jagdelf
jagdelf
ミニカー置場
964 posts
集めたミニカーの記録と反芻
Don't wanna be here? Send us removal request.
jagdelf · 16 hours ago
Text
Tumblr media Tumblr media
[MINI GT] 1/64 トヨタ スープラ (A80・TOPSECRET)
GT-R、S15と来て、ようやく大将が出てきたぞって感じ。流石にRB26ではなく3Sの方ですが、やっぱりトップシークレットと言えば80スープラだよね。
JGTCマシンをリスペクトした仕様だけあって、特にお尻の形状は迫力抜群。このワイドボディを金色に塗ってステッカーを貼りまくって…と要素を並べたら下品なはずなのにそう感じさせない、実戦マシンならではの凄みがある。<953>
0 notes
jagdelf · 8 days ago
Text
Tumblr media Tumblr media
[POP RACE] 1/64 ホンダ シビック (EG6・PANDEM)
PANDEMシビックはちょっと輩すぎるモデルが多くて敬遠してたんだけど、これは由緒正しいリバリーで上品にまとまっていて非常にカッコいい。
内装やエンジンルームも綺麗に塗られていて、特に赤いロールバーが大きな窓によく映える。OKステッカーも泣かせるねぇ。<952>
0 notes
jagdelf · 10 days ago
Text
Tumblr media Tumblr media
[HobbyJapan] 1/64 ホンダ プレリュード (Mk4)
ヘッドライト内側の黒い部分が印象的な4代目プレリュード。ココ、人間の目だと「涙丘(るいきゅう)」って呼ぶみたいです。
その涙丘部分はもちろんしっかり再現。シートのファブリック地を印刷で表現しているのは珍しい感じ。内装デザインも特徴的なクルマなので、覗き込んだ時にきちんと見どころを用意してくれてるのはいいね! <951>
0 notes
jagdelf · 15 days ago
Text
Tumblr media Tumblr media
[HotWheels] 1/? ランドローバー ディフェンダー (Mk2)
完全にジャガーMk1のオマケだと思って期待してなかったけど、思ってたよりかなりイイ。
大径のブロックタイヤのおかげか、泥臭さを感じさせなくなった実車よりも本格オフローダーらしさが強まっているように思う。写真は撮ってないけど積載トレーラーの出来もよく、なかなか素敵なセットでした。<950>
2 notes · View notes
jagdelf · 17 days ago
Text
Tumblr media Tumblr media
[HotWheels] 1/? ジャガー Mk1
チームトランスポートシリーズとして、ディフェンダー(+積車トレーラー)とセットで売られていたもの。1台のために買うのは割高だなぁと思いつつ、これより「らしい」仕様はもう出ないだろうと踏んで購入。
「古いジャガーのレースカー」と聞いてイメージしたものがそのまま飛び出してきたような雰囲気で大満足。グリーンの色味も完璧です。「RACE CAT」はどういう意味なのかしばらく考えてしまったけど…あぁ、ジャガーだからね。 <949>
2 notes · View notes
jagdelf · 22 days ago
Text
Tumblr media Tumblr media
[トミカ] 1/57 マツダ ロードスター (ND・CGTV)
2024年のメディア対抗4時間耐久レースに出場した、カーグラフィックTV40周年記念カラー。先日のカートイズ祭にて、受付ブースでひっそりと定価売りしていたのでありがたく購入したもの。危うく見逃して帰るところだったけど、おかげで遅い時間帯まで残ってたのかもしれない。
美しく印刷された各種ロゴ類は触ると少しぷっくりしていて、HWのプレミアム系にそっくりな質感。最近はほとんどトミカを買っていなかったけど、いつの間にかこういう技術も取り入れていたんだねぇ。<948>
2 notes · View notes
jagdelf · 30 days ago
Text
Tumblr media Tumblr media
[HotWheels] 1/? ポルシェ 935 (Mk1)
なんか黒くてCOOLなやつ。インフルエンサー?ファッションブランド?とのコラボのようですが、どことなくオタク的なセンスも感じます。好き。
なんらかのコラボモデルという事だけ知っていたのでてっきり新しい方の935だと思っていたけど、ブリスターを開けてから古い方だということに気付いた。それだけ新935が上手く寄せているということで…. <947>
3 notes · View notes
jagdelf · 1 month ago
Text
Tumblr media Tumblr media
[HotWheels] 1/? 日産 スカイライン RS (R30)
カートイズ祭の入場券のオマケとして頂いたもの。列の前の人がなんらかのHWを貰っているのを見て「謎車だったら扱いに困るな〜」なんて思っていたところで、ちょっと欲しいなと狙っていたキャストを引き当てて大喜び。周囲の様子やSNSを見る限り、基本的には実車モデルが配られてたみたいですね。
パール調の紫にゴールドホイールというなんとも妖しいカラーリングながら、テールランプはしっかり塗られているしヘッドライトはクリアパーツでミニカーとしては非常に真面目な造り。実車に比べるとかなり平べったくアレンジされていて、パッと見だとだいぶS13シルビアっぽい気がするけど…まぁカッコいいからいいだろう。<946>
2 notes · View notes
jagdelf · 1 month ago
Text
Tumblr media Tumblr media
[HotWheels] 1/? フォルクスワーゲン カルマンギア タイプ1
今年もカートイズ祭に無事参加。休日出勤と被らなくてよかった〜。今回も色々楽しいものを買えたけど、1番感慨深いのはこれかな。
ホットウィールを集め始めた頃に存在を知り、ずっと惹かれていたキャスト。当時は見かけても3000円オーバーで流石に手が出なかったけれど、今回かなりお安く手に入れることができた。流麗なカルマンギアに派手なエアロを付けてドラッグマシンに仕立て上げた、HWらしい遊び心満載のマシン。黒いパーツを外すとシルエットが元車両に近づいて、ついでにエンジンも覗ける楽しいギミック付き。大満足です。<945>
7 notes · View notes
jagdelf · 2 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media
[ShelbyCollectibles] 1/64 シェルビー コブラ 427S/C
ミニカーを集め始めたころにネットで知って、ついぞ実物を見ることがなかったシェルビーコレクティブルスを遂に入手。そこまで真剣に探していたわけではないとはいえ嬉しいものです。
パワフルかつ美しいスタイリングと各種開閉ギミックを無理なく両立していて、眺めても触っても楽しい1台。茶色に塗り分けられたハンドルから「やっぱりコブラにはウッドでしょ!」というこだわりが聞こえてきそうだ。<944>
3 notes · View notes
jagdelf · 2 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media
[MINI GT] 1/64 ホンダ NSX Type S (SGT・2022 #16)
やっぱりホンダのGTマシンといえばシビックよりもNSXだよねぇ!と思ってしまうおじさんです。2022年GT500の無限チーム仕様。
黒いボディにレッドブル柄の組み合わせはカッコよくなるに決まっており、前後の赤バッジもよく映える。でも無限くん(?)の目玉はちょっと怖いかな…。 これでMINI GTではニスモのGT-Rと無限のNSXが揃った事になるので、次はトムスのスープラを期待しております。 <943>
1 note · View note
jagdelf · 2 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media
[HotWheels] 1/? フォルクスワーゲン ビートル (Baja Bug)
マクドナルドチックなカラーリングがかわいいバハバグ。製品としては2003年の100%HotWheels版で、キャスト自体は1983年デビュー。それぞれ約20年前、40年前という事でなかなか味わい深い仕上がり。
とはいえレトロでキッチュというだけではなく、デカールを使って綺麗に繋げているラインや、わざわざマスキングして一部金属地を出しているシャーシなど、今じゃやらないだろうなというこだわりが多数。内装に工具や消火器がしっかり積まれてるのもgoodです。<942>
5 notes · View notes
jagdelf · 2 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media
[HotWheels] 1/? マツダ RX-7 (FC・PANDEM)
以前購入した白いモデルはカッコいいけど地味だなと思っていたので、こういうハデハデな仕様が出てく��るのは嬉しい。フォーミュラードリフト等で活躍する女性ドライバー、コレット・デイビスのマシン。
オシャレなカラーリングでどこをとってもイカしてるのだが、ステッカーとピンクのロールバーで情報量の多いリアウィンドウ周りが特に素敵。やっぱりドリ車はお尻が魅力的じゃなくちゃね。<941>
5 notes · View notes
jagdelf · 3 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media
[MINI GT] 1/64 トヨタ GR86 (Larry Chen)
パッケージの写真だと「なんか地味だな…」と思ってたけど、開けてみたらすごくカッコいい。やっぱりミニカーは開封してこそですわ。
てっきりフォーミュラドリフトあたりの競技車両かと思ったらさにあらず、フォトグラファーであるラリー・チェンが個人的に制作した「街乗りできるドリ車」との事。なるほど、ちょっと地味めに見えたのはそういうことか。<940>
9 notes · View notes
jagdelf · 3 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media
[HotWheels] 1/? アルファロメオ GTV6
(日本では)本日発売のブールバード版。プレミアム金型としては初のレースカー仕様なので確実に押さえたい…ということで、久しぶりに予約までしてしまった。やっぱり自宅に勝手に届くのは便利だねぇ。
元ネタにはtotip(イタリアの競馬クジ)のロゴが入っているのだけど、HW化にあたってクローバーロゴに置き換えられたことでむしろオシャレになっててとても良い。ボンネットのフレイムロゴがちょっと浮いてるのはご愛嬌かな。<939>
3 notes · View notes
jagdelf · 3 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media
[HotWheels] 1/? ランチア ストラトス Gr.5
先日のM1とのセット品。どうしてもラリーカーのイメージが強すぎて、前後に伸びたこの姿はどうにも違和感がある。
中心に寄ったコクピット、低く大きく張り出したチンスポ、カラーリングにホイール、そしてリアの排気管の具合など、いろいろなところから「フルカウルミニ四駆」という言葉が浮かんでくる一台。案外元ネタの一つだったりしてね。<938>
4 notes · View notes
jagdelf · 4 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media
[HotWheels] 1/? BMW M1 プロカー
2022年の2カーパック封入のMOTULカラー。何かしら欲しいな、とうっすら思い続けていたキャストだったので、カッコいい仕様で手に入れられて嬉しい。
カラーリングの元ネタを調べてみたら意外にもラリーカーで驚き。サーキットでのグループ4レース向けに開発→生産が遅れる→ホモロゲ取得前に規定が変わる→やむなく一部車両がラリーへ転向…という説も見かけた。なるほど面白い事が知れたし、ストラトスとのセットなのも納得。<937>
2 notes · View notes