#些細なことかもしれないけど
Explore tagged Tumblr posts
otona77mtb · 2 years ago
Photo
Tumblr media
ソラのアオ その映え方が季節外れのような そんな気がしたんだよ #備忘録 #感じる #些細なことかもしれないけど #気候危機 #このくらいは #その怖さ https://www.instagram.com/p/Cn_1o9TSrD3/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
dropoutsurf · 8 months ago
Photo
Tumblr media
電通、人間の消費行動に強く影響する「11の欲望」最新版を発表 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
■変化のあった欲望に関する考察
④「さみしい人とは思われたくない欲望」→「わたしの役割でつながる欲望」 「孤独だと周りから思われるのは嫌」という欲望が存在していたが、新型コロナウイルスの流行により強制的に他者とのつながりを断たれる中で、「一人でいても別に恥ずかしくない」と考える価値観が広がり、より集団の中での自分の意味を考える欲望に変化。
⑤「マイワールドを追求したい欲望」→「腕を磨いたから、腕試し欲望」 探求したい、成長したい、といった自己実現に没頭することを望む欲望から、「没頭したい」という欲求が他因子に移行。「感動したい」という欲求が加わることにより、新型コロナウイルス感染症の影響が限定的になる中で、自分が煮詰めていたことを誰かと共有して手応えを感じたいという欲望に変化。
⑥「資本集中型浪費欲望」→「資本集中型消費欲望」 これと決めた世界で気のおけない仲間と盛り上がり、時間もお金も一気に放出して自己実現したいという欲望から、「後先を考えずに楽しみたい」という欲求が他因子に移行。「本当は派手にいきたいけれど、そうもいかない」現実もあり、「浪費しても構わない」ではなく「現実的に行動したい、お金を使いたい」という欲望に変化。
⑧「炎上しないための欲望」→「肝心な時こそ気配を消したい欲望」 リアルでもバーチャルでも些細なことで揉めがちな世の中で、「とにかく炎上したくない」という保守的な欲望から、すぐ炎上する時代だからこそ常に「みんな」の方に所属することで、「安心と安全を確保したい」と考える欲望に変化。「得するより損をしたくない」と考えるように。
⑩「あえて愛を確認したい欲望」→「愛がなくちゃね欲望」 愛があることはわかっていても、あえてそれを確認することで、「誰かとのつながりを確かめたい、ちょっと感動したい」という欲望から、「感動したい」という欲求が他因子に移行。「愛したい、愛されたい」という考えは変わらないながらも、それを消費行動などで形にすることが人生を豊かにすると考える欲望に変化。
⑪「集め方を集めていく欲望」→「あっ、コレわたしっぽい欲望」 「モノだけでなくコトも含めた思い出や物語を自分自身の記録としてためたい」という欲望に、以前は他の欲望に含有されていた「没頭したい」「後先を考えずに楽しみたい」という欲求が追加。少し変わった個性も含めた自己演出により、「周りから注目されたい、またそれも見越した衝動買いも楽しみたい」という欲望に変化。
---
欲求,欲望,現代人,Z世代,若者,若い子,居場所,確認,承認欲求,匿名,ステル���,使い分け,アイデンティティ,共感,コレクション,図解,プロンプト,
39 notes · View notes
kennak · 4 months ago
Quote
米国は、TikTok排除に一定の成果を出し、次は越境ECの「SHIEN」(シーイン)と「Temu」(ティームー)の排除が本格化をしてきている。その中心になっているのは、de minimis(デ・ミニミス)規定の撤廃または改定だ。 デ・ミニミスとは「些細なこと」という意味で、米国では海外からの個人宛小包のうち、商品価値800ドル(約12.5万円)以下のものについては、関税を取らないというルールだ。 このようなルールはどの国にも存在をする。日本の場合は、商品価値1万円以下の個人宛輸入小包では関税を取らないルールになっている。中国でも輸入税額が50元以下の場合は免除される。 このようなルールには2つのねらいがある。ひとつは、低額商品の個人輸入をしやすくして消費者の選択肢を増やすこと。もうひとつは、低額のものまで関税を取ってしまうと、税関の業務負担が大きくなり、行政コストが見合わないことだ。 ▲米国に免税優遇を受けて入ってくる輸入品の30%はSHEINとTemuの商品になる。   SHEINとTemuは関税を逃れている 米国下院の超党派の対中国共産党委員会があるレポートを下院に提出した。「Fast Fashion and the Uyghur Genocide: Interim Findings」(ファストファッションとウイグル人虐殺:暫定的な知見)という刺激的なタイトルで、中国の激安アパレルEC「SHEIN」はウイグル人を強制労働させた綿を使って製品を製造していると指摘したものだ。この中で、Temuについても触れられ、デ・ミニミス・プロビジョンを悪用していると糾弾されている。 2022年には、6.85億個の荷物がこの特例を受けて米国内に輸入されたが、そのうち30%はSEHINとTemuなどの中国の越境ECによるものだったと報告書は指摘している。 つまり、SHEINとTemuが低価格で販売をできるのは、関税を逃れているからで、この800ドルという額を引き下げる必要があるという主張だ。
TikTok排除に成功した米国。次は、激安アパレルのSHEINと激安ECのTemuがターゲット - 中華IT最新事情
20 notes · View notes
lilgurlcollins · 2 months ago
Text
読書記録
世界一しあわせなフィンランド人は幸福を追い求めない
Frank Martela
フィンランド人の生き方についての本かと思って手にとったけど、全然フィンランド人の話じゃなかった🤦🏻‍♂️💦。(作者がフィンランド人っていうだけだった)
人間はとにかく人生に意味を見出そうとする。幸せを求めようとするが、幸せを求めると幸せにはなれなくて、今あること、身近なものを幸せと感じる気持ちが大事。
人は、自分が何かしてもらったことよりも、誰かに何かをしてあげた方が幸福度が高まる。自分でもそう思う。
普遍的な人生の意味はなくとも、人生を意義深く生きることは可能であり、自分が他人にとって意味がある人間になればいい。自分の存在が他人にとって意味があると感じられたとき、人は自分の人生に価値を見出すことができる。
自律への欲求(自分の人生を主体的に生きられているか)
能力への欲求(能力を発揮できているか)
関係への欲求(家族や友人と豊かな時間を過ごせているか)
慈悲への欲求(社会や他人の役に立っているか)
この四つは幸福度を高めるのに大切な要素だそうで、確かにどれも欠かせないな…と納得。
1の「自分の人生を主体的に生きる」というのは、経済的に、精神的に自立してれば成り立つものではなくて、自分で吟味して自分で定義したものさしで生きること。(ってたぶん作者は言いたいんだと思った)
日常の些細なことに目を向けて、相対的ではない自分だけの価値体系を構築することは、頭では理解できても実践が難しい。「劣等感は優越感の裏返し」という言葉に最近出会って、最初はどういう意味かよく分からなかったけど、この本を読んで、少し気づきがあった。
劣等感も優越感も根本は同じで、比較という土台から生まれている感情。比較の世界にいる限り、自分の価値は相対的で、上がったり下がったりの繰り返し。相対的ではなく、自分で定義した、自分だけの価値体系を構築できたら、世間が作り出した成功の基準を盲信することなく、振り回されることなく、自分の人生を主体的に生きられるということだと思う。多分。
健康であること、人から必要とされていること、成長を感じられる刺激があること、良好な人間関係であること、が私の中でブレない幸福のための条件だったけど、この本でいう「自律」を早く手に入れたくなった。なんでか分からないけどモヤモヤする〜って時にちょうど良い本だった。おすすめ。📚
10 notes · View notes
kaoriof · 1 month ago
Text
*受験期の頃に書いた日記です
傷 kiss
友人たちが次々と大学に合格していく事実が今もずどんと馬鹿でかい劣等感と化して心臓の上で横たわっている、昨日も同じ夢を見た。不安な気持ちばかりが先走るけれど、かっかしていても何も変わらなかった。他人と比べて自分の優れているところを必死に探していないと自己を保てない自分がほんとうにほんとうに惨めで、マスクが無ければたぶんぼろぼろ泣いてしまっていたと思う。心の底に横たわるみずうみが氷っていくの、口元が覆われているとそれだけで自分が自分じゃない感じがして冷淡になれた。わたしは自らの足音にだけ集中して、ただ早足で行き交う人々のあいだをすり抜ける。ずーっと頭の中を同じ映像が流れるのをむりやり切り落として、でんしゃを滑らせる線路をじっとみつめる。夕陽の光が錆びたその金をうつくしく縁取る様子が痛々しいくらいにまぶしい。受かった瞬間に内職をぱたんと辞める同級生。せーので問題を皆んな一緒に解き始めるとき、隣の子が必死に解答を隠すように背中を丸めて腕を机の上に伸ばす。そういうのばかり見て���るとほんとうに、ほんとうに。言葉もでなくなってしまう。なにをそんなに誰かのことを気にするの?と、母の言葉��反芻する。光がまばらに散らばる街並みをみて、光も照らすものを選ぶのかしら、とかおもった。まいにちずっと罰を受けているみたいな日々、冬が近づくにつれて正気を失ってゆく街の様子にそれはもう痛いくらい同情してしまうし、ひたつやふたつ良いことがあっても誰かのそれと比べて自ら幸福の値段をどんどんさげてしまう。ずっとそばにいてほしい。幸福に値段なんてないよ、とかそんなこと言わなくていいの、わたしだってそんなことはわかっているし、いいの。天使とか悪魔とか神さまじゃなくて、ただわたしはわたしにそばにいてほしいし、そこにすきなひとたちがいてくれたらもっとうれしい。何も着ないでぶるぶる震えるわたしのからだを愛しているひとが白いバスローブで包みこんでくれたこと、カチカチに凍ってしまったアイスクリーム。減ってゆく数字。つめたいのにあつい、霧のカーテンの向こうに浮かぶ満月。目の前を歩いている女の子が落としたカードのようなものを拾い上げて渡す。肌寒くはないよ、いっぱい着込んであるから。舌に吸い付いた生ぬるい塩っぽさを誤魔化すために、瞬きもせずその息を呑んだ。
落ちてゆく流星群
不確かなものに心を揺さぶられながらもそれを掴んで決して離そうとしない自分の必死さに、自分で傷ついている。教科書を開いて新しい知識を得るたびに、脳内にびっしりと張り巡らされた細い糸のようなものがぴんと鋭く光って、しずかに緊張する。その感覚をわたしは思い出そうとすればいつでも思い出せるし、べつに勉強が嫌いなわけじゃない。ただ、生きているなあ、と、胸に広がるあたたかさを抱きながらそっと泣いたりする夜が少なくなった。そもそも生きていながら生きているという実感が欲しい、なんてことを考えている時点で可笑しい話かもしれないけれど。
中学の頃、冬になると毎年マラソン大会が開催された。今日みたいな寒い日にふと当時の怠さを思い出したりする。校庭の砂に石灰で大きく楕円が描かれ、その周りをひたすら走るだけの超つまらないイベント。冬の、鼻先をつんとすり抜けるような寒さと冷たい風の乾いた匂い。忍ばせたカイロと、白く上がる息。
このごろのわたしはちょうどその延長線上を生きているような感じがする。毎日同じ景色の中をぐるぐるとまわり続け、いっそのこと軌道から外れてすべてを諦めてしまいたいと思うけれど、そんな勇気も出ないまま、結局は体力と時間だけをひたすら消耗しながらゴールへ向かって淡々と走ることし��出来ない。気を緩めると涙がぽろぽろ溢れてくる。生きているという事実だけでくるしい。日に日に遠のいていく同級生の背中がいつだって意図せずとも視界に入ってきて、やるせない気持ちになる。地に足付かずでいたい、なんてことを随分と昔に書いたような気がするがとうとうそんなことも言えなくなってしまった。未来のことを考えましょうと言う先生の言葉を聞くたび、わたしは勝手に銃口を突きつけられているような感覚になる。もはや自分が果たしてどこにいるかもわからない。
来月には部活の大会を控えているし、予備校の冬季講習に加えて学校の講座を受けないといけない。三者面談と進路選択。期末試験。呑み込めずに舌の裏で転がるC判定という言葉を噛み砕くのにまだ必死なのに。
やりたいことを一つに絞るということは、それ以外を切り捨てるということ。ここから気になる大学を選んでくださいと、大学の名前と学科の一覧が記載された辞書のように分厚い本が配布された。今のわたしには、その厚さの分だけ未来の選択肢がある。そこに記載されている言葉の数だけ莫大なあたらしい世界が。そこから否が応でもたったひとつのものを掬い上げないといけない、その事実が少しだけ重苦しい。けれどそれに値するほどの価値が、これから先の時代を生きるわたしにあるということが同時にちゃんと嬉しい。
疲れた、という言葉にふさわしい努力をしていないのに、毎日すこしずつ疲れている身体はまさに地平線すれすれを生きているような具合で、わたしには喜びのほんの些細な余韻に浸れるほどの余裕もあまりない。なのに、そういうときに限って世界の美しさはいやに眩しい。たくさんのことを書き残したいと思うけれど降ってくる感情をひとつずつ捉えることはそう簡単なことでないし、そのくせして必ず少しの苦しみを伴うのだ。インターネットさえなければ言葉に残せなかったことを後悔することなんて無かっただろうに、それでも縋ろうと踠きながら残すべき自分を探してしまう自分をわたしは可哀想だと思う。わかっている。
もう秋も終わってしまう。寒いね、寒い、とぽつぽつ浮かんでくる言葉を拾いながら、誰かと手のひらを重ねたい。人と比べてしまう限り、わたしはこれからもずっと孤独をひとりで噛み締めないといけないから。胸をきゅうとさせる寂しさにもそろそろ慣れてしまいそうだから、はやくすべてが終わってほしい。はやく好きなことの勉強だけに追われる生活がしたい。そういう思いでひとつずつ過ぎ去っていく毎日の、行き場のないもどかしさも冬の寒さに凍ってしまえばいいのに。ううん、ほんとうはわたしが自分のからだで寒さを耐え凌いで、自分の力だけでもって愛すべきものたちや些細な記憶を守るべきなのだ。だけど、それが出来るほど強くないだけのこと。
���題
銭湯に行きたい。受験して、でもいいところにひとつも合格しなかったら巫女のアルバイトでもしながら京都で浪人生活をしたいな、とかんがえていた。ひさしぶりにおふろで哀しい音楽を聴いた。なんでもない日に哀しい歌をきくと、より一層哀しさが加速されるというよりなんだか心が細く研ぎ澄まされていく感じで今までの日々がきゅうっと音をたてる。雑巾をさいごまで力強く捻って絞り出す汚水、長距離走の最後の2分間、なみだが出る前の喉元になにかが込み上がってくる感じ、そういうの。とてもぼろぼろなんだけど、それと同時になにか澄み渡っていくものがある。だれかのがんばりと比べると劣るかもしれないけれど、ようやく夏も終わろうとしていることに救われる。ふつうの日々が、たくさんあつまって束になる。ぺたぺた歩く、濡れた髪にドライヤーをあてると耳の中に残っていた水があったかくなってきもちわるい。わたしは顔が良いわけでも、精一杯の力で努力できる力量もない。かといって特別な才能だって持ち合わせていないし、たまに数え切れないほどきらきらしたものを抱えている人をみると妬みと自分への劣等感で自らを押し潰れてしまう。だれかの人生で自分自身が、自分のうみだしたものが、かけがえのない財産になれるってとてもうつくしくてズルいと思う。数字がどこでもすべてにレッテルを張るから、それなりのレッテルを貰えなかったらどれだけ美しいものを持っていても誰にも見つけてもらえずにおわってしまう。わたしはそれを未だ求めてしまうほど本当は幼稚で、幼稚で可哀そう。ねえこういうのって黒歴史になっちゃうと思う?今年の夏は滝をみるはずだったけど、それすらまぼろしになっちゃった。ずーっと空白の未来の下準備を重ねているような現実から離れて、すこしはずれた小さな町で虫捕りしたり桃を買って丸噛りしたりしたかった。大学に入ったらどんなひとがわからないけれど、自分がもっているものと同じくらいのものをもっている人がいるのかなと思うとすこし楽しそうかもという気持ちになる。免許を取りたいけれど友だちにありじの運転は危なっかしそうだから乗るのこわい〜と言われた。そういうふうに笑ってくれる友だちがいるだけで、わたしはもうすでに色々な人の中で財産なのかもしれない。そうじゃなくても、かけがえのないものに出逢えるきっかけになれているかもしれないと薄ら感じてしまってまた胸がきゅうってなる。だれにもわからないことがあっても、言葉にされない何かがあっても、それを価値のないことと結びつけることは暴力じみた愚行かもしれない。自分の中にもまたいろいろな自分が内在していて、自分でも翻弄されてしまうことがあるし、文章を書いていても一貫性がなくて凛としない。英文法の参考書をぱらぱら眺めていたら、into the blue というのがあった。遠いところへ、彼方へ、とい��意味らしい。あーあ、しんじゃいたいね。
無題
予備校が終わって��ろうと駅へ着いたけれど、次の電車が10分もあとにくるのでホーム内にある明るい禁煙スペースに入る。寒くなってきたので制服のブレザーを卸した。おおきな硝子に自分の閉じた長い足が映る、ひとが一人ずついなくなっていって、さいごには結局がらんどうの箱のなかでひとりただじっと電車を待つことになった。曖昧な形の◯とか△とか、がさがさ、つやつや、さらさらとか、そういうふうに不確かな輪郭だけ残してことばが次々とその形を変える。一つずつ掴んで物語を紡いで美しく完結させたいのにビー玉とか乱射する光みたいに思い浮かんだことすべてが一種の暴力を伴って脳内を猛スピードで駆け巡る。すぐそこにあるのに実態がわかんないし、むかつくむかつくむかつく、自分を飼い慣らすことでさえこんなに疲れる、もうだれとも話したくない、と消化しきれない感情がずっと身体の皮膚の内側のいちばん近いところで叫ぶこともできずにちりちりと火花を放っている。ロックとかやさしさとか愛とかそういうのぜんぶ病名みたいなものなのかもしれない、ひとつの感情にもその後ろにはそれをそれたらしめる色〜んな歴史があるし、たぶんこの不甲斐なさもいつかコピーペーストを重ねるうちにすこしずつ美化されてしまう。線路にわざと隙間があるのはとりわけ夏あたりに摩擦熱で鉄が溶けてしまわないようにするため、というのを授業できいた。がちがちに隙間のひとつも有さずに固められたものがいちばん揺るぎないもののように思えるけれど、実はちがくてそういうのが最も脆いものらしい。ともだちにしろ恋人にしろ自分の将来とか自分のアイデンティティも然り、全てに対して揺るぎなさ、安定とか、そういうのをひっきりなしに求めていたけれど、もっと流動体のような観念で受け止めたい。ずっとそこにある月でさえ欠けたり満ちたりするし、花の一つをとってでさえその形や色はすべて毎日かわってゆくけれど、それはそれらが美しくないことの理由付けにはならないし、信用に足らないことの言い訳にもならない。情報として飛び込んでくるいろいろなものを変に調律したり濃く輪郭をなぞったりするのではなくて、ぜんぶ自分のもっているものの周りに飾っていきたい
8 notes · View notes
asagaquru · 6 months ago
Text
青色のパーカーを着て、ブルーの自転車に乗る。横断歩道が青信号になるのを待っていると「あら素敵なお姉さん」と声をかけられる。年配の女性と信号が変わるまで話す。「良い日をお過ごしくださいね」と言ってペダルを踏み始める。
彼女が言うほど、私は素敵じゃない。ずっとなんだか悪いことが起きるような気がしている。病床に臥してもなお、明るく振る舞う患者を見て「これ以上この人を苦しませないでくれ」と思う。寛解という言葉は、完治とは違う。疾病の猛威というのは音もなく背後に立っている。風に捲られる本のページのように病勢は一気に進行する。恐ろしい。涙���がらに子の話をする患者の手を握り、一緒に祈ることしかできないのがもどかしい。苦しみの時に隣にいてほしいのは家族であるのに、毎日顔を合わすのは他人の私であることがもどかしい。病気とうまく付き合う心って、できる日もあればできない日もある潮の満ち引きのような毎日だ。いつか私も病に臥したとき、出来るのだろうか。本当の意味で彼女たちの苦しみを理解できるのは、自分がそうなってからなのだろう。我が身になってみないとわからない。けど、わかろうとし続ければいけない。全部はわからなくとも、癒すことはできるのだろうか。
しばらく日記を書いていないと、毎日を漫然と過ごしてしまって、心が燻んでしまうような気がしてしまう。日記にするのは大抵日々の忘れたくない事柄で、なにをトピックとするかは心の在り方でだいぶ変わる。人生でたった一度のプロポーズみたいな日じゃなくとも、些細な1秒を覚えていたいと感じるのは心が澄んでいる証拠。そう在ることができるような生き方をしていたいのだけれど中々難しい。
13 notes · View notes
cafelatte-night · 2 months ago
Text
ひとこと日記📓 2024.10
10.1- 「ちひろさん」の映画を観る。有村架純の演技が好き。ふとした瞬間、整形する前のお姉さんの面影が浮かぶ。もう整形前の彼女はこの世に存在しないと思うと切ない。会いたくても会えないのだから。/ 血便がでてヒヤッとした。ジョブズみたいな人間がいる反面、何一つなし得ないで死んでいく人間もごまんと居るのだ。
10.2- 今日は仕事が少なかった。こんなにゆるい仕事なのに、前の仕事より時給がいいの世の中のバグ。
10.3- 毎日が蛇口から出る水のように流れていく。どうしたらもっと時間を意識した生活ができるか考えている。在宅でできる仕事に就いたとして、通勤1時間を毎日他のことに当てられる。7時起床、8時に仕事をスタートする。フルタイムで働いたとして、休憩1時間で17時上がり。7時間睡眠を確保するために22時に寝る。そう考えると、あんまり今の生活と変わらないな。結局、労働時間を減らすが効果的だが、金も減る。/ 元彼から電話。今週末の約束の確認のための電話だったけど30分も話してしまった。ずっと笑っていたけど、内心は嫌なことを聞かれないか、また尋問みたいな時間が始まらないかとヒヤヒヤしていた。彼から電話があるまで、自分から電話しなくてえらかった。
10.4- 朝起きたらいつも家を出る時間になっていて、大急ぎで家を出た。間に合ったからよかった。理想は職場の休憩室で軽く朝ごはんを食べて英語を勉強してから仕事を始めたい。/ 感じよく話しただけで脈ありと勘違いしたり彼氏面してくる男が多すぎて気色悪い。
10.5- 昼前に元同僚の男とカフェに行く。恋愛や仕事に対する価値観の話をして、わたしにとっては魅力のない価値観を持つ人だなと思った。価値観の合うパートナーと少しだけ意識の高い人生を送りたいです。
10.6- 午前1:18にアパートの廊下の電灯が消えることを知る。午後1時、元彼と会う。質疑応答会議をする。彼からの質問リストにひとつずつ回答を用意してそれについて詳細を確認し合うというもの。とても不安定な気持ちに振り回されてクタクタになった。ちゃんと気持ちが固まるまでセックスしないと約束したのに、あっさり自分から約束を破った。子宮まで到達しちゃうそれはわたしの体の��イズには見合わない。窓の外でジョギングしている人たちは、少し目線を上げた窓の向こうで何が起こっているのか知る由もない。彼はINTPで超論理的(病的)だけど、結局いつも最後は気持ちなの。
easy=簡単な uneasy≠簡単じゃない
10.7- また一週間が始まった。無理やり捻出したみたいな無駄な仕事に人生を費やしているひとになりたくない。/ 好きな人の好きなところが死んでいくのは悲しい。/ 帰宅してから、マックポテトを食べてTwitterを眺めるしかできなかった。頭の中では動きたいと思っていてエネルギーも余っているのに、動けなかった。
10.8- 出社すると、毎日わたしの机に仕事をいくつか用意しておいてくれる営業マンがひとりいる。わたしが仕事に参加できるよう、仕事を振り分けてくれているのだと思う。時々、付箋にメッセージを書いてくれる。些細な優しさに助けられる。
10.9- 弟の運動会。嫌いな母から産まれた子なのに、どうしても1番かわいく見えてしまう。血には抗えない。
10.10- 秋、カフェイン摂ったときの高揚感をカフェインなしで感じられる時がある。やりたいことがたくさんあってわくわくして焦ってる感じ。
10.11- 今週も無事、仕事が終わった。むずかしいことはなく、ただ次から次へと発生する庶務を処理していくだけ。/ 夜、最近メッセージしていたロシア人とビデオ通話する。日本語がほとんど話せなくてかわいい。元彼にもこんな時期があったんだよな。わたしと出会った頃に比べて、だいぶ自然な会話ができるようになったね。
10.12- 早起きしたけど、結局昼寝して17時ごろから活動。1日あればなんでもできるな。/ はじめて本格的なゴスロリのドレスを買ってみた。ハロウィン用。
10.13- ボーリングのスコアがついに120まできた。すこし前まで60だったから、どんな顔していいかわからない。/ 風呂で髪を染めながら本を読む。効率的。
10.14- 性欲オバケになっている。生理終わったのになぜだろう。
10.15-
10.16-眠る前、元彼と電話をして案の定ケンカになって、こいつはクソだなと思った。わたしも違うタイプのクソだけど。/ Tim とひみつの会話をする。
10.17- 一日中、怒りと憎しみの感情に支配される。何のために命を繋いでいるのかわからないけど、お金があって死にたいより、お金がなくて死にたいのはもっと苦しいから、仕事には行く。
10.18- 会社の飲み会
10.19- 洗濯掃除染髪雑務/「最後まで行く」を観る。綾野剛っていつも黒スーツだね。
10.20- ハイエースをレンタルして冷蔵庫とテレビを運んだ。元彼に手伝ってもらい3階まで。秋���れ。ジメジメした心も無理やり乾かされた。違う世界線を考えてみる。大嫌いな元彼の女友達を毛嫌いしなかった世界線。潔く隠し事をせずに元彼を選んでいた世界線。今更もう遅いんだけどね。元彼は2月に引っ越して遠くに行くようです。わたしをここに置いて。
Tumblr media Tumblr media
10.16- 仕事に行くべきだったが、しんどすぎて休んでしまった。昨晩のことがこたえている。/ 銭湯に行く。変な意味抜きで裸をみるのが好き。
10.22- 昨日の日記が10.16付になっている。頭が回っていない。/ LINEのアイコンがわたしの撮った写真から別のものに変わった。/折れた爪が少しずつ伸びていく。生きている。/いつも数ヶ月先まで予約が埋まっている美容室。年末に予約をとってみる。
10.23- またお風呂入らずに寝てしまった。一緒に入ってくれる人がいないと自分を律せない。
10.24- ばーか、��わたし。
10.25- 恋愛むず過ぎ。色恋がなくても生きてる意味を感じられるようになりたい。what can I do to make it right?
10.26- 気が落ちてる時、面白いほどことごとくいろんなことがうまくいかない。営業してるはずの店が臨時休業、約束のドタキャン、あれ?意外とそれだけだった。もっとわるいことたくさん合った気がするのに。要は思い込み、考え方の癖なんだ。レイトショーでジョーカー観てくる。元彼と行くはずだったけど、ひとりで。
10.27- 日付変わってから帰宅。元彼に連れてってもらったバーに勇気を出して行ってみた。アルバイトの男に一緒にバーに行くかと誘われて、いつもと違うことしなくちゃ何も変わらないって強迫観念みたいなものが湧いてきて、飲み屋街に行った。元彼つながりの知人がいるバーに入った。その知人は以前、わたしと元彼との関係について元彼とケンカしてくれた人だ。その日について、ちゃんと謝罪がしたかったから会えてうれしかった。I'll take to your side. と言ってくれた。本当に優しい人。彼と彼の奥さんと話して、アルバイトの男のことはすっかり忘れていたし、不純そうだったからそれでよかったと思う。帰宅して元彼に電話した。1週間未読無視されていたけど、何度か電話したら出た。ごめんなさい、こんな私で。/ 人生で初めてゴスロリファッションに挑戦した。/選挙に行った。
10.28- 元彼とメッセージが続いている。メルカリで初めて物が売れたから嬉しかったそう。なぜ私に報告するの?/頭が痛いと言うと、彼はいつも「お水飲んでね「と言ってくれる。
10.29- 今日も元彼とメッセージが続いている。スニーカーを買ってと言ったら、高すぎると言われて、私の価値は18,920円以下か。/帰宅してすぐお風呂に入った。髪が長くなるにつれ、抜け毛の量が多く感じる。抜け毛のない世界だったらよかったのに。
10.30- 不要な関係は自然と終わりに向かうし、どれだけ傷つけあっても必要な関係は続く。と信じたい。
10.31- 正直に申すと、何のためにあったのかわからない1ヶ月だった。ずーっと心に重たい雲がかかってる感じ。寂しさとの向き合い方は知っているけど、向き合いたくないから敢えて間違った方法で寂しさを埋めようとして悪循環にはまってみる。行くところまで行って落ち着いてきた感はある。自分かわいい大好きな気持ちをもっと育てたいけど少し間違えると自己愛性になるから難しいね。/ 11月にしたいことは、近所にあるタロットの占い屋さんと、タイ式マッサージに行く。
7 notes · View notes
leomacgivena · 6 months ago
Quote
ライドシェア、確かにあったら便利だし日本で車持ってない僕なんかは解禁してほしいと思うんだけど、些細なトラブルがあった時に「まあタクシーじゃなくてライドシェアだからそういうこともあるか」と日本の消費者が耐えられるかというと耐えられないと思う。
Xユーザーの野瀬大樹さん
12 notes · View notes
sick-2nite · 5 months ago
Text
よろめく
最近は低気圧不調で頭痛と目眩、ふらつきで困っている。いつからこんなに気圧に弱くなったのだろうか。年齢を重ねて弱くなったのか現代の気圧の変化が酷いのか分からないけれど、梅雨という季節は常にダウンしていて、とても過ごしにくい。
マツエクを安定にバッサバサにしてもらって、サロンのお姉さんもアニメや映画が好きらしく先月オススメした王道のシュタゲの感想を聞いたり映画の話をしたり趣味が合うのでとても心地良い。私はネイルもマツエクもこのサロンにしか行ったことがないけれど、検定1級の人しか居ないサロンなので今更安いお店に変える気にならない。通っている所はネイルもマツエクも凄くもちが良くて流石だな、と感心している。
そういえばサロン専売品のコーティング剤と安いコーティング剤は何が違うのか全く分からず、何となく専売品を使い続けている。今使っているのがなくなったらどっちにしよう。こういう所で優柔不断が出てくる、困ったものだ。クレンジングも専売品を使っていてこれはリピートしようと思うのだけど、やはり疲れている時には水クレンジングが一番楽で、摩擦が怖いので本当はあまり使いたくない水クレンジングの出番がつい多くなってしまう。
やはり女にとっての武装はマツエクだったりネイルだったりメイクだったり、そんな些細なことで少しだけ自分に自信が湧く。身なりを綺麗にすると強くなった気がする、所作に気をつけるだけでいい女になった気がする。そんな単純なことで喋り方も性格も変わってくるんだよね、不思議だけれど。
9 notes · View notes
lllusioninthehead · 7 months ago
Text
奥さんの友人夫婦と飲んでいる。
9つも下の人たち。4人で飲むこともあれば、先日は旦那に誘われて2人で飲むこともあった。
ちょっと面倒な瞬間はあれど、まぁ普通に話せるやつだし、年相応の抜けきらない若さみたいなのがあって、こういうのあったなぁと自分の若い頃と重ね合わせたりもしていた。
いま、つまりこの瞬間のカルチャーで言えばきっとこの子たちの感覚が近いのだろう。アニメやSNSや配信動画や韓国文化が常態化している。個人戦の時代だなと思う。もう、国は発展しない。地はせり上がらない中で個人の裁量で頑張ってください。となった時代の人たちだ。
Tumblr media
最近した夫婦喧嘩の話になり、うちの夫婦はあまりそういうのをしないので、どちらかと言えば聞き手として頷きながら酒を飲んでいた。
よくあるやつで、片付けをしていないみたいな些細なところから発展して、奥さんが出ていくまでになったとのことだった。結局は追いかけたそうだが。
「向こうに小言いわれて出てけって怒鳴ったんですよ」
そしたら、本当にスーツケースに荷物まとめて出ていってしまって焦りました。
反省も含めた笑い話にして���ような雰囲気はあったものの、「この人はいざとなると怒鳴ったりする人なんだなぁ…」というがっかり感。すっと興味がなくなる感覚があった。
Tumblr media Tumblr media
誰に対してでも、恫喝や暴力に訴える時点で人間性を疑うし、相手へのリスペクトに欠ける。
そんな人と甘噛みし合いながら楽しく会話なんてできないだろう。どこに地雷が埋まっているのかわからないのだから。
まぁ、ちょっと過剰に嫌悪してしまうのは実の父親がそういう人だったからだろうな。母が恫喝され、時には暴力を振るわれて泣いているのをよく見た。子供の時の無力感も思い出される。昭和の男なんてだいたいそうか。
9 notes · View notes
lastscenecom · 11 months ago
Quote
「バイクシェディング(自転車置き場)」 パーキンソンの些細性の法則としても知られるバイクシェディング(自転車置き場)は、重要なことを放置し、つまらない事柄に不釣り合いな時間を費やす傾向を表します。 私たちは結局、些細なタスクに時間を費やしすぎて、全体的な計画の中でより重要になる傾向にある、より複雑なタスクを完了する時間がなくなってしまいます。 たとえば、その日のやることリストにスーパーに行くこと、洗濯物をたたむこと、納税申告書の提出が含まれている場合、食料品の買い出しや洗濯物をたたむことは簡単で単純な作業であるため、より多くの時間を費やす可能性があります。納税申告書の提出が始まる頃には、時間はほとんど残っていない。 バイクシェディングという用語は、割り当てられた時間を埋めるために作業が拡大するというパーキンソンの法則で最も有名なイギリスの海軍史家シリル・ノースコート・パーキンソンに由来しています。 たとえば、実際には 30 分しかかからないタスクに 1 時間を割り当てたとしても、そのタスクは結局 1 時間かかるタスクと同じ複雑さを持つことになります。 パーキンソンの自明性の法則は、組織内で問題を議論するのに費やされる時間は、物事の全体像における実際の重要性に反比例すると述べています。言い換えれば、問題の重要性が低いほど、それに費やす時間が長くなります。 パーキンソンは、議題として次の 3 つの事項が含まれる財務委員会の会合を想像してほしいと呼びかけた。 1.1,000万ポンドの原子力発電所の提案 2.£350の自転車置き場の提案 3.年間コーヒー予算 £21 の提案 このような複雑な問題について国民が意見を表明するのは非常に難しいため、同委員会は最初の提案を先送りするつもりだと示唆した。 委員会はすぐに自転車置き場に関する提案に移り、原子力発電所よりもはるかに多くの時間を議論に費やすことになる。 最後に、3 つの提案のうち最も単純なものとして、コーヒーの予算についての議論に最も多くの時間を費やすことになりました。 この例により、パーキンソンの自明の法則はバイクシェディング(自転車置き場)として知られるようになり、今日ではこの用語がより一般的に使用されています。
Bikeshedding - The Decision Lab
14 notes · View notes
tokyomariegold · 2 days ago
Text
2024/5/30〜
Tumblr media
5月30日 昨日から飲み始めた薬のせいか頭が割れそうに痛くてずっと眠かった。昨晩は薬を飲んでからとにかく姿勢を保ってられないくらい眠くて、たくさんいろいろこぼしながらご飯を食べた(はず)。
内祝いを送ってくれた方はご結婚をされたとのことで、今の部署全員の名義でお祝いを渡していたとのこと。全てを全然知らなかった。宣戦布告でもなく、人生合戦のフィールドに入れてもらえすらいなかった(そっちの方がいいとも思っている)。
帰り際に、改めてカステラのお礼と「ご結婚おめでとうございます」を伝えることができたので、これで正解なんだと思う。よかった。
Tumblr media
5月31日 明後日で閉まるスーパーはいよいよ最終値引きセール祭で、陳列棚は空の部分の方が多いくらい。 来週からどこで買い物をすれば良いんだろう、と想像しては途方に暮れて、何も解決策がなく今日まで来てしまった。
引き続き、引き裂かれそうな心と身体でお仕事をして、どんなに些細なことでも、自分がいないと回らないことがあるしゃかいっていやだな、と改めて思った。 昨日からの頭痛と眠気が引き続いていて、できれば今日は休みたいと思っていた。でもできなかった。午前中まででお仕事が片づけば、午後はお休みしようと思っていた。でも片付かなかった。いつも通り、やりきれなかったお仕事と月曜日のことを考えて泣きそうになりながら帰っている(まだ泣いてない!)。
先週末会った友人が、今日ディズニーに行くと言っていたのを思い出して「空いてそうだね!(外は土砂降り)」とメッセージを送ると今日は中止したとのこと。午後からは雨も止んで、涼しい気候だったのでもったいないな〜と勝手に思っていた。
今月は悲しい月間でした。
Tumblr media
4 notes · View notes
dropoutsurf · 5 months ago
Quote
エンジニアが利用者に会うと仕事のオーナーシップが生じる
一休CTOが語るエンジニアの事業貢献とユーザーエクスペリエンスへのコミット 伊藤直也さんインタビュー - Findy Engineer Lab
B2Bでは、毎日そのシステムを使ってる利用者の業務そのものを見ることで、自分が作っているサービスを理解する解像度が一気に上がるんです。
利用者の業務を見ることは、業務システムの開発においてもちろん必要なことですが、1人のエンジニアとしてのメリットはそれだけじゃないんです。実際の現場に行くと、そこで困っている人を目の当たりにするわけです。その人から話を聞くと、当たり前ですが、問題を解決してこの人たちを助けたいと思うんですね。 自然とその問題を自分が解決すべきだというマインドになり、仕事に対してオーナーシップが生まれる。やる気というか、使命感が出てくる。
僕自身、エンジニアとしてビジネスに貢献するとはどういうことなのか?   何をしたら貢献したことになるのか?
結論としては、主体的に問題解決に関わっていくことです。   テクノロジーの専門家として、顧客のユーザーエクスペリエンスの問題解決にコミットすることが求められていて、それに対して主体的に関わっていくことがビジネスへの貢献なんだと今では考えています。
一休のエンジニアも、以前はビジネスから言われたことを納期までにやるという受注マインドが強い組織でした。  人は責任を負いたくないと考えてしまうんですね。気持ちは分かりますよ。 そして責任を負いたくないから「いつまでですか?」と聞いてしまう。 ただその期日を決めるのに、あくまで相手に責任を負わせるのか、自分もそこに責任をもって関与するのかの違いだと思います。 エンジニアもそういう考え方でいれば「優先度はどのくらいですか?」「いつまでにやればいいですか?」と相手に判断を投げるコミュニケーションではなく「これぐらいの時期でどうでしょうかね」と一緒に考えるコミュニケーションができるだろうと思います。些細なことではありますが、受動的ではなく主体的に事業にコミットするというのは、こういうことの積み重ねだと思います。
主体的に仕事をすることで調整できる裁量を増やせる。
---
仕事,自分事化,オーナーシップ,全員集合,ヒアリング,インタビュー,訪問,チームビルディング,組織,組織的安全性,心理的安全性,
6 notes · View notes
kennak · 3 months ago
Quote
文部省国語審議会(文科省に改称)の外国表記規則では、英語の -er, -or 語尾は「ー」を付けて長音表記するのが以前から正式なのですが、JISが「ー」なしの工学系自然科学系の用語の短母音表記を認めたため、家電製品やコンピューター用語に「ー」なしが広まり、日本語が混乱する原因となっていました。 JISは、文科省と関係なく独自に漢字規準を設けたりしています。このように、文部省と違って実用面に即した規準を作ることは、IMEの開発などに多いに役立ったのですが、この「ー」の有無だけは余計なことをしたのです。そのため、ティーチャー、アナウンサー、ゴールキーパー、ミキサー、トー���ターのような日常語は長いままなのに、���ンピュータ、プリンタ、コンデンサ、メモリ、レジストリ、ユーザ、アダプタなど、工学系、コンピューター用語は語末が短いという不統一が日本語に生じてしまいました。 こんな「ー」なしを認めたのは、昔の技術屋が、英語では長くないんだというような半端な知識で、どうしても長くなるカタカナ用語を少しでも短くしたいという意志が働いたものだと思われます。しかし、parameter は英語では パラーミタ であって、パラメータ でも パラメーター でも、そもそもアクセントが違っています。ドイツ語なら パラメーター と長いのが基本です。 ところが、去年、マイクロソフトがユーザー(ユーザ)からの問い合わせに反応して、これまで「ー」のなかったコンピューター用語に、文科省の規準(=新聞、放送の基準)のとおり「ー」を付けることに変更することを表明しました。 詳しくは、ここ(パラメータも一覧にあり): http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=3491 これがまた業界に混乱をもたらしています。例えば、このキャノンのプリンターのページ: http://cweb.canon.jp/satera/lbp/index.html 「プリンター」とタイトルにあるのに、レーザープリンターの製品表示が「レーザプリンタ」で、プリンターとプリンタが混在しています。 しかし、マイクロソフトの影響力は大きいので、コンピューター用語は「ー」ありになっていくと思います。工学自然科学系専門用語にもある程度影響が出るでしょうが、専門用語は混在・不統一という日本語の乱れが続くでしょう。
「パラメータ」と「パラメーター」について - 本当に些細なことですが、気にな... - Yahoo!知恵袋
5 notes · View notes
tsukishiro-himari · 3 days ago
Text
Tumblr media
数ヶ月前のメモ
鬱の時に鬱映画を観たくなる心境になったことはありますか?
特に何があった訳でもないのに、気分が沈んでどうしようもない。そんなことはありませんか? 全てに悲嘆し、些細なことがどうしようもなく気になり、自己を全否定してしまう。
そんな時が、あります。
帰国し、数日してから実家へ行くとその途端にお父とおかあさんの喧嘩の間に立ってい���した。こういう時の立ち回りは、実家を出てから客観視出来る様になり、ようやく上手く仲裁したり、かわしたり、丸く出来る様になってきました。
けれどおかあさんは、傷付いたことを酷く私に責め立て、私は一人になった時にワッと涙が溢れてしまいました。こういう時、感情を当人の前で出しては絶対に駄目なのです。親の喧嘩は絶えず、暴力も絶えず、騒音も絶えず、誰かが出て行ったり、何かがあったり。そしてその頃から言われていた言葉は、今自分の概念の形成にも深く根付いていて、それが「普通」ではないと知る度に何が本当か分からなくなり、自己を疑い否定してしまう。そんな人間が何かを愛せるとも信じられない中でそれでも生きる。意味が分からず、再び悩み苦しむのサイクルを途方もなく繰り返すこと。絶望なのです。
それでもそれをぶつけることは決してしてはいけません。経験から今出ている応えです。それは目に見えない傷であったり、実際に流れる血になったり。
実家へ行った大きな理由は、以前から鬱病が再発してしまったお父が熱中症で倒れ救急車で先日運ばれたからでした。
電話で話していた時のお父は少し元気になっていて、そして私が実家を出る前のお父に少し戻っている印象でした。それはざっくり言えば、長男史上主義のお父です。
実家でおかあさんが、おばあちゃんの若い頃のアルバムを見せてくれる約束がありそのついでに出てきたという、兄のアルバムと私のアルバムを見せてくれました。
「私のアルバム、あったの? 以前作ってないと言っていたけど…」と言うと「あんたが赤ちゃんの時、途中迄は作ってたみたい。」と言い、兄のアルバムを見て、それから初めて見る自分の幼い頃のアルバムを見ました。
するとお父が「これは○君だねぇ。これも○君?」と私のアルバムを○君、○君と兄の名前をしきりに呼ぶのでした。私のアルバムは確かに数ページで白紙になり「あはは。ここで終わってるね。」とみんなで笑い合うのでした。
実家のみんなにばいばいし、自分のお家へ戻ったその夜。おかあさんから「酷く傷付いた」ことのメッセージが長文で何通も届くのでした。それはその日だけではなく、殆ど毎日の様に届き、時には電話…どんな出先であろうと出来るだけ出ようと心掛けているものの、時々私も壊れてしまうのです。
家族のことがだいすきです。けれど、その真反対の感情が自分から溢れる度に、自分のことを心底嫌悪するのです。
「あんたは顔が大きかった」とか「あんたは絶対に〇〇」とか、そういう言葉が、今になって呪いになっていたことにも気が付かずに過ごしていて、そんな傷を負っていたことにふいに気が付き。自分を信じるとか、自分を愛すとか、それじゃあ分かる訳がないよねと乾いた自分の笑い声を聞く時。
でも、この感情が永遠ではないのです。それを知っているのも、事実なのです。傷が突然開く、不意にとんでもなく沈み自分でも理解出来ない時��ある。けれど、アニメを観て不意に笑う自分が居る。ありきたりだけど、そんなありきたりでくさい言葉が欲しかったんだなぁと思う自分が居る。
最近、久し振りに乙女ゲームをやり直していたら「No rain, No rainbow.」という言葉が出てきて、そんな「くさい言葉」にひどく感動するのでした。
それで良いのです。普通が、日常が何よりもしあわせなことを忘れたくありません。
私には欠けている感情や知らないことがあることを、知っています。
だから、出逢っていきたいです。私は確かに大切な人や現象に出逢ってきました。永遠ではなくて、だから、凄く、苦しい。落胆したり、契約なんてしていないのに裏切られた様な気持ちになること。沢山あるけれど、でも、確かに出逢ってきたこと。忘れたくありません。
3 notes · View notes
kaoriof · 3 months ago
Text
無題
平穏よりも胸のときめきをいちばんにしたら世界のぶあつい皮膚が一枚めくれたかのようになにもかもが歌い踊り���がやきはじめたのをいまでも覚えている。わたしは親が厳しくて外泊できないけれど、そのあいだに同級生の子たちはうつくしい島の海に反射する満月をみて、だれかと夜通しぴたりとからだをあわせて内緒話をするような、今にもぷつりと切れそうな糸のように細くて鋭い若さを世界の夢に浸らせている。感性を野放しにして、こどものころの感動をひとつずつ取り戻す時間がわたしにも必要だった。けれど思いどおりにいかないこともある、それも定めとおもって歯をぎゅっとくいしばる。わたしには必要だった。路上、白い廊下みたいに澄んだ朝霧をかんじる時間。薄いトップス。ズレた口紅。酔った勢いで入れ墨を彫ってしまう危うさ、煙ったクラブでなにもかんがえずに踊って、好きな男と寝て一限目をサボるとか、夜の街頭を走り抜け、くだらないことに時間とお金を費やすこと。「それだけじゃない、夜に遊ばなくても昼に釣りをしたりサッカーしたりそういう遊び方だってあるだろう。そっちのほうが幾分もまともだ」 おとうさんは夜遅くに帰ってきたわたしを叱りつけ、そう言った。わたしはけしてワルにあこがれているのではなくて、ただただ綺麗なものに飽きただけだった。わたしにとって祈りや信仰はさいしょから型があってそれに当て嵌めてハイ完成みたいなかわいいお菓子作りのようなものじゃなかった。自らを成り立たせるピースを集めた上でそれを食い尽くすくらいの覚悟や貪欲さがあなたにはある?わたしにはそれが足りなかった。昔も今も自分でうつくしい歌をつくれない。うつくしいものがたりをかけない。うつくしい絵を描けない。世の中にはフォロワーが万桁いる女子高生がいて、今、何千もの美術展が開催されていて、明日、いつかオリンピックに出るであろう少年がはじめてスケボーに乗るかもしれない。わたしには何もできないかもしれないけれど、彼らの生き様はわたしをわたしたらしめる微かなエッセンスとしてわたしに溶け込む。それを祈りという言葉で表象してはだめ?これからのことをかんがえると、ずっとどきどきする。目の前の光景が、訪れたことのない地の光が、風が、わたしを、わたしのからだを必要としてる気がする。世界中に張り巡らされた血管がわたしの心臓部にも繋がっているような心地。死ぬ5秒前ってどんな感覚なのかしらないけど、築き上げた塔が崩れてゆく感じなのかな、雪景色のような。
無題
朝起きたら腕に友達の噛み跡と身に覚えのない痣が3つくらいあった。耐え難い疲労がからだのあちこちにひっついて、入れ墨と化している。活字の海を、本をその背に背負えたらよかったのに、今のわたしを崖っぷちに引き止めているのはうつくしい言葉でもなくて、泥に塗れた重いカルマ。イヤホンの先から垂れ流れる音楽すらも風のように軽やかで自由なものではなくて、ねばねばした気持ちわるくてかなしいものに聴こえた。夏と、そのあつさと、その底知れぬ闇に街ゆくものすべてがこころのずっと奥の方で平伏している。昼過ぎにスクランブル交差点前の巨大スクリーンが薄青い空を泳いでいるようにみえたこと、街ゆく人の肌色が、シャボン玉のようにその熱を吸収して発光していたこと、ぜんぶなんか夢みたいにふわふわしているかんじがした。もうすぐでなつやすみなのに、大学入ってからそれまでもずーっと夏休みのような感じだったからあまりどきどきしない。みずみずしくずっと光っていたい。わたしもいつかデカい人間になりたい、いつかいつかいつかという文句ばかりが増えてゆくのを横目でみて、ぜんぶカサブタを剥がすように振り解いて拭ってくれる奇跡みたいな命、日々、音をどうしても期待してしまう。どうすればいいんだろーしにてーと思いながらまたあしたも友人と夜ご飯をたべにいく約束した。それでまた家に帰って、朝起きて虚無感に苛まされて、の繰り返しを大量の課題で中和する。薄暗い中でたべるごはんとか朝早起きして化粧をすることじゃない、今はなにもない海とか草原でなにも繕わずにその自然のデカさとか愛を仰向けになって享受するのがいちばんただしいきがする。たすけてと呼ぶには大袈裟すぎるし。わたしはわたしのことをぜったい見放さない、それだけで充分いっぱいすてきでしあわせで救いだということを今じゃなくてもいい何年もかけて真実にしていく、揺るがない愛に変えていきたい。
end
泣き出しそうに張り詰めた空気に鼻を啜る。世界の彩度が落ちて、ぶあつい服を着た街ゆく人たちが皆んなちっちゃな怪獣みたいにみえる。肌寒い。外はずっと灰色、モスグリーン、レモンみたいな匂い。大きな木が揺れて、木の葉の上に横たわっていた雨の滴が霧のように3秒間くらい降った。最近は毎日毎日やることが多くて、それをこなしているあいだに1日が終わる。3日連続で化粧を落とさずに寝てしまった。多くの人が電車にのっているときに外の景色に目をやらないのと同じ��覚で、わたしも生活の外側にひろがる微かな動きに鈍くなった。ずっと特別でありたかった、1番愛されたかった、そういった思春期的な熱望とどんどん疎遠になっていく自分に日々焦ったり安堵したりしている。だけど同時に、わたしの中をまだ生きている17歳のわたしがその面影をときどき覗かせる。期待させる。突拍子もなく走ったり、ゲラゲラ笑ったりする。些細なことで泣いたり、理不尽な世界に怒っている。良くも悪��も変わっていくのなら、これからの自分に期待をしたい。アルバイト先では後輩が6人くらいできて、��んなわたしよりも仕事ができる。わたしはもともと注意をされると衝動的に泣いてしまうところがあったし、シンプルに忘れっぽかった。あまりにも器用に仕事ができないので、ある日店長とそのことについて話し合ったら意識の問題と言われた。その1、人からのアドバイスに劣っている自分を見出してはだめ。その2、素直に人からの意見を受けとる。その3、自分のためでなくだれかのために働く。この3つを約束した。夜の繁華街で50歳の男性に飲みにいきませんかと声をかけられたり、あした授業にどんな服でいくかを考えながら化粧品を見に薬局に寄り道したり、腕に点々とのこる虫刺され痕をみて、それを残した蚊のことを考える。あした、図書館で借りた本の返却期限。わたしもちっちゃな怪獣になって寒さをまるごと食べてしまいたい、寒い日の、霞んだ光やクリアな淋しさ、果実のようにぎゅうぎゅうに酸っぱい気持ちを。
slow burning
大学一年生というよりも、高校四年生というような振る舞いをしているなあ、と自分のことを客観視する。新宿の横断歩道橋から行き交う人々を眺める。つい最近まで、委員会の同期の仲の良さにムラができていて、グループとかカーストとかそういう言葉が浮上してきてしまうほど揉めそうになっていた。それでも、それぞれが居心地の良い場所にしようと歩み寄っている。こういう、諦めによる愛想ではなくて心からの気持ちに胸を打たれる。明大前の飲み屋で酔っ払って「俺みんなのこと愛してるよ」と照れ笑いする先輩に、わたしたちみんな、キモいねーなんて言って茶化した。そのあと夜の大学で騒いでいたら警備員に注意された。机の下に10円玉を落としたのを拾わないで帰る。いつまでも赦されていたい、わたし、山猫のような女の子でいたかった。すぐ隣、肌すれすれにだれかの温もりを感じて弱さを誤魔化すのではなくて弱さを共鳴しあっていたい。「東京の人は生き急いでいる」なんて言葉があるけれど、わたしは美しい光景がそこに広がっていれば必ず立ち止まる人でありたい。仕事に遅れそう、とか、終電が、とかじゃない、好きな人たちのためだけに忙しくありたい。恋人は待ち合わせをするとき、「どこでおちあう?」と聞くのだけど、高2の頃、初めて会う日、それを「(恋に)落ち合う」と勝手に解釈して死ぬほどどきどきしたのを思い出した。それからわたしも「どこで落ちあう?」と聞くようにしている。ドア窓の形に切り取られた青い影が電車のフロアに映って、がたんごとんという音に沿ってフィルム映画みたいに小刻みにうごいていた。池袋で新疆料理をたべて、お腹を下す。スペイン語の中間試験。木曜日、ほんとうは1限に英語の授業があったんだけど、財布を忘れたいせいで交通費が若干足りなくて新宿駅から乗り換え先の電車に乗れなかった。その旨をインスタのストーリーに載せたら、一度しか喋った事ない同じクラスの男の子から「抜け出していくわ、」とだけ連絡が来て、本当にきてくれた。クラスで唯一金髪で、派手で、いつも高そうな服を着ている。ピーナッツをぼりぼり食べながら、ダーツをする。わたしが2回勝って、可哀想だったからあとの1回は負けてあげた。それからは何も無かったかのように授業では一言も喋らない。お互い、目を合わせないふりをしているような、ふしぎな距離感を保つ。渋谷で5分1000円の手相占いをしたら、鎖みたいにいくつもの線が絡まっていますね、と言われた。意外と気にしいなんじゃないですか?「そうですね」と答える。駄菓子屋で1000円使い切ったほうが幸せになれそうだとおもった。電車の隣の線路にカラスが一羽いた。こんなに近くでみるのははじめてだ、と思って、じーっとみつめた。黒なのに黒じゃなくて、光を受けて渋いグリーンや紫っぽくみえる羽毛に目を見張る。なんか、空はどこまでも真っ青なのに光の細部だけ色があたたかい夕方前みたい。ふわっとなにかに気付いて、じーっとそれを見つめて、そこになにかが“視える”とぜんぶ途端にスローモーションになって、焦燥感や虚しさがたちあがってくる瞬間がある。からっぽなのにぎゅうぎゅうな感じ。AirPodsをケースにしまう音が体感的に5秒間くらい耳に残ったり、自分の息遣いにどきどきしたり、すれ違う男子高校生の会話声や、鳥が羽をはためかせる様子がクリアに輪郭が保ったまま空中を転がる。ガムを買って噛みながら、心のもやもやしたなにかを同時に小さく噛み砕いてゆく。光の洪水。家に帰ってパスタをたべたあと、お風呂で下の毛をつるつるにする。夕方終わりにお風呂に入るの、とても好きだなあと思う。コンタクトレンズを外さないまま、化粧も落とさずベッドへダイブする。瞼の裏に東京タワーの赤がたましいの塊みたいにまあるく光っている、はやく何もかも諦められる年齢になりたいと思う。
無題
なんかまじでわたしが疲弊していて悲観しているのか、世界が残酷なのかわからなくなってきた。脳科学の講義を受講したあと、テキトーに混雑した休日の街をあるいていたら皆んなの脳みそが透けて浮きでてきそうで気持ち悪くなった。地球4周分の神経線維。そう、どでかい爆弾が街ゆく人々の頭蓋骨に葬られている。ニューロンが軸索を介してつながってゆく、放出と受容を繰り返してみんな手を繋ぎあってゆく。セール中でバイトの雰囲気がぴりぴりしていて、みんな資本主義の豚みたいに働いていた。うつくしくないとおもったし、私も美しくなかった。結いた髪に、ぴたっとあげられた前髪。なにを思っているのかを書くのがずっと怖かった。もしかしたら私の感じているこの欲望はとても汚らわしいもので、それゆえにだれかを傷つけてしまうかもしれない。でも、言葉にしなければすぐにわすれてしまう感情に名前をあげなくなって、水をあげなくなって、そうしたら、じぶんの脳みその溝をうめていたみずみずしい苔までもがすっかり枯れきってしまって虚構を連ねるようになった。空洞に哀しみの音だけが響き渡る。友達はいるけど、私はその友達の1番になれない。恋人みたいな人はいるけど、私はその恋人の1番にはなれない。1番っていうのはほんとうの意味での1番、2番とか3番とかがいない1番。圧倒的な2人の世界の中でのフェアで高貴な1番。有名になりたかった。文章でも外見でも写真でもなんでもいい、だれにも敵わない羽根で世界を羽ばたいてみたかった。わたしを選ばないで、そこらへんのそれっぽくかわいい女の子を選ぶかっこいい男の子たちを信じられないでいる。外国に行ったらモテるよ^_^と投げかけられた言葉について何回も考えるけど、考えるたびにかなしくなる。でもね、神様はいるとおもうの。木漏れ日の首筋に、砂丘のしずけさに、広大な空の一枚下に、その温もりと永遠が芽吹いているのをしっている。そのたびに、わたしはこの世界に愛されていて、まだ19歳で、まだ何にでもなれて、そして世界を(気持ちがあふれてしまいそうなくらい)等身大で愛しているドラゴンみたいにかわいい女の子だとまじないを唱えるようにして心を強く保つ。アスファルトに散った桜が朽ちて、吐瀉物のようにグロテスクにぬるい光を浴びている。走り抜ける!だれかの憎悪の中に、疑念の中に、見下しの中に憧憬の眼差しを覚えながら。東京で灯される光の数だけ、アフリカの広原でつややかな花が咲けばいいのに。光の重さの分だけ、銃弾が軽くなればいいのに。帰り道、ひさしぶりにパンを買って帰った。
日記
弟がiPadのタッチペンを無くしたらしくて、それを聞いた母がすぐにAmazonで検索して新しいのを買った。こういうとき、ほんとうになんか小さなことだけれど、すごく心が愛にみちる。
大学の新校舎の建物のにおいが400人もの人が集まった大教室の縁をすべっていく。扉を開けた瞬間、目と目と目がわたしの顔を捉える。湿気漂うフロアにだれかがペンを落とす音、先生のマイクが吐息までもを拾って湿った熱を加速させる。「儚いって聞いて何を思い浮かべますか?蝶?蛍?蝉?トンボ?」 教授がそう聞くと、みんなのえらぶ選択肢がちょうど均等に分かれる。講義が終わるといつもすぐに帰るイケてる男の子が蛍を選んでいて、なおさらかっこよく見えた。わたし、インスタのフォロワーが490人いるんだけど、その人数って今見てるこの人たちよりももっともっと多いのかと思うとなんか心強いような息苦しいような、不思議な気持ちになるなーとぼんやり思った。君たちはぶっちゃけ勝ち組です、という先生がキモかった。海外の大学院に行きたい。わたしはもっともっと色々な人を知るべきだし、美しい景色にであうべきだし、貪欲に学ぶべきだとおもうから。聡明になって、お金を稼いで、将来だいすきなひとたちにたらふくご飯をたべさせてあげたい。お母さんとお父さんが育ててくれた、守ってくれたこの心の真ん中にそびえる愛情のかたまりを誰かに分け与えていきたい。でも、そうとも思うけど、逆にそれをこなごなにさせてくれる危険性や若さゆえの解放にも目が眩んでしまうの。「今しかできない」ってとてもずるい言葉だなあ。
19さい
19歳とかいちばん呪われていた1年だった。まだハタチじゃないけど、もうそうさせて、と思うくらいに、1年のあいだに10年分くらいの幸せと不幸せがぎゅうぎゅう詰めに、どっちがどっちかわからなくなるくらいに入り乱れててくるしくてさみしくて悲しかった。くるしかった。わたしと同じ純度で、等しく、あいしてほしい。あいされたい。
8 notes · View notes