#高田馬場喫茶店
Explore tagged Tumblr posts
lgnw · 4 days ago
Text
根室、そして、阿寒から帯広へ
今は7時、羽田空港第一ターミナル。朝4時過ぎに起きて身支度をして、息子の保育園の荷物を畳んで袋に詰めて家を出た。いつも流れ見ている風景を眺めながら駅に向かう。身体にまとわりつく湿度がどうにも心地悪い。荷物は少なくしたと思うがデイパックに詰めるには多過ぎたのか、いびつな形。駅には出勤時間の早いスーツ姿の人がちらほら、ジョギング中の人が2人、犬の散歩中の人が1人。いびつなデイパックを持った人が1人。静かな駅、音が少ない。静けさに「どうもすいません」と言うかのように遠慮がちな電車が入ってくる。電車には朝帰りの人がぐでんと身体を拗らせて眠っている。空港行きのバス停には先ほどの静けさが嘘のように人が並んでいる。どこからこんなに人が来たんだ?と疑問に思う。空港への車窓はきれいだった。霧というかスモークというか、太陽がもやがかって窓に入ってくる。街が、川が、海が、光で反射してる。少し青い、いや、碧い。仕事を除いて、1人旅はいつ振りだろう。これまでとは少し違う感覚がある。前はこのままどこかに行ってしまおうという気持ちがあった。今はちょっとお出かけするくらいの感覚である。家が、家族が、待っていることが疎ましくなくなった。そこが家だから、といつの間にか思うようになったんだろうか。空港でホットドック、アイスティ。コーヒーをやめてもう3ヶ月くらい経つ。皆んななんだか浮かれ顔だ。楽しそうだ。いい顔してる。いい旅を、なんて言うと怪訝な顔をされるだろうか。でもそんな気分でいる
20時45分、根室にあるコテージ。目の前には風蓮湖。完璧で完全な静けさ。それは無音ではなく、微かな音とともにある。釧路空港に着いて一路、根室に向かう。とにかく寒い。東京が暑すぎる。道のりは約2時間。車を走らせているとその道中に馬が居たり、白くきれいな花が咲いていたり、気になる道具屋があったり、ちょくちょく止まる。それなりのスピードで走らせているので毎回一旦は通り過ぎる。通り過ぎてから、戻るべきかどうかを考える。そんな時は大体「戻る」。戻って、写真を撮ったり、店をノックしたり、寒かったのでたまたま1着だけ売っていたウインドブレイカーを買う。寒いですよね?と少し苦笑いされる。はい、と答え、これで上下ともにベージュになった。ベージュ。悪くない。車中では最初Podcastを流していた。挨拶することの美徳、テキスト文化、漢字で書くべきか平仮名に開いて書くべきか、そんなことを話している。自分もテキストの漢字かそうでないか、句読点の位置など、細かく気になるポイントがあるので頷きながら聞いていた。途中からは音楽に、宇多田ヒカルのFirst Loveを初めから聞いた。Automaticを初めて聴いたのは中学生だったかな、ラジオでヒットチャート1位を独走するから、いつ聴いても鳴っていた。当時CDを買うなんて発想はなく、カセットテープに録音し、何度も何度も聴いた。そんな曲を20年以経った今も聴いているのだからすごいものだと思う。First Loveもそうだ。B&Cもそうだ。かれこれ100回、いや1000回は聴いているかもしれない。大声で歌っていると風蓮湖が見え始め、春国岱も見えてくる。今回の旅の一つの目的地だ。行きたい気持ちを抑えて、まずお昼を食べに市内に行く。エスカロップを食べる。にんにくが塊で入ったままのガーリックライスの上に薄い肉を揚げたもの、そこにタレがかかっている。味はしっかりめでおいしい。思ったよりも重くなくペロっと食べられた。春国岱に戻る。フットパスの一部が歩行工事中とのことで海沿いの砂浜を歩き、枯れた枝があるエリアに辿り着く。もっとディストピア感があるかと思っていたが、そうでもない。むしろ、一度枯れた木々がここから再生しようとしているかのようなパワーすら感じた。実際にはそんなことは起きないのかもしれないが、力が感じられた。道しなに鹿が見える。遠く、顔までは見えなかったが、鹿は鹿だった。こちらに顔も向けず、ツンっととしている。先に進むと、以前は砂丘だったが気候変動で森になったという場所に辿り着いた。砂丘だったとは思えないほどに鬱蒼とした森になっている。どういうことなんだろう、自然の力は底知れない。来た道を戻る。来た時とはまた違う感覚が残る。重力のような。納沙布岬に向かうことにする。少し喉が渇いたので「わたしの翼」という名前を持つ喫茶店で休憩してから向かうことにする。星���占いをしてみると、始めたことはキチンと最後まで、と書いてある。何のことか分からないけど旅を最後まで続けようと思う。岬まで走らせていると牛が放牧されているところがあった。車を降りてカメラを向けると一斉にこちらを向く。睨むというのではなく、むむむ、と言ったような。写真を何枚か撮らせてもらう。岬はとても寒かった。帰りは逆回りを歩く。帯広に行った時にも見つけたトーチカがあったので歩く。草花をかき分けて歩くと丘に抜けた。緑しかない丘に向かって紫、黄、赤の花たちが咲いている。見惚れるほどにきれいだった。夜ごはんを食べ、今に至る。今朝早かったから風呂に入ったらすぐ寝てしまおう
電気を消して目を瞑ってもなかなか眠れない。この日は4時起きのはずなのに、身体は疲れているはずなのに目を瞑っても頭が冴えてしまっている、いや、違う、枕が合わないのだ。最近は家にいる時も仕事で海外に行く時もテンピュールの枕を欠かさず持って歩いている。つまり、どんな時も同じ枕で寝ていることになる。元々、枕には敏感で、枕が変わると寝つきが悪くなるということを忘れてしまっていた。どれだけ寝返りを打っても落ち着かせどころがなく気になってしまう。気を紛らわせようとPodcastを付けてみても、また戻ってくる。そうしている内にようやく寝ることができた。寝ることができたと言っても2時間ごとに起きてしまうのでぐっすり寝たと言う感じがしないまま結局5時前に起きることにした。電気をつけて、歯を磨き、顔を洗い、軽く身体を伸ばす。凝りがある。ぐっと伸ばし直して少しずつ目が覚めてくる。外の空気を入れて、昨日マルシェで買った大判焼きを温める。荷物を車に運び、一路、阿寒へ向かう。道中はまたPodcast。走っているとホースパークがあった。気になるポニーがいたので車を戻して会いに行く。おはよう、と挨拶をすると近づいてくる。カメラを向けると顔をやや下に向けていぶし銀の目線を送ってくる。なんだか友だちになれそうな気がした。「朝はさむいね、ここで暮らすのはどうだい、他の馬は何している」と目で会話する。「そうだね、退屈だよ、皆んな退屈にしてる」そう答える。またねと挨拶をして、また車を走らせた。阿寒までの道はずっと霧がかっていた。霧の中にある白樺はとてもきれいだった。何度も車を停めようかと思ったが、景色として楽しむことにする。写真に撮らない方がいいこともある。約2時間の運転で阿寒湖に到着し、ボッケという火山ガスが噴き出ているところまで車を停めて歩く。小さな小道にある木々は力が漲っている。人地を超えた力を感じる。小道を抜けると鹿が二匹、サイズが違ったので親子か、恋人かと思うのだがこっちを見ていた。根室で見たそれとは違い、その鹿は話せるような気がした。「やぁどうも、どうも切ない気持ちが自分を包んでいるだけど、こういうことってどうすればいいんだろう、きっと皆んな同じ気持ちを抱えながら生きているのかもしれないけど、自分は少し対処するのが苦手なんだ」というと、「そうだろうね、顔見れば分かるよ、きっと何かあったんだろ?耐えるしかないよ、自分のことをもっと知った方がいい」と答えた。全てお見通しだった訳だ。そして、そのままいなくなった。ボッケの自然が故の力強さに感動したが、それより奥に入ったところにある湖自体の美しさにさらに感動した。静謐な場所、だった。その場に腰を下ろし、しばらくぼうっとしていた。今回の旅は自分の40年を振り返ること、そしてこれからを考えることを目的にしていた。ここには詳細は省くが、どうやら自分という人間は複雑で、手に入れたいと思っていたものがてに入りそうになるとその場から離れようとし、手に入らないと分かっていると追い求める、という性格を持っているようだった。つまり結局は何も手に入れることができないし、満足することもない。延々とその状態を持続するだけ。全てのことにおいてそうか、と言われるとそうでもない気がするが、特に大事だと思っていることに対しては発生する。それが自分を振り回し、人を、物事を振り回す。同じ性分の人とは相性がいいが、延々に続いていく。それが気持ちを締め付ける。歳を重ねると余計にその締め付けがきつくなる。そんなことを考えていた。どれくらいいただろうか、1時間くらいはいただろうか。近くにあるアイヌコタンというアイヌの人が物売りをする場所に行くことにする。木彫りのものはどれも高く簡単には買うことができなかったが、小さなお守りを買った。人を災難から守ってくれるとのこと。とある店の主人から、オンネトーという湖を教えてもらう。時間はたっぷりあるので行くことにする。アイヌコタンから20分くらい。今回の旅で尋ねた場所の中でも特別に力のある場所だった。何がある訳ないのだけど、霧がかった湖に浮かぶ木々と森。それがなんとも神秘的で、ため息が出るほどだった。こういう、地元の人に教えてもらう場所がなんだかんだやっぱり1番なんだよな、と思う。今度はそこから帯広に向かう。帯広はコロナ禍の最中、Memu Earth Hotelに泊まった時にいたく感動した場所で再訪したいと思っていた。今回は1人だし、時間もまだたっぷりあるのでまたしても2時間かけて向かうことにした。帯広の大地は大きい。とにかく大きい。北海道の中でも特に大きさを感じるのが帯広で、走っている間も、その大きさに声をあげてしまう。たまたま見つけたピザ屋に入り、生ハムとサラダのピザを食べる。そこから中札内美術館、六花の森へと足を運ぶ。どちらも再訪だから、高なるものはなかったが改めていいところだということを実感する。六花の森でベンチに座る。旅の途中で椅子に座る、ベンチに座る、というのはいいものでずっと流れ続ける景色を一旦止めることで「ここにいた」という実感が増す。まだ飛行機に乗るには少し早いが釧路に向かうことにする。釧路に向かう間、ボイスメモをONにしてしばらく話をしていた。幼少期での記憶、学生時代のこと、その時の恋や音楽、社会人になってからのこと、自分に話しかけるように、自分の頭の中を整理するように話しかける。話しているうちにあの時のあの自分の気持ちを思い出し、今の自分といつかの自分の間にできた隙間にどうしようもない気持ちになる。このまま空港に着こうかと思った時に、釧路湿原展望台の看板が見えた。このまま帰るのは気持ちが宙ぶらりんのままになってしまうかもしれないとわずかな時間でももう一箇所訪れようと急旋回して展望台に向かった。ほとんど真っ直ぐの道を2回ハンドルを切ると展望台はあった。もう17時を回っていたのであいにく入り口は閉まっている。17時といっても全く昼と同じくらいに明るいので時間を錯覚してしまう、同じように来たものの中に入れず周りの森で記念撮影をしている人がいる、同じように周りを少し歩き、車の中を整理する。大した買い物はしていないが、旅というものは自然と積み重なっていく。荷物を整理している内に落ち着いてくる、「ここに来て本当によかったな」と本心からそう思った、内省し自分の弱さと性分を知りまたいつもの日々に戻る、この日々がいつも、だとは呼べない日々が来るのかもしれない、そして人生は続いていく。空港までの道、Stand by meが聴きたくなった、旅の最後はこの歌詞とともに締めくくろう、誰かではなく自分に向けての
Stand By Me
by BEN E. KING
When the night has come And the land is dark And the moon is the only light we'll see No I won't be afraid, no I won't be afraid Just as long as you stand, stand by me So darlin', darlin', stand by me, oh stand by me Oh stand by me, stand by me If the sky that we look upon Should tumble and fall Or the mountains should crumble to the sea I won't cry, I won't cry, no I won't shed a tear Just as long as you stand, stand by me And darlin', darlin', stand by me, oh stand by me Oh stand now by me, stand by me, stand by me-e, yeah And darlin', darlin', stand by me, oh stand by me Oh, stand now by me, stand by me, stand by me-e, yeah Whenever you're in trouble won't you stand by me, oh now now stand by me Oh stand by me, stand by me
2 notes · View notes
knit-kyoto · 9 months ago
Text
241013
朝8時ごろ起床
軽くご飯を食べてから時間に余裕をもって出る
唐突な模写が過ぎる驚き猫失礼します
Tumblr media
新幹線に乗り東京~高円寺へ
いつも東京でライブをするときは深夜か早朝に車を運転して行っていたから、今回の新幹線移動にはひどく感動した 体力の消耗が明らかに少ない
こそねくん、なぎちゃんと合流
置かせてもらっていた機材、物販を引き取り西荻窪へ
リンキーディンクに到着
2時間練習のつもりだったが、新幹線移動の甲斐もあり、調子が良かったので1時間弱で切り上げた
こんな余裕のあるライブはじめて…
時間が余ったので周辺を散策
それいゆ行きたかったけど満席だった
コンビニで水やラムネ、間食用のおにぎりを買う
おにぎりは瞬で食べた
会場に戻りSüdenの方々とご挨拶
Südenのリハーサルをみる
ツアーを15本くらいやったとのことで、その成果というか経験値が演奏に還元されており割と感動する  Südenのリハをみて自分たちも音を大きくしなければ…と覚悟を決める
リハーサル
何曲かやる  Südenの人たちが正面でさながら面接官のように座ってリハーサルを見てくれており、「我々は合格でしょうか…」と思いながら演奏
音を大きくして演奏したので、なぎちゃんは何が何だかわからなかったとのことだったが、本番はなんとかいけるっしょっと謎の気概でごまかす
リハーサル後、外へ
それいゆに再びきらわれる
食べていなかった昼ご飯兼軽く夜ご飯を探し、最近オープンしたらしいconiwaという喫茶店へ
ルーローハンとルイボスティーを注文
おいしく、ボリュームもあり助かった
あることないこと話す
途中で企画がソールドアウトしたことを知り緊張度が急激に高まる  すごい
会場に戻りメリメリの2人と久しぶりに会う
普通にテンションが上がり大声を出��てしまいお店の方に注意される 
オープンまでの間に来てくれたこにたんやおやまさんとしゃべる おやまさんは最初からなんかテンションが高かった気がする
merimeriyeahの演奏
二人になってから初めて見たが、とてもよかった merimeriは形態やメンバーが変わることがそこそこ多いが、一度も「大丈夫だろうか」みたいな不安な気持ちになったことがないし、常に試行錯誤してアウトプットしているのがわかるから、観るたびにグッとくる いい演奏、いい曲、merimeriみたいに違和感なく変わり続けられてるバンドまじで関西いないから、観るたびにいいなって思う
at field of schoolの演奏
途中までしか見ていないがとにかく若い 一世代近く下のバンドらしく馬力と景色が違くていい体験になった 何となくドラムの方が一番目立っていた気もするが各メンバー速さに追いつけ追い越せの演奏で自分が経験しえないバンドだったなと思った
途中抜けて外に出てこにたんと話したりバーカンらへんで来ていた堀部さんと田端さんと話す
お二人とも物腰柔らかく、周辺に落ちてる棘を体中に刺しまくって威嚇しながら周囲から距離を置いている自分から一本ずつ棘を抜いてくれるような会話に救われる
bnjちゃんから連絡いただく 余裕でまた会いましょう!
knitの演奏
ライブを始める10秒前に「ライブがんばれ」とLINEが来て、ライブを配信しているみたいでアガった
演奏を重ねるにつれて完全にフラットな意識状態となり、何をやっても自分の範疇で捉えられてる気がした とても楽しかった
懸念してた曲の展開をわりと恥ずかしいレベルでトチってしまったが何とか終わりにたどり着けたのは不幸中の幸い
最前で見てくれていた方はノリノリという感じで、なかなかない経験
命中率が10%未満と呼ばれているおもしろ狙い打ちMCも奇跡の大ハマりと言っても過言ではなく、お客さんの温かさに救われた
自分がやりやすい、楽しいと感じられたのは、自分が年を取って周りの方々が気を遣ってくれている部分も大きいのではという気持ちも今大きくなっているが、アルバムを作りそれを聞いてきてくれた人たちが少なからずいるという事実を踏まえると、そういう方々の思いと心遣いでいい演奏ができたとも考えられると思っている
個人的には自分のギターの音もかなり理想的だったし、どの曲も走りまくったがライブ感の範疇だと思われるし、総じて満足度が高い
こそねくんとなぎちゃんもライブ慣れしているから、練習よりも増してエモーショナルな演奏をしてくれて3人で演奏していてとてもアガった
良い演奏ができて本当に良かった
Tumblr media
演奏後、下の控室兼物販室にて皆様と話す
評判も良くMCで話した自分のフリマを見てくれたり、物販を買ってくれたり、これまで音源でknitの音楽を楽しんでくれていた方々の顔が見れたり、自分の身には余るいい時間を過ごせた
12月の企画でやっと一緒にできる村上くんとも話せてよかった
Südenの演奏
数曲見逃したが、ツアーファイナルらしいお客さんとバンドのコミュニケーション(発話有無を問わない)が全編を通して発光しておりとてもいい演奏だった
MCでもknitのことを触れてくれてうれしかった
自分がこれまでにアウトプットしたものをかなりチェックしてくれていたことや、長い期間knitのことを聴いてくれていたことがとても伝わってきて本当にうれしかった
自分が残しているものがちゃんと届いているという実感
アンコール含め、良いライブ・いい演奏!
終演後、物販
信じられないが、物販に人が絶えず様々な人が様々に言葉でライブの感想を伝えてくれ、本当にうれしかった 本当にいいライ��ができたんだと思った
自分の知らない若い世代のバンドをされている方、 Südenを見に来た方、そういう方に届いたというのが胸に響く
アルバムを出して数年たっても、こうして機会をいただき、演奏をして、誰かに届き、新しい何かがはじまる バンドをするというのはそういことなのかもしれないが、実感として強く心に残る感触はこれを書いている今も熱を帯びている
フリマも想定以上に売れて、何よりも持ってきたアルバムが全部捌けてこれ以上ない結果になった(いつもそういう感じの象の背マジですごいと思った)
フラットを後にし、残った方々で打ち上げの居酒屋へ
総じて皆テンションが高く、いいイベントだったなとしみじみ
長田さんともゆっくり話せ��しとてもうれしかった 
ライブ会場からヤバかったお客さんがいよいよ本格的にやばくなったのをきっかけに一次会終了
さらに残ったメンバーでニ次会の居酒屋へ
一次会まで気苦労絶えなかったであろうSüdenのこしだかくんも合流
途中、テンションが上がらざるを得ない話も聞けて最高だった
というか本当にみんな気持ちの良い人たちやったなあ
2次会終了後、マジで行く先を誰も知らずに1時間くらい右往左往したり公園でしゃべったりした
さらに残った、こしだかくん、こにたん、おやまさんで西荻窪に戻り、24時間営業の松のやでとんかつ定食を食べながら始発を待った
足利市より車で来ているというこしだかくんのバイタリティというか体力本当すごいなと思った
始発の時間となり解散
おやまさんと電車に乗り、最終的に始発の新幹線で帰った
家に帰り爆眠り
録っていただいていた演奏を見返したが、どう考えても自分だけが走っている箇所が割と多く存在しており、少しつらくなったが画面に映っているお客さんの様子とか時折聞こえてくる自分じゃないお客さんの歌声にうれしくなった 歌ってもらうことを想定していないだけに
またやりたいなと思う
一番最後に作って音源化していない曲"100年後"を音源化したいと思う
どうやったら進めるだろう
いい日、良い演奏、良いひと、心が洗濯されました
いろんな事情でこれなかった方、話せなかった方もいましたが、みなさんまたどこかで会いたいです 自分が向かえるように頑張ります
この日ばかりは一日中ポジティブに過ごせた
ありがとうございました!絶対続ける
3 notes · View notes
picnicism · 1 year ago
Quote
途中でやめる新作UPしました https://tochuyame.thebase.in 2024年7月23日のこと 1. おはようございますアトリエ文学 2. 昨日は起きて風呂入って、これ書いて、山下道ラジオ。後半に爆裂にスイッチが入ってしまい後半戦へ未録音で喋る喋る 3. 喋りすぎて時間オーバーになり焦って準備して多摩美へ 4. 笹塚まで自転車で行き橋本まで輪行。間違えて遅い快速に乗ってしまい、遅刻確定。 5. ギャン。どうしようかな。遠隔で授業やりますと伝えてツイッターを更新し続ける。テクノロジー感謝!ではなく、貧乏人に選択肢を与えるな。 6. 橋本から迷いまくって多摩美に到着するが、呼��でくれた安藤さんらしき人が講義してる向こう側から合図を送るがシカトされ続け、どうなってんだよと思いながら人に聞いたら、違う場所とのことで、教えてもらう 7. それでも行けず、違う人に聞いたら、あれ?途中でやめるの人やんけ!ってことで案内してもらって自転車ごとエレベーターに乗って3階へ。 8. 汗だるま&自転車で大爆笑で迎えられる。 9. そこから怒涛の3時間ほぼノンストップトーク。 10. なぜ、ほぼなのかと言うと、途中でゲリラ豪雨で雷がスピーカーに直撃してバビーンという爆音がなり響いてロックンロールの誕生のような瞬間があった。 11. たくさんの資料や本を持ち込んで読んだり、広げてみたりと楽しい授業があって授業が終わっても質問の列がずっと続いた 12. いろんな大学で講義してきたけど昨日が一番ぶっちぎりで反応が良かった。やっぱり遅刻した方がいいのかな。 13. 終わって安藤さんと誕生日の先生と2人の学生とイタリアン酒場で乾杯 14. いやー、楽しかったと外に出たら大雨の後で持ってきた本がちょい濡れやんけ 15. 橋本から代々木公園でやってる野中モモさんの誕生日会へ。これからゲリラ豪雨やってきますよという予感ギンギンの中で、んなことあぁ知ってんだよ!という頼もしいパーティーの雰囲気と霧ともやと幻想すぎる景色。深夜の雨が降る前の公園は誰もおらず、ここにいる人がどんどん死んでいくんじゃないかという事件の予感か映画の撮影してんのか、本番の舞台の上のような緊張感がある。 16. その緊張感のまま2時間くらいいたんでしょうか、田舎の多摩美からど真ん中の代々木公園までビュンと一緒に体験できるのが東京のすごいところなんだけど、多摩美よりも代々木公園の誰もいない景色が大自然すぎて、六角の休憩所の真下の丸テーブルに一人だけ賭場の女大将のようにあぐらを書いて座る本日の主役野中モモがヤクザなのか天使なのかの区別もつかないけど、なんかスゲェってことだけはわかる。 17. ハプニングを味方にする女、野中モモ天晴れすぎるだろ!雨降ってるけど 18. ヘトヘトになって帰宅して、風呂入って寝ましたとさ 2024年7月24日のこと 1. おはようございますリビング文学 2. 昨日はリコちゃん出勤日でガシガシとヒカリエで売れすぎたSLITSシャツをたくさん作る 3. 昼は新大久保駅前回転寿司魚べい ここに行くだけで大汗。すん(娘)の自転車がパンクしてるとのことで帰宅して自転車に持って行っただけで大汗、しかも昼休憩で居ない。 4. 一旦帰宅して、ドンキへ。空気抜けてただけで大丈夫だった。新大久保界隈の空気入れ難民だった方々に朗��ですよ。これまでは中央図書館近くのマンションの前に気前よく置きっぱなしになってる空気入れか、イケメン通りの足がない空気入れで苦労しまくってたかと思いますが、イケメン通りのドンキが自動の空気入れしかも無料を設置してくれました。空気入れる前に赤いボタンを押してからどうぞ。いやー最高や 5. 背中に保冷剤を貼り付けて出かけたんですが、なかなか良いですね 6. 自転車でどこか出かけたいが暑すぎて何もやる気がしない。 7. 夜はチャーハン、肉、サラダ。自転車の世界一周ドキュメントを観る。外で寝たくないなとか、嫌だなと思う自分の殻を破るには自力の旅が一番良いんだろうなと思う。 8. しかし真夏の旅は危険だな 9. 開高健が80年代にスコットランドに釣りに行った時の番組をYoutubeで観る。 2024年7月25日のこと 1. おはようございますリビング文学 2. 昨日は起きて食べた朝ご飯すら覚えていない。こりゃいかんですね、どんどん記憶がなくなっていくと書いた側から、ホットサンドの鉄板にベーコン2枚と卵を流し込んで、着脱式のホットサンド鉄板を焼きながらくっつける作業してたら、どうにも難儀する。 3. なんとかくっついてひっくり返して焼き上がったベーコンエッグをパンの上に乗せて再度焼く。 4. 買ったばかりの中古のBluetoothキーボードのPボタンが反応鈍く、鉄板を打つ時のPが反応せずテッアンになって鐡庵と表示されまくる。 5. どうなってんだ。そして、鐡庵ってなんだよ。 6. このような、作者が知らない漢字が作者の中から書き出されることって有史以来初めてのことで、馬鹿がバレるとはよく言ったけれど、その逆の頭良さそうに見えてしまったりするのだろうか 7. 鐡庵調べたけど、意味はないですね。場所や店の名前として使われることがあるみたい 8. さて、さてじゃねぇよ。 9. 朝ご飯を食べて、風呂に入ったら、アンナちゃんからクルンクルンシャツ出来ましたと連絡があり、ちょうどいいそのあたり仕入れに行こうと思ってたので好都合 10. ハンモックとコーヒーを準備して出かける。高田馬場たんぽぽハウス行って仕入れ出来ず、バズストアが休み。最近休みがちで心配ですが大丈夫だろうか、落合と目白の中間あたりで雲行きが怪しくなりすぎてアメッシュ見たら大変な真っ赤具合で気になってた喫茶店に逃げ込む。 11. ゲリラ豪雨スタートと共にハンバーグ、白玉サンデーと開高健。美味くて空いててナイスなランチ喫茶店なんだけど、これをどこかの公園でやりたかった、、、 12. いつものハンモックスポット、もしくは、新たに開拓するハンモックが張れそうな場所を探してそこで食べるカップラーメンとコーヒーと読書が食と寝床を作れた喜びで充実しまくりながらも、いつ、何時に注意されるかわからないアーバン怒られの可能性 13. これを全部ひっくるめてるので外食への興味が失せてしまった 14. ゲリラ豪雨が長いと睨んで白玉サンデーまで頼んでしまったので、本日のハンモック&コーヒーはなしか、、、 15. 目白トレファク、江古田バズストア、トレファク、セカスト、桜台と中村橋のバズストア、富士見町トレファクで仕入れしてアンナ邸へ。 16. 荷物が多すぎて昨日見た自転車世界一周の人のような積載量になる。 17. お腹が減ってたが荷物多すぎて帰宅。セブンでエリックサウスのビリヤニ買ってゆで卵としば漬け入れて食べる。めちゃくちゃ美味しい。コンビニでこんなに美味しいのが食べられて幸せすぎることを噛み締める。 18. 家族が脱出ゲームに行ってていなかったので、仕入れでも聴いてた川上幸之助さんのパンクの系譜学のミックスリストを聴きながら過ごす。カセットにダビングしたくなるな 19. 複製芸術の良さがカセットやレコードや本のように何も濾過せずに超シームレスに享受できる嬉しさと味気なさ。手に入れたけれど失ってることも多いいなと実感 20. そんなことを思って起きたら、石野卓球がクラフトワークのカセットテープを作ることの緊張感を投稿しててめちゃくちゃよかった。 2024年7月26日のこと 1. おはようございますリビング文学 2. 昨日はリコちゃん出勤日でセックス・ピストルズTなどをたくさん作る。 3. やっぱり良いですねぇ、今日UPする新作も昨日作られたものです。ピンクに緑の毛糸のピス��ルズTを私物にしたいけど売れちゃうでしょうねぇ。そう言うのが良いんだよ、自分が着たいのって売れますもんね。自分で作って売りたくないのを安価でUPしたら、未来の友達みたいな人が買ってくれますよ。 4. そこで調子に乗って高い値段にすると売れないかもしれないけど、金額に自己評価を込めない方がいいと思ってる。 5. 村上春樹の新作が4万円だったら買う人ほぼ居ないでしょ。 6. 川上幸之介さんの著書パンクの系譜学のSpotify MIXがUPされてて、なんと4時間。3日かけて聴く 7. パンクってピストルズが最初と考えて1977年近辺ですが、パンク以前のパンクという考え方があってそれをプロトパンクって呼んでて、もうその時点でずるいってか面白いでしょ。 8. 松本人志以前にスベるとかサムいとかドヤ顔とか無かったとか言うけど大正時代にドヤ顔してる写真はあるわけで、その感覚やそれを指す言葉が無かった以前にそれをやってったものを集める。 9. プロトパンクって言うか昔すぎて、風だろこれは!風の音じゃねぇか!ってくらいに昔のから始まって、ピストルズに辿り着くまで2日かかったから、ダムドのニューローズの冒頭のギャンと叫ぶところとか嬉しくなりすぎて仕入れ中の中村橋で絶叫しちゃいましたよ。 10. 知らない曲が多すぎて、これから仕入れっする時の自転車で聴きまくりたい。 11. OFF White 着てて気になってたカミンスカスTAKUMIでお馴染みだった地面師ドラマがネトフリで配信されてて観る。ドラマ仕立てで全7回の7時間。中毒になって次のエピソードを再生、イントロをスキップして次へ次へとなるからできるだけドラマは見ないようにしてるんだけど、いやー面白かった。細かいコンプラを華麗にスルーしてて、警察ならこの時点で捕まえなきゃおかしいでしょとか、普通じゃあり得ないとかをドラマのための面白さ、物語としての演出の方に力入れてて、そんなわけあるかい!が結構連発されるんだけど、それがまた良かったりする。 12. 家族が居たので寝室で見たり、場所を変えたりしながら見てたけど途中でヘッドフォンしたら音楽がめちゃくちゃクリアで、石野卓球がやってた。 13. 叙々苑焼肉弁当食べたくなりますね。 14. ブランキージットシティーがサブスク解禁ですってよ 15. 肉体を使わずにスマホやタブレットに欲しい情報どころか、複製芸術が無料で飛び込んでくることの感謝が薄れすぎて、喜びがなくなっててコレでいいんか本当に。 16. もっともっとファンアートみたいなの炸裂させて喜んでいたいですよ。 17. これが当たり前になっていくのが恐ろしいし、Twitter見てたら人が殴られたり、撃たれたり、事故ったりする動画が当然のように流れてきたり、ショッキングな内容が表示されすぎて、日常の些細な友人らの呟きが出てこなくなってきた。ハードな内容に引っ張られすぎるので、これも身体に良くないし、ちゃんと議論もされないし、こいつが100%悪者って決めつけたら徹底的に叩くのも疲れる。 18. 昨日は、途中でやめる本の打ち合わせでみっちり2時間ギャンギャンに話す 19. 9月から生活工房でのおもしろ金儲けの展示も始まるし、色々と忙しくなるんでしょうか 20. セブンイレブンのジェネリックパピコがどこにも売ってないんだが、、、
ドキドキするようなイカれた人生 
3 notes · View notes
tokyomariegold · 2 years ago
Text
2023/6/3〜
Tumblr media
6月3日 夜中の3時頃、近くの川が氾濫して避難の警報通知で目が覚める。 部屋の前の土手の川ではなく、少し離れた小さい川の方みたいで、少しどきどきしながら雨の音に怯えて朝まで眠れなかった気がする。 今は嘘みたいに空が晴れていて月が綺麗に見えている。でも風がまた強いのか雲に隠れたり出てきたり。
Tumblr media
外出するとまだ昨日から電車のダイヤは乱れっぱなしで時刻表示がなかった。 待ち合わせ前にラボでもう一度、追加のネガスキャンを注文。東京駅まで歩くと電車遅れ・交通機関の乱れでとても騒然としていた。 外の階段やちょっとしたベンチで待ち合わせに疲れているひともたくさんいて、日本橋口には修学旅行生なのか制服姿の団体が体育座りをしてひたすら待たされている感じだった。2つディズニーの風船が立ち上がっていた。
Tumblr media
高田馬場で友人と合流し、qpさんの展示へ。 qpさんの作品を観たのは初めてかも。生活に添えたい絵だった。鴨川の様子をツイートしているqpさんが東京のギャラリーにいて不思議な感じ。白濱さんとqpさんのお散歩音声が好きだったので、お二人をお見かけできて嬉しかった。
その後は早稲田まで歩き、演博で推しの展示を鑑賞。村上春樹の新しい記念館には人がたくさん集っていた。 ゴトーへ移動して展示の打ち合わせをした。 友人は職場の同僚たちとダイエットに成功し、晴れてご褒美��北海旅行も手に入れたとのこと。網走監獄いいな〜。 わたしも来月あたりどこか金沢とか行こうかな、と思った。
Tumblr media
展示のことで2人で決めないといけないことを相談して、学生の時から誰かと何か共同で創作することに、自分のやりたいことを殺した上でしか進めない、苦手意識があったけれど、今日はとても楽しかった。 展示がんばりたい。 そして、友人が「とりあえす、体調には気をつけよう。」と言っていて、うん気をつけよう、と主治医に言われるより、よっぽどポジティブに健康を意識できる言葉だった。
学生の時毎日行き来していたルートを通って、みんなちゃんと写真展来てくれるかしら、と寂しくなった。
帰りはやっと電車の時刻が掲示されていた。 今回は本当に本当のアド街ック地獄案件だったな。
Tumblr media
6月4日 この体調不良はいつまで続いてしまうんだろう? 待ち合わせの相手がいたから今日は出かけることができたけれど、道中から怪しくて、相手と別れてからぐるぐる絶不調。午後の予定が全てできずに家に帰ってきてしまった。
共同玄関のエレベーターホールにス��パーで余分に取りまくったであろう割り箸が6〜7膳落とされていて、家で、あれ?箸がない!!って困っちゃっている人のことを気の毒に思いながら帰宅した。 友人はもうすぐ出産するので、もう落ち着いて会えるのはしばらく最後だった。
それもあって体調不良をごまかして出かけてしまったかも。でも一緒に東京の下町の低層住宅と一部マンション開発が近くに見える風景と、台風で濁流な川を眺めておしゃべりできてよかった。 遠くに見えた、ディズニーランドだと思っていたもの、2人で違うものを見ていた。
タワーの下の喫茶店でお茶をした時に自信が起こって、誰かと一緒でよかった、と思ったのに、今、この日記を書いている時たぶん小さい地震が起こって怖かった。
Tumblr media
4 notes · View notes
iseilio-blog · 3 months ago
Text
iseilio 大系
018-2021 目次
音樂  etc
12/18    劉鉅渭教授音樂導聆      浸淫古典
01/19 港邊惜別     Arnold Schoenberg   二戰剛結束後的日本
03/19  愛のバラード
04/19  台語歌曲口白
06/19 小さな喫茶店   紅い 花
07/19  生命如花籃    追 求 美 好
10/19  秋櫻  星の流れに  11/19  涼山情歌
12/19  給喜愛音樂的朋友
01/20     世界名畫家畫作總覽     夢境
03/20     Music Note     悲情城市 05/20 歌謠集粹
04/20 春寒賜浴華清池 06/20    日本風情
07/20     人生海海      台灣古典音樂記      鄉村很重要
10/20     巴哈之前的音樂家   突破前衛音樂 パヒュームを残せない
11/20     Erik Satie’s Gymnopédies 台 灣 情 熱
12/20     台語歌曲(一) 歌謠集粹    台語歌曲(二)
美學藝術(一)
01/21     美 學 藝 術(二)  琴藝
03/21  遊覽車主唱     馬 勒
04/21     攝影必學   黃昏的故鄉
05/21     Langley 最高點
06/21     Bartok     蒐藏(一)(二)(三)
古典音樂有什麼好聽
03/21 Yorkson Creek 08/21 滯洪池、蘋果樹
09/21    Cycling Route 96Ave
07/21     蒐藏(四)      蕭邦的音樂       飲食篇
08/21   創造者になる   火 鍋 由 簡 入 繁     滯洪池、蘋果樹
台灣的藝術世界     秋 意       西 索 米      古典音樂有什麼好聽 ?
09/21    赤瀨川原平 江户川乱步 這叫教養 野生動物
父親的眼淚和我的眼淚
10/21    台 灣 畫 家
11/21    遊 冥 河 孫悟空   Whisky 廣告
12/21    Stradivarius 1713        Beethoven: Symphony No. 9
蚵仔煎、蛋餅、潤餅皮
08/22 台北登山步道 台灣盛夏冰品 12/22 登 山
政治
11/18  蔡英文 所代表的意義
12/18      ��灣人們自我防衛的決心
01/19      政治現象顯影     一場喜宴談外省人的內心世界
消失的篇章 壓力有兩種
02/19     喜樂島聯盟    天朝中國
03/19    種族歧視人類天性
04/19     不能讓中國共產黨垮臺      高科技救不了中國
司徒文教授的一席話        林毅夫、張維迎 之辯論
05/19     太平島與南海    維持現狀辨難      嚇一跳
06/19     誰在挺茶黨與川普       竄黨奪權
健康的自由經濟是在彼此競爭中互惠分享
07/19    中共政治「制度化」的背景脈絡和其影響分析
香港政治鳥瞰    不要插隊
08/19    台灣與中國的經貿理論探析
09/19     不朽文明+馬列思想      叛亂的二二八與無辜的六四
11/19    資訊戰對台灣的影響      蔡英文之役
12/19    土豆(馬鈴署)燒熟了
01/20     民進黨的勝利與未來的困境      奉天承運 太平有象
留言基進
02/20     中國經濟最大風險      韓國、沖繩或台灣
中華民國考 對阿輝伯之我見
03/20     浪子 的 心情      從千人計畫談起      搞定內外矛盾
中國原教旨主義
04/20      橋水避險基金      極左環球時報       站不穩的巨人
05/20     聯合國無權定義台灣      談季辛吉     時空錯亂
06/20    中美衝突無緩衝      民主、理性越成熟越不會被情緒綁架
美軍重返高雄港時機成熟        加入國際組織可以提可以不提
07/20     老黨崩解恐非台灣民主之福     蔡英文的“維持現狀”
說得很爽      德意志的中國迷思        再會李登輝總統
08/20      中華民國台灣台獨華獨
09/20   世界的心臟    選邊. 叔本華
10/20    利益與精神的忠誠分裂
11/20     末日狂花 01/21   大國迴圈
03/21     首戰 即 終戰      必勝的企圖心      中國可能 的 演化
04/21     改變的開始     松田教授、深宮怨嘆
引领我们前进的旗帜
05/21     美國民主基本文獻      金馬撤守與友軍入台
06/21     一舉拿下      老實說笑話     總統的性格有四種
07/21     台灣民意調查基金會 的 趨勢圖       全世界在搶疫苗
如果中共打台灣      強龍翻滾 百病叢生
08/21     台海風雲之前哨戰       剿共檄文 不是誤會
09/21     Freewill 兄    台灣大炸炮     中國有戰略     三十年前的呆胞
美國不聽沒辦法      中國影響力令西方糾結     傳 真 對 談
評中國的【宏觀調控】      論 李光耀 與 新加坡
與 H 對談 【外電】 台美中關係    以德報怨是對的還是以直報怨 ?
仇日成病 LP事件以外 – 討論 台灣虧欠到中國投資的台商嗎 ? 
金援無法改變貧窮 阿扁總統的大豪賭
10/21      陽春白雪 與 下里巴人      中美關係���經回不去了     內地
四個堅持 沒有美國的支持台灣能維持現況嗎 ?
馬克思主義 的 中國實踐
11/21   沒有安全感的強國     看華洋爭鬥、談林毅夫   不容易對話
李弘祺教授專訪 H教授
經濟
04/20  國際專家怎麼看中國經貿?
05/20     台灣問題關乎國運      大銀行的罪與罰      
06/20     中國式的經濟成長      地理形勢 與 攻守之勢
產經新聞訪問 陳水扁 台灣產業的經驗
09/20   世界 的 心臟
05/21 經濟與山難
07/21     直球對決下的文化激盪     台獨不是台灣人自己可以決定 ?
美國金融機構的危機處理(一) (二)
08/21    「日澳縱軸」下台灣的角色
翻譯
11/18     薪 能 (たきぎ のう)  日 本 概 略 1 2、3
日 本 大 勢 三 轉 考  井本雄男 參謀
日本製造到底出了什麼問題   無言的情狀
美麗 的 Patorio (一)   詩仙堂  詩 三 首
02/19    何謂“意識”(一) 春の畫の館
03/19  燈台鬼     戀牛賦
03/19 木(三) 04/20  木(二) 11/20  木(一)
04/19     寂聽的文學與愛情       魔界都市 京都      釘師 サブやん
京都 真正在地 的味道
06/19     批 評 學 - 給 佐佐木茂索
08/19     濹東綺譚      低成長的幸福      老想向誰說的雜學
 日本���業 的 罪與罰     IBM 產業間諜事件
夜晚酒場 的 歌手(九)   保加利亞 的 黑瞳(十)
Manhattan 的 雪(十一)   布拉格 的 街角(十三)
Munch 裡面的少女(二三)
01/20     美人      我的京都修業      祇園精舍      Bruegel 之旅
02/20     滿州中央銀行   香港 的 兩個側影(十九)
03/20    夏日女孩 蜜雪兒(十七)
04/20    史迪威參謀長     關 於 雪 國   木(二)
唱出人生冷暖 的 演歌世界
05/20     奇襲珍珠港     完美的攻擊     錯失戰略之說     神風特攻隊
特殊潛航艇的參戰     超越攻擊終結點   人間魚雷  逃 出 平 壤(二)
大銀行 的 罪與罰   記憶底邊 的 女人
07/20 Lewis Thomas(一) -- (二十)
09/20     探討單位的世界
10/20      想見到的中國人   “劇的”とは     日漸稀少的專家
裸體寫真 寂聽的文學與情愛 パヒュームを残せない
11/20      日本語的論理      知的生產技術      サブやん      木(一)
12/20      我的京都 小說之旅
01/21      個人 的 體 驗     恐懼 的 原型      追求真正的自己
Hans Speidel 中將     納 粹 德 國     George CatlettMarshall, Jr.      
疼女兒 的 哥哥  軍首腦部軍閥化     參 謀
在日美軍司令部(一)(二)
02/21  在日美軍司令部(三)(四)  浪人軍學者
獨創技術 的 發想法(一)(二)(三)
03/21    精神分析入門(一)(二)(三)(四)(五)
星星 的 話  一個人 的 世界(十一、十三 )
一個人 的 世界(十八)  一個人 的 世界(二十、二二、二四)
世界經濟 的 未來版圖(一)
04/21  真品與膺品 木(四) 世界經濟的未來版圖(二)(三)
05/21   一個人 的 世界(一、二、三)
巴塞隆納 的 大和撫子(二)   紅與藍 的 勃露絲(三)
黑色手腕 白色絲帶(五)
06/21    波斯 的 胡姬(四)  青桐 的 院子(六)
BYCAR號 的 一夜(七) 謎樣 的 世界之影(八)
在 Segel 的 青春(十二) 布拉格 的 街角(十三)
漢堡 的 陶器店(十四) 暗黑運河 的 流淌(十五)
如同荒野 的 街道(十六) Tivoli的 一夜(十八)
英國 的 Kay(二十) Tuluk 夏天 的 一夜(二一)
在大溪地海邊(二二) 細節之愛   千利 休 無言的前衛(一)
07/21      獄 門 島 現在日本的女性與解說(二四)
7.8.9.10.11./21   小孩 與 自然
12/21  焦慮的本質 與 解除
雜文
11/18    台灣海產大酒樓    黃昏清兵衛
人口數 = 成長 or 蕭條  和風生活小札  我的上海情结
日本自由行     居合道     詩 三 首  日本龐大的國債
口付けについて  一個古老文明的新美學  收 藏、儀 式、尊 囑
Life is difficult — S ﹒Freud  鄭 得 福 先生
台語流行歌曲 移民政策     我的宗教觀
異化的無奈 與 背叛的艱難 閒話加國 BC 省
隨時保持理智 凡事三思而後行 檳榔媽祖機車三太子     
H教授 圖瓦魯挺台灣     就 是 愛 跳 舞  命好
我看「大江大海 一九四九」  全球聲援台灣加入UN
隨時保持三思而後行     快樂的安養人生 日本製造出了什麼問題 
曹長青演講秘訣、戰略學筆記 白 狐  新舞台     溫 泉 鄉
理療一番   あなたへ      中國文化 與 霸權意識  架上矯正器
柴契爾夫人    I love sushi   詩仙堂    青春悲喜曲 給十五歲的自己
無理心中強迫情死 四個不可超越的自然極限     台灣需要甩掉CP值
員工晨訓       父親 的 掛軸  蔡英文所代表的意義
日 本 陶 瓷  遼尉臣筆記 現場目擊
12/18     共厝的中華民國與台灣
01/19 話拳 酸醋魚 etc
05/19     台北大稻埕美食 06/19   少年吔 !安啦
07/19      林泉山水     台 灣 官 紳 年 鑑     空 話 泡 茶
10/19     女性主義      弔辭      啟蒙的時代      先來後到台灣人
11/19     終場      有關馬來西亞華人   涼 山 情 歌
12/19     無法令人幸福的日本系統      日文 與 牛排
1/20    奉天承運 太平有象   夢境
02/20     Canada自由行郵輪     話語權     詩與你之間     媽祖保佑
03/20      台灣造型      時中現象      加入WHO
04/20     關於雪國      春日北投早晨      斑斕燦爛
05/20     神話還是詩 07/20   鄉村很重要 08/20   自立
09/20     夢之堂奧   生之繭 生命的困頓
10/20    貧乏性 擺書陣
11/20    歷史無法假設     台灣情熱      宇宙光      重機世界     旅情
12/20     第九水門      複雜、開放的社會更強韌      延平北路慈聖宮
02/21     說 道 理      啟蒙運動       啟蒙運動 與 東方文化
03/21     創造性與自我認同的關係      初老男 的 迷航
04/21    生與死 老與少
5/21 山難救助 Langley 最高點
07/21    台灣的三大山門
08/21 網路長城-臉書 秋意 台灣 的 藝術世界
滯洪池、gala apple 樹
09/21     體制、機制 世界第一 野 生 動 物
Cycling Route 96Ave
10/21   台灣儀隊制服土氣 賴沈激辯 中國造島
時間的蟲洞 遊冥河 台灣畫家
11/21   小 張  沒有安全感的強國
12/21     強大的心理素質      劍俠、公主 嚇 一 跳
犬儒的真理堅持與詩學浪漫 從敕使街道到華燈初上
正能量的存在
諸子百家
11/18     我的上海情節     祖谷溫泉 平家物語       讀新聞的方法
田園散記 認同的重量      
12/18 道家房中術     看書歲月     台灣之命運
台灣教育還停留在舊經濟時代       
12/19      卡繆荒謬哲學      兆豐銀行紐約分行      啟蒙運動
04/20   冰島漁夫
07/20  Lewis Thomas(一)(二)(三)(四)
德意志 的 中國迷思
08/20  Lewis Thomas(五)----(十二)
09/20   氣候  人  歷史   哲學 的 樂趣   理性 的 掙扎
10/20  精神分析入門 12/20 Sophies World
01/21   焦慮的意義 (一) 黨國之子
02/21     中 國青銅時代     萬 曆 十 五 年(一)(二) 飛 鷹 戰 士
獨創技術 的 發想法(一)(二)(三) 中國古史 的 傳說時代
歐洲中世紀教會如何塑造了當今的「西方思想」
03/21    馬勒 精神分析入門(一)(二)(三)(四)(五)
05/21    美國民主基本文獻  實踐、異化 和 人性(一)(二)(三)
蘇馬利亞、古 埃 及 巴 比 倫 希臘的興起
07/21 獄門島 異域 現在日本的女性
美國金融機構的危機處理(一)(二) 蘇馬利亞、古 埃 及、
巴比倫 希臘 的 興起    耶穌 出現
09/21 捉 狐
10/21   狐嫁女    董 生    汾 州 狐  祝 翁    胡 四 姐  酒 友
11/21   林四娘、汾 州 狐 全方位 的 無限(一) (二)(三)
Infinite in All Direction Freeman J . Dyson 孫悟空
12/21     自己 的 房間  紅樓夢 各家談
1 note · View note
zutsunokotodake · 4 months ago
Text
2024-12-15 日
Tumblr media
朝ごはん。
Tumblr media
適当な小さめの段ボールに20-30枚入ってた「何も書いてないCD-R」を1枚ずつ確認。20年前とかからずっと放置してるやつ。誰かにあげるつもりで複製していたもの?が多いみたい。原盤はあるので全部破棄。あと読めないのが5枚くらい。どうして読めないのか不明。怖いけど、どうせ読めないので破棄。同様の20-30枚のCD-R群があと3つくらいある。片付けるぞ!
昨日今日あたりで分かったのは、サーキュレータを「弱」で使っていても部屋の空気はあんまり撹拌されてないということ。というのは、「弱」ではなく「中」とか「強」で動作させると、足元の冷えがおさまるのだ。ただ、ものすげえうるさい。大声で話さなきゃいけなくなる。
今住んでるこの部屋はカビが酷くて、なのであちこちにサーキュレータを仕込んで���わけだけど、そんなわけで2,000-3,000円のACモータのサーキュレータを、これまでに10台近く買ってきている。それで分かったのはメーカや機種による違いはもちろんなのだけど、それとともに個体差も結構あって、音がうるさいかどうかはその個体差に結構左右されるということ。そしてネットの声を拾ったところ、やっぱりDCモータは静かそうな気がするのと、あと大きいサーキュレータを弱で使うと静かなんじゃないかということ。それならSwitchBotが出してるサーキュレータがいいかもしれない。
AirPods Pro(第一世代)、右耳がザーっといったまま止まらなくなった、のは1年前でそれで第2世代を買ったのだけど、どうもそのノイズ不具合はAppleの修理対象だと。そして無償修理してくれるのは販売開始から3年間でもうその3年は過ぎてしまった。ということでメルカリ見てみたらそこそこ大丈夫そうに見えるやつの「右耳だけ」が4,000円で出ていたのでオーダーしてみた。
Tumblr media
今日は車掌編集部によるかるた大会の日。以前かるた大会のあとで見つけて入った「カツレツとハンバーグの店」が美味しかったので、今日はそこでランチしてから行こう!ということで、高田馬場の「ザ・ハンバーグ」へ。そして高田馬場に着いてから気づいたのだけど、高田馬場とこれから向かうかるた大会会場は、ちっとも近くなくて、うちからの導線も違う。ただただ記憶違いの勘違いをして高田馬場へ来てしまった。でも、こんな勘違いでもしないとこのカツレツは食べられなかったのでよしとしよう。いやあ老いるショック。
Tumblr media
時間調整でドトール。
Tumblr media
かるた大会会場へ到着。会場の隣りの公園。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
今日の読み手は「兄弟」のおふたり。青木さんとあかねさん。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
かるたが1回終わると、車掌27号が1冊できあがる。できあがった車掌はあちこちのお店に納品されていく。
かるた大会にはワワフラミンゴの鳥山フキさんも参加されてるのだけど、ひろみさんが普通に本名で呼ぶので本名を知ってしまう。
Tumblr media Tumblr media
そしてそんな鳥山さんによる「車掌27号」を購入。
Tumblr media
隣りの公園。
Tumblr media
参加者が持ち寄ったお菓子がいろいろあったりするんだけど、「これ美味いんだよ」と貰ったこの飴が確かに美味しくて、見つけたら買いたい。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
かるた終わって、残った皆さんと良い感じの喫茶店へ。コーヒー350円。安い。お会計の時、マスタ、計算できてなくて心配。
ひろみさんとこの父として母の話を聞き、ああ自分の家と同じだ、と思う。家族を奴��か何かと勘違いしている父とそれにひれ伏して従う母。
Tumblr media
駅でみなさんと分かれ、しばし駅ナカを探検。今日もまた「自分が車掌1号からの読者であること」をひろみさんに伝え逃す(たぶん、ただふたごにくっついて来ている人、と思われてると思う)。
寝違えたっぽい首から背中の痛みが、1日かけてゆっくり悪化。つらいー。しかし頭痛はなし。よし。
Tumblr media
0 notes
happytime-en · 1 year ago
Text
Tumblr media
創業約半世紀の「喫茶店」で
ハヤシハンバーグ&オムライス ランチ・桐生市
皆さん こ���にちは。
近くの結婚相談所 ハッピータイム桐生相生
婚活アドバイザーの金子です。
桐生市の喫茶店「伽羅」さん。
群馬県桐生市永楽町6−11
以前からとても気になっていたのですが初訪問となりました。
かなり昔から桐生市の末広通りから少し入った道沿いのこの場所で営業されているようなのでお店の方にたずねてみると、今年で48年目との事。
創業約半世紀の喫茶店です。
開店時間のAM11時30分を少し回った位に到着したところ、すでにお客さんが3組程いらっしゃり正午になるとカウンター席・テーブル席合わせて20人ほど入店できる店内は9割方埋まってしまいました。
とても人気のあるお店のようです。
サラダ・選べるドリンクが付いたランチセットは、ピザ・スパゲッティ・グラタン・ドリア・オムライス・ハヤシライス・カレーライス・焼きカレーなどの洋食メニューが揃います。
3人で訪れたので、
ハヤシハンバーグセット×2
オムライスセット×1
を、お願いしました。
先ずは、メニューには記されていなかったスープが提供されました。嬉しい誤算です。
次はサラダ。
レタス・トマト・コーン・ワカメ・ポテトサラダが乗ったお皿は冷たく冷やされていました。
トマトやシメジが入ったデミグラスソースの中に沈むハンバーグ。更にハンバーグ上にはとろーりと溶けたチーズ。見るからに美味しいやつです。
ご飯がすすむ料理なのでご飯を一杯お替りをしてしまいました。
箸休めのさっぱりとした瑞々しいきゅうりの漬物が濃厚なハヤシハンバーグの味わいを中和してくれます。
妻が選んだ「オムライス」も素晴らしいビジュアルです。
少し食べさせてもらったところ、少し半熟気味の薄焼き卵に包まれていたのはケチャップライス。
優しい卵の風味+ケチャップライス+デミグラスソース とても美味しいです。
ドリンクは、アイスコーヒー・アイスティー・ミルクティー。
料理も美味しく、お店の方もとても親切でアットホームな雰囲気。
48年も前から営業されているのですからもっと早く伺っていれば良かったなと思いました。
*************************************************
  近くの結婚相談所  
  ハッピータイム群馬桐生相生
  婚活アドバイザー 金子 薫
  群馬県桐生市相生町5-536-1 
  ネプチューン2-A
  電 話:0277-32-5314
  ���絡時間:午前10時から午後9時
  定休日:年中無休
**************************************************
婚活   結婚相談はお近くの結婚相談所ハッピータイム (http://www.happytime-en.com/)、 群馬前橋・群馬沼田・群馬渋川・群馬高崎・群馬安中・群馬藤岡・群馬伊勢崎・群馬桐生・群馬みどり・群馬太田・群馬邑楽・群馬館林・栃木足利・栃木佐野・栃木小山・栃木栃木・栃木真岡・埼玉熊谷・埼玉深谷・埼玉本庄・埼玉行田・埼玉羽生・埼玉加須・埼玉児玉・茨城牛久・茨城下館・茨城筑西・茨城結城・茨城古河・新潟長岡・新潟小千谷・新潟見附・新潟柏崎・新潟魚沼・新潟十日町・新潟南魚沼・新潟西蒲原・神奈川川崎・山梨甲府昭和までお問い合わせ下さい。
0 notes
pupupupumpkin · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media
【岐阜県美濃市松森595 マツモリビル Live Spot DiAngelo予定】 2024年9/4(水) 19:00頃~ 松原慶史(g) Standard+Trio 落合康介(b)大村亘(ds) ¥4,000/1ドリンク・軽食オードブル付 お問合せは 〈E-mail〉[email protected] 〈TEL〉090-4115-4235 〈店主SNS〉Instagram@gifu_pupupu Twitter(X)@gifu_pupupu
コロナ渦前の2019年春にこちら美濃DiAngeloで行ったライブの記憶がいつまでも新鮮に思い出される、ギタリスト松原慶史グループが5年ぶりの登場。今回はスタンダードを基に置いたトリオユニットで帰ってきます。DiAngelo長年の常連ミュージシャンたち、絶えずトップギアで走り続ける大村、落合のお二人も久方ぶりのライブブッキング。岐阜のローカル地域での平日夜、ジャズの今を共に体感しましょう!
松原慶史 --- 1985年 静岡県三島市出身。高校を卒業後渡米。2006年よりノーステキサス州立大学でジャズギターを専攻。テキサス州ダラスを中心に演奏活動を展開し、アメリカ各地のジャズクラブ、フェスティバル等に出演。2010年からNYで活動。2011年に帰国後、東京を中心に演奏活動を展開。2016年8月ギブソンジャズギターコンテストにて最優秀賞を受賞。2018年『Angel’s Share』2019年『Acoustic Sessions』をリリース。YouTubeチャンネルとオンラインサロンでジャズギター関連コンテンツを発信しておりチャンネル登録者は現在1万4000人。コロナ渦で配信やレコーディングを学び始め、2024年1月には自身が録音とミックスを手がけたライブアルバム 松原慶史Standard+Trio『Live Vol.1』をリリース。
落合康介 --- 1987年生まれ。3歳からクラシックピアノを始める。親戚のジャズピアニスト中山静雄の影響でジャズを聴き、ジャムセッションの中でコントラバスを弾くようになる。齋藤徹のコントラバスアンサンブルに参加したことをきっかけに、羊の腸で作られたガット弦を扱うようになり、そのワークショップで人間以外にも聞かせる音があるという話に衝撃を受け、馬頭琴も演奏するようになる。モンゴルのゴビ砂漠に滞在し、モンゴル国人間文化財・第一文化功労者でもある遊牧民のヨンドンネルグイとゲルで生活をしながら馬頭琴を学ぶ。2021年埼玉県北本市に団地ジャズ喫茶『中庭』をオープン。音楽と団地を結ぶコミュニティスペースとして活動している。ジャズを中心にコントーションダンス、タップダンス舞踏、大道芸人などのアーティストと共演。台原縄文音楽祭、縄もんセッション、蓮田市ハストピアジャズライブ、UR都市計画との共同での三郷団地⇔北本団地ジャズライブなど、地域や生活に根ざした音楽イベントを企画。
大村亘 --- 東京都生まれ。アメリカとオーストラリアで育つ。シドニー音大ジャズ科に進学しオーストラリアの若手の登竜門 Billy Hydes Drumcraft ドラムコンペにおいて優勝。SABIAN CYMBALとのスポンサー契約を結んだ。横浜JAZZ PROMENADE 2006,2008, SAPPORO INTERNATIONAL JAZZ FESTIVAL 2008,TOKYO JAZZ 2008,2009, NHK Session 2010~2013, NHK-BS エルムンドなどに出演。2015年には文化庁より新進芸術家海外研修員に選ばれる。2018年にニューヨーク録音されたアルバム『Benign Strangers』は同年米Downbeat誌のベストアルバムの1枚に選ばれる。国内では鈴木良雄、小沼ようすけ、中村真、佐藤浩一、西口明宏、松原慶史などのツアーやレコーディングに参加。これまでにアメリカ、オーストラリア、インド、香港、中国、台湾、韓国、ヨルダン、ルクセンブルグと幅広く活動を展開。毎年インドに出向きタブラ(北インドの伝統打楽器)を研鑽中。世界中の音楽家達と交流を深めながら、独創的な音楽創りを試み続けている。
1 note · View note
bakpker · 1 year ago
Text
ノルウェイの森
暗い作品でなくてよかった。世界の終わりとハードボイルドワンダーランドの方がよっぽど暗いね。光60%、影が40%かな。大学生の平和でのんびりした日常の描写は明るさを感じたし、最後も光が優勢になって終わった。
人生には明るい部分と暗い部分があり、全ての人はどちらも内包している。その上で、そのどちらに注目して生きるか、という問いだと思う。そこでワタナベがきちんと明るい部分を選んで生きたことはとても素晴らしいことだと思う。自分は人は生まれた以上幸せに生きるべきだと思うし、それが成熟した人間のありようだと思うし、明るい部分に注目して生きることでそれは達成できる。
世界観はとても魅力的だった。ファンタジーがなく完全にリアルを描いたのは驚いたが素晴らしかった。特に東京の描写が良い。この作品が描かれたのは1970年くらい?らしいが、今に通じる世界観があった。まず街の雰囲気は今の新宿ととても似ていると思う。新宿は全く交わらない様々なタイプの人がそれぞれの人生を歩んでいる街で、全体としてカオスなのに何ともいえない美しさがある街。大型のショッピングモールがあって若者が買い物に集う場所でもあり、大型の書店があって様々なエリートや専門家が本を買いにくる場所でもある。大型のレコード店もあって音楽の中心地でもある。大型のゲームセンターもあってオタクも集まってくる。そして歌舞伎町があり、ホストやキャバ嬢などの水商売が日本一行なわれている場所でもある。もちろんそこにはヤクザが絡んでいる。そして東京有数のオフィス街でもありスーツを着たサラリーマンがたくさん歩いている。若者やサラリーマンが集う居酒屋もあれば、寂れた喫茶店もある。多くの外国人が住む街でもある。様々な人の様々なエネルギーが渦巻くカオスな場所なのだ。上京した若者はここに来ると、そのカオスさに飲み込まれながら、自分もそのカオスを作り出すエネルギーの一つとなる。
そして大学生の雰囲気。これは早稲田の雰囲気がある。ワタナベも翠も、東大でも慶應でもなく早稲田って感じ。それかマーチ。カッコつけるんじゃなくて、物事に対して誠実で反エスタブリッシュド、そして不器用な感じ。東大とか慶應はも��と器用で、エスタブリッシュドに無理に逆らわず、ナガサワさんみたいな何でも出来るタイプとか、あるいはちょっと女にモテようとしてカッコつけた感じの人が多い。
大学生活ののんびりした平和な感じも良かった。日本の大学生にとって大学生活はモラトリアムである。ウェスタンの文化では将来やる仕事から逆算して専攻を注意深く選ぶが、日本は奇妙な文化があり、いい仕事を得たい場合は専攻よりも大学の名前が重要になる。日本の有名な大学は入るのがすごく難しいため、良い大学に入学できたこと自体が専攻に関わらずその人の頭の良さを示す指標になる。また日本はジョブ型というよりはジェネラリスト型の採用が多く、大学で何を専攻したかはそれほど重要にならない。だから日本ではちゃんと専攻を選ぶ人が少ない。また高校までの教育がそれほど自由ではないため、何となく周りに流されていい大学に入ろうと頑張るのが日本の学生の一般的な姿勢であり、何を将来やりたいかとかを高校の時に考えることがない。それで大学生になって、日本の大学は卒業はすごく簡単なこともあり、時間を一気に持て余してモラトリアムの時間を過ごす。なんというか、この暇で自由で、社会から少し切り離されたような非現実感を、ワタナベの大学生活の描写はきちんと描けており、これがリアリティのある表現だと思ったところだった。そしてワタナベの寮のように何らか胡散臭いものについてはどの大学でも持ち合わせている側面で、どの大学も胡散臭いコミュニティがあり、それについての本当なのか嘘なのか分からない噂をみんなで共有したりする。
突撃隊の話とかは、平和な感じでよい。これは和みパートで、こういった平和なパートがあるからこそ闇のパートが映えるんだと思う。エヴァと同じ。
大学生活と東京の街という組み合わせは本当に良い。可能性に満ち溢れていて、光と影があって、日常の中に冒険がある。それが東京の街での大学生活なのだ。
作中のキャラクターはとても魅力的だった。
ナガサワさんは極端に振り切ったサイコパスであることが魅力のキャラクターだが、同時にワタナベを導く人であったと思う。自分に同情するな。とか、努力の仕方について説いたりとか。ワタナベに強く生きるコツを教えたと思う。ナガサワさんのおかげもあって、ワタナベは闇に引きずりこまれない強さを手に入れられたんじゃないかと思う。
ナガサワにはとても共感できた。自分もかつてはワタナベのような人間で、ナガサワのような人間に近づいていったと思う。(能力が近づいたのではなく、生き方の面で)。自分に同情しないっていう姿勢は、つまり与えられた境遇を嘆いて立ち止まるのではなく、そこから前に進んでいこうという話だと思う。努力と労働の違いの話とか、他の人と同じことをしていてはダメだ、とかも、人生に��いて成功するための基本のマインドセットだと思う。それによって多くのことを達成することができた。しかし一方で、この生き方をすると、機械のような、ある意味で浅い生き方になる。自分の感情と目の前の状況を切り離して、自分のドーパミンを最大化するために合理的な行動を取っていくと、人生が全てゲームのようになり、情緒を失ってしまうのだ。情緒を失った人間は孤独になると思う。自分は
ハツミさんが死んだのは残念だった。ちょっと安直に殺しすぎな気がした。村上春樹は6人のキャラクターのうち3人を殺すと決めていたそうで、それで半ば強引に殺してしまったのかもしれない。自分からすると彼女は馬鹿で愚かな負け犬。ナガサワさんは遺伝子が良く女性が本能的に求めてしまうタイプ。しかし理性で考えてナガサワさんとパッパと別れて忘れるべきだったのに、本能に逆らえなかったところが猿と同じなので馬鹿で愚かだと思う。そして1人の男に執着して自殺するというのも愚かな負け犬だと思う。
直子は儚くもそれが美しい子だった。
レイコさんはキャラクターやエピソードが面白いキャラで、ワタナベと直子を繋ぎながら物語を進行させる役割を果たした。
翠は直情的だけどまっすぐで物事に対して誠実で明るいしいい子。
人生に対して気付きを与えてくれる作品でもあった。ナガサワさんの強くあろうとする姿勢、ワタナベや翠さんの物事に対して誠実である姿勢、大学は意味がないとか。
あと、村上先生はやっぱり幅が広い。論理的に話を組み立てることも出来るし、感性に訴えかけるような美しい詩のような表現も出来るし、具体的な表現、抽象的な表現、何だって出来て、どの表現にするのかを注意深く選んで、組み合わせて、組み立てているような感じ。そこが、論理一辺倒、感性一辺倒、ドーパミン一辺倒のような作者と異なるところだ。
批判としては人を殺しすぎだしセックスもしすぎということかな。人を殺したりセックスをしなくても、同じような表現が可能だったんじゃないかと思う。
全体として、人が死にすぎだしセックスもしすぎ、キャラクターは強烈すぎるが、大枠としてはかなりリアルな作品だったと思う。平和で楽しい日常、その中に潜む影。それらを経験した上で、成熟した人間として光と影のどちらに注目して生きるのかという問いと向き合うリアルな人間の葛藤を、東京✖️大学生活という魅力的な舞台と、魅力的なキャラクターと一緒に、心地よい村上節に包んで描いた作品だと思う。
0 notes
wangwill66 · 1 year ago
Text
敗筆
H:寫不出字的筆叫敗筆,儲存的資料查不到叫敗資。最近整理很多筆用完了,功成身退。有些筆,未寫放久油乾寫不出,只好烘烤,熱水軟化,再不行即棄筆。有筆堪寫直須寫,莫待筆乾空畫紙。存了很多資料未分類查不到,敗資。徒勞而無功!資料名稱慎始!20240122W1
網路字典:
敗筆
用壞了的筆。宋.蘇軾〈石蒼舒醉墨堂〉:「君於此藝亦云至,堆牆敗筆如山丘。」《儒林外史》第五五回:「他取了一管敗筆,蘸飽了墨,把紙相了一會,一氣就寫了一行。」
書畫或詩文中的疵病。宋.黃庭堅《山谷題跋.卷六.子弟誡》:「敗筆涴墨,瘝子弟職。」《兒女英雄傳》第二六回:「從通部以至一回,乃至一句一字,都是從龍門筆法來的,安得有此敗筆。」
儒林外史/第55回
儒林外史第五十五回 添四客述往思來 彈一曲高山流水
  話說萬曆二十三年,那南京的名士,都已漸漸銷磨盡了。此時虞博士那一輩人,也有老了的,也有死了的,也有四散去了的,也有閉門不問世事的。花壇酒社,都沒有那些才俊之人﹔禮樂文章,也不見那些賢人講究。論出處,不過得手的就是才能,失意的就是愚拙。論豪俠,不過有餘的就會奢華,不足的就見蕭索。憑你有李、杜的文章,顏、曾的品行,卻是也沒有一個人來問你。所以那些大戶人家,冠、昏、喪、祭,鄉紳堂裏,坐著幾個席頭,無非講的是些陞、遷、調、降的官場;就是那貧賤儒生,又不過做的是些揣合逢迎的考校。那知市井中間,倒出了幾個奇人。
  一個是會寫字的。這人姓季,名遐年,自小兒無家無業,總在這些寺院裏安身。見和尚傳板上堂喫齋,他便也捧著一個缽,站在那裏,隨堂喫飯。和尚也不厭他。他的字寫的最好,卻又不肯學古人的法帖,只是自己創出來的格調,由著筆性寫了去。但凡人要請他寫字時,他三日前,就要齋戒一日,第二日磨一天的墨,卻又不許別人替磨。就是寫個十四字的對聯,也要用墨半碗。用的筆,都是那人家用壞了不要的,他纔用。到寫字的時候,要三四個人替他拂著紙,他纔寫。一些拂的不好,他就要罵、要打。卻是要等他情願,他纔高興。他若不情願時,任你王侯將相,大捧的銀子送他,他正眼兒也不看。他又不修邊幅,穿著一件稀爛的直裰,靸著一雙破不過的蒲鞋。每日寫了字,得了人家的筆資,自家喫了飯,剩下的錢就不要了,隨便不相識的窮人,就送了他。
  那日大雪裏,走到一個朋友家,他那一雙稀爛的蒲鞋,踹了他一書房的落泥。主人曉得他的性子不好,心裏嫌他,不好說出,只得問道:「季先生的尊履壞了,可好買雙換換?」季遐年道:「我沒有錢。」那主人道:「你肯寫一幅字送我,我買鞋送你了。」季遐年道:「我難道沒有鞋,要你的!」主人厭他腌臢,自己走了進去,拿出一雙鞋來,道:「你先生且請略換換,恐怕腳底下冷。」季遐年惱了,並不作別,就走出大門,嚷道:「你家甚麼要緊的地方!我這雙鞋就不可以坐在你家!我坐在你家,還要算抬舉你!我都希罕你的鞋穿!」一直走回天界寺,氣哺哺的又隨堂喫了一頓飯。喫完,看見和尚房裏擺著一匣子上好的香墨,季遐年問道:「你這墨可要寫字?」和尚道:「這昨日施御史的令孫老爺送我的。我還要留著轉送別位施主老爺,不要寫字。」季遐年道:「寫一幅好哩。」不由分說,走到自己房裏,拿出一個大墨盪子來,揀出一定墨,舀些水,坐在禪床上替他磨將起來。和尚分明曉得他的性子,故意的激他寫。他在那裏磨墨,正磨的興頭,侍者進來向老和尚說道:「下浮橋的施老爺來了。」和尚迎了出去。那施御史的孫子已走進禪堂來,看見季遐年,彼此也不為禮,自同和尚到那邊敘寒溫。季遐年磨完了墨,拿出一張紙來,鋪在桌上,叫四個小和尚替他按著。他取了一管敗筆,蘸飽了墨,把紙相了一會,一氣就寫了一行。那右手後邊小和尚動了一下,他就一鑿,把小和尚鑿矮了半截,鑿的殺喳的叫。老和尚聽見,慌忙來看,他還在那裏急的嚷成一片。老和尚勸他不要惱,替小和尚按著紙,讓他寫完了。施御史的孫子也來看了一會,向和尚作別去了。
  次日,施家一個小廝走到天界寺來,看見季遐年,問道:「有個寫字的姓季的可在這裏?」季遐年道:「問他怎的?」小廝道:「我家老爺叫他明日去寫字。」季遐年聽了,也不回他,說道:「罷了。他今日不在家,我明日叫他來就是了。」次日,走到下浮橋施家門口,要進去。門上人攔住道:「你是甚麼人,混往裏邊跑!」季遐年道:「我是來寫字的。」那小廝從門房裏走出來,看見道:「原來就是你!你也會寫字?」帶他走到敞廳上,小廝進去回了。施御史的孫子剛在走出屏風,季遐年迎著臉大罵道:「你是何等之人,敢來叫我寫字!我又不貪你的錢,又不慕你的勢,又不借你的光,你敢叫我寫起字來!」一頓大嚷大叫,把施鄉紳罵的閉口無言,低著頭進去了。那季遐年又罵了一會,依舊回到天界寺裏去了。
  又一個是賣火紙筒子的。這人姓王,名太。他���代是三牌樓賣菜的。到他父親手裏,窮了,把菜園都賣掉了。他自小兒最喜下圍棋。後來父親死了,他無以為生,每日到虎踞關一帶賣火紙筒過活。那一日,妙意庵做會。那庵臨著烏龍潭。正是初夏的天氣,一潭簇新的荷葉,亭亭浮在水上。這庵裏曲曲折折,也有許多亭榭。那些遊人都進來頑耍。王太走將進來,各處轉了一會,走到柳陰樹下,一個石臺,兩邊四條石凳,三四個大老官簇擁著兩個人在那裏下棋。一個穿寶藍的道:「我們這位馬先生前日在揚州鹽臺那裏下的是一百一十兩的彩,他前後共贏了二千多銀子。」一個穿玉色的少年道:「我們這馬先生是天下的大國手,只有這卞先生受兩子還可以敵得來。只是我們要學到卞先生的地步,也就著實費力了!」王太就挨著身子上前去偷看。小廝們看見他穿的襤褸,推推搡搡,不許他上前。底下坐的主人道:「你這樣一個人,也曉得看棋?」王太道:「我也略曉得些。」撐著看了一會,嘻嘻的笑。那姓馬的道:「你這人會笑,難道下得過我們?」王太道:「也勉強將就。」主人道:「你是何等之人,好同馬先生下棋!」姓卞的道:「他既大膽,就叫他出個醜何妨!纔曉得我們老爺們下棋,不是他插得嘴的!」王太也不推辭,擺起子來,就請那姓馬的動著。旁邊人都覺得好笑。那姓馬的同他下了幾著,覺的他出手不同。下了半盤,站起身來道:「我這棋輸了半子了!」那些人都不曉得。姓卞的道:「論這局面,卻是馬先生略負了些。」眾人大驚,就要拉著王太喫酒。王太大笑道:「天下那裏還有個快活似殺矢棋的事!我殺過矢棋,心裏快活極了,那裏還喫的下酒!」說畢,哈哈大笑,頭也不回,就去了。
  一個是開茶館的。這人姓蓋,名寬,本來是個開當舖的人。他二十多歲的時候,家裏有錢,開著當舖,又有田地,又有洲場。那親戚本家都是些有錢的。他嫌這些人俗氣,每日坐在書房裏做詩看書,又喜歡畫幾筆畫。後來畫的畫好,也就有許多做詩畫的來同他往來。雖然詩也做的不如他好,畫也畫的不如他好,他卻愛才如命,遇著這些人來,留著喫酒喫飯,說也有,笑也有。這些人家裏有冠、婚、喪、祭的緊急事,沒有銀子,來向他說,他從不推辭,幾百幾十拿與人用。那些當舖裏的小官,看見主人這般舉動,都說他有些獃氣,在當舖裏儘著做弊,本錢漸漸消折了。田地又接連幾年都被水淹,要賠種賠糧,就有那些混帳人來勸他變賣。買田的人嫌田地收成薄,分明值一千的只好出五六百兩。他沒奈何,只得賣了。賣來的銀子,又不會生發,只得放在家裏秤著用。能用得幾時?又沒有了,只靠著洲場利錢還人。不想夥計沒良心,在柴院子裏放火,命運不好,接連失了幾回火,把院子裏的幾萬柴盡行燒了。那柴燒的一塊一塊的,結成就和太湖石一般,光怪陸離。那些夥計把這東西搬來給他看。他看見好頑,就留在家裏。家裏人說:「這是倒運的東西,留不得!」他也不肯信,留在書房裏頑。夥計見沒有洲場,也辭出去了。又過了半年,日食艱難,把大房子賣了,搬在一所小房子住。又過了半年,妻子死了,開喪出殯,把小房子又賣了。可憐這蓋寬帶著一個兒子,一個女兒,在一個僻淨巷內,尋了兩間房子開茶館。把那房子裏面一間與兒子、女兒住。外一間擺了幾張茶桌子。後簷支了一個茶爐子。右邊安了一副櫃臺。後面放了兩口水缸,滿貯了雨水。他老人家清早起來,自己生了火,搧著了,把水倒在爐子裏放著,依舊坐在櫃臺裏看詩畫畫。櫃臺上放著一個瓶,插著些時新花朵,瓶旁邊放著許多古書。他家各樣的東西都變賣盡了,只有這幾本心愛的古書是不肯賣的。人來坐著喫茶,他丟了書就來拿茶壺、茶杯。茶館的利錢有限,一壺茶只賺得一個錢,每日只賣得五六十壺茶,只賺得五六十個錢。除去柴米,還做得甚麼事!
  那日正坐在櫃臺裏,一個鄰居老爹過來同他談閒話。那老爹見他十月裏還穿著夏布衣裳,問道:「你老人家而今也算十分艱難了,從前有多少人受過你老人家的惠,而今都不到你這裏來走走。你老人家這些親戚本家,事體總還是好的,你何不去向他們商議商議,借個大大的本錢,做些大生意過日子?」蓋寬道:「老爹,『世情看冷暖,人面逐高低』!當初我有錢的時候,身上穿的也體面,跟的小廝也齊整,和這些親戚本家在一塊,還搭配的上。而今我這般光景,走到他們家去,他就不嫌我,我自己也覺得可厭。至於老爹說有受過我的惠的,那都是窮人,那裏還有得還出來!他而今又到有錢的地方去了,那裏還肯到我這裏來!我若去尋他,空惹他們的氣,有何趣味!」鄰居見他說的苦惱,因說道:「老爹,你這個茶館裏冷清清的,料想今日也沒甚人來了,趁著好天氣,和你到南門外頑頑去。」蓋寬道:「頑頑最好,只是沒有東道,怎處?」鄰居道:「我帶個幾分銀子的小東,喫個素飯罷。」蓋寬道:「又擾你老人家。」
  說著,叫了他的小兒子出來看著店,他便同那老爹一路步出南門來。教門店裏,兩個人喫了五分銀子的素飯。那老爹會了帳,打發小菜錢,一經踱進報恩寺裏。大殿南廊,三藏禪林,大鍋,都看了一回。又到門口買了一包糖,到寶塔背後一個茶館裏喫茶。鄰居老爹道:「而今時世不同,報恩寺的遊人也少了,連這糖也不如二十年前買的多。」蓋寬道:「你老人家七十多歲年紀,不知見過多少事,而今不比當年了。像我也會畫兩筆畫,要在當時虞博士那一班名士在,那裏愁沒碗飯喫!不想而今就艱難到這步田地!」那鄰居道:「你不說我也忘了。這雨花臺左近有個泰伯祠,是當年句容一個遲先生蓋造的。那年請了虞老爺來上祭,好不熱鬧!我纔二十多歲,擠了來看,把帽子都被人擠掉了。而今可憐那祠也沒人照顧,房子都倒掉了。我們喫完了茶,同你到那裏看看。」說著,又喫了一賣牛首豆腐乾,交了茶錢,走出來,從岡子上踱到雨花臺左首,望見泰伯祠的大殿,屋山頭倒了半邊。來到門前,五六個小孩子在那裏踢球,兩扇大門倒了一扇,睡在地下。兩人走進去,三四個鄉間的老婦人在那丹墀裏挑薺菜,大殿上槅子都沒了。又到後邊五間樓,直桶桶的,樓板都沒有一片。兩個人前後走了一交,蓋寬歎息道:「這樣名勝的所在,而今破敗至此,就沒有一個人來修理!多少有錢的,拿著整千的銀子去起蓋僧房道院,那一個肯來修理聖賢的祠宇!」鄰居老爹道:「當年遲先生買了多少的傢伙,都是古老樣範的,收在這樓底下幾張大櫃裏,而今連櫃也不見了!」蓋寬道:「這些古事,提起來令人傷感,我們不如回去罷!」兩人慢慢走了出來。鄰居老爹道:「我們順便上雨花臺絕頂。」望著隔江的山色,嵐翠鮮明,那江中來往的船隻,帆檣歷歷可數。那一輪紅日,沉沉的傍著山頭下去了。兩個人緩緩的下了山,進城回去。蓋寬依舊賣了半年的茶。次年三月間,有個人家出了八兩銀子束修,請他到家裏教館去了。
  一個是做裁縫的。這人姓荊,名元,五十多歲,在三山街開著一個裁縫鋪。每日替人家做了生活,餘下來工夫就彈琴寫字,也極喜歡做詩。朋友們和他相與的問他道:「你既要做雅人,為甚麼還要做你這貴行?何不同些學校裏人相與相與?」他道:「我也不是要做雅人。也只為性情相近,故此時常學學。至於我們這個賤行,是祖父遺留下來的,難道讀書識字,做了裁縫就玷污了不成?況且那些學校中的朋友,他們另有一番見識,怎肯和我們相與!而今每日尋得六七分銀子,喫飽了飯,要彈琴,要寫字,諸事都由得我。又不貪圖人的富貴,又不伺候人的顏色,天不收,地不管,倒不快活?」朋友們聽了他這一番話,也就不和他親熱。
  一日,荊元喫過了飯,思量沒事,一經踱到清涼山來。這清涼山是城西極幽靜的所在。他有一個老朋友,姓于,住在山背後。那于老者也不讀書,也不做生意,養了五個兒子,最長的四十多歲,小兒子也有二十多歲。老者督率著他五個兒子灌園。那園卻有二三百畝大,中間空隙之地,種了許多花卉,堆著幾塊石頭。老者就在那旁邊蓋了幾間茅草房,手植的幾樹梧桐,長到三四十圍大。老者看看兒子灌了園,也就到茅齋生起火來,煨好了茶,喫著,看那園中的新綠。這日,荊元步了進來,于老者迎著道:「好些時不見老哥來,生意忙的緊?」荊元道:「正是。今日纔打發清楚些,特來看看老爹。」于老者道:「恰好烹了一壺現成茶,請用杯。」斟了送過來。荊元接了,坐著喫,道:「這茶,色、香、味都好,老爹,卻是那裏取來的這樣好水?」于老者道:「我們城西不比你城南,到處井泉都是喫得的。」荊元道:「古人動說桃源避世,我想起來,那裏要甚麼桃源,只如老爹這樣清閒自在,住在這樣城市山林的所在,就是現在的活神仙了!」于老者道:「只是我老拙一樣事也不會做,怎的如老哥會彈一曲琴,也覺得消遣些。近來想是一發彈的好了,可好幾時請教一回?」荊元道:「這也容易。老爹不厭污耳,明日我把琴來請教。」說了一會,辭別回來。
  次日,荊元自己抱了琴來到園裏,于老者已焚下一爐好香,在那裏等候。彼此見了,又說了幾句話。于老者替荊元把琴安放在石凳上。荊元席地坐下,于老者也坐在旁邊。荊元慢慢的和了弦,彈起來,鏗鏗鏘鏘,聲振林木,那些鳥雀聞之,都栖息枝間竊聽。彈了一會,忽作變徵之音,淒清宛轉。于老者聽到深微之處,不覺悽然淚下。自此,他兩人常常往來。當下也就別過了。
〈(維基編入者著: 五十五回版本)〉   看官!難道自今以後,就沒一個賢人君子可以入得《儒林外史》的麼?詞曰:記得當時,我愛秦淮,偶離故鄉。向梅根冶後,幾番嘯傲﹔杏花村裏,幾度徜徉。鳳止高梧,蟲吟小榭﹔也共時人較短長。今已矣!把衣冠蟬蛻,濯足滄浪。無聊且酌霞觴,喚幾個新知醉一場。共百年易過,底須愁悶﹔千秋事大,也費商量!江左煙霞,淮南耆舊,寫入殘編總斷腸。從今後,伴藥爐經卷,自禮空王。
〈(維基編入者著: 五十六回版本)〉   看官!難道自今以後,就沒一個賢人君子可以入得《儒林外史》的麼?但是他不曾在朝廷這一番旌揚之列,我也就不說了。畢竟怎的旌揚,且听下回分解。
Tumblr media
0 notes
yamashitajunko · 2 years ago
Text
「下町芸術祭2023 COMMONS HACK」が開幕しました!(会期:2023.11.3〜11.19)
Tumblr media Tumblr media
チョコレートのしずく-drops of chocolate-
"光を内包したしずくがポトリと此処に落ちてきた"
あらためて感じたチョコレートとの出会いと、此処(新長田)で受けたインスピレーションを元に、空間に大きなチョコレートバーを突き挿したという想定です。
芸術祭には珍しい(?)実店舗での展示 
チョコレートの奥深さと運営側の取り組みにも刺激を受け背筋が伸びる思い。街の(場)力が足元から伝わってきます
是非マップ片手に新長田の街歩きをお楽しみください♪近くにお出での際は11-山下ジュンコ×雫プロジェクト@久遠チョコレート
ご高覧頂けましたら幸いです。
-----
開催期間:2023年11月3日(金曜・祝日)~11月19日(日曜)
※プログラムによって日にち・時間が異なりますのでご注意ください。
会場:20会場
エフマシン、カフェバーサカヅキ、多文化共生ガーデン、スタジオ・長田教坊、喫茶初駒、二葉じぞう広場、ガパオハウス、久遠チョコレート、オルタナティブスペースJSR、東尻池のシェアハウス、角野邸、はっぴーの家、フィジオデザイン、Studio PLOW、WAGOMU CLIMBING GYM、ホームセンターアグロ 神戸駒ヶ林店、atelier KOMA、閑居永門、カトリックたかとり教会
参加アーティスト:24組
Ecco&キタぽんぽこ☆タカユキ、松蔭中学校・高等学校 美術部、シュウ、Bloco Barravento、内田結花、中村岳、モリン児+濱雅則、山下ジュンコ×雫プロジェクト、笹埜能史+八郎、ワタナベモモコ、CBA、小畑亮平、浅山美由紀、Alain Sinandja、春成こみち、渋田薫、ELA MUTIARA 、しのぎ部会、滑川みざ、山本紗織、馬渕洋、宮嵜浩、玉置哲也、佐々木樹
主催:新長田アートコモンズ実行委員会
共催:FMわぃわぃ、DOR、NPO法人DANCE BOX、NPO法人芸法、NPO法人ファンローカル、OUTDOOR LAB、r3(アールサン)、一級建築士事務所こと・デザイン、株式会社 Happy、株式会社SAKAZUKI Production、株式会社エフマシン、株式会社プラスト、株式会社ホームセンターアグロ、株式会社マチアケ、コミュニティサロンGNU、スタジオ・長田教坊、たかとりコミュニティセンター、多文化共生ガーデンKOBE・ながた友の会、福祉事業型「専攻科」エコールKOBE、有限会社スタヂオ・カタリスト
関連企画/団体:Arts For All、Citygallery2320、アッセン駒ヶ林、神戸学院大学ながた部(現代社会学部李ゼミナール)、ほたる火コンサート協会
0 notes
helloharuo-diary-2023 · 2 years ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2013年 10月 09日
綺麗な美しい涙
Wednesday 9 October 2013
東名御殿場に行くと御殿場のみくちゃんはいた。また餌を持参することを忘れた。秋休み明け最初の学校。生徒の一人が卒業制作のテーマ対象が見付からず悩み泣いた。それは、綺麗な美しい涙だった。授業終了後生徒のYさんと高田馬場のギャラリーへ彼らのグループ展を見に行った。その後、吉祥寺経由で三鷹台まで行く。歯医者だ。左の下の奥歯が痛かったので看てもらうと炎症を起こしていた。総武線で水道橋のオフィスまで。U氏とおしゃべりの後新宿に移動。いつもの回転寿司屋で夕食。その後、バス停近くの喫茶店でお茶。9時半のバスで静岡に帰る。
0 notes
picnicism · 1 year ago
Text
2024年4月25日のこと
1. おはようございますアトリエ文学 2. 昨日は新作UPして一瞬で売り切れる感謝感謝の 49着28万8290円 3. 売れ売れの売れすぎやんけやんけ。 4. なんでこんなに売れるのか?1つは手が込んだパーツを大量に入手できたから。2 ボディになる元の古着がたくさん安価に手に入ったから。3それらを組み合わせたものを自分ではなく従業員の人たちが俺が思うニュアンスできちんと再現してくれて、4簡単にネット販売できて5それを欲しいと思ってくれている人が商品の数よりも圧倒的に多いから。 5. このまんま加速すれば何も問題なくて、これをどうやって再現するかが後続の人の肝になる。この5つの部分は重要で、これをやってないと爆裂に安価で売って利益を得るのは難しい。いや、もっと省略して例えば3の部分を機械化するか海外に外注したら予算の10分の1とかでできると思うけどその分在庫を抱えることになるし、もっと大量に売り捌かないといけない。 6. 今、28万円の売り上げの詳細を見たら一点モノが9800円のパンツ6本で58800円。12800円のトップスが8点10万2400円で14点で合計16万1200円。このうち俺が作ったのが2点くらいであとは、配置だけ決めてバイトのリコちゃんに縫ってもらったもの。これを1人だけで作ったら作業量とは別に作りながら考えてしまって5倍以上の時間がかかるから二ヶ月くらいフル稼働することになって4倍くらいの値段になると思う。パンツが4万円でトップスが5万円以上。これだと全部売り切れるのが難しいのでさらに高くしてパンツ6万トップス8万円とかでしょうか。 7. この金額だと同じような感じでよく見る値段になる。パンツ4万、トップス5万も安くはないけど普段6万とか8万が4~5万で売ってたら嬉しいが、即買いできるほどのことではない。 8. パンツ1万トップス12800円で売ると決めたわけじゃないけど、これで利益出すにはなかなか大変ってわけでもない。いや大変で、レースとパッチワークをフリマとメルカリで超超安価に買えてるからなんですよ。この部分を自分らで作るなら8万円で売るのすら厳しい。 9. 途中でやめるは何度も何度も口酸っぱく言い続けますが、ファッションにおける立ち食い蕎麦屋です。駅前一等地にマクドナルドや回転寿司、チェーン店が安価に美味しくあって唯一個人店として抵抗するなら立ち食い蕎麦屋や立ち飲み屋のやり方で椅子はないけど安く早く美味いを提供するために冷蔵庫の残り物調理と言いますか安価で仕入れたブツを掛け合わせてとんでもねぇ化学変化を引き起こして、見たことないブツを超安価で販売して、おまけに利益も出してやろうじゃないの!この世界をこれで生き抜いてやろうじゃないの!って試みなんすよ。 10. 今しかできない、俺しか知らない検索キーワードと誰も見向きもしないゴミを大井競馬場のフリマから探し当てて角度を変えて光らせようという試みのロミちゃんなんすよ。 11. オッペンハイマー観てる場合じゃねぇよ!大田洋子の暴露の時間を読み直せよと。 12. いや、嘘ですよ。 13. 自分が儲かってる仕組みすらも暴露したくなってんのよ。もう儲かったから言ってもいいんじゃないの?と。公開しまくって、自分が儲けられなくなったらまた次の儲けを探せばいいので、どんどん言っていこうぜ!と。そんでマティス期に没入すればいい。 14. 今は、パッチワークキルトとドイリーレースをメルカリとフリマでで死ぬほど買いまくってて、それをバズストアやセカストで買ってきたコンディション良すぎるユニクロUや安価で買えたシャツやワンピにレイアウトしたのを縫ってもらって作ってます。 15. まずこの5年でユニクロの服が超クオリティが上がったのと、セカスト、バズストアがそれに対する評価が低いまんまで500円で買えたりする。バズストアのアプリでスクラッチでさらに半額の250円で買えることもある。それを不良外人から中古で4万円で買った電動アシストチャリで都内をポケモンGOの100倍の速さで駆け回り、ゲトゲトにゲットして自転車前かご後ろかごパンパンに積んで過積載すぎて警察も怪しすぎて諦めて職質さえしてくれない。 16. これにパッチワークとドイリーレースを縫ってくり抜いたら1万円が安価に見えてくる不思議なアルケミーですよ錬金術ですよ2024年版ですよ。 17. 生きて帰ってまいりましたソファ文学 18. 自転車で東伏見のセカストまで行ってきた。めちゃくちゃ買えたやんけ。明日からセールだから良いのが揃ってますねぇ。人混みゼロで見れてよかった。 19. 東伏見の弁当屋がびっくりするくらいに大ヒットですよ。幕の内弁当頼んだら好きなの5品選んでくださいってきんぴらゴボウとかピリ辛コンニャクとか頼んだら損した気がするので馬鹿が選ぶ唐揚げ、ハンバーグ、鯖の味噌煮、揚げなす、キンピラの五品に畳とフローリングどっちが良いっすか?と聞かれて海苔をチョイス。いやもう最高の弁当屋っすね。 20. 公園のでかい木の下で椅子持ってきて食べる食べる。昨日から引き続きマインを読む。めちゃくちゃ面白いですね。近藤康太郎、小野和子���2人の本が出て本読める期に突入してますね。本読むならスマホが遠いと最高ですね。喫茶店にスマホ持たずに行くのが一番良いと思います。 21. 我が家から東伏見は15キロも離れてて、電動アシスト充電がほぼ無くなったので快活クラブにイン。充電してアイス食って、シコって、寝て、最高すぎるだろ。 22. コラー!シコるとか書くなよ。 23. 電動アシストチャリは子供を乗せる主婦のものってかママチャリ進化系と思ってる男が多くて、個室ビデオは男が行くんでしょって感じですがこの二つジェンダーフリーっすよマジで。シコるとか子供乗せる自転車とかじゃなく、両方相当にいい。良すぎる。特に快活クラブ良すぎて良すぎて、地方の街道沿いにあるやつはマジで最高なんじゃなかろうか。練馬の環八店かな?最高でした。 24. 内職のアンナちゃんにお届けして、中野の公園でまた椅子出してMINEを読む。 25. あまりにも良すぎたので、ちょいと引っ張ってきます。
い��映画館は、「ネットフィリックスを見ながら家でくつろぐ」習慣から人々を引き離そうと躍起だ。このため極上体験を売るという方針に転換しており、座席はゆったりと大きくし、食べ物や飲み物も上質なものを提供するようになった。航空会社とはまったく逆の路線である。飛行機は乗ること自体が最終目的ではないため、座席間隔はどんどん詰まっている。
クォオオ!最高やんやん。テクノロジーの進化で劇場がそっちに擦る商売に傾き、飛行機は人数を大量に詰め込むために席幅が狭くなる。人の領域がどんどん変化していってるやんやん。
さてさて、
2024年5月3日: 12:00~19:00(金) 2024年5月4日: 12:00~19:00(土)
ときわ座 〒169-0075 東京都新宿区高田馬場1丁目6-13
途中でやめるもバチコン出します。ホリさん企画ですよ。
5月6日横浜トリエンナーレ直売やります。
ドドドのド級にヤバいのを作っておりますので、明日また詳細書きます。 とか言って、今未来の過去の2024/04/25の20時32分。あと28分で新作UPされて確かあと15分以内に書かないと21時にこのメルマガが配信されない。 新作のお知らせという名の長すぎるなんじゃこりゃマガジンですが、 5月6日は中国で刺紙ってジンを作ってる王さんたちが途中でやめるの布に直描きしてくれた布をこっちでリメイクして販売します。 ヨコトリ設営の時に仲良くなって、途中でやめるの服をたくさん買ってくれて、いや、ちょ待てよで、買うんじゃなくて交換しようってことで、布にたくさん絵を描いてもらった。それをTシャツにしたり、刺紙を縫ったりして超いい感じになっております。これが爆裂に売れたらその金を彼らに渡して、辛亥革命よかですか?梅屋庄吉ですテンションでもう一回呼べるんじゃないか?という循環が生まれるんじゃなかろうか。 詳細という名のはしょりすぎで、何が何やらTOKYO  BEATってフリクションの曲ありましたか?
6月8日 岡山の宇野港にあるヨギンさんがやってる東山ビルで直売&山下道ラジオ公開収録やります。ゲストはなんとなんとのコチャエの軸原君です。
新大久保から五キロ圏内くらいで激安のミシン使える作業場物件ありましたら教えてください。20平米くらいあると嬉しいです。
山下道ラジオ最新回 なんとSpotifyで聴けるようになりました。
2 notes · View notes
team-ginga · 2 years ago
Text
映画『Nは骰子を振った……』
 ピッコロ演劇学校研究科同期で友人の山田麻結が12月のフランス語の窓主催のコンサートのチラシを作ってくれることになっているので、一昨日8月10日(木曜)に会場を見せがてら一緒に大学へ行きました。そのとき仏文研究室でアラン・ロブ=グリエ監督の映画『Nは骰子を振った……』(1971)を借りて昨日11日(金曜)に見ました。
 『Nは骰子を振った……』はロブ=グリエが同じ年に撮った『エデン、その後』を再編集した映画だそうです。『Nは骰子を振った……』(N. a pris des dés)は『エデン、その後』(L'Éden et après)のアナグラムになっているとのことで、「そうだったのか!」と感心したのですが、一字ずつ確かめてみると……違うやんけ。
 でも、すでに撮った映画の場面を切り取り組み替えて別のストーリーを作るというのは、作り手にとって非常にエキサイティングな試みだろうと思います。
 『エデン、その後』の「エデン」は「エデンの園」の「エデン」ではなく、学生街の喫茶店の名前です。エデンには大勢の大学生がたむろしています。
 ある日、エデンに見知らぬ男がやってきます。ヒロインのヴィオレットはその男と深夜運河のそばで会う約束をします。
 ヴィオレットがその場所に行くと、他の学生たちが自動車でやってきます。なぜだかわかりませんが、ヴィオレットは廃工場のようなところに身を隠します。
 夜が明け、ヴィオレットが工場から出てくると、男は運河で死んでいます。男の上着のポケット(だったかな)を探ると、チュニジアの絵葉書が出てきます。青い空に白い丸天井が写っています。
 ヴィオレットは自宅に親戚の誰かから受け継いだ抽象画を持っています。かなり高価な絵だそうですが、その絵の図柄と絵葉書の写真は同じものを描いているとヴィオレットは気付きます。
 仲間たちと一緒にチュニジアを描いた映画を見ているうちに、ヴィオレットは映画の中に入り込んでしまいます。運河で死んでいた謎の男はチュニジアの海辺の村で絵を描いています。彼はヴィオレットの部屋にかかっていた抽象画を持っているようです。そこからその絵をめぐって争奪戦が始まります。
 ヴィオレットは馬に乗った男たちに誘拐され監禁されます。犯人は彼女の友人の大学生たちです。学生の一人がヴィオレットに薬を渡します。ヴィオレットは牢番をしていた別の学生にその薬を飲ませて殺し牢を抜け出します。
 ヴィオレットは浜辺で彼女そっくりの女性と出逢います。その女性に助けられたヴィオレットがどこかの家に入ると、中庭で仲間の大学生が死んでいます。死体の横には例の抽象画が落ちています。
 ヴィオレットは波止場に行きます。謎の男がいるので近づこうとすると、彼女の脇を一台の車が通り過ぎ、謎の男を轢き殺します。
 気がつくとヴィオレットはカフェ・エデンに戻っています。それまでの物語は彼女の空想だった……ということなのかな。よくわかりませんが、『エデン、その後』のストーリーを合理的にまとめ直すとそんな感じです。
 では、『Nは骰子を振った……』��この物語をどう作り変えていたかというとーー
 『Nは骰子を振った……』にはまず語り手が登場します。彼はテーブルの上で骰子を三つ振りながら観客に語りかけます。曰くーーあなたたちがテレビで見るドラマ、例えば刑事ドラマは物語が首尾一貫している、一つとして不要な要素はない、しかし私は人でも物でも理解できない謎めいたところに惹かれる。
 これから始まる物語は論理的に一貫した物語ではありませんよということでしょうね。
 映画はヒロインが浜辺で自分とよく似た女と出逢うところから始まります。もちろん『エデン、その後』のヒロイン・ヴィオレットですが、語り手は「彼女の名前は覚えていない。仮にイブと呼ぶことにしよう」と言い、「私の名前はNということにしておこう」と言います。
 なるほど、だから『Nは骰子を振った……』なのですね。そういえば途中「6、1、3」とか「2、4、5」とか謎の数字を言う場面がありますが、あれは語り手のNが骰子を振り、出た目を言ってるのですね。出た目に合わせて物語を組み替えているという趣向でしょうか。
 そういう映画ですからストーリーを合理的にまとめてもあまり意味はないかもしれませんが、全体としてはチュニジアでの出来事(ヒロインの誘拐と脱出)を先に出し、誘拐犯は大学生ではなく謎の男である、つまり謎の男がヒロインを誘拐し、大学生たちがヒロインを救おうとしているという設定に変えています。
 謎の男は波止場で自動車に轢かれますが、直前に海に飛び込んだのか、死体は見つかりません。その後、ヒロインのイブは「ずっと西へ行け」という指令を受けます。司令に従って西へ向かうといつの間にかパリの運河に出ます。ヴィオレットは運河で謎の男の死体を発見し、上着のポケットから絵葉書を見つけます。
 最後に「この映画には意味はない、意味を作るのはあなたたちだ」という趣旨(だったと思います)の語りが入ってオシマイ。
 非常に変わった映画です。
 『エデン、その後』を見ていないと面白くもなんともない、それどころかわけがわからない映画かもしれません
 ただ、『エデン、その後』を思い出しながら、「ああ、あのシーンをこういうふうに再利用しているのか」と思って見ていると、それはそれで興味深いものがあります。
 先月見たアンジェイ・ズラウスキー監督の『COSMOS』で物語の要素を組み換えるだけで新たな物語は無限に作れるという話がありましたが、ロブ=グリエはそれをこの映画で実践しているのかもしれません。
 これで一応ロブ=グリエが監督した映画は全て見たことになります(唯一『狂気を呼ぶ音』だけは見ていませんが、この映画のDVDやBlu-rayを手に入れるのは不可能なようです)。
 あとはそれについて論文を書くだけなんですが……まあ、締切は12月末なのでゆっくり書くことにします。
0 notes
a2cg · 3 years ago
Photo
Tumblr media
咄嗟にわからないものと私 ・ 昔ゲームセンターにキャプテンフラッグというゲームがあり画面のキャラクターが「赤下げて」「白下げない」と言うのに合わせて赤と白のレバーを上下に動かすのです。 ・ 上げ下げするだけの単純なものなのですが、早口で連続で言われると意外とわからなくなるものです。同じ様に左と右の区別がつかない人に時々出会います。 ・ そう言う人は言葉で言うのが苦手らしいけれど、どちらの向きに開いているのかは理解できているので無言で右や左に指差しをするそうです。 ・ 色々なデータをまとめるのにエクセルを使うのですが、いまだに縦軸の並びと横軸の並びのどちらが行でどちらが列かがよく分かりません。 ・ と言うわけで本日のランチは、いつも行列の並びがすごい #omotenashamoji #cafeomotenashamoji です。珍しく並んでいなくて入ってみることにしました。 ・ 入ってみて分かったのは空間を広くとった、ゆったりとした #カフェ なので回転が悪いんだろうなと思いました。 ・ 頼んだのは #しゃもじプレート #ブルスケッタプレート #自家製プリン です。木をふんだんに使った店内は温かみがあって、椅子や照明も可愛い感じです。 ・ 説明書きのカードとセットにある花はマーガレットでしょうか。丁度席が埋まるタイミングだったからか、15分ほどして料理が運ばれて来ました。 ・ 盛り付けられた食器や木のプレートも含めてセンスがいい感じです。まずは豚肉を頂きます。普段食べ慣れた #生姜焼き よりもレベルが高い印象。 ・ たっぷりな玉ねぎと柔らかいお肉で完全にノックアウト。小鉢も色々あって迷ってしまいます。色合いもカラフル���、紫色のはキャベツでしょうか? ・ 揚げ出し豆腐の優しくて美味しい味わいに、ひじきも丁度良い味付け。トマトは和風のジュレと一緒に頂くと出汁の味わいが感じられます。 ・ 半熟の卵も味わい深いですね。ご飯もちょっと振られた胡麻と漬物で家で食べるものとはちょっと違いますね。 ・ 味噌汁もなめことエノキ、豆腐が入っていて、優しい味わいです。見た目はシンプルだけれども、どれも手間暇かかっている感じがいいですね。 ・ この後に来た #プリン はまた驚く味わいです。 #カラメルソース が苦めで大人な味わい。そしてプリン自体は柔らかさもあって食べると濃厚な感じ。 ・ で、これと合わせる #バニラアイス の甘さとが融合して止まらない美味しさです。1人60分制と言うことでしたがパッと食べてサッと出るだけで40分。癒しの時間でした。 ・ 縦横、白黒、男女、売買、遠近が分かりづらくても、こちらの店に来れば良し悪しがわかると思います。 ・ #高田馬場ランチ #高田馬場グルメ #高田馬場喫茶店 #高田馬場カフェ #高田馬場純喫茶 #高田馬場定食#高田馬場和食 #西早稲田ランチ #西早稲田グルメ #西早稲田喫茶店 #西早稲田カフェ #西早稲田純喫茶#西早稲田定食#西早稲田和食 #とa2cg (Omotenashamoji) https://www.instagram.com/p/Ck4IvmmSAgE/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
fu-shi-gi-sightseeing · 5 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
高田馬場「ロマン」
1 note · View note