Tumgik
#八戸スイーツ
kennak · 11 months
Quote
東京の美味しいパン屋を紹介するから、神戸の美味しいパン屋を教えてくれよな。=============================================■Sランク(一口目から違いがわかる。感動の名店。存在に感謝)・s.igarashi(木場)・ブーランジェリー セイジアサクラ(高輪台)■Aランク(めちゃおいしい。おすすめしたくなる)・ツォップ(松戸)・ザクロ(久里浜)・ブレッド&タパス 沢村(広尾)・パーラー江古田(江古田)・シナボン(六本木)■Bランク(期待以上。またいきたいお店)・VIRON(渋谷)・ブーランジェリー ブルディガラ(広尾)・ブーランジェリーアンサンブル(鎌倉)・365日(代々木八幡)・峰屋(新宿御苑)・ドゥヌラルテ(青山)■Cランク(期待通り。求めてた味を提供してくれる。値段に見合った美味しさ)・PAUL(神楽坂)・中村食糧(清澄白河)・ビースクエアード(清澄白河)・ホームベーカリー、自分で作る焼きたてスコーン■Dランク(期待外れ。値段に見合わない。2回目はない)・ブーランジェリー スドウ(松陰神社前)・トリュフベーカリー(門前仲町、広尾)・シティベーカリー(広尾)・メゾン ランデュメンヌ(麻布台)・モンシェール(東陽町)======個別コメントゾーン=========■s.igarashi(木場)2020年くらいにできた。福岡から東京に殴り込みに来たっぽい。当初行列がエグかったが予約制になることにより解消。エスカルゴという巻きデニッシュが名物。1個500円とかするけど、生地もトッピングもうまいので通った■ブーランジェリー セイジアサクラ(高輪台)パン自体も美味しいのはもちろんなんだが、フィリング・具材の美味しさが抜群。■VIRON(渋谷)美味しい。美味しいが、絶品って感じでももうない。昔はすごく美味しく感じたけど、今は美味しいパン屋さん増えてきていて、埋もれてきた気がする。■マルイチベーグル(白金高輪)うーん。正直美味しいと思わなかったけどな。一応食べログ百名店らしい。まぁてかベーグル自体があまり好きじゃないだけかもしれない。■シナボン(六本木)パンってジャンルに分類していいか微妙だけど、まじでやみつきになる。中毒性がやばい。美味すぎ。スイーツ界のラーメン二郎。■ブレッド&タパス 沢村(広尾)パン自体はまぁ普通に美味しいレベルだけど、2階のレストランは最高。パンのおかわり自由だし、青のりとかきのパスタが本当に美味しい。ちなみに青のりのパン(ゼッポリ)がまじで美味しくて最高。ゼッポリ自体は1階のパン屋さんゾーンでは販売されてなくて、レストランだけで食べれる。最高。■ブーランジェリーアンサンブル(鎌倉)オリンピックのフランス代表にも提供されたクロワッサンらしい。すごいよね。本場の人たちが認めたクロワッサンってことでしょう。つまり世界最高レベルのクロワッサンを食べれたってこと。で、食べた感想としては、層がものすごい存在感あるし、サクサクで歯ざわり最高。バターの香りもすごくして美味しい。素晴らしい。けど、1個300円ってちょい高い。割と小さ目なサイズだし。でも、美味しい。すごく美味しいから妥当な価格な気がするなぁー。あ、もちろんレザンも美味しいです。GW中の13時くらいに伺ったが、割と空いてて良かった。じっくり選べた。パンも種類もまだ沢山あったから、なかなか使い勝手良い。価格:・クロワッサン:295円・パンオレザン:300円■シティベーカリーサワムラが運営している店。美味しいけど、全部高い!!1つ400~700円くらいする。やりすぎ。美味しいけどね。■メゾン ランデュメンヌ(麻布台)クロワッサン食べたけども、値段高すぎ。美味しさと値段が見合ってない。■ブーランジェリー ブルディガラ(広尾)今まで食べたクロワッサンの中で一番美味しいかも。(いや、最近食べた鎌倉のアンサンブルってお店の方が美味しいかもしれないが)ちなみに、モンブランも食べたけど、軽すぎでした。まぁケーキはケーキ屋で食べるのが吉■トリュフベーカリー門前仲町本店はいつも並んでる。広尾で2度くらい利用。地下鉄の階段上るときめっちゃいいにおいする。ただ、そんなにうまいか?高いし。トリュフのパンというブランディングがうまくいった例だと思う■ツォップ(松戸)マジでうまいがマジで並ぶ。車でしかいけない。一度の会計で5,000円以上買ったのここくらいかも。なんでもうまい■ザクロ(久里浜)山の上にある。神奈川のツォップだと思ってるYRP野比っていう、IT研究者の島流しの地にあ・■空と麦と(代官山)うーん。豆パンみたいなの食べたけど、ちょっと印象薄い。■365日(代々木八幡)めちゃ美味しい。玉ねぎとゴルゴンゾーラのパン、ブリオッシュ、レザンを購入。ブリオッシュは凄い!なんかよくわからないけどすごく美味しい。■パーラー江古田(江古田)最後に食べてから10年くらい経ってるけど、本当に美味しかった記憶。食事パンの種類が豊富で生地の風味が楽しめる■PAUL 神楽坂店(神楽坂)内装は凝ってて面白い。ただ座席が窮屈。パンは美味しいかなぁ?わからないなぁ。パンの展示の方法はお洒落で良い!(日光当たりまくってるけどいいのかな?)ランチセットのグラタンみたいなの頼んだけど、チーズの酸味が強すぎたかなぁ。好みじゃないかもです。■ブーランジェリー スドウ(松陰神社前)まぁ美味しいのだけど、価格高すぎ。やりすぎ。意味不明。自分で作った方が沢山作れるし、そこそこの美味しさだけど、沢山あることの満足感は、トータルで負けないと思うな。スコーンは焼きたてには勝てん。価格:・メイプルシュガーのクルミのスコーン:370円・マルコナアーモンドと苺チョコレートのスコーン:370円■ラフォレ・エ・ラ・ターブル(鎌倉)第一印象としては、かなり具材の香りが強い。パンの香り、味がちょっと負けてるように感じた。もう少し小麦を感じたかったかな。まぁそういうパンを選べよってだけだけど。紅茶もオリーブも選ばれたものなのだろうなぁと思う。だってここまで味濃いのだから。・ティーブラン・グリーンオリーブバーを食べました。今度はシンプルパンを食べたいと思う。価格はちょい高いけど、納得感はある。GWの午後のタイミングで伺ったが、結構パンの種類もあって、ゆっくり選べてすごい良かった。■BREAD IT BE(鎌倉)コンプレ(全粒粉を使ったパンのことをコンプレというらしい)が美味しかった。お店の雰囲気も抜群に良くて、店員さんも感じよかった。クレイジーリッチ食パンは、まぁ、美味しかったが、美味しかったが、高いと思ったね。やっぱり普段食べてるものと比較できちゃうと高いなぁーと感じるのだろうな。(いつも家でホームベーカリーで食パン焼いてるからそれと比べちゃう…。)GWに伺ったが、店内空いていて、じっくりとパンを選べた。嬉しいねぇ。■les joues de BeBe(目黒)bebeパンが甘い系パンだと思ったら、チーズ系のパンだった。粉砂糖かと思ったら、小麦粉だった。美味しかったけど、選択ミスった。(2種類ともチーズ系になっちゃった)店内おしゃれだった。外にもベンチがあるの良い。大衆ビストロジルってところをやってる会社の店舗ショップリスト|株式会社ジリオン (bistro-jill.com)■円麦(札幌 円山)お店が洒落てる。美味しい。おススメ。■PUBLIC(岡山)美味しかったなぁー。素晴らしい。都会的な美味しさ。洗練されてる。■讃岐うどん やなぎ屋 西大浜店美味しかったー!!今のところ、人生で一番美味しいうどん屋でした。暫定1位。まぁ何って、うどんっていうより、天ぷら・おにぎり・ポテサラ等など、サイドメニューが最高です!■B² ビースクエアード(清澄白河)まぁまぁくらい。■ル・パン・コティディアン 芝公園店(芝公園)美味しい!フロランタンは、今までで一番かも。サンドウィッチに関しては、まぁパンというか、中身の味によるよね。ブルーチーズとくるみと蜂蜜のパンは、持った感じすぐわかるくらい重たかった。ボリューム凄い。味は人を選ぶかもしれない。結論としては、かなり美味しいパン屋さん■モンシェール東陽町工場まぁ安いけど…。ここでしか食べられないって感じでもないなぁ。ちなみに木場のヨーカドーでも買えます。■KIBIYA ベーカリー 本店(鎌倉)いやぁー。そこまでって感じ。■俺のBakery恵比寿(恵比寿)うーん。普通やなぁーって感じ。■パネッテリア・アリエッタ(五反田)小さなお店で品ぞろえはあまり多くなく、シンプルなパンが多いがうまい。店名を関したアリエッタがうまい■ヒンメル(大岡山)ドイツパンのお店。プレッツェルとかカイザー、配合比率の異なるライ麦パン各種などドイツパンが種類豊富。メトロの目黒駅に分店があったのに、コロナで消えてしまって残念■カトレア(森下)カレーパンが有名な店。カレーパンはおいしいけど、他は街のそこらのベーカリーと大差ない■峰屋(新宿御苑)有名バーガーショップにバンズを卸している店。シンプルなパンがうまい。クレセント■ジャンティーユ(中目黒)小さい高いパン。店員が赤リップだったりして都会を感じる■ブレッドワークス(品川)品川のエキュートならここがうまい。ハード系や食事パンがちゃんとおいしい大人向け。表参道にもある■ブーランジェリーラテール(品川)本店は三宿にあるらしい。クリームパン推しで確かにおいしい。ただラインナップはやや子供向け感ある。街のパン屋の上位互換。■満(曙橋)和風の総菜パンが多く店構えも和風。品川エキュートにもある■ブレッドアンドコーヒーイケダヤマ(五反田)パンドミがうまい。カフェスペースがある。駅から離れているので空いていてゆったりできる■ゴントランシェリエ東京青山店宮益坂の根本から新宿駅南口に移ったと思ったらいま青山にあるのか?ベイクルーズ運営のベーカリー。映えよくそこそこうまい。宮益坂時代はカフェ・新宿時代はイートインスペース併設でカフェ利用にも便利だった■スギノキ(五反田)店主が販売もしているワンオペの小さい店。もちもち系。ブリオッシュよく買ってた。うまい。■ドゥヌラルテ(青山)伊勢丹の地下にあったころよく使ってた。ブリオッシュと小さい角食パンとか。黄色×青の紙袋がかわいく手土産にも■ブーランジェリーボヌール(三軒茶屋)10年以上前バイトしてた。クリームパンとチョコチップパンがうまいよ■ベーカリーホシノ(戸越銀座)街のパンやでは健闘している。デニッシュブレッドがおいしかった■パンタレイ(清澄白河)店が小さいのもあっていつも並んでる。食パンや豆など練りこんだハードパンがおいしい。おしゃれな感じ■モンシェール(東陽町)テレビとかで行列って言われてるみたいだけど並んでるの見たことない。1,000円くらいででっかいデニッシュ食パンを売ってる。子ども向けの油と砂糖味。木場のヨーカドーでも買える■たかたまこむぎ(門前仲町)一見街のパン屋なんだけどハードパンがめちゃうまい。もっちり系。デニッシュ系はあっさりめ。1日5~6個しか出ない(てか多分全種類朝1回しか焼かない)ライ麦入りのミッシュブロートってハードパンがめちゃうまくてオープンから1時間以内に行って買い求めてた■中村食糧(清澄白河)完全予約制パン屋。高加水。知る限り一番もちもち度が高い。うまいけど、そこまでもちもちしたらもはや餅。ハマらなかった■ロッド(五反田)五反田勤務時よく朝食を買っていた。JR運営かな?サンドイッチやフルーツデニッシュがしゃれていてうまい 生地は普通=====================================================東京には普段使いされるパン屋と、訪問というイベント使いされるパン屋(トリュフベーカリーとか)が別々にある気がする 後者は単価が高い
東京のパン屋の格付け表作ったから、これたたき台にして遊ぼうぜ!
7 notes · View notes
hiraharu · 1 year
Photo
Tumblr media
もうすぐGW。今年はどう過ごすかお決まりですか?
例年GWの時期には、わざわざのお店も美しい新緑の風景に囲まれます。まだ予定の決まっていない方は、わざわざのある長野県を訪れてみてはいかがでしょうか。
わざわざのある長野県・東信地方は湿度が低く、晴天率の高い地域。澄んだ空気の中、ハイキングやBBQなどを楽しむのもおすすめです。
「北信」「中信」「南信」「東信」と 長野県は大きく4つの地域に分けられます。
地域別に異なる魅力がありますが、 実店舗わざわざがある東御市は、「東信」。
浅間山や八ヶ岳など美しい山並みの景色を楽しめ、避暑地・軽井沢もあります。東京から軽井沢まで新幹線で1時間弱、日帰りでも十分に観光をお楽しみいただけますよ。
ポイント① 東御市には、江戸時代から続く伝統的な街並み「海野宿」があります。その一角にお店があるのが「ガラス工房 橙」。
店内には工房で作られたすてきなガラス食器が並び、併設されているカフェですてきなガラスのうつわに載せられたスイーツやドリンクを楽しむことができますよ。
ポイント② こちらも東御市内、しなの鉄道線 田中駅の駅前には、 無添加ソーセージの「ソーセージハム男」のお店があります。
東御市やその周辺地域はワイナリーやヴィンヤード(ぶどう畑)が点在していて、今では「ワイン特区」として知られています。
ソーセージハム男の実店舗では、そんな美味しいワインと、地ビールとともにお食事を楽しんでいただけます。
ポイント③ さて、上信越自動車道「東部湯の丸IC」を下りて約15分ほど。見晴らしのいい御牧原の山の上には「パンと日用品の店 わざわざ」があります。
実店舗わざわざには所狭しと食品や日用品が並んでいます。オンラインストアで取り扱いの商品もございますので、ぜひ遊びにいらしてくださいね。お昼にはパンも焼けていますよ。
ポイント④ 実店舗わざわざから約15分ほど車を走らせると、美しい景観が広がる「芸術むら公園」にやってきます。公園内には、「問tou」があります。
店内は衣服コーナーと喫茶と分かれており、衣服コーナーでは季節の衣服やアイテム、うつわや定番の商品が並んでいます。手に取ってお確かめいただけますし、ご試着もいただけます。喫茶ではツバメコーヒーの美味しいコーヒーや季節のドリンク、スイーツやわざわざのカンパを使ったホットドッグを提供しています。
ポイント⑤ 今年1月にオープンしました、コンビニ+直売所型店舗「わざマート」は実店舗わざわざと問touの中間の位置にあります。
食料品・アルコール類・冷凍食品や日用品までと一般的なコンビニの平均的な品揃えである3000商品ほどのラインナップを目指し、「サッと立ち寄り、よいものが買える」がコンセプトのスピーディーに買い物をできる店舗です。わざわざでパンを焼いた日は、午後にはわざマートにもパンが届きますよ。
同敷地内には、4月29日にオープンを控える体験型施設「よき生活研究所」もございます。GWの頃にはご入店いただけるようになっていますので、ぜひお立ち寄りくださいね。
・・・・・・・・・・・・・・・
#パンと日用品の店わざわざ #わざわざ #wazawaza #長野県 #東御市 #長野県観光 #芸術むら公園 #問tou #ゴールデンウィーク2023
4 notes · View notes
gonotoki · 7 months
Text
気分のよしあし
 第71期王座戦5番勝負第3局は、11月14日に神戸市で打たれ、挑戦者の余正麒八段が井山裕太王座に黒番中押し勝ちし、シリーズの対戦成績を2勝1敗とし、タイトル獲得まであと1勝と迫りました。序盤から快調に打ちまわしていた井山王座に対して、我慢を強いられた余挑戦者でしたが、終盤に逆転しました。それでは鑑賞してまいります。
 黒 余正麒八段  白 井山裕太王座
【スタート】
 昭和の碁を見るようなケイマ(〇)すべりです。
Tumblr media
 黒のハサミに対し、白はツケ(〇)を用意していました。
Tumblr media
 黒ハネ、白ノビになり、黒はカド(〇)まで行きました。
Tumblr media
 このように進み、白はキリ(〇)に回りました。
Tumblr media
 そして、黒ノビ(〇)になりました。あまり見ない手です。
Tumblr media
 白マガリに対し、黒フクラミ(〇)になり、以下の進行になりました。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
 白は下辺で地を得て、気分よく打っているようにみえます。一方、黒は外側に厚みをつくり、左下の白3子を攻めて投資分を取り戻したいようにみえます。この続きは、明日になります。
 スイーツに目がありません。先日は、地元の有名などら焼き店に久しぶりに行き、モンブラン風や落花生入り、クルミ入りのを購入したのですが、目が飛び出そうな値段に驚きました。ウクライナ戦争や円安による原材料費の高騰によるものと思いますが、お店の大変さに同情してしまいました。そして、日本とアメリカの金利差が、日本経済を疲弊させ、縮小させていると思うのですが・・・。素朴な疑問です。
0 notes
otoriyose-sweets · 1 year
Text
美しいパッケージが評判の贈り物★ 二十四節花 36入箱 銀座あけぼの 和菓子 お菓子 煎餅 おかき 詰合せ 手土産 上品 価格1,404円
美しいパッケージが評判の贈り物★ 二十四節花 36入箱 銀座あけぼの 和菓子 お菓子 煎餅 おかき 詰合せ 手土産 上品 価格1,404円 #煎餅 #おかき #和菓子 #母の日 #手土産 #御祝 #贈答用 #好評 #お取り寄せ #お取り寄せスイーツ #お取り寄せグルメ #楽天
お取り寄せ伝説。がおすすめの「二十四節花」をご賞味ください。   商品の詳細・購入はこちら ※楽天のサイトへ移動します。   上品なパッケージと8種類の味にこだわった二十四節気<にじゅうしせつはな>。 素材・味わいを選び抜いたおかき八菓撰です。個包装には、二十四節気に咲く花と、花にちなんだ俳句を載せています。和花があしらわれた化粧箱にお入れしてお届けいたします。           もち米のうまみを最大限引き出した、歯切れの良い食感をお楽しみ下さい。 もち米は国産の「みやこがねもち」米のみを使用したサクッと歯切れのよい食感でもち米の旨みたっぷりのおかき。希少な鹿児島県産の黒胡麻、瀬戸内海が育てた香り高い青海苔、四国産のゆずなど、産地にこだわった、素材を生かした逸品です。贈りものに最適なモダンで華やかなパッケージ。 商品名 二十四節花…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
herbalcafeprana · 2 years
Photo
Tumblr media
|十和田湖であいましょう 2022年7月16日、17日、18日 11:00〜16:00 小さなたのしみを大切にする ゆかいな仲間たちが集まってまいりました 音楽 食事 スイーツ コーヒー ハーブティー ヨガ ヘッドマッサージ を予定しております 詳細は追ってお知らせさせていただきます🕊 - プラーナは 7月16日(土) 11:00 - 16:00 ハーブティー販売 7月17日(日) 10:00 - 15:00 ハーブ調合相談会 を予定しております🍀 #十和田湖であいましょう ↑このタグには ・で逢いましょう(再会) ・出会いましょう(ご縁) という意味を込めております 北東北三県から アクセスしやすいこの地が あなたの物語の一部になりましたら 幸いでございます😌 #秋田市 #ハーブティー #東北 #青森 #岩手 #山形 #福島 #宮城 #新潟 #北海道 #盛岡 #八戸 #弘前 #小坂 #鹿角 #盛岡 #十和田湖 #花輪 #東北 #北東北 #大館 #北秋田 #能代 (at 十和田ふるさとセンター) https://www.instagram.com/p/Cfnmd-mhjzr/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
leo-film · 4 years
Photo
Tumblr media
【告知】今夜、放送予定「南部せんべいのスイーツ」取材してきました。 カラフルでポップでキュート💕その名はChopetto(チョペット)。 ・ 作ったのは南部せんべいのふるさと八戸市で、南部せんべいの魅力を発信して盛り上げたいと動き出した地元の若い女性達。 ・ 普段はケーキなどを作るMANODOのパティシエが腕をふるい、ベルギー産のチョコレートや、いちごなどのドライフルーツ、ナッツ、抹茶など様々なトッピングでバライティ豊かな味が楽しめます。 ・ 3月30日(月) NHK青森放送局 あっぷるワイド 18:10-18:59の番組内のコーナー 「あおもりスイーツ旅」 ※コロナ関連で緊急ニュースなどが入った場合は、延期の可能性もあり ・ 「南部せんべいのスイーツ」Chopettoは、お店やオンラインで発売しているそうです。 #MANODO #Chopetto #hatistyle #青森スイーツ #スイーツ大好き #テレビ番組 #leofilm #八戸スイーツ #南部せんべい https://www.instagram.com/p/B-WEVxXAocp/?igshid=15uq7ll69kj7x
0 notes
ushijimaseicha · 4 years
Photo
Tumblr media
本日もお疲れ様でした🎵 皆さん良い週末を☺️ 今日の写真は、次男坊(4年生)のサッカーの練習をグランド横の海岸で待つ娘。 日が沈むのが早くなって、秋の予感です✨ 一気に秋が来そうです😆 牛島製茶 @ushijimaseicha https://www.yame.co.jp 八女茶cafe Leaf Heart https://yame.co.jp/cafe/ 八女茶のココロ日記 https://ameblo.jp/ushijimaseicha/ Matchacocoro @matchacocoro matchacocoro.com #秋の予感 #西戸崎 #娘 #夏の終わり #夕暮れ #日没 #娘の成長 #八女茶カフェ #牛島製茶 #八女茶 #太陽 #海ノ中道 #抹茶スイーツ好き #夕日キャッチ #お茶好き #夜景 #百道浜 #のんびり #娘と二人 #ushijimaseicha #matchacocoro #matcha #japanesegreenteacafe #ropponmatsu421 #softcream #takeout #sunset #fukuoka #yamecha (西戸崎海岸) https://www.instagram.com/p/CE_ej0qgjOK/?igshid=fbysf0t47jfl
0 notes
yoghurt-freak · 3 years
Photo
Tumblr media
信州八ヶ岳 ジャージーのむヨーグルト
ヤツレンさんのヨーグルト、ドリンクバージョン✨
こちらもサミットやオーケーで買える身近なジャージーヨーグルト🙏
八ヶ岳・野辺山高原
標高約1,300mの高原。
牛さんに適した冷涼な気候のため、約3,000頭が暮らす酪農地帯🐂🐄
ここで搾られた43戸の提携酪農家さんの生乳が、30分以内にヤツレンさんの工場まで運ばれ、新鮮なままに商品へ加工🥛✨
ちなみに野辺山駅はJRの中で一番標高の高い駅🚉
修学旅行で訪れた思い出の地🥰
乳製品おいしかったなぁ。
スペック
ジャージーさんのを生乳90%以上使用した、オリゴ糖入りの飲むヨーグルト。
450gと130mlの2サイズ展開。
パッケージにシュッポッポがいる🚂💕
シュッポッポ
国鉄小海線で使われていた蒸気機関車C56がモデル。
かつての牛乳工場のすぐ近くで、引退した車体がSLホテルとして使われていたことからトレードマークに描かれたそう。
その煙に書き込まれた文字が由来で、牛乳が「シュッポッポ牛乳」や「ポッポ牛乳」と呼ばれるように😊
このエピソード、可愛すぎて大好き💓
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 開封 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
蓋裏と縁に脂肪分💓
コップに注ぐと太くゆっくり流れ落ちて、見るからに濃厚😍
なんか独特の香り!
知ってる何かの香りに似てるんやけどなんやっけ!!
甘いなにか。
ヨーグルトの香りじゃない感じ🤔💭
卵の入ったスイーツのような…めちゃ不思議。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 頂きます🙏 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
うわぁ、あまうま!!!!!!!!
一瞬めちゃ甘いかと思いきや、グッと旨味❤️
すごい独特の風味があって、後半に酸味もある。
おいしーーーー!!!
これめっちゃおいしいな😍
長らく飲めてなかったの後悔😣
香りがほんま独特でスイーツ。
クリーミー&まろやか。
飲み続けてるとコクと酸味がよく分かるようになってきて、どんどんおいしい。
これは大きい方で買って何度もおかわりしながら飲むべき味😍😍😍
力強い味が口いっぱいに横向きに広がってくる感じ、大好き👏✨✨✨
🛒 ヤツレン オンラインショップ
============================ 無脂乳固形分 8.3% 乳脂肪分 3.8% ————————————————— 栄養成分(100gあたり) エネルギー 105kcal たんぱく質 3.7g 脂質 4.7g 炭水化物 12.0g 食塩相当量 0.1g カルシウム 125mg ————————————————— 原材料名 生乳(長野県)、砂糖、脱脂粉乳、オリゴ糖 ————————————————— オンラインショップ価格 130ml 110円(税込) 450g 340円(税込) ————————————————— 製造者 株式会社 ヤツレン ============================
2018年4月22日のレビュー
Tumblr media
わーい、ジャージー牛のヨーグルト🐂✨ 脱脂粉乳入ってんのに、なおたんぱく質より脂質が上回ってる。 オリゴ糖入り。
ストローの袋がちょっと開けにくい。
超濃厚なヨーグルトを細いストローで飲むから、力一杯吸う感じ!好き! そしてうんまぁぁぁぁぁぁい!! 旨味じゅわーっ!!! 吸い込んだら一回口ん中でもにょもにょしてから飲み込むぐらいの濃さ。
お乳の香りとか舌に残るぐらいの脂肪感とか、ほんのり酸味とかも全部いい。 いい意味で後味しつこい。 ジャージー最高🙌
2 notes · View notes
oniwastagram · 4 years
Photo
Tumblr media
📸等正寺(佐知’s Pocket)庭園 [ 滋賀県大津市 ] Toshoji Temple Garden, Otsu, Shiga の写真・記事を更新しました。 ーー旧東海道“小関越”の入口にある #蓮如上人 の旧跡寺院…のもう一つの顔は、庭園を眺めながらお茶できるスイーツ店🍰 ........ 「別所山 等正寺」(とうしょうじ)は #旧東海道 の間道“小関越”の滋賀県(近江)側の入口にある寺院。 室町時代に浄土真宗本願寺派の八代目 #蓮如 上人が北陸の吉崎御坊へ向かう道中に泊まった旧跡であり、すぐ近くには大津市指定有形民俗文化財の江戸時代の石標「石造小関越道標」、それと並んで「蓮如上人御旧跡 等正寺」の石標が立ちます。 . 庭園目的で訪れたのですが――地元ではお寺としてよりも、 #洋菓子店 『佐知’s Pocket』として有名なようで。「お寺カフェ」的なコンセプトではなくガチの洋菓子店🧁🥮(お惣菜やお弁当も)。 ロケで訪れた芸能人のサインも並び、この日も地元のマダム方がぞろぞろ訪れておられた。人気店なんだ~~。予約をすれば「知正庵」という書院でランチをいただくこともできます。 . 自分は「んー、ここの庭園はお食事すれば見られるのかなあ」とぼんやりした状態で(自転車で小関越えして京都に戻る前に🚵‍♂️)訪れたので書院には上がれませんでしたが…予約せずともケーキやスコーンは店頭で買ってお庭を眺めながら食べることが可能!小関越えの前の一服に。 . 200匹もの鯉🐠が泳ぐ庭園自体は新しいように見えるけど、付近にも三井寺の塔頭をルーツとする池泉庭園があったりするので池泉自体には歴史的背景があるんじゃないかな~と思ったり。 そのもう一つの庭園は後日訪れる予定なのでまた紹介します。 . 店舗の主力、スイーツと真逆?なのが、寺宝の“堅田源兵衛の首”。 本堂内に展示されている、ミイラ化した首😱これは蓮如をかばって亡くなられた地元(堅田)の漁師のものなんだそう。興味ある方はこちらもあわせて。 ・・・・・・・・ 🔗おにわさん紹介記事: https://oniwa.garden/toshoji-temple-%e7%ad%89%e6%ad%a3%e5%af%ba%e5%ba%ad%e5%9c%92/ ーーーーーーーー #庭園 #日本庭園 #大津 #滋賀 #japanesegarden #japanesegardens #jardinjaponais #jardinjapones #jardimjapones #japanischergarten #японскийсад #gardenstagram #japantemple #japanesearchitecture #japanarchitecture #大津市 #otsu #滋賀県 #shiga #庭園カフェ #お寺カフェ #大津カフェ #滋賀カフェ #滋賀スイーツ #おにわさん #oniwasan (佐知'S Pocket) https://www.instagram.com/p/CDRNFrQpEgn/?igshid=1gxr84cgooi58
7 notes · View notes
tani1gan · 4 years
Photo
Tumblr media
新作 父母ヶ浜 pic Selection 4 Date 28/5/20(令和2年5月28日) Location 三豊市仁尾町父母ヶ浜 父母ヶ浜は現在「立入禁止」となっています…が、明日より開放されます。 父母ヶ浜周辺にはたくさんのお店があります。 いくつか紹介します! 最後は Chainon(シェノン)さんです。 結婚式場です。僕の友達もここで式をしています。因みに太鼓叩いてた人です笑 ここはカメラマンがデザインした施設でして、非常に映える空間デザインです。 この後20時ぐらいにも何かしら発表があるみたいです。 そちらもチェックですね。 そしてそれと同じ建物内にある ひむろ のかきごおりやスイーツもオススメです。 #父母ヶ浜立入禁止 #tani1gan #三豊市 #仁尾町 #父母ヶ浜 #父母ヶ浜海岸 #父母ヶ浜海水浴場 #shikokucameraclub #team_shikoku #shikokutrip #setouchitrip #triproud #旅ness #dokoiku #tokyocameraclub #japan_travel #grate_photos_japan #photo_map #家で写真を楽しもう #stayhome #うちで過ごそう #四国八十八景 #瀬戸内サニー #chainonwedding #シェノン #ひむろ (Chaînon シェノン) https://www.instagram.com/p/CA2CPQVDmHL/?igshid=1hscxlf6v3791
1 note · View note
okumaseitai · 2 years
Photo
Tumblr media
・ 🍓いちごパフェ🍓 作りました。 中のヨーグルトも手作りです。 私は 大学生の時 喫茶店でアルバイトをしていました。 今はなき 八尾の西武百貨店の1階にあった 神戸風月堂で4年間 厨房でアルバイトをしていました。 サンドイッチや グレープ パフェなどいっぱい作ったな〜 包丁を研ぐのは 今でもできると思います。 キウイやトマト、サンドイッチのパンは 包丁が切れないと 調理しにくかったので よく研いでました。 懐かしいな〜 #西武百貨店 #いちごパフェ #いちごスイーツ #イチゴ狩り #神戸風月堂 #レスポワール #喫茶店 https://www.instagram.com/p/CbNTpKTL-sQ/?utm_medium=tumblr
0 notes
otoriyose-sweets · 2 years
Text
お取り寄せ(楽天) 果実がまるごと入った贅沢ゼリー★ 因島のはっさくゼリー はっさくボーイ 蜜柑 八朔 ゼリー 広島 手土産 価格2,720円 (税込)
お取り寄せ(楽天) 果実がまるごと入った贅沢ゼリー★ 因島のはっさくゼリー はっさくボーイ 蜜柑 八朔 ゼリー 広島 手土産 価格2,720円 (税込) #因島 #八朔 #ゼリー #広島 #贈答用 #お取り寄せ伝説 #お取り寄せ #お取り寄せスイーツ #お取り寄せグルメ #楽天
お取り寄せ伝説。がおすすめの「因島のはっさくゼリー」をご賞味ください。   商品の詳細・購入はこちら ※楽天のサイトへ移動します。   八朔の発祥の地、因島で生まれた“はっさくゼリー”です。 新鮮な八朔の果実がたっぷり入って、爽やかな酸味とまろやかなゼリーの味わいが人気の商品です。ラベルの顔『はっさくボーイ』がトレードマークです。是非一度ご賞味下さい!! シャキシャキの果肉と柔らかゼリー 八朔(はっさく)ならではの爽やかさと、よく熟れた甘さ、ほんのりとした苦みが特徴のゼリー。柑橘らしい爽快感を楽しむために、冷蔵庫でよく冷やしてから食べることをおすすめします。 シャキシャキと食感がよく、ぷるんと柔らかなゼリーと、絶妙のコンビネーションです。 原料となる八朔は、愛媛県今治市・瀬戸内海に浮かぶ大三島(おおみしま)産で、「島八朔」と呼ばれるもの。この地方特有の“3つの太陽”(空から…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
herbalcafeprana · 2 years
Photo
Tumblr media
|十和田湖であいましょう 2022年6月12日(日) 十和田ふるさとセンターにて オーダーハーブティー調合相談会 気軽にご予約くださいませ😌 ヨガはこちら🧘‍♀️ @ritsuko.yoga 軽食とスイーツはこちら🍝 @kotoriusagicoffee - 人生は電車に喩えられることがある 駅のホームから 目的地へと向かい ルーティーンをこなす 同じ駅のホームから 別の電車に乗る人もいる 下を向いていたら見えないモノ スマホの画面には映らないコト ホームのベンチに座って ちょっと休んでみて たぶん気づくことがあると思う 周囲を見渡してみる いろいろな切符を持った人がいる そう、いろいろだ 目の前に差し出された切符 タイミングが大切 行けると思ったら 行きたいと思うのなら まずはその切符があると知っておこう いつかきっと その切符が キラキラと光出す時がくるはず #十和田湖であいましょう #秋田市 #電車 #切符 #人生 #分岐点 #レール #乗るという選択 #乗らないという選択 #私の選択 #小坂 #鹿角 #大湯 #青森 #弘前 #八戸 #盛岡 #岩手 #花巻 #ヨガ #カフェ  (at 十和田ふるさとセンター) https://www.instagram.com/p/Cee1bE_BtZP/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
bububonbo · 3 years
Text
2021/8/13 「歌川国芳展」
Tumblr media
2021/8/13 「歌川国芳展」
奈良県立万葉文化館
インパクトのある餓者髑髏が奈良の明日香にやってきていたので行ってきました。自分はあまり浮世絵の展示を観に行きません。何故なら浮世絵の展示は基本的に人気で人が多いからです。浮世絵作品の多くは小型なので、人が多いと余程の執念が無い限り鑑賞することが叶いません。また、人気があるということは何かしらのタイミングで展示されることが多いということ。じゃあまた今度で良いや…となるわけです。では何故コロナ禍の今に行ってきたかというと、『万葉文化館で人が多いのを見たことがない』これに尽きます。そしてこの日は大雨。万葉文化館は駅からは遠く大雨の日はまず駅からのお客さんはいらっしゃらないでしょう。運転が得意な妹に車をお願いして行ってもらいました。
実際に会場は人が少なく、快適な空間が広がっていました。第一章は江戸を一世風靡した『水滸伝』シリーズから。筋肉ムキムキの猛者達が上へ下へ右から左へと大立ち回り。《通俗水滸伝豪傑百八人之一人 花和尚魯智深初名魯達》での大木を打ち切る木屑の舞い上がり方には興奮してしまいますし、《通俗水滸伝豪傑百八人之一人 九紋龍史進 跳澗虎陳達》での相手を組み倒す迫力は見事です。歌川国芳は『水滸伝』シリーズで売れっ子浮世絵師となりましたがこれは納得。バトル系少年漫画の最高のシーンを立て続けに観ているような印象でした。
第二章からはみんな大好き妖怪・幽霊の浮世絵です。こちらにポスターのメインビジュアルとなった餓者髑髏こと《相馬の古内裏》が展示されています。歌川国芳の作品は原作のあるものが多いため、作品の横にはあらすじのような解説キャプションが付けられていました。《相馬の古内裏》は餓者髑髏を従えた龍夜叉姫が大宅太郎光国に襲いかかる場面だったようです。こんな話だったのか…と新たな発見が多くありました。続きが気になる作品も多々あり、巨大な魚に襲われている《讃岐院眷属をして為朝をすくふ図》では次回琉球編!どうなるのかな〜と楽しみにしていると琉球編は無い!といったこともあり(作品自体があるのか、そもそも刷られていないのかはわかりませんでした)、歌川国芳先生の次回作にご期待ください!ってやつだなぁとニヤニヤしてしまいました。こちらの作品群で個人的に気になったのは《清盛入道布引滝遊覧 悪源太義平霊難波治郎》です。雷が落ちる表現が見事!光と影が大暴れする様がまさに雷。今にも音が聞こえてきそうです。こんな表現があるのかとも勉強になりました。歌川国芳の自然物の描写は凄まじいものがあり、例えば雨や暗黒雲の漫画的表現は実際に動いていても不思議ではないほどです。
Tumblr media
《ふぐ》《かつを》ポストカード
第四章はこちらもみんな大好き擬人化パロディ。もともと私にとって歌川国芳といえば猫が好きな浮世絵師というイメージがあります。猫の当字シリーズ《ふぐ》《かつを》は美術の教科書でもデザインの分野で見かけることが多いですよね。会場では《ふぐ》が展示されていました。歌川国芳は本当に猫が好きだったようで、懐に猫を入れたりと遊ばせていたとか。作品に刷られた猫はただ可愛いだけではなく、なんとなく悪いことをしそうな表情や、猫同士で仲良さそう、または、仲悪そうな所も含ませて表現されており、本当に猫が好きだったんだなと感じさせられます。
歌川国芳展、作品点数・キャプション共に大満足の展示でした。個人的には原作のある作品がいまどのようなシーンなのかが分かりやすいのが有り難かったです。図録を買っているので改めて吟味していきたいところです。
Tumblr media
万葉文化館内には併設されているカレーショップ『Curryon』があります。そちらのカレーも絶品でした。ただ今口だけダイエット中の私ですが、こちらのカレーは野菜が多いため実質0カロリー!と喜びながら食べました。
Tumblr media
コラボの《相馬の古内裏》スイーツも可愛らしかったです。
0 notes
satoshihashimoto · 4 years
Photo
Tumblr media
【久々の江戸でふと想う】    今日は朝から大濠公園で 楽しくお仕事でした。 台風9号で 天候が危ぶまれましたが 程よい日差しと 心地よい風でした。  今はかなり 突風が吹いて来ています。 突然雨が降って来たり。  九州北部は 今夜から明日の午前中が ピークのようです。 安全第一でお過ごしくださいね!  続いて かなり強い勢力の台風10号も 似たようなルートで 九州をかすめてきます。   備あれば憂いなし。 できる備えは確実に。   PS 今日は偶然にも大濠公園の 日本庭園側にオープンする 「大濠テラス 八女茶と日本庭園と。」  のオープニングセレモニーを 拝見しました。 (以下天神経済biz抜粋)  「&LOCALS 大濠公園」は、八女茶など福岡県産品を中心に九州のさまざまな産品を使ったメニューをそろえる。八女茶「house blend 八女アンサンブリュー」や「自家製もなか」などのスイーツ、「旅するおいなり」や「だし玉子焼おぜん」などの食事メニューを提供する。テークアウトメニューもそろえるほか、店舗内では八女茶を自分で入れて味わう体験メニューも用意する。店舗内のショップでは、八女茶や菓子、調味料、酒などの県産品を販売。1階は約50平方メートルのイートインスペース、2階にはセミナールームとテラスを設ける。 「YAMATO Tsunagari gallery 大濠公園」では、着物、帯、襟付きインナー、足袋ソックス、履物を貸し出す。着物をレンタルし、日本庭園をはじめとした大濠公園の散策ができる。  ���間事業店舗の営業時間は9時~20時(オープンから11月までは9時~21時)。月曜定休。  インスタホリスティックコーチ PPK福岡 はしもとでした。   よろしければフォローお願いします。 健康維持と美容に直結する情報発信中❣️ @hosomaru.ch  @profitliner.satoshing   (大濠公園 日本庭園) https://www.instagram.com/p/CEoNLgKAXYR/?igshid=18fjpddiezagy
0 notes
tani1gan · 4 years
Photo
Tumblr media
新作 父母ヶ浜 pic Selection 2 Date 28/5/20(令和2年5月28日) Location 三豊市仁尾町父母ヶ浜 父母ヶ浜は現在「立入禁止」となっています…が、明日より開放されます。 父母ヶ浜周辺にはたくさんのお店があります。 いくつか紹介します! 続いて Colors 父母ヶ浜 です。 地中海なレストランであるお店からは父母ヶ浜を一望できます。 ランチやディナー、スイーツ、テイクアウトもできます。 皆さんも是非行ってみてください。 #父母ヶ浜立入禁止 #tani1gan #三豊市 #仁尾町 #父母ヶ浜 #父母ヶ浜海岸 #父母ヶ浜海水浴場 #shikokucameraclub #team_shikoku #shikokutrip #setouchitrip #triproud #旅ness #dokoiku #tokyocameraclub #japan_travel #grate_photos_japan #photo_map #家で写真を楽しもう #stayhome #うちで過ごそう #四国八十八景 #瀬戸内サニー (Colors 父母ヶ浜) https://www.instagram.com/p/CA1qwigDuAC/?igshid=pogbnrteu889
1 note · View note