#四種の魚介のつけ麺
Explore tagged Tumblr posts
Text
旬の食材や地域の特産品の知識
日本は、四季折々に様々な旬の食材が楽しめる国です。
春には桜や若竹を使った料理、夏にはそうめんやかき氷、秋には栗や松茸、冬には鍋料理や蟹、などそれぞれ楽しめます。
また、各地にはそれぞれ特産品があり、日本の食文化の一つとしても数えられています。
今回は、日本の旬の食材や地域の特産品について紹介したいと思います。目次
旬の食材
【春の旬の食材】
【夏の旬の食材】
【秋の旬の食材】
【冬の旬の食材】
【地域の特産品】
最後に
関連
旬の食材
【春の旬の食材】
春は、日本で最も美しい季節の1つです。この季節には、新緑や桜、山菜など、多くの旬の食材があげられます。
桜は、春の象徴的な花であり、日本の食文化にも特に欠かせないものです。
桜の花びらや葉を使った料理があり、その美しさとともに味わいも楽しめます。
また、桜餅や桜の塩漬けなど、和菓子や調味料にも用いられています。
若竹は、春の代表的な山菜で、竹の若芽を茹でたり、天ぷらにしたりする料理があり、若竹には食物繊維やビタミンC、カリウムなどが含まれており、栄養価も高く美味しい食材です。
【夏の旬の食材】
夏は、暑い日が続く季節です��、夏の食材はとてもさわやかで、夏バテ予防にも良いと言われています。
夏の代表的な食材といえば、そうめんやかき氷などがあります。
そうめんは、麺類の中でも特に軽やかな食感で、冷やして美味しい夏にはピッタリの食材です。
水に茹でて、冷水で洗い流すだけで簡単に作れます。
また、冷やし中華などの料理にも使われます。
かき氷は、氷を削ってシロップをかけたもので、夏の風物詩とも言えます。
最近では、氷にこだわるかき氷専門店も多く、フルーツやあんこ、抹茶など、様々なトッピング
が楽しめ行列が出来るお店も多いとか。
また、かき氷は低カロリーであるため、夏場のダイエット中の人にも人気の食材です。
夏には、水分補給が大切です。
スイカやメロン、キュウリなどの果物や野菜は、水分が豊富で栄養価も高いため、夏の食卓に欠かせないものなので特に意識して食べてみてはいかがでしょうか。
【秋の旬の食材】
秋は、台風や寒暖差の影響を受けることが多い季節ですが、美味しい食材が豊富な時期です。
秋の代表的な食材といえば、栗や松茸、さつまいもなどがあります。
栗は、秋の味覚の代表格でモンブランとして茹でたり、焼いたりして食べるほか、和菓子や洋菓子の材料にも用いられます。
栗には食物繊維やビタミンB1、カリウムなどが含まれており、疲労回復や健康維持にも役立つ食材です。
松茸は、秋の高級食材として有名です。
味は深く、香りも良いため、料理に欠かせないものとなっています。
また、松茸にはビタミンDやカルシウムなどが含まれており、香りだけでなく健康にも良い食材です。
さつまいもは、秋の代表的な芋類です。
焼き芋や蒸し芋、揚げ芋など、多様な料理に使われます。
また、さつまいもには食物繊維やビタミンC、カリウム、鉄などが含まれており、健康にも良い食材なので美味しい時期には是非とも召し上がって下さいね。
【冬の旬の食材】
冬は、寒い季節であり、体を温める食材が求められます。
冬の代表的な食材といえば、鍋料理や蟹、マンゴーなどがあります。
鍋料理は、寒い冬にはピッタリの食材です。具材やスープによってさまざまな味わいを楽しむことができます。
また、鍋料理には野菜や肉、魚介類など、栄養素が豊富な食材が使われるため、健康にも良いとされています。
蟹は、冬の代表的な海産物の一つです。
毛蟹やタラバガニ、ズワイガニなどがあり、それぞれの種類によって味わいも異なります。
蟹にはタンパク質やビタミンB12、カルシウムなどが含まれており、健康にも良い食材です。
マンゴーは、冬になると南国から輸入されるフルーツです。
甘くてジューシーな果肉が特徴的で、デザートやスムージーなどに使われます。
マンゴーにはビタミンCやカロテン、食物繊維などが含まれており、美肌効果や免疫力アップにも役立つ食材です。
【地域の特産品】
日本は、四季折々の豊かな自然があり、各地域でさまざまな特産品があります。
数が多くすべて紹介するのはとても無理なので、代表的なものを個人的観点からいくつか紹介させていただきます。
北海道は、乳製品や海産物が有名です。
牛乳やチーズ、バターなど、乳製品の質が高いことで知られています。
また、海産物も有名で、毛蟹やズワイガニ、イクラなどが人気です。
東北地方は、魚介類やフルーツが豊富です。
青森県では、りんごが有名で、岩手県では、わさびや南部鉄器が特産品となっています。
関東地方は、そばや鰻、卵焼きなどが有名です。
特に、東京都では、銀座の老舗そば店や築地の海鮮丼が有名です。
中部地方は、豆腐や味噌、ひつまぶしなどが有名です。
特に、愛知県では、味噌カツや手羽先が代表的な郷土料理となっています。
近畿地方は、鰻やたこ焼き、お好み焼きなどが有名です。
特に、大阪では、たこ焼きやお好み焼きが大衆食として親しまれています。
九州地方は、豚骨ラーメンやもつ鍋、さつま揚げなどが有名です。
特に、福岡県では、とんこつラーメンが有名で、全国に多くのファンがいます。
以上、簡単な日本の旬の食材や地域の特産品についての紹介でし��。
最後に
旬の食材や地域の特産品は、まだまだ多く地域によっての違いもあります。
個人的にも紹介足りないのですが、限りがないので少し書き足すと
【春の旬の食材】
さくらんぼ(山形、長野、山梨など)
たけのこ(全国各地)
もずく(沖縄)
アスパラガス(千葉、静岡など)
ホタルイカ(北海道、東北など)
【夏の旬の食材】
スイカ(全国各地)
メロン(北海道、青森など)
トマト(全国各地)
ナス(愛知、岡山など)
ウナギ(静岡、愛知、三重など)
【秋の旬の食材】
ぶどう(山梨、長野、岡山など)
かぼちゃ(北海道、沖縄など)
栗(長野、熊本など)
さんま(全国各地)
秋刀魚(北海道、東北など)
【冬の旬の食材】
かに(北海道、東北など)
ふぐ(山口、愛媛など)
ホタテ(北海道、青森など)
カキ(広島、宮城など)
ルッコラ(長野、静岡など)
【地域の特産品】
飛騨牛(岐阜県)
箱根駒ヶ岳温泉蒸し饅頭(神奈川県)
長崎ちゃんぽん(長崎県)
かに料理(北海道)
沖縄そば(沖縄県)
以上が、日本の旬の食材や地域の特産品と言えると思います。
季節や地域によってさまざまな食材や特産品がありますので、ぜひご自身でも調べて季節の美味しいものや地域の美味しいものを楽しんではいかがでしょうか。
1 note
·
View note
Photo
TGIFは、ラーメン(つけ麺と)をば。 神田というか秋葉原というか、 無銘 さんのつけ麺です。 暑いとラーメンよりつけ麺に逃げます。 #akihabara #AKIBA #KANDA :RAMEN #mumei #NONAME #秋葉原 #秋葉原ラーメン #アキバ #アキバラーメン #神田 #神田ラーメン #ラーメン #つけ麺 #麺スタグラム #熟成練り醤油ラーメン #トリュフ香る塩ラーメン #四種の魚介のつけ麺 (『 』 - 無銘) https://www.instagram.com/p/BwdOj05AwBF/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=17w6p5ar8yylb
#akihabara#akiba#kanda#mumei#noname#秋葉原#秋葉原ラーメン#アキバ#アキバラーメン#神田#神田ラーメン#ラーメン#つけ麺#麺スタグラム#熟成練り醤油ラーメン#トリュフ香る塩ラーメン#四種の魚介のつけ麺
3 notes
·
View notes
Text
iFontMaker - Supported Glyphs
Latin//Alphabet// ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZabcdefghijklmnopqrstuvwxyz0123456789 !"“”#$%&'‘’()*+,-./:;<=>?@[\]^_`{|}~ Latin//Accent// ¡¢£€¤¥¦§¨©ª«¬®¯°±²³´µ¶·¸¹º»¼½¾¿ÀÁÂÃÄÅÆÇÈÉÊËÌÍÎÏÐÑÒÓÔÕÖ×ØÙÚÛÜÝÞßàáâãäåæçèéêëìíîïðñòóôõö÷øùúûüýþÿ Latin//Extension 1// ĀāĂ㥹ĆćĈĉĊċČčĎďĐđĒēĔĕĖėĘęĚěĜĝĞğĠġĢģĤĥĦħĨĩĪīĬĭĮįİıIJijĴĵĶķĸĹĺĻļĽľĿŀŁłŃńŅņŇňʼnŊŋŌōŎŏŐőŒœŔŕŖŗŘřŚśŜŝŞşŠšŢţŤťŦŧŨũŪūŬŭŮůŰűŲųŴŵŶŷŸŹźŻżŽžſfffiflffifflſtst Latin//Extension 2// ƀƁƂƃƄƅƆƇƈƉƊƋƌƍƎƏƐƑƒƓƔƕƖƗƘƙƚƛƜƝƞƟƠơƢƣƤƥƦƧƨƩƪƫƬƭƮƯưƱƲƳƴƵƶƷƸƹƺƻƼƽƾƿǀǁǂǃDŽDždžLJLjljNJNjnjǍǎǏǐǑǒǓǔǕǖǗǘǙǚǛǜǝǞǟǠǡǢǣǤǥǦǧǨǩǪǫǬǭǮǯǰDZDzdzǴǵǶǷǸǹǺǻǼǽǾǿ Symbols//Web// –—‚„†‡‰‹›•…′″‾⁄℘ℑℜ™ℵ←↑→↓↔↵⇐⇑⇒⇓⇔∀∂∃∅∇∈∉∋∏∑−∗√∝∞∠∧∨∩∪∫∴∼≅≈≠≡≤≥⊂⊃⊄⊆⊇⊕⊗⊥⋅⌈⌉⌊⌋〈〉◊♠♣♥♦ Symbols//Dingbat// ✁✂✃✄✆✇✈✉✌✍✎✏✐✑✒✓✔✕✖✗✘✙✚✛✜✝✞✟✠✡✢✣✤✥✦✧✩✪✫✬✭✮✯✰✱✲✳✴✵✶✷✸✹✺✻✼✽✾✿❀❁❂❃❄❅❆❇❈❉❊❋❍❏❐❑❒❖❘❙❚❛❜❝❞❡❢❣❤❥❦❧❨❩❪❫❬❭❮❯❰❱❲❳❴❵❶❷❸❹❺❻❼❽❾❿➀➁➂➃➄➅➆➇➈➉➊➋➌➍➎➏➐➑➒➓➔➘➙➚➛➜➝➞➟➠➡➢➣➤➥➦➧➨➩➪➫➬➭➮➯➱➲➳➴➵➶➷➸➹➺➻➼➽➾ Japanese//かな// あいうえおかがきぎくぐけげこごさざしじすずせぜそぞただちぢつづてでとどなにぬねのはばぱひびぴふぶぷへべぺほぼぽまみむめもやゆよらりるれろわゐゑをんぁぃぅぇぉっゃゅょゎゔ゛゜ゝゞアイウエオカガキギクグケゲコゴサザシジスズセゼソゾタダチヂツヅテデトドナニヌネノハバパヒビピフブプヘベペホボポマミムメモヤユヨラリルレロワヰヱヲンァィゥェォッャュョヮ���ヵヶヷヸヹヺヽヾ Japanese//小学一年// 一右雨円王音下火花貝学気九休玉金空月犬見五口校左三山子四糸字耳七車手十出女小上森人水正生青夕石赤千川先早草足村大男竹中虫町天田土二日入年白八百文木本名目立力林六 Japanese//小学二年// 引羽雲園遠何科夏家歌画回会海絵外角楽活間丸岩顔汽記帰弓牛魚京強教近兄形計元言原戸古午後語工公広交光考行高黄合谷国黒今才細作算止市矢姉思紙寺自時室社弱首秋週春書少場色食心新親図数西声星晴切雪船線前組走多太体台地池知茶昼長鳥朝直通弟店点電刀冬当東答頭同道読内南肉馬売買麦半番父風分聞米歩母方北毎妹万明鳴毛門夜野友用曜来里理話 Japanese//小学三年// 悪安暗医委意育員院飲運泳駅央横屋温化荷開界階寒感漢館岸起期客究急級宮球去橋業曲局銀区苦具君係軽血決研県庫湖向幸港号根祭皿仕死使始指歯詩次事持式実写者主守取酒受州拾終習集住重宿所暑助昭消商章勝乗植申身神真深進世整昔全相送想息速族他打対待代第題炭短談着注柱丁帳調追定庭笛鉄転都度投豆島湯登等動童農波配倍箱畑発反坂板皮悲美鼻筆氷表秒病品負部服福物平返勉放味命面問役薬由油有遊予羊洋葉陽様落流旅両緑礼列練路和 Japanese//小学四年// 愛案以衣位囲胃印英栄塩億加果貨課芽改械害街各覚完官管関観願希季紀喜旗器機議求泣救給挙漁共協鏡競極訓軍郡径型景芸欠結建健験固功好候航康告差菜最材昨札刷殺察参産散残士氏史司試児治辞失借種周祝順初松笑唱焼象照賞臣信成省清静席積折節説浅戦選然争倉巣束側続卒孫帯隊達単置仲貯兆腸低底停的典伝徒努灯堂働特得毒熱念敗梅博飯飛費必票標��夫付府副粉兵別辺変便包法望牧末満未脈民無約勇要養浴利陸良料量輪類令冷例歴連老労録 Japanese//小学五〜六年// 圧移因永営衛易益液演応往桜恩可仮価河過賀快解格確額刊幹慣眼基寄規技義逆久旧居許境均禁句群経潔件券険検限現減故個護効厚耕鉱構興講混査再災妻採際在財罪雑酸賛支志枝師資飼示似識質舎謝授修述術準序招承証条状常情織職制性政勢精製税責績接設舌絶銭祖素総造像増則測属率損退貸態団断築張提程適敵統銅導徳独任燃能破犯判版比肥非備俵評貧布婦富武復複仏編弁保墓報豊防貿暴務夢迷綿輸余預容略留領異遺域宇映延沿我灰拡革閣割株干巻看簡危机貴揮疑吸供胸郷勤筋系敬警劇激穴絹権憲源厳己呼誤后孝皇紅降鋼刻穀骨困砂座済裁策冊蚕至私姿視詞誌磁射捨尺若樹収宗就衆従縦縮熟純処署諸除将傷障城蒸針仁垂推寸盛聖誠宣専泉洗染善奏窓創装層操蔵臓存尊宅担探誕段暖値宙忠著庁頂潮賃痛展討党糖届難乳認納脳派拝背肺俳班晩否批秘腹奮並陛閉片補暮宝訪亡忘棒枚幕密盟模訳郵優幼欲翌乱卵覧裏律臨朗論 Japanese//中学// 亜哀挨曖扱宛嵐依威為畏尉萎偉椅彙違維慰緯壱逸芋咽姻淫陰隠韻唄鬱畝浦詠影鋭疫悦越謁閲炎怨宴援煙猿鉛縁艶汚凹押旺欧殴翁奥憶臆虞乙俺卸穏佳苛架華菓渦嫁暇禍靴寡箇稼蚊牙瓦雅餓介戒怪拐悔皆塊楷潰壊懐諧劾崖涯慨蓋該概骸垣柿核殻郭較隔獲嚇穫岳顎掛括喝渇葛滑褐轄且釜鎌刈甘汗缶肝冠陥乾勘患貫喚堪換敢棺款閑勧寛歓監緩憾還環韓艦鑑含玩頑企伎忌奇祈軌既飢鬼亀幾棋棄毀畿輝騎宜偽欺儀戯擬犠菊吉喫詰却脚虐及丘朽臼糾嗅窮巨拒拠虚距御凶叫狂享���峡挟狭恐恭脅矯響驚仰暁凝巾斤菌琴僅緊錦謹襟吟駆惧愚偶遇隅串屈掘窟繰勲薫刑茎契恵啓掲渓蛍傾携継詣慶憬稽憩鶏迎鯨隙撃桁傑肩倹兼剣拳軒圏堅嫌献遣賢謙鍵繭顕懸幻玄弦舷股虎孤弧枯雇誇鼓錮顧互呉娯悟碁勾孔巧甲江坑抗攻更拘肯侯恒洪荒郊貢控梗喉慌硬絞項溝綱酵稿衡購乞拷剛傲豪克酷獄駒込頃昆恨婚痕紺魂墾懇沙唆詐鎖挫采砕宰栽彩斎債催塞歳載剤削柵索酢搾錯咲刹拶撮擦桟惨傘斬暫旨伺刺祉肢施恣脂紫嗣雌摯賜諮侍慈餌璽軸叱疾執湿嫉漆芝赦斜煮遮邪蛇酌釈爵寂朱狩殊珠腫趣寿呪需儒囚舟秀臭袖羞愁酬醜蹴襲汁充柔渋銃獣叔淑粛塾俊瞬旬巡盾准殉循潤遵庶緒如叙徐升召匠床抄肖尚昇沼宵症祥称渉紹訟掌晶焦硝粧詔奨詳彰憧衝償礁鐘丈冗浄剰畳壌嬢錠譲醸拭殖飾触嘱辱尻伸芯辛侵津唇娠振浸紳診寝慎審震薪刃尽迅甚陣尋腎須吹炊帥粋衰酔遂睡穂随髄枢崇据杉裾瀬是姓征斉牲凄逝婿誓請醒斥析脊隻惜戚跡籍拙窃摂仙占扇栓旋煎羨腺詮践箋潜遷薦繊鮮禅漸膳繕狙阻租措粗疎訴塑遡礎双壮荘捜挿桑掃曹曽爽喪痩葬僧遭槽踪燥霜騒藻憎贈即促捉俗賊遜汰妥唾堕惰駄耐怠胎泰堆袋逮替滞戴滝択沢卓拓託濯諾濁但脱奪棚誰丹旦胆淡嘆端綻鍛弾壇恥致遅痴稚緻畜逐蓄秩窒嫡抽衷酎鋳駐弔挑彫眺釣貼超跳徴嘲澄聴懲勅捗沈珍朕陳鎮椎墜塚漬坪爪鶴呈廷抵邸亭貞帝訂逓偵堤艇締諦泥摘滴溺迭哲徹撤添塡殿斗吐妬途渡塗賭奴怒到逃倒凍唐桃透悼盗陶塔搭棟痘筒稲踏謄藤闘騰洞胴瞳峠匿督篤凸突屯豚頓貪鈍曇丼那謎鍋軟尼弐匂虹尿妊忍寧捻粘悩濃把覇婆罵杯排廃輩培陪媒賠伯拍泊迫剝舶薄漠縛爆箸肌鉢髪伐抜罰閥氾帆��伴畔般販斑搬煩頒範繁藩蛮盤妃彼披卑疲被扉���罷避尾眉微膝肘匹泌姫漂苗描猫浜賓頻敏瓶扶怖附訃赴浮符普腐敷膚賦譜侮舞封伏幅覆払沸紛雰噴墳憤丙併柄塀幣弊蔽餅壁璧癖蔑偏遍哺捕舗募慕簿芳邦奉抱泡胞俸倣峰砲崩蜂飽褒縫乏忙坊妨房肪某冒剖紡傍帽貌膨謀頰朴睦僕墨撲没勃堀奔翻凡盆麻摩磨魔昧埋膜枕又抹慢漫魅岬蜜妙眠矛霧娘冥銘滅免麺茂妄盲耗猛網黙紋冶弥厄躍闇喩愉諭癒唯幽悠湧猶裕雄誘憂融与誉妖庸揚揺溶腰瘍踊窯擁謡抑沃翼拉裸羅雷頼絡酪辣濫藍欄吏痢履璃離慄柳竜粒隆硫侶虜慮了涼猟陵僚寮療瞭糧厘倫隣瑠涙累塁励戻鈴零霊隷齢麗暦劣烈裂恋廉錬呂炉賂露弄郎浪廊楼漏籠麓賄脇惑枠湾腕 Japanese//記号// ・ー~、。〃〄々〆〇〈〉《》「」『』【】〒〓〔〕〖〗〘〙〜〝〞〟〠〡〢〣〤〥〦〧〨〩〰〳〴〵〶 Greek & Coptic//Standard// ʹ͵ͺͻͼͽ;΄΅Ά·ΈΉΊΌΎΏΐΑΒΓΔΕΖΗΘΙΚΛΜΝΞΟΠΡΣΤΥΦΧΨΩΪΫάέήίΰαβγδεζηθικλμνξοπρςστυφχψωϊϋόύώϐϑϒϓϔϕϖϚϜϞϠϢϣϤϥϦϧϨϩϪϫϬϭϮϯϰϱϲϳϴϵ϶ϷϸϹϺϻϼϽϾϿ Cyrillic//Standard// ЀЁЂЃЄЅІЇЈЉЊЋЌЍЎЏАБВГДЕЖЗИЙКЛМНОПРСТУФХЦЧШЩЪЫЬЭЮЯабвгдежзийклмнопрстуфхцчшщъыьэюяѐёђѓєѕіїјљњћќѝўџѢѣѤѥѦѧѨѩѪѫѬѭѰѱѲѳѴѵѶѷѸѹҌҍҐґҒғҖҗҘҙҚқҜҝҠҡҢңҤҥҪҫҬҭҮүҰұҲҳҴҵҶҷҸҹҺһҼҽҾҿӀӁӂӇӈӏӐӑӒӓӔӕӖӗӘәӚӛӜӝӞӟӠӡӢӣӤӥӦӧӨөӪӫӬӭӮӯӰӱӲӳӴӵӶӷӸӹӾӿ Thai//Standard// กขฃคฅฆงจฉชซฌญฎฏฐฑฒณดตถทธนบปผฝพฟภมยรฤลฦวศษสหฬอฮฯะัาำิีึืฺุู฿เแโใไๅๆ็่้๊๋์ํ๎๏๐๑๒๓๔๕๖๗๘๙๚๛
see also How to Edit a Glyph that is not listed on iFontMaker
#FAQ#ifontmaker2#Symbols#Dingbat#Cyrillic#Greek#Coptic#thai#character set#character sets#list#language
7 notes
·
View notes
Text
砂漠歌人と砂丘歌人
2019年7月14日ジュンク堂池袋本店内カフェにて、千種創一『砂丘律』第4刷&𠮷田恭大『光と私語』第2刷を記念してトークイベント「砂漠歌人と砂丘歌人」が開催され、55名近くが出席しました。以下その内容です。(敬称略)
1 はじめに
2 自己紹介
3 中東との出会い
4 短歌との出会い
5 旅行詠と滞在詠
6 暮らしにまつわるあれこれ
7 影響を受けた映画作品
8 音楽と短歌
9 増版とSNS
10 それぞれの作歌法
11 『砂丘律』制作秘話
12 『光と私語』制作秘話
13 翻訳について
14 『光と私語』の魅力
15 千種からの発表
16 さいごに
1 はじめに(ジュンク堂書店池袋本店・市川真意文芸書担当)
二〇一五年末の刊行後、異例の売行で第二刷がされた『砂丘律』。この春、砂漠を詠んだ歌がSNSで大きな話題になり、第三刷、次いで第四刷が決定。一時帰国する著者千種創一を、鳥取砂丘育ちの新鋭歌人𠮷田恭大が迎えます。
万葉時代から命脈を保ち続け、砂漠も都市も飲み込む器、短歌。その叙情はどこに行くのでしょうか。二人が語ります。みなさま、拍手でお迎えください。(千種・𠮷田が登場)
2 自己紹介
千種:みなさま、本日は雨の中お越し頂きありがとうございます。千種でございます。一九八八年、愛知県生まれです。二〇一五年、青磁社より『砂丘律』を刊行しました。
𠮷田:𠮷田です。一九八九年生まれ、鳥取県出身です。塔短歌会所属、学生時代は早稲田短歌会にもいました。今年の3月に、いぬのせなか座より『光と私語』を刊行しました。
二〇〇九年に千種さんが外大短歌会を設立して、その初期に私が歌会にお邪魔して���らのつきあいなので、かれこれ十年以上になりますね。その間には中東短歌なんていう同人誌もありましたね。
千種:そうですね。「アラブの春」の起きた二〇一二年、僕は中東に縁のある歌人たちと同人誌「中東短歌」を創刊しました。二〇一三年に第二号、二〇一四年に第三号で終刊、そして二〇一五年に砂丘律を刊行という流れです。
𠮷田:今回のトークイベントに先立って、ネットで質問を募集しました。そのうちいくつかへの回答を交えつつ、進めて行ければと思います。
(撮影:青磁社)
3 中東との出会い
𠮷田:ではまず、千種さんの中東への関心というのは、どのようなきっかけだったのでしょうか。
千種:幼稚園がキリスト教系だった関係で地元の教会に行っていてパレスチナとかに興味があって。で中学一年生のときにNYで九・一一事件、パレスチナで第二次インティファーダ(一斉蜂起)事件が起きて、そこから更に興味が出たんです。
だって飛行機がビルに突っ込んだり、子供が石を投げてイスラエルの戦車に立ち向かうとか、尋常ではないでしょう。何なんだこの世界は、と思って。
𠮷田:ということは、初めて知った”外国”というのはそのあたりですか。これは質問も寄せられております。
千種:はい、聖書を読んでいたので、イエス・キリストの活動していたパレスチナ、エジプト、ヨルダン、そのあたりです。小さい頃はハリーポッターみたいに架空の国だと思ってはいましたが。
4 短歌との出会い
𠮷田:これも質問が寄せられているんですが、千種さんはどうし��短歌をはじめたんですか。
千種:高校まで自転車で通ってたんですけど、道中で自然に歌ができていたんです。最初は忘れるに任せていたんですけど、あるとき勿体ないと思って、高二の春からノートに書きとめ出したんです。
5 旅行詠と滞在詠
𠮷田:砂丘律の冒頭から中東の歌がありますが、詠まれた時は実際に現地に行かれていたんでしたっけ。
千種:いわゆる「アラブの春」が起こる前に、シリアとトルコを旅行しました。でもそれくらいです。大学卒業後にヨルダンに住み始めました。
𠮷田:中東に旅行してみて詠んだ作品と、中東に住み始めてからの作品というのは何か違いがありますか。
千種:砂丘律は時系列に編まれていないので、中東に住み始める前の歌もかなり入っています。そのあたりの歌はかなり想像、というか妄想です。
妄想と現実が一致しないのはよくある話なので、実際に住み始めてから修正したり、歌集には収録しなかった歌などもあります。中東に住み始めてからは、非日常が日常になっていく感覚はありました。
ちなみに、砂丘律を編むにあたって、もともとは一四〇〇首とか一五〇〇首とかあったものを四一〇首まで絞って収録しています。
𠮷田:削除した歌はどこかに書き留めていますか?
千種:作った歌は全部大事にしたいので、発表できるレベルに達しなかった歌たちもWordファイルに書き溜めていますね。
身辺整理の際にはファイルをデリートしようかなと思っています。これ死後に発掘されたら、地獄やな、思ってますので。(一同笑い)
𠮷田:千種さん、整理整頓できるほうですよね。わたし手元に全然歌を纏めていなくて。『光と私語』を出そうと思って色々掘り返したんですけど、1年くらい遅れてしまいました。
千種:あ、みなさんのために補足しますと、歌人って歌をいろんな雑誌や同人誌に書くので実は作品が散逸しやすいんです。
6 暮らしにまつわるあれこれ
千種:普段𠮷田さんとはこういう話はしないので結構緊張しています。先日も台湾に一緒に行ったのですが、どーでもいい話しかせんかったもんね。
𠮷田:そうね。暮らしの話はしないもんね。じゃあ、聞きましょう。「普段何を召し上がっていますか」(一同笑い)
千種:パン食べて生きています。安い。パンにホンムス(豆のペースト)を塗って食べています。だから日本にいるときはラーメンと寿司にどっぷりですね。
𠮷田:確かに台湾でもひたすら麺食べてたもんね。(一同笑い)
𠮷田:「日本に帰国したときに驚くのは何ですか」という質問もありますが。
千種:日本人がみんな子供に見えることですね。あとすれ違う人がみんな知り合いに見えます。
7 影響を受けた映画作品
𠮷田:千種さん、好きな映画は何かありますか。
千種:邦画で言えば、例えば『ジョゼと虎と魚たち』、『���街diary』、最近で言えば『寝ても覚めても』とか、人間のどうしようもなさを描いた映画が好きです。
影響を受けた映画としては、ふらっと入った渋谷ユーロスペースで観たポーランド映画『エッセンシャル・キリング』(イエジー・スコリモフスキ監督、二〇一〇年)。
中東風のテロリストが、砂漠と、そして拘束後に輸送された先の雪原をひたすら逃亡する。詳しい設定説明や台詞もなく、多くが謎のまま、ただ映像が綺麗。中身を語らずとも、枠を語ることから滲み出る美しさもあるんだな、と。
ビジュアルというよりも、コンセプトの面で影響を受けました。
他には森博嗣原作の『スカイクロラ』(押井守監督、二〇〇八年)。キルドレというずっと子供のまま成長しない戦闘機乗りたちの終わらない、終わらせることのできない、運命や気持ちの揺れ、諦めみたいな世界観は、砂丘律にも影響しています。
千種:𠮷田さんの好きな映画は。
𠮷田:アピチャッポン・ウィーラセタクン監督の『光りの墓』(二〇一五年)とか。物語も好きなんですが、それより映像と音楽で引きつけていく、みたいな映画が好きです。
8 音楽と短歌
𠮷田:じゃあ、好きな音楽は何でしょう。
千種:中学生まではバロックを中心にクラシックばかり聴いてました。でもHYという沖縄のバンドのAM11:00という曲を偶然ラジオで聴いたことがきっかけでJポップにも興味が湧きました。
𠮷田:くるりの岸田繁さんが砂丘律の推薦文を書かれてますが、くるりとの出会いは。
千種:くるりは、高校生のとき「赤い電車」のMVを観たのが最初の出会いですね。
高校生の頃はBump of ChickenとかRadwimpsとかの切実な曲を聴きまくってました。
でも赤い電車を聴いて、こんなゆるい曲があるんだと思って何となく気になっていたところに、進学した先の大学で友達から、聴け、といってくるりのCDを大量に貸しつけられて、聴きこむようになりました。
𠮷田:くるりをまとめて貸してくれる友人っているよね。(一同笑い) 歌人に好きな人多いです、くるり。私は早稲田短歌の先輩から布教されました。
千種:𠮷田さんの好きな音楽は。
𠮷田:あまり聴かないんですよね。舞台に使われた音楽を聴いたり、もっぱら他人から勧められたのを聴いています。最近だと空間現代とか。
9 増版とSNS
千種:今回の重版は、この春にある方のツイートに載せられたこんな歌がバズったのがきっかけでした。
アラビアに雪降らぬゆえたた一語ثلجと呼ばれる雪も氷も /千種創一
元URL: https://twitter.com/Ots_mh/status/1106256914915028992
𠮷田:このサルジュの歌がバズったとき、どんな気持ちでしたか。
千種:あら、それバズるんだ、という気持ちでした。
𠮷田:そうだよね、キャッチーな歌とか他にもいっぱいあるのにね。
実は今日、会場にそのツイート主にお越し頂いております。「なんでこの歌を引いたんですか」とか、ちょっと聞いておきましょう。
(マイクを受け取りつつ)
橋本牧人:はじめまして。この歌を引いた理由ですか。僕自身が大学一年生のときにアラビア語を勉強したことがあって。学問で得た知識を詠み込んだ歌を志向していきたいなと思って、この歌を選びました。
他にはカロリーメイトの歌とかも好きです。
煙草いりますか、先輩、まだカロリーメイト食って生きてるんすか /千種創一
千種:ありがとうございます。
サルジュの歌、実は過去砂漠に降った雪の写真に添えて投稿したこともあるんですが、ぼちぼち伸びたくらいです。
今回の橋本さんのツイートがあれだけ伸びたのは何でなんでしょうね。
𠮷田:Twitter本文に表示される横書きではなくて、歌集の写真として縦書きだったことが良かったのでは。そして橋本さんがその写真を撮ったという行為がワンクッションあること、あたりも理由として挙げられると思います。
千種:橋本さんの”物語”が差し込まれているというね。
𠮷田:そうそう。しかしこれだけ伸びたのは、作者冥利に尽きるのではないでしょうか。
千種:本当に。改めて橋本さんに感謝申し上げます。
10 それぞれの作歌法
𠮷田:Twitterで拡散されやすい歌、ってあると思うんです。
千種さんの場合は、「先輩」というような呼びかけとか、会話体を使ったキャッチーな歌が多くて、初読で印象に残りやすい。例えばこんな歌。
あっ、ビデオになってた、って君の声の短い動画だ、海の /千種創一
千種さん、会話体使うの得意だよね。
千種:得意というか、そうなっちゃうんだよね。和歌風に文語旧仮名で朗々と詠いあげる、みたいなのは書けと言われても書けない。
𠮷田:破調はどうですか。会話を優先するのか、定型を優先するのか、みたいな。
千種:会話優先ですね。でも歌を作るときには、寝る前とかに百回なり千回なり、ぶつぶつ口に出して繰り返して、その一行のための定型みたいなものを探します。
𠮷田さんはどんな風に作るんですか。
𠮷田:私はスマホで作りますね。声に出すのは割と最後の段階。視覚的な収まりどころを最初に探します。そこから韻律をいじります。
この前、地元でNHKの取材を受けたんですが、作歌風景を撮りたいというのでスマホで作っていたら「絵的に弱いから、ノート持ってきたんでこれに書いてください」と言われました。でも結局、字が汚くてボツになったというオチ付きです。(一同笑い)
(NHK鳥取のページより)
千種:僕は気分転換で紙を使うことはあります。
僕も記録は基本スマホなのですが、歌のいろんなバリエーションを作って、俯瞰するために紙に書き出したりします。スマホだとせいぜい三行とかしか表示できないので。
千種:𠮷田さんは音楽聴きながら歌書いたりしますか。僕はくるりの「ばらの花」とか「ワンダーフォーゲル」とかえんえんリピートで聴きながらよく書きます。
𠮷田:THE YELLOW MONKEYを聴きながら連作を組んだりした時期もありました。ありましたが、精神が不調になりますね。(一同笑い)
最近だと落語を聴きながらが多いですね。深夜とか、人の話声が聞こえてると安心するんです。でも歌詞のある曲だと自分の書いているものに干渉してくるんで……ラジオとかポッドキャストとか、聞き流していられるようなものが丁度いいです。
11 『砂丘律』制作秘話
𠮷田:歌集にまとめる際に、改作はどの程度していますか。確か砂丘律が出た直後の批評会(二〇一六年)で、歌人の田口綾子さんが指摘されていましたが。
(批評会記録:http://dunestune.blog.fc2.com/blog-entry-4.html )
千種:はい。当初、文語の歌も少しはあったんです。でも口語の多い砂丘律の中では浮いてしまうので、改作したり、もしくは泣く泣く落とした歌もありました。
𠮷田:ではその辺の歌は、没後出てくる感じで?
千種:出ません。出させません。(一同笑い)
𠮷田:砂丘律は装幀・デザインもかなり話題になってました。
千種:当初、出版社の青磁社には、洋書のようなシンプルなペーパーバックで、写真はこれ使って、というような何となくのイメージを伝えていました。
割と装幀は自分で介入するつもりでした。
でも砂丘律の原稿を読んだ、濱崎実幸という装幀家さんに”ハイジャック”されて。「やりたいこともあるから任してほしい」と言われたので、僕も「任せます!」として任せたんです。
𠮷田:背表紙がむき出しの特殊な装幀でして、なかなか費用も手間もかかっているとか。
実は本日は砂丘律の出版元、青磁社の永田淳代表にお越し頂いております。砂丘律に関し、どのような苦労がありますでしょうか。
永田淳青磁社代表:版元の青磁社の永田です。
砂丘律はすべて手製本です。職人さんが一冊一冊、背表紙の寒冷紗を貼って、題簽を貼っています。今は圧倒的に機械製本が多いので普通の書店には手製本はほぼないと思います。
砂丘律は製本代だけで300円くらいかかっています。ここにさらに印刷代などがかかります。業界の人ならわかると思いますが、定価1400円の中で製本代300円という数字は、すごいコストがかかっています。
12 『光と私語』制作秘話
千種:光と私語もまた、背中がむき出しの装幀が話題となっています。第二刷もされました。
𠮷田:砂丘律と光の私語は双子のようだ、という話も言われてましたね。本日は、光と私語のデザインを担当したユニット「いぬのせなか座」主宰��山本浩貴さんにもお越し頂いておりますので、その辺の話も伺ってみましょう。
山本「いぬのせなか座」主宰:デザインを担当した山本です。光と私語と砂丘律とを二冊並べて写真をSNSに投稿した人たちもいました。
付き合いの長い𠮷田さんと千種さんのお二人の関係性でそういう投稿が見られたのかもしれませんが。
実は、千種さんのこと知る前のことですが、かつて本屋の歌集コーナーで一番かっこいいと感じた砂丘律をジャケ買いしていました。
そうしたこともあって、光と私語をデザインする際には影響を受けないようにしていたのですが、結局似てしまったのが面白かったです。
ちなみに光と私語はコデックス装という装幀です。
𠮷田:先般増刷された堂園昌彦さんの『やがて秋茄子へと到る』なんかもそうですが、なるべく長く売っていくためには、なるべく人に手に取ってもらうようなデザインが大事だと思っています。製品としての存在感があったほうがいいのではと。
千種:一時期、電子書籍で歌集を出そうという潮流がありました。紙の本が電子書籍に勝てるところといったら装幀とかと思って、砂丘律を出す際にはこだわりたいと思っていました。
𠮷田:電子書籍のメリットは版切れのないことと、アクセスの良さですよね。
『光と私語』については近日中にデータ版を無料公開する予定なのですが、そこをきっかけに書籍版を購入してくれる人が少しでもいればいいなと思っています。何せ紙の本にはマテリアルとしての良さがありますので。
千種:軽く言っちゃうと、本のインスタ映えとかね。
𠮷田:そうそう。重要。
13 翻訳について
𠮷田:千種さんは割と、主題制作、つまり連作の中で物語を立ち上げるという試みをされていますが。
千種:はい。砂丘律の中だと、「或る秘書官の忠誠」という連作があって、独裁者の秘書官になりかわって詠んでいます。が、すごく評判が悪い。
あと、確か歌人の紀野恵さんが、一時期、紀貫之か何かに成り代わった連作を雑誌「短歌研��」に連載していたんですけど、まあ、なかなか難しいですよね。
それは歌人の力の限界なのか、それとも短歌という詩型の限界というか、向き不向きのような話だと思っています。
𠮷田:単純に物語を立ち上げるだけだったら、散文に分がありますからね。
物語といえば、千種さんはアラブ文学の翻訳もされていますよね。中東短歌にも、歌と並行していくつか翻訳を発表されてました。
千種:はい���今日のチラシには「歌人・翻訳家」と書いてあるんですが、実はまだ翻訳で本を出せていません。
とある出版社に翻訳の持ち込みをしたのですが、アラブ文学では商業出版はなかなか難しいと却下されてしまって。
もちろん図書館に行けば翻訳されたアラブ文学もぼちぼちあるのですが、湾岸戦争、九・一一、アラブの春、など大きな事件が起きて、読者の関心が大きくなったときに翻訳・出版されたものが多いと聞きます。
𠮷田:中東情勢が荒れると、翻訳が出るということですね。となるとあまり出ない方が世界の平和のためには良さそうですが。(一同笑い)
私は舞台関係のマネジメントを仕事にしているのですが、演劇界隈でも、中東への関心というか、アーティストを日本に招聘したり、作品が日本で試演されたり、ということが増えている印象があります。今後、政治情勢だけではなく文化の面でもフックは増えていくのではないかと思います。
千種:そう願います。みなさまの中にアラブ文学の翻訳出版に興味のある方がいらっしゃいましたら、ぜひ千種にお声かけを。宣伝しちゃった。
14 『光と私語』の魅力
千種:僕が自分について喋りすぎているので、光と私語の魅力について話します。話していいですか。話しますね。
光と私語は、「枠」の歌集だと思っています。
まず、装幀については、プラスチックのカバーだったり、本文中に四角や長方形のボックスが差し込まれていたり、視覚的にカクカクしているのが、とても都市っぽい、枠っぽいです。
歌について言えば、例えば一月とか「時間枠」を読んだものが多くあります。
・一月は暦のなかにあればいい 手紙を出したローソンで待つ
他にも、枠としての建築への関心も示されています。
・恋人の部屋の上にも部屋があり同じところにある台所
短歌では、部屋でタバコを吸う「私」の恋人とか、一月に「私」が友達と行く初詣とか、枠の中身について話すのが普通です。
一方で、光と私語では枠ばかりについて話すことで、「私」が希釈されます。
でもそれこそが都市のリアル、我々が見る都市の人間像でないでしょうか。とてもリアルな。
𠮷田:なるほど。なんだろう、たぶん個人的には、私自身以外のところから私性を取り出したいのですよね。あまり自分の話をしたくないというか、枠の中身はどうでもいいというか。単に自分に自信がないだけかもしれませんが。
15 千種からの発表:活動再開宣言
𠮷田:そろそろ時間だけど、告知とかしましょうか。
千種:何だっけ。
𠮷田:ほら、これからの、歌の。
千種:え、ああ、これま��めに入ってますね。(一同笑い)
(考え込んだあと)ちょっと、実は、その、第二歌集を用意しています。冬か春くらいに出せればな、と。タイトルは「千夜曳獏」。
𠮷田:ここ数年は歌からは離れてましたが。
千種:はい、そうですね。
(しばらく考えて)砂丘律を出したあとに、言葉との距離がわからなくなってしまって。
他人に不誠実な言葉、例えば嘘、を吐いてしまうこんな自分が、歌で綺麗な言葉を使っていてよいんだろうか、って。
言葉を単なる道具みたいに扱っているんじゃないか、って怖くて。
もちろんその葛藤や罪悪感はまだあるんですが、書くのをやめたこの数年、病気みたいになっちゃって。僕にとって書く行為は生体リズムの一部だったというのがこの数年でわかったことです。
書いて褒められたいとかではなくて、書かざるを得ないんです。書いちゃうんです。ほら、マグロって泳ぎ続けないと死ぬじゃないですか。あれです。
今後、また書いていきます。良いものが創れればと思ってますので、みなさま、どうぞよろしくお願い申し上げます。
𠮷田:今日は、その言質を取れたら勝ちだと思って来たので。もう引き返せないですよ。
千種:やられたわー。みなさんこれ、打ち合わせと違う展開です。(一同笑い)
16 さいごに
𠮷田:では最後に一言、どうぞ。
千種:はい。いろんな奇跡が重なって、僕もここにいるし、みなさんもここにいると思っています。
𠮷田さんがいなければ僕はこんなに短歌にのめり込まなかっただろうし、砂丘律は青磁社や装幀家の濱崎さんがいなければ生まれなかった本だし、橋本さんのツイートやジュンク堂さんからのお声掛けがなければこのイベントもなかったと思います。
書き手として本当にありがたいと思っています。みなさま、今日はお越し頂き、ありがとうございました。
6 notes
·
View notes
Photo
つけ麺と私 ・ 初めて、つけ麺を食べた時は「酸味のあるスープで夏向きの食べ物として作られたんだな」と言う印象でした。 ・ 時は流れて2003年。麹町で働いていた頃に「つじ田」という店に出会った時に濃厚な魚介と豚骨の味わいで食べる新しい「つけ麺」に衝撃を受けたものです。 ・ その後、魚介と豚骨のスープを使った「つけ麺」の店が雨後の筍のごとく、沢山登場しましたね。中でもチェーン展開する「六厘舎」が魚介豚骨に市民権を与えた気がします。 ・ 六輪車と言えば、tyrellのF1マシンを見て衝撃を受けたものですが、最近では中東あたりの砂漠地帯の金持ちが愛用しているみたいですね。 ・ 砂漠のような悪路でも設置面が四輪より多くなって、安定性が増すようですね。オーストリアの装甲車も同様に六輪車で、こちらの名前でしたね。 ・ と言うわけで本日のランチは #パンデュール です。土曜に資料を作っていたらランチタイムを逃してしまい高田馬場に行く用事があったので通し営業の店を見つけ来ました。 ・ 頼んだのは #ポークジンジャー をセットメニューにしました。11:30-19:00までセットがあるのって、ランチタイムを逃した人には最高です。 ・ 店内から2種類のBGMが聞こえてきます。一つは #喫茶店 らしいムード音楽。もう一つは店主の趣味でしょうか?競馬の実況中継です。 ・ これにシュッシュっと生姜を削る音も加わるのがわかるほどのお客さんの入り具合。16時前にランチする人なんて、あまりいないからですよね。 ・ 10分程してボリューム満点の #生姜焼き がやって来ました。まずはお肉を一口パクリ。良く焼かれているのに柔らかくて、甘味のあるタレの味わいがご飯が進みます。 ・ これにキャベツを一緒に頂けば、すっきりと頂けます。キャベツ自体もマヨネーズのようなドレッシングがあって、これも一緒に頂くと美味しいですね。 ・ ご飯も学生街だからか、こんもりとお皿に盛られていて食べ応え抜群です。気持ち程度に添えられたポテトやパセリのアクセントもいいですね。 ・ 擦られた生姜がお肉の美味しさや香りを引き立てているのがわかりますね。タレが美味しい���で、後半恥ずかしながらご飯に浸して頂けば幸せです。 ・ 店内を見ると1977年創業の歴史を知りパンデュール装甲車も2が出て六輪から八輪にアップデートしたことを思い出し、この店も変わったのかなと思いを馳せるのでした。 ・ サンドイッチやスパゲッティも気になるので、またお邪魔したいです。 ・ #高田馬場ランチ #高田馬場グルメ #高田馬場喫茶店 #高田馬場カフェ #高田馬場純喫茶 #高田馬場定食#高田馬場和食 #とa2cg (パンデュール) https://www.instagram.com/p/Cj1JVssgIKO/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note
·
View note
Photo
今日のお昼はなんちゅうか、銀座の高級中華 フカヒレのディスプレーと種類が圧倒的なふかひれ専門店 筑紫楼さんへ‼️ 英語だと、sharks fin Chinese ですよ‼️インテリアと食器揃えが迎賓館のようなカラーリングで、食器はニッコーさんでしたよね。 エントランスを抜ければ、チャイニーズシネマの世界に入り込んだような重厚で豪華絢爛な空間‼️チャイニーズドレスを着てこれば良かったと後悔するほど立派‼️チャイニーズドレスなんて、持ってないですが。 一方足を踏み入れれば、期待感が高まる新鮮魚介の水槽やフカヒレプレゼンルームまでありました‼️ 名物サンラー麺は四川式で黒酢が効いてました‼️酸っぱ辛ウマ 酸っぱ辛ウマの無限ループにご飯にプースーまでかけちゃって、さらに加速‼️酸っぱ辛いだけではなく、ネギやゴマやナッツ、香辛料が細かくたっぷりと敷き詰められ、やみつきになる味わいでした‼️ 私は麺よりこの粒々をご飯にかけた方が気に入りましたよ‼️ デザートの杏仁豆腐も、私は甘いのが苦手なのでそんなにあてにはなりませんが。美味しいチャイニーズレストラン杏仁豆腐ベスト3には入ると思いました‼️好きな人とゆったりランチしたら最高ですよ、おすすめです〜❣️ #銀座ランチ#筑紫楼#チーズ天使 (筑紫樓 銀座店) https://www.instagram.com/p/CTrF9ualc9H/?utm_medium=tumblr
0 notes
Photo
今日4/14(水)は 心と身体が喜ぶ自然派和食プレート と 自然派和麺 の2パターンオーダー可能です◎ ぜひ◎ 写真は 新じゃがハッピー豆サラダ。 豆の茹で具合が最高に美味しい食感です◎ @yoshitoki_japanese_food 本日のこころとからだがよろこぶ自然派和食プレート 選べる主菜(下記よりおひとつお選びください。) ①メヒカリ唐揚げ ②あご出汁淡口 トマトと大葉の出汁豆腐 ③鶏ムネ肉甘辛揚げ 蒸しレタス + いろいろ副菜の盛り合わせ(この中から複数はいります。) ・長芋の梅しそ和え ・長芋 ・切干五香粉黒酢和え ・金柑クローブとスパイスラム煮 ・文旦ジンと黒胡椒煮 ・茄子青一味揚げ浸し ・トマトクミンおひたし ・春大根炊いたん ・芥子菜と小松菜わかめぬた ・竹の子素揚げ(竹の子木の芽和え) ・わらび旨出汁おひたし ・新じゃがとハッピー豆サラダ ・春キャベツと新玉ねぎコールスロー + 仙寿卵だし巻き + 自家製寄せ豆腐 + 無農薬玄米と季節の豆ごはん + 天然醸造赤だし ———————————- 心と身体が喜ぶ自然派和食麺セットランチ 料理人よし時と勝川かわべ製麺の共同開発 全粒小麦六割麦そば(蕎麦粉不使用) あごと極上昆布・魚介だし汁 生姜の効いた淡口味 あたたかいかけ麺 又は つめたいざる麺でお選びください。 + 副菜四種盛り合わせ + ◎仙寿卵だし巻き + ◎自家製寄せ豆腐 + ◎無農薬玄米と茶豆ご飯 1650円(税込) 写真は実物と異なります。 (たいよう Taiyou Human Connection Natural Cafe / Shop / Space) https://www.instagram.com/p/CNoUKMbs_ac/?igshid=1pzdmtmuml5cq
0 notes
Photo
. 190607, 85杯目, 這是一間需要有愛的ラーメンマニア(Ramenmania) 才有可能會想出訪的行程, 時間拉回到離開奈良的早上(我真的是在寫日誌嗎😅), 一路沿著近鉄奈良線搭往新田辺站後, 轉乗開往綠苑坂的62號公車, 這台公車一小時就發一台, 所以時間上其實要算的蠻戰戰兢兢的, 很幸運的是我們的行程時間都很精準的對上了, 一切很順利無縫接軌, 所以含電車全程一小時就順利到達了目的地明星ヶ原站。 為了吃到限量僅20份的沾麵, 我們提前一個小時到達目的地, 就算下著雨, 還是有四五位狂人已經在門口等待了, 然後還有幾個則是待在車裡等, 看到我們開始排隊後也趕快從車內跑出來卡位了。 這間あっぱれ屋主打的是魚介豚骨塩味拉麵, 味道上其實蠻古早味的, 但就是在各種配料及麵條的工法上皆不馬虎, 湯頭亦是骨香渾厚, 雖然拉麵的表現上被沾麵比下去了(應該是沾麵太威), 最後搭個限量的筍香奶油日式炊飯真的是美味完璧, 現在想想如果單點沾麵, 麵量直接拉到450克我也是可以直接吞完吧(笑)。 最後說說這間店的流程是比較讓我覺得厲害的地方, 除備料外, 餐期內在廚房打仗的就老闆一位, 外場也只有一位疑似闆娘, 全吧台座, 一輪大約近18席以上的大L型座位, 動線蠻大的, 但完全沒什麼多餘的動作, 出餐不卡卡, 所以輪轉也相對快, 就連我跟朋友合吃一份沾麵也能貼心的分成兩份沾汁, 真的覺得蠻細心的, 對於這家店, 我最喜歡的這間店整體的氣場大過於食物本身, 值得再訪, 但我下次應該會想租台機車再上路了吧(笑)。 最後時間也算的很準, 完食後回程公車也沒完全延宕到, 很順利的搭回多賀口公車站下車, 再沿路走往JR山城青谷站方向前進!以上, 御馳走様でした! 俺のラーメン あっぱれ屋 ���碗:こくまろ塩ラーメン 紅碗:濁とろ塩ラーメン スーパーつけ麺 ft. あっぱれ飯 ,. --------------------------------------------------- #麺活 #ラーメン好きな人と繋がりたい #ラーメン , #俺のラーメンあっぱれ屋 #あっぱれ屋 , #こくまろ塩ラーメン #濁とろ塩ラーメン , #スーパーつけ麺 #つけ麺 #あっぱれ飯 , #ラーメンインスタグラマー #ラーメン部 , #ラーメン中毒 #美味しそう #魚介豚骨 , #相機食先 #日本 #京都 #城陽 #拉麵 #沾麵 , #foodstagram #japanesefood #ramen , #yummy #ramennoodles , #japan #kyoto #joyocity #明星ヶ原 ,.(在 俺のラーメン あっぱれ屋) https://www.instagram.com/p/By1rIYVAWl-/?igshid=nyegxtr5tty9
#麺活#ラーメン好きな人と繋がりたい#ラーメン#俺のラーメンあっぱれ屋#あっぱれ屋#こくまろ塩ラーメン#濁とろ塩ラーメン#スーパーつけ麺#つけ麺#あっぱれ飯#ラーメンインスタグラマー#ラーメン部#ラーメン中毒#美味しそう#魚介豚骨#相機食先#日本#京都#城陽#拉麵#沾麵#foodstagram#japanesefood#ramen#yummy#ramennoodles#japan#kyoto#joyocity#明星ヶ原
0 notes
Text
二〇一五年秋、小豆島
九月十八日、五〇CC原付で五時半に世田谷区を出て、国道二四六号線を西に向かった。��時ごろ、静岡県の御殿場でひどい雨に降られて濡れた。雨宿りのために閉店した本屋の軒を借りようとしたら入口に張られた鎖に引っかかって原付ごと転倒した。幸いエンジンなどに損傷はなかった。雨のなか沼津で国道一号線に出たらひたすら西へ。静岡市葵区のあたりで晴れ間が見えた。途中の休憩は、ローソンの駐車場で干し芋をかじり水を飲むだけにして十分に休まずにいたら脱水で頭痛がした。十六時半には国道一号線を逸れて愛知県の岡崎美合郵便局にて結社へ投句する葉書を出した。句は道中に作った。豊明を通っていたときにはもう学校の下校時間になっていて多くの女子高生を見た。名古屋に着いたのは十九時になっていた。東京から名古屋まで約十三時間半、給油は二回で計七.三リットル。
九月十九日、名古屋を七時半に出て���道一号線をひたすら西へ。三重県桑名から鈴鹿、亀山、甲賀、滋賀県を抜け京都を経て大日交差点から守口を通り大阪に到着したのは十四時半。西九条と九条を間違えたあと、中崎町のバイク置き場に原付を置いた。一日置いて二百円。葉ね文庫へ行ったあと中崎町の朱夏、そのソファ置き場のような部屋でポエトリーリーディンガーのソニックナースと会った。十八時にはコモンカフェへ移動し、ポエトリーリーディング大阪の設営を手伝った。前日に泉由良から「オープンマイク出ませんか」と誘いがあり誘いに乗ったので会場で泉由良から紙をもらい急遽読み上げ用のノートを作った。自作俳句と高浜虚子の俳句を交互に読む内容。少し笑いがあった。本職のポエトリーリーディンガーの朗読は地獄か海の底へ引きずり込む力がある。そのコモンカフェで小柳日向と上住断靭の連れと遭遇した。二十二時を回っていたけど梅田へ移動し福岡から来た矢野錆助と大阪在住の琳譜と日向と断靭と私で会食。博多弁二名と関西弁二名の訛りがよく聞き取れず軽い疎外感を得た。日付を越えてから日向、錆助と断靭宅付近へ移動し麺工房で夜食。そのまま 断靭宅へ泊まる。日向は断靭の部屋に、三人はリビングに雑魚寝した。
九月二〇日、断靭宅で六時に起きて銅座公園前でコンビニオニギリを食べる。麺工房前で猿川西瓜と合流、そのまま第三回文学フリマ大阪へ行く連中と別れた。八時半には中崎町で原付を回収し国道二号線を西へ。尼崎、西宮、神戸、明石、姫路、相生、備前を経て新岡山港。高架の多い国道一号線に比べ平地が多く走りやすかった。フェリー乗り場では十五時のフェリーを逃したので一時間待って十六時のフェリーに乗り小豆島へ渡った。原付と人で千六百七十円。時間は一時間と十分。瀬戸内海を航るのは初めて。予約していた旭屋旅館に投宿。ところで春の季語「島四国」は小豆島八十八箇所のお遍路のことを言うらしい。入浴してから原付で土町の中心部を走る。夕食は島唯一のファミレス、ジョイフルで食べた。夜のエンジェルロードは気後れし行かなかったが、小豆島ラーメンを見つけた。薬局やホームセンターやスーパーがあり小豆島で生活できるかもと思った。ハローワーク土庄の小冊子には空き家バンク制度や職業訓練制度を利用した移住の提案が載っていた。もし人生に俳句しかなくなったら小豆島へ移住したい。
九月二十一日、旭屋旅館でヨーグルトをワンパック食べて原付に跨り出掛けた。まずは宝生院の真柏を見た。小豆島は応神天皇伝説があちこちにありその真柏は帝のお手植えである。真柏はまさに倒れんばかりに繁っていた。それから彼岸花の咲く中山千枚田と歌舞伎舞台を見て、道の駅オリーブ公園。オリーブ記念館でオリーブソフトクリームを食べ、オリーブサイダーを飲んだ。オリーブ成分が入っているからだろう、お腹が緩くなった。ギリシア風車やオリーブの林を見たあと醤油の匂いを切り抜けながら二十四の瞳映画村へ。壷井栄が島で味わった「文学的雰囲気」とは何だったのだろうか、郵便局での黒島伝治との出会いのキッカケとなった村での回し読み同人誌など、島ならではの文学の現場が気になった。映画村から戻る途中で作兵衛にてつけ素麺を食べた。土庄郵便局のゆうゆう窓口で葉書を四枚購入。尾崎放哉記念館へ赴いた。放哉記念館��、迷路のまちの外れにある小さな庵で眼鏡美女が応対してくれた。土渕海峡を渡った尾崎放哉資料館へも赴いた。 眼鏡美女が、資料館は鍵が閉まっているが係の人が来て開けてくれると言っていた。行ってみると中学生が資料館前の階段に腰掛けていたので「資料館を開けてくださる方ですか」と訊いたら「いえ、違います」と答えた。中学生は親の車に乗ってどこかへ去った。入れかわるようにして日焼けした男性が車でやってきて資料館を開けてくれた。私が見終わって去ると日焼けした男性も帰った。若者で島の人かそうでないかはひと目で分かる。日焼けしていれば島の人、していなければ観光客。それから高原の展望台や寒霞渓を経て小豆島ラーメンで醤そばを食し〆とした。小豆島の主要観光地である寒霞渓・映画村・オリーブ公園を全て見た。あとは残念石の遺跡と三都半島の潮耳荘くらいだ。
秋冷の中心として洗濯場 鯨
九月二十二日、小豆島で二回目の朝。朝食を済ませてから旅館の洗濯機を回した。十分くらいで済むと思ったら三十分以上かかってしまい、脱水の途中で取り出して乾燥機にもかけず部屋の縁に吊るしてすぐに原付で旅館を飛び出した。旅館をバタバタと出たのは八時三十五分、豊島ゆきのフェリーが土庄港から出るのは八時四十分。旅館が近かったのでなんとか間に合い出港できた。八時十分ごろに切符を買ってあったのが良かったのだ。フェリーで向かうのは豊島の唐櫃港。
唐櫃港へはすぐに着いた。唐櫃港から原付で二五五号線を南へ進んだ。甲生の首なし地蔵を経て家浦港へ。家浦にある豊島横尾館は面白かった。横尾忠則はよく知らないが、印象に残ったのは赤い岩があり青と黄のタイルが敷き詰められた池のある日本庭園、鯉が泳いでいた。納屋の塔も宙に浮いているようで楽しめた。他にも島のあちこちに作品が点在している。家浦港にあるイルヴェントの「あなたを愛するものはあなたを泣かせもする」( トビアス・レーベルガー )を訪れ、なかにあるカフェでは豊島みかんのホットミカンを飲んだ。家浦から二五五号線を東へ、森のなかの池にあった「トムナフーリ」(森万里子)は赤蜻蛉が飛んでいて生命の流転を少し感じた。それから豊島美術館へ。白いコクーンでは小さな穴から湧き出る水を水銀のような物質として感じたし、落ちる水が金属めいた音をたててコクーンのなかを反響しているのに聞き入った。
秋蝶は首なし地蔵のてのひらへ 鯨
美術館から西に引き返し海のレストランでランチを済ました。チヌは美味しかったがすぐに食べてしまった。それから唐櫃岡に点在している作品を見た。「ストームハウス」(ジャネット・カーディフ&ジョージ・ビュレス・ミラ)は嵐を迎えた家を再現。外は秋晴れでもなかはいつでも颱風圏だ。ちゃんと雨漏りもしていた。島キッチン裏の「あなたの最初の色」(ピピロッティ・リスト)は〈色彩はやがて混ざらん水遊び/鯨〉を想起させた。人はどうしても野生の本能で色で獣の形と性質を把握してしまうのだ。唐櫃の海辺にあるクリスチャン・ボルタンスキーの心臓音のアーカイブ。録音できるというのでMURE KUDIRA、登録番号18421で心音を登録した。ぜひ豊島を訪れた際は私の心音でハートルームを体験して欲しい。たぶん他の人より電球は明るい。豊島を満喫した。物価が高いなと感じた。フェリーで土庄港に帰ってから西海や小瀬の方を回って旅館に帰った。明日は三都半島を中心に行けたら大部や福田の方へ行く。
タラップをただの男が降りて秋 鯨
九月二十三日、小豆島三日目は三都半島で開催中の三都半島アートプロジェクト2015潮耳荘を訪れた。小豆島ふるさと村でアートマップを貰い、二五〇号線を南下する。吉野地区、蒲野地区、神浦地区と順に回った。
吉野地区
プルメリアシー、プルメリアボール。吉田夏奈 廃倉庫のなか、宙に吊るされた球体状の花と床に置かれた花の一対。もしかしたら球体の真ん中に神性が宿るかもしれない。宇宙の闇で波音のような花が開く、それが生命の共感だろう。
隣人の噂。筒井藍 廃屋に二つの部屋、それぞれに石膏の人形。ひとつは直立の人、もうひとつは胸腹下腹部を水疱のようなものに冒され横たわる人、病人。二つの部屋は声は聴こえるが相手を見ることはできない。でも聴こえる声は波音にかき消される。隔壁の分だけ悲しい。手を伸ばせば届くかもしれないのに。もどかしさの建築術。
空想と虫籠。尾身大輔 漁村の廃屋に巨大な木製の蟷螂。その蟷螂が何か巨虫を捕食している。日本全国の空き家にはこんな奇怪な生物がひそんでいるのかもしれない。侵入者として、あるいは元の家主が飼っていた生物の成れの果ての姿として。伝奇的な造形。
泥足。久保寛子 休耕地の真ん中に巨大な青い足。ダイダラボッチ伝説は山や沼を作り農村を助けた巨人の話だった。それは何の隠喩だったのだろう。たとえば原始共産主義的な大きな農へと突き進む集団の思想なのだろうか。その裏には国家の意志を感じる。秋の雲のなかに頭が見えた。
久保寛子、泥足、三都半島アートプロジェクト2015潮耳荘
蒲野地区
チョウジガマズミについて。黒田大祐 廃校になった三都小学校の奥にある暗がり。古い農具に飾られた彩りどりの電飾が回転する。二階には数多の扇風機の塊、その一部はやはり回転している。受像機の画面には校庭を何度も周回する女性の姿。回転しながら私たちは万物に類似項を見出していく。
Venus by the sea, too。チャールズ・ウォーゼン 赤錆だらけのドラム缶の上、ゴーグルをつけた女の頭部。髪にはヒトデ。海に戻ろうとしたヴィーナスにはしかし環境破壊された海しか残っていなかったのか。
島の誕生。友定睦 真っ暗な体育館のなかで国産みの映像を流す。切り貼りされた海の映像の上で小麦粉が塩水と混ぜられ、だんだんと形を成していく。神話の再現映像は、時を刻まない体育館の時計を介在させ、この体育館を聖化させた。〈古事記=体育館〉の生成だ。
神浦地区
神浦庵。友定睦 二人がかりで被って動かす牛頭が畳の部屋に鎮座している。綱で結界を張っている。受像機にはモノクロの映像、不穏な音楽が流れる。人の扮した牛は牛形であるがゆえに歩き続ける。でも牛の形を捨てたら人はバラバラに歩いていくしかない。〈牛=小豆島〉なら小豆島が一体でなくなれば小豆島人はどう生きるべきなのか。そう言えば豊島で牛を見た。造形神話である。
recording medium。粕谷優 鯨の耳垢は外れないので捕鯨船は耳垢栓で鯨の年齢を知るらしい。小豆島の各観光名所のパンフレットや各種団体のチラシ類を貼られて作られた、宙吊りの年輪は、この島の一つの記録媒体としてさらに増殖し続けるだろう。電子媒体の世に抗いながら。
水糸の参道。土井満治 皇子神社への水底の参道を歩む感覚に陥る。参道から直角の方向を見れば左右に平行に走る翠色の線、潮の音と相まって魚とともにいる。堤防にのぼれば船の模型が今歩いてきた水面を航行し、藁の島があり、後続の鑑賞者はみな水底にいる。しかもこれ風が吹けば水面が波立つんだ。彼岸と此岸を行き来した。
ともしびの家。入江早耶 個人宅の庭には造花の菊、蓄光し光る塗料が塗られている。夜に来れば良かったかな。池にはこのあたりにたくさん生息するという蟹がいた。掛け軸という二次元を三次元へ次元転移させるときに消しゴムのカスを使うという発想に魅了された。色を混ぜないために色ごとに消してカスを出すとか狂気とも言える。千手観音もそうだが、鯉と虎と女性の抜き出しちゃいました感がすごい、単なる消しゴムの消しカスなのに。
俳人は具象を十七音の詩にするのだが、造形作家も具体物を詩にするという点で似ている。潮耳荘を終えてオリーブ公園で昼食をとり、尾崎放哉が暮らしたという迷路のまちへ。MeiPAMの謎ときをしながら四つのギャラリーを回り、カフェで小休止した。絵描鬼の柳生忠平さんと妖怪造形が印象に残った。それから荒神明香率いる目がつくった「迷路のまち変幻自在の路地空間」を見た。普通の家なのに照明器具の位置だけで異空間になってしまう。
九月二十四日、小豆島で四回目の朝は旅立ち。四泊お世話になった旭屋旅館のご夫婦に見送られて七時の土庄港〜新岡山港のフェリーに乗りこんだ。秋雨だった。
秋雨に濡るる切符や定期船 鯨
新岡山港から国道二号線をひたすら東へ進んだ。中国大返しである。国道四十三号線への分岐となる岩屋付近で、どちらへ行くべきか迷い路肩に原付を寄せようとしたら転倒した。左膝を強打��手袋を失った。左の肋骨が痛んだ。気を取り直し国道四十三号線で大阪に入った。九条を経て京都へ向かった。国道一号線ではなく、高槻や日向町を経由した。大日あたりで高架の分岐を誤ったため。高架の分岐はよく間違える。名古屋でもそうだった。そして午後七時ごろに入京し三条河原町のVOXHallで行われた第二回ポエトリー・ナイトフライトに泉由良経由で当日エントリーした。演劇あり寸劇あり新作落語あり俳句あり詩ありギターありアカペラありの雑多なイベントだった。笑うたびに肋骨が痛んだ。
九月二十五日、肋骨がいたみ小雨降るなか京都市役所裏の二輪駐輪場から東京を目指す。
国道一号線をひたすら西へ。何度か渋滞にひっかかった。渋滞は人類の大きな損失だ。それにしても雨の日の原付はつらい。服もバックの中身もみんなびしょびしょだ。しかも今日は豊橋で一瞬晴れた他はずっと雨雲の下だった。そして夜にはヘルメットは曇るし雨粒で視界は遮られるしサイドミラーは見えないしで国道一号線のバイパスの高架は怖かった。なので掛川から旧道を通ってゆっくり東を目指した。体も冷えて精魂を使い果たしたので静岡県の島田で投宿した。走行距離三百キロ、やはり復路は往路より進まない。
九月二十六日、静岡県の島田を午前四時に出た。朝の四時と五時は原付旅行の黄金時間だ。交通量の少ないこの時間帯にどれだけ進めるかでその日全体の進捗がきまる。まだ小雨降るなか沼津まで国道一号線を通り、そこから国道二四六号へ。鮎沢パーキング上りの富士見食堂で朝食とした。そしてそのまま東京へ向かい、十二時半に瀬田交差点に到着した。東京と小豆島の往復千五百キロメートルの原付旅行は完結した。
2 notes
·
View notes
Text
●カラス(烏、鴉、鵶、雅)●八咫烏(やたがらす、やたのからす)
本文を入力してください
●カラス(烏、鴉、鵶、雅)●八咫烏(やたがらす、やたのからす) ★カラス(烏、鴉、鵶、雅)http://bit.ly/ILVYiz 鳥類カラス科の1グループ。カラス属 Corvus または近縁な数属を含む。 多くは全身が黒く、黒い鳥の代表とみなされ、諺��どではよく白いサギと対比させられる。 ただし、実際は、白黒2色のコクマルガラス、暗褐色に白斑のホシガラスなどもおり、必ずしも真っ黒のものだけではない。 ★八咫烏(やたがらす)は誰なの?その正体とは? https://kodaishi.net/person/gods/yatagarasu 2018.11.14 宇陀川に注ぐ芳野(ほうの)川の岸の小高い丘に、八咫烏(やたがらす)神社(宇陀市榛原高塚)もその一つです。 神武天皇の皇軍を、熊野山中を先導した八咫烏(やたがらす)は、熊野��のある紀州方面の人でなく、大和に住んでいたのでしょうか。 ★八咫烏(やたがらす)とはなにか��説明と、八咫烏のイラストまとめ http://bit.ly/3787aJb 2016/07/23 目次 1 聖獣とはなにか 1.1 1:聖獣の容姿 1.2 2:聖獣の目的 1.3 3:聖獣の種類 2 アジア地域の聖獣 3 八咫烏(やたがらす)とは 3.1 導きの神としての八咫烏 3.2 八咫烏の「咫」の意味 3.3 勝利の象徴としての八咫烏 3.4 八咫烏の三本の足について 3.5 3.6 八咫烏の足は三本なのか? 4 八咫烏のイラスト 5 More from my site 八咫烏とはなにか、その起源の説明とヤタガラスのイラストを紹介しています。 ヤタガラスは実は天照大神の使いであるとか、スサノオの使いであるとか、 実は足が三本ではないという説などおもしろい発見がたくさんあります。 八咫烏(ヤタガラス): 日本神話 ガルーダ: インドの伝承、ヒンズー教 聖獣(せいじゅう):聖なる力を持ち、人間への影響力が強い生き物 瑞獣(ずいじゅう)という言葉もあります。瑞兆(良い事が起こる前兆、吉兆)として姿を現す獣のことです。聖獣と似たような意味の言葉です。中国では瑞獣として、四神(四大聖獣)である東の青龍・南の朱雀・西の白虎・北の玄武が挙げられています。 ★宇都宮大学 農学部 生物生産科学科 動物生産学 http://agri.mine.utsunomiya-u.ac.jp/hpj/deptj/anij/item/sugita-comm.html 杉田昭栄先生(生物資源科学科)が新聞に掲載東京新聞 平成26年4月9日(水) 郊外に生息するカラスに、季節ごとに移動距離やねぐらを変える性質があることを杉田研究室が解明した。 野鳥を介した感染症の予防や、農作物の食害対策へ応用できそうだという ... ★【カラス 豆知識】 人間の顔まで覚える事ができるので、下手にカラスを威嚇すると、次会った時に仕返しされたりする事もあります ★パンフレット「自治体担当者のためのカラス対策マニュアル」PDF http://bit.ly/HwBGPk ★第18回 カラスのお話 http://bit.ly/IzlXud 1.日本のカラスの種類 都会に住んでいて、とっても気になる存在。 それは、カラス。 ゴミは散らかすし、威嚇はしてくるし、時には襲いかかってくる。 非常にやっかいな存在です。 しかし、そんなカラスについての知識、みなさんはどれほど知っていますか? 所長は、幸いにもカラスなど都市に住む鳥についての専門家、松田道生さんの 講義を聴くことができ、自分で調べた内容も含め、ここに記したいと思います。 ★カラス対策・ゴミネット、驚異の簡単操作で確実な効果。 http://kazusasouken.com/ ★カラス対策/箕面市 http://bit.ly/IpsIQ7 ★カラスミ(唐墨、鰡子、烏魚子、鱲子)http://bit.ly/IwKbdc ボラなどの卵巣を塩漬けし、塩抜き後、天日干しで乾燥させたもの。 日本ではボラを用いた長崎県産のものが有名だが、香川県ではサワラあるいはサバを用いる。 日本以外でも台湾やイタリアのサルデーニャ島、スペイン、エジプトでも作られる。ヨーロッパでは他の海水魚の卵巣も用いられる。 ★からす座(烏座、Corvus)は、トレミーの48星座の1つ。http://bit.ly/HJyBWR 日本では春の南の空に見ることができる星座で、β星、γ星、δ星、ε星の4つの3等星で構成される四角形の特徴的な並びは、比較的目立つ。 ★八咫烏(やたがらす、やたのからす)http://bit.ly/AdKNHL 日本神話で、神武東征の際に、高皇産霊尊によって神武天皇の元に遣わされ、熊野国から大和国への道案内をしたとされる烏である。 一般的に三本足のカラスとして知られ古くよりその姿絵が伝わっている。 ★カラスの賢さ想像以上、覚えた顔を仲間にも伝える力 http://bit.ly/IiBrHa カラスは賢いとよく言われるが、カラスは自分に危害を与える人物の顔を認識するばかりか、それを仲間にも伝える能力があることが分かった。 米シアトル(Seattle)にあるワシントン大(University of Washington)の科学者たちは、大学のキャンパスにいるアメリカガラスの行動に興味を持ち、カラスたちが、恐怖を感じた時に見た人間の顔を記憶できるかどうか実験した。 ★カラスは黄色が見えない!? | GAIAPRESS http://www.gaiapress.com/jp/article/525.html 人間社会の身近に生息するカラス。 どこかユーモラスな変な鳥です。 いま「黄色いゴミ袋」がカラス対策として 注目されていますが、なぜ効果があるのでしょうか? カラスの生態と視力の秘密に迫ります。 head_img06 ★カラスにしか見えない”色”がある?!高い能力を利用したカラス対策 https://www.seikatsu110.jp/animal/am_pigeon/38052/ 2018-10-03 目次 ▼カラスはなぜゴミ袋をあさる? ▼カラスの色認識能力は人間以上⁉その理由は ▼カラスは黄色を認識できない? ▼カラス対策には色よりも紫外線に注目! ▼指定ゴミ袋とカラスの関係 ▼まとめ ▽カラスは黄色を認識できない? 某自治体でゴミ袋を黄色にしたらカラスがいなくなった。という話が広まり、「カラスは黄色が見えない」「カラスは黄色が嫌い」なのではないかといわれるようになりました。しかし、カラスは優れた色彩感覚をもっているので、このようなことはなく黄色もきちんと認識しています。 ゴミにかけるネットを黄色にしたらいいのではということも、広まりましたが、ネットだけを黄色にしても、ゴミ袋の中身が見えているとカラスに隙間からつつかれてしまうため、効果がないようです。では、カラス対策はどのようにしたらよいのでしょうか。 ★カラスの種類は何種類?日本で見られる2大カラスの見分け方とは https://www.seikatsu110.jp/animal/am_pigeon/34327/ 2018/01/24 日本に生息しているカラスも種類が複数存在します。日本で見られるカラスについての特徴種や生態の違いについてまとめました。 ごみを荒らしたり大きな鳴き声で睡眠を妨害したりと私たちの生活にしばしば害をもたらすカラスたちですが、身の回りに潜むカラスの特徴を理解して、適切な対応をすることが大切です。 そこで今回は、カラスの種類ごとの特徴と対策について詳しくご紹介していきます。 目次 ▼日本で見られるカラスの種類 ▼『ハシブトガラス』と『ハシボソガラス』の見た目の違い ▼『ハシブトガラス』と『ハシボソガラス』の生態の違い ▼カラス対策は基本的に同じ ▼まとめ ★カラスの童話「ぷらいど物語」 | カラスの母と子の童話 http://karasu-story.info/ ★「ひゃっほー!」スノーボードして遊ぶカラスがいた(動画) http://bit.ly/HzbdzD https://youtu.be/RFGCyZuWe0U ★カラスアゲハ(烏揚羽蝶) http://bit.ly/IMj20R 食草 サンショウ(山椒),カラスザンショウ(烏山椒),キハダ(黄膚),ハマセンダン,イヌザンショウ(犬山椒),カラタチ(枳殻)などミカン科の木の葉,特にコクサギ(小臭木)を好むという。 ★カラスザンショウは本州・四国・九州・琉球、朝鮮南部・中国・フィリピンなどに生育する育する落葉樹 http://bit.ly/Hvzgfd (ミカン科 サンショウ属) ★烏野豌豆 (カラスノエンドウ)http://bit.ly/IfUG0U (矢筈豌豆(やはずえんどう)) ★烏の行水 - 故事ことわざ辞典 http://kotowaza-allguide.com/ka/karasunogyouzui.html 読み】 からすのぎょうずい 【意味】 烏の行水とは、入浴時間がきわめて短いことのたとえ。 スポンサーリンク 【烏の行水の解説】 【注釈】 カラスが短い時間で水浴びをするさまから。 「行水」とは、たらいに湯や水を入れて体を洗い流すことで、人間に比べてカラスの行水はきわめて簡便である。 【注意】 「鳥の行水(とりのぎょうずい)」というのは誤り。 【例文】 「父の入浴は烏の行水で、十分もあれば風呂場から出てくる」 ★ からすの ぬれば いろ [1]【烏▼の濡▼れ羽色】 真っ黒で青みのあるつややかな髪の形容。烏羽色(からすばいろ)。 「髪は-」 ★カラスの行水 浴槽ver Crow bathing 2 https://youtu.be/XeXEzAQBUkY ★からすの行水.wmv - YouTube https://youtu.be/ybc2bX6QKu8 あっという間の入浴を喩えて言うのだが、烏のキレイ好きは案外知られていない。���っして汚れた水では行水などせず、桶を洗って水を入れ替えた途端、行水が始まる。 ★BenjaminFulford : 八咫烏(やたがらす)と裏の天皇が動き出した http://bit.ly/HzoPgf 日本で一番秘密とされている結社「八咫烏」が動き出した。 この結社は元々天皇を守るために少なくとも3000年前から存在する。 現在のメンバーは出世時に戸籍を入れてないため、どのデータベースにも存在しない。 彼らは明治時代まで日本の天皇を守っていた。 その後は裏の天皇を守ってきた。必要があれば日本の殆んどの神社やお寺を動員できる。 他にも様々な影響力を持っており、黒龍会と同盟関係も結んでいる。 私も以前彼らのところに招かれ、とても不思議で良識的な儀式を受けたことがある。 ★八咫烏とはどのような組織か(EJ第892号)http://bit.ly/IzCe2q 八咫烏の話――まだ続きますが、そろそろ一応の結論を出す時 期にきています。話を整理しながら、先に進めます。 神道に表と裏があるということは、天皇にも表と裏があること を意味します。われわれが目にする天皇は、もちろん表の天皇と いうことになります。ここで重要なことは、天皇とは神道儀式を 行う中心的存在――つまり、祭司であるということです。しかも 神道儀式にはいろいろあって、それらを間断なく行う必要がある のです。そういう儀式を祭司として行うだけでも、天皇は結構忙 しいのです。 ★神武東征、ヤタガラスの導き:熊野の説話 http://bit.ly/H6ng28 熊野の神々の使いとされる八咫烏(やたがらす)。 八咫烏の「咫」は長さの単位で、それ1字では「あた」と読み、1咫の長さはいくつか説がありますが、約18cmという説を選べば8咫で約144cmになります。八咫(やあた)から(やた)と読まれ、八にはたくさんという意味もあるので、八咫で「大きな」という意味にもなります。 つまり八咫烏とは本来的には大きなカラスで、『古事記』の序にも八咫烏のことを大烏と書いてあります。それが3本の足を持つカラスとして描かれるようになったのは、中国神話に登場する3本の足のカラスが朝鮮半島を経て日本に伝わったことの影響のようです。 ★令和2年庚子歳色紙 熊野本宮大社 | 八咫烏(やたがらす) http://bit.ly/HAA4kp 今、国の内外では、災害、紛争が絶えませんが、この混迷する時代にこそ人としての原点に立ち返り、それぞれの思い、自分の立つ位置を確認することが肝要であると考えます。 今年は改元後初の新年を迎えるとともに、十二支最初の「子」の年であります。 右側の手描き色紙は、実りある国づくり、そこに関わる国民一人一人が目標を実現できますよう祈念し、親子のねずみと日本の実りの象徴である稲穂に、「実」の一文字を添えて描かせていただきました。 ★八咫烏(やたがらす)-平安大事典 http://bit.ly/HAfHEy 八咫烏とは足が3本あリ、太陽を象徴し熊野の神の使いだとされる伝説上の鳥である。 『古事記』では、八咫烏は高木大神( タカギノオオカミ)の命令で、 神武天皇(イワレヒコ)一行を道案内するように命じられ、天より遣わされた。 このような伝説が残っていることから、八咫烏は道中安全の守り神として今日でも人々から篤く信仰されている。 ★八咫烏|知っとうや2 http://amba.to/IDLRjb 以前、日本の秘密結社について記事を書きました。 http://calseed.blog31.fc2.com/blog-entry-58.html 大半はベンジャミン・フルフォード氏関係の情報から書いたものです。 私は、最近、彼のHPはあまり見なくなりました。 理由は、彼のブログが煽り一辺倒で、根拠に信憑性が薄いと感じだしたからです。 従って、以前書いた新黒龍会についても、まゆつばものと考えています。 ★八咫烏神社yatagara http://bit.ly/HJBmav 宇陀市榛原町高塚42 ★八咫烏 / 財団法人大阪国際児童文学館 子どもの本100選 http://bit.ly/HyQwG8 「日本昔噺」に続く全24編の叢書「日本お伽噺」の第1編として刊行された歴史読物。造本などは日本昔噺のスタイルを踏襲する。神話も含めて歴史譚が多数を占め、昔話類は少ない。博文館は、同時期に「日本歴史譚」(全24巻)を刊行しているが、題材は、重複を避けるように配慮したかと思われる。 ★八咫烏神社 - 玄松子の記憶 http://bit.ly/Hr1Mj6 式内社 大和國宇陀郡 八咫烏神社 鍬靫 旧県社 ★熊野のカラス - 戸原のトップページ http://www.y-tohara.com/kunamo-karasu.html 日本書紀(神武即位前記)にいう「ヤタガラス神話」とは、『神武天皇が熊野の山中で道に迷って困っていたとき、アマテラスから遣わされたヤタガラスの先導で、無事に大和の宇陀に出ることができた』(大意)というもので、ここでのカラスは神武を先導するミサキ神としての役を担っている。 ★世界最古の秘密結社は日本にある?謎の存在『八咫烏』にワクワク https://otakei.otakuma.net/archives/2015102302.html 2015/10/23 秘密結社と聞くと最初に思いつくのが『フリーメイソン』。最近では、日本で2014年に始動した『フリーソーメン』が一時世間で話題になりました。 あ、言っときますけど後者は「無料で素麺を配る」団体さんです。 さて、その秘密結社。世界的有名なフリーメイソンは16世紀後半から17世紀初頭頃より活動をしているとされる歴史ある組織。 そして活動内容については「世界各地で暗躍し政財界の裏側を牛耳っている」など主に陰謀論で人々から注目を集めることがしばしばです。でも実のところは世のため人のために活動している友愛団体。慈善活動に積極的で割とオープンに活動しています。 ★日本の秘密結社 | 日本の裏 https://日本の裏.net/secret-association/ 2019/05/02 このコンテンツは2015年以前に書いたもので、旧『世界の裏』にて、読者様に配布していたものです。当時はやっと陰謀論をはじめとし、そうした類いの情報が世間に浸透しつつある状況で、まだ受け入れられない人も多かった為、記事の内容にエンターテイメント性を持たせる必要がありました。よって、少しおちゃらけた内容も含まっていることをご理解のうえご覧ください。 ★八咫烏は、陸上自衛隊中部方面情報隊のシンボルマーク http://bit.ly/Ijn1ru 八咫烏は陸上自衛隊中部方面情報隊のシンボルである。 自衛隊のシンボルマークが八咫烏である事の理由は何か。八咫烏は天皇を守ってきた。自衛隊は日本を守り、象徴たる天皇も守る。推測。 頁内リンク八咫烏が日本サッカー協会のシンボルマークである理由 SINCE2010の意味は? Japan Ground Self Defense Force=日本陸上自衛隊。MAMI意味不明。八咫烏拡大クリック→
0 notes
Text
本と鍋、間にカレー。
流行を追うことはないが、気付けばその渦中にいることがある。
半年ほど前、関西ローカルのバラエティ番組で、スパイスカレー店を特集していた。カレー粉やルーを使わずに、様々な香辛料を使ってつくるのがスパイスカレーである。
なんでも数十年前に大阪で始まり、ここ数年でにわかに注目されるようになった。とりわけ大阪市内は、激戦区らしい。
私は基本的に料理は自分でつくるが、食べ歩きも嫌いではない。番組で紹介されていた店が自転車で行ける距離にあるので、何店かを視察した。アジアの各地のカレーを継承した店もあれば、オリジナルを出す店もあった。後者の中には独特の味わいと深みを持つメニューがあり、私の舌に強い印象を残した。
☆ ☆ ☆
それから数ヵ月後、大阪市内の書店で、スパイスカレーの本を集めたコーナーがもうけられているのを見つけた。ブームなのである。『関西のスパイスカレーのつくりかた』(ケイ・オプティコム、LLCインセクツ、2018年)を手に取ると、私の舌に強い印象を残した、あの店のレシピが載っているではないか。これは買って帰り、つくるしかない。
1月にスリランカに行き、スパイスは買い揃えている。足りないものは専門店で見つけてきた。近頃はその手の店が、大阪市内で何店舗もあるからありがたい。
私を唸らせた<ココナッツチキンカレー>をレシピ通りにつくってみたが、店ほど美味ではなかった。何かが足りないのである。料理の腕か、店側が手の内のすべてを明かしていないかのどちらかであろう。
他店のレシピを試作してみると、けっこういけるものもあった。<豚バラとじゃがいもの香味カレー>がそれ。クミン、カルダモン、黒胡椒、八角、クローブ、シナモンなど8種類のホールスパイス(粉にする前の粒)を焦がさないように油で炒める(いずれも4人前、以下同じ)。
黒胡椒は10粒をそのまま入れる。料理に胡椒を使う場合、粗引きかパウダーか、どちらかであろう。そのまま入れるのに、最初はドキドキした。
そこに、たまねぎのみじん切りを加えてじっくり火を入れ、すりおろしたニンニク、生姜とみじん切りしたトマトを投入する。次にクミン、コリアンダー、ターメリックなど5種類のパウダースパイスを水でといたものを鍋に入れる。
さらにガラムマサラなどで下味をつけた豚バラの厚切りと水を加え、1時間ほど煮込む。素揚げしたジャガイモを鍋に入れ、最後に無塩バターでカスリメティ(ハーブの一種)を弱火で炒め、トッピングする。
各スパイスの個性と刺激が口の中に広がり、昇天しそうになる。汗だくになりながら、一気に平らげた。
「これはもう、店に行かんでええわ」
同じように汗だくで半裸になった北川景子が、高らかに宣言した。地獄の始まりである。以後、北川が単身赴任から帰省する週末は、私はカレー職人に変身せざるを得なくなった。
スパイスカレーにも種類が色々あって、つくっていて飽きない。<鶏ミンチとセロリのさっぱりアジアンカレー><牛・豚・鶏カレー><白身魚とホウレン草の四川風スパイスカレー><エビのココナッツカレー><海老と夏野菜カレー>などを試してみたが、どれも個性に満ち、甲乙つけがたい。
最後の海老と野菜のそれは、カルダモンを殻ごと入れるのだが、こいつが辛味の中でさわやかな味をもたらしてくれる。つい「おいっ!」と呼びかけたくなる仕事ぶりなのである。
週末に何をつくるか。平日はメニューの選定と食材の買出しで仕事どころではない・・・。
☆ ☆ ☆
基本的に嫌いな食べ物はないが、カレーはインド人並みに毎日食べていても飽きないくらい好きである。カレーうどんやカレービーフンもたまにつくる。麺にも合うのである。
カレーせんべいも大好物だ。いったん袋を開けると、もうヤバイ。口の周りにカレー粉をいっぱいつけて、バリバリ食べ続ける。10枚くらいは一度に平らげることはできるが、その半分くらいで我慢するようにしている。
そんなカレー(味)好きが、カレーづくりに目覚めたのは、10年以上前にクミンシードを使い出してからだった。これを入れるだけで、本格カレーに変身する。クミンさまさまである。まだ誰にも打ち明けたことはないが、私はクミンを切らしたことがない。
しかしスパイスカレーは、その比ではなかった。スパイスの種類が多い。前記したように、粒でも入れるし、粉でも入れる。二重三重に味が上乗りされて、味に深みが出る。そしてスパイスカレーの衝撃は、思わぬところに”飛び火”した。
数年前、手ごろな値段のテフロン加工の鍋を購入した。調理した後の汚れがすぐに落ちる優れもので、何をつくるにも重宝した。
スパイスカレーは、北川景子が単身赴任先の別宅にタッパーに入れて持ち帰るため、一度に7~8人前はつくる。したがって肉はキロ単位で購入する。まるで大家族の食事かキャンプである。テフロン加工の鍋ひとつでは足りないので、同じ製品を買い足してふたつでつくっていた。
ところがこの鍋が軽すぎて、何かの拍子でコンロから転げ落ちるのである。「いい鍋を買いに行こう!」と北川景子が言い出し、関西空港近くのりんくうタウンのアウトレットショップに出向いた。ここは衣料のほかにも、調理器具も格安で販売している。
7~8人前がゆうに入る、いい鍋が見つかった。直径27センチ、深さ11センチ、ふたとあわせると、重さはなんと6キロもある! 値段は2万円余りで安くはないが、傷がついているので(といってもほとんどわからない)1万円近く安くなっている。
問題はこの重量をどうやって持って帰るかである。大丈夫、こんなこともあろうかと、北川景子(と私)は、レンタカーで来ていた。北川は、おのが食糧のことになると、実に手際がいいのである。
さっそくこれでスパスカレーをつくった。抜群の安定感である。ちょっとやそっとでコンロから落ちない。重量がある上に腰が低いため、容易に土俵を割らない力士のようである。また、鍋に厚みがあるので、材料が焦げにくい。軽い鍋は、たまねぎがすぐ焦げたが、力士鍋はいい感じで火が通るのである。
「これは一生もんやな~。離婚したら、もらうで」
私が何度もそう言うと、北川は最後はむすっとしていた。本気だと思ったのだろう。
ちなみに北川は調理器具の購入、私は食材のそれと調理を担当している。もし離婚となれば、力士鍋の所有権はどちらにあるのだろう。やっぱり、北川か?
☆ ☆ ☆
力士鍋を購入してしばらく経ち、大阪市内の書店���回遊していたら、『無水調理で驚きのレシピ革命 ストウブはじめまして』(大橋由香、家の光協会、2018年)という本が目に入った。
表紙には、我が家の力士鍋の写真が映っているではないか。そうか、あの鍋は「STAUB」(ストウブ)と言うのか。あらためまして、はじめまして。
本の帯には<NHK「あさイチ」著者出演で大反響!>と書いてある。私は「あさイチ」を見ていないので、知らなかった。どうやら無水鍋もブームのようである。
さっそく本を買って、一番トップにあるメニューをつくってみた。<キャベツと鶏肉の煮込み>。4人分の材料は、キャベツ1/4個、たまねぎ1個、鶏もも肉2枚だけ。
つくり方は、実に簡単である。①キャベツを縦半分、たまねぎを4等分に切る。鶏肉の両面に塩小さじ1と1/2をふる②鍋に油を引き、キャベツを置く③そこにたまねぎを乗せる④全体に塩小さじ1/2をふり、鶏肉をそのまま乗せる⑤ふたをし、中火で加熱する⑥ふたの隙間から蒸気が出てきたら極弱火にして40分加熱する。
これだけである。さて、ふたを開けると、水を入れていないのに具材から水分がたっぷりにじみ出ている。肉と野菜のエキスだけの素朴な味わいが、口の中に広がる。キャベツも鶏も、有り得ないほどやわらかい。これが無水調理というものか! ええやんか!
というわけで、週末はスパイスカレーづくり、平日は無水調理に忙しい毎日を送っている。
気がつけば、流行にどっぷりはまっている自分が、ちょっと恥ずかしいい・・・。<2019・9・30>
0 notes
Photo
TGIFは、ラーメン(つけ麺と)をば。 神田というか秋葉原というか、 無銘 さんのつけ麺です。 暑いとラーメンよりつけ麺に逃げます。 #akihabara #AKIBA #KANDA :RAMEN #mumei #NONAME #秋葉原 #秋葉原ラーメン #アキバ #アキバラーメン #神田 #神田ラーメン #ラーメン #つけ麺 #麺スタグラム #熟成練り醤油ラーメン #トリュフ香る塩ラーメン #四種の魚介のつけ麺 (『 』 - 無銘) https://www.instagram.com/p/BwdOr6XgG0A/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=eh9sm0wzimfr
#akihabara#akiba#kanda#mumei#noname#秋葉原#秋葉原ラーメン#アキバ#アキバラーメン#神田#神田ラーメン#ラーメン#つけ麺#麺スタグラム#熟成練り醤油ラーメン#トリュフ香る塩ラーメン#四種の魚介のつけ麺
2 notes
·
View notes
Photo
今日の現場…もとい家飯… 本日は紫親父からお土産にもらった ラーメン四種のうちのひとつ、 旭川名物 鉢屋の醤油ラーメン❣️ トッピングは海苔、ネギ、卵、 汁物の野菜と豚肉。 一口目に魚介系の味が広がって その後…深みのあるスープが 細麺に絡まって… 袋見直すまで 味噌ベースかと思ってたら 豚骨ベースの醤油ラーメンでした? 濃い目の味かと思いきや、 食後意外とサッパリとしている… あんまりラーメンの 魚介系のスープ好きじゃないけど、 臭みもなく…豚骨の臭みもないし、 こりゃ美味いわ… こじぞうは宇宙【そら】への旅人… https://ameblo.jp/kojizou62/ 箱庭師 こじぞう 【Kojizou's factory】 https://m.facebook.com/kojizou#!/hakoniwashi.kojizou/ きのした こじぞう https://m.facebook.com/kojizou #旭川名物 鉢屋 醤油ラーメン #こじぞう #箱庭師 #箱庭師こじぞう #箱庭 #Hakoniwa #ジオラマ #diorama #miniaturegarden #ミニチュアガーデン #渓虎 #渓虎jr #KojizousFactory #garden https://www.instagram.com/p/Br6slVkBJ7R/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=1eaciucytqv3p
#旭川名物#こじぞう#箱庭師#箱庭師こじぞう#箱庭#hakoniwa#ジオラマ#diorama#miniaturegarden#ミニチュアガーデン#渓虎#渓虎jr#kojizousfactory#garden
0 notes
Text
Day 1499 - 蒸し暑い夏。
Read through the tutor sheet at a natural as possible pace out loud for some speaking practice as I have been neglecting to do that this week, although this is always hard for me, well quite often hard, to speak to myself whilst studying, but it takes up no extra time and is free speaking practice so surely is good to do now and then. I always have to remind myself of the value of just reading through these (and any material obviously) without stopping to look all the time, just reading it is very useful I think and should not be undervalued, especially since it takes so little time in comparison to the grammar work we do whilst studying. Anyway, I did that and then moved on to try to expand a bit on my written response to the questions after briefly trying to talk about it to myself for a bit, which went OK, expanded a bit and corrected a few things, looked at a few grammar points that I thought worth to be looking into that I was slightly unsure on or whatever, then moved on. I finished up today working through an N3 practice grammar test which I did pretty well on, a few I messed up on were mostly keigo related things and other such politeness stuff, so no huge issues from that and was good practice. Still with N3 the main thing holding me back in kanji ability I believe in regard to actually taking the test one day, but we are working our hardest on that recently which is great.
先生の質問 節会 (せつえ、行事) ? 太陽の光や位置で時刻を感じて過ごしていました。~ 過ごす?ここにちょっと 水の中でヒラリと尾びれを揺らめかす姿で - 揺らめかす? to sway, rock (辞書で書かないけど) 蒸し暑い日本に暮らす庶民が考え出した、納涼の知恵の結晶ともいえるでしょう。 - 知恵の結晶 感じとる 帯の部分が若干通気性に乏しいため、蒸し暑く感じるかもしれませんが、周りの人々に涼を感じさせることは間違いありません。 - 全部はちょっと 新鮮ではつらつとした味わいが - とする usage 涼寒性食物 - 読み方は? そこから収穫したてのゴーヤで ~したて? ということでは元も子もありません。 - 元も子も無い pointless, makes no sense 生詰めの辛口の日本酒も - whole sentence ちょっとね。
涼しさを呼ぶ、日本の夏の風物詩
いよいよ本格的な夏の到来です。現代の多くの住まいからは、季節の節会(せつえ、行事)をしつらえる床の間や玄関の飾り棚が姿を消し、生活もせわしなくなっているように感じます。昔の人は、一年の単位では、春夏秋冬の四季を味わい、1か月の単位では、月の満ち欠けにより日にちを知り、一日の単位では、太陽の光や位置で時刻を感じて過ごしていました。時間に追われる現代の暮らしだからこそ、そんなふうに我々の祖先が自然と共生し、対話をしながら暮らしてきた生活ぶりを振り返ってみたいものです。この夏、伝統的な夏の暮らしのあり方を学び、日本独特の涼の取りかたを、日々の暮らしに取り入れてみてはいかがでしょう。暮らしの中で涼を感じ、暑い夏を快適に過ごす工夫を、先人の知恵に学びましょう。
☆簾(すだれ)と葦簀(よしず)
高温多湿の日本の夏を、少しでも快適に過ごせるようにと先人たちが編み出した知恵が、吊るす「簾」と、立てかける「葦簀」。どちらも、見た目に涼やかなだけでなく、遮光をしながら、隙間から涼風を取り込んでくれます。簾は、細く割った竹やアシという植物(ヨシとも呼ばれます)でつくられているものが多く、部屋の中でも外でも吊るせます。
ほんのりと暗くなった室内からは、外からの視線を気にすることなく、簾から透けて見える、光あふれる風景と涼風を感じることができます。また、御簾(みす)と呼ばれる、布で縁取りした簾には、日本人特有の繊細な美意識も見られ、吊るすだけでも風雅さが引き立ちます。いっぽう葦簀は、アシを原料としてつくられているものが多く、軒先などに立て掛けて使います。水辺の植物であるアシは水を吸うため、霧吹きなどで水をかければ、打ち水と同じような効果が得られ、より涼しく感じられるでしょう。
☆金魚
夏の暑い盛り、水の中でヒラリと尾びれを揺らめかす姿で、目を楽しませてくれる金魚は、夏の季語にもなっています。夏祭りの定番なのが、「金魚すくい」。釣ってきた金魚や出目金を、ガラス鉢の中で飼育すれば、室内でも涼しげな水辺の雰囲気を演出できます。本物でなくとも、金魚をかたどったモビールや、インテリア小物を置いて鑑賞するだけでも、涼をとれるでしょう。
☆虫かご
日本では、昔から秋を思わせる虫の声を聴いて涼を感じる、「虫聴き」という習慣がありました。
現在ではプラスチック製が主流の虫かごですが、今でも竹を使った伝統的な細工物もつくり続けられています。かたちも素朴な角形から、かすみ(縁と縁の間にある飾り部分)を施した精巧なものまで、いろいろな種類があります。特にかすみは、かごの強度を高めながら、虫が鳴きやすいように内部に暗がりをつくるようにも工夫されており、まさに、虫の音に涼を求める日本人の感性が生み出した芸術品ともいえるでしょう。
☆風鈴
風になびく風鈴の姿、不規則ながらも心地よい音色を奏でる風鈴は、目と耳で涼を感じさせてくれます。一瞬のそよ風に乗って、軽やかにたゆたう風鈴は、蒸し暑い日本に暮らす庶民が考え出した、納涼の知恵の結晶ともいえるでしょう。素朴な音色が特徴の南部鉄製の風鈴、目にも涼やかで、軽やかな音を奏でるガラス製の風鈴など、種類も豊富です。その他にも、陶器や木、水晶など、さまざまな材質・形状でつくられており、音色や色合い、雰囲気はそれぞれ違います。
軒先で、「いい音色ですね」などと、言葉を交わす時代ではなくなってしまいましたが、風鈴の奏でる音をただの音と思うのではなく、音色から涼を感じとる、そんな心のゆとりを持ちたいものです。
☆浴衣
浴衣は平安時代、蒸し風呂に入る際、汗取りと肌を隠す目的で着用された、湯帷子(ゆかたびら)といわれる衣が原型といわれています。着物のように下に長襦袢や足袋を着けなくてもいい浴衣は、夏場に涼しいということで、江戸時代に入ってから、庶民が入浴のときだけでなく外出するときにも着用するようになったものです。帯の部分が若干通気性に乏しいため、蒸し暑く感じるかもしれませんが、周りの人々に涼を感じさせることは間違いありません。次の花火大会やお祭りには、浴衣を着て、草履を履いてお出かけになってはいかがでしょう。
☆冷酒
さわやかさな口あたりで群を抜くのが生酒です。その清涼感あふれる、みずみずしい味わいが、汗ばむ季節に夏らしい涼味をもたらしてくれます。冷えたグラスを口に運べば、新鮮ではつらつとした味わいが、軽やかな香りとともに駆け抜けるでしょう。もちろん、火入れを一切行わない生酒だけでなく、酒蔵タンクに貯蔵される直前にだけ火入れをする、生詰めの辛口の日本酒も、喉ごしさわやかで、夏にぴったりです。
☆素麺
夏の定番メニューのひとつ、素麺。暑さであまり食欲がないときでも、冷水でしっかり冷やしてからいただくと、意外にたくさん食べられます。たまには夏野菜をのせたり、少し濃い味つけにした茄子などをのせて食べると、夏バテした体に栄養を補給できます。
夏に採れる旬の野菜や果物は、ほとんどが体を冷やしてくれる涼寒性食物です。たとえば、暑い沖縄の名産のゴーヤで緑のカーテンをつくり、そこから収穫したてのゴーヤで、チャンプルーや、冷製サラダなどつくってみてもよいでしょう。
☆蚊取り線香
蒸し暑い夏に部屋の窓を開け、風の通り道をつくってのんびり涼むはずが、厄介な蚊も呼び込んできてしまった、ということでは元も子もありません。風上である窓辺で蚊取り線香を焚けば、蚊を退治できるだけでなく、蚊遣りから立ち上る煙、そしてどことなく懐かしい香りが、穏やかな涼しさを運んできてくれることでしょう。
Questions
1:上記の他に日本の風物詩を知っていますか(春/夏/秋/冬)
2:あなたの国の風物詩にはどんなものがありますか。
他の日本の風物詩とは、春とは花見が一番有名なことですね。夏とは、花火やお盆などのお祭りです。秋は紅葉です。冬は温泉に行ったり、鍋を食べったりなどです。日本の風物詩の大きな部分は食べ物でしょうね。
イギリスの風物詩は、春ではもちろんイースターのことです。ウサギを見たり、水仙を咲くのを見られます。夏ではテニスをしたり、いちごとクリームを食べたりなどです。秋はハロウィーンですね。それ以外に日本と同じ、紅葉です。冬ではクリスマスのことです。家族と友達と一緒に時間を過ごしたり、プレゼントをあげたり、冬的な食べ物を食べたりなどです。日本に比べたらイギリスは季節を気にするレベルは低い気がします。
Todo
- Speaking speak-write-check kinda thing - Recap Stuff; Causative, Passive, Causative/Passive Imperative, command forms etc. Polite etc. forms - N3 Grammar textbook - finish summaries book - Tobira or something else? - Add more to Anki custom deck, WK studies.
Anki and WK.
Tomorrow tutor lesson time, 20 minutes before the lesson maybe just some N3 grammar related study, or may go over the questions a bit more to think about those, not sure, but plenty to be doing as always.
0 notes
Photo
スリップと私 ・ 東京は雪国ではないので大雪が降ると立ち往生してる車を見かけますね。まだ降り始めだからと油断して何も準備しないで出かけるので、ちょっと積もり始めたら、あっという間に動けなくなるのですね。 ・ 自分の車のエンジンからパワーを伝えられて動くタイヤは前輪なのか後輪なのかも把握しないまま適当にチェーンをつけたりするので、実は力を込めた時に滑らないようにすべき車輪じゃない方だったりして空回りもよく見かけます。 ・ 大事なのは事前の指差し確認。そもそも四輪駆動?二輪駆動?チェーンは「前輪どう?後輪どう?」という訳で本日のランチは #光麟堂 です。肌寒い雨の日なので #ラーメン でも食べて温まろうと、やって来ました。 ・ 雨のせいか、さほど並ばずに店に入ることができました。頼んだのは #醤油らーめん に #味付玉子 です。待つ間にウンチクを見ると #麺 が #全粒粉 なので栄養価が高く一般的な小麦粉よりカロリー低めと良さそうなことが書かれています。 ・ #らーめん がやって来ました!見た目はシンプルな感じですが、美味しそう!まずは麺をすすると #醤油スープ といい感じに絡んで香りが感じます。 #スープ は澄んだ見た目ですが、鶏の旨味と魚介系の出汁が感じられます。 ・ #チャーシュー は二種類。 #鶏チャーシュー はしっとりした味わい。いわゆる定番の豚肉の #焼豚 は香ばしい。 #メンマ は #穂先メンマ で下味がしっかりついて柔らかく煮込まれています。ここに #ネギ と #カイワレ が少量ですが、アクセントになっています。 ・ スープもゴクゴク飲めてしまうので、ライスも頼んで雑炊にして食べても良かったかも知れません。季節や月によっての限定メニューも色々あるようなので、また来てみたいお店です。 ・ #新橋ランチ #新橋ラーメン #新橋らーめん #麺スタグラム (光麟堂) https://www.instagram.com/p/Bz_lSBEl96S/?igshid=3z05qu7hti1z
#光麟堂#ラーメン#醤油らーめん#味付玉子#麺#全粒粉#らーめん#醤油スープ#スープ#チャーシュー#鶏チャーシュー#焼豚#メンマ#穂先メンマ#ネギ#カイワレ#新橋ランチ#新橋ラーメン#新橋らーめん#麺スタグラム
0 notes
Photo
[180704] 今日午餐。想人都來在中野附近晃蕩,就去吃一下日前估狗大神開示,拿到2015年度米其林餐盤的拉麵店「青葉」。青葉現在已經有多家分店,但本店在中野。菜單只有「中華麵」��「沾麵」、「特製中華麵」、「特製沾麵」四種非常男子氣慨,總之先點代表性的中華麵來看看。其實我不是很懂拉麵,但總之湯非常好喝,近年我通常不會把湯喝光,但今天不知不覺就全喝光了,對我而言算是繼風雲兒之後的貴重湯頭。上網查了一下,是將熬煮小魚乾、青花魚、鰹魚所得的和風魚湯,加上豬骨、雞骨燉煮出的動物系白湯按照一定比例調合的特調湯頭,希望能提供「萬人皆宜」的味道,於是整體非常平凡,但卻非常平衡,於是非凡吧。要說什麼缺點,就是排盤看起來不太好吃(汗)還有如果你想要來點刺激的強烈特色,裡面全都沒有。不過話說回來,畢竟是米其林餐盤,就是一碗750日圓讓你有種吃到900日圓滿足,加上一點點安心的古早味(?),是胃受傷時尋求療癒的好對象。若想吃出1500日圓的爽感,可能還是得去別家吧。 [180704] 中野にいるので中華そば青葉へ行ってきた。突出するものが一切ないバランス感が逆に敬服する。魚介系と動物系が調和するスープおいしい。実はラーメン経験値があまり高くないのでよくわからないが、あっさりしたのが口に合う。新宿の風雲児以来(そちらはつけ麺だが)近年めずらしく飲み干せたスープ。癒やせる。刺激的な何かはないけど、時々思い出して食べたくなる味だと思う。
0 notes