#Shakespeareday
Explore tagged Tumblr posts
Text

#diadellibro #worldbookday #sheakspeareday #startrek #botanybay #kirk #spock #thewrathofkhan #theundiscoveredcountry #gowron #thenextgeneration #picard #troi #laforge #data #q #deepspacenine #voyager #janeway #chakotay #discovery #chrisrios #startrekpicard #startrek58 @TrekCore
#diadellibro#world book day#shakespeareday#startrek#botany bay#kirk#spock#thewrathofkhan#theundiscoveredcountry#gowron#the next generation#picard#troi#laforge#data#q#deep space nine#voyager#janeway#chakotay#discovery#chrisrios#star trek picard
5 notes
·
View notes
Text

シェイクスピア『リチャード三世』
4月23日はシェイクスピアの記念日です。没日は23日、誕生日は明確にはわからないんですが洗礼日が26日なので恐らくこのへんの日付っぽいということでまとめてシェイクスピアデーとなっております。
今年はリチャード三世のポスター風イメージを描きました。
シェイクスピア戯曲は400年以上前に作られた古い芝居の台本です。とはいえ現代でシェイクスピアものをやるとき、シェイクスピア時代の上演の再現を目指す場合を除き、基本的には現代の価値観、現代の人の好み、上演する今、私たちに合わせた演出で行います。
例えば、『ジュリアス・シーザー』のシーザー役をアメリカの大統領選挙風の舞台で明らかにトランプ大統領を想起させるファッションで演出をしたり、『リア王』を家庭の問題として痴呆老人の妄言と徘徊、姉妹間の親の世話の押し付け合いとしたりもしますし、ミュージカルや映画で有名な『ウェスト・サイド・ストーリー』は『ロミオとジュリエット』の翻案で、最近また新しく映画が作られましたし、アラブ圏の演出家が中東を舞台にして自分たちのための物語として『ハムレット』や『リチャード三世』を上演したりもしています。日本だと黒澤明の映画が一番触れやすいと思いますが、戦国時代とか日本の歴史劇風にやったりしますね。少し前の流行りで、直接ではない作品になりますが、『ゲーム・オブ・スローンズ』や『鎌倉殿の13人』も物語構造、エピソードや人物造形などがシェイクスピア戯曲の影響下にある作品として有名です。シェイクスピア戯曲または演劇に直接触れたことがなくても、シェイクスピア戯曲を参照して作られた作品は巷にあふれていますので、そうとは知らずどこかで見たことがあるかもしれません。
エンタメコンテンツでは流行パターンの作品が膨大に創られるというのがありますが、(ここ十年ぐらいの潮流だと、ゲーム・ファンタジー世界観/異世界転生/悪役令嬢ものあたりでしょうか)シェイクスピア戯曲もいわゆる「型」のようなもので、シェイクスピアものをやる、というのは、「あのお話の型でバリエーションを作っている」という読み取り方もできます。
上演芸術の古典と呼ばれるものは基本的に「皆様ご存じの! あのお話をやります!」という構造です。題材は神話だったり歴史だったり、多くの人が読んでいる文芸だったり、同時代のセンセーショナル���出来事だったりしますが、「皆の共通認識になっているもの」を「目の前でやってみせる」からウケるのだ、という構造だと私は思っています。
日本だと歌舞伎・能楽・文楽(浄瑠璃)は漫画やアニメ、ゲームなどのエンタメコンテンツを上演にかけることがありますが、これは「皆の共通認識」になっている物語が漫画・アニメ・ゲームに比重があるからで、上演をやる意義、芸能の何を見せるのかの軸が「生きている人間の芝居や踊り」というところにあるならば、台本に「流行りのモノ」をもってきてやるのは何の不思議もないわけです。
シェイクスピア戯曲・演劇も、歴史や神話などの元ネタがあるものを芝居という形にまとめてやってみせていた芸能で、シェイクスピア自身が無から何かを創造していたわけではありません。芝居が面白くなるように、歴史的な時系列も地理関係も改変しまくっていますし、何百年も前の歴史上の人物も戯曲上のなんらかの性格を持ったキャラクターとして描かれます。これは、歴史から題材をとってきてはいても、上演される時代の人々にウケるための創作であり、歴史上の人物の実像とは一致しないものです。たとえなんらかの記録が多少のこっていたところで、何百年も前に死んだ人の言葉遣いや身振りや性格や実際に心の中に思っていたことなんて十全にわかりようがないので創作するしか方法がない。立ち上がるキャラクターはうまくいったとしても「説得力のある虚像」です。「生き生きした人物像」という芝居のファンタジーを観客は見て説得されているのです。描かれるのがファンタジー・虚像であっても、これを観ている体験は現実であり、ここを明確に区切って考えるには訓練が必要です。
シェイクスピア戯曲『リチャード三世』について。
シェイクスピアの「リチャード三世」は非道な悪役です。身体障害を持って生まれ、母親から愛されず、自分のような見た目の者が女から愛されることはないと世界を呪い、欲しいものは誰も逆らえない権力であり、親族を殺しまくって王位につくも統治能力がなく、戦場でめみじめに殺される男の話です。
こう書きだしてみると加虐性のあるろくでもない男ですが、「リチャード三世」はシェイクスピア戯曲のうちでも人気タイトルのひとつで、魅力的な悪役として描かれることが多いです。実際、王位につくまでの、手段を選ばず他者をだまし、陥れ、殺していく様は「面白い話」として機能します。これは暴力の達成の話、且つ上昇の話だからです。
リチャードが権力の頂点にたったとき、仲間はおらず、信頼もなく、孤独です。王になったらもう地位上昇の高揚もありません。殺してきた者たちの亡霊を夢で見て「絶望して死ね」と呪われ、戦場で馬を��い、殺されます。
歴史上のリチャード三世がどんな人物であったかの歴史解釈とは別に、シェイクスピアのキャラクターとしてのリチャード三世は影響力があり、「リチャード三世」といえばまずシェイクスピアのリチャード三世を思いうかべるひとのほうが多い状態と言ってもいいでしょう。(歴史にもシェイクスピアにも興味がなければ「誰? 何?」って感じだとは思いますが)
日本でいうところの織田信長みたいなものでしょうか。歴史解釈的にどうかというより歴史題材コンテンツのキャラクターイメージが強いというか。これは、良いとか悪いとか言いたいわけではありません。コンテンツが流行ると影響力があるなあ、という話です。良い効果がある場合もあるだろうし、悪い効果がある場合も普通にあるでしょう。状況や条件次第なので。
前半で「皆の共通認識」という言葉を使いましたが、一人一人がなんらかの神話・歴史・物語を深く知っている必要はなく、「よく知らんけどなんかそういうのらしいね」ぐらいでも「共通認識」として機能します。
シェイクスピア戯曲のエンタメ虚像とは別に、15世紀イングランドにリチャード三世は実在したわけですが、2012年に英国レスター市でリチャード三世の遺骨が発掘され話題になり、エンタメ虚像じゃないリチャード三世の印象もまた広まったのではないかと思います。このリチャード三世の遺骨発掘の経緯は映画にもなっています。
リチャード三世の歴史準拠の再評価は昔からありましたが、2012年の発掘があったことで色々な調査が進んで、新たな解釈、そこからまた別の、シェイクスピアのものではない、フィクションのリチャード三世像も生まれるのだろうなと思います。
遺骨発掘シーンの再現を盛り込む演出が入った『リチャード三世』の公演もあったりしましたし、シェイクスピアのリチャード三世上演のほうにも、ヴィジュアルやキャラクターイメージの変化はそれなりにありそうな気はします。
-----------------------------
シェイクスピア戯曲を読んだり上演を見ていて、「よくわからないんだよな……」と思っているのが権力欲で、全く共感がないまま面白いと思って読んだり観たりしています。登場人物に、その判断力があってなんで権力構造には従順でボンクラになるんだ? 的な感想を持ってしまうというか。いや、権力構造の上位者になりたいという欲求はありふれてあるものだということはわかるんですが。
ダンスを見る趣味のスタンスから考えると、欲がなんであれ感情/行為/動作のアップダウンがある=動的になるのでそこを面白いと思っているんじゃないかなあと思うんですが、自分のことだがよくわからない。人なり出来事なりが動いてる状態・動きを発生させる構造、現象に面白さ・愉しみがある、のだと思うんだけど。
ちょっと話はズレますが、『リチャード三世』で言えばリチャードがアンを口説き落とすシーン、成功していると感じた上演をあんまり観たことがないです。緊張感��あり印象的だという感覚はあれど、アンが憎しみと嫌悪を持ったまま口説き落と��れるって、そのように表現できてると感じたことほぼないんですがあれ、難しくないですか? ものすごく難しくないですか? あり得なくはないだろうがそうとう難しくない? 感情が、字面ではわかっても腑に落ちないというか。
物語創作のセオリーで「これは私の物語だ」と思わせることが必要と言われたりしますが、共感が発生しない、私ごとにはならないことでも全然面白いが? と思っていて、面白さってなんなんだろうとずっと疑問です。
2 notes
·
View notes
Text
On April 23, from quills to pixels, history unfolds: Shakespeare’s birth, Roosevelt’s stirring speech, and YouTube’s humble beginnings. Celebrating creativity, courage, and digital revolutions!🎭✍️📹💡
Follow👉 @biographiness
#Biographiness#Biograghines#TodayInHistory#TIH#onthisday#OTD#HistoryEvents#DailyHistory#HistoryFacts#April23#HistoryMatters#History#TimelessInnovations#LiteraryLegacy#DigitalPioneers#ShakespeareDay#LiteraryGenius#PoetryInMotion#Playwright#ManInTheArena#RooseveltSpeech#Citizenship#YouTubeAnniversary#MeAtTheZoo#FirstVideo#DigitalRevolution
2 notes
·
View notes
Text
Happy Shakespeare Day Messages, Quotes and Sayings

Celebrate this day by sharing with everyone around best William Shakespeare quotes and funny Shakespeare birthday quotes. Wish everyone with Shakespeare Day messages and greetings.This post includes the Inspirational Happy Shakespeare Day wishes and messages to share.
#ShakespeareDay#ShakespeareDaySayings#ShakespeareDayQuotes#ShakespeareDayMessages#HappyShakespeareDay
0 notes
Text
youtube
Happy #ShakespeareDay! Why not celebrate by making it Weird – with our video about the history of that word, and its connections to Fate, Shakespeare, and witches!
#shakespeare day#shakespeare#william shakespere#weird#etymology#history#words#language#linguistics#word nerd#wordnerd#history of the english language#history of english#historical linguistics#lingcomm#lingblr#video#youtube
3 notes
·
View notes
Text
Timed to Shakespeare Day, Joe Quesada and Amazing Comics Announce Undiscover’d, A New Line of Comic Books Based on the Plays of the Bard #comics #comicbooks #undiscoverd #shakespeare #shakespeareday
#amazing comics#charles dorfman#disciple#dupuis#joe caramagna#joe quesada#mad cave studios#richard isanove#undiscoverd#wade von grawbadger#william shakespeare
0 notes
Text
"Was Shakespeare bi? His sonnets sure were."
6 notes
·
View notes
Photo

Historians believe Shakespeare was born on this day in 1564, the same day he died in 1616. ⠀ ⠀ Pictured here, “Alas Poor Ghost”, an illustration by George Cruikshank from 1857, showing the English actor and theatre manager. R.W. Elliston whipping the legs of the Ghost who is being lowered through a trap, Hamlet, act I, scene 1.⠀ .⠀ .⠀ .⠀ .⠀ .⠀ #shakespeare #cruikshank #onthisday #otd #shakespeareday #hamlet https://www.instagram.com/p/B_VJS_cpvRO/?igshid=60rwog5k5250
21 notes
·
View notes
Video
youtube
“Sonnet 18” by Shakespeare | David Tennant and Tom Hiddleston poem mashup
Shall I compare thee to a summer’s day? Thou art more lovely and more temperate: Rough winds do shake the darling buds of May, And summer’s lease hath all too short a date; Sometime too hot the eye of heaven shines, And often is his gold complexion dimm’d; And every fair from fair sometime declines, By chance or nature’s changing course untrimm’d; But thy eternal summer shall not fade, Nor lose possession of that fair thou ow’st; Nor shall death brag thou wander’st in his shade, When in eternal lines to time thou grow’st: So long as men can breathe or eyes can see, So long lives this, and this gives life to thee.
source
#sonnet 18#shall i compare thee#William Shakespeare#Shakespeare#Tom Hiddleston#Hiddleston#David Tennant#Poetry#Poem#ShakespeareDay#ShakespeareSunday#mashup#myedit
10 notes
·
View notes
Photo

#WilliamShakespeare #ShakespeareDay #pencildrawing #graphite #shakespeare #mujisketchbook #illustration #drawing https://www.instagram.com/p/BwnmstShKYE/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=1bk5bdca3x1h5
#williamshakespeare#shakespeareday#pencildrawing#graphite#shakespeare#mujisketchbook#illustration#drawing
1 note
·
View note
Photo

Now is the winter of our discontent, made glorious summer by this sun of York. #shakespeareday #shakespeare #richardiii #play #theatre #live #california #shakespearefestival #outdoortheatre (at California Baptist University) https://www.instagram.com/p/Ce-HaZvre_b/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#shakespeareday#shakespeare#richardiii#play#theatre#live#california#shakespearefestival#outdoortheatre
0 notes
Photo

WORD OF THE DAY Saturday, April 23, 2022 OED Word of the Day on #ShakespeareDay: priceless, adj. Beyond price; having an inestimable value; invaluable.
‘Priceless’ is one of the 1,444 words in the OED that is first attested in the works of Shakespeare.
SENTENCE EXAMPLE "That photo, and the copies of the newspapers from April 20, 1970, are now among my most treasured and priceless possessions." - 2005, Belfast Tel. (Nexis) 27 Nov.
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Shared via the Word of the Day App. See the original post on Instagram! Watch WGS on Twitch and YouTube!
#shakespeareday#priceless#wordofthedayapp#wordoftheday#wotd#word#words#wordstolearn#vocabulary#learnvocabulary#educational#educationalpost#educationalposts#oed#oedwordoftheday#oxfordenglishdictionary#oxfordlanguages#oxfordlexico#learnsomethingneweveryday#becomesmartereveryday#becomempowered#bempowering#monriatitans#theweekendgameshow#wgs
0 notes
Text

4月23日はシェイクスピアの生没記念日(没日が23日で洗礼日が26日なのでとりあえずこの日になっている)シェイクスピアデーです。
今年は『ロミオとジュリエット』を描きました。
対立する家同士の子供たちが恋仲になるが、いろいろあって人を殺すしロミオとジュリエットも死ぬ話です。
ロミオは殺人で街から追放され、ジュリエットは許嫁と結婚しなければならないという状態を解決するため、
1)ジュリエットが薬によって仮死状態になって死んだことにする 2)埋葬されたジュリエットの仮死が解けるのを待ち、ロミオが迎えに来て駆け落ちする
という段取りでした。
ところが情報がロミオに伝わらなかったために、ロミオは墓に安置されているジュリエットの元で自殺してしまい、仮死から目覚めたジュリエットがそれを見つけ、後を追って死ぬのがクライマックスの場面です。
ここでは土葬ではなく、建物型の墓所の中に石棺、石の台的な墓が複数あって、そのひとつに仮死状態のジュリエットが安置されている、というという形をご想像下さい。
この墓所に、ジュリエットの許嫁であったパリスが花を供えようと訪れたところ、ロミオと出くわしたため決闘になってロミオはパリスを殺します。なのですぐそこにパリスの遺体も横たわっています。
戯曲上の見せ場としてはロミオとジュリエットの連鎖的な死が中心にありますが、死体の数としては、先にキャピュレット家の墓所に埋葬されているティボルト(ロミオが殺したジュリエットのいとこ)、パリス、ロミオ、ジュリエットと死屍累々とした場面です。ロミオとジュリエット二人のことだけ抜き出せば「不幸な恋人たち」の話なのですが、関わる人たちも何人も死んでいて、二つの家が大人たちの都合でいがみあっているばかりに若者がばんばん死んでいく不幸の連鎖の話です。
絵の話をすると、これはクサカベの分離色絵の具シリーズハルモニアの、レイブンバトラーをどう使えば効果的なのかなあという試行錯誤の絵です。分離色の絵の具は塗ると顔料の大きさの違い等で一つの絵の具から複数の色味が現れるものですが、レイブンバトラーは分離色ではなくグラニュレ��ションが強い黒、という感じです。この粒状の質感何に使ったらいいんだろうなあとつらつら考えていて、墓所の暗さなら雰囲気に合うか? と思ってこの絵になりました。ざらっとした質感がめっちゃ出ますね。
ジュリエットが座っている台の部分、背景のグレーみは同じくクサカベのハルモニアからダスクスカイです。寒暖両方の色味が出るグレーでとても好きです。

6 notes
·
View notes
Photo

English Language and Shakespeare Day ✍️🏴 #English #englishlanguage #shakespeare #EnglishLanguageDay #ShakespeareDay #SignageCompany #printcompany #prints #onlineshop #onlineorder #bespoke #bespokesignage #signage #signs #printingindustry #printing #SmallBusiness #supportlocal #SupportSmallBusiness #Londonbased #england #uk #signmaking #signsforyou https://jhsignage.co.uk/ https://www.instagram.com/p/COA1KwDLnVX/?igshid=l5k20idl56lx
#english#englishlanguage#shakespeare#englishlanguageday#shakespeareday#signagecompany#printcompany#prints#onlineshop#onlineorder#bespoke#bespokesignage#signage#signs#printingindustry#printing#smallbusiness#supportlocal#supportsmallbusiness#londonbased#england#uk#signmaking#signsforyou
0 notes
Text
Happy Shakespeare Day Messages, Quotes & Sayings

Celebrate this day by sharing with everyone around best William Shakespeare quotes and funny Shakespeare birthday quotes. Wish everyone with Shakespeare Day messages and greetings. This post includes the Inspirational Happy Shakespeare Day wishes and messages to share.
0 notes
Text
youtube
Happy #ShakespeareDay! Why not celebrate by making it Weird – with our video about the history of that word, and its connections to Fate, Shakespeare, and witches
#shakespeare day#shakespeare#william shakespere#weird#etymology#history#words#language#linguistics#word nerd#wordnerd#history of the english language#history of english#lingcomm#historical linguistics#lingblr#video#youtube
1 note
·
View note