#国宝瑞龍寺
Explore tagged Tumblr posts
fsravine · 2 years ago
Photo
Tumblr media
#富山 から #高岡 へ 高岡での打ち合わせが早く終わってしまったので、いつも隣にありながら、横目に見ていた、#国宝瑞龍寺 へ #総門 から #山門 そして、#法堂 へ 中に、#禅堂 があり、もしや?と思ったら、やっぱり、#曹洞宗 だった 知らずに繋がってるんだなぁ〜 #烏瑟沙摩明王 って、#東司の神様(#トイレの神様)が祀られてるのもびっくり、 トイレ用のお札ってあるんだね〜 なかなか見応えがあって、#永平寺 に造りがやっぱり似てるなぁ って思った (瑞龍寺) https://www.instagram.com/p/Coo3oPPLodnbLIyCx1H5n5Hj2Eo2NVWnpMlHL40/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
yasanklebreaker · 1 month ago
Text
Day2 もっと小洒落た旅にしよう思ってたのに、結局は年寄り臭い内容に🤣
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
sarukotraveljapan · 2 years ago
Text
天狗 が舞う-富山県 高岡市 国宝 瑞龍寺 - 獅子舞
国宝 瑞龍寺を訪れた一人の女性。魅せられた天狗が彼女の姿を追っていきます。目の前に現れた天狗に驚く彼女は富山で伝統の獅子舞の笛子でした。 天狗と笛子のひとときの舞が繰り広げられます。   瑞龍寺 について 国宝 瑞龍寺 (ずいりゅうじ)は、 富山県 高岡市 にある 曹洞宗 の 仏教寺院 。山号は 高岡山 。本尊は 釈迦如来 。開基は 加賀 前田家 3代目当主 前田利常 、開山は 広山恕陽 。 高岡城 を 築城 してこの地で亡くなった前田家2代目当主、 前田利長 を弔うために建立された。 天狗 について 越中富山 は 獅子舞 が多いところで、800箇所以上の伝承があるといわれている。 今回の 天狗 の舞は、 射水市 ( 新湊 )の団体のものです。 獅子舞 は 獅子 ・ 天狗 ・ キリコ 3つの役が出てきて、祭りを盛りあげる。
Tumblr media
View On WordPress
1 note · View note
shintani24 · 5 months ago
Text
2024年8月8日
Tumblr media
南海トラフ地震の想定震源域と今回の震源
南海トラフ地震臨時情報の対象の1都2府26県707市町村はこちら(朝日新聞)
気象庁は8日、初となる「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」を発表した。対象となった1都2府26県707市町村は次の通り。同庁は今後1週間程度、地震や津波への注意を呼び掛けている。(内閣府の資料から)
茨城県 水戸市、日立市、ひたちなか市、鹿嶋市、神栖市、鉾田市、東茨城郡大洗町、那珂郡東海村
千葉県 銚子市、館山市、旭市、勝浦市、鴨川市、富津市、南房総市、匝瑳市、山武市、いすみ市、大網白里市、山武郡九十九里町、同郡横芝光町、長生郡一宮町、同郡長生村、同郡白子町、夷隅郡御宿町、安房郡鋸南町
東京都 大島町、利島村、新島村、神津島村、三宅村、御蔵島村、八丈町、青ケ島村、小笠原村
神奈川県 横浜市、横須賀市、平塚市、鎌倉市、藤沢市、小田原市、茅ケ崎市、逗子市、三浦市、秦野市、厚木市、伊勢原市、海老名市、座間市、南足柄市、三浦郡葉山町、高座郡寒川町、中郡大磯町、同郡二宮町、足柄上郡中井町、同郡大井町、同郡松田町、同郡山北町、同郡開成町、足柄下郡箱根町、同郡真鶴町、同郡湯河原町
山梨県 甲府市、富士吉田市、都留市、山梨市、大月市、韮崎市、南アルプス市、北杜市、甲斐市、笛吹市、上野原市、甲州市、中央市、西八代郡市川三郷町、南巨摩郡早川町、同郡身延町、同郡南部町、同郡富士川町、中巨摩郡昭和町、南都留郡道志村、同郡西桂町、同郡忍野村、同郡山中湖村、同郡鳴沢村、同郡富士河口湖町
長野県 岡谷市、飯田市、諏訪市、伊那市、駒ケ根市、茅野市、南佐久郡川上村、同郡南牧村、諏訪郡下諏訪町、同郡富士見町、同郡原村、上伊那郡辰野町、同郡箕輪町、同郡飯島町、同郡南箕輪村、同郡中川村、同郡宮田村、下伊那郡松川町、同郡高森町、同郡阿南町、同郡阿智村、同郡平谷村、同郡根羽村、同郡下條村、同郡売木村、同郡天龍村、同郡泰阜村、同郡喬木村、同郡豊丘村、同郡大鹿村、木曽郡上松町、同郡南木曽町、同郡大桑村、同郡木曽町
岐阜県 岐阜市、大垣市、多治見市、関市、中津川市、美濃市、瑞浪市、羽島市、恵那市、美濃加茂市、土岐市、各務原市、可児市、山県市、瑞穂市、本巣市、郡上市、下呂市、海津市、羽島郡岐南町、同郡笠松町、養老郡養老町、不破郡垂井町、同郡関ケ原町、安八郡神戸町、同郡輪之内町、同郡安八町、揖斐郡揖斐川町、同郡大野町、同郡池田町、本巣郡北方町、加茂郡坂祝町、同郡富加町、同郡川辺町、同郡七宗町、同郡八百津町、同郡白川町、同郡東白川村、可児郡御嵩町
静岡県(全域)静岡市、浜松市、沼津市、熱海市、三島市、富士宮市、伊東市、島田市、富士市、磐田市、焼津市、掛川市、藤枝市、御殿場市、袋井市、下田市、裾野市、湖西市、伊豆市、御前崎市、菊川市、伊豆の国市、牧之原市、賀茂郡東伊豆町、同郡河津町、同郡南伊豆町、同郡松崎町、同郡西伊豆町、田方郡函南町、駿東郡清水町、同郡長泉町、同郡小山町、榛原郡吉田町、同郡川根本町、周智郡森町
愛知県(全域)名古屋市、豊橋市、岡崎市、一宮市、瀬戸市、半田市、春日井市、豊川市、津島市、碧南市、刈谷市、豊田市、安城市、西尾市、蒲郡市、犬山市、常滑市、江南市、小牧市、稲沢市、新城市、東海市、大府市、知多市、知立市、尾張旭市、高浜市、岩倉市、豊明市、日進市、田原市、愛西市、清須市、北名古屋市、弥富市、みよし市、あま市、長久手市、愛知郡東郷町、西春日井郡豊山町、丹羽郡大口町、同郡扶桑町、海部郡大治町、同郡蟹江町、同郡飛島村、知多郡阿久比町、同郡東浦町、同郡南知多町、同郡美浜町、同郡武豊町、額田郡幸田町、北設楽郡設楽町、同郡東栄町、同郡豊根村
三重県(全域)津市、四日市市、伊勢市、松阪市、桑名市、鈴��市、名張市、尾鷲市、亀山市、鳥羽市、熊野市、いなべ市、志摩市、伊賀市、桑名郡木曽岬町、員弁郡東員町、三重郡菰野町、同郡朝日町、同郡川越町、多気郡多気町、同郡明和町、同郡大台町、度会郡玉城町、同郡度会町、同郡大紀町、同郡南伊勢町、北牟婁郡紀北町、南牟婁郡御浜町、同郡紀宝町
滋賀県(全域)大津市、彦根市、長浜市、近江八幡市、草津市、守山市、栗東市、甲賀市、野洲市、湖南市、高島市、東近江市、米原市、蒲生郡日野町、同郡竜王町、愛知郡愛荘町、犬上郡豊郷町、同郡甲良町、同郡多賀町
京都府 京都市、宇治市、亀岡市、城陽市、向日市、長岡京市、八幡市、京田辺市、南丹市、木津川市、乙訓郡大山崎町、久世郡久御山町、綴喜郡井手町、同郡宇治田原町、相楽郡笠置町、同郡和束町、同郡精華町、同郡南山城村
大阪府 大阪市、堺市、岸和田市、豊中市、池田市、吹田市、泉大津市、高槻市、貝塚市、守口市、枚方市、茨木市、八尾市、泉佐野市、富田林市、寝屋川市、河内長野市、松原市、大東市、和泉市、箕面市、柏原市、羽曳野市、門真市、摂津市、高石市、藤井寺市、東大阪市、泉南市、四條畷市、交野市、大阪狭山市、阪南市、三島郡島本町、豊能郡豊能町、泉北郡忠岡町、泉南郡熊取町、同郡田尻町、同郡岬町、南河内郡太子町、同郡河南町、同郡千早赤阪村
兵庫県 神戸市、姫路市、尼崎市、明石市、西宮市、洲本市、芦屋市、伊丹市、相生市、加古川市、赤穂市、宝塚市、三木市、高砂市、川西市、小野市、加西市、南あわじ市、淡路市、加東市、たつの市、加古郡稲美町、同郡播磨町、揖保郡太子町
奈良県(全域)奈良市、大和高田市、大和郡山市、天理市、橿原市、桜井市、五條市、御所市、生駒市、香芝市、葛城市、宇陀市、山辺郡山添村、生駒郡平群町、同郡三郷町、同郡斑鳩町、同郡安堵町、磯城郡川西町、同郡三宅町、同郡田原本町、宇陀郡曽爾村、同郡御杖村、高市郡高取町、同郡明日香村、北葛城郡上牧町、同郡王寺町、同郡広陵町、同郡河合町、吉野郡吉野町、同郡大淀町、同郡下市町、同郡黒滝村、同郡天川村、同郡野迫川村、同郡十津川村、同郡下北山村、同郡上北山村、同郡川上村、同郡東吉野村
和歌山県(全域)和歌山市、海南市、橋本市、有田市、御坊市、田辺市、新宮市、紀の川市、岩出市、海草郡紀美野町、伊都郡かつらぎ町、同郡九度山町、同郡高野町、有田郡湯浅町、同郡広川町、同郡有田川町、日高郡美浜町、同郡日高町、同郡由良町、同郡印南町、同郡みなべ町、同郡日高川町、西牟婁郡白浜町、同郡上富田町、同郡すさみ町、東牟婁郡那智勝浦町、同郡太地町、同郡古座川町、同郡北山村、同郡串本町
岡山県 岡山市、倉敷市、玉野市、笠岡市、井原市、総社市、備前市、瀬戸内市、赤磐市、浅口市、和気郡和気町、都窪郡早島町、浅口郡里��町、小田郡矢掛町
広島県 広島市、呉市、竹原市、三原市、尾道市、福山市、府中市、大竹市、東広島市、廿日市市、安芸高田市、江田島市、安芸郡府中町、同郡海田町、同郡熊野町、同郡坂町、豊田郡大崎上島町
山口県 下関市、宇部市、山口市、防府市、下松市、岩国市、光市、柳井市、周南市、山陽小野田市、大島郡周防大島町、玖珂郡和木町、熊毛郡上関町、同郡田布施町、同郡平生町
徳島県(全域)徳島市、鳴門市、小松島市、阿南市、吉野川市、阿波市、美馬市、三好市、勝浦郡勝浦町、同郡上勝町、名東郡佐那河内村、名西郡石井町、同郡神山町、那賀郡那賀町、海部郡牟岐町、同郡美波町、同郡海陽町、板野郡松茂町、同郡北島町、同郡藍住町、同郡板野町、同郡上板町、美馬郡つるぎ町、三好郡東みよし町
香川県(全域)高松市、丸亀市、坂出市、善通寺市、観音寺市、さぬき市、東かがわ市、三豊市、小豆郡土庄町、同郡小豆島町、木田郡三木町、香川郡直島町、綾歌郡宇多津町、同郡綾川町、仲多度郡琴平町、同郡多度津町、同郡まんのう町
愛媛県(全域)松山市、今治市、宇和島市、八幡浜市、新居浜市、西条市、大洲市、伊予市、四国中央市、西予市、東温市、越智郡上島町、上浮穴郡久万高原町、伊予郡松前町、同郡砥部町、喜多郡内子町、西宇和郡伊方町、北宇和郡松野町、同郡鬼北町、南宇和郡愛南町
高知県(全域)高知市、室戸市、安芸市、南国市、土佐市、須崎市、宿毛市、土佐清水市、四万十市、香南市、香美市、安芸郡東洋町、同郡奈半利町、同郡田野町、同郡安田町、同郡北川村、同郡馬路村、同郡芸西村、長岡郡本山町、同郡大豊町、土佐郡土佐町、同郡大川村、吾川郡いの町、同郡仁淀川町、高岡郡中土佐町、同郡佐川町、同郡越知町、同郡梼原町、同郡日高村、同郡津野町、同郡四万十町、幡多郡大月町、同郡三原村、同郡黒潮町
福岡県 北九州市、行橋市、豊前市、京都郡苅田町、築上郡吉富町、同郡築上町
熊本県 宇城市、阿蘇市、天草市、阿蘇郡高森町、上益城郡山都町、球磨郡多良木町、同郡湯前町、同郡水上村、同郡あさぎり町、天草郡苓北町
大分県 大分市、別府市、中津市、佐伯市、臼杵市、津久見市、竹田市、豊後高田市、杵築市、宇佐市、豊後大野市、由布市、国東市、東国東郡姫島村、速見郡日出町、玖珠郡九重町
宮崎県(全域)宮崎市、都城市、延岡市、日南市、小林市、日向市、串間市、西都市、えびの市、北諸県郡三股町、西諸県郡高原町、東諸県郡国富町、同郡綾町、児湯郡高鍋町、同郡新富町、同郡西米良村、同郡木城町、同郡川南町、同郡都農町、東臼杵郡門川町、同郡諸塚村、同郡椎葉村、同郡美郷町、西臼杵郡高千穂町、同郡日之影町、同郡五ケ瀬町
鹿児島県 鹿児島市、鹿屋市、枕崎市、阿久根市、指宿市、西之表市、垂水市、薩摩���内市、日置市、曽於市、霧島市、いちき串木野市、南さつま市、志布志市、奄美市、南九州市、伊佐市、姶良市、鹿児島郡三島村、同郡十島村、薩摩郡さつま町、出水郡長島町、姶良郡湧水町、曽於郡大崎町、肝属郡東串良町、同郡錦江町、同郡南大隅町、同郡肝付町、熊毛郡中種子町、同郡南種子町、同郡屋久島町、大島郡大和村、同郡宇検村、同郡瀬戸内町、同郡龍郷町、同郡喜界町、同郡徳之島町、同郡天城町、同郡伊仙町、同郡和泊町、同郡知名町、同郡与論町
沖縄県 名護市、糸満市、豊見城市、うるま市、宮古島市、南城市、国頭郡国頭村、同郡東村、島尻郡与那原町、同郡渡嘉敷村、同郡座間味村、同郡南大東村、同郡北大東村、同郡伊平屋村、同郡八重瀬町、宮古郡多良間村
Tumblr media
猛暑のせい?広島の夏の交通事故、死者数が倍に 警察が注意呼びかけ(朝日新聞)
7月以降に広島県内で起きた交通死亡事故数が、昨年の同時期を大幅に上回っている。県警によると、連日の猛暑による集中力や注意力の欠如が原因の一つと考えられるといい、注意を呼びかけている。
県警交通企画課によると、7月1日~8月4日の交通事故死者数は12人で、昨年同時期の5人から倍以上に増えている。
このうち、バイクや自転車、歩行者の死者数は計9人。日中��事故で亡くなった人は9人で、夜間は3人だった。
同課は、気温が高くなり、運転などに集中できないことが事故につながっている可能性があると分析。運転する場合はこまめに水分補給したり休憩をとったりし、体調に異変を感じる時は運転を控えるなどの対策が必要としている。
担当者は「交通事故を防ぐためにも、熱中症警戒アラートが発せられるような暑い日は不要な外出を控えて」と呼びかけている。
気象庁によると、広島市内では35度以上の猛暑日が8日まで10日間続いている。(遠藤花)
Tumblr media
「1990年に天皇の戦争責任を論じ始めたとき不安はなかったか、ですか? なかったと言えばウソになります」=吉本美奈子撮影
(インタビュー)昭和天皇の戦争関与 歴史学者・山田朗さん(朝日新聞)
「昭和天皇は戦争への主体的な関与をしなかった」「最後まで対米英戦を回避しようとした」。こうした昭和天皇像に、実証的な研究を通じて見直しを迫ってきた歴史学者がいる。明治大学教授の山田朗さんだ。「天皇の戦争指導」の実態はどうだったのか。その歴史を直視してこなかった戦後日本社会とは。
 ――昭和天皇(1901~89)が戦争中にどう行動し、そのことを戦後にどう考えていたのか。実証的に調べる研究を30年以上も続けていますね。
「きっかけは、昭和天皇の健康が悪化した88年から日本社会を覆った『自粛』現象でした」
「天皇が戦争にどうかかわったかについての先行研究はすでにありましたが、私には『昭和天皇には戦争責任がある』という結論ありきの研究に見えました。他方には『戦争責任などない』との意見もあったけれど、どちらも戦争中の実態を踏まえた議論とは思えなかった。史料を踏まえた実証的な研究が必要だと思いました」
 ――日本が米英に対する戦争を始めたのは41年12月でしたね。「昭和天皇は最後まで日米開戦を避けようとしていた」という話が広く信じられていますが、事実でしょうか。
「違います。41年9月6日に開かれた御前会議の時点までは、確かに天皇は開戦を躊躇していました。しかし側近の日記や軍の記録などから見えてきたのは、そのあと天皇が戦争への覚悟を決めていく姿でした」
「10月には宣戦布告の詔書の作り方を側近に相談しており、11月には軍の説く主戦論に説得されています。最終的には天皇は開戦を決断したのです」
 ――昭和天皇は戦争に主体的に関与することがなかった、という理解も広がっていますね。
「事実ではありません。大日本帝国憲法では天皇は大元帥、つまり日本軍の総司令官でした。形式的発言をするだけだったというイメージが広がっていますが、記録によれば、大元帥として出席した大本営御前会議では活発に発言しています。軍幹部への質問や注意を通じて作戦に影響を与えていた実態も、史料から見えてきました」
 ――昭和天皇が具体的に変えた事例を挙げてください。
「42年のガダルカナル島(南太平洋ソロモン諸島)攻防戦で、航空部隊を現地へ送るよう天皇は3回にわたって、出撃をしぶる陸軍に督促していました。3度目の督促の翌日、陸軍は派遣を決めています」
「45年の沖縄戦では『現地軍は何故攻勢に出ぬか』と言って、積極的な攻撃に出るよう要求しました。現地軍は持久戦でいくと決めていたのですが、天皇の意思が現地まで伝わったため中途半端な攻勢が行われ、無用な出血につながりました」
「天皇の言葉が作戦を左右する影響を与えた事例は、満州事変から敗戦までの間に少なくとも17件確認できます。国家意思に影響を与えていた形です」
 ――作戦指導だけにとどまらず「戦争指導」も行っていたと著書で主張していますね。
「ええ。戦争指導は単なる軍事作戦指導とは異なり、外交などの政治戦略と軍事作戦を束ねた、より高次の指導です」
「昭和天皇は43年のソロモン諸島などの攻防で、戦い方が消極的だと侍従武官長を厳しく叱責し、こんなことでは敵国の士気が上がって第三国にも動揺が広がってしまうと言って積極攻勢を求めました。国際情勢をにらんだ上で国家としてどう作戦を立てるかという戦争指導の領域にこのとき昭和天皇は立ち入っていたと、私は思います」
 ――昭和天皇はなぜ作戦指導や戦争指導をしたのでしょう。
「大日本帝国という国家の抱えていた構造的な問題が背景にあってのことだったと思います。天皇を好戦的な指導者だったとみなすのは間違いです」
 ――構造的な問題とは?
「ガダルカナル戦で天皇が指導に踏み込んだのは、どちらが航空機を出すかでもめていた陸軍と海軍の対立を解くためでした。大日本帝国では陸軍も海軍も天皇に直属していて、両者を統合して指揮する統合幕僚長のような指導役が不在でした。陸・海軍の対立を調整できるのは当時、天皇だけだったのです」
「軍事戦略と外交戦略の双方を統括しえたのも天皇だけでした。軍の最高指揮権にあたる『統帥権』は天皇にあり、統帥権は行政から独立していました。首相ですら軍事行動の詳細を知ることはできない構造です。外交や予算をつかさどる行政が軍部と分立していた中で、両者を架橋しえたのは実質的に天皇だけだったのです」
 ――「昭和天皇は戦争指導をしたのか否か」と問う以前に、「そもそも戦争指導をできる指導者は当時いたのだろうか」と考えさせられる話です。
「ええ。戦況の悪化に直面したことで昭和天皇は大日本帝国が抱えた構造的欠陥の深刻さに気づき、自らが動くしかないと考えた可能性があります。陸軍と海軍が持つそれぞれの経験値では解決できない事態があり、政治が軍事を制御できる仕組みも見当たらない。そんな状況下での戦争指導だったのです」
 ――昭和天皇に戦争責任はあった、と主張していますね。
「実態を踏まえれば、昭和天皇には戦争責任があったと考えるべきだと思います。あれだけの悲惨な結果を招いた戦争において、大日本帝国の軍事と政治の双方を統括できる国家指導者だったのであり、すべての重要な政策決定の場にいたのですから、およそ責任がなかったと言えるものではありません」
 ――連合国が戦後に日本の戦争指導者を裁いた東京裁判(極東国際軍事裁判)で、昭和天皇は訴追されませんでした。米国が占領統治のコストを下げるために見送ったとされます。
「裁判が始まる前��ら日本国内では、昭和天皇は平和主義者であって戦争責任を問われるべき人物ではないとのイメージづくりが、政府などによって進められました。天皇を守るためだったと語られがちですが、それだけではなかったと思います」
「戦争は陸軍の強硬派が進めたものであって天皇には止める権限がなかったというストーリーをつくることで、海軍主流派や外務省・内務省の官僚らは自らを『天皇の側にいた者』とし、責任追及を回避できました。その人たちが戦後日本の権力を担っていったのです。このシナリオを最終的に追認したのが米国主導の東京裁判でした」
 ――その歴史は現在に何か影響を与えているでしょうか。
「責任をとるべき人がとっていないという巨大な前例が今も生き続けています。宮内庁が編纂して今から10年前に公開された『昭和天皇実録』も、天皇は平和主義者だったというイメージを強化する内容でした」
 ――ウクライナ侵攻などが起きた影響もあって、今、日本政府はかつてない規模での防衛力増強に乗り出しています。
「戦争期の近代日本史が教えるのは、軍を政治的にコントロールすることの難しさです。軍事は軍事の専門家だけが理解できるものだという論理のもと、閉じられたサークルの中で『自己展開』していってしまう傾向が、軍事にはあるからです」
「昭和戦前期と違って今は一応、行政府が外交も安全保障もあわせて統括できる体制には変わっています。しかし、国民の代表である国会のチェックが安全保障政策に反映されているかといえば、答えはノーです」
 ――5年前に公開された新史料「拝謁記」に注目するよう訴えていますね。なぜですか。
「昭和天皇があの戦争のことを『戦後に』どう考えていたのかを、今までにない生々しさで伝えている史料だからです。拝謁記とは、初代宮内庁長官だった田島道治が昭和天皇の戦後の肉声を記録したものです」
 ――何が分かったのですか。
「昭和天皇の中で戦後、『誰がどうやっても戦争の流れを止められなかった』という考えが次第に強まっていった事実です。田島の耳に最後には言い訳だと聞こえてきたほどでした」
「陸軍が戦争の牽引者だったのは事実です。しかし昭和天皇はブレーキの壊れたジェットコースターの単なる乗客だったのではなく、操縦する側でした。ブレーキが壊れていたわけでもなく、実際、天皇の聖断という形で戦争は終わっています」
 ――その歴史からどんな教訓をくみとるべきでしょう。
「戦前は天皇が国家の主権者でした。その主権者が戦後、『自分にはどうしようもなかった』という考えに至っていた。現在の日本では国民が主権者です。再び戦禍に見舞われ��あとで『自分にはどうしようもなかった』という総括をまた繰り返すのか。主権者としての選択が問われていると思います」(聞き手 編集委員・塩倉裕)
やまだあきら 1956年生まれ。専門は日本近現代史。軍事史や天皇制論に詳しい。著書に「大元帥 昭和天皇」(94年)、「昭和天皇の戦争認識」(2023年)など。
4 notes · View notes
chocotaro-p · 7 months ago
Video
youtube
国宝高岡山「瑞龍寺」行ってみた!
0 notes
nenbutsushuart · 7 months ago
Text
youtube
世界最大石灯籠製作 世界ギネス記録認定 念佛宗佛教之王堂 The Largest Stone Lanterns in the world The Buddhist Art of Nenbutsushu
念仏宗無量寿寺(念佛宗) 総本山 佛教之王堂
三国伝来の佛教美術 石灯籠 
世界ギネス記録認定 概要 高さ:12m 幅:7.4m Height:12m Width:7.4m 本堂前 左右石灯籠 Stone Lantern The Guinness World Records ギネス世界記録認定 平成二十年四月二十八日 衆生の心を不断の光明で照らし、仏道へと導く。 世界最大の本堂につりあう灯籠を計画すると、灯篭も世界最大になった。
本堂前の二基の灯籠は高さ12 メートル(4 階建の高さ)、世界最大、ギネス世界記録認定となっている。
台座部分には「龍の阿吽形」、「鳳凰の阿吽形」が彫刻されている。
本堂 阿弥陀堂
高さ51.5m(基壇、棟飾り込)、桁行(幅)67.9m、梁間(奥行)58.2m 天井までの高さ約32m(11階建ての建物が入る)、天井大彫刻は48畳 破風 一辺25m、合計50m 平瓦 幅1.7尺、奥行1.9尺(世界最大) 十二万四千枚 畳数 888枚 欄間彫刻 堂内488点 柱など堂内は拭き漆仕上げ 上段は六手先総詰組様式、下段は四手先総詰組様式。 上層部に扇垂木を用いた日本建築史上初の佛教建築であり、屋根上に12万4千枚の瓦が敷かれている。 その瓦の波の頂上に聳える鬼瓦は、鬼師・梶川亮治氏制作。 (ギネス世界記録認定・平成19年2月28日公式認証・高さ9m、幅8.8m、先端部経之巻の直径91cm) 鬼の憤怒の形相が、衆生の心中に潜む煩悩を払い、清浄無垢な心を顕現させます。 軒下最上層部の周囲には、手先詰組の間に、釈迦如来像八十体が四方へ向かって遍く衆生済度を勧められ、その下層部には八十八体の龍、蟇股には、表に龍、内に等身大の飛天それぞれ百四体、また、本堂全体で十万枚を超える金色に輝く飾り金具が、荘麗なる浄土の世界を厳飾しています。 堂内には、金箔二重貼り、六手先総詰組、屋根葺面積226.2㎡、総数16,000枚の瓦を使用した宮殿(くうでん)(高さ19m、幅19.98m、奥行12.36m)、その中に在して、大慈悲の光明にて十方世界を照らすが如く輝きわたる本尊阿弥陀三尊佛は、中華人民共和国、工芸美術大師・佘國平佛師制作の総高8.45mの木彫佛像です。 伽藍全体で一万点以上の木彫群、宮殿上に配す幅22.6m、高さ3mの双龍彫刻、宮殿の両脇に四階建てビルの高さに匹敵する全高11mの彫刻が、鳳凰、松竹梅等を刻んで納められている。 また、本堂内壁は、三阪雅彦画伯により、総面積852.9平方メートルに及ぶ金箔襖に色彩豊かに描かれた鳳凰及び瑞雲、また、下部に描かれた蓮華が相俟って、浄土の光景を彷彿させる。
本堂全体で2,987点に及ぶ木彫群、百四十四枚の桟唐戸、また、本堂前に鎮座する一塊の巨岩を彫り込んだ巨大な天水鉢(全高2.2m、幅3.5m、奥行3.5m)等々、世界に二つとない彫刻・工芸の奥深い造形の数々は、どれほどの時をかけても見尽くすことができないものであり、それぞれが調和しつつ、妙なる浄土賛歌を奏でる情景は、参詣する者全てに御佛への畏敬の念を起こさせずにはおかない。
全世界 仏教徒の聖地 「佛教之王堂」念佛宗 総本山 無量壽寺 仏教美術の宝箱 故タイ法王猊下 世界各国の仏教最高指導者 並びに カンボジア王国 故ノロドム・シアヌーク国王陛下の御聖骨がお祀りされている寺院です。 佛教之王堂は佛法に基づいて建­­立され 建物全て��部位に、仏縁を結ぶ教えが込められています。
伽藍工事全体、およそ7年間で10,524点の彫刻、450,173点を超える彫金が製作されました。
The Royal Grand Hall of Buddhism - Nenbutsushu Buddhist Sect of Japan The sacred place for all Buddhists in the world The Royal Grand Hall of Buddhism
仏教美術の宝箱 Buddhist Art   / nenbutsushubuddhistart  
念佛宗公式 Official / royalgrandhallofbuddhism https://muryojyu.com
Buddhism has its origin in IndiaBuddhist cultures of China, Korea, and Japan are represented hereat the Royal Grand Hall of Buddhism. It is the first construction of an authentic full-scale Buddhist temple since the erection of the main temple of Obakushu Buddhist Sect in 1661.A total of roughly 3.5 million people joined forces to construct the Royal Grand Hall of Buddhism and completed the entire temple in only seven years without even a single accident.The Royal Grand Hall of Buddhism, in its vast precincts of over 180 hectares, has the Front Gate, the North Gate, the South Gate, the Main Gate, the Washstand, the Ksitigarbha Hall, the Prince Shotoku Hall, the Five-story Pagoda, the North Bell Tower, the South Bell Tower, the Main Halls including the Amida Hall and the Sakyamuni Hall and the Avalokitesvara Hall, the Sutra Hall, the Merit-transference Hall, the Okunoin Hall, the International Buddhist Conference Hall, the Sangha Hall, and the Main Building. All the buildings are decorated with 10,524 sculptures and statues and more than 450,173 metal carvings.
この動画は、個人が念佛宗の資料などを元に作成しており公式なものではありません
1 note · View note
zattani · 2 years ago
Text
202303-05
仕事のストレスはどちらかというと年齢的ポジション的悩みにシフトしつつあったりミスしたりいろいろあるよねという日々
インターメディアテクの極楽鳥展。剥製というメディアが実は結構好きだし、宝石も見るの好き。標本が語る天国(人間のエゴ)と地獄(鳥たちにとっての不幸)/ポーラミュージアムアネックス展2023自立と統合。印象がライトすぎて今何か言うには薄れてしまったそういうこともある/ヴォルフガング・ティルマンスの写真めーちゃくちゃよかった。額に入れられていない剥き出しで展示されている写真もいい。どちらかというと静物の方が好きかもしれない。絵画的なものから現代で生きている人間に切迫する近しさ/ルーヴル美術館展愛がテーマなので面白かった。○○美術館展て中身とっちらかってていまいちだなと思うことが多いけど、テーマが絞られているので楽しく見られた。個人的に作品数が3桁は疲れるので、2桁でじっくり見られる方が嬉しいし。宗教がテーマ��ろうと何だろうと兎にも角にも人間の「性」(描いているのは神話とカだけど)って感じで主題ではなく書いている側の意識が面白いなという/マベル・ポブレット展カリブの海はわたしの知らない海だけど、生と死が循環する明るく青い海は美しくて切なくてすべてを飲み込んだ/レアード・ハント『インディアナ・インディアナ』最初はあまりなにも掴めないまま読み進めて、最後の最後の余韻がことさら寂しくなった。
本と絵画の800年吉野石膏所蔵の貴重書と絵画コレクション、前半の零葉貴重書の装飾や彩色に興奮した。地味だけど貴重なものが見られて満足度が高い/お寺で写経をした4月春の花が咲いていて庭も美しく、雨が降る前に鳥も囀っており案外自然は無ではないのだと気を取られつつ色即是空……わたしが春の海に行くと大抵曇っていて波が荒い/憧憬の地ブルターニュ展、ゴーギャンらへんはいいと思ったけど、そこまでう~んと思ったのは部屋の使い方と章立てがいまいちしっくりこなかったからかも(6月8日の今日に損保の方のブルターニュの展示にいったけれど、こっちのほうがよりコンパクトでしっかり見られたのでこっちの方が面白いなと思ったし、もっと近いタイミングで見た方がよかったな)/エドワード・ゴーリーを巡る旅、暗さとしてはこのくらいが自分のテンションと合っているのだけど、絵本を読むのは大人になってからだから子どものときに読んでいたらどうなっていたのだろう。線がめちゃくちゃ細かい。ずっと見れいられる/昭和記念公園に行ってネモフィラとかチューリップとか菜の花とか、たまにはこういう散歩をしないといけない気がする/The 1975 Liveずっと耳に残っている/庭園美術館の館の公開に行ったのは何年ぶりだろう。ウィンターガーデンが何年振りかで公開、その学生の頃だったけど、ここで一番好きな場所だなと思っていて、再び見られてよかったチェックの床が好きなんだよな/その後シラサギやカワセミを見たり散歩もした。散歩って楽しい/内田百閒随筆集『シュークリーム』随筆でこうなら生み出される作品がああなのは納得(何も言えてないのと同じ)
今井俊介スカートと風景「今風」だなと思いながら、それでもパキっと明るい色の線は音楽的なリズムというよりはふいにそよぐスカートみたいに思えてきて、自分の画風を確立して描いているだけ��るんだなと思った本人がそういっているのでバイアスかもだけど(何目線)/西島雄志瑞祥時の連なり展、動線を巻いた小さなパーツを繋ぎ合わせて、八咫烏、龍と鳳凰、狼が作成されていて、神への祈りって気が遠くなるような作業のことなんだなと思った。龍と鳳凰を見た瞬間に、すごいって呆気にとられた/久しぶりの刀ミュ観劇。役者さんの演技で涙が出るって実は初めてかもしれないと冷静になって考えた。配信では見ていないけど、肌で感じるエネルギーで涙が出てきたように思う/マティス展は今年楽しみにしていた展覧会の一つ。彫刻も来ていて、絵画との関連性を示されているので解像度が上がる。デッサンもたくさん見られて嬉しかった/アリ・スミス『5月』短編は自由だというように、発想も内容もめちゃくちゃで面白い。
そういえば映画に全然触れられていない。映画刀剣乱舞は何かが惜しいなと思った。
自分の中で美術館に行くのは習慣になりつつあるのでハードルが低くて、疲れていると文字が読めなくて、映画に行くのが一番ハードルが高い。その時間に合わせて行動し、スケジュール調整をしなくてはいけないのと、自分のペースが映画にはないので、ある程度自分の感情に対して覚悟してから行かないといけないからだと思う。もっとフットワークを軽くしたいとずっと言い続けている。
0 notes
masucaffe · 2 years ago
Photo
Tumblr media
2023.2.2 昨年の秋頃、恩師に声をかけられて友人を誘って参加した合唱は〝高岡市どこでもステージ〟事業という高岡市のPR動画撮影でした。YouTubeチャンネル「文化創造都市高岡(公式)」〜山町筋に響く四季のハーモニー〜。よろしければご覧ください。とっても楽しそうに歌っています。恩師が楽しく歌ってね!と言うのでその通りに(実際、歌いはじめると楽しかったんです)。歳をとると声枯れが...と気になっていたのも合唱を始めたら気にならなくなりました。喉も筋肉だというのを痛感。コロナ禍で口を開いて喉を使う事が少なくなっていた様です。 高岡市は、高校時代は途中下車の寄り道遊び場、専門学生時代の学びの場、私の母が生まれ育ったところ。��学四年生まで東京に住んでいた私は夏休みになると高岡に里帰り。その時は、今となっては自由に入れない国宝瑞龍寺が遊び場。前田の殿様のお墓は肝試しの場所。畑ではミミズをほじくり出して魚釣りのエサに...なんて事もして。高岡は夏の遊び場でした。そんな懐かしい思い出の地、ご縁があるのかもしれません。 #童謡#室崎琴月#夕日#高岡市#どこでもステージ#四季#春#御車山#山町筋#合唱#素敵な仲間たち#城東音楽院#保育士#保育士の顔してるって (高岡御車山会館) https://www.instagram.com/p/CoKSa0Tp1my/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
i1964m1965 · 5 years ago
Photo
Tumblr media
国宝 瑞龍寺! #富山県 #高岡市 #国宝瑞龍寺 #瑞龍寺 (瑞龍寺) https://www.instagram.com/p/Bz5V-UEAm7E/?igshid=21ac7y89nyv8
41 notes · View notes
tomsuma · 8 years ago
Photo
Tumblr media
グローカル茶会 @国宝 高岡山 瑞龍寺 イスラム教徒、仏教徒、キリスト教徒、無宗教者、和尚、敬虔な信徒、不真面目な信徒、いろいろ混じり合った茶会。亭主は世界各地を訪れた際に集めた茶器でしつらえ、テーマはハーモニー。寺の中の、茶室の中の、ダイバーシティのフルレンジが面白すぎて、そして掛け軸見れば”和を以って貴しをなす” 茶を頂きながら涙でた。 万惣さん、みなさん、有難う🙏 #diversity #glocalsummit #国宝瑞龍寺 #グローカルサミット #茶会 #茶の湯 #chanoyu #teaceremony #zuiryujitemple #muslims #christian #buddhist #nonreligious #irreligious #meeting at the tea room in Zuiryuji temple (瑞龍寺)
2 notes · View notes
yaoyuan6478 · 3 years ago
Photo
Tumblr media
#瑞龍寺 #瑞龍寺ライトアップ #瑞龍寺のしだれ桜 #瑞龍寺ヨガ #瑞龍寺門跡 #瑞龍寺御朱印 #瑞龍寺春のライトアップと門前市 #瑞龍寺は富山唯一の国宝 #瑞龍寺の御朱印 #瑞龍寺坐禅堂 (瑞龍寺) https://www.instagram.com/p/CVl2knOB6tC/?utm_medium=tumblr
0 notes
moment-japan · 7 years ago
Photo
Tumblr media
トイレの神様、 烏蒭沙摩明王立像( 高岡市・国宝・瑞龍寺)
これが植村花菜の歌でもおなじみトイレの神様 烏蒭沙摩明王 (うすさまみょうおう )。
明王は密教の仏で如来の化身です。
烏蒭沙摩明王はインド神話に登場する 「ウッチュシュマ」 と呼ばれる炎の神で この世の一切の汚れを焼き尽くす力を持っています。
便所は古来から「怨霊や悪魔の出入口」と考える思想があったことから、 不浄を浄化するものとして、密教寺院や禅寺では烏蒭沙摩明王を便所に祀ってきました。
烏蒭沙摩明王は綺麗好きな仏なのでトイレ掃除をすることで、悪い気を寄せ付けず運気や金運がアップすると言われています。
16 notes · View notes
oniwastagram · 2 years ago
Photo
Tumblr media
📸愚渓寺庭園“臥竜石庭” / Gukeiji Temple Garden, Mitake, Gifu 岐阜県御嵩町の『愚渓寺庭園“臥竜石庭”』が素敵…! あの京都の世界遺産『龍安寺石庭』のモデル/ルーツと伝わる枯山水庭園は東海地方屈指の“禅の庭”…龍安寺を開き、京都・妙心寺の5世住職にもなった室町時代の高僧 #義天玄承 禅師が修行先の美濃で作庭した“臥竜”は今日では御嵩富士の借景も美しい! 岐阜・愚渓寺庭園“臥竜石庭”の紹介は☟ https://oniwa.garden/gukeiji-temple-gifu/ ...... 「大智山 愚溪寺」は中山道六十九次49番目の宿場町“御嶽宿”のはずれにある、臨済宗妙心寺派の当地の代表的な禅寺。 室町時代に京都の世界遺産『龍安寺』を開いた高僧・義天玄承禅師により創建されたと伝わり、その枯山水庭園“臥竜石庭”は『龍安寺庭園“石庭”』のモデルとも言われます。 . 2022年初夏、初めて名鉄広見線に乗って可児市〜御嵩町を訪れました🚞 源氏・木曽義仲の末裔の庭園『八十一隣 春秋園』ともう一つの目的はこちら。愚溪寺は数年間ずっと来たかった…! . 何度か場所や名前を変えている愚溪寺。その前身は御嵩に1409年に開かれた草庵『無著庵』で、1428年(応永35年)または1432年に義天玄承が場所を移し『愚溪庵』に。 後に京都・妙心寺5世住職になる義天玄承は当時は尾張国犬山の『瑞泉寺』に修行で訪れていました。 . 後に美濃国守護代・斎藤利永や守護職・土岐政房らによって庇護され隆興、寺名は「愚渓寺」に改められ“東美濃の名刹”として名を馳せました。 . 御嶽宿のはずれの小高い丘の現在地に移ったのは江戸時代後期の天保年間(1830年~1844年)で、その際に建立された二重塔(多宝塔)🗼が御嵩町指定文化財。棟梁は野村作十郎。 続く。 ーーーーーーーー #japanesegarden #japanesegardens #kyotogarden #zengarden #beautifulkyoto #beautifuljapan #japanesearchitecture #japanarchitecture #japanarchitect #japandesign #japanart #jardinjaponais #jardinjapones #japanischergarten #jardimjapones #bonsai #建築デザイン #庭園 #日本庭園 #京都庭園 #庭院 #庭园 #アート #御嵩 #御嵩町 #岐阜観光 #岐阜旅行 #借景 #おにわさん (愚渓団地) https://www.instagram.com/p/ChtTmdrvG9n/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes
maptravelofficial · 6 years ago
Photo
Tumblr media
#高岡市 にある、国宝、#瑞龍寺 。#シンメトリー な空間、敷きつめられた芝は、まさに#フォトジェニック なお寺。#加賀藩 二代藩主#前田利長 公の #菩提寺 です。#ボランティアガイド さんにお話を聞きながら、ご見学ください。 #マップトラベル #日本の絶景 #絶景スポット #黒部 #宇奈月 #ファインダー越しの私の世界 #ゴープロのある生活 #cooljapan #国宝 #温泉旅行 #絶景ポイント #インスタ映え #ここにitta #御朱印 #御朱印ガール #御朱印巡り (瑞龍寺) https://www.instagram.com/p/BzC2PglHUvm/?igshid=1s8iih60ejnzj
0 notes
dadnews · 4 years ago
Photo
Tumblr media
高岡の国宝瑞龍寺でひとつやいと 熱さに耐え健康願う 聖観音菩薩像を公開 [北日本新聞] 2021-06-02
9 notes · View notes
valiantlydarktiger · 5 years ago
Text
インドの神様めぐり 高岡山瑞龍寺 【再】
 高���山瑞龍寺
訪問日 2019/10/27 
 二回目の訪問です。一回目  今年は大河ドラマ「いだてん」なので、今年いっぱい普段格子の奥にいる韋駄天さんが格子無しで拝見できるから、と知ってたのですが、もう11月になってしまうこのままじゃ終わってしまう!と、あわてて行ってきました。  前に行ったときは…そうだ、こちらの韋駄天さんが美少年でびっくりして調べてこの後宇治の萬福寺に寄って布袋さんと韋駄天さんを拝めたよいきっかけになったのでした。
Tumblr media
 と、韋駄天話から始めたのですが、瑞龍寺と言えば烏枢沙摩明王。  まずは写真撮り放題のレプリカうす様にご挨拶。
Tumblr media
 高岡は鋳物、銅器が名産なんですが、この明王様も鋳物。後で伺ったのですが、美術館に初めてオリジナル木造うす様がお出ましになった時に、本来オリジナルが祀られている法堂に移動してお留守番してたのですが、大人八人で何とか運んだとか。  …国宝の木造建築、床抜けなかったか心配です(抜けてない)
Tumblr media
 さてコンビの猪頭天、やらかして叱られております。オリジナルの猪頭天は、お耳をネズミにかじられてしまいました。  話は変わって漫画家藤子・F・不二雄先生は高岡の出身。なので高岡はドラえもんミュージアムがあったりドラえもん路面電車があったり銅器の町なので銅製ドラえもんポストがあったりドラえもんな町です。  そのドラえもんは猫型ロボットですがネズミに耳をかじられて以来ネズミ超苦手なのでした。  あと高岡市民は引き出物やおみやげお持たせの定番がどら焼きなのです。  どら焼きはともかく、高岡では耳をネズミにかじられやすいのです。
 本堂はお釈迦様と普賢菩薩文殊菩薩。法堂は前田利長公のお位牌。法堂右の部屋がお厨子に納められた烏枢沙摩明王。撮影禁止ですが近くで拝見することはできます。服の模様までよくよく拝みます。
 法堂を出て大庫裏に韋駄天さん。
Tumblr media Tumblr media
 ほんのちょっとだけ高い位置にあるので、どうしても煽りになってしまいますがそれでも写真たっぷりとれたので満足しました。鎧の超絶技巧と可愛らしいお顔がたまりません。…皮を籠みたいに編んだ風?
 さて満足したから御朱印いただいて帰ろうと思ったのですが、たまたま寺内で「開運マルシェ」というイベント中。そこで、「韋駄天座禅会」「烏枢沙摩明王会」をやってるそうではありませんか。  座禅会はもう終わってたのですが、烏枢沙摩明王の前でのご祈祷(気持ち分お賽銭)はお昼過ぎた頃だ!ご飯食べてくる!!
 お昼は精進料理。野菜だけですががっつり。
Tumblr media
 さて時間がきたので烏枢沙摩明王会に参加します。  多分地元や檀家の皆さんがほとんど。結構な方がご祈祷の申し込みしてました。  お経読んでもらって個々の祈願ご祈祷あってお焼香して���お厨子の前でお坊さんと向き合いお経読んでもらってばふばふとお経で頭と肩を叩いて払っていただきました。…満足。
 革製ストラップお守り授かりました。  前に来たときにも授かったのですが、愛用しすぎてストラップ部分が抜けてしまったのです。本体無事だから紐だけ付け替えればいいかーと、100均で根付け紐買ってきたら、合わない。  ぐぬぬ、ストラップ金具付きならどうか、だが駄目だ。  もうちょっと金具が大きいのを買ってきたが駄目ー!  うむこれはお返しして新しいのをお迎えしろと言うサインである、直す努力をするより旅行計画を立てるべきだ、と、解釈したのも今回のお出かけの理由の一つでありました。
 物販に韋駄天さんグッズはなかったのことよ。
 さて瑞龍寺にはほかに跋陀婆羅菩薩という風呂の守護像があります。
Tumblr media
 バドラ・パーラという方がお風呂よばれて入ったところ、悟りを開いた故事から風呂場の守護となったとか。  手に持ってるのはお湯かき混ぜる櫂です。  東司、食堂、浴室はお寺では大事な修行の場で喋っちゃいけないとかいろいろ決まりがあるそうで、その守護に明王、天、菩薩がついているのは頼もしく恐ろしいところではありますが何というかバドラさん気にしたことなかったよ!
 ご祈祷までしてもらって瑞龍寺出た後は、藤子・F・不二雄ふるさとミュージアムへ…迷子になって動物園で孔雀とかフラミンゴ見たり寄り道しましたが何とか間に合った。  私の住んでるところは神奈川県で、そんなに遠くないところに藤子・F・不二雄ミュージアムがあるんですよ。まだ行ったことないんですが。  翌日足延ばして射水市の海王丸も見てきたんですが、横浜に姉妹船の日本丸がいるんですよね。  日本横断して似たところに来たもんだ、と、ちょっと感慨深くなりました。  時間内ので急いで回ってしまいましたが、またのんびり行きたいなあ。
 あ、高岡はコロッケそのほか揚げ物がうまいです。  適当に入った肉屋さんのコロッケが、冷めてからもべちゃっとならずにばりばりざくざく。  これ一つならその肉屋さんだけレベルが高かった話ですが、ホテルの朝ご飯のバイキングコロッケも、ざくざくだったんですよ。  …ドラえもんはどら焼きラブで、コロ助はコロッケラブだったなあ…
- - - - - - - - - - - - - - -
Tumblr media Tumblr media
御朱印、上が2017/07 下が2019/10
真ん中も情報量変わってますね。そしてきんきら!!
- - - - - - - - - - - - - - -
「看板仏像役とられたー」  参拝客がいない時間、お抹茶席に陣取ったウスサマは今年に入って何百回目か位に文句を言うのだが、スカンダとお供の猪頭天は聞き飽きたので聞いてやらない。 「韋駄天御朱印は今後も継続だし、絵に起こしてもらったから高岡制圧して富山から石川行こうか新潟行こうか」 「坊はここでは台所当番なんだから、すぐ制圧とか言わない。あと、大仏さんがいるからなかなか高岡一箇所だけでも制圧難しいっしょ」  大仏さんにゃー勝てないなー高岡市民の大好きな銅だしなー、と、スカンダは猪頭天の持ってきたどら焼きをかじる。 「て言うか、大仏さんよりアレに勝てないよね」 「同じ市内の誇り、仲良く高めあいなせえよ」  ぐりぐりとスカンダは猪頭天の頭をなでる。 「ウリ坊はドラちゃんのモデルだもんなードラちゃんの味方するよね」 「モデルってわかってるわけじゃねえし、味方しても何もでねえ」  ちょっと強めに頭をかかれて猪頭天は頭突きで反撃し、即二人ともウスサマにチョップを食らう。 「喧嘩は外で」 「仲良しですー」 「坊が今日はやけに絡むんでおっぱい飲んでねんねするといい」  なんだとう、と、つっかかるスカンダを、ウスサマが押しのけ、猪頭天に振り返る。 「コロッケ買ってきて」 「どこの店だ」 「任せる」 「任された」  よいしょ、と、猪頭天は人にまぎれて外に出て行く。  後はむすっとしたスカンダとウスサマと。 「抱っこか、いい子いい子か」  ほらおいで、と、ウスサマが手招きすると、さらにスカンダはふくれる。 「赤ちゃん扱いすんな」 「めんどくさいから赤ちゃんみたいにえんえんするか腹立ててること言っちまえ」  後10秒、9、8、と数え始めるとあわててスカンダは口を開く。 「せっかくおとさんとツーショットなのにウリ坊入ってるから」  なんだそれ、と、ウスサマがカウントダウンをやめると、スカンダが御朱印帳を広げる。  新作御朱印は烏枢沙摩明王、釈迦如来、韋駄天と豪華三面使い。  烏枢沙摩明王と韋駄天は仏像から起こした絵のスタンプなので、当然烏枢沙摩明王の足元には猪頭天が座っている。 「…真ん中お釈迦様だから元々ツーショットじゃないし、ウリ坊ここにいなかったら俺バランス悪くてひっくり返るし」 「でもさー一緒の画面に入るの二千年ぶりくらいだよ?」  そんなだっけ、と、ウスサマは指折り数えるがまあ二千も指はない。 「…そっか」 「別にここでも看板仏像二つ並べただけで特に意味はないことになってるけどさ」  そっかそっかとウスサマはぼーっとして、それから、にーっと笑う。 「後でウリ坊に笑われろ」 「おとさんにだけ内緒で言ったんだからね!言わないでよ」  ウリ坊どこまでコロッケ買いに行ったかなー、腹減ったー、と、もう少しだけ二人してどうでもいいことを話していたらしい。  
2 notes · View notes