#名呑池
Explore tagged Tumblr posts
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/7ec4ae14f95598b03c63c2c1468ef991/1a95052bb727f6ff-b7/s540x810/82da0d5ced840d21fb9b2b6ef372b78d6330bd9d.jpg)
2023.6.12 ~ 福津市在自(あらじ)偲ケ丘・名呑池の近くから
1 note
·
View note
Text
【2話】 はじめてLSDをやったときのレポ 【さいばーひっぴーができるまで】
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d5032455b1c9f7f93511672cc036a694/87cf2357e432688c-68/s540x810/4d7625beb5403debeb46a421310df7b9eae8684a.jpg)
僕と友人の“しのはる”は、LSDがどういう効果をもたらすのか特に分かっていなかったが、お気に入りのプッシャーからLSDを引いてみて、早速試してみることにした。
僕らは馴染みの公園に行き、緊張の中LSDを摂取したのだが、初めてのLSDは量が少なかったのか、高揚感や感情の増大などの効果はあったものの、幻覚を見るまでには至らなかった。
ただそれでも、ファミレスで2時間ほど互いに絵を描くことに没頭して奇妙な絵を描いたり、途中で雨が降ってきたのに雨を浴びるのが気持ちいいからと傘もささずに笑顔でびしょ濡れになったりしていて、初めてのLSDは十分愉快で興味深い思い出ではあった。
―――僕らはそれからもLSDを引いて、数回ほど、1ヒット分(100μg分)のLSDの体験をしていたのだが、LSDトリップの醍醐味を味わうことができた体験は、初めてのLSD体験から約1年後のことであった。
このときは、しのはると大学時代の友人でLSD初体験の“イシカワ”を呼び、3人で公園に行って、LSDを摂取した。またこのときは、Twitter上で“地下薬局”と名乗るプッシャーから引いてきた、角砂糖に垂らされたLSDを摂ったのだが、今までのLSDの2倍ほどの効果を感じられるものだった。
摂取してから1時間ほど待つと、視界はシラフのときより俄然明るく、輝かしく見えていて、芝生の緑や空の青々しさ、駆け回る少年の頬の赤らみなどが強調されていたし、なんの変哲もないただの公園なのに、あらゆる対象物に新奇性を覚えるほど、童心に帰ったような感覚で物事を見られるようになっていた。
僕は長らく、地べたにあぐらをかいて座り、公園の池の水面に浮かんだ油膜(それは鮮やかな虹色に発光するマーブル模様に見えている)を恍惚と眺めていた。すると、飛んできた鴨がその池の上に着水したのだが、不思議なことに、その様子はスローモーションがかかったように見え、翼の動きの一つ一つを鮮明に捉えることができた。
鴨は池の上を優雅に遊泳し始め、その油膜の上を通る。鴨の後方に次々と生まれる水面に広がる波紋の一つ一つが、極彩色に煌めくマーブル模様を帯びて、ゆっくりと広がっていく……。
そしてふと、「このサイケデリックな感覚のまま大麻を吸えば、もっと高みにイけるのではないか」と思い立たった。僕は2人に声をかけると、景気良く極太ブラントを作って、3人でそれをまわすことにした。
手始めにひと吸いすると、それだけで視界の奥行き感がなくなり、平坦な2次元動画の��うに見えてきた。さらに、外界の全ての動きがスローになり、鳥のさえずりや車の走行音などの環境音にはエコーがかかっているように聞こえ始めた。
この時点で、すでに現実の現実感がなくなったように感じていて、「今回こそ戻れないほどやりすぎてしまった」とかなり切迫していたのだが、もうどうにでもなれという気持ちで、それからも二巡三巡とまわってくるブラントを吸い続けた。
公園に生えている木の幹は、呼吸をしているように内側に収縮したり外側に拡張したりしていて、木々が呼吸しているように思えた。さらに深く吸うと、規則性を持って複雑に変化する半透明の幾何学模様が視界全体に現れ、その半透明の幾何学模様越しに、呼吸をしている木々が見えていた。地面は海のように波打って動いているように見え、その波打ちの残像まで見えていて、波打つ地面は遠くなるに連れて微妙に反り返っている。
視覚だけではない。思考は次から次へと矢継ぎ早に連想されながら流れていて、その矢継ぎ早に流れている思考とは別に、バックグラウンド再生のように同時に矢継ぎ早に流れる思考があった。そのため、思考を一つに絞って処理するのが難しく、思考を口に出そうとしても、思考の速さに口の動きが追いつかなくなっていた。
しかも短期記憶がほとんどなくなっていて、ついさっき浮かんだ思考が思い出せなくなっていたので、なんとか紡いだ言葉を口に出しても、言葉を口にした時点で何を喋ろうとしていたか思い出せなくなっていた。
そんなこんなで、やっとのことで極太ブラントを吸い切ると、ついには“目の前の光景を細部まではっきりと見ることができているのに、見ているものがなんなのか認識できな���”という状態になった。
その刹那、「もう戻れないのではないか?」という考えがよぎってしまい、その考えを元に高速で恐怖の連想ゲームが始まった。絶望感で声が出せなくなった。
しのはるも僕と同様に、声を出せないか、声を出せても支離滅裂なことしか発せられていなかったので、僕はパニック状態になりつつも、“彼も同じように狂人になっている”と悟って、少し安心した。
ところが、イシカワは平然とした口調で、「お腹すいた。寿司でも食う?」などと呑気なことを言っていた。僕としのはるは、当然まともに言語を話せる状態ではなかったので、顔を見合わせ、テレパシーを使って「こいつとは次元が違う」などと会話をした(LSDの統合失調症様の効果で、相手の思考が読み取れて自分の思考が伝わっていると思い込んでいただけではあるが)。
僕はイシカワに対して、「こんなキチガイが公園の外に出ていいわけがないし、食事するにしてもナマものは気持ち悪いから論外」などと伝えたかったのだが、イシカワも僕としのはるの異常な様子に少し脅えた表情をしているように見えたので、「一旦…それぞれ一人になって…みない?」などと必死に言葉を紡いで喋ると、し��はるはよくぞ言ってくれたという表情で「そうしよう」とだけ言って、そそくさと離れて行った。
イシカワはわけがわからないようで困惑していたが、僕も最後の力を振り絞って、「ごめん、もう…幻覚が凄くて…」などと言って、イシカワから離れた場所に歩いて行き、平たい地面の上に座り込んだ。
地面に座り込むと、現実の瑣末な事象から解放され、一気に幻覚ワールドに引き込まれる感覚があった。僕はどういうわけか、その感覚に集中できることに安心感を覚えていた。
座り込んだまま上空を見上げると、網目の中一つ一つに目玉があるドーム状の蜘蛛の巣が空の全体を覆っているように見えていた。
僕はその幻覚に圧倒されて、後ろにぶっ倒れるようにして仰向けに横たわった。仰向けになると、その幻覚は次第に色濃く迫力を増し、完全に周囲を覆っていった。
次第に、その幻覚は、視界に映っているだけという認識ではなくなっていって、“むしろ実際の現実の光景より現実っぽく思える”という、摩訶不思議な感覚になっていった。
どう考えても“まともでない側の人間”に、僕がその“当事者”になってしまったという事実に、僕は極度のスリルを感じたが、その感情と同時に、目を瞑ったらより深い幻覚ワールドに没入できるという期待も��ったので、僕はゆっくりと目を瞑り、LSDに身を預けることにした。
―――僕は奇妙なフラクタル構造の幾何学模様に360度覆われた空間にいた。その幾何学模様は僕の脳に保存されている記憶とは全く関連がないような、まるで見たこともなく、この世のものとは思えないパターン・構造・配色に次々と変化をしていき、それは無限に変化していく……。
僕はいつの間にか身体感覚を認識できなくなっていて、現実世界とは切り離された、魂の空間とでもいうような世界に入っていき、現実の事象―ここがどこで、僕は誰で、今は何時で、何を摂取してこんなことになっているのか―などが、まるでわからなくなっていた。
ここから記憶は曖昧だが、気づくと、先の見えない遥か上空まで続いている高い塔に沿って、魂だけの自分が上空に向かって凄いスピードで進んでいた。上空に進めば進むほど、現実世界がどんどん遠のいていくような感じがして、これはとても言葉では言い表せないほどに爽快だった。
すると、スピードは次第に弱まり、フリーフォールのように猛スピードで落下していった。面白いことに、落下するごとに徐々に現実の事象が思い出されてきて、地面に直撃する寸前で身体感覚や現実の記憶を取り戻した。
と、思ったら、自分の過去をプレイバックするように高速で時間の巻き戻しが始まり、一人称視点で、学生時代から少年期、さらに覚えているはずのない幼少期から乳児期まで遡り、母親の胎内へ入っていった。
すると途中で、逆再生は止まり、今度は未来方向に向かって、高速で早送りされる映像が始まった。再び一人称視点で、誕生から今生きている時間まで進んでいったが、さらに現在を通過して、数分後の未来から自分が老いて死ぬまでの主観映像を見た。不思議なことに、これらの各瞬間は主観的に現実感があり、“今”の事象として認識されていた。
それから自分が死んだ後も、映像の早送りは続き、さらにその先の自分の死後の世界の映像を少し見させられ、また逆再生が始まった。そして未来の死の状態から生の状態に、さらに巻き戻って、現在の時間に戻った瞬間、急に意識がはっきりし、僕はその勢いで目を開けて上体を起こした。辺りを確認すると、少し離れた場所にいたしのはるも、ちょうど上体を起こしてこちらを見ていた。
今でこそサイケデリック体験についてある程度理解はできているけど、当時はこの体験がなんのことかまるでわからず、SFやファンタジーのような摩訶不思議な世界に放り込まれたような気持ちだった。
しのはるも僕と同じように神秘体験をしていたようで、僕らは興奮しながら、ただ顔を合わせ、互いに言葉にできない想像を絶する体験をしたことを感覚的に共有した。
その後、僕らはとりあ��ず作戦会議をしようという話になり、ガストに行くことにした。言葉にするのはとても難しかったけど、どうにかお互い自分の体験を言葉にした上で、「LSDによる神秘体験を幼馴染と共有できていることの奇跡」などについて、恥ずかしげもなく語り合った。
また、僕たちはこの体験を通して、「死とは自分にも訪れるものなのだ」という本来当然の事実を、自分の肉体をもって理解することができたと感じていた。漠然と抽象的に、他人事としてイメージしていた“死”という概念の実態を掴めた気になって、死に対する恐怖心が薄れている感覚があった。
それと同時に、「今までいかに自分の人生に当事者としての自覚を持たずに、世間に合わせて流されるままに生きてしまったのだろう」とか、「どうせ死ぬのになぜお行儀よくしていたのだろう」というような後悔の念を強く抱いた。
そうして一通り話を終えた頃には、LSDの効果が下がっていて、サイケデリックな感覚は失われていってきていた。ただしかし、シラフに戻れば大丈夫という話ではなかった。臨死体験と括るだけでは物足りない神秘体験をしたということは、今後の一生を大きく変えるターニングポイントであり、一生忘れることのない体験なのだと思った。
そういえばよく覚えていないけど、トリップ中に体験していた“自分が死ぬまでのヴィジョン”は、このままの人格や生活環境であると、面白みのない人生を送って寂しく死んでいくという印象の体験だった。
ところで、イシカワはというと、そもそも僕としのはるほど大麻を吸っていなかったらしく、それによってトリップの深度の差ができていたようだった。とはいえ、イシカワも十分トランス状態ではあったので、僕としのはるが仰向けになってブッとび出したあたりで、その状況が猛烈に恐ろしくなったらしく、ひとりで電車に乗って、人混みに怯えながらどうにか帰ったらしい。
後日、イシカワにはちゃんとワケを話して、「ブッとびすぎててごめん」などと言って謝った。ただでさえイシカワは初体験なのだから、さぞかし怖かったんだろうなあと思う。
・
つづく(この物語は雑誌「さいばーひっぴー」の「さいばーひっぴーができるまで」に載っている内容とほぼ同じものです)
・
この物語はフィクションです。また、あらゆる薬物犯罪の防止・軽減を目的としています( ΦωΦ )
30 notes
·
View notes
Text
ちよ旅オカルト編2024夏②
屋島(香川県高松市)
ここから香川県に入って行きます
チヨハのフォロワーの中にまだ香川県に行ったこと無いヒトいたら「屋島はマスト」だとまず言っておきましょう
うどんなんか食ってる場合じゃないですよ、屋島に行け(現にチヨハもまだうどん食ってないです
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/17dd6ebf4df6802a7eae9c45ce66419c/fe1fa15944919e82-d7/s540x810/ec032f35a45f5d593cbf6855c47da1491e69f71c.jpg)
というのも、屋島という場が全方面のオタクにしっかり刺さるような多角的な魅力を持つ地であるからです
以下、用語バンバン出しながらざっくり説明するから気になったら調べて��
地学的な話をすると「メサ」という残丘地形です、その息を呑む美しさは屋島に登ってく道で必ず気付くはず
歴史的な話をするといわゆる源平合戦の「屋島の戦い」の舞台です、平家の拠点があったんですが義経軍に奇襲かけられちゃって気合いで押し切られ壇ノ浦へと敗走する契機となった戦いです
観光的な話だとお遍路八十八ケ所のお寺もあるし水族館もある、景色も綺麗
香川観光のイメージいくつか上げた時には順位あんまり高くなさそうなとこですが、実はそんな欲張りセット的なとこなのです
まあでもチヨハは当然オカルト的な目的で行きました
屋島にはタヌキがいるのです
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/81c9154ca0d9b5061442a5d00055084e/fe1fa15944919e82-95/s540x810/13937da3465ede6287f2a1afccbd6c0a80d513d2.jpg)
平成たぬき合戦ぽんぽこはまあ義務教育レベルだと思うんですが、
自然を破壊する人間に対抗することを目的に変化の技術を磨くために、多摩に四国から3匹の長老タヌキが呼ばれてきます
そう、四国はタヌキ信仰がめちゃくちゃ浸透してるのです
この3匹の長老タヌキは四国3大タヌキとして実在(実在?)してて、
屋島にいるのは真ん中にいる一番おじいちゃんタヌキ
「屋島の禿狸」こと「太三郎タヌキ」です
実はこの太三郎タヌキ、四国どころか日本3大タヌキにも数えられるくらいの大物なのです
そんなわけでタヌキ大国の四国においてでも、四国タヌキの総大将みたいな位置付けになってます
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f6ee7cc951b9a80bc6979ff84ed223d6/fe1fa15944919e82-0d/s540x810/e85dca099af9c5af6c0d287c0050237abea7e044.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/c7c734cffd4fabdbdf65f2f3ecf96a79/fe1fa15944919e82-77/s540x810/c490cfad8b5e19aafe3ee3cc69dab8e208b9bc0b.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/755a448aebce090a5dc19b25671c89c8/fe1fa15944919e82-95/s540x810/ad46e7a6e46d6d0e1ae80ac636edf9c625d510f8.jpg)
屋島には太三郎タヌキにちなんでたくさんタヌキがいます
でもタヌキが多い四国でもなぜ太三郎タヌキが総大将足りえるか、その答えが屋島頂上の「屋島寺」境内にあります
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/25c8f8ab83c180501c4837dba2c5342f/fe1fa15944919e82-9b/s540x810/09e31cd2bd494bee11ca323b9684fe22d65f63fe.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/74ba4436765c9eb04308dab370011880/fe1fa15944919e82-d5/s540x810/a67e7a08c8b46b144be39d6eab4d59c35cd0492a.jpg)
お寺の境内に太三郎タヌキが仏様に並んで「蓑山大明神」の名前で祀られているのです
そこらの変化が上手いだけの単なるイタズラタヌキではなく、「仏法の守護者」としての地位に落ち着いてるところにこの太三郎タヌキの凄さがあります
御使レベルなら他の動物にもあったりしますがこのレベルは結構珍しい例なんじゃないかなと思います
鎌倉から昭和まで「神々の守護がある」という建て付けで行われていた他国との戦争の戦時下、日本軍にはやたら「神様から加勢があった」という報告がありました
日露戦争時には太三郎タヌキも参戦していたというまことしやかに語られた噂があることからも、神仏の類いとして見られているということは間違いないでしょう
平成たぬき合戦ぽんぽこで終盤、太三郎タヌキが念仏に傾倒し、亡くなったタヌキを極楽浄土に率いていくのも、この辺の事情を反映しているということですね
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e9ac81b8a944865bbc5e2ef07d079368/fe1fa15944919e82-f7/s540x810/5f0a4d12c6bcb0c1bf336c416e8638923bd736fe.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/75671a7e803d24270887b72d10691059/fe1fa15944919e82-6e/s540x810/67a229bfece98fc8fe2ec3c6920def98e3831109.jpg)
歴史的には屋島は源平合戦の舞台ということですが、それにまつわるオカルトもあります
上の写真は「血の池」
源氏方が平家を討った後、この池で刀を洗うこと、池を血で染めてしまうほどだったということだそうです
今はご覧の通り美しい池なのですが
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/99b268b6fbb013abc9352415e5e3f74f/fe1fa15944919e82-24/s540x810/da60b0309e1c8682f218be0b221fd4c7e6729e84.jpg)
また、屋島の戦いも海戦であったことから、壇ノ浦(山口県下関市)と同じく、「海へと沈んだ平家方の武士は怨念が宿った平家蟹へと生まれ変わった」とされます
合わせて「海へと沈んだ平家方の女房はカッパに生まれ変わった」という伝承があります
カッパ?
10 notes
·
View notes
Text
“腐”に連なる言葉を「クィア」を引き合いに出して肯定したがる/そのような主張を鵜呑みにしてる人間がかなりいる/そのような主張が無批判に海外で出回りまくってるようなので、“腐”に連なる言葉は、「クィア」とは背景や構造や効果が異なることについて。その問題点について。自分なりに書いたこと、此方にも記録する。
(#腐もNLも使わない=「I don't use 腐&NL」!Twitterでこのハッシュタグを見て、翻訳して読んでほしい!)
・「腐」は、クィアやピンクトライアングルなどの背景や歴史とは異なります。違う構造を持ってしまっている言葉です。自虐と他虐が捻れた、今もその“捻れ”をうまく使って……まさしく、“日本らしい”差別発言や差別構造を、ずっと利する効果を持ってる言葉だから、問題視されてる。
・腐女子/腐男子/腐人などの、“腐”に連なる呼称、言葉の問題点は、“あるひとつのコミュニティ/属性/立場”への蔑称/自虐ではない。「愛好者とされた側」(特に“女性”と看做された存在)の自虐/蔑視にとどまらず、「男性同性愛表象/男性同性愛者そのもの」への差別/侮蔑が合わさる。
・“腐”という呼称は、“差別主義者側”からも“腐(女子など)”を名乗る側からも、「男性同性愛表象そのもの」に向けて使われている。「腐表現/腐カプ/腐描写」などなど、「自称/自虐/弁え/読み手にのみ向けた呼称」には留まらない、限定されてはいない。
・愛好者側のみの自称や(蔑視が前提の)他称に留まらず、“男性同性愛表象/男性同性愛の存在”そのものを巻き込む呼称だからこそ。自虐や弁えのみならず、“同性愛嫌悪/差別”の文脈を内包するからこそ、「差別主義者に対する目配せ/お目溢し」として働いている。
・愛好者が「自虐ではない」としても、他虐の効果をしっかり含んでしまう。そこを差別主義者も理解してる。「男性同性愛への侮蔑/差別の構造を追認する効果がある」。
・あるひとつの属性/被差別層に対する蔑称や自虐に留まらない、「他の属性/被差別層に対する他虐」が根底にできてしまっている。
・だから、「クィア」のような……“再定義”、マイノリティへの“取り戻し”は……難しい。できない���既に、捻れた構造をもった言葉として運用/使用され尽くしている。
・その捻れた構造は、非常に“日本らしい”というか、日本社会の差別構造/差別主義者を利する効果を持ってる。
・この辺りの……言葉の捻られ方、捻れているが故にマジョリティ側を利する効果が大きくなっている、日本の現状。日本の右派によって、“人権”が骨抜きにされた、“人権”か歪められた、「道徳教育」も無関係ではないと思っているので。繋げておきます。↓
・「クィア」「ピンクトライアングル」などの歴史を知るが故に、日本でこの言葉に愛着を抱いてる人が、“取り戻し”を考えたくなるのも、わからなくはないんですが。「愛好者側に限定されてない。単一対象への侮辱や自虐ではなくなっている。その構造に伴う“差別効果”がある」ことを、考えてほしい。
・あと、「クィア」のような“取り戻し”“再定義”として、「“男性特権”“男性社会”へのカウンター」を語る人達がいるが、↑の通り言葉の構造を更に追認するし、問題だらけで賛同できないし……日本でこの主張をしている人達、全てではないが「TERF/Transphobia」なアカウントであることも多いです……注意してください
・日本のBLコミュニティや��作家達に。LGBTQフレンドリーにみえる作品の日本ファンダムに。この数年で「TERF/トランスフォーブ/トランス差別主義者」が本当に増えている。この数年で、更に差別言説が拡がっていることも。知られてほしい。しんどいです。注意してください。
・あとBL研究を打ち出してる日本の著名な研究者が、この“腐女子”の呼称の問題点をあきらかに無視しているのも、かなり問題だと常々思っています。(そして、その研究者の中には、当事者(ゲイ男性)に対して酷い発言した過去を持つ/批判され出したら黙ってツイート消して済ませた人間もいたりします。それらに沈黙する人達の姿含めて、あの人達については、自分はもうかなり失望してる、批判的に見てます。)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/82a5eddf41f16fe8f1765f117f5ad8cd/aa2b43c6a0ffacb3-a3/s540x810/5348d389980fb771f77d2d7f0ee66ccd073db00b.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/dddae6388bbfe0cf313633e4bbc86556/aa2b43c6a0ffacb3-16/s540x810/8dcd8009cd5c8e4d1bfa8fea766a1adf3451258d.jpg)
昨日から怒りながらいろいろ書いてるが、改めて、言葉の問題点について書いたこと、こちらにも記録残す。糞。
3 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8aae7331b84c48619692e41d096e4bad/f7b41554135020dd-81/s540x810/eea1b34af51acc4d825660d8a266e576172fcc0b.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/5d4c2c16c5cfa635a5c69eaf8327b8a1/f7b41554135020dd-8f/s540x810/948c352d9699aec3795ad40577917f2052dfe559.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9a0cacedec61667e372e8fe944c47337/f7b41554135020dd-c2/s540x810/d1255736fc8e3fc3beda54c08ddce366836d3889.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8ed065ffee942786804b4cc893fa40f9/f7b41554135020dd-37/s540x810/d8ecbf02c9e0a228a97983e49b68a4275d25fe60.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/efa8dd2e6e9114e0b903de23f963f1d4/f7b41554135020dd-16/s540x810/6d9a731ec21189ecb31a3a673c89295aa881c2f3.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/747a738f9b8a1101dd2df86439631d53/f7b41554135020dd-ca/s540x810/e1e57bf4c2df89368c9daa881408b6924db5762d.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f4a3fcd70a116ec46413f8137e5704ee/f7b41554135020dd-93/s540x810/a1e67632253c9dbcbfb0162d9f5837d5277961f6.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4185995216e33e8afa375ab5dcbb8eb2/f7b41554135020dd-bf/s540x810/47c3bf3eec542082599893a6fc04cb4da814cacf.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e25d8f0bb000aacde7f2e77817d5dffb/f7b41554135020dd-0d/s540x810/6e07b890771735791dc899c25a4bef82e186f610.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ab59fa33a371ebc8d89807ddc9444b4b/f7b41554135020dd-44/s540x810/f5610e609b87f0bd393ba855ada4d0563075f202.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d278419d080b9050cd208c68c866be39/f7b41554135020dd-10/s540x810/6747564fb96b9cf9c3d4db764191e39b41f0d289.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f56cc8a7cf8178bc8847307a58bd84f7/f7b41554135020dd-fe/s540x810/456dc0ba84997d798c5fb0fed464485ea29132a7.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/41902fc5f7cbaba124571605ff5bb86b/f7b41554135020dd-de/s540x810/0a25ca9492e8a30cb18876eca2ec9134a1863790.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/92d11060d5a51c931a48c3d6ea41b3c4/f7b41554135020dd-d0/s540x810/839387265d4b1225a125df090b5207db3e542072.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/cd69ab7adbbf89db9535eb58be17ba6d/f7b41554135020dd-de/s540x810/fca9bca90f2a380f319463d6eeaf08fbb291c136.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/86bee8f9ba00c9a2dbf61d9f09fb7fcd/f7b41554135020dd-98/s540x810/fb3b09f1bdb3dd7e479a7c6380bb14862ae9292b.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/0b12061a9eab88612897e697a9c0ec08/f7b41554135020dd-7e/s540x810/4f1baa06b539261299c8d7d828fc31c394b48e97.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ffa535cd24e7737359eebd0d4b7fef7b/f7b41554135020dd-5f/s540x810/b14497112ee1b5626ed1166a5854deb95891e64c.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d0aff94680daef6ff2bfb45e0f132714/f7b41554135020dd-d5/s540x810/77d837b33c8e26a8f1a13859d970fafaa1cb3a8e.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/524b71a72293e4cb8e8be1386ad50297/f7b41554135020dd-dc/s540x810/775ebfbb92b4c09867aa9305a4d6c336f3a7a676.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/bb5ff2d03dcdf8c619ed848b31a1bcd9/f7b41554135020dd-27/s540x810/2d6ce4b9d447cdb05fb380c33bb5bf76a0882c8d.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/23f1146b34d41cf6cf5429594a3acf2b/f7b41554135020dd-06/s540x810/d06488c58030e5387b6723417ee3a7525c8f14aa.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/c57a397442d1bbb3b646623dac39d910/f7b41554135020dd-22/s540x810/596f5b159e25e8c385ec6ae8ab4ce20399e0df9c.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/51bacc915a9d4368621664213bd86db1/f7b41554135020dd-a6/s540x810/9ade0e554cee89dccaf6bb929183471101a99a57.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a79b974d3a33fdb5ded25795e01859d2/f7b41554135020dd-2e/s540x810/ec77da8cfedaf629f154a834958a364b07e20634.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/98d53393ae570a93d958102c52fba1c0/f7b41554135020dd-39/s540x810/818c8e8f8882890f27446357009d1e5299eb45ad.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/fdc8786966968e1f81dfb4ed326313fc/f7b41554135020dd-16/s540x810/face2348fe7a1c191b09641d852c298ea9570709.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/1d1b99449f37592177cf09f1ae9f6d5a/f7b41554135020dd-6f/s540x810/5e47d62765db31c6006e884b0e77ce713b56a125.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a8cd6d04d3a7f115a30802e1cde0c7d2/f7b41554135020dd-ac/s540x810/31272948ab0637d92424e1f66b8f6876681161d8.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/22483b8cc8cdfdcecfd4e2a6a9f21be2/f7b41554135020dd-1b/s540x810/8abef73d0f68ee56d6552eebfde88c337eedac3a.jpg)
カウンター、その145 ^ ^
The counter is a place to exchange smiles😊
立呑屋 三角
https://tabelog.com/kochi/A3901/A390101/39007120/
四十五圓
https://tabelog.com/kochi/A3901/A390101/39005523/
新宿ピカデリー コンセッション
https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13093600/
西鉄イン 高知はりまや橋
https://tabelog.com/kochi/A3901/A390101/39004446/
洒落亭
https://tabelog.com/tokyo/A1318/A131812/13084030/
いろり庵 きらく 池袋店
https://tabelog.com/tokyo/A1305/A130501/13252171/
かめ幸
https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13002319/
そば処 三津屋 エスパル山形店
https://tabelog.com/yamagata/A0601/A060101/6005290/
居酒屋 伝七
https://tabelog.com/yamagata/A0601/A060101/6002200/
鉄板ホルモン焼きオールドルーキー
https://retty.me/area/PRE06/ARE162/SUB16201/100001657279/
リッチモンドホテル 山形駅前
https://tabelog.com/yamagata/A0601/A060101/6000742/
ル・パン・コティディアン 芝公園店
https://tabelog.com/tokyo/A1314/A131401/13120999/
&BEEF shinjuku
https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13274434/
I MUSIC BAR
https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13280371/
ヒューマントラストシネマ有楽町
https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130102/13261559/
菩提樹
https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131003/13003546/
武ちゃん
https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13007710/
ファボリ
https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13015842/
アーンドラ・ダイニング 銀座
https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13136701/
てんぷら 近藤
https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13004993/
Ron Herman Cafe 二子玉川店
https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131708/13166283/
11 notes
·
View notes
Text
藤高和輝さんと高島鈴さんのトークイベント(クィアに)書くこと
藤高さんが講義の始まりに、「フェミニストか性差別主義者か、今後どちらかとしてしか生きられないならどちらを選ぶ?」と尋ねたら口籠る学生がいた、という話で客席から「えぇっ」という声があがって、なんていうか歌舞伎の大向かいみたいでたのしかった。
ええっ、と声に出すのはたのしい。こう言ったらこう返してくれるでしょ?という定型のやりとりって本当にたのしい。でもそれがバトラー入門という本にまつわるトークイベントで発生するのってどんな種類の皮肉なんだろうと思った。
それが正しいか正しくないか、当たり前か当たり前でないかの判断にはいつだって疑問を持つこと、それが自分にとって当たり前で正しければ正しいほどに、という哲学の土台がひっくり返る瞬間に何人かの知人ら(そのイベントにはバイト先の本屋のスタッフが私を含めて4人、元スタッフが2人いた。あの場にいたジュンク堂のスタッフさんより多かったと思う)(何人か、というのはあくまでもわたしを含めた何人か、で、これら全員ではありません)は疑問を持って、終電がなくなった池袋で頬をふくらましているのでは���うほどわかりやすい不貞腐れ方をしている人を見てうれしくなった。
フェミニストか性差別主義者か、の二択でフェミニストを選ばない奴は"えぇっ"だ、
そうね?
その通り!
(ここでミソジニーとしていままさに叩かれている村上春樹を引用したのはただのノリで皮肉の上塗りじゃないんですよ)
なんていうか、わたしが問われたらわたしも絶対に口籠る、質問者の定義するフェミニスト/性差別主義はわたしの思うそれと同じか確認できないうちは、確認できたとしても、素直に相手の望む選択をすることで定型の強化に加担するノリについていけるのかはかなり怪しい。
ただわたしはちょうっぜつ藤高さんの大ファンなので藤高さんからの質問なら全然規範の強化でもよろこんでやっちゃうしジュンク堂のイベント会場でも「えぇ〜?」って言った。大きめの声で。ファンミーティングだと思ってるから。
あのイベント会場のようなものがたぶんある人々にとってはユートピアなのだという想像をする。あたたかくても閉鎖的な場所。それは藤高さんや高島さんが話していたユートピアとは違う���だろうけど、私がユートピアと聞くとどうしてもあの場に近いものを連想してしまってちょっとこわくなっちゃう。こういう単語ってどういう解釈で使われているのかを確認って本当に重要だなとトークイベント中にも感じた。
トラディショナルなコール&レスポンスの後で、藤高さんがしていた「誰に向けて書いているか/話しているか」は、ほんといい話で聞いてて泣いちゃいそうだったしわたしもたぶん、似たような意識で仕事をしていることがある。最近ハン・ガンがノーベル文学賞をとったニュースを観た時に、『ギリシャ語の時間』を読んだ、という理由ですこし珍しいテーマの選書を申し込んでくれたお客さんのことを思い出した。そういう人たちのこと。あなたみたいな人のためにやってるんですよ、と、本当はこころから全員に思いながら仕事をしたいなぁと思う。
誰か、死にそうな誰かに死ななくて大丈夫だよと声をかけたくて、藤高さんも高島さんもそれぞれの著作で違う言い方でそういう声の掛け方をしてくれている。高島さんが著作の序文だけ褒められたことあって、みたいな話をしてらしたけど正直わたしも高島さんの本は序文のさらに最初の方ですさまじく感動して、でも「権力の構造の外に立て」というような言葉でこの本は私に向けては書かれていない、と思ったから気持ちがわからなくもない、歳を重ねた健康な人間が権力の構造の外にいることなんてこの国ではほとんど不可能に近くて、外に立った気になってしまったらそれこそもっと本当に、誰かを殺すような暴力を無自覚にふるうことになると思う。わたしは、それが一番こわい。だから外に出ろと言われても出た気になんて絶対にならない、内側からどうにかすることばかり考えてしまう。
うん、でもその高島さんが藤高さんの書いてきた文章に対して「内側から揺さぶっている」みたいなことを(メモとかしてないんだけど〜)話しているのってすごいことで、うれしかった。
誰か、死んじゃいそうになりながらなんとか生きている人たちに死ななくていいし死にたくていいよと声をかけたくて仕事をしているけど、どのような声をかけ方をしたら、どんな声なら聞こえるのかって本当に相手によって違って、そこを乗り越えるための文体や媒体だと思うんだけどあのすばらしいバトラー入門はだから、本当にあのタイトルと新書で出る必要があったし、それと同じくらいエッセイ集や本当にファンジンとしての形をとって別のタイトルで発売されたらいいなと思う。全く同じ内容で。
8月2日、B&Bのトークイベントの時に二丁目で働いている方が最後にしていた質問のことを、詳細は全く覚えていないのによく思い出すんですよね。高島さんと藤高さんも理論と実存という話はしていたけど、結局本を読める人間、しかも新書や哲学書が目に入る生活ができるほんの一握りの人間にしか届かない理論ですくいあげられた人は、わたしは、どのような暴力の被害者であれ結局ものすごく恵まれている。ただの幸運で恵まれて本が読めてすくいあげられたわたしと、それが届く前に死んだ人たちをわけたものについてよく考える。結局暴力を受けないで育った人びとくらいの幸運を、わたしだって十分享受した気がしているのに半端につらさを共有できる場所にも立てて卑怯だと思ってる。「あんたはいいよね」と非難をこめて言ってくれた人たちも死んじゃったから自分で言っていくしかなくて、たぶん死ぬまで後ろめたいし恥ずかしい。その恥ずかしさを完全に引き受けてもいなくて、こうやって話して「まぁしょうがないよ」って誰かが思ってくれるのを知ってるから最悪。最悪なりにでもやれることとして、読んできた本をできるだけあなたに、死にたくて死んじゃいそうな「あなた」に届けたいから本屋にいるんだけどわたしの店って入場料制でめっちゃゾーニングされてるから最近はポッドキャストとかしてる。
まとまらないな、たのしかったんですよ。
座っている位置的に高島さんが藤高さんに向けた笑顔がよく見えて、本当にきらっきらの笑顔ができる人なんだなと思った。藤高さんがサインくれる時に宛名かきながら「あっ、………髪型とか、変わりましたか?」と気まずそうな笑いを含めて言ってくれたの面白くて、でもすんなり「自分自身を説明すること」というわたしの企画したイベントのタイトルはなめらかに口にしてくれたことが本当にうれしくて、なんだろう、本当はもっともっとたくさんの人に聞いてほしかった。し、仕事のやる気はなんかもらえた。
前日大阪で長谷川白紙観てたんだけど魔法学校で『外』を聴いてからずっと思ってる、長谷川白紙にとっての外ってなんなんだろう、という問いが自分の中で膨らむステージで、KID FRESINOが登場してくれた時本当に安心したんだけど、なんていうか、わたしにはわたしと気が合わない他者が常に必要なんだなと感じる。わたしはわたしへの感情によってわたしの言う意味不明な言葉たちにあたたかく頷いてくれる人が一番こわい。咀嚼されずに丸呑みされたり、あるいはその人の領域に持ち込まれて歪められて受け入れられていると感じると不安になる。(訳わかんねえこと言ってるな)って思い続けてほしい。その中で時々、ぴたっと通じる瞬間がうれしい。わたしにとってはそれが外です。普段文句ばっかり言ってるけど、わたしのいる本屋にはそういう人たちが多いからけっこう助かってるよ。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/6d13f83361d30492408741f91273115b/dd00807efe681364-3f/s540x810/0b7a0a29bbd14968002e690716b5e8ef3e113066.jpg)
大阪、唯一した観光的な箇所 スーパー玉出
2 notes
·
View notes
Text
ラジコン備忘録 2024/9/14
Miniz-Cup 2024 Hokkaido Day.1
さてやってまいりました。レース当日編。まずは1日目。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b7794ab094ac02873098b104b5a54ecb/9e38f5f1979b203c-b4/s540x810/a3c0966d4f2bd4ff8bc735a6eb156ee1fb165449.jpg)
今回の大会会場は旭川。去年は札幌だったので久しぶりの旭川開催。僕にとって旭川会場は5年ぶり。
8時には旭川に着きたいので、5時起き・5時半出発です。
忙しい2日間が始まるのは目に見えているのでパッと高速で旭川に向かいます。うーん、早朝PAで見る愛車はカッコイイ。一応、ラジコンイベントの駐車場ではジロジロと実車を見られることがあるので綺麗にしておきました。排気量の余裕とフルバケの効果もあってか、移動の疲労感が少なくて相変わらず良い車です。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/dd26fcf14f281ce3463eb167454e62ec/9e38f5f1979b203c-02/s540x810/4b40c27b91e4115fad3760ab1a76e638efac7a37.jpg)
7時半に旭川に着いて朝食。会場の駐車場がまだ空いていなかったので、近所のマックに。同じような考えの仲間と遭遇して奢ってもらいました。朝マックなんて超久しぶり。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/cc709eb554952d06687a08e4f3ff29a0/9e38f5f1979b203c-65/s540x810/6489f5c799154c152be05a22cb042ea6a5d14d33.jpg)
今回の会場は、旭川市市民活動交流センター CoCoDe(ココデ)。 昔の廃倉庫を活用したイベントスペースらしいです。レンガがおしゃれですね。 開場1時間前ですが、いくつか荷物で順番取りをしていますね...。
旭川、めっちゃ寒いです。家を出るときは半袖でも余裕でしたが、現地は無理。さすがに1枚羽織りました。この時点で16度くらいだったかな。寒いので路温が心配。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/6dd5690557ab6926e29c80f0916b5c60/9e38f5f1979b203c-cd/s540x810/1648927a4b9991679c629e6df00959e6fb2b4f3c.jpg)
9時開場、エントリー受付です。初めての会場では無いので、記憶��少しずつ蘇ってきます。トイレの位置だけはハッキリと覚えている不思議。
今回の北海道大会、見る限りエントリーが少なめ。代表権狙いの人には良い状況ですね。
1日目に参加するオープンクラスの参加者は11名。かなり速いモーターを使うので難易度が高くて、上級者しか参加しないカテゴリー。参加人数も少ないカテですがそれにしても少なめ。とはいえ、本州からの遠征組も2名参加。ホームで負けるわけにはいかないので、ボコボコにしてやる勢いです。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/cfd7b6ed53e96130d3af07fe3c552628/9e38f5f1979b203c-1c/s540x810/e8046d1cf8b03b95a02178bc3f1e267ebde8e064.jpg)
この会場はピットスペースは2階に配置。吹き抜けになっているので、ピットからレースの様子がよく見えます。吹き抜けになっているような会場は全国見てもここだけなので、珍しいですね。 上からライン取り、車の挙動がよく見えます。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/989fa280b2754f9a55be59a5bb6bf2a5/9e38f5f1979b203c-e4/s540x810/024b7097026ed5977100c732855abdb9939d5f56.jpg)
操縦台の上からコースを見渡した図。2階から見るのと大して変わらないですね。操縦席とコースの距離もあるので、操縦位置による有利不利も無さげ。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/149bf92ec6ab561646bd6bba49d70fa1/9e38f5f1979b203c-22/s540x810/6beb50e78625c0757462ec2ba5bfcaadd1707119.jpg)
1日目のピット。いつも机上をゴチャゴチャさせてるのに比べれば大分スッキリ。気になる事といえば、ここの会場暗すぎる。タイヤ交換の作業をするにしてもかなり暗いです。棚にLEDをつけていますが、追加でデスクライト的なものを持ってこないと細かい作業は厳しい。コース自体も、吹き抜け構造なので2階からの照明が遠くてイマイチ。まぁ、こればっかりは仕方ない。暗いという意味でいえばみんなイコールコンディションですからね。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f1c9a500c450cae509a605f2f45b5bd6/9e38f5f1979b203c-f0/s540x810/ec83f72ec65bedf0daffee4b4010343d654ca8c0.jpg)
練習走行。まずはいつもホームコースで走ってるセッティングに少し曲がりを足したマシンで走行。
...なんだこれ。聞いてはいたけどここまでグリップ低いか?って路面に驚きつつ策を練ります。
いつものセットじゃ全く話にならないですね。テールスライドしまくり。カウンター当てないとまともに走れません。
最近のラジコンは便利なもので、横Gをジャイロセンサーで検知すると自動でカウンターを当てたり、スロットルを絞る機能があります。仕方なくそれを最大限活用する作戦に移行。
初日エントリーのオープンクラスは約2秒で40km/hに到達するといわれる最速モーターを搭載したカテゴリー。この小ささで40km/hというとかなり速い部類ですね。正直、操作はかなり難しいです。
そんなピーキーなマシンを操作しやすくするために、スロットルジャイロを30%ON。普段は0~5%なのでどれだけグリップが低いのか...。
モーターも100%のパワーを出しても扱い切れないので、出力上限を95%に設定。これで立ち上がりがマイルドになります。パワーを出し切らない方が速い、珍しい路面です。ピーキーなモーターをキッチリ扱えてなくて、下位カテゴリーのマシンより遅い始末。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/c49b1d16a4bb5eeb72fda42ad02ba283/9e38f5f1979b203c-7b/s540x810/1a315db7bd84b3b3e4047a4f5a7488e4a015be5c.jpg)
そしてタイヤも変更。リアタイヤがグリップしなかったときの想定をしておいて助かりました。リアのタイヤコンパウンドを30°→20°に変更。これでリアグリップを確保・空転させないでトラクションをかける作戦です。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b4bcb5e77c44a315a379dee08ffabd29/9e38f5f1979b203c-ec/s540x810/9c61ec79a28f9952916fe287b1cb65079192a9b3.jpg)
とはいえ、そんなに根詰めて悩んでも仕方ないのでスイーツ休憩。一息入れてから予選で勝負に出ます。大会当日は糖分の補給を積極的に行うようにしています。その方が脳の働きが良くな��そうなので...。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/965245d8bd607bf33683e2bbd480d999/9e38f5f1979b203c-49/s540x810/ea117b724dbca6fc3d5850c1f61559a253581762.jpg)
予選1回目。スタート時の混戦に巻き込まれてグダグダ。総合8番手で終了。マシンは悪くないようですが、レースの運び方が悪かった。他車との接触が2回はありました。ですが、次の予選2回目は前列スタートと考えるとたぶんイケる予感というか確信です。
予選2回目。スタートダッシュと1コーナーのアプローチが決まって2番手以降をブッチギリ。誰も前に出させることなく好調な走りで1番手フィニッシュ。ベストラップもきちんと出ています。
結局予選2回目が最速タイムになり、予選1番手が確定。マシン・腕前ともにイマイチ本調子ではないような感じもしますが、悪くはないようです。みんなこの路面に苦戦しているということですね。
北海道大会での予選1番手は5年ぶり。ポールポジションはやはりうれしいものです。
昨年は全国大会の権利を貰っているので、朝の段階で各選手に僕の走りをジロジロと見られているのは感じていました。そんなプレッシャーに負けずに走れて良かった。決勝も気楽に頑張ります。
グリップは少しずつ上がっていますが未だに低いまま。それでも、予選のままのマシンセッティングで何とかなる予感。決勝は変えずにこのまま勝負します。曲がらなくなってきたら、走行中にプロポで微調整をかける練習はしていました。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8868f2c2c20e9f1c92292d93b6ed5a92/9e38f5f1979b203c-c4/s540x810/c73da729c4bb330508841fa1bda1269a4eec21e1.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ea30f7ed1db1d36d9d4bc260baf7bc5a/9e38f5f1979b203c-12/s540x810/332299e107ff1b96f45b6f760270a45367c1f7a9.jpg)
決勝はカーゼッケン1番に変更。やはり、予選1番手というのは特別で良いですね。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e302ce5d0ace8d6abeaa7c38d6e0f3f3/9e38f5f1979b203c-9b/s540x810/21f2c2530b3ec6329c1083fbd0886ee760bd4f7c.jpg)
決勝Aメイン8分レース。
ポールポジションからスタートを決め、2周目くらいまで維持。だけどセットがなかなか合ってこず、3番手まで順位を一時落とします。しかし、ここからが僕の意地の見せどころ。瞬時にプロポ設定をいくつか調整し、前方選手のミスを見逃さずオーバーテイク。3番手まで落ちたのは一瞬で、30秒ほどで1番手に復帰。
僕の指先といえば、かなり忙しいです。グリップが低すぎて、いまだにアイスバーンを走っているような感覚。ブレーキをガツンと入れてキッチリ減速しつつも、スロットルは徐々に煽ってまさにドリフトしているような感覚。この走らせ方、かなりリアタイヤを消耗することは分かっていますが、こうでもしないとトップは死守できません。
その後2位の選手からの追い上げを感じますが、途中で追い上げは諦めたみたいです。表彰台圏内なのに、無理に追い上げて自爆する方が怖いですからね。つまらないですが、頭のいい作戦です。こちらとしても走りやすい。そのままタイム差を広げて2番手とは6秒差でゴール。ポールトゥウィン。完全勝利です。
リアタイヤは柔らかいコンパウンドを選択しているのでレース後半の 消耗が心配でした。ラスト2分でタレてきている感触はありましたが、誤魔化せる範囲で助かった。最近のラジコンの電子制御、本当にすごいです。疑似的なトラクションコントロールとABSでタイヤ消耗は助けられました。
今回の大会は路面グリップが終始低すぎて、スロットルワークが上手か下手かで勝負が分かれていた気がします。ワークスドライバー級のプロはステアリングよりもスロットル操作を重視すると言いますが、まさにそんな感じ。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3a3e8f02bc3793032209d723f3df7d2a/9e38f5f1979b203c-24/s540x810/15b90e2ea702528c7cf2ee81dbb1173f6985c060.jpg)
表彰式。色んなカテゴリーがありますが、最速カテゴリーで優勝ということは、この会場の中で一番速いということなので嬉しいですね。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3ac3c4da4358a8cd3f2dd06a2810c16e/9e38f5f1979b203c-70/s540x810/e1bccc583d61ee2e8f5c387b243dee1c6b734565.jpg)
表彰状をもらいました。社会人になって表彰される機会というのはなかなか無いので嬉しいものですね。1位となればなおさら。
ここまでくるのに色んな人のアドバイス・協力がありました。本当に感謝。なかなか恩を返しきれないです。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e7ba4e749d5ffc3272810602b44cf763/9e38f5f1979b203c-eb/s540x810/c904460163beb0b1f5b90638683bd03be0f16e31.jpg)
1日目が終わると、2日目に向けて東横インにチェックイン。全国大会の時に東横インに5泊したので、この際東横インのポイントを集めます。ちなみにキャリーバッグの中身は全てラジコン関係。着替え類はリュックで収まりました。
旭川くらいなら日帰りでも行ける距離ではありますが、翌日に向けて寝不足は避けたいのと、燃費計算をして宿泊した方が断然安かったのでホテル泊。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/354c4d3f90f164533cae9bd9c9c0f13b/9e38f5f1979b203c-ae/s540x810/f32c8f58ea6e6c84ef6157c3a614259b1672ce99.jpg)
その後は直ぐに旭川の街に繰り出します。僕の記憶の中の旭川の街って、栄えてはいるけど古臭いビルが立ち並んでいるイメージでした。久しぶりに旭川を歩いてみると随分と近代化していますね。オシャレなビル・お店がたくさんあります。今度、きちんと旭川で呑みたいですね。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/6debc0064e4b48d39409677fcc9058ce/9e38f5f1979b203c-01/s540x810/e08ea41ded9bf81b95bdbd7d1420d7481b72c567.jpg)
さて、北海道大会参加者の懇親会です。参加は30名くらい。ビアガーデンスタイルの鉄板BBQ。これで5,500円か~...と思いつつも陽気に飲み食いしてしまうのは相変わらず。初日1位の男なので、各方面にモテまくりです。大規模な飲み会で主役を張れるというのは、酒呑みにとっては随分と気持ちいいです。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/078844ad3c2cfc7e8305dde12cb03222/9e38f5f1979b203c-b8/s540x810/a7d19154d98255d190d5dbe8bb641795ca7b6789.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9d082affe6bd6010060739a80f49a733/9e38f5f1979b203c-b8/s540x810/8d3f303975ba8a6ec505b94f9a19c794da2c39a6.jpg)
飲み会が楽しく終わり2次会に消えた人々もいるみたいですが、僕は偉いのでホテルに戻ります。翌日のことを考えたら、呑みすぎは絶対にNGですし。一人でしっぽりやりながら、次の日の準備。電池関係がメインですね。
1日目の走りを動画で確認しておきますが、我ながら良い走り。 次の日もこんな感じで走れれば良いんですが、今さら考えても仕方ないのでホテル晩酌を満喫。24時には就寝。
2日目編につづく...。
4 notes
·
View notes
Text
2024年8月13日(火)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/bf9ebe6c3814d223057a48b32d6ac6b8/841357a8f5f87fae-a0/s540x810/4a5583340fc3a514a467b621500c908747dccba6.jpg)
世間も(私も)お盆休みの人が多いだろうが、ツレアイ(訪問看護師)には文字通り盆も正月もない。連日酷暑の中を自転車で走り回っている。そんな彼女を送り出したあとは、このサイトのバックナンバーで過去の自分の有り様を振り返ってみた。家族の食事、気ままな読書、そして昼寝というパターンは何年経っても変わらない。有り難いような、情けないような・・・。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8075a67aec401dcf01aaf333640aa525/841357a8f5f87fae-89/s540x810/71f9ca9481365936f5494e857919a3e4dfc5608d.jpg)
4時起床。
日誌書く。
5時30分シャワー、体重は250g減。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/deaf0cf0cf6b8f513e1f14840a3935a9/841357a8f5f87fae-e3/s540x810/2a122e30acc87747abc349ba99533540c1d50da6.jpg)
朝食は、蕎麦の解凍を忘れたので素麺をいただく。
洗濯。
珈琲。
可燃ゴミ、30L*1&45L*1。
ヤクルトさんから、野菜ジュース購入(¥1,400)。
8時20分、ツレアイが自転車で出勤する。
奥川ファームのオクラを茹でる。
浜峰商店の鯖の一塩干しで、しめ鯖を仕込む。
夕飯用に、無水地鶏カレーを仕込む。
11時、ツレアイが仕事のあと買い物して帰宅。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/2f5fef14246defc55defaeec94162381/841357a8f5f87fae-74/s540x810/c4cbb77f6c10fe097cea1adff47e99f3a26df77a.jpg)
息子たちのランチは素麺、彼女には伊勢うどん、私は残り物+🍷。
録画番組視聴、名探偵ポワロ。
第3話「ゴルフ場殺人事件」/ Murder on the Linksシーズン 6, エピソード 3 フランス滞在中の富豪から命を狙われていると相談されたポワロは、ゴルフ場で彼の刺殺体に対面する。パリ警察の刑事がすでに捜査を始めていて、ポワロとの知恵比べとなる。さなかに浮浪者の刺殺事件が起こり、ポワロは2つの事件の関連性を調べる。
午睡。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d794daa4c88e82e6735184ceac87c7cd/841357a8f5f87fae-95/s540x810/a82248d171365c79763ddb3826eaa8c28ab81bd2.jpg)
早めの夕飯は無水地鶏カレー、今年初めての桃。
録画番組視聴、
五能線、津軽鉄道を呑む! 東能代〜鯵ヶ沢編
初回放送日:2024年8月8日 俳優・六角精児が「酒」と「鉄道」という偏った視点で旅する▽五能線で秋田から青森まで、日本海の絶景を堪能!▽白神山地の水で作った酒やマグロに舌鼓▽語り・壇蜜 秋田県最北の酒蔵で実験的な酒と一期一会の出会い▽不漁にも負けない秋田名物イカ焼きの店▽人気列車「リゾートしらかみ」から眺める絶景▽白神山地の入り口でコバルトブルーに輝く青池とは?▽駅から徒歩40分…大間より水揚げ量が多い深浦漁港のマグロを生&ステーキで。絶品、あわびのたたきも!▽奇岩の並ぶ景勝地・千畳敷の人情食堂で六角さんタジタジ!?▽海に面した驫木駅でのんびり▽青森西海岸唯一の酒蔵で希少酒を試飲
第3話「ゴルフ場殺人事件」/ Murder on the Linksシーズン 6, エピソード 3 フランス滞在中の富豪から命を狙われていると相談されたポワロは、ゴルフ場で彼の刺殺体に対面する。パリ警察の刑事がすでに捜査を始めていて、ポワロとの知恵比べとなる。さなかに浮浪者の刺殺事件が起こり、ポワロは2つの事件の関連性を調べる。
片付け、入浴。
ハイボール舐めながら、日誌書く。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/98a327ccc83635b4166d28575c3a654e/841357a8f5f87fae-94/s540x810/634e2d81c2e30bd78caeccfe1b98c2820a2837cb.jpg)
今日は家から一歩も出なかったが、なんとか3つのリング完成。
4 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/428c32a73a644b76a8be5bcb14dc1ab8/a277cb7a82f66716-81/s540x810/a9a7547711889dad4f7cdac15774dd0218c978ad.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8535f0310216b77daacf39aad6069597/a277cb7a82f66716-40/s540x810/b37c441247c08bea864d547890e24890bc0384f5.jpg)
レバニラ炒め760円、ライス230円
◎中華料理みやぎ(西馬込)
2024/08/09 13:45
*町中華の名門みやぎ。大田区のこの店は池上梅園近くの二国から呑川寄りにちょい入ったところ。最寄駅は西馬込になるのかな。品書きにセットものは半チャーハン・ラーメンだけで定食という組み合わせはなし。一品料理とメシを頼むクラシカルスタイル。炒め物はごくオーソドックスな日式中華で特筆すべきはなし。夏休みだからか子供と一緒の家族連れで賑わっていてほっこり😌 リモートワークなのか早い夏休みなのか、お父さんが子供たちにラーメン、チャーハン、ギョーザなんかをシェアさせていて、過ぎた時間を思うなど。
2 notes
·
View notes
Text
忘れてた事をひとつ 言いかけて
お久しぶりです。あるいははじめまして。水琴冬雪です。
またひとつ区切りがついてしまいました。こんなにも終わってほしくないことがあったなんて。こんな気持ちになれるなんて。僕は本当に幸せです。
僕に幸せをくれた人たちに、最後にちょっとだけ、伝え忘れていたことを書きます。みんなの好きなところを、一緒にここに書いておきます。好きなシーンに好きな性格、全部ごちゃまぜです。
では、始めましょう。
梅本潤
しあらさん。そして日野悠真。引退直前に1番ハードなことをさせてしまいましたね。秋公演期間中、何度も貴方のかっこよさを見せつけられてきました。きっとしあらさんじゃなきゃ走り抜けることはできなかったんだろうと思っています。貴方に任せて本当に良かった。この時が続けばいいなと、ずっと思っていました。
それはまるで魔法のようで、のところ。楽ステでシャツが出ているのを見て、ああこんなにも頑張ってくれたんだと泣きそうになった。堂々と手を伸ばす姿を見て涙が溢れた。
かの
すふれさん。そして日野あさひ。居るだけで場を和ませてくれたり、決める時はビシッと決めたり。少し目を離してる間に自主練してくれて、みんなに安心感をくれたり。そんな存在に僕もなりたいと思っています。難しそうだなあ、頑張ります。
翔太を言い訳に使わないで、のところ。あんな迫力が出せるとは思ってなかった。僕の想定を簡単に超えてきて、役者を信頼する勇気をもらえた。
黒井白子
白子。そして日野翔太。高校演劇経験者ということもあって、演劇に対して割と近い理念をもっているんじゃないかなと勝手に考えています。いつか語り合いたいな。役作りとかシーン練とか、君と話しながらやっていくの、僕は楽しかったよ。君の演劇に対するエネルギー、見習いたいと思います。
闇の中一瞬触れた手、のところ。力強く触れた手を噛み締めていて、君にとっても楽しい時間だったらいいなと、そんなことを考えていた。
佐々木モモ
ころねさん。そして小池綾香。好きなものを好きでいるための努力を惜しまない人。きっと苦しい時期もあったでしょう。好きでいていいのか悩む時期もあったでしょう。それも全部ひっくるめて楽しかったと思ってもらえてたら、僕はとても嬉しいです。稽古の外でもたくさん助けられました。感謝の気持ちでいっぱいです。
演出に対して、絶対に笑顔で返事してくれるところ。こんな僕を信頼してくれてたんだろうか。絶対に応えようと、奮い立たせてくれた。貴方に応えることができていたら良いのだけれど。
ミル鍋
ゆに。そして辻井。自分の強み弱みを的確に把握できている役者なのかなと思います。今できないことは何で、どうすればできるようになるのか。当たり前のように思えて、とても難しいことをこれからも考えてみてください。きっと君の良さが伸び続けていくはずです。
頑張ったね、のところ。まさかここで泣けるとは思っていなかった。君は何を思いながらあのセリフを言ったんだろうか。
見光一雲
ロキ。そして上杉。きっと信じている価値観が近い���分があるんだと思う。君のおかげで美しくなったシーンが幾つもありました。日を追う事に演技の幅が広くなっていって、その成長を一緒に味わえたことを嬉しく思います。いつかなにかをお返しできたらいいな。
何年一緒にやってきてると思ってるんだ、のところ。君の優しさが役の優しさと重なっていた。もっと君の優しさに触れていたかった。
コン
こん。そして天野。もしかしたら、君は僕と似たような着眼点を持っているのかもしれないな。それに気づけたのが稽古終盤で、もっと早くから見てあげられなかったことが心残りです。上手くなろうという意識が、努力の形跡が、一段と強く現れていた役者だと思います。
想いをストレートに伝えてくれるところ。もっと練習したかったですと言ってもらえた時、僕がどれだけ嬉しかったか。君は知る由もないんだろうけど。
たぴおか太郎
ナスカ。そして海老名。初めの方はイメージの共有に苦しめてしまいましたね。それでも気がつけば役作りが完成していて、流石の一言に尽きます。あの役を一番楽しんでくれたんじゃないでしょうか。そんな君を見て、僕も楽しみながらやっていけました。
誰よりも大きく喜んでくれるところ。周りを巻き込んでくれるその笑顔があったから、折れそうな時も進むことができた。
Aru=R
ホバさん。そして園田。とても長く、苦しい時間を過ごさ���てしまったんじゃないでしょうか。もっといいやり方があったのかもしれません。それでも、懸命に努力を重ねる貴方を、密かに頼もしく思っていました。多くの色を持つ役を演じきってくださったこと、本当に嬉しく思います。
その可能性が低すぎるから、のところ。呼吸もままならないようなセリフの読みを、息も忘れて聴いていた。全力を出すということを、背中を以て伝えてくれた。
苔丸
こけまる。そして二宮。長いセリフの中、たった一文追加しただけのところにすぐに気がついていて驚きました。こういった影での積み重ねがセリフ覚えや役作りの早さに繋がっているのでしょう。その秘訣はやはり、この場所が好きということなんでしょうか。これからも好きでいてくれたら嬉しいです。
困難だらけの、のところ。柔らかな動きから想いが零れ出していた。繋げる、ということの難しさ、美しさを、改めて教えてくれた。
統括のフォーニャー
フォーニャー。そして橘。僕と役者とを、役者と観客とを結ぶ、とても大事な役割を果たしてくれました。伝える、という大切なことが、君なしでは実現しませんでした。君に任せて良かったと、心から思います。
Isn't forced migration to the moon、のところ。ワンシーンの中で感情の流れを動かさなくてはならないのに、その変化をしっかりと伝えてくれた。脚本全体を、このセリフで支えてくれた。
アリリ・オルタネイト
イルル。そしてアレン。君の得意と不得意のその先を見てみたくてこの役に当ててみました。成功だったと信じています。今までとは色の違う演技だったと思いますが、どうだったでしょうか。どうか、君の持っているものを大切にしてあげてください。優しさなんかも含めて。
I can't believe、のところ。たった一つの動作、言葉でシーンを大きく動かしてくれた。美しいフィナーレを彩ってくれた。
ベジはむの残留思念体
ベジさん。そして五条。観客を楽しませるシーンから不安にさせるシーンまで、多くの場面で引き金となってくれました。簡単にできることじゃないのに簡単にやってのけるのは、きっと周囲との信頼関係があるからじゃないのかなと思います。その輪の中に僕は入れたでしょうか。
早ければ来週にでも殺せますが、のところ。息を呑み、心音が早まるのが分かった。心を揺さぶられながら、それすらも心地よく感じていた。
近未来ミイラ
みいら。そして戸部。実は最初に君に演出補佐を頼んだ時は、新人公演のための修行期間として頑張ってもらおうかな、なんて密かに思っていました。けれど実際はこっちが助けてもらってばかりで、君がいなくてはこの物語は完成していませんでした。
幕裏でグラスを丁寧に渡してくれるところ。絶対に両手で渡してくれて、なんとなくグラスよりも大切ななにかを受け取った気になっていた。僕は君に何を渡せたかな。
しょこら
こらしょ。そして鬼頭。この期間、特に終盤にかけて大きく成長してくれました。はじめの方、時間をかけて見てあげられなかったことを申し訳なく思います。これから君は、大きな役者へと育っていくのでしょう。その歩みの手助けができていれば幸いです。
一体なんてことしてくれたんだ、のところ。何度も何度も繰り返した練習の軌跡を見せてくれた。力強い足踏みに頼もしさを覚えた。
坪井涼
ゴコさん。音響オペとして舞台を奏でてくれました。貴方のおかげで役者が声豊かになり、素敵な舞台になってくれました。何度もご迷惑をおかけしましたね。その一つ一つへの貴方の対応に、僕は救われてきました。
一緒に笑ってくれるところ。独りじゃないと何度も確認させてくれた。絶対に誰も独りにしなかった。
園堂香莉
なぽり。照明オペとして舞台を照らしてくれた。舞台をあんなに彩鮮やかにするのは難しかったと思います。臨機応変に照明を操る君がいるから、全力で舞台を作ることができました。
オペ卓に立っているところ。いつもと同じ声で、だけど違った表情で。少し楽しそうに見えたのが気の所為じゃないといいんだけれど。
田坂優
えぴ。映像オペとして舞台を飾ってくれました。今回、映像の数が普段より多く、またタイミングも厳しめに設定しました。それでも難なくこなしてくれる君に、安心して僕らの背中を預けることができました。
含羞むように笑うところ。その笑顔も、いつしか自信に変わっていくのだろう。きっと今だけだから、少し大切にしておこうと思った。
君安飛那太
コルクさん。キャスパの振り付けを担当してくれました。最後に貴方の創る美しさの力を借りることができて、本当に嬉しく思います。小さな言葉の積み重ねでここまで連れてきてもらいました。そんな関係も、悪くは無いのだと思います。
話したいことを話しかけてくれるところ。とても楽しくて、ずるくて、あまりに眩しかった。
公演が終わってから、この日々を思い出さない日はありませんでした。皆さんの表情、言葉、息遣い、すべて鮮明に憶えています。笑った顔も、怒った顔も、大好きでした。きっとこれからも思い出し続けるのでしょう。
今宵は満月。どうかひとつ、魔法がかかる事を祈って。
3 notes
·
View notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/959ea2bd99c67271d63fc35f6ccf1291/9d894dc5cf825a11-68/s540x810/9eda2acf1a274f1e5e51e026661a7bf6c4b27b55.jpg)
【かいわいの時】昭和二十年(1945)6月7日:第3次大阪大空襲。死者2759人、被災者19万9105人(大阪市史編纂所「今日は何の日」)
昭和二十年六月七日(一九四五年)午前十時十五分、生江��区の人々の悲劇の日がやってきた。サイパンを飛びたった三百機にのぼるB29アメリカ空軍爆撃機の大阪最後の空襲であった。早朝より敵の来襲を知らせる警報のサイレンが不気味な音を響かせ、初夏の空に鳴りわたる。遠くで爆弾が炸裂するのがドドーンと地面を叩くのか、抉るのか、鈍く重い音が足もとから伝わってくる。まもなく雲間に数機の爆音が聞こえてくる。何事もなかったように、白い飛行雲を残し、次から次へと生江の上空を北に向かって飛び去っていく。誰れかが大声で「逃げろ…」と叫けぶつかの間、キーンと耳を抉る金属音が頭上より背筋を通し伝わった。その瞬間、ものすごい炸裂と地響が起こる。人々は地面に叩きつけられ声もない。家屋はそのまま空中に舞いあげられ、粉々に飛び散り落ちる。真黒い煙が竜巻のように舞い上がり火の粉が散る。なおも空から容赦なく爆弾が不気味な金属音をたてながら黒く白く光りながら雨の如く落ちてくる。ここかしこで火の手があがる。真っ赤に空を焦がす熱気が突風を呼び、その風の物凄さ、猛り狂う炎の色、白昼を暗黒化にし生江地区を残し、つつみこむように周辺は火の海となった。火の粉は地区内に落ちてくる炎と煙に追いたてられ何千人もの人々がぞくぞくと城北公園めがけて着のみ着のまま泣き叫び、転びながら逃げてくる。それを待ち受けていたかのように戦闘機数機が黒煙の中より現われ、淀川土堤すれすれに飛び交い、避難してくる人々めがけて機銃弾を浴びせ殺したのである。
ある者は土堤や池の端、木の繁み、ある者は園道にうづくまり、頭をぶち抜かれ、足をもぎとられ、腹を抉られ、顔をとばされ、その肉片からしたたり落ちる血で大地を染め、乳呑み子から老若男女が水をもとめて這いづりまわり息たえる者、母と子がしっかりと抱き合い身動きもしない。髪をふりみだし「雲が燃えている」と泣き叫けぶ女の子、恐しさにお経を口ずさむ老人、爆弾の雨が音をたてながら木々をゆさぶり、人々に襲いかかる。炎が黒雲を呼び、雨を呼び、地獄絵図が数時間も続いて終った。遺体は常宣寺に運ばれたが、足の踏み場もないぐらい本堂にも庭にも並べられ、収容できずにそのまま外に数日間放置されていた人々もあった。地区内の家々から帰らぬ我が子、父母の名を呼ぶ悲��みの声が幾日も続いた。遺体は淀川土堤に運ばれ、油をぶっかけられ火葬にされ、その煙が夜も昼も休みなく何日も続いたのである。戦争に駆り出され散っていった我々の親兄弟、家を守った母と子の尊い命が奪われていった……。
そして三十三年の歳月が流れ、今我々が生きていることを喜び合い、また戦争を知らない若い世代に何んの意味ももたない戦争という悲劇をくり返さないための手がかりを我々の手で残さなければならない。また我々の先輩が部落解放とすべての人民の解放を叫び、多くの血を流し、闘い続けた運動の歴史を受け継ぎ、平和と人権尊重の精神を守り続けるため、真実を教え、真実を語り、真実を伝え、この惨劇の歴史と、ここに刻みこまれた犠牲者とともに永久に銘記するものである。一九七七年十一月二十五日 文 伊藤辰夫(平和観音「碑文」より)。
(写真)式典の準備が整った平和観音(=2023年6月7日午前9時1分撮影)
3 notes
·
View notes
Text
2023.6.12 ~ 福津へ
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3009d422534c3b71aaca89383aa3d170/681fe7e599d573ff-a3/s540x810/4133e56d187a7cf4422f6aa7b333448ebd1ee713.jpg)
蒸し暑くなりました。夏の空気です。海が恋しくなります。だからってわけではありませんが福津へ出発しました。
舞鶴公園・福岡城址のお堀 ~ 蓮の葉がびっしり。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/5b64bedffe47b7db4701e8fa413d0448/681fe7e599d573ff-4c/s540x810/167be7aee9139e2c8972e49e57d492818b1fbb0d.jpg)
天神北
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a4ef1f5bc65d0e403632219debb710e2/681fe7e599d573ff-1c/s540x810/f0edc5c2784b5da723e1cf0ca23407f083250a9b.jpg)
福津市在自(あらじ)の金刀比羅神社から
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8e4e0ffae5a3dda86a26a525ac0c406f/681fe7e599d573ff-b3/s540x810/ed021839009b72c46c7db0dd03ef0cb866fe90d2.jpg)
北西方向
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/adf0ab76e111dff8a0cb6315d79680cf/681fe7e599d573ff-54/s540x810/32d9d402344f542ccecdbe145f6cad6e407d0455.jpg)
忍ケ丘・名呑池の近くから ~ 南方向
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b7ab030ce1df19502ea1e2a1760a2221/681fe7e599d573ff-e3/s540x810/64e0f821a6bfd22fb8d28b4bf2c50ab2a03c7983.jpg)
遠くに見えるのは福岡アイランドシティ(福岡市東区)の高層マンション?
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d9d32e6ccbd8f4b23c170a40faa35ed7/681fe7e599d573ff-d4/s540x810/4505e3eebf0906a6a47cc4610e072a7abc8b09a8.jpg)
そこから右に伸びるのが志賀島(しかのしま)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b5b83c27e9bae417a2ad85c2b8129ee9/681fe7e599d573ff-62/s540x810/29c55d447c695ac4787577686f8ee254454e8ce5.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/fc39542aeb2a8a01bd2e20b55e3d7985/681fe7e599d573ff-53/s540x810/4df5502382ad59aea689fdbb36968e5918c75d39.jpg)
この後、大石岡ノ谷古墳群の探索へ。~ 椎ケ元観音(しいがもとかんのん)の裏山
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/0cbaa4da396c35f4535a25b9a1806d74/681fe7e599d573ff-87/s540x810/f4841cf9b86e6b35db4ca9ee581e1fe57ad80800.jpg)
藤棚にはソラマメみたいな藤の実がなってました。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b0740f8f9df87f84282e91fddd668a59/681fe7e599d573ff-a9/s540x810/414b55392d20c019fd7f0596c38b1b5be2f5632e.jpg)
古墳は前方後円墳が2基、わかりやすかったです。
博多港国際ターミナル付近
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/0a140e5344649a8a8452491b251db09d/681fe7e599d573ff-7c/s540x810/11e945dea47e2913a31daf5428ede59548a48b1f.jpg)
1 note
·
View note
Text
Recently enjoyed (2024/01-12)
Can't believe that I haven't updated here for a whole year! I usually take ntoes of what I enjoyed literally on a notebooks by handwritings as the fresh records of how I thought about them. I usually try to upload positive reactions as much as I can, thus I need the "one-cushion" process before updating here.
去年は転職後初のフルビジネスイヤーでてんやわんやでした。そんな中でも都合をつけては映画館に足を運んだり、新たにU-NEXTまで契約しちゃったりなんかしてますます物語と作品の世界に浸っていました。今年も色々いっぱい楽しみたいな〜。
映画作品
カラオケ行こ!(映画館で鑑賞):一緒に鑑賞した人が関西出身で私は関東出身で、それぞれ作中でクスッとするタイミングが違ったのが印象的でした。声変わりの表現がすごいなあと思ってたら齋藤潤さんガチ変声期だったっぽくて驚きました…!
夜明けのすべて(映画館):映画を観る時間を大切にしたい時、今後の人生で何度も鑑賞するんだろうなと思いました。主題はもちろん、映像や空間、音までが優しく柔らかくて、配信や円盤で見る時も手元にスマホなどを持たずに没頭したいなあの気持ちです。別記事で語りまくってた気がするな………と思ったらやっぱ書いてた
関心領域(映画館):見終わってすぐ本屋さんに飛び込んで原作小説を買いました。読了できていないのですが、これも折に触れて見返したい作品でした。A24の作品で現時点一番心に深く残っているかも……
告白 コンフェッション(映画館):90分未満なんだ!と思って軽い気持ちで映画館に入り、5時間くらい経った気持ちがしました。濃縮版「最後まで行く」。もう許して………て見ながら500回くらい唱えてました。笑 主題歌のMVがめちゃくちゃかっこいい。
ディアファミリー(映画館):大泉洋の涙は反則ですってぇ……(探偵はBARにいる2で号泣した人間の感想です)。福本莉子さん、見るたびにどんどん作中での空気感が素敵になっていくので今後もいっぱい見たいです。今年は「お嬢と番犬くん」が楽しみ!
言えない秘密(映画館):最高でした。京本大我氏、ひたすら歌がうまいイメージだったのですが作中で一度も歌わなかったことに普段だったら即気づきそうなのですが、作品に没頭しすぎてて3回くらい見るまで気づきませんでした。深く澄んで純粋な愛情に触れたくて劇場に通いました。いい時間だった………円盤の特典映像が三年後の湊人の話らしいんですが、まだ見れてないです。見たら完結しちゃいそうでもったいなくて………あと三年くらい見れなさそう………
ラストマイル(映画館):アンナチュラルとMIU404大好きだった勢にはご褒美すぎるアベンジャー作品。初日の朝一番の回を見に行ったのですが劇場が八割くらい埋まっていてファンの熱量の高さを感じました(誰目線❓)。シークレットキャストの中村倫也にビビりすぎて思わず息を呑んだのですが、多分劇場の人全員息を呑んでたので瞬間的に室内の酸素濃度が5%くらいになってたと思います。
劇場版アクマゲーム 最後の鍵(映画館):面白かった〜〜!!ドラマの劇場版として最初から最後まで徹頭徹尾、ずっと大正解を叩き出していました。おそらくドラマを見てない人でも冒頭20分くらい見れば大体の人間関係やそれぞれのキャラがわかる構成、そしてスケールの大きさと結末に向けての盛り上がり………本当に面白かった………!円盤予約したらトランプもらえるみたいでめちゃ喜んでしまいました。これを機にポーカーとかブラックジャックとか覚えようかな………(なぜ?)
正体(映画館):これも良かった……!藤井道人監督×横浜流星だったのでヴィレッジのことが脳裏をよぎって劇場で見るのは迷っていたのですが(ビビりすぎる)、公開2日前だか3日前だかに公式SNSから主題歌がヨルシカである旨が発表された瞬間迷わずムビチケを買いました。本当に、本当に良かった……パンフレットを読んで原作者インタビューの部分でさらっと原作ネタバレを喰らったのですが、それでも小説を読みたくて本屋さんに駆け込みました。映画版のアレンジ、すごく良かった………亀梨和也さん主演のドラマ版もあるそうなのでそちらも今年中には見たいなあ。
DUNE 砂の惑星①(配信)
ウ・ヨンウ弁護士は天才肌(配信)
ウソ婚(配信):ドラマをリアタイしていたのですが、懐かしくなってもう一回見たくて配信で見ました。Netflixってちょっと画質良かったりするのかしら?ねるちゃんも菊池風磨さんもお肌が綺麗すぎる………
ミラベルと魔法の家(配信):激推しされて見た作品でこんなに刺さったの初めてでした。普段私のとりとめもない話を丁寧に聞いてくれる知人が「劇場公開がコロナ禍真っ最中でごく短期間しか上映されずあまり日本で知名度がない作品なのが悔しい」と熱量高く語ってくれたのが嬉しくてその日に見て、心に深く刺さりました……おそらく知人と私とでは刺さった部分が違うのも面白かったです。その後さらに別の友人が拙宅に泊まりに来てくれた際にソファに縛り付けて布教したのですが、友人にも刺さってくれたようでした。(その友人の刺さりポイントも違ったので面白かったです)
リメンバーミー(配信)
地面師たち(配信)
��レートプリテンダー(配信)
舞台作品
バサラオ(福岡・東京):福岡の初日を鑑賞し、その後東京で3回ほど鑑賞しました。初日後半でちょっとセリフがかぶったりしてるなあと思っていたら、そもそも台本が締め切りを二ヶ月勘違いした状態の急ピッチで制作されラストシーンは通しで2回ほどしかできていない状態での本番だったそうでやばすぎました。背景を全く感じさせない最高の盛り上がりでした………!なるほどこれが劇団☆新感線………!西野七瀬さんを初めて生で見たのですが、ガチで、ガチで可愛くて頭抱えました。「恋マジ」などのドラマ作品で見ていた時は身長170cm台のモデルさんだと思っていたのですが、顔が小さくて頭身がえらい高い小柄な方で本当に可愛かった………アイドルってすごい………
ドラマ作品(最終話まで追えたもののみ)
君が心をくれたから(フジテレビ)
新空港占拠(日テレ):大病院の続編ということでこちらもリアタイで毎週楽しませていただきました。地味にレッドアイズと世界線が繋がっているのもアツいですよね………
大奥 Season 2(NHK):最後まで最高でした。毎回枯れるほど泣いてたので体力のある時に見返したいです。本当に良かった・・・
厨房のありす(日テレ):門脇麦さん目当てで見始めて前田敦子さんに撃ち抜かれました。かわいい……ちょいギャルというより���ンキー感のある幼馴染、最高すぎる………
さよならマエストロ(TBS):月並みですが芦田愛菜さんがバイオリンを弾くシーンが大好きです。スマホいじりながらぼーっと見ていたのですが、あの夕日の差し込む部屋に足を踏み入れる前あたりから空気が変わったのを感じてソファにきちんと座り直して見てました。
アクマゲーム(日テレ):シンプルに面白かった〜〜!!お恥ずかしながら原作漫画を全く知らず、間宮祥太朗・古川琴音・竜星涼・田中樹の布陣と特撮感を期待して見始めてそれはそれは大盛り上がりしてしまいました。毎話友人と通話しながら見ていたのも相まって楽しい思い出も伴った作品でした。起承転結の爽快感というか、ドクターXや水戸黄門などを見ている時にも感じる予定調和的なエンタメ感が好きなのかな……安心して見られる作品でした……
アンメット ある脳外科医の日記(カンテレ):生涯の好きなドラマランキングの上位三作品を塗り替えられました。最高すぎる……杉咲花さんも年々お芝居の空気感が素敵になっていくな〜と思っていたのですが、こちらの作品は本当に刺さりました。ずっと綺麗だった………ミヤビの魂の美しさに触れたくて毎週見てたかも………連動したインスタもずっとフォローして時々見に行ってます。本当に大好き………
ダブルチート 偽りの警官(テレ東)
街並み照らすヤツら(日テレ):だが情とナンバの森本慎太郎が主演!と思って見始めて頭抱えたりハラハラしたり毎週楽しく過ごさせていただきました。
海のはじまり(フジテレビ)
ビリオン×スクール(フジテレビ):山本涼介、年々美しくなってませんか・・・?昔左目探偵だったか探偵学園だったかを見ていた時はフラットに見ていた気がするのですが、今作では画面に映るたびに「うお、顔が良」と思っていました。笑
西園寺さんは家事をしない(TBS):やんごとなきで知った松本若菜さんの様々な表情、倉田エマさんの無邪気な様子に松村北斗さんの若パパ感、まるっと愛しい空気感と関係性でずっとニコニコで見てました。
GO HOME 警視庁身元不明人相談室(日テレ):主題歌のヨルシカがあまりにもマッチして毎回ラストシーンでシャバッシャバに涙流してました。MVも最高………
Shrink 精神科医ヨワイ(NHK):続編が期待できる終わり方だったので岸辺露伴的に時々また新作エピソード出ないかなあと思ったりします。
全領域異常解決室(フジテレビ):日本神話に全く造詣が深くないので勉強になりました………!面白かったあ。
海に眠るダイヤモンド(TBS):ガチでずるすぎる。最終話コスモスの咲き乱れる庭はずるいですって。リアタイで毎週ハラハラ追ってましたが、結末を知った上でまた最初からゆっくり見たい作品でした。軍艦島の話を大学の頃にちょっとだけ画集で見たのですがインパクトがすごかったことだけ覚えているのでまた改めてちゃんと調べたいなあ。
さよならのつづき(配信):アザレアが名曲すぎました。生田斗真、元彼の遺言状でもそうだったんですけど、今は亡き素敵な元彼がハマりすぎる。
0 notes
Text
詰めるほど膨らむ恐怖。リチウムイオン電池型のポーチ | ギズモード・ジャパン
以下引用
これはデザインの勝利? ノートPCや携帯ゲーム機やスマートフォンなど、あらゆるガジェットに搭載されているリチウムイオン電池。 数年使うと熱を持ちやすくなり、膨らんで最悪の場合は煙が出て発火! なんてことも有り得ます。
皆が息を呑むガジェットポーチ
ヴィレッジ・ヴァンガードの「リチウムイオン電池パック型ポーチ」は、その怖さを��手に取った安全なアイディア商品。 名前の通り見た目は電池パックですが、実際はただの袋。だけど物を詰めれば詰めるほど膨らみ、いかにも「あと一歩で爆発か!?」という姿になります。
パンパンになったら煙吹きそう
サイズは90×185mmなので、スマホやイヤホンやメガネなどにピッタリ。あえてモバイルバッテリーを入れるのもアリかと思います。
価格は2,530円。ホントは安全なの分かっているのに、謎の恐怖感を味わいたい方にぜひ。
0 notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/6f4bf263b420f4b9f8725d6ebd6df718/ac202e7fb4c8468e-93/s540x810/c76a1f485269465bbc8b222ba483bab0b0124cb1.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d5ae24f34a57c62f83c61de742a92800/ac202e7fb4c8468e-34/s540x810/cf3413e265aed38a85d75651f3f3b42d552b4f4b.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/86e3bb090feb8b26394f361dbc56ba72/ac202e7fb4c8468e-e9/s540x810/b52b6a26642614a2b865e46af87f35732d496b50.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/05f0c87882e2000ca7d01ba7cf1e8758/ac202e7fb4c8468e-69/s540x810/3ce3bd41174e84db41074dc8a6fb1c762d575883.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4805bcaa45456eb6172e3d759e633b4c/ac202e7fb4c8468e-a4/s540x810/94c21a8a270377c953accb04c272719bacdbda42.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/14b83e64259cb5af67e31bbcc54ee414/ac202e7fb4c8468e-bb/s540x810/65a4dfd0ac99b62c4bdf313d5c2b1b9dcaca88e0.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8400b05440f06cf9bf681ec34472c085/ac202e7fb4c8468e-c0/s540x810/d61aced9041fff4a7a3b7193bb6ad4f9841022d1.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/14da738ccdd4783ac5ab294efc86182e/ac202e7fb4c8468e-eb/s540x810/fbe510ea40893ef463a0b7e947d1b4486ce86a3f.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/702e9dc7671b4aff48c41ab7a2809f89/ac202e7fb4c8468e-b9/s540x810/92ac991b491da90bebf525ad8f53b624f84c4e03.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/1e3ae1fc1ecf44223f551eb839f4d753/ac202e7fb4c8468e-38/s540x810/cfe9c87f7687e6451d22112a28a0cb55166e1f92.jpg)
ランチパワー、その286 🤲
呑兵衛 銀座1丁目店
https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13216547/
鶏三和 東京ミッドタウン店
https://tabelog.com/tokyo/A1307/A130701/13098270/
ビストロとサカバ TAKE
https://tabelog.com/tokyo/A1318/A131810/13117186/
一風堂 二子玉川ライズS.C.店
https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131708/13181438/
中華そば ばんや
https://tabelog.com/tokyo/A1318/A131809/13011779/
中国名菜処 悟空
https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13033391/
N9Y BUTCHER'S GRILL NEWYORK 銀座店
https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13138373/
牛カツと和定食 京都勝牛 池袋東武店
https://tabelog.com/tokyo/A1305/A130501/13254232/
山形田
https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13111033/
銀座 長寿庵 で玉ねぎ抜きカツ丼
https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130202/13007705/
15 notes
·
View notes
Text
【投稿企画】先月の1本・来月の1本(2024年6月)
読者の方々からお寄せいただいた6月の「先月の1本・来月の1本」をご紹介します。先月の観劇の記憶を思い起こしながら、来月の観劇のご予定にお役立ていただければと思います。
・かちとも 会社員(6~10本) 【先月の1本】 ホリプロ「未来少年コナン」(東京芸術劇場 プレイハウス) インバル・ピントの絵画のような作品。ダンサーたちの身体表現は、連続する芸術写真を見ているようだった。唯一無二の世界。 【来月の1本】 NODA・MAP「正三角関係」(東京芸術劇場 プレイハウス) ヤバイもん来た!としか思えない。キャストも内容もヤバすぎる。案の定、チケットは大激戦。今作は「カラマーゾフの兄弟」だそうだが、これで終わらないのは百も承知!どんな仕掛けが隠れているのか…さあ、まんまと「してやられ」に行こう!
・谷岡健彦 大学教員(1~5本) 【先月の1本】 劇団民藝「オットーと呼ばれる日本人」(紀伊國屋サザンシアター) 2回の休憩込みで3時間40分の大作。少しも中だるみを感じなかったと言えばウソになるが、木下順二の硬質で力強い台詞に魅せられた。古き佳き新劇を見せてもらえた気がする。 【来月の1本】 東京乾電池「歌うシンデレラ」(アトリエ乾電池) 柄本明とベンガルが出演するとなれば観に行かないわけにはいかない。新橋演��場の藤山直美の芝居とどちらを選ぶか迷ったのだが、小さな劇場で2人の息遣いまで感じられそうな、こちらを推薦。
・さわら 会社員(11本以上) 【先月の1本】 舞台「サイボーグ009」製作委員会「サイボーグ009」(日本青年館) 60周年である2024年現在も色褪せない名作を2.5次元として見事落とし込み。 ド派手なライブ系のレーザー照射や音響の低音にも良い。キャスト陣もダンスやアクション出来るので大仕掛け(スペクタクル)で見どころが多く、思わずチケットを追加した。 【来月の1本】 ももちの世界「日曜日のクジラ」(雑遊) 2019年劇作家協会新人戯曲賞からずっと注目しているのですが、転勤ですれ違い、やっとのことで見られそうです。普段は関西主体の作家なので、関東で見られるのはありがたい。近年、手話言語を取り込んだ作劇をしているので、その点も注目しています。
・kiki 地方公務員(6~10本) 【先月の1本】 あるいはエナメルの目をもつ乙女プロデュース「こどもの一生」(王子小劇場) 戯曲も団体も初見だったが予想を超えて面白くて、観に行けてよかった。戯曲の破壊力も演出の手際ももちろんだが、とにかくキャストのインパクトが強烈で、客席で息を呑んだり目を逸らしたり声をあげそうになるなど、気持ちを動かしつつの観劇となった。 【来月の1本】 椿組「「かなかぬち」〜ちちのみの父はいまさず〜」(新宿花園神社境内特設テント) 初めて椿組の野外劇を観たときの衝撃が忘れられない。むき出しの土の上で躍動する大勢の人々。崩れ落ちるテントの向こうに見える街の灯。そんな椿組の夏の野外劇が今年限りで終わってしまうらしい。しっかり見届けたいと思う。
・小泉うめ 観劇人・観客発信メディアWL(6~10本) 【先月の1本】 あるいはエナメルの目をもつ乙女プロデュース「こどもの一生」(王子小劇場) 売名行為の初演以来様々な上演を観てきたが皆で身体を張った誤魔化しのない上演だった。 【来月の1本】 範宙遊泳「心の声など聞こえるか」(東京芸術劇場 シアターイースト) 山本卓卓最後の範宙遊泳演出作品。
0 notes