he is people-watching in general.
Also, Alear is referred to as a self-insert with the pronoun anata (you) in Japanese, not as the “Divine Dragon.”
Japanese:
【パートナーとしての毎日】(Daily Life as Partners) 以前に増して優しくなり、(He’s even kinder than before,) 甲斐甲斐しく世話を焼いてくれる。(and works tirelessly to care for you.) 仲間たちを観察している時間より  あなたを見守る時間が多くなった。(He now spends more time watching over you, rather than observing his allies.) 約束の指輪はピカピカに磨いてあり (He polishes the Pact Ring until it sparkles,) いつかあなたに、対になるような 手作りの指輪を渡すつもりでいる。(and plans to one day give you a hand-crafted ring that matches it.)
Localization:
Life with Louis: He’s kinder than ever and even more solicitous, ignoring his people-watching in favor of watching over the Divine Dragon. He keeps the Pact Ring polished and hopes to craft a match to it someday.
15 notes · View notes
shirasuphoto · 5 months ago
Text
Made books 2024
HOMMAGE 特別号 地味なひとり旅
HOMMAGE No.4 共通ラッピング車両
HOMMAGE No.5 山手線
HOMMAGE No.6 ドラえもん電車
東急8500系 2020系がいない日常
HOMMAGE No.7 行ってみたい駅
My Train No.1 京急1000形
My Train No.2 横浜
My Train No.3 上越線
大分発金沢経由上野行き
東急8500系 サークルKの終焉
My Train 総集編 目的地は駅(Kindle版) 
2024年は12冊作成しました。
・HOMMAGE 特別号 地味なひとり旅
(発売開始:サンシャインクリエイション 2024spring)
目次:山中城跡公園 / URまちとくらしのミュージアム / NTT技術史料館 / 澤乃井(小澤酒造) 豆らく、きき酒処 / 旧伊藤博久金沢別邸 / 江戸東京たてもの園 前川國男邸 / 横浜市電保存館 / 京王れーるランド / 大崎公園・披露山公園
Tumblr media
ひとりで巡った場所を厳選して紹介。テーマがニッチだったり、開館日が極めて限定的だったり、さらには美味しい日本酒を満喫したり。 話題にしても地味でパッとしない、でもそこでの学びや感動はひとりで行くからこそ味わえないかと。
・HOMMAGE No.4 共通ラッピング車両
(発売開始:COMIC1☆24)
目次:共通ラッピング車両ガイド(JR西日本323系 / 大阪メトロ30000系 / 京阪8000系 / 近鉄9820系・近鉄5820系 / 阪急1000系・1300系 / 阪神1000系 / 大阪モノレール2000系 / キャラクターを探して / 横浜市営バス「あかいくつ」)
Tumblr media
増殖するキャラクターラッピング車両。大規模イベント開催前に、この一冊はいかが?
・HOMMAGE No.5 山手線
(発売開始:コミティア148)
目次:数字で知る山手線 / E235系 伝統のウグイス色を受け継ぐ / 影の薄い山手線の駅/駅そば、うどんの思い出 / 山手線横断~南と北の名所~ / New brand / Natirta Express E259 / N'EX From Hachioji
Tumblr media
東京の中心を1周60分で走る山手線。東京に行けば必ず乗る路線だが、意外と知らないことも多かったり。 そんな山手線の気になること、一緒に探してみませんか。
・HOMMAGE No.6 ドラえもん電車
(発売開始:おもしろ同人誌バザール大崎)
目次:高岡市 藤子・F ・不二雄ふるさとギャラリー / ドラえもん電車に乗ろ���(DORAEMON-GO!・DORAEMON TRAM・Wrapping train) / 小田急F-trainⅠ correction / 小田急F-trainⅡ 8 month diary / 川崎市 藤子・F ・不二雄ミュージアム
Tumblr media
今や国内問わず海外でも人気な「ドラえもん」と電車のコラボを紹介。今も走るドラえもん電車や幻のF-trainなど、藤子・F・不二雄ファン必見な一冊。
・東急8500系 2020系がいない日常
(発売開始:コミックマーケット104)
目次:朝 / 偶然 / 四季
Tumblr media
2013~2015年の東急8500系の写真を掲載。毎朝の始業光景から、偶然な一枚、そして四季と8500系。沿線住人にとっては懐かしい光景、それ以外の方も見たことがない鉄道のシーンを見てみませんか?
・HOMMAGE No.7 行ってみたい駅
(発売開始:コミティア149)
目次:3駅連続 スノーシェルターの駅 / 首都圏のご当地発車メロディのすすめ / 旅先の変わった駅 / 食べたかった駅弁 / 復活?80年代の歌姫 / ひと夏の思い出 小田急ロマンスカーLSE
Tumblr media
駅は旅の経由地ではなく目的地。そんな行きたくなる駅を紹介。あなたの地元の駅もあったりして。
・My Train No.1 京急1000形
(発売開始:おもしろ同人誌バザール神保町)
目次:空増結 金沢文庫 / 車体別車両図鑑 / 1000形(アルミ) 2100形 600形 同じじゃないですか!? / 体感快特!?普通浦賀行き / イエローハッピーターントレイン
Tumblr media
総製造数500 両を越えた京急1000 形。600 形、2100 形から受け継いだ車両は、確立した技術をもとに今も進化を続けている。今回は20年以上同じ形式をつくり続けた京急のスタンダードを見ていく。
・My Train No.2 横浜
(発売開始:コミティア150)
目次:歩き鉄 汽車道・山下臨港線プロムナード / 濱の鉄道ヒストリー / リバイブ横浜市電 横浜市営バスで辿る横浜市電の旅 / SOTETSU NAVY BLUE / Seaside Line ��ーサイドライン / 南町田グランベリーパーク号
Tumblr media
1872年10月14日、横浜~ 新橋に日本初の鉄道が開業した。その後もネットワークを広げ新たな鉄道が誕生したり、時代と共に消えた鉄道もあった。発祥の地で歴史を変えた鉄道を訪れる。
・My Train No.3 上越線
(発売開始:文学フリマ東京39)
目次:繁栄期の歴史 1962-1982 / 明日使える?上越線の小ネタ / 新清水トンネルの駅 土合駅・湯檜曽駅 / 過去の栄光を残す 石打駅 / SLを支えた車両の最後 DLぐんま4fine / 最後のひととき 特急ときの振り回された転属劇 / 群馬デスティネーションキャンペーンラッピング車両
Tumblr media
上越線と言われて雪国(作 川端康成)を浮かぶ人は多いだろう。群馬と新潟を結ぶ重要な路線は、東京発着の特急が行き交っていた。時代の流れで変わってしまった路線だが、そんなかつての繁栄を探した。
・大分発金沢経由上野行き
(発売開始:文学フリマ東京39)
目次:はじまり / 大分発金沢経由上野行き / コラム 鉄道博物館で図書を読む / あとがき
Tumblr media
昭和45年10月1日ダイヤ改正の運用表から気になる列車を見つけた。今では考えられない大分から大阪、金沢さらには上野と広範囲で運転を行っていた。なぜこの運用が出来たのか、当時を知らないからこそ気になる疑問が出て来る。新幹線のネットワークにより、縮小する在来線特急列車。今とは違う特急列車の存在を探ってみる。
・東急8500系 サークルKの終焉
(発売開始:コミックマーケット105)
目次:新生 / 大井車 / 非直車 / 幕車終焉
Tumblr media
東急8500系写真集第三弾。2020系の導入により、変化するサークルKを中心に取り上げる。
・My Train 総集編 No.1 目的地���駅 (us / uk)
(e-book 発売開始:12/26 Thu)
目次:3駅連続 スノーシェルターの駅 / 美佐島 / 分割増結 / 復活?80年代の歌姫 / #八景シリーズ Best shot No.468 秩父八景-私鉄貨物
Tumblr media
駅は旅の経由地ではなく目的地。そんな目的地として行きたくなる駅を紹介。意外と近くの駅があったりして。
★Can buy
メロンブックス / フロマージュブックス
★Link
Made books 2023
About(2024.10) Post:10.10 2024
Work Post:9.13 2024
14 notes · View notes
mvrider5 · 6 months ago
Text
岡崎城
徳川家康生誕の地でもある平城で東海地方で三番目の規模の城郭だった。天守は昭和に復元
Tumblr media
現在は多目的広場となっている菅生曲輪の端にバイクを停めて二の丸東側東曲輪より入城。
曲輪の南東に平成の御代に東隅櫓が再建
Tumblr media
望楼式二重櫓と呼ばれる木造二階建てで四国の松山城の野原櫓を参考に再建
Tumblr media
本瓦葺きの美しい勇姿
Tumblr media
二の丸の入り口となる復元された大手門
Tumblr media Tumblr media
二の丸にある家康館
Tumblr media Tumblr media
二の丸から持仏堂曲輪に通じる櫓門、通称太鼓門跡
Tumblr media
いよいよ天守が見えてきた😍
Tumblr media
清海堀
Tumblr media Tumblr media
家康と竹千代のベンチ
Tumblr media
いよいよ本丸に入って本丸内にある龍樹神社に参拝
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
本丸茶屋
Tumblr media Tumblr media
切通の石垣
Tumblr media Tumblr media
深く水を湛える龍城堀と神橋
Tumblr media Tumblr media
ぐるりと廻って天守を臨む
Tumblr media Tumblr media
本丸北側の埋門跡の石垣と月見櫓跡
Tumblr media Tumblr media
家康産湯と伝わる井戸
Tumblr media Tumblr media
最後に全体図
Tumblr media
天守内は以下から
8 notes · View notes
shelter-maki0 · 1 year ago
Text
折角なので「律動する悪夢」https://www.tumblr.com/shelter-maki0/737410451936296960/i-drew-a-comics-of-tomarrymort-it-is-posted-on-an?source=shareの後書きのようなものを少し書いてみようと思います。私用の覚書のようなものなので、日本語で残します。
その過程で私がcursed childについて思っている事にも少し触れようと思います。真面目に書くつもりはありませんが前半に後書き、後半に呪いの子について書いていきます:P
まず私が書いた小話の後書きですが、「律動する悪夢」はロマンス作品を想定して描いたわけではありません。私はハリーとヴォルデモートの間にある、”互いにとって不都合な絆”に魅力を感じています。とても暴力的な絆で、その絆は二人を傷つけ互いに破滅へと向かわせました。ヴォルデモートは文字通り破滅し、ハリーは人生を丸ごと台無しにされました。 ハリーが闇の帝王を倒した後でもヴォルデモートがハリーに与えた影響は彼の人生を蝕み続け、ポッター家を機能不全家族にしました。私はハリーが決して彼の呪縛から逃れられないこの状況に、ホラー映画のエンディングのエッセンスを感じました。それはまるで、主人公が脅威を退けた後、エンドクレジットの前に倒した筈の敵の気配を感じて暗転するあの瞬間のような後味の悪さです。
避けられない脅威に追われ続け、その脅威は怪物を倒したあとも主人公を決して休ませない。私はホラー作品のその様式美が好きです。なのでこの作品はそういった逃れられない脅威と決して断ち切ることのできない繋がりについて考えながら描きました。 特に深いメッセージ性は無く、少し気持ち悪さを感じるような作品を残したかっただけですが、もし楽しんで貰えたなら幸いですD
次に呪いの子についてですが、呪いの子が不人気な事は把握しています。(余談ですが、私の国では呪いの子に対してそこまで否定的な意見は多くありません。私の国のオタクは公式が出した作品を無かった事にする傾向が殆どなく、公式から出たものが気に入らなければジャンルを去るか、受け入れるかのどちらかを選ぶ人が多いです。なので二次創作の傾向も逆行や転生、Canonの隙間時間を埋めるような作品が多く、AUはあまり流行らない傾向があります。私は呪いの子の設定の全てを受け入れているわけではありませんが、美味しいところは食べています。)
呪いの子の世界観は、ハリーが魔法界の戦争を通して経験した事を白紙に戻したような世界をしています。
デスイーターは裁かれましたが、彼らの抱える根本的な問題は解決しておらず、彼らの親族に降りかかる偏見すらも魔法省は野放しにしています。里親に育てられた孤児のデルフィーニはホグワーツに通うことすらできませんでした。アモルテンシアなど危険な魔法薬は一切規制されておらず、ロンが親友の息子の誕生日プレゼントに贈るほど倫理観も法律も成長していません。
呪いの子の魔法界は、”臭いものに蓋をする”が続いた世界です。ヴォルデモートとの戦いの経験を持つハリー達が、その世界の中枢で要職につきながらも多くの問題を無視し続けているというのは現実的ではありません。ヴォルデモートが後継者を得る為に子供を作っていた事も彼の性格からを考えると不自然です。
舞台の脚本を書くために彼女はそうしたのだろう、とメタ的な意見も出せますが、呪いの子の世界がHPシリーズの正式な後日談として出されている以上咀嚼しないわけにはいきません。私はそういうオタクです。
正直、私はそんな魔法界に再び混乱が訪れるのが見たいです。それらのツケを払わされる瞬間を見たいです。彼らの怠慢と無関心が再び闇の帝王を呼び戻す瞬間が見たいです。
大切な書類をデスクに山積みにし、ゴシップを放置し、息子に対して失言し、母親のように振る舞うジニーに慰められるハリー。空元気のように振る舞い問題を無視するハリーの様子は私を不安にさせます。しかし私はそんな彼が再び引き裂かれるのが見たいです。そしてその相手は絶対的にヴォルデモートなのです。
呪いの子の終盤で、ハリーは闇の帝王の影響から未だに逃れられていないという自覚を息子に語っています。結局のところハリーとヴォルデモートの絆は永遠です。それはあたゆる形になってハリーを蝕み続け、彼の人生からは絶対に切り離す事ができません。呪いの子ではその事が証明されています。死すら二人を分てないのです。
私が呪いの子の時間軸のハリーについてよく考える理由はそこにあります。呪いのような永遠の絆がそこにあるなら、続きを想像したくなってしまいます。あらゆる魔術を探求した闇の帝王の魂はまだリンボにあり、彼を連れ戻した���て仕方がないような勢力は殆どそのまま魔法界に残っています。私は中年のハリーの目の前にある日突然ヴォルデモートが現れても驚かないでしょう。素材は十分です。
そしてヴォルデモートに再びハリーの人生をめちゃくちゃにして欲しいです。彼のキャリアを崩壊させ、家庭を脅かし、彼をもう一度台無しにして全てを奪い去って欲しい。そしてハリーには、崩れた人生の瓦礫の中で最後に彼に触れ、かつて同じであった鼓動を感じて欲しい。結局のところ彼はハリーの運命の相手でハリーの人生を司っているのだと。
「彼を壊したい」と「彼を幸せにしたい」が両立する不思議なダイナミックがtomarrymortの醍醐味の一つであると思いますが、怒りと苦痛の先にある小さな慰めのカタルシスの心地よさが私を追い立てているのかもしれません。
とまあ、話は多少ズレましたし呪いの子の不満点や考えについてまだ話せる事は沢山ありますが、今回はこの辺にしておこうかと思います。また気分が向いたら何か書くかもしれません。
とにかく私個人としては呪いの子の時間軸のハリーの作品がもっと増えたらいいなと感じています。ハリーが台無しになる作品が好きなので、掛け金の高いCCの時間軸は私にとって魅力的です。
もしこの投稿を読んだ人がいたのなら、この中身のない文章を最後まで読んでくれてありがとう!
52 notes · View notes
hdsdt · 5 days ago
Text
Tumblr media
シェイクスピア『リチャード三世』
 4月23日はシェイクスピアの記念日です。没日は23日、誕生日は明確にはわからないんですが洗礼日が26日なので恐らくこのへんの日付っぽいということでまとめてシェイクスピアデーとなっております。
 今年はリチャード三世のポスター風イメージを描きました。
 シェイクスピア戯曲は400年以上前に作られた古い芝居の台本です。とはいえ現代でシェイクスピアものをやるとき、シェイクスピア時代の上演の再現を目指す場合を除き、基本的には現代の価値観、現代の人の好み、上演する今、私たちに合わせた演出で行います。
 例えば、『ジュリアス・シーザー』のシーザー役をアメリカの大統領選挙風の舞台で明らかにトランプ大統領を想起させるファッションで演出をしたり、『リア王』��家庭の問題として痴呆老人の妄言と徘徊、姉妹間の親の世話の押し付け合いとしたりもしますし、ミュージカルや映画で有名な『ウェスト・サイド・ストーリー』は『ロミオとジュリエット』の翻案で、最近また新しく映画が作られましたし、アラブ圏の演出家が中東を舞台にして自分たちのための物語として『ハムレット』や『リチャード三世』を上演したりもしています。日本だと黒澤明の映画が一番触れやすいと思いますが、戦国時代とか日本の歴史劇風にやったりしますね。少し前の流行りで、直接ではない作品になりますが、『ゲーム・オブ・スローンズ』や『鎌倉��の13人』も物語構造、エピソードや人物造形などがシェイクスピア戯曲の影響下にある作品として有名です。シェイクスピア戯曲または演劇に直接触れたことがなくても、シェイクスピア戯曲を参照して作られた作品は巷にあふれていますので、そうとは知らずどこかで見たことがあるかもしれません。
 エンタメコンテンツでは流行パターンの作品が膨大に創られるというのがありますが、(ここ十年ぐらいの潮流だと、ゲーム・ファンタジー世界観/異世界転生/悪役令嬢ものあたりでしょうか)シェイクスピア戯曲もいわゆる「型」のようなもので、シェイクスピアものをやる、というのは、「あのお話の型でバリエーションを作っている」という読み取り方もできます。
 上演芸術の古典と呼ばれるものは基本的に「皆様ご存じの! あのお話をやります!」という構造です。題材は神話だったり歴史だったり、多くの人が読んでいる文芸だったり、同時代のセンセーショナルな出来事だったりしますが、「皆の共通認識になっているもの」を「目の前でやってみせる」からウケるのだ、という構造だと私は思っています。
 日本だと歌舞伎・能楽・文楽(浄瑠璃)は漫画やアニメ、ゲームなどのエンタメコンテンツを上演にかけることがありますが、これは「皆の共通認識」になっている物語が漫画・アニメ・ゲームに比重があるからで、上演をやる意義、芸能の何を見せるのかの軸が「生きている人間の芝居や踊り」というところにあるならば、台本に「流行りのモノ」をもってきてやるのは何の不思議もないわけです。
 シェイクスピア戯曲・演劇も、歴史や神話などの元ネタがあるものを芝居という形にまとめてやってみせていた芸能で、シェイクスピア自身が無から何かを創造していたわけではありません。芝居が面白くなるように、歴史的な時系列も地理関係も改変しまくっていますし、何百年も前の歴史上の人物も戯曲上のなんらかの性格を持ったキャラクターとして描かれます。これは、歴史から題材をとってきてはいても、上演される時代の人々にウケるための創作であり、歴史上の人物の実像とは一致しないものです。たとえなんらかの記録が多少のこっていたところで、何百年も前に死んだ人��言葉遣いや身振りや性格や実際に心の中に思っていたことなんて十全にわかりようがないので創作するしか方法がない。立ち上がるキャラクターはうまくいったとしても「説得力のある虚像」です。「生き生きした人物像」という芝居のファンタジーを観客は見て説得されているのです。描かれるのがファンタジー・虚像であっても、これを観ている体験は現実であり、ここを明確に区切って考えるには訓練が必要です。
 シェイクスピア戯曲『リチャード三世』について。
 シェイクスピアの「リチャード三世」は非道な悪役です。身体障害を持って生まれ、母親から愛されず、自分のような見た目の者が女から愛されることはないと世界を呪い、欲しいものは誰も逆らえない権力であり、親族を殺しまくって王位につくも統治能力がなく、戦場でめみじめに殺される男の話です。
 こう書きだしてみると加虐性のあるろくでもない男ですが、「リチャード三世」はシェイクスピア戯曲のうちでも人気タイトルのひとつで、魅力的な悪役として描かれることが多いです。実際、王位につくまでの、手段を選ばず他者をだまし、陥れ、殺していく様は「面白い話」として機能します。これは暴力の達成の話、且つ上昇の話だからです。
 リチャードが権力の頂点にたったとき、仲間はおらず、信頼もなく、孤独です。王になったらもう地位上昇の高揚もありません。殺してきた者たちの亡霊を夢で見て「絶望して死ね」と呪われ、戦場で馬を失い、殺されます。
 歴史上のリチャード三世がどんな人物であったかの歴史解釈とは別に、シェイクスピアのキャラクターとしてのリチャード三世は影響力があり、「リチャード三世」といえばまずシェイクスピアのリチャード三世を思いうかべるひとのほうが多い状態と言ってもいいでしょう。(歴史にもシェイクスピアにも興味がなければ「誰? 何?」って感じだとは思いますが)
 日本でいうところの織田信長みたいなものでしょうか。歴史解釈的にどうかというより歴史題材コンテンツのキャラクターイメージが強いというか。これは、良いとか悪いとか言いたいわけではありません。コンテンツが流行ると影響力があるなあ、という話です。良い効果がある場合もあるだろうし、悪い効果がある場合も普通にあるでしょう。状況や条件次第なので。
 前半で「皆の共通認識」という言葉を使いましたが、一人一人がなんらかの神話・歴史・物語を深く知っている必要はなく、「よく知らんけどなんかそういうのらしいね」ぐらいでも「共通認識」として機能します。
 シェイクスピア戯曲のエンタメ虚像とは別に、15世紀イングランドにリチャード三世は実在したわけですが、2012年に英国レスター市でリチャード三世の遺骨が発掘され話題になり、エンタメ虚像じゃないリチャード三世の印象もまた広まったのではないかと思います。このリチャード三世の遺骨発掘の経緯は映画にもなっています。
 リチャード三世の歴史準拠の再評価は昔から��りましたが、2012年の発掘があったことで色々な調査が進んで、新たな解釈、そこからまた別の、シェイクスピアのものではない、フィクションのリチャード三世像も生まれるのだろうなと思います。
 遺骨発掘シーンの再現を盛り込む演出が入った『リチャード三世』の公演もあったりしましたし、シェイクスピアのリチャード三世上演のほうにも、ヴィジュアルやキャラクターイメージの変化はそれなりにありそうな気はします。
-----------------------------
 シェイクスピア戯曲を読んだり上演を見ていて、「よくわからないんだよな……」と思っているのが権力欲で、全く共感がないまま面白いと思って読んだり観たりしています。登場人物に、その判断力があってなんで権力構造には従順でボンクラになるんだ? 的な感想を持ってしまうというか。いや、権力構造の上位者になりたいという欲求はありふれてあるものだということはわかるんですが。
 ダンスを見る趣味のスタンスから考えると、欲がなんであれ感情/行為/動作のアップダウンがある=動的になるのでそこを面白いと思っているんじゃないかなあと思うんですが、自分のことだがよくわからない。人なり出来事なりが動いてる状態・動きを発生させる構造、現象に面白さ・愉しみがある、のだと思うんだけど。
 ちょっと話はズレますが、『リチャード三世』で言えばリチャードがアンを口説き落とすシーン、成功していると感じた上演をあんまり観たことがないです。緊張感があり印象的だという感覚はあれど、アンが憎しみと嫌悪を持ったまま口説き落とされるって、そのように表現できてると感じたことほぼないんですがあれ、難しくないですか? ものすごく難しくないですか? あり得なくはないだろうがそうとう難しくない? 感情が、字面ではわかっても腑に落ちないというか。
 物語創作のセオリーで「これは私の物語だ」と思わせることが必要と言われたりしますが、共感が発生しない、私ごとにはならないことでも全然面白いが? と思っていて、面白さってなんなんだろうとずっと疑問です。
2 notes · View notes
gallery-keian · 6 months ago
Text
漆の器とあけび籠 
「若林幸恵、中川原信一 二人展」
Tumblr media
11/8(金)からスタートする下記の展示会について
ご案内させていただきます。
galleryKEIAN 10th Anniversary
「漆の器とあけび籠
若林幸恵、中川原信一 二人展」
若林幸恵さんの様々な表情をもつ漆の器と
中川原信一さんの素朴で温かいあけび籠
そして、若林さんから中川原さんへのラブコール
で誕生したあけび蔓の手の器の新作、
是非ご高覧ください。
会期
2024年 11月8日(金) 9日(土) 10日(日) 15日(金)
     16日(土) 17日(日)
11:00 - 17:00 OPEN
���家在廊 若林幸恵(15日(金)を除く全日)
出張サービス、andoh coffee 8日(金) 9日(土)
販売、O-kitchen (焼き菓子) 8日(金) 9日(土)
・・・・・・
*あけび蔓の手の漆の器は、7点ございます。
 ギャラリーインスタグラムで、毎日一点づつ
 ご紹介させていただきます。
 ご購入予約も受付開始いたしました。
 締め切りは最終日前日、16日(土)です。
 ご応募はご来店いただかなくても可能です。
 また、何点でも応募可能ですが、ご購入は
 お一人さま一点とさせていただきます。
 ご希望多数の場合は最終日に抽選発表、
 当選された方にご購入いただきます。
 下記メールアドレスよりお申し込みください。
 (作品番号、お名前、ご住所、携帯電話番号を
 ご明記ください)
 価格は、それぞれ100,000円税別です。
*中川原信一さんの手付きあけび籠は
 抽選販売とさせていただきます。
 こちらはご来店いただいたお客様のみ
 ご応募可能です。店内の応募用紙にご記入くだ
 さい。
 最終日いっぱいご応募いただき、
 その後抽選させていただきます。
 当選者にのみ、18日(月)にお知らせいたします。
*手付き、手提げ以外の販売について
 一家族様一点ご購入いただけますが、会期後の
 お渡しとさせていただきます。
 
*中川原信一さんの在廊、実演はございません。
*吉祥寺のandoh coffeeさんに8日(金) 9日(土)は
 出張サービスしていただきます。
 店内で5,000円以上お買い上げのお客様に
 コーヒー一杯無料券(当日限り)を差し上げます。
*O-kitchen さんにはコーヒーに合う焼き菓子を
 お作りいただき、販売させていただきます。
 シナモンサブレと、カシスと栗のケーキを予定
 しております。数に限りがございますので、
 無くなり次第終了とさせていただきます。
・・・・・・
galleryKEIAN
〒112-0001 東京都文京区白山4-8-11
(ご応募、お問い合わせはメール↑にてお願い
いたします)
・・・・・・
若林幸恵(わかばやし ゆきえ)
1972年 東京生まれ
1998年 東京藝術大学大学院美術研究科
漆芸専攻修了
修了作品、サロン・ド・プランタン賞受賞
2001年 以後、個展、グループ展にて作品発表
*取り扱いギャラリー
うつわshizen(神宮前)
couraged du vivre(六本木)
10+(八王子)うつわ一客
ギャラリーアロカシア(高井戸)他
・・・・・・
中川原信一(なかがわら しんいち)
1949年 秋田県横手市生まれ
あけび蔓細工職人の父・十郎氏の跡を継ぐ2代目
小学生の頃から両親について山に入り、
材料採りを手伝う。
中学卒業後、本��的にあけび蔓細工を始め、
籠作りを専業として現在に至る
 
*主な受賞歴
1996年 第2回倉敷民藝館賞
2006年 第5回全国編み組工藝品展、
経済産業大臣賞
2015年 平成27年日本民藝館賞
秋田県仙北地方の民謡「仙北荷方節』にのせた
掛唄の大会で、優勝多数
・・・・・・
 
#漆の器とあけび籠
#若林幸恵中川原信一二人展
#漆の器
#若林幸恵
#若林幸恵てぐりの器
#あけび籠
#中川原信一のあけび籠
#あけび蔓の手の漆の器
#gallerykeian
4 notes · View notes
cosplayerslegends · 1 month ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
https://www.instagram.com/p/DHvMK3iIrVP/?igsh=cHQ5NTVyaXdxdXc5
✨🔥 ワンダーウーマンが復活!🔥✨ コスプレはセクシーで伝説的な @asami_gate による!
「アマゾンの王国で、力と美が融合する場所に、力と優雅さを体現する戦士が誕生します。��日は、@asami_gate がワンダーウーマンの壮大な伝説を生き生きと描きます!」
6 notes · View notes
meyu28lovemm · 1 month ago
Text
Tumblr media
03.21➸Happy Birthday🎂👑
イヴァン様お誕生日おめでとうございました❄️🌸
まだこのゲームプレイして半年しか経ってないんです���…個人的にこの方が春生まれ、それも新緑や花々が開花し始める時期なのがとても感慨深いです。
極寒の国シアベルの王子様、彼がヒロインと出逢い隠れていた本来の心暖かな面や優しく柔らかい姿が見えて来たり、又様々な隔たりや苦難を越え少しずつ雪解けし新たな風と共に芽吹くように春の訪れを迎えているシアベルの様子…何だかとても繋がるものがあるなぁと。
劇中でもイヴァン様は幼少期に公務に付き添った際見た桜の木を思い出の一つとされていたり それが後にヒロインとの大切な場所・花ともなりますし、以前よりもお城の中が穏やかな空気になった事を「春が訪れたみたいだ」と表現していたり。
この方が春生まれなのは必然というか絶対的な設定要素の部分なのかなぁと。(勝手に解釈)
合理的主義だった人が理屈などでは片付けられない心の揺れ動きに戸惑いながらもその根底にある情熱や美しいもの、かけがえのないものに気付いていく姿は どの作品でも本当にステキだし大好きです。
イヴァン様のそういう変化やヒロインへの愛の捧げ方など、これからも物語を読みながら楽しみたいなぁと思います。
(何せまだ今漸く王位継承編なので)
今月は、誕生祭のようにイベントも盛り上がっているのでマイペースに目標達成するぞー!!
.
4 notes · View notes
awaoiso · 3 months ago
Text
なーこさんが作ってくれた100の質問に答えます、なお、回答はたぶん2週間くらい前と今日の加筆で出来上がっております
(1)今日何食べた?
さっきs先生からチョコとオレンジのフィナンシェをいただいてその場で食べた、他にもいろいろ
(2)好きな本は?
麦の海に沈む果実
(3)遊びに行くならどこに行くの?
下北沢、高円寺、吉祥寺に行っとけば間違いない(良い映画館と良い劇場といい本屋とおいしいものがある)、でも基本的に知らない町に行ってみたいです!今気になるのは雑司ヶ谷
(4)好きな言葉は?
月並み
(5)面白いと思う言葉は?
この言葉って面白い!って絶対言ったとことあるのにパッと思い出せないな
追記:デブまっしぐらって面白い!とふと気づきました
(6)苦手な言葉は?
あんまり言葉に苦手って思ったことないな、組み合わせの問題な気がする
(7)一人称は?
(8)口癖は?
えーん嬉しい、むりなんだけどー、はよく言ってる気がする、逆に何だと思いますか、?
あと、「なつい」という言葉を短歌に使ってから「なつい」って使いがちになってる気がする、毎回あっ、ってなってる
(9)好きな数字は?
125(好きかはわからないがなぜかお風呂屋さんで下駄箱選ぶ時この番号を選んでしまう)
(10)好きな仮名文字は?
(11)好きな漢字は?
(12)好きな記号は?
(13)好きな言語は?
日本語、聴いてて好きなのはフランス語、あとファドが好きなのでポルトガル語!
(14)好きな歌詞は?
さようならは信じていることの証
(15)思い出に残ってる曲は?
七里浜 團伊玖磨作曲
追記:私、一つのものになかなかハマらない性格でして、合唱部で歌った曲ほど曲を聴き込めることがないんですよね...あ、でも、上原ひろみさんのHazeは思い出に残っているな、話すと、長くなる
(16)自分自身のイメソンは?
BATACO(タイトルだけじゃなく歌詞も私すぎるのでみんな聴いてみてほしい!)
(17)印象に残っている夢(レム睡眠の方)は?
私だけ全裸で暮らしていてそれが普通である世界を生きている夢
追記:これが初夢だった気がする、おもしろい!と思ってる夢は記録してあるので、たくさんあって選べないな...と思って直近でわ!と思った夢を書いたのでしょう
(18)自分に合う睡眠時間は?
7.5時間
(19)普段の寝床は?
ベッド
追記:小さい頃はダニがつくからだめ!と言われていたぬいぐるみですが、自分の部屋ができたこと(と母が咎めるのを諦めたこと)により沢山のぬいぐるみを並べることが解禁されました、ベッドの上がにぎやかです
(20)好きな食べ物は?
餃子、焼き小籠包、ケバブ、ハンバーガー(マックじゃない)、ドーナツ、カキフライ、チーズタッカルビ、レーズンバターサンド
(21)苦手な食べ物は?
パクチー、セロリ
(22)好きな駄菓子は?
麩菓子
追記:駄菓子ってどこまでが駄菓子ですか?スナック菓子入れていいなら、ポテチとかじゃがりこの変わった味が好きです
(23)好きな麺類は?
ラーメン、うどん、そば
(24)好きな野菜は?
ピーマン、ナス、カリフラワー、玉ねぎ、オクラ
(25)苦手な野菜は?
セロリ
(26)好きな果物は?
桃、いちご、シャインマスカット
(27)好きなアイスは?
ハーゲンダッツの期間限定(新しいもの好きなため)、クッキーで挟んである系
(28)好きなスイーツは?
でかくて色んな具がのってるパフェ、食感がある系のケーキ、プリンアラモード
(29)好きな飲み物は?
水、コーヒー、紅茶、ほうじ茶
(30)食事スタイル(量・好き嫌い等)は?
温かいものを冷める前に食べ切る、量は少なくても生きていけるが食べようと思えばそれなりに食べられる
(31)好きな場所は?
家、本屋、電車内
追記:坂道、路地
(32)苦手な場所は?
ゲームセンター、お祭り、花火会場
(33)好きな時間帯は?
19:00
追記:なんでこの時間選んでたんだろう、夕暮れの時間も好きですね、王道ですか、、、
(34)好きな季節は?
追記:5年も合唱部にいると、合唱部が時の流れを感じる軸になってくるんですよね、先輩が引退する季節、夏の時間がだんだん思い出に移り変わっていく季節、切ないけどきらきらしてる時間。単純に気温とかカラッとした感じとか空の感じとか食べ物とか、そういう意味でも秋が好きなんですけどね
(35)好きな絵本・童話は?
パンダ銭湯
(36)なりたいものは?
一生が2回あるならアイドル
(37)なりたくないものは?
人間以外にはなりたくないかもな
(38)幼い頃の将来の夢は?
アイドル、俳優
追記:そういえば憧れたきっかけってなんだろう!単純に映画とかドラマとかAKBとか大好きだったからか、ディズニーのダンサーさんとかにもなりたかったような
(39)現在の将来の夢は?
テレビ関係者
(40)今欲しいものは?
リュックにつけられるサイズのぬいぐるみ、スマホを首からかけられるようにするやつ
追記:後者は今日買いました
(41)お気に入りの持ち物は?
いるかのぬいぐるみ
(42)最近買ったものの中でお気に入りは?
ポケットに入るサイズのメモ
(43)好きな文房具は?
ニューデイズで買える安いシャーペン(なくしても大丈夫だし書き心地も良い)
(44)好きな動物は?
カピバラ、アリクイ
(45)苦手な動物(虫も可)は?
ハチ、ガ、ゴキさん
(46)自分を動物に例えるなら?
なんでしょう?逆に聞きたい
(47)誕生花は?
すずらん←好きなのでうれしい
(48)好きな花は?
大きすぎないバラ
(49)好きな色は?
物による気がする
(50)好きな天気は?
晴れてて風がある日
(51)自分の苗字に対してどう思う?
不満ではないが結婚するなら夫に合わせたい
(52)自分の名前に対してどう思う?
かっこいい!初対面の人とはちょっと話題にできるのも含めて大好き!
(53)好きなスポーツは?
ダンス(←スポーツに含めていいのか?)
(54)苦手なスポーツは?
球技全般
(55)好きな教科は?
国語、世界史
(56)嫌いな教科は?
数学
(57)得意な教科は?
国語、世界史
(58)苦手な教科は?
数学
(59)普段どんな服着てる?
塾ならワンピースにカーディガンがち
お出かけならいろいろ
追記:ファッションというか、かわいい服は好きなのですが、お気に入りの服を見つける手間と服を選ぶ手間に耐えられないので、制服が好きです
(60)自分の家族に対してどう思う?
大好き!友達みたい!ありがとう!
(61)自分の友人に対してどう思う?
大好き!優しくしてくれて人生を楽しくしてくれてありがとう!
(62)尊敬する人物は?
先輩、s先生
(63)自分の誕生日に対してどう思う?
小中と運動会の振替や定期テスト後の期間に被ってラッキーだった!これ以降の人生にとってもいい感じの日だと思う!
(64)自分の血液型に対してどう思う?
だろうなぁ、と←O型です
(65)自分のMBTIに対してどう思う?
だろうなぁ、と(ENTP)
(66)好きなコトは?
読書、短歌、合唱、映画、テレビ、演劇、現代アート鑑賞、お笑い、ラジオ、インターネットにいるかわいい女の人を鑑賞する、YouTube見る、デザイン、旅行
(67)嫌いなコトは?
あんまり思いつかない、なんでもやってると好きになっちゃうので
(68)得意なコトは?
新しいことをそこそこできるようになるまでが早い、人を好きになる、天才ぶること
(69)苦手なコトは?
物をなくさない、整理整頓
追記:話題のデッキがないから恋バナ苦手って、うわ!それだ!私!と思いました、ぴったりの表現...私が恋バナしようとすると、たぶん恋人ができない限りは、「これが恋かはわからないんだけどね...」から始まると思う(特大矛盾)
(70)好きなモノは?
モノってむずかしい、
追記:じっくり考えて思いつきました!ロルバーンのノートです、日記のノートとして、ロルバーン以外は考えられなくなってしまった、なんでロルバーンにそんなこだわってるのかはわからないが...
(71)嫌いなモノは?
睡眠負債(物体って思いつかなかった...)
(72)地元に対してどう思う?
たまに駅前から異臭がすることを除けば不満なし!好きです!
(73)自分の体(機能)の中で特に失いたくないものは?
視覚
(74)自身の健康に対してどう思う?
この体力はどこから来てるんだ?
(75)好きな映画は?
リップヴァンヴィンクルの花嫁
地獄のSE
TENET
インセプション
(76)好きな漫画は?
あまり読まないのですが短編が好きなのでいろいろ読んでみたいと思っている、受験を終えたら有名どころを読み尽くしたい
(77)好きなゲームは?
ポケモンスリープ❤️‍🔥
(78)好きなアニメは?
ひぐらしの泣く頃に
(79)好きな香りは?
自分が持ってる香水ヘアミスト等
(80)インドアorアウトドアなら?
インドア
(81)タイムマシンがあったらいつに行きたい?
高度経済成長期
(82)神様っていると思う?
いない
(83)今までで一番辛かった時期はいつ?
中学1年生の後半
追記:ありがたいことに友達はいるけどその友達みんなに心を許せず孤独感を感じたり、未来に対して希望が持てていなかった...
(84)ストレス・悩みの解消方法は?
日記を書く、食べる、寝る
(85)お酒に強い?または強そうと思う?酔ったらどうなる?
たぶん強い、酔ったら寝ちゃう気がする(母の遺伝子を受け継いでいれば)、かわいいですね
(86)寝起きはいい?悪い?
いい
(87)ひとりはすき?
すき、高級なマンション街とかでもスタスタ歩けます!1人フードコートとかもすきです
(88)自分は幸せだと思う?
超幸せ、幸せすぎて未来がこわい!
(89)ランプの魔人がいたら3つ、何を願う?
・寝なくても眠くないし風邪をひかない体
・10億円ください
・自分だけ1日を3時間伸ばす
(90)超能力をひとつ手に入れられるなら何が欲しい?
超能力一覧をググってみたが、どれも悲しくなってしまいそうだった...治癒させる系とか?大切な人が具合悪くなってたら秒で治せるし(かっこいい)自分が具合悪くなった時も一瞬で治せますみたいな
(91)死んだ人はどうなると思う?
何もない
(92)生きる意味ってなんだと思う?
人それぞれ決めていい
(93)どういう死に方がいい?
もうやり残すことはない、と思いつつ、じわじわじゃなくてすんって
(94)自分は幸せ?
何度も問いかけてくるスタイル笑、幸せです!!!
(95)自分の命より大切なものはある?
ない、自分が死んでしまったら大切なものの存在を確かめる術もなくなるし
(96)きのこの山orたけのこの里どっち?
たけのこの里
(97)目玉焼きには何をかける?
気分による、半熟の黄身に塩をかけて食パンでぐりぐりして食べるの好きです、塩胡椒とか醤油、マヨ醤油気分の日もある、ウィンナーの塩っけで食べることも
(98)好きなタイプは?
私の好きな感じの声の人
追記:これ答えた時そういう気分だったんか...タイプというか、私のこと好きそうな人を(思わせぶり含む)好きになってしまう
(99)ところで恋バナとかある?
恋人がほしい瞬間があるときもありますよね、これは恋かどうかわからないんですけど...←デジャヴ
(100)これにて完走!浸って感傷!ラストどうぞ感想!( ´ ▽ ` )ノイェア
実は100の質問を出してくれてた日にほぼ答えてて、それが結構さくさく答えていたので、なーこさんの呼んで追記したくなり追記しました!短文解答多めなのでつっこんでくれたらペラペラ喋ります!自分を知れる感じがして楽しかったです、作ってくれてありがとう!
2 notes · View notes
diarytheroomoffuji · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
国王の誕生日🎂
おめでとうございます
オランダ🇳🇱国王の誕生日。
息子から送られてきた写真やビデオを鑑賞しながら、お好み焼きを食らうオヤジです。キャンプ用品のホットサンドで作るお好み焼き(たこ焼き系w)がめちゃ美味いです。(写真は❌だけどw)
オランダ国王は、民間旅客機のパイロット👩‍✈️もしてるんですよ。
知ってた?
8 notes · View notes
ari0921 · 1 year ago
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和六年(2024)4月19日(金曜日)
   通巻第8221号
 後継皇室問題で自民党が有識者会議の二案を『妥当』
  やはり自民党に「現代の新井白石」はいなかった
*************************
 皇統後継問題の皇室典範改正をめぐって有識者会議が開かれ、これを踏まえて岸田首相は令和六年(二〇二四年)一月三十日の所信表明演説後の質門に答え、かく述べている。
 「有識者会議において悠仁親王殿下までの皇位継承の流れをゆるがせにしてはならないとの結論に至った」。
つまり「女系天皇論」という俗論をたしなめたのだ。だがメディアは意図的に、この一歩踏み込んだ発言を殆ど伝えなかった。岸田首相は「悠仁親王殿下までの皇位継承の流れをゆるがせにしてはならない」と明言しているのである。
 皇統は神武以来の万世一系で男子が継承し、跡継ぎが幼少などの場合、未亡人皇后��独身の内親王が天皇代理として「称制」と務めた。この歴史の特質が意図的に議論されず学校でも教えない。
だから軽佻浮薄にも「愛子天皇待望論」が出てくる。女性天皇と女系天皇の区別も曖昧とされたままである。
 小泉政権のおり皇室典範改正をめぐって有識者会議が開催された。明治二二年(一八八九年)制定された典範により、男系長子が皇位を継承するという神武天皇以来の万世一系の伝統が守られてきた。状況が変化し、皇統が絶えかねないという危機を認識し、急遽、有識者会議が招集された。
だが、座長はロボット工学専門の学者で歴史には無知だった。秋篠宮に悠仁親)王がお生まれになって、皇統問題は棚上げとなった。
 もしこの流れを変えるとなると歴史を否定する革命である。フランクフルト学派が狙うのは二段階革命による国家破壊であり、グローバリズムが国境をなくせと唱えている国家否定の隠れた目標に通底する。
  
 4月15日、自民党は皇位継承の安定のための皇族数確保に関する有識者会議の二案を『妥当』とする立場を示し、「安定的な皇位継承の確保に関する懇親会(麻生副総裁が会長)で党見解のとりまとめを急ぐとした。
 「二案」とは(1)皇族女子の結婚後の皇族身分保持。(2)養子縁組に拠る旧皇族団系男子の皇籍復帰、である。
 自民党はいずれも妥当としたわけだが、いささか勉強不足だろう。やはり与党に現代版の新井白石はいなかったのだ。
 各党の意見のなかで、唯一まともなのが「維新の会」である。すなわち(1)に対して、現実的ではあるが「女系への皇位継承資格拡大につながる懸念がある」としている。
 (2)に関しては『歴史と現実を踏まえれば、高く評価できる』とした。
そもそも皇室典範の改正云々を内閣ごときがおこなうべきではない。立太子と親王殿下がおられるのに、なぜこんな議論をするのか、裏に何か別の動機が潜んでいるのか。
(参考文献 宮崎正弘『二度天皇になった女性 ─孝謙・称徳女帝の光と影』(ワック)
  ▼
(再録)「新井白石 皇統断絶の危機を予知」
 皇統が断絶の危機に瀕したことは神武天皇の御代から幾度かある。また後継皇位を争った政争、謀殺も何回かあった。 
 古代史最大の謎は応神天皇と継体天皇の正当性である。ほかにも雄略天皇が謀殺したイチノヘオシハ(履中天皇の皇子、雄略天皇の叔父)の遺児が播磨と吉備の境に二十年隠れ住んでいて、雄略の皇子・清寧天皇が亡くなると名乗り出た。この間、イチノヘオシハの妹の称制だった。
 新井白石は自伝ともとれる『折たく柴の記』のなかで、皇室の後継が不在となる危機の到来を認識し、東山天皇の祖孫をして閑院宮家を立てられるよう将軍に建言した。その皇統を維持させた経緯を次のように回想した。
 「議し申すべき一事の候は天亨・建武の間、皇統すでに南北にわかれ、南朝はいくほどなくて絶させ給ひぬ。北朝はもとこれ武家のためにたてられ給ひぬれば、武家の代の栄えも衰えをも、ともにせさせ給ふべき御事なるに、応仁の後、世の乱れ打ち続て、武家すでに衰給ひにし上は、朝家のことは申すに及ばず当家(徳川)神祖天下の事をしろしめされしに及びてこそ、朝家(皇室)にも絶たるをも?ぎ、廃れしをも興させ給ふ御事共はあるなれ。しかはあれど儲君(皇太子)の外は、皇子、皇女皆々御出家の事においては、いまもなほおとろへし代のさまに、かは
り給はず。凡そ匹夫匹婦の賤しさも子を産みては其室家あらむ事を思ふ。これ天下古今の情也。(中略)これより後、代々の皇子、皇女、其数多くおはしまさむに至りては天下の富も、つがせ給はぬ所ありぬべしなど申す事も候はんか。古より皇子、皇女、数十人おはしませし代々もすくなかれねど、それらの御後、今に至り給ふは、いくばくもおはしまさず。『天地の間には大算数といふもののある也』と古人は申したりき。これらの事は人の智力の推し測るべき所にあらず。ただ理の当否をこそ論じもうすべけれ」(松村明校注、岩波文庫。138~140p)
 新井白石は後継皇統の候補者がたくさんおられた時代ではなく、いずれ後継候補が不在となる危機にそなえ、別に宮家を建てて費用をまかなうべきと建言したのだ。
 将軍家宣は白石の建言を受けいれ直仁親王を閑院宮と称し、禄千石を進上した。はたして白石が危惧した通り第113代東山天皇の系統は第118代後桃園天皇で絶えた。
 そこで東山の皇子、直人親王の孫にあたる光格天皇が第119代天皇として即位された。光格天皇は閑院宮典仁親王の第六王子。誕生の翌年に聖護院に入寺し将来は出家して聖護院門跡を継ぐ予定だった。
 ところが後桃園天皇が崩御し、直系は内親王だけだったため、安永八年(1789)十一月二十五日、践祚された。今上陛下はこの光格天皇の系統である。
 ゆえに令和の時代の皇室論議に臣籍降下された旧宮家の復活が急がれる所以である。
 白石が冒頭にのべた「建武の間、皇統すでに南北にわかれ、南朝はいくほどなくて絶させ給ひぬ。北朝はもとこれ武家のためにたてられ給ひぬれば」という意味は、建武の中興の後醍醐天皇の南朝が99代の後亀山天皇で世継ぎなく北朝五代の後円融天皇の皇子が、第百代の後小松天皇、101代称光天皇のあと、五代遡って北朝一代の光嚴天皇の祖々孫にあたる後花園天皇となられたことを指している。
 皇位が空位となったケースは幾つかあるが、未亡人か独身の内親王が称制(臨時天皇)として正式な後継皇子が成人するのを待った。たとえば持統天皇、皇極・齊明、元正、元明がそうだ。孝謙・称徳天皇の場合は後継淳仁天皇を廃帝とし、次の光仁天皇を指名したとする遺書は藤原百川がでっち上げた。
 第二十一代雄略天皇の子、清寧には皇子がおらず三代遡って履中天皇の皇子イチノヘオシハの遺児(顕宗、仁賢)が継いだことはみたが、その間の飯豊天皇は明治三年に皇統譜から削除された。ところが葛城の麓へいくと宮内庁管轄の飯豊天皇陵がある。
 その後、第二十五代武烈天皇にも後継皇子は不在で、こんどは五代遡り、応神天皇の五代孫と言われた継体天皇が践祚された。継体天皇は越前からやってきたが二十年間も奈良へ入らず、この謎は解明されていない。
                 (『月刊日本』から再録です)
8 notes · View notes
four-loose-screws · 6 months ago
Text
Fogado Ally Notebook Pages Full Translation
While reading Fogado's Ally Notebook pages to answer the ask I received about his inability to swim being removed in localization, I noticed there were a few other changes as well. So I decided to translate and make some quick notes about all of the other pages as well!
Ally Notebook Pages in Japanese
Ally Notebook Pages in ENG Localization
Initial Page
This page is pretty straightforward, the only change is swapping out the word ‘vigilante’ for ‘sentinel,’ even to the point of changing Fogado’s unique class name. In Japanese, it is ‘vigilante’ written in Japanese katakana. Given that the word ‘vigilante’ can have some pretty heavy meaning behind it in English, I understand why the localization team chose to move away from using it.
Japanese:
フォガート (Fogado) 【初期兵種】ヴィジランテ (Starting class: Vigilante) 【誕生日】2の月14の日 (Birthday: February 14th) 【備考】ソルム王国第一王子。(Basic Info: Eldest prince of Solm.) 臣下にパンドロ、ボネがいる。(His retainers are Pandreo and Bunet.) 自警団として異形兵の討伐に 向かう途中、道に迷う神竜一行に 声をかけて道案内を申し出た。(While on his way to hunt corrupted with his vigilante group, he approaches the Divine Dragon’s party when they are lost and offers to lead their way.)
Localization:
Initial Class: Sentinel Birthday: February 14th Basic Info: Prince of Solm. Pandreo and Bunet are his retainers. While hunting for Corrupted, he met the Divine Dragon’s party lost in the desert and offered his help.
C Rank Page
Fogado’s likes are all the same, but some changes happen in his dislikes. 
First is in relation to his dislike of yams. Technically the word used in Japanese, 芋 (imo), refers to a wider variety of tubers, like potatoes, sweet potatoes, yams, and even some varieties we do not see as much in the West like the nagaimo. The English simplifies it down to yams, because English doesn’t have a word that quite covers the exact same range of tubers as the Japanese word imo.
The second change is the complete removal of his dislike of swimming. As an anon pointed out to me on Tumblr, this is likely due to the harmful history and stereotype behind the idea that black people cannot swim.
Japanese:
【好きなもの】(Likes) 肉、宴会、音楽、花、自然、(meat, parties, music, flowers, nature) トロピカルフルーツ、家族、仲間 (tropical fruits, family, friends) 【苦手なもの】(Dislikes) 怪談、御伽噺、芋、釣り、(scary stories, fairy tales, tubers, fishing) 泳ぐこと、真意を見破られること (swimming, having his true intentions revealed)
Localization:
Likes: meat, parties, music, flowers, nature, tropical fruit, family, friends    Dislikes: scary stories, fairy tales, yams, fishing, having his true intentions revealed
B Rank Page
His hobbies were changed to not overtly say that he likes flirting. I chose the awkward translation “hitting on someone,” just to be as close to the Japanese wording as possible, for fun.
His background was trimmed down a little bit in localization as well, probably due to space limitations. The Japanese specifically explains that he was raised so carefree because his sister can inherit the throne.
Japanese:
【趣味】お喋り、誰かを口説くこと (Hobbies: Banter, hitting on someone) 【特技】偵察、身分を隠すこと (Talents: Surveillance, hiding his identity) 【来歴】第一王子として生まれるが (Background:) ソルムは女王制のため姉よりさらに 自由に育つ。幼少時は王配である (Born as the eldest prince, but because women have the right to rule in Solm, he was raised even more carefreely than his older sister.) 父と国を放浪。身分を隠し立ち回る (He would wander his country with his father when he was young.) 術を身に着け、今も役立っている。(He learned the skill of walking about hiding his identity, and still makes use of it even today.) 現在は国を守るため自警団に所属。(Currently serving in the vigilante group to protect his country.)
Localization:
Hobbies: partying, banter Talents: surveillance, going incognito Background: Carefree prince of Solm and Sentinel captain, Fogado learned to conceal his identity while traveling with his father as a boy.
A Rank Page
Japan has a different ring sizing system, so the number is totally different from the localization.
Again, the localization removed explicit mention of his love of flirting and hitting on anyone he fancies. I am not native Japanese, and do not know if use of the word “誰でも” (anyone) is implying that he is bisexual!
Japanese:
【身長】178cm (Height: 178cm) 【薬指の指輪サイズ】18号 (Ring finger size: 18) 【性格】明るく大らかな性格で、(Personality: Cheerful, easygoing,) 気に入れば誰でも口説く人たらし。(and hits on anyone he is interested in.) 宴や楽しいことが大好き。(Loves parties and fun things.) 軽さと親しみやすさを持つ半面、(One side of him is light and easy to get along with,) 切れ者で相手の腹を探るのが得意。(his strengths are that he is sharp and can read people easily.) 軍の中で一番、素直に好きと言う。(In the entire army, he’s said to be the most unabashedly affectionate.)
Localization:
Height: 5’10” Ring Size: 9 | R 3/4 Personality: Cheerful and gregarious, Fogado loves parties and having fun. He’s also crafty and perceptive. He is the most unabashedly affectionate ally in the army.
Ring Page
As Fogado is one of the 17-year-old characters, his page was altered as needed to remove explicit romantic connotations.
Japanese:
【パートナーとしての毎日】(Daily life as partners) 会う度に大好きだとあなたに言うが (He says that he loves you every time he sees you, though) その意味合いが以前とは変化した。(the meaning behind it has changed from before.) 愛情表現が非常に情熱的なため、(His expressions of his love are so passionate,) 見ている仲間たちが照れてしまう。(they make allies who witness them blush.) 約束の指輪は常に身に着けており、(He is always wearing the Pact Ring,) 戦の前に指輪に口付け、二人とも (and before battle kisses it,) 無事戻れるよう願掛けをしている。(making the wish that both of you can return safely.)
Localization:
Life with Fogado: Though he still enjoys being a rascal, Fogado is entirely genuine when he’s with the Divine Dragon. He always wears the Pact Ring and, before battle, kisses the gem at its center for good luck.
14 notes · View notes
flamingo-rex · 7 months ago
Text
Tumblr media
2024.09.29
涼しくなるって言っても、日中は30℃だし
遂に9月終わりを迎えても、秋っぽさは無く
暑過ぎて、彼岸花も彼岸に咲けなかったね
総裁選も終わり、色んな声も聞こえてくるけど
唯一、明るい話題は、大谷翔平だったりもする
とりあえず地区優勝おめでとう🍾
と言いつつ、3冠王の可能性を追いかけて
残り2試合も出場し、本日も2安打
唯一2の打率を4厘差まで追い上げ
明日、最後の1試合を迎えるだけ
打率1位の選手が出場して無いので
可能性はあるけど、出場しないのは
多少の忖度も感じれなくもない
と、疑うのはワイだけ??
あれだけ高市氏と石破氏との差がありつつも
最後の決選投票で、石破氏に決まってしまうのは
女性総理誕生って事を、全く意識無く決まったのか?
と感じるのもワイだけ??
大谷翔平やICHIROなど一流のアスリートは
結果出す為、チーム貢献の為、
役割と責任を全うする為、試合やトレーニング以外の
時間も、全て配慮し、大切に仕事の為に使ってる訳
会議で居眠りするのは論外。
討論現場だけでなく、それ以外の時間も
プライベートの時間も、どれだけ政治に費やし
考えてるプレイヤーが居るか?
日本って国を一つのチームと考えた場合。
アジア地区優勝、世界制覇出来るチーム、
プレイヤー居るかね?
女子高生野球を盛り上げる為に尽力するICHIRO
追随する元メジャーリーガーの松井、松坂
あの頃の青春のドリームチームに感嘆してるだけでなく
色んな縮図がある様に思えてならない
3 notes · View notes
cloud9w9 · 9 months ago
Text
Tumblr media
【お知らせ】 JP
「愛さない世界のユナさん」が今日から小学館の方を通して、デジタルコミックコレクション以下デジコレ マカロンに日本語で日本のサービスが始まります。
オリジナルの韓国語版にはないなんとページ型になり、非常に新しいウェブコミックの移植となりました。 どうぞよろしくお願いします。
紹介文はこちらに↓↓とても可愛い感じで翻訳してくださいました!
『少しブラックな会社で働く私〈ユナ〉、 〔上司からのお叱り→残業〕のルーティンをこなす毎日。 そんなある日、交通事故に遭い あっけなく人生終了…かと思いましたが 天使さんが転生させてくれるそうです。 もしかしてどこかの国の王女様? ついに来た、キラキラ生活?』
〔私自身もこれからももっと良い漫画を作るために頑張ります。 ありがとうございます。自分で作りながら何度も見た原稿と表紙ですが言葉が変わるだけでもすごいです。 とてもかわいいタイトルのデザインが再び誕生しました。 毎度読んでくださる皆さんありがとうございます。 よかったら是非 (ヨハ)〕
2 notes · View notes