#台湾唐揚げ
Explore tagged Tumblr posts
Text
instagram
ベビースターラーメン 台湾夜市グルメ台湾唐揚げ風醤油ニンニク味
見た目は通常ベビースターと区別つきません。
お味はちょっとスパイシーな…やはりベビースター( ꒪Д꒪)
1 note
·
View note
Quote
バーミヤン、「麻婆チャーハン&台湾唐揚げ」とかいう運動部の男子高校生に商品開発させたのではないかと疑いたくなるメニューがある(1,788kcal)
Xユーザーのわかめそばさん: 「バーミヤン、「麻婆チャーハン&台湾唐揚げ」とかいう運動部の男子高校生に商品開発させたのではないかと疑いたくなるメニューがある(1,788kcal) https://t.co/ionrCtRBWd」 / X
28 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e79498f86199bea34d8f6c54dad00c98/a4801e1e2b2400f6-d0/s540x810/db314d8a1149a7c214fa30049184d82eb0413fa4.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9506135afdf8a097867c68a6c34f273a/a4801e1e2b2400f6-2a/s540x810/e4d46b88f020420a68b9707b5d77aa087be741cf.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/08a64234cb062be88b225f6e6eeafb07/a4801e1e2b2400f6-d3/s540x810/40895db6f21920e0a01a3eae93dab9c8eadd8b5f.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/dbbca76d52b09b52c2d06e3e69b07056/a4801e1e2b2400f6-ca/s540x810/88a68efbedb06b95a1e54317a8548873867878c6.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8b4bae2df93946a5bbe4a377f20fe868/a4801e1e2b2400f6-c3/s540x810/552501d1c9950caf2bac4d385742b34cf1b5ed1f.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/c7aba976098ea9bca081c37fa60e5768/a4801e1e2b2400f6-78/s540x810/6650ecd68d1c7f36b3a82cb9c976edf012e68a65.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/c896d420f45c00ff8f83f774773eaae4/a4801e1e2b2400f6-f3/s540x810/d8e1d7286690f20dcc68cc961e48889d9a4cfc48.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/1c11f737cb1bc543d8609a24a6c33a5b/a4801e1e2b2400f6-69/s540x810/75e0afb84e30bda7204e5136b68c1569a9e3a018.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/000997df3d9bbf3675b29a42da114183/a4801e1e2b2400f6-c7/s540x810/7d234eebab209d8fefea9463d95cfbecd31091ec.jpg)
Foods(瓶ビール、蒸し鶏の冷製、台湾風腸詰め、水餃子、焼きビーフン、スーラースープ、台湾風切り干し大根と玉子焼き、豚の角煮、アンニン豆腐) of “Syumien” - September 2023
Previous Posts:
24 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8aebc90e2c145e17e2437ee33f2b24f3/ab6d0aad52615cdf-cc/s540x810/28ecef3a630f32ed133c206462d4c5d683168eac.jpg)
台湾で売られているような豚肉の唐揚げが日本のコンビニにあれば毎日買いに行くに違いない http://dlvr.it/TDDljv
4 notes
·
View notes
Text
https://music.apple.com/jp/album/%E9%9B%A8%E9%9B%86/1665035280?i=1665035285
Thursday,Aug1,2024
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e337a6e24536a7e02b7693f85b22dd12/c61326d396d01dfa-37/s540x810/18f8d14d7bf6882b1891def584e34db662746275.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/cb910d801c4f718c23d8833243784cac/c61326d396d01dfa-56/s540x810/af11510f4e81113f7d2a24b165a7c14a7d3b7711.jpg)
かなり早い時��に起きる。福岡に帰ってきてからのここ数日は、日付が変わる前にいつのまにか寝て、かなりの朝の時間に起きることを繰り返している。東京での暮らしに比べたら寝不足だけど(というかいつも寝すぎなんだと思う)、なぜかハキハキしてる。今日は京都に移動する日。姉の家に寄ることになって、母もついてくることになった(ホテルの部屋は別に取ってもらった)。昨日友達にもらった北九州のソウルフードのパン(練乳がやばい)をコーヒーと食べて、すぐに荷物をまとめて実家を出た。駅までは父の車、改札まで見送ってくれる。今回もほとんど腰据えて話してないけど(いつ話す時が来るのだろうか?)、父には優しさを感じる。
母とは新幹線も別々。好きな福山駅(工場街)の景色、いつの間にか通り過ぎてた。寝てたら広島から隣に座ってきたサラリーマンの唐揚げ弁当のにおいで起きた。おなかすいた。京都駅に着いてからホテルで荷物を置き、とりあえずホテルの近くのうどん・蕎麦・丼物屋へ。肉うどんと巻き寿司食べた。ほとんど外国の旅行客だったけど、店主のキュートなおじいちゃんは闊達に接客していた("Most popular!!")。扇風機の風に煽られながらうどん食べる(湯気が飛んでいく)。
電車に乗って姉の住む街へ。京都駅は30番線くらいまであって、でかすぎる。渋谷駅より雑多かもしれない。わたしはハリーポッターのキングス・クロス駅を思い出していた。姉が住む街は京都駅から30分で行ける。途中にはとんでもない渓流があったり、そこで川下りしている様子を眺められたりしてたのしい。この景色を以前見たのは実に六年以上前だ。久しぶりに会った姉とは別に何も話さなかった(というか、もう互いにどう接していいのかわからない感じがする)。姉は、妹としてのわたしのことをもうだいぶ前から諦めている気がするし、悲しいことに、姉のユーモアはわたしのユーモアではない(嫌いではないけど、健康で着実すぎるそれに口の端が痙攣しそう)。建築士の旦那が作った家は本当に立派だった。それしか覚えていない。姉の子どもが作りかけていたレゴを、こっそりすこしだけ壊してから家を出た。次いつ会うのかは、しらない。うまくできなくて後味はよくはなかった。
何をするかは決めてなかったけど、京都の好きなバンド(賢いユリシーズ)の人がSNSで引用していたイベントに行くことにした。たぶん東京の駅に置き換えてもわりと田舎の街。接続がよくなくて、全然知らない地下鉄やワンマン電車を三回乗り継いだ(携帯がある時代で本当によかった)。エスカレーターに並ぶのは右、久しぶりに体験。せっかくだから行ってみたかった四川料理の駱駝に行く。回鍋肉定食たべた。身体が喜んでる感じがした。夕陽がすごいけど薄暗い住宅街を歩いてイベントのあるバーに行く。tenniscoatsの植野さんの弾き語り。久々に感じたアウェーな雰囲気に飲まれかけた、わたしはこの街では完全によそ者だからどきどきする。東京でしばらく暮らして遊んでいたから、こういう感覚忘れてしまっていたな。山椒ウォッカおいしかった。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8fc93d8311cffe4da306350a43006a29/c61326d396d01dfa-e6/s540x810/f9daf0d8d6e2ebb5035367d41333cd2981e55ce4.jpg)
植野さんの前の武田菜月さんのライブ、よかった。小さいキーボードを二台、裸足でエフェクターを踏む。なんかへんな緊張感があって、気づいたら目を閉じてとんでた。神聖で、気持ちよかった。ライブ始まる直前にキーボードに置いてたパンを恥ずかしそうに退けていたのもよかった。tenniscoats植野さんのライブもよかった。わたしがライブの中��特に覚えていた曲は池間由布子さんの「全部ウソみたい」という曲らしい(帰りの地下鉄で調べた)。「遊んでるぜ全力で/優しさって必要ですか」。サブスクにないから、CD買おうかな。アンコールはaikoのカブトムシをカラオケしてた(京都スタイル?)。カラオケ行きたくなってしまった。
1000円ドネーションしていちばん早く会場を出た。最寄りのワンマン電車(路面電車)の駅まで歩く。行ってよかった。音楽ってどこにでもあるからすごい、と思った。tenniscoatsは今年に入ってから聴き始めたのだけど、今年はなんか原始的なもの(音楽含む)に惹かれている感じがする。壊れたキーボード、壊れたギター、もしくはそんなものが何もなくても、音楽ってどこにでもあってどこでもできて、なんでも音楽になるからすごい。植野さんが「僕はこんなに音楽でたのしくて、ラッキーな方だと思ってます」と言ってたこと思い出す。なにか音楽やりたいような気もした。最近いい音楽を目撃するたびにむずむずする。
23時過ぎの京都ってあまり人がいない。もっと遊ぶべきな気もしたけど疲れてる気もしたから、コンビニでアイス買って帰った。道に迷ってたら京都タワーが現れた。つるっとしている。駅前では若者がラップバトルしてた。お風呂入ってテレビのオリンピック流し見して、友だちと連絡取って寝た。
(後日談)武田菜月さんからInstagramのフォローが返ってきた。うれしい。Twitterで知らない人から「全部ウソみたい」はもともと植野さんの曲で池間さんもよくカバーしてる曲だと教わった。ライブ中に「よく池間さんのカバーって言われるんですけど」と言っていた意味がようやくわかった。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/cb8ee1514c834318ae3ae38bc82dd8f0/c61326d396d01dfa-92/s540x810/2d2e6b5941f7849c9a69fc258dac8a03edf44ea5.jpg)
★★★★★★★★★★★★ ★★★★★★
https://music.apple.com/jp/album/%E6%82%AA%E3%81%82%E3%81%8C%E3%81%8D/1076760045?i=1076760276
Friday,Aug2,2024
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/96fabc20eaeb42d1bdbe0396128b66ba/c61326d396d01dfa-b9/s540x810/a196d375c793f3ec0424ea27ae248976ffc62280.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4819e5796ef80e4a183eb7da5ddcafe7/c61326d396d01dfa-42/s540x810/2f54a9a0cbe7da29a2271e228d19f7d20b9a8097.jpg)
京都は朝を出遅れるとまずい(と思っている)。モーニング絶対食べたいし、いろんな喫茶店行きたい(京都は喫茶店が本当にたくさんあって天国だ)。寝不足だけど起きるしかないから起きる。旅行の間ずっと晴れている、天気がいい。地下鉄で京都市役所前。地下鉄のオレンジの扉が昔好きだったこと思い出した。まだあんまり人もいないシャッターが閉まった地下街を、メシ��と人人聴きながら歩く。イノダコーヒー意外に空いてた(というか、なんか昨日から思ってるけど京都は思ったより人がいない)。しっかりした制服を着込んだウェイターたち、たまごサンドとアイスコーヒーが懐かしい。箱崎で買った旅行記読む、絵が描きたくなる。テラス席の青のギンガムチェックのテーブルクロス素敵だった。友だちへのおみやげでイノダコーヒーのロゴ入りのティースプーンと、自分用のコーヒー粉買う。
商店街歩いて六曜社へ。実ははじめて行った。店員のお姉さんのエプロンかわいかった(きっと自前、うらやましい限り)。ドーナツは正午からの提供だったから、桃のパウンドケーキ食べた。コーヒーおいしかったな。隣の人たちの関西弁にどきどきしながら、昨日のこと思い出して日記書いた。マッチもらっ���。村上開新堂目指して歩く。あつい。銀行がなくて市役所の中なんかを歩く(本当に立派な建物)。迷って地下鉄に乗る。暑いの苦手(昨日のバーで隣の若者たちが明日は40度らしい・そんなの風呂じゃん、と言っていたな)。
無事に村上開新堂で焼き菓子を買う。近かったから、歩いて微風台南にも行った。座敷のテレビのそばのちゃぶ台に通される。テレビではリアルタイムの台湾のニュース番組が流れていて、漢字だけで内容を想像してた。大腸入りの麺を食べる。やさしい、おいしい。ついでに近くの誠光社にも寄る。いい本屋だった。ずっとほしかった谷川俊太郎の詩集といしいしんじのよさそうだった文庫買った。旅先で本を買うのはたのしい(別に東京でも手に入るものなんだろうけど)。ここらへんで暑さが限界になってきた、京都御苑の日陰のベンチでしばらくぼーっとして鳩を眺める。自転車でやってきた京都に住んでるであろう人たちが輝いている。なんか異常に松ぼっくり落ちてた、砂利をわざと蹴飛ばしながら歩く。近くにお香の松栄堂があったから寄った(以前母が京都のお土産で買ってきてくれてとてもよかった)。そこでも自分用のものと友だち用のもの買う。喜んでもらえたらうれしい。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e83d958cec3f7a8fd388e97a641d949e/c61326d396d01dfa-64/s540x810/9cc184d9e6d60f751db9b3d0b03c9e9ef60fc3c5.jpg)
本当はここから今出川に行って色々するつもりだったけどバテた。ふらふらするのでとりあえず同志社そばの喫茶店に適当に入る。渋すぎる、トイレがほぼ廃墟だった。それなのになぜか結構学生がいる(関西の若者はつよいのかもしれない)。同志社生たちの会話(ぜんぶ大学生特有の恋バナ、しかし関西弁)聞きながらレモンスカッシュ飲む。男の子たちが帰りぎわに「春学期お世話になりました」と言っていて、かなりよかった(「春学期」か....)。もう、一旦ホテルで休むことにする。レジで怖いマスターのおじいさんに重々しい「おおきに」を言われて、頭の中で反芻してしまった。「おおきに」か(おそらく一生言うことがない)...。帰ったらテレビでブザービートの再放送やってた。だらだら日記書く。
ホテルを出て、少し暑さの落ち着いた中、友達に教えてもらったお店「わや」(一乗寺)に行く(京都滞在中に二度も叡山電鉄に乗ることになるとは)。お店のお母さんがかなりパワフルな人だと聞いていたのでどきどき。お店に入るとお母さんは「ひとり?!誰かに紹介されてきた?!」と既に闊達。友だちの名前を出すと話が弾んだ。ひとりでお店でお酒を飲むのは初めてだ、そのデビュー戦が京都の辺鄙な場所になるとは。お母さんは名前を聞いてくれて、すぐに智春ちゃんと呼んでくれた。携帯を持たない主義のお母さんはお店に来た人と電話するのが好きらしく、電話番号を書かされてさっそく着信が来る。登録名は「わやのお母さん」にした。「痩せてるのによく食べる」と言われながらどんどん飲む。ひとりで飲むのって意外とたのしくて楽。隣にいた関西のカップルが帰ってからはずっとわたしの前に座って話す。お母さんの人生や生活のこととかお店のこと、何度も「この仕事が大好きなの」と言っていて美しかった。21時を過ぎると「けったい」で「いけず」なお客さんが来ないためにお店の看板の電気を引っこ抜かされる(「この仕事は普段常連さんにしかやらせないのよ」と言っていたので光栄)。お母さんは「智春ちゃん最初入ってきた時ぎこちなかったもん、どんどん笑顔になって本当その顔見れてよかった〜、智春ちゃん笑ってる方ががかわいいもん」と言ってくれた。最近母親に言われたことと同じだ、びっくりしてしまった。わたしは結構意外に心の城壁が高いひとらしいので、当たっている。顔にぜんぶ出る。本当はいつでもやわやわの心でいたい。帰り際、お母さんが「ふたりで写真撮ろう!マスター!」と奥にいるマスターを呼んでくれて記念撮影会。「本当にあたしいつもは写真とか頼まれても撮らないのよ!智春ちゃんだから!珍しいのよ、本当に!」とよく喋る。マスターも携帯を持たない人らしく、ぎこちなく撮ってくれた写真にはマスターの指が入っていた。「いまから河原町なんて行っちゃダメよ!母心!」と言われながらお見送りまでしていただく(「動画も撮っていいですか?」と聞いたら「恥ずかしいからそれはまた今度来た時!」と言われた)。角を曲がる前に振り返ったらお母さんはずっと手を振ってくれてた。「ばいばーい!」と大きな声でわたしも返す。本当に行ってよかった、京都に母ができた気分。「本当に京都に引っ越してきたらいいじゃん」とお母さんに言われたことを帰りの電車の中で考える。本当、そうなるのかな。そうなったらどうしよう。かなり酔っ払った。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/00b0906c50e6d7e205afb7f6178ee2c5/c61326d396d01dfa-3d/s540x810/4d9cdfd41741073198fae4ebe66122692d94caf0.jpg)
帰りに梅湯に寄った。京都の夜は暗い、川のそばで大量のカエルが鳴いている。暗闇の中で見えないのにたしかにいる何か。暗い道を歩いていくと急にそこだけ明るい梅湯があった。若者もたくさんたむろしてる、夢かと思った。ハキハキしたお姉さんに案内されて脱衣所。若い女の子ばかり、かなりわたしの今住んでる街の銭湯とは違う(わたしの近所の銭湯はみんなおばあちゃんだ)。はじめて行く銭湯は目が悪すぎて何もわからないので手さぐり。お湯が熱かった(サウナも行きたかったけどかなり酔っ払っていたのでやめた、また次回)。まだ��めないお酒に浸された頭で、ネクターと梅湯のグッズ何個か掴んでレジに行く(ライターは先着一名の誰かにあげるよ)。ネクター飲みながら駅まで歩く、途中のたばこ屋でたばこ吸う。鴨川の橋を渡った時、最近覚えてる中でもいちばん気持ちがよかった。すこし泣きそうなくらい気持ちよかった、ずっとこのままがよかった。電車乗り間違えながらなんとかホテルに辿り着く。長い一日が終わった。眠りについた記憶はない。
★★★★★★★★★★★★ ★★★★★★
https://music.apple.com/jp/album/be-my-baby/341560010?i=341560012
Thursday,Aug3,2024
さすがのわたしも疲労困憊になってきた。隣の部屋に泊まっている母にホテルの朝食を誘われ、母の電話で起きる。顔も洗わずに服だけ着替えて朝ごはん食べる。眠すぎて、ブロッコリーをちゃんと食べなさいと怒られたことしか覚えてない。朝食を食べてから母の部屋に招かれ、奈良のおみやげのひこにゃん(超かわいい)のぬいぐるみをもらう。母の部屋には書きかけの日記帳みたいなのが置いてあって、マメな人だと思った。母とはそこで別れる。東京に暮らし始めてから五年間、こんなに長く一緒にいたのははじめてのことだった。しらない街でも隣の部屋に知っている人が眠っていることは大きかったかもしれない。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ca22479f5360d7573d7cc9d1611365d9/c61326d396d01dfa-33/s540x810/b450ad3449c55419969aa3ebeb1a4c5eadd461e9.jpg)
自分の部屋に戻って一旦ベッドに横になる。動けない、うっすらと眠いのに眠れない。本当は朝から出町柳に行って出町ふたばの豆大福を買い、糺の森を散歩して行き損ねていた恵文社に行こうと思ってたのに。京都の夏は暑すぎてだめだ。結局一時間くらい眠っていた。やっと起きてパッキング、部屋を出て河原町の方に行く。荒木陽子『愛情生活』の京都旅行記に出ていた築地という喫茶店に行く。河原町の築地、この前行った恵比寿の銀座という喫茶店くらいまぎらわしい。クラシックすぎる店内とメニューにうれしくなる。アイスコーヒーを頼んだらデフォルトで生クリームとガムシロップが入っていた(京都のコーヒーはやっぱり甘いのが多いのかな?)。だらだら昨日の日記書く。この一週間はいつもより早く眠って朝早く起き、午前中のうちに喫茶店で昨日の日記を書くリズムができていた。ずっとこうならいいのに。店員のお兄さんのピンクの網タイツにいいね、と思いながら退店。また行きたい。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/858c5c97ffcb7113ebbfd1096b170ee5/c61326d396d01dfa-4f/s540x810/0be97c444f7f09575680bdbb15c4f99a59a21acf.jpg)
すこし歩いただけで何も考えられなくなるくらい暑い。高校の友だち(今は大阪に住んでいる)と食べる昼ごはんのお店を考えながら錦市場を練り歩く。そういえば幼少期の京都のイメージはここらへんの街並みだった。無事によさそうなお店が見つかって、友だちが来るまでどこかに避難したかった。適当に歩いていたら昔泊まったことのある鴨川のそばのホテル、そのそばにある喫茶店(吉田屋)を見つけた。入りづらい外観だけど、そんなこと構ってられないのでとりあえず入る。ピリッとした感じのおばあちゃんが出迎えてくれる。とりあえずすこし休む。途中から来たおじいちゃんとお店のおばあちゃんが「今日は淀川花火大会やな〜」と話していた。うらやましかった。闊達な「おおきに」を言ってもらいながら退店。
友だちと会う。いつぶりだろう?相変わらずあんまり久しぶりに会った感じがしない。路地裏にある小さい定食屋に入って、ふたりとも鱧の天ぷら膳を頼む。天ぷらも、つるむらさきと豆腐の小鉢もおいしかった。小さい店なのにもう話(というかふざけた軽口)が弾みすぎてしまった。ずっと行きたかった八坂神社のそばの喫茶店(ぎおん石喫茶室)に行く。噂どおり、宝石屋を通り抜けて二階へ。店内がすごい!美術館みたい。レモンゼリーとコーヒー頼んだ。ずっと場にふさわしくない感じのアイドルの話してた。なんかこんなに大笑いしたのも久しぶりな感じした、たのしかった。10代の頃の友だちってすごい。
八坂神社もちょっとだけ行ったけど暑すぎてだめだった。移動ができない。わたしの新幹線までの時間を潰すためにまた喫茶店に入る。ここら辺から手の震えが止まらなくなってしまった。わたしはなんかすぐに熱中症になるな、自分の身体に鈍感すぎる。地下鉄を乗り継いで京都駅、友だちが改札までお見送りしてくれた。かわいいおばあちゃんになる!と言っていた友だち、いつだってかわいい。友だちの爪にはキティちゃんがついていた。また会おうね。駅で柿の葉寿司買って新幹線乗った。夜の新幹線は外の景色がなんにも見えないからたのしくない。どんどん京都が遠ざかっていく、できることなら帰りたくなかった(でも帰る場所があるから旅行は輝くことだって知ってる)。柿の葉寿司食べて、tenniscoats聴いていたら爆睡してた。品川で降りる。とりあえずカーネーションのEdo riverを再生。
なんかあっけなく東京に帰ってきてしまった。この一週間は夢みたいにたのしくて、久しぶりに生きてる感じがした(しかも、すごく生きてる感じ)。山手線のモニターに流れる毎日見てたつまらない広告、相変わらずつまらない。渋谷・新宿・原宿を通りすぎる、またゆっくりもとの生活に引き戻される音がする。福岡や京都の暗闇の道を思い出す、さっきまで見ていたあの景色。東京にいながらも西の方で感じたあの気持ちや心地よさをなくさないでいる方法はないのかな?わたしは最近いろんなことに近すぎていて苦しかったんだと思う、ちょうどいい塩梅で暮らすこと、ひとりで考えていくことだね。
あっという間に最寄りの駅に着いた。スーツケースを持ったまま銭湯の前でたばこを吸っていたら、よく見る猫がやってきた。そういえば京都で全然猫見なかった、やっぱり暑すぎるのかな。家の前で鍵を出すのに手こずる、久しぶりに見た自分の部屋はなんかちょっと知らない人の部屋みたいだった(わたしって本当にすぐ色んなことを忘れる)。少し休んで荷ほどきし、みんなに買ってきたおみやげ��仕分ける。母にもらったぬいぐるみはカーテンレールの上に落ち着いた。わたしの家の神棚。暮らすように旅行してみたいというテーマ、だいぶできた気がする。本当に楽しかった、色んなことを忘れたくない。東京のみんなに会っておみやげを渡すのもたのしみ、おやすみなさい。
2 notes
·
View notes
Quote
12:名無しさん 23年 コオロギブーム 22年 第二次カヌレブームorボンボローニブームorクァベギブーム 21年 マリトッツォブームorピスタチオブームor唐揚げブーム 20年 バスクチーズケーキブーム 19年 第三次タピオカブーム 18年 チョコミントブーム 17年 高級食パンブーム 16年 韓国かき氷ブーム 15年 チーズタルトブーム 14年 台湾かき氷ブーム 13年 アサイーボウルブーム 12年 ラスクブーム 11年 フレンチトーストブーム 10年 バウムクーヘンブーム 09年 塩ブーム 08年 第二次タピオカブーム 07年 生キャラメルブーム 06年 パンケーキブーム 05年 フルーツタルトブーム 04年 マカロンブーム 03年 ロールケー���ブーム 02年 マンゴープリンブーム 01年 抹茶ブーム 00年 生チョコレートブーム 99年 エッグタルトブーム 98年 クイニーアマンブーム 97年 ベルギーワッフルブーム 96年 キャラメルポップコーンブーム 95年 第一次カヌレブーム 94年 パンナコッタブーム 93年 ナタデココブーム 92年 第一次タピオカブーム 91年 クリームブリュレブーム 90年 ティラミスブーム 68:名無しさん >>12 タピオカが流行ると不況になると言うけど、これを見ると完全に一致してる 怖い 99:名無しさん >>12 >21年 唐揚げブーム >08年 第二次タピオカブーム この2つは関東でのブームより10年くらい前から熊本など九州で広まっていたのが関東に波及した感がある 422:名無しさん >>12 メロンパンブーム
高級パン「乃が美」の全FC店舗が赤字状態に陥ってオーナーが激怒、泥沼の法廷闘争に突入した模様 – U-1 NEWS.
21 notes
·
View notes
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」
令和五年(2023)12月11日(月曜日)
通巻第8044号
全米で113校あった「孔子学院」の廃校すすみ、残りは五校
次は中国との「姉妹都市」関係にもメスが入る
*************************
西側諸国では中国の都市との「姉妹都市」関係を解消する動きが顕著となっている。
オランダでは、アーネム市が中国の人権状況の悪化を理由にあげて、武漢市との21年間にわたる姉妹都市関係を終了させた。オランダではほかに7つの都市などが姉妹都市関係を畳んだ。
英国では、新疆ウイグル自治区での人権侵害を理由にニューカッスル市が山西省太原市との37年間にわたる提携関係を終了した。
オーストラリアでは、ワガワガ市議会が、中国政府の新型コロナウイルス感染症への誤った対応を理由に、昆明市と32年間にわたった姉妹都市関係を解消する動きを見せた。
カナダでは、ウィニペグ市議会議員が、中国政府の台湾政策、新疆ウイグル自治区などでの人権侵害、ロシアによるウクライナで進行中の戦争への支持、「人民解放軍」の恣意的拘束に対する懸念を理由に、成都との35年間にわたる姉妹都市関係を終了する動議を提出し侃々諤々の議論があったが、議会は否決した。
ドイツのキール市は国家安全保障上の懸念から中国の青島と姉妹都市構築計画を止めた。
中国の姉妹都市関係は、中国共産党の統一戦線ネットワークの別組織「中国人民外国友好協会」によって管理されている。
米国はどうか。
2023年5月時点で、米中間には234組の姉妹都市と50組の姉妹州/省が維持されており、とくに習近平が福建省時代のワシントン州タコマ市と福建省福州の姉妹関係の先行きがどうなるか、注目を集めている。
日本の都市と中国との姉妹都市関係たるや、日中友好時代の名残で、じつに350以上ある。東京と北京、大阪と上海、京都と西安が代表例だろう。
ほかにめぼしい所を拾うと札幌と瀋陽、旭川と哈爾浜、仙台と長春、甲府と成都、広島と重慶、神戸と天津、福岡と広州、大分と武漢、唐津の揚州、鹿児島と長沙などである。
なかでも名古屋と南京の姉妹都市関係は河村市長が2012年に南京を表敬訪問の際、『南京大虐殺はなかったのでは?』と発言して、南京市側が交流中断という報復的な措置を取った。
この河村市長の勇気ある発言にほかの都市の首長たちは沈黙したまま。
▼日中友好五十年記念事業の寂しさ
2022年は田中角栄の北京訪問から半世紀。熱狂的なパンダ見物の長い行列が、そのブームを象徴したが、さて日中国交回復半世紀を祝う祝賀行事は寂しかった。未だに中国にあってビジネスを展開している企業や、所謂「友好団体」などが義理的に参列しただけで、親中派議員の福田某、鳩山某、二階某あたりがはしゃいだが、大方はシラケていた。
姉妹都市関係を結ぶとどうなるかと言うと、相互訪問で旅費は市議会予算から、土産も。先方は連日宴会、視察なる小旅行はパトカーが先導し、なかにはハニトラも報告されている。
ようするに中国シンパに籠絡させることに目的があり、また中国側が来日すると、ホテルの格が低いとか食事は量が足りない、こんな粗末な土産は何だ等と批判に明け暮れる輩が多い。
市会議員などと言っても中国では市長より書記が偉いわけで、そのランク別待遇が中国のもっとも関心の深いマナーである。
反日暴動以後、日本側の静かな怒りが拡がって相互訪問は減った。
事実上、相互訪問を途絶えた都市も多いが、正式に関係解消をした都市はないようだ。また中国側もバブル崩壊で地方政府の歳入がなくなり、接待どころではなくなった。
欧米の姉妹都市関係打ち切りのように日本の都市で正式に宣言したところはない。孔子学院も13大学にあるが、廃校の声が聞こえない。
米国は首都ワシントンの動物園にいたパンダを送還した。日本も上野動物園などにいるパンダを送還したらどうだろう?
3 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/df5a29979f16eb182667e9623fcffc89/93d90bee51765c5d-b7/s540x810/b42e29723a5e4e4f86fc461436ce4e39e9e965e7.jpg)
お気に入り台湾料理σ( ̄、 ̄=)
縁泉(小田原)
#Tiwan #karaage #唐揚げ #lunch #台湾料理 #delicious #ilikeit
4 notes
·
View notes
Text
2023.3.12(日)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/387a1f8f645787933501c839f438f1d8/098f620ae318472e-be/s540x810/74dcff44b107e55e95a439719ec5ad6d82e05c55.jpg)
今日は日曜日で開店待ちの列。(私は別のお店 ↓ で食事済み。)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/5dc3bdb336a1e4a416504312115e76f8/098f620ae318472e-22/s540x810/c4678fc7f94590be750dbe6abc099024433ae5ac.jpg)
11時(上のお店は11時半に開店)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/83ac6c2eaa268f8e7910ada8a5ef4677/098f620ae318472e-24/s540x810/6f3474b445d656d13ed6ad5b5640f009b06ac10c.jpg)
新メニューではなく、台湾まぜそば+ご飯。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9aa02d5eb685f9652440371232424715/098f620ae318472e-f4/s540x810/b66335e3677b58dcbdeb170a3d81774361c2d12b.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3d840193b2584a774f53f6e6ce01dcd9/098f620ae318472e-bd/s540x810/afca80679a1063674306e209d7dcc4396dec7570.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d2f6a195b2802d8947cb033282e9a44b/098f620ae318472e-c5/s540x810/9feadd30d7df532359e1d4f5844ef26d1b17b63b.jpg)
唐揚げは前回頂いたサービス券利用 ~ 4月末までのサービス券を配布してました。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/47c6a6ae27f6eb58d57ff33840475a5f/098f620ae318472e-31/s540x810/1c2eba89236f29138f3ad83e8004eabbb03c22ba.jpg)
昼過ぎ ~ 3時頃から雨が降り出し、6時頃には土砂降りになりました。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/85d6c988905b5341e14f0be69bce950e/098f620ae318472e-fb/s540x810/772bd56a7174ebc508ffd134115ac40fc0cb02b1.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b1fe87b6d3cab3f8efbc8db0b479ec57/098f620ae318472e-69/s540x810/b26c09e5eb8fe7ee92cb92cd9d31ed9ede09ac0d.jpg)
九州新幹線(鹿児島ルート)全線開通12周年 ~ 東日本大震災の翌日。
1 note
·
View note
Text
【東京】代々木「シーシートーキョー」
【キントレ】台湾夜市で大人気の巨大チキン 大鶏排『シーシートーキョー』当たり前レストラン 2024/11/9放送 東京都渋谷区代々木1-41-12 フィルパーク代々木 2F #キントレ #KingandPrince #永瀬廉 #髙橋海人 #塚本高史 #森香澄 詳しく見る↓
南新宿駅「シーシートーキョー(嘻嘻東京)」 食べログでcheck! 台湾のクラフトビールと夜市料理を融合させた、東京では珍しいスタイルのお店 店内は、台湾の夜市を彷彿とさせ、活気あふれる雰囲気に包まれている。 オーナーが台湾でクラフトビールバーを経営していた経験を生かし、厳選された12種類の台湾クラフトビールが楽しめる。 IPAやスタウトなど、様々なスタイルのビールが揃っている。 ビールのお供には、台湾夜市で人気の本格的な料理がおすすめ。 ルーロー飯、唐揚げ、小籠包など、どれも本場の味を忠実に再現しており、ビールとの相性も抜群。 特に、花椒が効いたポテトフライは、ビールが進む一品 リスト 住所 東京都渋谷区代々木1-41-12 フィルパーク代々木 2F TEL 050-5592-7536 行く前に!見どころ&口コミをチェック 台湾夜市料理とアジアンクラフトビール…
0 notes
Text
2024年6月4日
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/606bb5f9d90a9b79dc0476619c0dcb05/287445ae7df59803-2e/s540x810/3e2541435207114670311b37515e8dcc000e9c43.jpg)
J1広島の本拠地、JR西のポイント導入 スポーツ施設で初(日本経済新聞)2024年6月4日
エディオンピースウイング広島での買い物でJR西日本のポイントがたまる(4日、広島市)
JR西日本とサッカーJ1のサンフレッチェ広島は4日、サンフレッチェの本拠地であるエディオンピースウイング広島(広島市)でJR西のポイントを導入すると発表した。対象店舗での支払いにJR西の交通系ICカードICOCA(イコカ)を使うとWESTERポイントがたまる。JR西によると、スポーツ施設に同ポイントを導入するのは初めて。
エディオンピースウイング広島に入る全ての飲食店16店舗で15日から導入する。イコカを使うと200円ごとに1ポイントがたまる。導入を記念して6月中旬から8月までの7試合でポイントが通常の10倍たまるキャンペーンを始める。
JR西広島支社の北村彰一郎・地域共生室長は「様々な施設と連携することで利便性を高めたい」と話している。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4b60d7305e80edea5f3626d4575dd104/287445ae7df59803-30/s540x810/effef7e2b6a836c8cae92fc39c69ee0211758e1c.jpg)
行列ができる呉冷麺の珍来軒、広島市中区に出店 常連客がのれん分け(中国新聞)
ご当地グルメとして知られる呉冷麺を生んだ「珍来軒」の新店が12日、広島市中区立町にオープンする。その味に魅せられ、高校時代にアルバイトをしていた40代の常連客男性が「ファンをもっと増やしたい」と一念発起した。脱サラし第二の人生を歩む。
呉冷麺は、もちもちの平麺に甘辛いスープを絡め、唐辛子をつけ込んだ「酢がらし」をかけて食べる。珍来軒は戦後に屋台で始まり、1955年から広島県呉市中心部に店を構える。夏場以外も行列ができる人気店だ。
新店「珍来軒立町店」のオーナーは鈴木裕一郎さん(48)。呉市倉橋町出身で、大学進学後も、就職で地元を離れた後も店通いを続け、2代目店主の桧垣巌さん(69)と親しくしてきた。今春、大手電機メーカーを退職。開店準備を進めてきた。
「自分がとりこになった味を、若者や外国人観光客に広く伝えたい」と張り切る。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d6555109de38e6ef1bceb70491954e5a/287445ae7df59803-e0/s540x810/af366466892fad339b59f1c0170de94116bcda91.jpg)
図書館リニューアルなど巡り 平川前教育長に支払い求める裁判始まる 広島(広島ホームテレビ)2024年6月4日
市民団体が県に対し平川前教育長に約4850万円の支払いを命じるよう求めている裁判が始まりました。
市民団体は平川前教育長が親交のある児童文学評論家の赤木かん子氏に依頼した図書館のリニューアル事業や、経営者と親しいキャリアリンクと結んだ教育研修などの契約は違法だったとして、これらの契約などで支払った約4850万円の支払いを前教育長に命じるよう県に求めています。
4日の裁判では原告団の1人が「教育行政の『公正かつ公平』に対する疑いを生じさせている」などと意見陳述しました。
前教育長を巡ってはNPO法人「パンゲア」との契約などについて約5700万円の支払いを命じるよう県に求める裁判も行われています。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/bf300fa730da79e05ee3c90470dd7045/287445ae7df59803-c1/s540x810/5687329f36d511f5a6a32d807f597747e0572016.jpg)
上期ヒット商品番付 横綱「新NISA」「円バウンド」(日本経済新聞)2024年6月4日
日本経済新聞社は2024年上期(1〜6月)の日経MJヒット商品番付をまとめた。東の横綱は「新NISA」。投資枠が広がった新NISA経由の個人マネーの流入が後押しし、日経平均株価は3月に初めて4万円の大台を突破した。西の横綱は歴史的円安の恩恵を受けたインバウンド(訪日外国人)がけん引する消費「円バウンド」。一方で国内では物価高に賃金の上昇が追いつかず、消費者の節約志向を映したヒットが目立つ。(詳細を5日付日経MJに)
日経平均株価がバブル時の最高値を上回り、株高に沸いた24年上期。物価高が続く中、将来をにらんだ資産形成への意欲が高まり、1月から始まった新しい少額投資非課税制度(NISA)への注目が高まった。日本証券業協会によると証券10社の1〜3月の新規NISA口座開設件数は前年同期比約3.2倍に増え、投資関連書籍も売れた。
4月に一時1ドル160円台と、34年ぶりの水準まで進んだ円安もインバウンド消費を動かした。香港から来た50代の男性は「今の日本は割安感がある。前回の来日よりもたくさん買い物を楽しみたい」と阪急うめだ本店(大阪市)などで高級ブランドのかばんや宝飾品を計約300万円分まとめ買いした。
観光庁によると1〜3月の旅行消費額は1兆7505億円(速報値)で、四半期ベースでは過去最高となった。2月に当初予定から5年遅れで開業した「豊洲 千客万来」(前頭6枚目)では、訪日客をにらんだ1万円超えの海鮮丼が「インバウン丼」として話題を呼んだ。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9c638ec6f96913e169ddd376c206359d/287445ae7df59803-52/s1280x1920/584a6d46a743c2a48ff70df30d910ce0baed5fe9.jpg)
株高が高揚感を生む一方、賃金の伸びは物価高に追いつかない。物価変動を考慮した実質賃金は3月に24カ月連続のマイナスとなり過去最長を記録した。先行きの不透明さから節約志向は鮮明になっている。
日常の生活の中でポイントをためて使う「ポイ活」が活況だ。JR東日本が5月に始めたデジタル金融サービス「JRE BANK」(前頭2枚目)やカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)のTポイントと三井住友フィナンシャルグループのVポイントの統合で誕生した新生Vポイント(前頭3枚目)など、新しいプレーヤーが注目を集めた。
隙間時間にコンビニなどでできる単発の仕事を仲介するスポットワークサービスも、収入を増やしたい人々のニーズをつかんだ。メルカリが4月に全国展開した「メルカリ ハロ」(前頭2枚目)は開始1カ月で登録者が250万人を突破。メルカリによると登録者の約3割は会社員・団体職員など、本業を持つ人だという。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/15dd37953ceff2917512040b91dfc891/287445ae7df59803-83/s540x810/91bddffbc634c4c5f0c4bd5daaed65ef603ede36.jpg)
「Bling-Bang-Bang-Born」は国内ストリーミング再生が3億回を突破©甲本 一/集英社・マッシュル製作委員会
守りを強める消費者の心を浮き立たせるエンタメ分野のヒットもあった。東の大関はCreepy Nutsの楽曲「Bling-Bang-Bang-Born」。クセになるリズムとダンスがTikTokを通じてまず米国でヒット。その人気を逆輸入する形で、国内のストリーミング再生は歴代2位の早さで3億回を突破した。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b8247c33b35b85013bb2e8b9786d494c/287445ae7df59803-9f/s540x810/b3e86700b780d62cb890d39b0e11289855a7333b.jpg)
「不適切にもほどがある!」は昭和と令和の価値観ギャップが話題に
令和の過剰なハラスメント対策を皮肉りつつ、昭和世代の価値観のアップデートを描いたドラマ「不適切にもほどがある!」(前頭筆頭)もコンプライアンス(法令順守)疲れした視聴者の心に刺さり、ヒットした。第1話は無料配信で340万回以上再生され、TBSの金曜ドラマ史上1位。23年度ギャラクシー賞の特別賞やマイベストTV賞グランプリを受賞した。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/bab9eeb879ba6be850a8e95dc1818d02/287445ae7df59803-4d/s540x810/f485e78b81e540aeb7f7a7e45f3fd623085349c7.jpg)
【台湾】J2大分がアジア戦略、小澤社長に聞く(NNA アジア経済ニュース 2024年6月4日)
日本のサッカーJ2大分トリニータは3月下旬、台中市でサッカー教室を開いた。アジア戦略の一環として台湾で初めて開催し、大分トリニータのアカデミーのコーチが台中市を拠点に活動するサッカーチームの小中学生約120人やコーチを対象に指導を行った。サッカー教室の開催に合わせて台湾を訪れた大分トリニータの小澤正風社長に、アジア戦略やサッカー教室に対する期待、台湾との交流への思いなどを聞いた。
――大分トリニータはアジア戦略を掲げている。
大分トリニータは九州の観光都市である大分県を拠点としているチーム。実はアジアに近く、アジアでサッカーをきっかけにしたビジネスを模索している。中でも台湾はわれわれにとって魅力的なマーケットだと思っている。台中市と大分県は友好交流協定を結んでおり、縁を強く感じている。
――アジアに成長を求めていく背景は。
大分には、他にもサッカークラブや野球、フットサル、プロサイクルチームなどさまざまなスポーツのチームがある。そうした中で大分のマーケットを大事に営業活動しているが、レッドオーシャン(過当競争)化している。そこでトリニータが持つ価値を考え、視点を変えてアジアを見ると、台湾やマカオなどサッカー(のレベル向上)に飢えている地域がある。そこにわれわれが入り、一緒に成長したいと考えている。
――台湾に着目した理由は何か。
アジアの中でもタイやマレーシア、シンガポールはJ1からJ3までいろいろなチームが進出しサッカー教室を開いている。一方で台湾はJリーグのクラブがまだあまり進出していない。われわれとしてはしっかり関係性をつくって、地域の子どもたちに夢を与える、活力を与える活動をしたい。そうした活動が台湾の企業に評価されて、その活動に支援をいただければ、より関係性は強くなる。
――台湾の子どもたちの印象は。
教室の練習を見たところ、非常にポテンシャルがあると感じた。コーチのアドバイスを受けて、挑戦しており、成長の伸びしろがあると思った。活動を通じて台湾、台中の子どもたちが将来Jリーガーを志すなど夢を持つことに貢献したい。
――アジア戦略でどのようなことを目指していくか。
大分県に対する貢献の部分ではインバウンドだ。台湾を含むアジア圏から大分県、別府、湯布院などに来ていただくという貢献の方法があると思う。100人以上の子どもたちが参加して、トリニータや大分に触れてもらった。こうした子どもたちが将来、大分を思い出して行ってみようと思ってもらえれば。
また、サッカー教室に参加した子どもたちの中からトリニータに入る、スカウトの目に留まるような選手たちが出てくるといいなと思う。そういう選手が1人現れると、台湾のサッカー熱は一気に変わる。
――台湾でのサッカー教室について今後の計画は。
われわれとしては継続していきたい取り組み。この台中という場所にトリニータがしっかりと根を張っていきたい。(聞き手=安田祐二)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/233f1a3160adba9bfa1e8942b4ea116b/287445ae7df59803-80/s540x810/fbbab5cd1aaf156784c0c44911ea3cd817c6a4e0.jpg)
X(旧Twitter)がついにアダルトコンテンツを許可するポリシーを発表(GIGAZINE)
X(旧Twitter)上には長らくアダルトコンテンツが存在していましたが、アダルトコンテンツを明示的に禁止あるいは許可するようなルールは存在しませんでした。しかし、Xはアダルトコンテンツに関する新しいポリシーを発表し、ついに一部のアダルトコンテンツの投稿を許可すると発表しています。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a85079c8572cd20a68cefad56a26bb3c/287445ae7df59803-3b/s540x810/83adf823455f13e295c0326978f1889fc019e715.jpg)
高齢者ばかりの過疎地でも「令和型書店」ならやっていける…広島県庄原市に出店を決めた「総商さとう」の勝算(プレジデントオンライン 6月4日)
今年5月、中国山地の山あいにある過疎地に書店「ほなび」がオープンした。全国で書店の閉店ラッシュが相次ぐ中、なぜこの時期、この場所で開業したのか。果たして経営は成り立つのか。ノンフィクションライターの三宅玲子さんが取材した――。
■人口3万3600人の市に書店は一軒のみ
着々と開店準備が進む本屋の店内で、地元の人たちが嬉し涙を流している。それも1人ではない。「この町に本屋ができるなんて」と、何人もの人が胸を震わせ泣いているのだ。
それほどまでに書店を人は渇望するものなのか――。
圧倒される思いとともに編集者にメールで報告したところ、こんな感想が送られてきた。
〈本屋ができることに涙を流すというのは、都会の人間には想像できないことですね。〉
同感である。しかも、大型書店から地域の書店まで、書店といえば閉店しか話題にならないこの時期に、なのだ。
広島県庄原市。中国山地の山あい、里山に囲まれた、自然の豊かな美しい盆地だ。2005年に6つの町が旧庄原市に合併されて誕生した。市の総人口は3万3600人。さまざまな地方の地域と同様、人口減少問題は深刻だ。2015年からの5年で3367人減、高齢化率は44.6%。だが面積は広島県の自治体でもっとも広く、香川県の3分の2に相当する。
この広大な庄原市にはかつて各町に書店があったが、2023年秋には、市内の北東部、東城町で1998年から営業する書店「ウィー東城店」のただ一軒となった。
■過疎地ではあるが、子どもが多い場所
今回、町の人たちの希望がかなって書店が開業するのは、旧庄原市地域で、商圏人口は2万人ほど。JR備後庄原駅の近くには庄原市役所、消防、警察、病院など、地域のインフラが集まる。
駅から徒歩15分、30台は停められそうな駐車スペースを囲んで小児科クリニックと調剤薬局、市の運営する子育て広場がお隣りさんだ。周辺には幼稚園と小学校、県立高校がある。過疎地だが、子どもたちの姿がたくさん見られる場所だ。
元コンビニエンスストアだった80坪の空き店舗が開業予定地だ。
■人口7000人の町で書店を続ける手腕
前述のウィー東城店を経営する株式会社総商さとうが出店する。代表取締役社長の佐藤友則さんからこの計画を聞いたのは昨年秋だった。筆者は3月に、11の独立書店を取材したノンフィクション『本屋のない人生なんて』(光文社)を公刊した。その3章で佐藤さんの経営するウィー東城店の物語を書かせてもらっている。
人口7200人(2021年当時)の町で、書籍を真ん中に、CD、文房具、化粧品、地域の特産品など、複合的に組み合わせて取り扱う経営手法もさることながら、佐藤さんをはじめすべてのスタッフが「徹底して来店客の心に添う」ことを目指す経営方針だった。
地域の高齢者から赤ちゃん連れまで、あるいは店の向かいにある小学校の子どもたち、さらには、学校や会社に通うことにつらさを感じる人など、あらゆる人を受け止めることにスタッフが全員で工夫を重ねていた。佐藤さんによれば、それは「本」を商っているからこそできることなのだという。人口7000人の町で書店を成り立たせている経営力は、計数の捉え方もさることながら、本の力を知る書店員の強さを見せられる思いのする、まさに「腕」だった。
だが、そのウィー東城店でも、2022年度の決算は十数年ぶりに赤字だったと佐藤さんは話した。この出店計画を聞かされたのは赤字決算の話のあとだった。しかも、今回は複合的な店舗形態ではなく、本と雑誌だけで書店をつくるつもりだというのだ。一体、何が起きようとしているのか。
■「やっぱり、本屋がないと困りますから」
「庄原に本屋をつくってほしいと頼みました。やっぱり、本屋がないと暮らしている人たちは困りますから」
庄原市議会議員の林高正さんは、言い出しっぺだ。5期目の現在、議長を務める。佐藤さんより20歳近く年齢は上だが、ウィー東城店を訪ねたことがあり、佐藤さんとは顔なじみだった。
庄原市には県立広島大学庄原キャンパスがあるが、学生数の減少や学生食堂の運営など、大学の存続に関わる問題が生じていたことも気がかりだったと林さんは言う。同大に進学して庄原市に移り住んだ学生のためにも、本屋はあったほうがよいということか。
庄原市商工会議所の本平正宏専務理事も出店を応援したという。
「ネットで検索すれば情報を得られる時代ではあります。でも、実際に書店に行って本を眺めて、その中から自分に必要な本を探しながら、自分で考えたり調べたりすることで、大切なものが積み重なっていくし、それは生きる力にもなるでしょう。だから、子どもたちのためにも本屋は必要なんです」
■人が集まり、そこから知恵が生まれる
だが、この人口減少時代、書店が開店すれば地域が再生するというものでもないだろう。林さんと本平さんに質問してみた。
――本屋ができればこの町は活性化されますか?
林さん「それは難しいだろうね。でも、そもそも『活性化』ってなんだろう、とこの町に暮らす僕らは思うわけですよ。この町に暮らす人たちの幸福観は都会の人たちのいう『活性化』とは質の違う話ですもんね。本屋には人が集う、人が集まればそこから知恵が生まれます」
本平さん「私は期待していますよ。きっとイベントなども行われるようになるでしょうし、やっぱりそこには人が集まる。周囲の学校に通う子どもたちにとっても大切な場所になるはずです」
2人は反対のことをいっているようで、「人が集まる場所は地域に必要なこと。それは本屋だからこそできること」という点では同じ意見だった。
果たして書店の船出はいかに――。
■「棚入れ」のイベントに市民が参加
空っぽの書棚が並ぶガランとした店内。この風景を静止画で見れば、このご時世、ほとんどの人が「ああ、また書店が閉店したんだな」と思うに違いない。4月25日、取次会社トーハンがこの場所に6トンの本を乗せたトラックを乗りつけた。書籍573箱、雑誌111袋、総重量6tを運んできたのだ。
4月27日、ゴールデンウィーク初日の朝9時半、開業を控えた店舗内に30人近い人が集まっていた。空っぽの本棚に本を並べていく「棚入れ」の作業を公開で行おうとしていた。
ヨチヨチ歩きの小さな子や小学生を連れた家族から県立広島大学の学生、ベテラン世代まで、庄原市内外から集まった人たちだ。地域の人たちと本屋をつくっていくプロセスを共有したいと佐藤さんが発案し、呼びかけたところ、この日から3日間で150人から手があがったという。
ジャンルを記したラベルの貼られた棚に、届けられたばかりのダンボール箱から1冊ずつ取り出して並べていく。本が好きな人にとって心ときめく作業だ。
■破格の家賃でテナントを貸した理由
「うちの、このテナントを担当する社員から、佐藤さんにここを貸してあげてくださいって頼まれたんですよ」と笑うのは店舗物件のオーナー、長岡廣樹さんだ。長岡さんはこの物件を所有する長岡商事の社長で、本社はテナントに隣接する。筆者の試算では、この場所の坪あたりの賃料の相場からすれば、半額に近い破格の家賃で長岡さんの会社は佐藤さんと契約をしている。
「社員に、あなた、どっちの社員なんやっていったほどですよ。それくらい、うちの社員は佐藤さんに借りてほしいと���生懸命でした」
それはこういう話だった。前述の林さんが佐藤さんに「庄原に本屋を出してほしい」と言ったあと、地元の信用金庫の支店長が、コンビニエンスストアが撤退して半年以上空き店舗になっていた物件を、佐藤さんに紹介。内見に訪れた佐藤さんは一目で気に入ってしまった。だが、家賃が高くて手が出せない。
佐藤さんと商談を進めた長岡商事の担当者は、ぜひとも書店に入ってほしいと思い、社長の長岡さんに頼み、長岡さんはほだされた――。
■このエリアに休日の賑わいをもう一度
とはいえ、それで採算がとれるのか。
「ここはもともと庄原の中心部だったんですが、近年はバイパス沿いに流通店が集まって人の流れが変わってさびしくなりました。でも、ご覧の通り、周辺には幼稚園や小学校、高校があります。同じ敷地に小児科クリニックもある。ここに本屋さんができれば、きっと人の集まる場所になるでしょう。そうすれば、同じ敷地に本社のあるうちの事業にもプラスになりますから」
だが、健康関連施設など、ほかにも複数の企業から正規の家賃で借りたいという話があったとも聞いた。それでも、家賃の売上は低くとも本屋さんにきてほしい、その渇望はどこからくるのか。ここからは、長岡さんの会社の社員で「ほなび」の物件を担当した前田仁美さんの話を聞こう。
「庄原の人は穏やかでとてもやさしい気質だと思います。私はこの会社で働くようになって10年ほどですが、ほんとうにいい町です。でも、週末になるとこの一帯はがらんとして静かになってしまいます。この町に、佐藤さんの本屋ができることでまた活気が戻ってほしいです。そうしたら、ここに暮らすみなさんがうれしいと思うんです」
■「私たちの生活の根っこ」とは何か
前田さんは山口県の出身で、大阪での学生生活と社会人生活を経験したのちに、家族とともに庄原市に隣接する三次市に移り住み、この庄原市の企業に車通勤している。庄原の人たちのやさしさを語るとき、前田さんは涙ぐんだ。
長岡さんの家の歴史も影響しているようだ。曽祖父は農業の盛んな庄原で牛車の製造に携わり、起業家の父は庄原の繁栄のためにコンベンションホールやホテルの建設に取り組んだ。長岡さんが社長を務める現在はエネルギー、住宅、建設、鉄工、木工、ホテル、福祉の分野で事業を展開する。
「父は庄原が大好きでした。その点は私も同じです。それに、人と人とが直接顔を合わせて話をする、それが私たちの生活の根っこだと思います。ネットで本を買うのと、書店で本を選んで書店員や店にきた人たちと対話をする、どちらが豊かと考えるか、それは人生の価値観によるのかもしれません。私は大好きな庄原に本を選んで買う場所があればいいと思います」(長岡さん)
しかし、長岡さんの本心はもっと違うところにあった。
「きれいごとに聞こえるかもしれませんが、時代と逆行するように本を手渡す本屋をつくりたいという佐藤さんの熱情にほだされたんです。あとは、えい、やー!ですよ」
■出版社と小売店を結ぶ取次業者も応援
「棚入れ」イベントの当日、取次会社トーハン広島支社から2人の営業社員が応援にかけつけた。その1人、アシスタントマネージャーの沖田義之さんは入社17年になる。名古屋支社で長く勤務し、書店への出向経験もある。広島支社に異動して3年、出店のサポートをしたのは久しぶりだという。
「若い頃は毎月のように新店舗開業の応援に行っていましたが、ここ数年は年に一度ぐらいでした。開業に立ち会えてうれしいです」
沖田さんが「棚入れ」の参加者に向けて、本の入れ方などを説明した。
地域の人たちと一緒に棚入れをする作業については「日頃はアルバイトの人たちに指示を出して黙々とやるんですが、こんなふうにいろんな年齢の人たちが喜んで棚に入れてくれるのは、楽しいですね。今後、新規出店する書店には取り入れてもらいたいくらいです」。
だが、出版社と書店の中間地点で物流と金融のコントロールをする取次の側からすれば、書店が激減していくなか、山間地への物流コストは簡単に喜べる話ではないのではないか。
「僕ら営業の立場からすれば、新しい書店ができるのはうれしいことですし、いろんなやり方を模索しながら書店が減らないように、また、少しでも増えるように、できる限りのサポートをする、それに尽きます」(沖田さん)
■地元の信用金庫は4000万円を出資
トーハンの社としての方針は、また別の機会の取材に譲ろう。選書にあたり沖田さんのアドバイスが参考になったというのは、総商さとう専務取締役の本庄将之さんだ。
「周囲に学校があるからには、子どもたちのために学習参考書の棚をもっとしっかりつくったほうがいいとの助言を受けて、予定より棚ひとつ分、増やしました。正解だったと思います。自分たちでは思いつかなかった視点でした。大学受験用の赤本も取り扱うつもりです」
イベントには、庄原市に本店のある広島みどり信用金庫の人たちも差し入れを持って参加していた。今回、同金庫は総商さとうに4000万円の融資をした。商談をまとめた東城支店長の森田修之さんはウィー東城店のある東城町出身で、佐藤さんの庄原市での出店の力になりたいと思ったと、こう胸を張った。
「われわれは、庄原市を商圏に事業を展開しています。地元庄原で経済が循環していくために役立つのが使命です。地域に望まれて出店する書店の開業をサポートするこのような仕事こそ、信用金庫の仕事だと思います」
■「月商500万円」も実現可能
なお、庄原市内には商工会議所と信用金庫が中心に運営する地域通貨があり、新しいこの書店も参加する予定だという。
「過疎地に本屋をつくってどうするんだ、過疎地が活性化なんてしなくていい……。都会の人が大きな数字で見ればそんなふうに考えるのを理解できないわけではありません。だけど僕らのチームなら、この小さな商圏で書店を運営できると判断しました」(佐藤さん)
イベント前日。社長の佐藤さんに話を聞いた。口ぶりこそ穏やかなものの、都市を中心とした書店の捉え方には反発を感じているようだった。そして数字の根拠を次のように話した。
「考えてみてください。僕らは7000人の町で本を商ってきたんですよ。新店舗を出すこの地域は人口だけ見ても3倍近い。売上予測は月商500万円と設定していますが、家賃、光熱費、人件費などの経費とのバランスを考えると、十分にいける数字です。ただし、これが実現するのは、粗利が22%前後であるという書店業の事情を大家さんが考慮してくださったからです」
■「本屋の持つ力をみくびっているのではないか」
2021年の取材当時、東城町のウィー東城店では年商1億5000万円、そのうち書籍の占める割合は2割強。仮に3500万円だとして、それを3倍の人口で計算すると、1億500万円。月商は900万円弱となる。この数字と比較すると、月商500万円という売上予測は現実離れしていないことがわかる。
「本には人を癒す言霊があります。言霊を内包した本が集まっている本屋という場所の持つ力を、私たちの世の中はみくびっているのではないかと思います。10年後にこの本屋があるかどうかなんてことは、僕らにもわかりません。僕らにたくさんのことはできませんが、でも、ここでこうして地域の人たちに求められて一歩を始めることならできます。これから挑むことは今できることの最大限です」
総商さとうは1889(明治22)年に広島県の神石郡で行商を始めた初代に商売のルーツを持つ。中国山地の山深い地域で書籍や新聞を届けることを使命とした先代たちの働く姿を、4代目の佐藤さんも引き継いでいる。
そして5月10日に開店を迎えた「ほなび」は、3日間で1000人以上がレジを通過し、1週間で月間見込の半額に迫る売上となった。
三宅 玲子 ノンフィクションライター 熊本県生まれ。「ひとと世の中」をテーマに取材。2024年3月、北海道から九州まで11の独立書店の物語『本屋のない人生なんて』(光文社)を出版。他に『真夜中の陽だまり ルポ・夜間保育園』(文芸春秋)。
0 notes
Text
台湾のアウトレット Gloria Outlets (華泰名品城)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/fbef02ffe4e49ba84dfe43d8c8bc4bf1/8886f3a8d5047eff-33/s540x810/8259401c793417fa60b923059b91e6aaa23431cc.jpg)
台湾でもアウトレットに行って来ました☺︎
九份で体調を崩したのを除けば順調にいっていた旅行ですが、少々のミスは何度かやらかしておりました😅
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a2fca9f0b6e2f55ed98c61d5364d6e0a/8886f3a8d5047eff-01/s540x810/0bfd91031e98440ec04b21a9a4726d716d0bc4ca.jpg)
台北駅からアウトレットまで、高速鉄道で24分で行けるはずが、夫さんとおしゃべりしてる間に高鉄桃園駅で降り忘れ〜😱 次の駅までが遠くて、新竹 という駅まで行ってしまいました..
せっかく早く出たのに1時間近くロスw
もうこうなったら、一旦外に出てこの街を観光する?とも思ったんだけど、何も無かった土地にタワマンだけが立っているような街で、見るもの何もなさそう🙄
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/2c2d89a03b4575a1c214c27cc85089d7/8886f3a8d5047eff-7c/s540x810/07fbca8deaa71340bbe3622129738e82678ef8f8.jpg)
ってことで、おとなしくUターンして
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d8daaa989fdc888650ea0edd2c0d4f02/8886f3a8d5047eff-27/s540x810/f1e48b1a34c550a73a0af0bb85bbdfaab6b8e2d7.jpg)
着いたー🥹初めてのグロリアアウトレット✨
日本はGWだし、もっと外国人客もいるのを想像してたから、閑古鳥鳴きまくりのこの現状を見たら急にお買い物する気分じゃ無くなってしまいました。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/65fe5e166b9691215825ff9addc65199/8886f3a8d5047eff-d8/s540x810/358389e4c4837a12a9dad4c1169312e36be021c3.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a52e509b93e9fcc3a21a3ce6d2130f25/8886f3a8d5047eff-ef/s540x810/0fb73f82a2678c1249db24a366c1b5404dedfd90.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a0a85097f850d2abd650f5ae9e8be802/8886f3a8d5047eff-9b/s540x810/fcc523c7ea20c2b76717eae7b4577299049440b5.jpg)
入ると接客されるかも って、大好きなPRADAに入りもしなかった🫥 食べ歩きじゃ無くてショッピングの時は、ある程度賑わってる方が気分も高まるのかな。
��ょうどお昼時。せっかく来たからフードコートでランチだけして、次の目的地に移動😋!
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/595ada1802681b9c8acd6d5ce61e7bb4/8886f3a8d5047eff-e4/s540x810/c97ca1a657ce33feaaa5df0ea319a3834e64d582.jpg)
日本的なオムグラタン❤︎ 台湾に来て原宿と店名につくお店でオーダーw
うまうま〜🤤
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d7f81f5276c87b911ee76df3439982ce/8886f3a8d5047eff-e6/s540x810/648a83a3bd801b32200b7ec43e79f56f7db49927.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a3d30d18fad872cc1aee365e7c57a47f/8886f3a8d5047eff-17/s540x810/d3f308c32b7e02726a1361acbb4d865e53bba5c3.jpg)
夫さんは唐揚げとマボちゃん。
何も買わなかったけど、自由を愛する巨匠(と冒険家のハーフだった!)の私には、こういう過ごし方が非常に楽しい😊
0 notes
Text
Trip to Taiwan, April 2024 - Day 0: from Tokyo to Taipei
I changed 3 weekdays to paid holidays making Golden Week to 10 consecutive holidays this year. "I want to go abroad!" - Looked around for flights and decided to go to Taiwan. I realized that it had been 6 years since I had been to there.
間の平日3日間にガッツリと有休を入れ、今年のゴールデンウィークは10連休に。「海外行きたい!!!」といろいろ飛行機を探し回り、今回は台湾へ行くことにしました。気づけば6年ぶりの台湾。
▶︎19:00 東京駅 〜 20:05 成田空港 到着
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4fda510ebbd3bc43dd0e5706a740c67d/43578f3af757d6eb-ce/s540x810/80d173dfe44c556584b574375b85b64e73689d34.jpg)
搭乗日18:00:ギリギリまで仕事して、職場から東京駅、東京駅から空港バスで成田空港へ。今回もLCCでの渡航なので、第3ターミナルからの搭乗です。第3はバスで行くのが一番楽ですね。
第3ターミナルにはPriority Passで入れるラウンジはないのですが、フードコートにある「ぼてぢゅう屋台」でPP専用メニュー「大阪道頓堀セット」(3,400円相当!)がいただけます。ミックスモダン焼き、たこ焼き、唐揚げ、ドリンク(ビールOK!)さらにどら焼きまでついてくる炭水化物のセットw 晩御飯はこれで充分。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/74b982f59b37d2c76cbe973f7eef00f2/43578f3af757d6eb-f5/s540x810/9d0b2cb7f7b9e61f97f26233bb902c87fc8354af.jpg)
▲ ぼてぢゅう様、PP様、ありがとうごぜえますだ...
腹パンの状態で、22:50発のJetstarでいざ台北・桃園空港へ。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/97ea0b8c738a512180c43aabb91197c4/43578f3af757d6eb-35/s540x810/ca8149dac802edca6869c8715cdff90072ff821b.jpg)
▲オンラインチェックインはできなかったけど カウンター前のチェックイン機械でピピっとしたら搭乗券出た スムーズ!
▶︎22:50 離陸 〜 1:50 着陸
約3時間のフライトを経て、無事台北桃園空港へ到着。 機内では1時間くらいは寝れた、ような、気がする。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/788850f83ad4daaff5e5eeaca28ed925/43578f3af757d6eb-17/s540x810/ead30d26977fce886b7ea6e7768ab43c2f9d5231.jpg)
「最近、、桃園空港の入国審査がめちゃくちゃ並ぶらしいよ...」との情報があり覚悟していたのですが、今回のフライトでかなり前方席を予約していたこともあり、着陸後に機内から出るときもかなりスムーズで、あっさりと入国審査ゲートに到着。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/1f3b1312d90d3e01b4964850f770c948/43578f3af757d6eb-a6/s540x810/c5a8bc2881f6dd1421b0860a6aa0954f90ca2d31.jpg)
確かに、結構な人数が入国審査ゲート前で待ち。とはいえ、見た目よりも回転は早くて、20分くらいで入国DONE。
期間限定でやっている「TAIWAN the Lucky Land」という、クーポンの抽選と、事前に当選していたホテルクーポンを引き換えて、
▲ 🐻 < ごめん! ※事前にKlookでのホテルクーポンを当選していたので、 そりゃさらにクーポン当たら��やろう、とは思ってたけどw
▶︎2:40 バスターミナルのチケット売り場
🐰「3:10のバスだから、ゆっくりたばこ吸ってコンビニ寄ってから台北駅行きのバスチケット買お〜」
なんて思ってのんびりして、からチケット売り場へ向かったのですが、
👨「3:10 is full. next 4:10」
🐰「マジ!?」
ここで1時間の待ちが発生...さらに、3:40くらいにバス待ち列に並んでいたところ...
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/168c9dcf3bdae3a4196015915d43c046/43578f3af757d6eb-67/s540x810/b170ac9d2d70448ef8e555e43b2f4ea205005526.jpg)
👨「4:10 is full. you 4:40」
🐰「マジ!?」
ということで、結局バスに乗れたのは4:40。空港で2時間半ほど時間潰ししました... 喫煙所とかに何人か日本人がいたので、声をかけて4人でタクシーで行った方が時間を有効に使えたかもしれん...そう思った時点でもうチケット買っちゃってたわ。後からチケットを見たら時間指定は書いてなかったので、早めにバス列並んでおけばよかったなあ。
▶︎4:45 台北駅行きの深夜バス到着
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b6a62ac74a33bf451c1ff2bc873084c6/43578f3af757d6eb-76/s540x810/2413c9b18345dd3a3082dd79ce35d2ed4c57d61a.jpg)
▲台北駅まで行く深夜バスは「1819」。 マジで、さっさとチケット買って、さっさとバス列並んでおけば よかった。貴重な2時間が...
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3f65407dbbe813abff939de582dea728/43578f3af757d6eb-cc/s540x810/e706e3c6b71579d15e2c2596690ec51e256a56a4.jpg)
何はともあれ台北駅到着。オハヨウゴザイマスな明るさ。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/af2dea22c2aae563b5d4b30b0a0f1558/43578f3af757d6eb-cd/s540x810/a8e81356ee3ab2faf4555a4af62c642326ca99a4.jpg)
とりあえずホテルで仮眠です。
▲今回宿泊のホテル「Caeser Park Hotel」 Klookのホテルクーポンを使って、友人と日程半分ずつ 宿泊したので、かなりお得でした。 古��けどリノベされてて中は綺麗です。
【2024年4月 台北の旅】 ・Day 0 👈THIS ・Day 1 └ 四海豆漿大王 └ 迪化街(油飯・蚵仔煎)&WANGTEA LAB └ Gin&Tonic Pa 2024 ・Day 2 ・Day 3
0 notes
Text
ゴールデンウィークが終わると
仕事・学校の週間再開です。
12日は母の日と高校のラスト同窓会が楽しみ^ ^
Instagramは全て凍結されたら引退させていただきます。
今月は気をつけて https://ameblo.jp/kurushige/entry-12831208362.html
あと、詐欺もね。
https://dawaan.com/instagram-bo-fraud/
https://youtube.com/playlist?list=PLeXkmsAZiHBuQgYgcX_INTkdxaS0E-0M0&feature=shared
マンスリーベストナイン2024.5の発表日は5/19
🐉2024.4.20から5.17の候補⇨🥇になったらマンスリーベストナインアワード2024の候補となります。
日記
4日の食事は
昼 バーベキューパーティーで残った焼きトマトを加えた#天下一品 赤ん粉ラーメン
夕 三番所の二色そば〔#うどん と#蕎麦〕・かやくご飯・アイスコーヒー・#唐揚げ・天ぷらの盛り合わせ・#マクドナルド の3種柑橘ミックスフロート🍊🍋
My YouTubeの記録
ニュース
#半沢直樹 の正体は#堺雅人 さんか?
ミスドの生地・クリームが7月にリニューアル発売へ
濃い麦茶の作り方
#日村勇紀 さんの妻は
カープの秋山翔吾選手との夢の共演!
〔せっかくグルメの次に〕
#巨人 vs #阪神 ⇨ボクシング試合
#それスノ 〔次回解禁〕#kingandprince 〔サブスク解禁、過去のメンバーであった#numberi に含まれている〕
#鬼滅の刃 5周年ヒストリー
#虎に翼
and more....
〔〕ヒント有り
#佐々木蔵之介 💙🐎
#西島秀俊 🖤🍩
#阿部サダヲ 🧡⚾️
堺雅人 ❤️🦌
#戸次重幸 💜🤖
#片岡愛之助 💖🍓
#kinkikids 💙🎸❤️✝️
抜き打ちチェックはInstagram引退をするので実施できませんので予めご了承下さい。
都合があれば変更する場合にもございます
インスタの調子が悪い〔#インスタ不具合 の〕時は
アップデート〔バージョン〕か再起動しましょう
出来なかったら
AndroidからiPhoneに変えましょう
また見たい方には👍
2度と見たくない方には👎
を押してください。
知らない人はフォローしないように。
皆様、ご視聴をいただきありがとうございます。
今月中で
Amebablog・Instagram・tiktok・youtubeを続きますのでどうぞお付き合いください。
まだ更新していない人はお早めにね。
もし、よかったらYouTube チャンネルを登録してね。
また見たい方には👍
2度と見たくない方には👎
を押してください。
知らない人はフォローしないように。
現在のInstagram は監督委員会 から違反されていますが、期限切れになると送れなくなるからご勘弁を。
あと、フォローバッグはストーカーの可能性があるから拒否させていただきます。〔フォローをする時は承認必要です。※無言禁止〕
これからも見守る。 扇動行為 破壊活動防止法 tictok instagram 謝罪
危険なので死語扱い・文句を言ったり、
Instagram以外な写真は載せてしないでね。
インスタ不具合
#誹謗中傷 拘禁刑 ←#炎上
#アカウント削除
#セックス依存症〔2022年度から18歳以上の新成人制度→人物画〕
現在
旧創業者の事務所であるSmileUP 社の救援,ウクライナ、台湾東部、石川県能登地方などの#支援・医療期間 を行っております。
馬鹿なx・Instagram
あと、SNS詐欺・迷惑行為・犯罪行為は絶対しないで。
ニュース有
皆様へのクリエイター達に感謝してあげています。
神藤彩佳🐼💙
0 notes
Text
「紅(あか)テント」の公演でアンダーグラウンド演劇の旗手として絶大な人気を誇り、数多くの独創的な舞台を作り上げた、劇作家で演出家、俳優の唐十郎さんが、4日夜、都内の病院で急性硬膜下血腫のため亡くなりました。84歳でした。
唐十郎さんは東京都の出身で、明治大学文学部演劇学科に入学、在学中から俳優として活動し、卒業後「状況劇場」を旗揚げ、1967年には東京 新宿の花園神社で「紅テント」を張って公演を行うなど、アンダーグラウンド演劇の旗手として絶大な人気を誇りました。
状況劇場の解散後、1989年には劇団「唐組」を結成、唐さんは劇作家、演出家、俳優としてテント公演を精力的に���い、数々の独創的な作品の上演を続けてきました。
2003年には、長崎の諌早湾の干拓問題から着想した「泥人魚」で、多数の戯曲賞や演劇賞を受賞しました。
小説家としては、1983年に「佐川君からの手紙」で芥川賞を受賞しています。
唐さんは2021年、現代演劇をはじめとする文化芸術に多大な影響を与えたとして文化功労者に選ばれています。
遺族などによりますと、唐さんは、今月1日に自宅で転倒して、都内の病院に緊急搬送され、4日夜、急性硬膜下血腫のため亡くなったということです。
84歳でした。
0 notes
Text
春色のケーキたちと
今週のお食事
2023/3/5(日)
本日もたくさんのご来店ありがとうございました
今日までの予定でしたがレモンタルトは明日も少しですがご用意ができそうです
明日から新しく始まる
新作ケーキ2種類を紹介します
デコポンとホワイトチョコのショートケーキ
きめ細やかなスポンジに
ホワイトチョコのガナッシュを塗り
瑞々しく濃厚な甘みのデコポンを
クリームチーズとホワイトチョコのクリームで
サンドした春のショートケーキ
清美オレンジとポンカンの掛け合わせの
不知火の中でも
糖度13.0度以上、酸味1.0%以下の
条件を満たした熊本県産のデコポンです
酸味も少なく苦味はなく
まだ少し肌寒い季節に合わせた
コクのあるクリームによく合います
苺とピスタチオのタルト
タルト台にラズベリージャムを塗り
埼玉県産の甘みのあるとちおとめ
カスタードクリーム
軽やかなピスタチオクリームで
華やかに仕上げた苺のタルト
アクセントにラズベリーを
王道の組み合わせのタルトを
cinq仕立てでどうぞ
どちらのケーキも
果物のおいしさが引き立つように
甘さ控えめ
軽やかな仕上がりです
2種類の春色のケーキができあがりました
お客様のお口に合いますように
続いて明日からの定食について
明日からの定食は
とてもお久しぶりな気がする唐揚げです
揚げたてあつあつ唐揚げ
しかも今回の唐揚げは
大仙鶏で作っちゃいます
大仙鶏になるので、定食お弁当ともに
今週も少しお値段を
上げさせていただいております
ご了承お願いします
がんも農場 白米と玄米の混合米
大仙鶏の台湾風唐揚げ
レンコンとごぼうのチリマヨサラダ
春キャベツと胡桃の和え物
厚揚げと茄子の油みそ
プチベールと紅芯大根のグリーンサラダ
お野菜と乾物の春雨スープ
お弁当には、サラダとスープが
つかないのでご了承お願いします
先日、出かけたついでに
少しだけ遠回りをして
オカメザクラを見てきました
去年初めて知ったオカメザクラ
2月末から3月にかけて咲く桜だそうで
とても綺麗に咲いてました
桜の名所にあまり行ったことがないので
今年はたくさん行こうと計画中です
明日からもお待ちしております
森下、かめや
0 notes