#乾しいたけは保存している間に酵素の作用によって
Explore tagged Tumblr posts
umedaen · 3 months ago
Text
Tumblr media
0 notes
nostalblue · 6 months ago
Text
発酵器の製作
Tumblr media
毎年4月下旬から5月上旬にかけては新茶収穫のシーズンで、自家消費する1年分の乾燥茶葉をこの期間に製造している(激務)。最近は加工プロセスを変えながら、煎茶のみならずいろいろなタイプの茶を作っているが、こと紅茶についてはこの時季の当地の気温が本発酵工程に必要とされる雰囲気温度に満たない為、適度に加温することで発酵を促進し、より香り高い紅茶を作りたいところである。
まずは既存の所有機器の利用を考える。ホームベーカリーには生地の発酵モードがあり流用できそうにも思ったが、生茶葉を入れるにはいかんせん容量が小さい。古い電気炊飯器は容量はデカイが保温モードでも加熱温度が高すぎるだろう。
身の回りに適用できそうなものもないので、都合良い商品がないかインターネットで調べる。発酵器で検索すると多用途可能な物から特定用途のものまで様々有り、グレードも値段もピンキリだ。う~む、複雑な機能はいらないので、そこそこの収納容量があって温い温度を維持できるリーズナブルな製品はないものか。。。いろいろ探し回った結果、部品を買って自分で作ってやろうと相成った。
まずは加温する為のヒーター。そんなに熱くする必要は無く、爬虫類飼育用のパネルヒーター(上の写真左)を調達した。サイズは28cm×28cmで消費電力は28W。ボリュームで出力強度が変えられることや、それなりに防水性があるのも有難い仕様だ。価格は1900円。
そして一定の温度になるよう制御するためのコントローラー(上の写真右)。基本的に2つの設定温度間でON-OFF制御するだけの物だが、温度センサーも付いて1000円は安いと思う。AC100V駆動タイプなのでAC/DCアダプターも不要だし、直接出力方式なのも簡単で良い。
Tumblr media
スーパーマーケットで貰った発泡スチロール箱(無料)の内部にパネルヒーターを敷き、給電コードを箱の外側まで引き出す。逆に温度コントローラーの温度センサーは箱内部に引き入れる。
Tumblr media
温度コントローラーは箱の外側に取り付け、その出力コードをヒーターと接続する。次に給電コードをコンセントに接続するとLEDパネルに現在の測定温度が表示されるので、出力ONとOFFの温度をそれぞれ仮設定してヒーター制御が正しく機能するかをテストする。結果問題無し。
Tumblr media
発酵プロセスに���れだけの時間を掛けるかは仕上がりに影響する重要な要素である。なので温度コントローラーの給電をダイヤルタイマー経由にして所定時間経過後に自動で加温制御を停止させる。このダイヤルタイマーはもう30年ほど前に購入した物で、最近その存在を思い出し押入から引っ張り出して液体蚊取り器の自動停止に利用していた。まだまだ現役だね(笑)。
Tumblr media
発酵容器はアルミ製の鍋を流用。内径33cmの大きさは我が家のガステーブルでは使いづらく、数年戸棚の奥で眠っていたが、平らな鍋底とその広さがヒーターのサイズに抜群にフィットしたのと、15cmの高さが蓋をした状態でこの発泡スチロール箱に丁度収まったため採用となった。伝熱性も申し分無いだろう。
Tumblr media
底部から加温するため、側面は放熱緩和のためアルミ保温シートを巻いた。
Tumblr media
制御部も発酵容器も準備が整ったので、発酵させる茶葉を入れていく。ちなみにこの茶葉は収穫後20時間ほど軒下に吊し萎調させた後、手で揉捻して発酵しやすく処理した物。温度センサーは写真では茶葉の上にあるが、実際には茶葉の内部に突っ込んだ。
Tumblr media
上部からの放熱も緩和するためアルミ保温シートを挟んでから鍋蓋を置いた。
Tumblr media
発布スチロール箱の蓋も閉めたらダイヤルタイマーを回して加温制御をスタートする。
Tumblr media
実際に茶葉を入れての最初の運転なので、温度がどのように変化するかLED表示を逐一観察した。ヒーターは最大出力設定で、停止温度は28℃の設定。スタートからじわりじわりと温度が上がっていくが、あるところから急に上昇スピードが増す。停止設定温度に達してヒーター出力はOFFになるもそのまま温度は上がり続け、さらに4℃ほど上がったところで落ち着いた。その後の温度下降はとてもゆっくりで、再びヒーターがON出力されるまでにはかなりの時間が経過した。ただ二度目は最初ほどの温度上昇に至らずに温度制御するようになった。これは最初の想定とは違っていたが、適温に至った時点で茶葉の発酵が一気に活発になって自己発熱が始まり、ある程度発酵が進むと発熱も終息するということが起こった結果だと推測した。
Tumblr media
4時間後、ダイヤルタイマーが停止設定時間に達し加温制御が停止したため、蓋を開け茶葉の状態を確認する。先の状態と比較すれば多くの茶葉が赤褐色に変化し発酵が進んだことが伺える。ただこれが最終的にどのような品質の紅茶になるかは製茶してみないとわからないし、どのような制御を掛けると理想的な品質になるかは今後設定をいろいろ変えて見極めていかなければならない。ちなみに可変要素は以下のようなところか。
・温度測定点(温度センサーの設置場所)   容器底/容器側面/茶葉内/茶葉上/容器空隙 ・制御温度(コントローラーの設定)   ヒーターOFFおよびON温度 ・ヒーター出力強度(ボリュームで設定)   高/中/低 ・加熱制御時間   2~6時間 ・容器の保温性   高/低 ・前処理との関係
毎年製茶作業は実質2週間ほど行うが、そのうち紅茶は3日程度なので試行錯誤に数年は掛かりそうだ。まあ焦らず気長に取り組んで参ります(苦笑)。その間に何か他の物の発酵に利用するかも知れないけど。
7 notes · View notes
takizawahimeka · 1 year ago
Text
10/22 ①食文化についての調査
食事を題材にするのでまず食文化について少し調べたメモ。
◇食文化の要素
食材の選び方、献立の立て方、調理法、食器の選び方、誰と食べるか、どのように食べるか、作法・マナー、頻度、時刻、特別な日の食事
◇現代の食文化の流れ
グローバリズムの中で均一化の方向に向かっている(ファストフード、インスタント食品、スナック菓子など)一方で、家庭料理は伝授されつづけ、郷土料理の再評価や地産地消への意識、スローフード運動などが行われたりしている。
◇多様な食文化
それぞれの民族、宗教、地域、国家にそれぞれの食文化がある。 ユダヤ教やイスラム教、ヒンドゥー教などでは食べることが禁止されている食材や組み合わせ、断食の習慣などがあり、航空機の機内食ではそれぞれに配慮した献立などが用意されている。 とてもわかりやすい世界の食文化が紹介されている明治のウェブサイト(https://www.meiji.co.jp/meiji-shokuiku/worldculture/)
◇和食
日本は、地域ごとの気候や風土が生み出す四季折々の海の幸・山の幸にめぐまれ、その自然の味を生かした料理を作り食べてきた。食材を無駄なく使うために調理や保存を工夫し、四季を味わうための料理の器や盛り付け、部屋の飾りなどにも気を配り、正月などの行事に合わせた特別なご馳走を作り出してきた。また、伝わってきた海外の食材や料理を暮らしと共に独自のものへと変化して取り入れていきながら和食の文化を育んできた。 和食の基本の形は「一汁三菜」で、ごはん・汁物・おかず・漬物の組み合わせは平安時代の終わり頃から現代まで受け継がれている。 納豆や醤油などの発酵食品や昆布や鰹節のだしから出るうま味、保存や栄養価アップの効果もある乾物など、昔からの知恵が受け継がれてきた。 海外から伝わったものが変化した料理にはカレーライス・ラーメン・コロッケ・オムライス・トンカツ・ナポリタン・肉じゃが・すき焼きなどある。 これまたとてもわかりやすい明治のウェブサイト(https://www.meiji.co.jp/meiji-shokuiku/japaneseculture/washoku/)
◇食事の意味
人にとって食事するとはどのような営みなのか、6つ挙げられる。 1. 材料としての食事→体の構成成分や正常な機能の調達 2. 燃料としての食事→生命活動のエネルギー源 3. 刺激としての食事→消化管運動など生理機能の引き金 4. 潤滑油としての食事→代謝におけるスムーズな化学反応など 5. 節目としての食事→時間感覚の維持 6. 楽しみとしての食事→味や香りを堪能し、コミュニケーションや環境を楽しむ、人生の彩り ※参考
◇食べること
高齢者にとってのいちばんの生き甲斐が「食べること」であるという記事があった。おそらく高齢者に限らず一定数いると思う。 「食べること」とは、買い物や献立を考えることから、料理すること、食事すること(コミュニケーション)、後片付けまでの一連の流れがある。 少し余談 自分にとって食べることは生きてて一番か二番目に好きな時間だと思う。先日まで体調崩してて何も食べれなくて本当に地獄だった。ずっと料理関係の動画を見ながら耐え忍んでた笑。私が食べることの好きな部分はいくつかある。人が自分のために料理を作ってくれることも好きだし、自分が作った料理がおいしかったときのうれしさだったり、人が食べてくれた時のうれしさも好き。クリスマスやバレンタインなどのイベントでどんな面白いものをつくろうか考えるのもとても好き。どちらかというと、料理のおいしさではなく「食事の楽しさ」が好きだと思った。
4 notes · View notes
moko1590m · 10 days ago
Photo
Tumblr media
東大など、光合成活性を持った葉緑体の動物の細胞への移植に成功 2024/11/01 17:32
著者:波留久泉
東京大学(東大)、理化学研究所(理研)、東京理科大学(理科大)、早稲田大学(早大)、科学技術振興機構(JST)は10月31日、藻類から光合成活性を持つ葉緑体を取り出し、ハムスターの培養細胞内に移植することに成功し、少なくとも2日間は同培養細胞内で光合成活性を保持していたことを確認できたことを発表した。
今回の研究による、光合成活性のある葉緑体を持つ動物細胞の模式図 今回の研究による、光合成活性のある葉緑体を持つ動物細胞の模式図 (出所:理科大Webサイト)
同成果は、東大大学院 新領域創成科学研究科 先端生命科学専攻の青木遼太大学院生、同・乾弥生特任研究員、同・岡部耀二大学院生、同・澤田幸希大学院生(研究当時)、同・森田隼登(研究当時)、同・ジェノ・バティスト特任研究員、同・丸山真一朗准教授、同・松永幸大教授、理研 環境資源科学研究センターの佐藤繭子技師、同・武田紀子テクニカルスタッフII、同・豊岡公徳上級技師、理科大 教養教育研究院 神楽坂キャンパス教養部の鞆達也教授、早大 教育・総合科学学術院の園池公毅教授らの共同研究チームによるもの。詳細は、日本学士院が刊行する自然科学の幅広い分野を扱う英文学術士「Proceedings of the Japan Academy, Series B, Physical and Biological Sciences」に掲載された。
葉緑体は、多数のクロロフィル(葉緑素)を有する植物細胞や藻類にある細胞内小器官で、光合成を担うことで知られる。今から12~16億年前、酸素発生型光合成細菌の「シアノバクテリア」(の先祖)が動物細胞(真核生物)に共生し、藻類が誕生したことで葉緑体が誕生したと考えられているが、動物細胞は通常、葉緑体を異物として認識して消化してしまうため、移植は困難とされてきた。そこで研究チームは今回、新たな手法を用いて葉緑体を動物細胞に取り込ませることにしたという。
具体的には、原始的な藻類で、最小の細胞サイズ、最少の遺伝子数、細胞内小器官を1個ずつしか持たないなど、光合成細菌が共生を開始して藻類が出現して間もない頃の姿を留めていることが特徴の「シアニディシゾン」(シゾン)から光合成活性を持った状態の葉緑体の単離が試みられた。葉緑体のゲノムに関して、進化するに従ってサイズが小さくなり遺伝子数が減少していくが、シゾンのものは他の藻類や植物の約2倍の遺伝子数を保持しており、それだけ原始的であることがわかるという。
葉緑体の移植手法はこれまで、細いガラス管を用いて細胞内に注入したり、物理的に細胞膜に穴を開けて取り込ませるといった方法が取られていたが、半世紀以上も前から移植実験は行われてきたものの、これまで取り込まれた葉緑体が光合成活性が確認されたことはなかったことから、今回の研究では、ハムスターの卵巣から確立された培養細胞の「CHO細胞」が有する「貪食作用」(細胞が異物を取り込む能力)を高めるという新たな手法を開発することで、同細胞に最大で45個の葉緑体を取り込ませることに成功したという。
藻類から移植された葉緑体を持つCHO細胞 藻類から移植された葉緑体を持つCHO細胞。青緑は細胞核、黄緑は膜構造を持った細胞内小器官、赤紫は葉緑体。細胞核近傍や細胞質に2~6個の葉緑体が確認できる。葉緑体の中央部分には、青い葉緑体DNAも観察される (出所:理科大Webサイト)
また、CHO細胞は葉緑体を取り込んで、その増殖は阻害されず、正常に細胞分裂も行われたことも確認。取り込まれた葉緑体はCHO細胞の細胞質に存在しており、その一部は細胞核の周りを取り囲むように配置していることも観察されたとする。
シゾンから単離された葉緑体の電子顕微鏡像 シゾンから単離された葉緑体の電子顕微鏡像。二重膜で囲まれた葉緑体内部に、光合成を行う酵素が配置されているチラコイド膜の構造が層状に保たれていることが見て取れる (出所:理科大Webサイト)
取り込まれた葉緑体を単離して詳細な解析が行われたところ、細胞内で光合成に関与する酵素が配置される「チラコイド膜」の構造が維持されていることが判明。葉緑体はCHO細胞に取り込まれた後、同膜に包まれた状態で細胞質に存在しており、取り込まれてから2日間は同膜の構造が保持されていたことも確認されたほか、葉緑体がCHO細胞の細胞核の外膜に接触している様子やミトコンドリアに取り囲まれている様子も観察されたという。ただし、その後の4日目の時点で同膜の構造が崩れていることがわかったとしている。
葉緑体移植後、数時間後のCHO細胞内の電子顕微鏡像 葉緑体移植後、数時間後のCHO細胞内の電子顕微鏡像。中央の球状の物体が、移植されたシゾンの葉緑体。シゾンの葉緑体はすぐに分解されず、葉緑体内部の膜構造を維持し光合成活性が���持されていた。また葉緑体は、細胞核の外膜に接触しており、その周りをミトコンドリアが取り囲んでいた (出所:理科大Webサイト)
4個の葉緑体を取り込んだ後、2日目のCHO細胞内の電子顕微鏡像 4個の葉緑体を取り込んだ後、2日目のCHO細胞内の電子顕微鏡像。葉緑体の内部構造は維持されており、光合成活性が維持されていた。葉緑体内の黒い点は、ストレスを受けると形成される顆粒 (出所:理科大Webサイト)
さらに、取り込まれた葉緑体の光合成活性の測定が行われたところ、シゾン葉緑体は取り込まれてから2日間は光合成活性を保持していたが、4日目に入るとその活性が著しく減少しており、チラコイド膜の構造が崩れたタイミングと一致していることが判明したともしている。
葉緑体移植後、4日目のCHO細胞内部の電子顕微鏡像 葉緑体移植後、4日目のCHO細胞内部の電子顕微鏡像。葉緑体の内部構造のチラコイド膜構造は失われ、葉緑体の形状も崩れていることが確認された (出所:理科大Webサイト)
なお、研究チームは現在、移植した葉緑体が動物細胞内でより長く光合成活性を維持するための技術開発を進めているというとのことで、その実現には移植した葉緑体から発生する酸素量や動物細胞内で固定されるCO2量を、同位体標識法を用いて定量していく必要があるとしている。
研究チームは、植物の機能を持つ「プラニマル細胞」(PlantとAnimalに由来する造語で、研究チームの松永教授が2018年に提唱)の創製を目指した研究を推進しており、今回の葉緑体移植法の開発は、プラニマル細胞によるグリーントランスフォーメーションを達成するゲームチェンジャー創製のための突破口になることが期待されるとのことで、今後も、CO2排出削減による持続的社会の実現を目指して、革新的なバイオテクノロジー技術を開発していくとしている。
(東大など、光合成活性を持った葉緑体の動物の細胞への移植に成功 | TECH+(テックプラス)から)
0 notes
tabemonokai · 5 months ago
Link
0 notes
bakinginstruction · 6 months ago
Link
0 notes
genkidesuka2022 · 1 year ago
Text
コーヒーは発酵食品って知ってました?
香ばしい香りと苦味のバランスが絶妙のコーヒー。
多くの健康効果も高いと言われ、毎日のようにコーヒーを楽しまれている方も多いと思います。
そんなコーヒーは発酵食品ってご存知でしたか?
そうコーヒーは、納豆やキムチと同じ発酵食品なんです。
クセのある味わいのコーヒーは発酵というプロセスを踏むことで味の行方が左右されます。
嗜好品として楽しんでいる方も多いコーヒーの発酵方法からコーヒー酵母、乳酸発酵、麹菌、酸素が関わる複雑な情報をまとめました。目次
そもそもコーヒーってなに?
コーヒーは発酵食品
コーヒー豆は製造過程で発酵
コーヒーの発酵方法
コーヒーの発酵方法1・水洗式(ウォッシュド)
コーヒーの発酵方法2・非水洗式(アンウォッシュド)
コーヒーの発酵で多くの味が楽しめる
アナエロビックファーメンテーション
ハニープロセス
マロラクティック(乳酸発酵)
麹菌
酵母の力で発行
最後に
関連
そもそもコーヒーってなに?
Tumblr media
コーヒー豆はアカネ科の植物であるコーヒーの木から収穫されます。
コーヒーの果肉は完熟した状態になるとサクランボのように鮮やかな赤色になるため、コーヒー豆は別名コーヒーチェリーとも呼ばれています。
そんなコーヒーは気軽に飲めるものと答える方、こだわりを持っていると答える方、様々な楽しみ方があります。
コーヒーは突き詰めていくと非常に奥が深い飲み物です。
市販されているコーヒーは粉末のものからドリップして飲むものなど、個々の嗜好によって好みの飲み方ができます。
しかし、そんな世界中で愛飲されるコーヒーは独特の香りやクセのある味わいから、発酵食品のカテゴリーに入るのではないかと疑問を抱いている方も多いのではないでしょうか。
コーヒーは発酵食品
コーヒーは発酵食品か、という点ですが、結論から言えばコーヒーは発酵食品です。
コーヒー豆が収穫されてから私達が普段目にする状態になるまでに様々な工程を踏んでいきます。
そもそもコーヒーはコーヒー豆を収穫した後に、果肉を処理加工して種の部分が見慣れたコーヒーの元になります。
コーヒー豆の生産処理は味わいが変化するだけではなく、輸送や保存の関係で腐敗を防ぐために行われます。こういった生産処理のことを「プロセス」と呼び、様々なプロセス方法を実施されることで口に入れた際の香りや味わいが変わります。
ちなみに、このコーヒー豆の生産処理は他にも「コーヒー加工方法」や「精製」とも呼ばれます。
コーヒー豆は製造過程で発酵
Tumblr media
コーヒーの実が馴染んだ豆の姿になるまでには、木の育成から収穫、生産処理、脱殻、焙煎という順番を経て消費者の元へ届きます。
コーヒーが発酵する段階は生産処理を行う際に進んでいきます。
コーヒー豆が発酵食品に含まれるということは、ヨーグルトなどの乳酸菌を体内に取り込めるのかという疑問が出てきますが、焙煎が終わっているコーヒーは既に死滅した乳酸菌のみが含まれています。
生きたまま体内へ送ることはできませんが、死滅した状態でも腸内で善玉菌のエサになってくれるため、コーヒーは適度に飲むと体に良いと言われています。
しかし、コーヒーの発酵に関しては効用を期待するというよりも、発酵することによって発生する香りや味わいを楽しむという方向性に期待されています。
コーヒーの発酵方法
手間をかけずに飲めれば良いという方や、コーヒー豆によって抽出する道具を変えるほどこだわりを持っている方など、コーヒーにかける熱量は違うものの、万人に愛されるコーヒーはどのような発酵方法を経ているのでしょうか。
大きく分けて2種類の果実を取り除くための方法があります。
コーヒーの発酵方法1・水洗式(ウォッシュド)
水洗式(ウォッシュド)と呼ばれるプロセスは、その名の通り水につけて発酵させることで果実を除去する方法です。
コーヒー豆の果皮と果肉を機械で除去してから水へ浸すと、ほぼ完璧に果肉を除去することができます。
水を使ったこの方法は、水の中に含まれる微生物の増殖が進むことで、その働きによりコーヒー豆を分解(発酵)していきます。
ただし、水洗式で発酵したコーヒー豆は腐敗に近い状態の欠陥豆になってしまうことが多く、その場合は取り除かれてしまいます。
水洗式で作られたコーヒーは香りや質の良い酸味を味わえ、この方法を定番として取り入れているのはブラジルやエチオピア、イエメン以外の地域です。
コーヒーの発酵方法2・非水洗式(アンウォッシュド)
非水洗式(アンウォッシュド)と呼ばれるプロセスは、乾燥をメインに果肉を除去する方法です。
果皮と果肉を天日干しにして乾燥させた後に、機械的に除去が行われます。
乾燥させる間は虫の被害や不純物が混ざる可能性も高くなりますが、しっかりと熟した味わいと香り、コクが楽しめます。
非水洗式では果肉に残った微生物が酸素と触れて増え、果肉や種の部分の発酵が進んでいきます。
ブラジル、エチオピア、イエメンなどの地域がアンウォッシュド式を主流としています。
ちなみに非水洗式の方が乳酸菌発酵が進みやすいのだそうです。
コーヒーの発酵で多くの味が楽しめる
Tumblr media
コーヒーは非常に歴史の古い飲み物です。上記で触れた製造方法や発酵などを用いて現代まで飲み続けられていますが、嗜好の広がりからコーヒーは多用性を求められる時代になりました。
コーヒーがもともと持っているおいしさを異なるおいしさにシフトさせられないかと、今現在でも試行錯誤が続けられています。
次は上記でご紹介した以外の方法で作られるプロセスについて触れていきます。
アナエロビックファーメンテーション
アナエロビックファーメンテーションは日本語にすると「嫌気性発酵」です。もともとワインの製造工程で見られるこの方法を、コーヒーのプロセスにすることで特別な発酵が起こります。
発酵酵母の中には酸素を嫌うものがおり、酸素がない環境で活発になる酵母やバクテリアが存在します。
それらを活発にさせるために、タンクや容器などにコーヒーチェリーを入れて酸素をなくした環境で発酵させる方法がアナエロビックファーメンテーションです。
一般的な発酵と比べ、フルーティーな香りや独特の甘みが発生します。
ハニープロセス
ハニープロセスは前述した水洗式と非水洗式の中間である「半水洗式(セミウォッシュド)」とほぼ工程が同じです。
ハニープロセスは中米産のものに対して言い、果皮、果肉を除去してから乾燥させます。
コーヒー豆には殻の部分に「粘液質(ミューシレージ)」と呼ばれるネバネバとしたものが付いていますが、ハニープロセスはこの粘液質を付着させたまま乾燥が行われます。
その結果、ハニープロセス独自の甘い香りと味わいが引き立ち、クセのない魅力的なコーヒーが出来上がります。
また、ハニープロセスは粘液質をどの程度残すのかによって呼び方が変わり、90%除去されているものをホワイトハニー、75~80%除去されているものをゴールデンハニー、50%除去されているものをイエローハニー、20~25%除去されているものをレッドハニー、全く除去していないものをブラックハニーとしています。
マロラクティック(乳酸発酵)
マロラクティックという方法は上記でも少し触れましたが、もとはワインを製造する際に用いられる発酵プロセスです。
この方法は添加された乳酸菌の働きでリンゴ酸が乳酸に変化し、酸味を軽減させて広がる風味を引き出します。
コーヒーの果実に含まれるリンゴ酸が乳酸発酵することにより、甘さやなめらかさがアップしたコーヒー豆に仕上がります。
麹菌
コーヒーを発酵させる過程で麹菌を使ったものに注目が集まっています。
その元となっているのは、幻のコーヒーと謳われるほど希少価値の高い「コピ・ルアック」という高級コーヒーです。
東南アジアに生息するジャコウネコがコーヒー豆を食べて排泄した豆を使用します。
ジャコウネコの消化器官で発酵されたこのコーヒー豆は、麹菌を使うことで再現できるのではない��ということで、麹菌発酵したコーヒーを開発しました。
麹菌発酵されたコーヒーはクリーミーで軽い口当たりと甘さが付加され、丸くカドが取れた味わいになるようです。
酵母の力で発行
Tumblr media
そもそも酵母とは、含まれる糖をアルコールと炭酸ガスに変える善玉菌(微生物とも言う)のことです。
パン作りに詳しい方はコーヒー酵母や〇〇酵母という言葉を聞いたことがあるかもしれませんが、発酵や酵母などは良く似ているため違いが分からないという方も多いことでしょう。
酵母は簡潔に言うと目的のものをアルコール発酵させる親のようなものです。
酵母があるから発酵するのですね。
コーヒーにも同じことが言え、コーヒー豆から起こした酵母をコーヒー酵母と言います。
ナチュラル思考の方が多い現代では、コーヒー酵母のような自家製酵母を1から作り、パンやケーキ作りに活用しています。
コーヒー酵母を混ぜて作ったパンはふっくらと膨らみ、良い香りを放ちます。
最後に
コーヒーは発酵食品か、についてご紹介させて頂きましたが、いかがでしたでしょうか。
コーヒーはただでさえ種類が多いため、情報の多さに困惑させられる食品です。
歴史を刻んできたコーヒーは普段目にする段階では既に発酵し終えていて、それが普段楽しんでいる香りや味わいに直接アプローチされます。
一杯のコーヒーに手間暇がかかっていることを考えると、丁寧にゆったりとしたコーヒータイムを楽しみたいものですね。
1 note · View note
hisoca-kyoto · 4 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
本日も暖かい1日でしたね。お越しいただきありがとうございました。 渡邉由紀さんの常設にてお取扱している器にも今回は新色が加わっています。人気のリム皿は4寸から8寸まで揃っていますが新しく爽やかな白灰を制作いただきました。8寸は色々盛りつけても余白を楽しめる大きさが嬉しいですね。大皿としてもワンプレートとしても、パスタやカレーなど1枚持っていると便利に使いいただける器です。錆緑のオーバル深皿にはサラダを盛り付けてみましたがの野菜のグリーンもトマトソースの赤やホワイトソースの白など、色合わせを色々楽しみたくなるカラーです。こちらも新しく白灰が加わっていますので色ちがいで揃えられても良いですね。カラーは白灰、錆緑を中心にアイテムによっては栗も一部ご用意くださっています。 由紀さんのモダンなフォルムのピッチャーも色々ご覧いただけます。水差しとしてはもちろんキッチンツールを立てたりフラワーベースとしてもお楽しみください。由紀さんの器を使われている大阪のカフェ、青星さんでもこちらのピッチャーをお水のサーブに使われています。テーブルに置かれた佇まいも素敵だなぁとつい眺めてしまう存在感があります。 新作のチェックの小皿と口元にラインの入った筒型のマグカップも、これからの季節に食卓に爽やかな風を運んできてくれそうです。マグカップは200mlと 300mlの2サイズ。小皿は1枚つづ柄の入り方が違うので選ぶ楽しさもありますよ。取り皿として、ティータイムのお菓子の器にマグカップとお揃いでお使いいただいても素敵です。明日24日(土)の「乾杯と共に」展、最終日もお天気も良さそうなのでぜひお散歩がてらお立ち寄りくださいませ。 國津果實酒醸造所さんの発送分のワインのご注文受付も、明日が最終となります。先日のご紹介文を再度追記いたしますね。 ・菅野紅(カンノクレナイ)ハーフサイズ(赤ワイン)
¥1,650(税込) ・Budoutoikiruプレムール20 ハーフサイズ(白・発泡)¥1,650(税込) 共にご注文いただいてから2週間前後、國津さんより直送にてのお届けになります。國津さんのワインは天然酵母での発酵にて葡萄の力に寄り添いながら自然な流れで作られるワインです。今回の企画展のために確保いただいていた分が完売すると全く同じ味には出会えないそうです。まさしく一期一会のワインですね。お求めやすいハーフサイズにて瓶詰めしてくださいましたのでどうぞこの機会をお見逃しなくです。 気になられていた方はぜひこの機会にご注文をお待ちしております。
1 note · View note
dreamingtime96 · 4 years ago
Text
‪脱コルセットとマニキュアとスカートと剃刀、そして制服
マニキュアも毛を剃るのもどうしてもそれが必要な人だけすればいいのです。
必要な人、とは例えばアスリートや楽器演奏者など仕事上の理由で爪を保護する必要がある人や生まれつき爪が薄い人。
手術のために毛を剃る必要がある場合ら特殊な例ですが体臭の病気などがある場合。
女性は常に不必要に清潔にしてその上で香水をつけたりして過敏にさせられすぎているからこそ脇の毛も陰毛もどこも剃らなくて構わないと自分は思っていますが、身体や健康の都合上それがないといけない人にも強制するものではありません。
ここでちょっとしたカミングアウトをすると、自分は体臭の病気があるから必要な場所だけ体毛を剃っています。そんな大そうな、と思われるだろう。
いやいやいや〜いやいやいや、否。
私は体臭の病気、というと大袈裟ですが体質的に体臭がかなりキツいです。
少し汗をかいただけで、香辛料と腐った玉ねぎと腐ったニンニクをお酢で漬け込んだようなどうしようもない匂いが体からするのです。その不快感や苦痛はとんでもない。それが原因で外出が辛かった時期すらあります。
だから、未だにデオドラントを塗る必要があるところだけ剃るようにしています。一度脱コルしてから剃らないようにしていた時期もありました。
けれど、体臭があるというだけで精神的にとてもやられるのです。それに、服が汗で変色することもあるため、やはり��オドラントは手放せません。(僕には絶対に必要なものだとわかってよかった)
話を戻します。スカートや肌の保湿もそれと同じで心身の健康やからだの問題でそれが必要な人が使えばいいと思っています。
脱コルセットは、生まれつきの病気や事故などで性器や肛門を再成形手術をしたばかりの人(ズボンを履くときやズボンを履いて歩くと術後の皮膚が引っ張られて強い痛みが生じる)にまでズボンを絶対に履かせようとするものではありません。
皮膚が弱かったり皮脂が出にくい体質だったり、どうしてもそれがないと乾燥して痛みを感じたり痒みが出る人に保湿剤を絶対に使うな!と強制するものではありません。
そうした健康や身体の都合でスカートを履けない人がいることは承知だし、そういった事情がある人にまでも絶対何がなんでもズボンを履け!と強制する運動ではありません。
問題視しているのは制服が未成年を性対象とみなす記号としてアイコン化している問題と女性に押し付けられているジェンダーの問題と女性の弱体化です。
女男では制服に差をつけられています。冬のスカートはそもそも寒く、女子生徒の防寒の手段は限られています。また、スカートは素早く動いたり走ったりするのに向いていません。
なんらかの事件に巻き込まれてしまった時、災害時などの緊急事態化ではスカートの機能性の低さは命取りになります。
これは機能の問題になるけれど、男子制服のズボンはスマホが入るくらいのポケットが二つついているのに対して、女子制服のスカートのポケットは一つしかなく、生理用品かハンカチを一枚入れたらすぐいっぱいになってしまいます。スカートの生地によってはポケットにいれたものの形がはっきりとわかってしまうこともあり、機能性に欠けています。
ブレザーも女子のものはポケットが少ないけれど男子のものでは内ポケットがあるなど機能に差をつけている場合があります。
女子生徒が遭遇する盗撮や覗き見の被害リスクは駅の中だけに充満しているものではありません。それは学校内や生徒間でも変わらず存在しています。更衣室に男が侵入したり、ちょうどスカートの中が見える位置に盗撮用カメラが仕掛けられたりという被害は俺の在籍していた高校にもありました。つい最近、校内の盗撮が刑罰の対象となりましたが、これまでそれらは犯罪とすらもみなされてこなかったのです。
しかし、学校ではそれでも常に覗き見などが行われています。いちばん覗き見が起こる場所はどこか?それは階段です。
階段をイメージしてください。
まず段があって、ちょうど左手側に手すりが設置してありますよね?その手すりが設置してある部分の横、上の階から下の階までが見通せる隙間というか、スペースがありますよね?(わかるかな)
あの場所こそ犯罪スポットなのです。多くの男子生徒はそこから女子生徒やスカートの中を覗き見たりしていました。
制服のスカートがどれほど着用者にたいして思いやりがなく、そして女卑男尊が濃く残る国においてどれほど危険な服なのかがよくわかるはずです。
また、冴えないデザインや好み��はない形の制服だった場合、女子男子関わらずオシャレに見せる工夫をいつの時代の学生も熱心に頑張るものですが、その「オシャレ」のルールは女男では特に性差が出ます。男子は多くが腰までズボンを下げたりして腰パンにして履きこなそうとしますが女子の場合はその逆でスカートの腰の部分を短くします。
ここにも装飾における美の規範が濃く出るのです。
小説『桐島、部活���めるってよ』では制服のスカートや体操着を私服のように履きこなすスクールカースト上位の女子生徒やスカートの裾と靴下の境目がくっつくくらい長い女子生徒らの描写がありました。(手元に書籍がないので抜粋は控えます、ごめんな)
そうなのです。服装が自身のカーストの位置や優位性を示すと、同時に立場の分断と序列化を可視化しているのです。
ここから少し、スクールカーストと女性に関して、僕なりに考えたことや思うことなどを記述していきます。(脱線)
この序列化はカースト下位によって割り振られた女子生徒当事者になんとも言えない心理的な拘束感を与えます。それは100%の強い屈辱のようなものではなく、なんとなくいやな居心地の悪さのようなものです。カースト上位の女子生徒からいじられたり、服装や地味な感じをネタにされたり。あるいはそういう地味さを面白がられたり。そういう居心地の悪さは女子生徒の自己肯定感を削るものです。俺はそちょくちょく休んだり遅刻ばかりしていた不真面目な生徒でしたが、それでもカーストそのもののなんとも言えない閉塞感やいやな感じは知覚していました。
けれど、校内カースト上位の女性が本当に強い権力を持っているのかというとそれはまた違うことです。
そもそも、彼らもまた家父長制の社会が定めた女性を体よく性対象として位置付ける規則から編み出された美の規則に従っている弱者なのです。本人たちはそうとは知らずにオスにとって都合のいい存在になるよう仕向けられ、オスの手の内側にいます。
美は他者から選ばれなければ存在しえない権力です。選ばれなければ存在できないという時点でその権力のなかに客体化か自動的に組み込まれています。
装飾の楽しさや喜びを引き換えに、女性らは若い頃から「かわいい」こそが力で、そしてカースト上位から認めてもらえる武器で、客体化が必須の緩やかな自己犠牲の毒薬だということをわかっていません。
そもそも、スクールカーストの中にすら、権力者として選ぶ側がいるのです。
あなたのクラスにもいませんでしたか?夏休みのあとに急に変身を遂げた女の子や男の子、とりわけ太っていた子が痩せて「可愛く」なったり、ピアスを開けたり。
そんな変身を遂げた子がいつのまにか、クラスの結構賑やかなグループの子と交流するようになってたり、ありませんでしたか?
クラスの中で立場や「人権」の扱いが低い立ち位置の女子生徒がそこを抜け出すためにはカースト上位グループに属するための努力が必要です。
そのために美を磨いたり、ピアスを開けたり、上位グループの子と同じ趣味をもったり、あるいは上位グループに属する男子と付き合ったり。そうして上位カーストに属した権力者から選ばれるために自分を自ら客体化し、改変していくのです。
スクールカーストという暗黙の制度自体が家父長制から生まれたカースト下位の生徒を他者化するちいさな家父長制、いわば家父長制の息子なのです。
年齢が高くなればなるほど、装飾歴が長くなればなるほどエイジズムやルッキズムの毒がまわって女性を苦しめます。
また、スクールカーストの世界観を補足する『JK』文化もスクールカーストと同じように制服と深く関わっています、
女子高校生が『JK』という言葉によってエイジズムとルッキズムの琥珀をブランド化しているこの異常な社会では、女性たちは自身を家父長社会が抽出したJK像に当てはめます。
皆女性はテンプレートの女子高校生みたいになりたがり、逆に女子高校生なのに女子高校生らしい青春を送っていない自分に劣等感を抱いたりします。
その劣等感も、またミソジニーの種となることが多くあります。
そこらへんの一般人の女たちと違う、既存の女性らしくない自分に大きな存在価値や自己肯定の要にしたり、ホモソーシャルの中で認められようとしたり。
あるいは若い女性をインスタ蠅やスイーツ(笑)、タピオカ女子など侮蔑の記号を被せられた女性像のレイヤーでもって解釈して現実の女性へのミソジニーや女性ステレオタイプを内部に蓄積していくことになります。それはあらゆる場面で吹き出すことになります。
実はこれ、非装飾界隈もこれなんではないかと思っています。
けれどこの結果は逆に、ミソジニーを内包してしまっている女性自身を傷つけ苦しめるものです。ミソジニーそのものが女性から自尊心を溶解させていく性質がある以前に、ミソジニー質な女性は
他の女性とは違う女性である自分を特別だと思ってしまう状況は家父長制によってつくられます。家父長制によって差し向けられた結果なので、これを中二病と表すのは個人的に全くもって正しくないと思っています。家父長制という害悪の根源である焦点をぼやけさせてその女性本人が思春期を脱していない半人前の大人であるかのような、ある意味自己責任的な意味合いに転じさせる言葉です。絶対使って欲しくないです。
そもそも中二病自体がひろく全年齢的なものであり、思春期特有の自我の発達と深くかかわっています。
中二病は自分と他者や個性について深く考える時期だからこそのものです。
「中二病」の表露は自己の成長の証で通常のものでもあります。
学校内であろうとミソジニーと家父長制が基盤になった校内制度の中で常に上位と下位に区分けられ選抜され続ける女性らはその上位にあろうと下位にあろうと客体化を強いられ、知らずして搾取される立場です。他者によって下位と位置づけられた女性たちにとって、ミソジニーは精神的な拠り所として機能するのです。そしてミソジニーに救いや自己存在を肯定する居場所を見出した女性は、その新しい居場所で盤石な基盤を築こうとするために今度はホモソーシャルな価値観を吸収します。その居場所はオタクカルチャーであったり、サブカルであったりします。
そうした世界の中では女性差別は当たり前にちりばめられていて、姿が霧のように見えません。
ときに女性差別はパパ活や売春や女性の殺害や加害行為、自己顕示欲の高い「クソ女」を笑い飛ばしたりなどの、あらゆる濃度の毒々しい表現として存在しています。女性の激しい自傷や精神疾患、女性へのDV、暴力をふるわれたり殺されたりすることをのぞむ女性が「性癖」という題目で過激な表現として存在することを許されています。それはまるで生ハムの原木のように、女性という身体に意味づけされた記号と煮詰められたステレオタイプが発酵したもので、それらは女性の生身の姿からかけはなれています。
そして、実体と尊厳と権利をもつ生きた存在であることは隠されながら、変形して記号化した女性身体や年齢がきりわけられて配布されているのです。
それらを理解し尊重して肯定する自分自身を自己肯定の養分としている女性たちは多いはずです。肯定しながはミソジニーと女性ステレオタイプを蓄えますがそれはある意味では遠回りな自傷です。女性という性別に向けられたミソジニーはいずれ自分をも苦しめ抑圧の根拠となります。それをゆるし支持しているだけでもミソジニーを放出していることと変わりません。それは自分自身への自傷にもなりえるものであり、ふとしたときに他者に対してもその価値観を表露していくでしょう。
そうした意味でも思春期に接するスクールカーストは女性に大きな影響を与えます。それは下位者と上位者の異なる立場の女性たちにそれぞれに異なる形で差別を補完する支持者を再生産し、差別を延長させているのです。
ジェンダーロールに則った制服が女性たちの序列化を促進・強化し、互いの他者化をはげしくさせる側面があるのです。
上位になれなかった女性はどの趣味を選んでもその中に公然化しながらもその醜悪さを消臭したミソジニーの中に取り込まれていきます。そしてまた家父長制を持続させる分子になるのです。
自分を排除してきた女性への憎しみやかなしみを抱えた女性にはミソジニーが「居場所」を与えてしまいます。
また、下位から脱するために装飾や校内の権力者らに合わせる(自己客体化)を選んだとしても、美の規範や美のルールは性対象化を軸にしたルールです。ルールの基盤にある家父長制は男に欲情の罪悪感を与えず、女性を誘惑者として���定して男を免責します。
装飾はすれば価値の高いランクにすすむことができるようだけれど、実際は女性を性対象としてふさわしい容姿になるよう女性自身に適正化させているのです。
女性たちが女性を敵視するのは、こどものころから女性らがスクールカーストなどの暗黙の校内制度によって序列化させられ選抜されているからなのです。
権力者から選ばれるかそれ以外かの二択しかない校内という密閉された閉鎖空間の中では、選ばれる側も選ぶ側も互いしか見えません。互いに不可視なのです。
スクールカースト自体、部外者を避けた排他的な空間のなかにあるものなので、その性質も排他的です。下位女性が上位女性を憎むのも、その場所が閉鎖された空間であることと関わっています。閉鎖されている場所という直接的意味だけではなく、それは女性たちにも作用しています。
学校という箱の中に、壁をすり抜けて家父長制ははいりこんでいます。
これは家父長制がいかに空気のように透明化されているかということを内包しています。ここまで堂々と存在しているのに気づけません。
制服のジェンダーはその差別を前提として成立する制度を後押ししている部分があるのです。
制服は生徒間の服装の貧富の差(いじめの種)をフラットにするためのものとして機能している側面もあります。完全に制服そのものをなくしてしまうことは不可能ですが、ジェンダーをなくすことはできるはずです。
女性がミソジニーをこじらせればこじらせるほど家父長制という差別の源流にのみこまれます。
制服やJK文化こそ、男が女性を性消費することをはばからなくさせる感情制度のうえに成り立っているものであり、JK文化そのものが男にとってより性対象として価値の高いエイジズムとルッキズムの結晶なのです。
制服が女性にとってあらゆる面でエイジズムやルッキズムを強化し、客体化と弱体化の裏表のコインを含意したコルセットとして機能し、若さを無駄にしてはいけない、若い時こそ装飾は楽しい、今の時期を楽しまなくてはいけないというメッセージを着用している女性やその周囲の女性たちに双方向的に放射しているのです。
女子学生はスカートの中を盗撮される被害にあったり階段の下で覗かれたり、痴漢に遭う危険があるにもかかわらず強制的にスカートをはかされている状況は全くおかしなことです。
未成年女性の性対象化や機能性が低いスカート強制の見直しがされないことは問題だと考えます。
そして、学校という世界を去った後も女性たちの心に傷や劣等感の塊をのこします。序列化を強いられたゆえに女性たちの体内には自己客体化の芽や劣等感が残留します。学校を出た後も姿の違う序列化制度の中に女性たちは閉じ込められるのです。
自己客体化を女性たちの心身に刻ませ、あらゆる方向のミソジニーに走らせ、家父長制を補完し舗装する路道を作り続けさせます。制服だけの責任とは言えませんが、家父長制が軸にあるジェンダーを前提とした制服にもその一端はあるのです。
ジェンダーが基盤にある制服も差別の根が集約されているもののひとつです。差別の先にあるいく��にも分岐した差別とミソジニーを女性自身に延長させてきたことを考えてほしいと思います。
3 notes · View notes
umedaen · 7 months ago
Text
Tumblr media
◆しいたけのおいしさの秘密◆ 乾しいたけは保存している間に酵素の作用によって
グルタミン酸が増量するため、
グアニル酸との相乗効果により生しいたけに比べ
よりいっそうおいしくなっています。
0 notes
hanakouchida · 5 years ago
Text
【自家製納豆の成功ポイント】
Tumblr media
免疫力アップに発酵食品である納豆が効果的だと一時期品薄になったほどですが、確かに未だ感染者の出ていない岩手県盛岡市の納豆消費額は全国2位。因みにヨーグルトとわかめが全国1位だそうです。(総務省家計調査)やはり腸内環境がだいずなんですね。
これまで藁苞納豆、マコモ納豆、朴葉納豆、野草納豆、葉っぱなし種なし納豆など色々試して来ましたが、私が思うに枯草菌は至る所に存在していて、蒸煮した大豆が一定の温度と湿度に保たれると、何処からともなくやって来るのだと思っています。
今回は誰でも作りやすいように、市販の納豆を使って作り方のポイントをお伝えしたいと思います。
Tumblr media
花巻納豆は大粒でタレやからしと言った付属品が無いので一般的な黄大豆で作る種として気に入っています。
材料 
黄大豆(乾燥豆)200gくらい
納豆 半パック
作り方
大豆をきれいに洗い、一晩たっぷりの水に浸けて十分にふやかします。
十分に膨らんだ大豆を柔らかくなるまで蒸煮します。私は豆の味をしっかり残したいので圧力鍋を使って蒸すか、厚手の鋳物の鍋でひたひたを保つようにして蒸し煮にしています。圧力鍋にもよりますが、圧が掛かってから弱火にして8分後火を止め、そのまま圧が抜けるまで置くと親指と薬指で軽く摘むと潰れるくらいになります。味噌作りより若干硬めに仕上げています。
柔らかくなった大豆をボウルにあけ(蒸し煮にした場合、ザルで水気をしっかり切ります。)荒熱を取ってからパック納豆の半量くらいをしっかりと混ぜ合わせます。菌を一粒一粒に付けるようなイメージで��
なるべく平たい容器に入れます。私はプラスチックのタッパーの場合、納豆専用にしています。今回は納豆のリサイクルパックを使用しました。(きれいに洗って乾かしたもの)
Tumblr media
写真は完成後のものです。なかなか便利^ ^
 5. 冷めないうちに40度くらいで約24時間保温します。
さて蓋なのですが、市販の納豆パックには小さな穴が空いているのでそのまま蓋をして良いのですが、タッパーの場合密閉させてはいけません。納豆には酸素が必要なのです。藁苞納豆を思い浮かべて下さい。適度な湿度と酸素が行き渡るようになっていますよね。(若い人は見たこともないかな?)
そしてタッパーの蓋が結露して大豆に水滴が落ちないようにキッチンペーパーなどを被せてあげることを忘れないで下さい。
24時間くらい経過すると忘れていても納豆が教えてくれます。どうやってかって?匂いを放ってくれますよ(^^)
まだ菌が十分にまわっていないかなぁという場合は2日間くらいまでを目処にさらに様子を見てあげて下さい。
異臭がしたりなんか変と思った時は食べないで下さいね。とここでは言っておきます。
Tumblr media
保温方法は工夫して下さい。
匂いが付いて嫌じゃない人は炬燵の中でも良いでしょうけれど、普通は嫌なんじゃないかなぁ。
発泡スチロール箱に湯湯婆と言うスタイルが一般的でしょう。使用する箱は納豆専用にする事をお勧めします。
間違っても麹室はやめて下さい!麹室を持つような方は間違わないですね笑
夏場は太陽エネルギーを使ったりも楽しかったですが、高温になり過ぎないように気を付けて下さい。
たとえ糸引きが弱かったとしても、それはそれで美味しい使い方があります。めげずに何度もトライしてみてください。
完成した納豆は冷蔵庫で最低一日寝かせるとさらに美味しくなりますので、是非寝かせてから召し上がって下さいね。
私の発酵や保存食のモットーは勿体ない精神にあるように思います。美味しく家計にも優しく賢く。命を大事にいただきたいですよね。
自家製納豆を使った美味しい調味料やお料理についてはまたの機会にご紹介したいと思います。
3 notes · View notes
cardamomoespeciado · 5 years ago
Text
Tumblr media
新型コロナウイルスに感染するとこうなる、肺炎の症状から“免疫の暴走”まで詳しく解説
2/21(金) 7:40
ナショナル ジオグラフィック日本版
各臓器の症状、妊婦への影響などを専門家に聞いた
新型コロナウイルスに感染するとこうなる、肺炎の症状から“免疫の暴走”まで詳しく解説
 中国で猛威を振るっている新型コロナウイルスについては、まだ知られていないことが多い。しかしひとつだけ確実なのは、このウイルスに感染すると、体中に異変が起きるということだ。
ギャラリー:新型肺炎、機能不全に陥った中国のある町の実態 写真25点
 SARS(重症急性呼吸器症候群)やMERS(中東呼吸器症候群)のように動物から人間へ感染した過去のコロナウイルスは、通常の風邪ウイルスとは違い、多くの臓器に広がって様々な症状を引き起こした。今回の新型ウイルスも例外ではない。
 わずか1カ月あまりで2000人以上の死者を出したのはそのせいだ。致死率はSARSの5分の1程度のようだが、死者数は既にSARSを上回っており、感染拡大のスピードも速い。世界保健機関(WHO)は、この新型コロナウイルスによる病気を「COVID-19」と名付けた。
 コロナウイルスに感染すると、体に何が起こるのだろうか。新しい型の遺伝子はSARSとよく似ているので、SARSの名を取ってSARS-CoV-2と名付けられた。新たな流行の初期の研究結果と、過去のSARSやMERSで学んだ知識を組み合わせることで、その答えが見えてきそうだ。
肺に始まり、肺に終わる
 COVID-19はインフルエンザと同じ呼吸器系疾患であり、肺に始まり、肺に終わるとも言える。
 通常、感染者が咳やくしゃみをして飛沫��飛ばすことによって感染は拡大する。具体的な症状もインフルエンザに似て、発熱と咳から始まり、やがて肺炎を発症し、さらに深刻な症状へと進行することがある。
 SARSの流行後、コロナウイルスによる肺炎は、一般に3つの段階を経て重症化するとWHOは発表した。ウイルスの複製、免疫の過剰反応、そして肺の崩壊だ。
 もちろん、すべての患者がこの3つの段階を経験するわけではない。SARS患者で呼吸器不全まで進んだ例は全体の25%だった。一方、COVID-19の初期データを見ると、約82%の感染者が軽症で済んでいるようだ。
 さらに掘り下げてみると、新型コロナウイルスは他の点でもSARSと似たパターンをたどっているようだと、病原性の高いコロナウイルスを研究する、米メリーランド大学医学部の准教授マシュー・B・フリーマン氏は話す。
 新型コロナウイルスは人間に感染すると、急速に肺を侵そうとする。
 肺の空気の通り道である気管支の表面には、粘液を作る細胞と繊毛を持つ細胞がある。粘液は、肺を病原体から守りつつ、乾燥を防ぐ。繊毛は、花粉やウイルスなどのごみを取り込んだ粘液を押し出して、体外に排出する働きをもつ。
 フリーマン氏によると、SARSはこの繊毛のある細胞に感染して死滅させるのが得意だったという。死んだ繊毛は抜け落ちて、ごみや粘液と一緒に気管支に溜まる。同じことがCOVID-19でも起こっていると、フリーマン氏は考えている。これが第1段階だ。COVID-19に関する最初期の調査では、患者の多くが両方の肺で肺炎を起こしており、息切れなどの症状を訴えていた。
 そうなると、ウイルスの侵入を察知した体は、肺へ大量の免疫細胞を送り込み、損傷を取り除き、組織の修復に乗り出す。
 これが正常に機能していれば、炎症のプロセスは厳しく管理され、感染した範囲をとどめられる。ところが、まれに免疫系が暴走して、健康な組織も含め、あらゆるものを破壊してしまうことがある。第2段階だ。
 次の第3段階では、肺はさらに損傷し、呼吸器不全に陥る。また、死に至らないまでも、肺に後遺症が残ることもある。WHOによると、SARSの患者は肺にハチの巣状の穴が開いていたというが、新型コロナウイルスの感染者にも同様の病変が報告されている。過剰に反応した免疫系が組織を傷つけるせいで、こうした穴が開くようだ。
 ここまで来ると、人工呼吸器が必要になる。また、酸素を取り込む場所である肺胞と、その周りをめぐる血管の間の膜の透過性が高まって、胸水がにじみ出てたまり、血液に十分な酸素を送れなくなる。
「特に深刻な場合、肺は水でいっぱいになって息ができなくなります。そして、亡くなってしまうのです」と、フリーマン氏は説明する。
胃腸:SARS、MERSより下痢は少ない
 SARSとMERSが流行したときには、4分の1近くの患者に下痢の症状が見られた。だが、COVID-19では下痢や腹痛はあまり報告されていない。そのため、下痢などの胃腸症状が今回の感染拡大にどれほど関係しているのかはわからないと、フリーマン氏は言う。
 では、呼吸器系のウイルスは、胃腸にどんな悪さをするのだろうか。
 どんなウイルスでも、人の体内に入り込むと、まず自分に合う細胞の受容体を探し、そこから侵入を試みる。
 ウイルスによっては受容体を選り好みするものもあるが、中には何にでも取りつく見境のないウイルスもいる。「そのようなウイルスは、あらゆる種類の細胞に簡単に侵入できてしまいます」と話すのは、米ミシガン大学医学部の臨床研究副学部長で、米国肝臓学会議の議長を務めたことのあるアンナ・スク・フォン・ロク氏だ。
 SARSウイルスもMERSウイルスも、大腸や小腸の細胞に侵入して腸内で感染を広げ、下痢を引き起こしていた。
 フリーマン氏は、新型コロナウイルスが同じ動きを見せるかどうかはわからないとしている。しかし、研究者たちは、COVID-19のウイルスも、SARSと同じ受容体を利用しているとみる。しかもその受容体は、肺と小腸の両方に存在している。
 1月31日付の医学誌「New England Journal of Medicine」に掲載された論文と、1099人の患者の症例を調査した論文投稿サイト「medRxiv」の論文で、ウイルスが便のサンプルから見つかったと報告された。2つの論文は、便を介して感染が拡大することを示唆しているが、まだ結論にいたるにはほど遠い。
全身に行きわたる「サイトカインストーム」
 コロナウイルスへの過剰な免疫反応は、体の他の器官にも影響を及ぼす。
 2014年の研究では、MERS患者の92%に、肺以外の場所でコロナウイルスの症状が認められた。実際、SARS、MERS、COVID-19のいずれにおいても、肝酵素値の上昇、白血球や血小板数の減少、血圧の低下など、全身的な症状が見られた患者がいた。少数だが、急性腎障害や心不全を起こした例もあった。
 しかし、これは必ずしもウイルス自体が全身に広がったという意味ではない。米コロンビア大学メイルマン公衆衛生学部のウイルス学者であるアンジェラ・ラスムセン氏は、「サイトカインストーム(免疫の暴走)」が起こった可能性を指摘する。
 サイトカインとは、免疫系が警告を出すために産生する物質で、免疫細胞を召集して感染箇所を攻撃するよう働きかける。指示を受けた免疫細胞は、体の他の部分を救うために感染した組織を死滅させる。
 人の体を外敵から守っている免疫系だが、体内で暴れ始めたコロナウイルスのせいで、大量のサイトカインを肺へやみくもに送り込んでしまい、大混乱を引き起こす。「銃でターゲットを撃つのではなく、ミサイルを撃ち込むようなものです」と、ラスムセン氏は説明する。すると、感染した細胞だけでなく、健康な組織までも破壊してしまう。
 こうした大混乱は、肺にとどまらない。サイトカインは血液によって全身に運ばれ、複数の臓器で問題を引き起こす。これがサイトカインストームだ。
 すると、事態は急変する。最も深刻なケースでは、サイトカインストームに加えて全身に酸素を送る機能が低下し、多臓器不全に陥る場合がある。なぜ一部の患者だけが、肺の外でも合併症を引き起こすのか正確にはわかっていないが、心臓病や糖尿病といった基礎疾患と関係しているのかもしれない。
肝臓:巻き添えの被害者
 コロナウイルスが呼吸器系の外へ広がると、肝臓が被害を受けることが多い。
「ウイルスは、いったん血液に入ると体のどこへでも泳いでいけます」と、ロク氏は言う。「肝臓は血管がたくさんある臓器ですから、ウイルスは簡単に入り込んでしまうでしょう」
 肝臓の主な仕事は、胃から送られた血液を処理して有毒なものを取り除き、体に必要な栄養を作り出すこと。また、胆汁を作って小腸での脂肪の分解を助ける。肝臓に含まれる酵素は、体の化学反応を速める働きをする。
 ロク氏によると、通常、肝臓の細胞は常にある程度壊れていて、そのせいで、ある種の酵素を一定量血液中に放出し続けている。だが、壊れた細胞は、すぐに新しい細胞にとってかわ���れる。この活発な再生プロセスのおかげで、肝臓は損傷を受けても立ち直りが早��。なお、血液中の肝酵素の量は、肝臓の健康度のバロメーターになるため、健康診断に使われている。
 したがって、SARSやMERS患者に見られたように、もし肝酵素の値が異常に高くなったら、警戒しなければならない。ただの軽い傷で肝臓が簡単に回復する場合もあるが、肝不全など深刻な症状を起こす恐れもある。
 ロク氏によると、呼吸器系に感染するウイルスが肝臓でどのように作用するのかはまだ明らかになっていない。ウイルスが肝臓に直接感染し、増殖して細胞を殺しているのか。または、ウイルスへの免疫反応が肝臓に激しい炎症反応を起こし、細胞が巻き添え被害を被っているのだろうか。
腎臓:すべてはつながっている
 コロナウイルスにかかっては、腎臓も無事ではいられない。SARS患者の6%、MERS患者の4分の1が急性の腎障害を起こしており、研究によると、今回のウイルスも同様のダメージを与える可能性がある。症例は比較的少ないが、腎臓がやられると命に関わる。2005年の医学誌「Kidney International」によると、急性腎障害を起こしたSARS患者のうち、91.7%が最終的に死亡した。
 肝臓と同様に、腎臓も、血液をろ過する働きを持つ。それぞれの腎臓には、およそ100万個のネフロンと呼ばれる微小なろ過構造物がある。ネフロンは主に、血液をろ過してきれいにするフィルターと、必要なものを体へ戻し、いらないものを膀胱へ送って尿として排出する尿細管に分かれている。
 この尿細管がコロナウイルスに感染すると考えられる。SARSの流行後、尿細管でウイルスが見つかったとWHOは報告した。ウイルスに感染した尿細管は、炎症を起こすことがある。
 香港大学の名誉教授で香港サナトリウム病院腎臓科名誉顧問の黎嘉能(ライ・カノン)氏によると、ウイルスが血液に入り込めば、腎臓の尿細管で見つかるのは珍しいことではないという。腎臓は常に血液をろ過しているため、尿細管の細胞がウイルスをつかまえて、一時的または軽度の損傷を起こすことはありうる。
 もしウイルスが細胞に入り込んで増殖を始めたら、その損傷は死につながる恐れがある。しかし黎氏によれば、SARSウイルスが腎臓で増殖していたという証拠は見つかっていない。同氏は、SARSを最初に報告した研究グループの一員であり、「Kidney International」のその論文の著者にも名を連ねている。
 おそらく、SARSで急性腎障害を起こした患者には、低血圧や敗血症、薬物、代謝障害など様々な要因が絡んでいたのだろうと、黎氏は考えている。さらに深刻な急性腎不全まで至ったケースでは、サイトカインストームの徴候もみられた。
 急性腎不全は他にも、抗生物質や多臓器不全によって引き起こされたり、長時間にわたり人工呼吸器をつけていたことが原因の場合もある。すべてはつながっているのだ。
妊婦への影響は?
 2月に、中国、武漢の病院で2人の新生児に新型コロナウイルスの陽性反応が出たと発表された。そのうちひとりは、誕生してからわずか30時間しか経過していなかった。そこで、妊婦がコロナウイルスに感染すると、胎児も感染してしまうのかという疑問が当然出てくる。あるいは、出産中や授乳中に感染が起こるのだろうか。
 SARSやMERSでは多数の妊婦にも感染者が出たが、母親から子への感染は報告されていない。新生児への感染経路は母親以外にも考えられると、ラスムセン氏は言う。例えば、多数の感染者が救急病棟へ押し寄せている病院で出産した可能性もある。
 2月12日付の医学誌「The Lancet」に発表された論文では、母子感染の証拠はないという初期結果が報告されている。
 論文によると、武漢で新型肺炎にかかった9人の妊婦を観察したところ、一部の女性で妊娠合併症が見られたものの、全員が無事に出産し、ウイルスに感染した証拠も確認されなかった。とはいえ、妊娠中の感染の可能性がこの論文で完全に排除されたわけではなく、この病気には慎重に対応する必要があることを忘れてはならない。
1 note · View note
gyoeee · 5 years ago
Text
サイケ製造の魔法
高校生の頃色々やってたときのメモが出てきた
読み返してたら懐かしくなってきたので 今ならどうやるか考えながら自分で書き直した ほとんど転載なんだけどそんなこと今更咎める人いないでしょ
---リゼルグ酸アミド抽出法---
リゼルグ酸アミド(LSA)はLSD類似体であり、幻覚剤である ヒルガオ科植物のうち結構な数の種類にこれが含まれている 代表的なリゼルグ酸アミドを含む植物としては アメリカ朝顔、リベア・コリンボサ、ハワイアンウッドローズなどがある 他にも日本各地に自生するヒルガオも含有している可能性がある
◆材料 ヒルガオ科植物、アセトン、ろ紙
◆製造 出来る限り、抽出などは遮光環境で行うべき ヒルガオ科植物をミキサーなどで砕き、ガラス製容器に入れてアセトンを注ぐ 溶液をろ過し、アセトン溶液のみを取り出した後、ろ紙に吸着させながらアセトンを飛ばしていく アセトンが完全に無くなったら完成
◆使用 最後にろ紙に濃縮したLSAが含まれる LSAの量はヒルガオ科植物とその使用量によって異なる為 どれだけ摂取すれば効果を表すかは試してみなければ分からない 何平方センチメートル当たり1Hitのような 定量の仕方で分かるように工夫する事が望まれる
◆保存 冷暗所に保存する 冷蔵庫などに入れる前にラップなどでくるんで、空気との接触も少ないように工夫する必要がある 最もよいとされるのは、ラップにくるんだ後それをアルミで包み、小分けの密封パックに入れる
---DMT抽出法(1)---
DMT(ジメチルトリプタミン)は幻覚剤である DMTの使用は世界各地に見られ、またDMTを含有する植物も世界各地に自生がある 日本国内にも多数あり、日本で有名な植物としてはオジギソウ及びその近縁種、クサヨシ及びその近縁種等に確認される ここで書く抽出方法は一般的なアルカロイドの抽出方法であって単離の方法ではないが 他のアルカロイドを含有する植物の成分の抽出に広く一般的に応用できる
◆材料 DMTを含有する植物、消毒用アルコール、精製水、重曹、ヘキサン(ベンジン)
◆製造 DMTを含有する植物をミキサーなどで細かく粉砕する。 密閉出来る容器(果実酒用の瓶など)に粉砕した物をいれ、そこに消毒用アルコールを粉砕したものの容積の2倍程度の量を加え、かき混ぜて一晩放置する 一晩放置したものをろ過、アルコールの半分量程度の精製水を加え、湯煎にてアルコールを飛ばす (温度計でモニターし、78度前後を指すときにアルコールは沸騰する。85度程度を指すようになったところでやめる。この時換気に注意) アルコールが飛んだ抽出液に水を等量加え、さらに重曹(炭酸水素ナトリウム)を解けなくなるまで加える 重曹を加えた後にヘキサン(ベンジン)などの有機溶剤を全体の1/3程度の量を加える 重曹を加えたことでphが高くなり、アルカロイドは水に溶けることが出来ず、有機層に移るので加えた有機溶剤のみを取り出す 有機溶剤を慎重に飛ばす(火気厳禁。換気に注意) 有機溶剤が飛んだ後には黒褐色の油状物質(DMT)が残る
有機溶剤を分離させた後に有機溶剤と薄めの塩酸とを混ぜ、今度は有機溶剤を取り除けば塩酸の方にアルカロイドは移り塩酸塩になる この場合には有機溶剤を飛ばすだけよりももう少し純度が高いものが得られる 有機溶剤を飛ばす工程までを行ったDMTは喫煙にのみ使用するように(注射などは禁忌)
◆使用 喫煙によって使用されるのが最も手軽。 ただし、経口摂取も可能で、その場合にはMAOI(モノアミン酸化阻害酵素)を摂取しなければならない 筋肉注射か静脈注射でも使用可能だが、ここで紹介した抽出は身体への負荷が大きい
◆保存 褐色瓶に入れて冷暗所にて保存
◆注意 注射などで摂取することを考える場合には塩酸塩の状態にしなければならない
---DMT抽出方法(2)---
DMT(ジメチルトリプタミン)は幻覚剤である DMTの使用は世界各地に見られ、またDMTを含有する植物も世界各地に自生がある 日本国内にも多数あり、日本で有名な植物としてはオジギソウ及びその近縁種、クサヨシ及びその近縁種等に確認される ここで書く抽出方法は一般的なアルカロイドの抽出方法であって単離の方法ではないが 他のアルカロイドを含有する植物の成分の抽出に広く一般的に応用できる
◆材料 クサヨシ、pH試験紙、酢酸(食用酢、濃縮レモンジュース等代用可能)、ナフサ、苛性ソーダ、分液漏斗、ジエチルエーテル
◆製造 クサヨシの葉をミキサー等でできるだけ細かく砕く これに水を加え、流れる程度の濃さとし、これにpH5程度になるまで酢酸を加えて、弱火で一晩煮る(蒸発しないよう蓋は閉めたままにしておく)
次に、一晩煮た液体を最初に布巾、それからコーヒー用ペーパーフィルターで濾す 濾し終わった液体を分液漏斗にいれる(フィルターに残ったペースト状の物は捨てる) 分液漏斗に入れた液体の10%量のナフサを加え、この混合液をよく振り混ぜ、二層に分離するまで待ち、ナフサ部分は捨てる この水溶液に、pHを9から10になるよう苛性ソーダを加えていく これを分液漏斗に入れ、水溶液の10%量のエーテルを加え、栓をしっかりして 一日に2回は容器を振りよく混ぜるようにし、1週間この作業を繰り返す(エーテル層が黒ずみ、黄茶、赤茶色になってくる) 1週間経ったら振り混ぜるのをやめ、水溶液を分離させる(エーテル層は、他の容器に移し保管しておく)
残った水溶液層を分液漏斗に入れ、先ほどの抽出作業を繰り返す 抽出は計4回程行う(DMTアルカロイドを残らず抽出するため)面倒なら1度でも2度でもよい
抽出したエーテル層を一つにまとめ、これを平皿に移しエーテルを蒸発させる 蒸発させる時、火気には注意すること、できれば火気を使わず 自然に濃縮乾固するのを待った方がよい 平皿に残った残留物が、DMTアルカロイドである
◆摂取 1回分 約50ミリグラム タバコにつめて喫煙し摂取する 喫煙後約5分でピークに達し、約30分で元に戻る 経口で摂取しても DMTは胃の酵素で分解されるため効果はない ハルマラエキスと一緒に摂取すると効果的
---メスカリン抽出法---
メスカリンはフェネチラミン系の幻覚剤である 硫酸メスカリンとして化学的に合成することもでき サボテンの一種であるペヨーテ等の成分として得ることもできる 名称はメスカレロ・アパッチが儀式の際に使用したことに由来する
先に上記のDMT抽出方法(2)を行っておくとジエチルエーテルによる溶媒抽出法が把握できてよいです 頑張ってベーシックな違法成分の抽出法を頭に叩き込みましょう
◆材料 メスカリン保有植物(ペヨーテやサンペドロなど)、エタノール、水、ろ紙、重曹、 ジエチルエーテル、酢酸(食用酢、濃縮レモンジュース等代用可能)、分液漏斗
◆製造 メスカリン保有植物を砕いたものにエタノールと水を加える ホットバスでエタノール飛ばし、ろ過した後、重曹を加える 上記の液体に適当なエーテルを加え溶媒抽出法を行う 分離したエーテル層を別容器に移し、塩酸を加える 塩酸飛ばせば多分、メスカリン+諸々のアルカロイドの塩酸塩が残る
◆摂取 タバコにつめて喫煙し摂取する
---メスカリン抽出法2019---
メスカリンはフェネチラミン系の幻覚剤である 硫酸メスカリンとして化学的に合成することもでき サボテンの一種であるペヨーテ等の成分として得ることもできる 名称はメスカレロ・アパッチが儀式の際に使用したことに由来する
先に上記のDMT抽出方法(2)を行っておくとジエチルエーテルによる溶媒抽出法が把握できてよいです 頑張ってベーシックな違法成分の抽出法を頭に叩き込みましょう
◆材料 メスカリン保有植物(ペヨーテやサンペドロなど)、エタノール、水、ろ紙、重曹、 アセトン(ヘキサン)、薄めの塩酸(食用酢、濃縮レモンジュース等)、分液漏斗
◆製造 メスカリン保有植物をミキサーで砕いたものにエタノールと水を加えた物を火に掛けてでエタノール飛ばす (温度計でモニターすること。アルコールは78度で沸騰するので85度程度を指すようになったところでやめる)(換気に注意)
残った液体をろ紙でろ過した後、重曹を溶けなくなるまで加える。 上記の液体に適当なアセトンを加え溶媒抽出法を行う。4回くらいやると残らず抽出できると思う 分離したアセトン層を別容器に移し、薄めの塩酸を加えて再度溶媒抽出法を行う(2回くらいで良いんじゃない)
塩酸飛ばせばメスカリンを含んだアルカロイド塩酸塩が残る
◆摂取 メマンチン100mg + メスカリン10gで 強い多幸感と視覚効果を得られるとの報告あり LSDXMと比較してもこっちのほうが桁違いにキマるとのこと メマンチン錠剤に関してはオオサカ堂で個人輸入できる https://osakado-smp.org/index.php?url=tag/メマンチン/
煙草に巻いて吸っても楽しい
---エフェドリン抽出法---
ここまでくればそこそこ雑な解説でも理解できるでしょう それでは、頑張ってください ""幸運を祈る""
◆製造 1、アルコール抽出して、アルコールをとばす 2、残渣に水を入れて塩酸をpH3まで加えてろ過する。 3、得られた溶液に今度は重曹(炭酸水素Na)を加えphを高くする。 4.溶液に適当なエーテル(ナフサやベンジンでいいと思う)を加えて振り混ぜる。 5.エーテル層のみ取り出し、塩酸の5%程度の水溶液を加えて振り混ぜる。 6.エーテル層を取り除き(←再利用可能)残った水溶液を揮発させる。 で、結構純度高いアルカロイドが得られると思う。
---マジックマッシュルーム培養方法---
マジックマッシュルーム(MM)は幻覚成分(Tryptamine, Psilocybin, Psilocin)を含む菌類である 元はシャーマンが神託を得るために食べるものであり、アステカ族は「テオナナカトル(神の肉)」と呼び神聖に扱っていた キノコをそのまま買うとと少々値が張りますが、胞子の状態で購入すれば3000円から手に入ります マジックマッシュルームは胞子から栽培する事が可能です
◆材料 圧力鍋、クリーンベンチ、シャーレ、寒天、寒天培地用栄養素(代用、ジャガイモの煮出し汁) 試験管、皮むきしたインコの餌、菌床キノコ育成用のビニール袋(代用、空き瓶) 培地添加用栄養素、覆土、マジックマッシュルームの胞子
◆培養方法
◇第一段階 ジャガイモ1個を賽の目切りにして、30分ぐらい煮る 煮汁をガーゼなどで濾します 少量の水で解いた寒天を煮汁に混ぜる 解いた寒天溶液とシャーレーを圧力鍋に入れ30分以上沸騰させる 火を止め少し待ってから圧力鍋の重りを取り中の蒸気を逃がす 十分に蒸気が抜けたら蓋を開ける シャーレーと寒天溶液をクリーンベンチ又は簡易クリーンベンチの中に入れる この時簡易クリーンベンチの中の空気を入り換えないように注意して下さい クリーンベンチの中でシャーレーに寒天を注ぎこむ 固まるまで待つ 針金の先をコンロなどであぶり滅菌する 滅菌した針金が冷めたら胞子の粉を寒天の表面になすりつける なすりつけた寒天培地は寒天を上にして保存 シャーレーごとサランラップにくるんでおいて 保存温度は18度ぐらい 10日程すると寒天の表面に真っ白な菌糸が繁殖して来る 新しい寒天培地を作って下さい ��ッターナイフをコンロであぶり滅菌してから冷めるまで待ちます その新しい寒天培地に上で観察した糸状にのびている菌糸を5mm角?1cm角ぐらいで切り取り移植して下さい もう10日ほどすると又菌糸がのびてきます 作成した寒天培地の一つは今後の為に冷蔵庫の野菜室で保存します
◇第二段階 試験管の中に皮むきした穀物を1/4程入れ水を入れる 水を入れてから1時間以上吸水させる 圧力鍋で30分以上沸騰させる 水が入らないように試験管立てなど工夫して下さい 30分沸騰させたらそのまま圧力鍋を触らずに一晩置いて冷却します カッターナイフをコンロであぶり滅菌し、冷却するまで待ちます 滅菌後完全に冷却している試験管と寒天培地をそっと簡易クリーンベンチに持ち込む カッターで寒天培地の菌糸を2mm角ぐらいで切り取りばらばらと試験管の穀物培地の上に振り掛ける 試験管の口を滅菌した時の綿かサランラップなどで蓋をし18度から25度ぐらいの温度で保存する 作成した種菌のうち1つは今後のために冷蔵庫の野菜室で保存 10日程すると寒天から穀物へ菌糸がのびだす 菌糸の色は寒天培地の時と同じで真っ白 試験管を強く揺さぶり寒天と穀物を混ぜる 試験官の中全体に菌糸が回り白くなったら完成 作成した種菌のうち1つは今後のために冷蔵庫の野菜室で保存
◇第三段階 ビニール袋の中に瓶の1/3程の量のハトの餌Orならのチップの場合は瓶の2/3ぐらいの量と 瓶の1/15ぐらいの米糠を入れ口を閉じてよくかき混ぜる 瓶などの中にハトの餌などを1/3程入れ水を入れる 水を入れてから1時間以上吸水させる 瓶ごと電子レンジで沸騰するまで暖める 圧力鍋の中に先程の熱い培地と水を入れて最低30分沸騰させる そのまま圧力鍋に触らずに一晩おき冷却します フォークなどをコンロであぶり滅菌し、冷却するまで待ちます 滅菌後完全に冷却している収穫用の瓶培地と試験管培地をそっと簡易クリーンベンチに持ち込む 試験管培地の中の種菌をフォークを使って救いだしぱらぱらとジャム瓶の中の培地に振り掛けます 18度から20度ぐらいの温度で保存する 10日程すると種菌から穀物へ菌糸がのびだす 菌糸の色は試験管培地の時と同じで真っ白 瓶を強くゆすり種菌と培地を混ぜる
◇第四段階 瓶全体に菌糸が回り切り全体が白くなってから1週間ほどしたら覆土をします 握って少し水がしみだすぐらい濡らして培地の上に一面引きつめます 厚みは5mm?1cmぐらい 数日たつと覆土の方にも菌糸が回りだします 温度を5度ぐらい下げて光があたるようにします 温度の刺激と光の刺激と覆土の雑菌と覆土の水分で、菌糸がキノコになります キノコはかさの���が開き切ってしまう直前が収穫時です キノコは非鉄のはさみで切りとります 鉄のはさみを使うと切り口が黒く変色します 手でもぎ取ると培地が崩れ表面を被っていた菌糸膜がさけるので中の培地がむき出しになりカビのもとです 培地の養分がなくなるまで収穫可能です
◆使用方法 料理の材料として使って摂取して下さい スープ系が効き目の速さが一番イイです 他には天日干しをして乾燥させ粉末状にして摂取する方法もあります 乾燥させれば保存が利くのでオススメです 収穫してすぐ食べるのが一番効果的でしょう
2 notes · View notes
2ttf · 13 years ago
Text
iFontMaker - Supported Glyphs
Latin//Alphabet// ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZabcdefghijklmnopqrstuvwxyz0123456789 !"“”#$%&'‘’()*+,-./:;<=>?@[\]^_`{|}~ Latin//Accent// ¡¢£€¤¥¦§¨©ª«¬®¯°±²³´µ¶·¸¹º»¼½¾¿ÀÁÂÃÄÅÆÇÈÉÊËÌÍÎÏÐÑÒÓÔÕÖ×ØÙÚÛÜÝÞßàáâãäåæçèéêëìíîïðñòóôõö÷øùúûüýþÿ Latin//Extension 1// ĀāĂ㥹ĆćĈĉĊċČčĎďĐđĒēĔĕĖėĘęĚěĜĝĞğĠġĢģĤĥĦħĨĩĪīĬĭĮįİıIJijĴĵĶķĸĹĺĻļĽľĿŀŁłŃńŅņŇňʼnŊŋŌōŎŏŐőŒœŔŕŖŗŘřŚśŜŝŞşŠšŢţŤťŦŧŨũŪūŬŭŮůŰűŲųŴŵŶŷŸŹźŻżŽžſfffiflffifflſtst Latin//Extension 2// ƀƁƂƃƄƅƆƇƈƉƊƋƌƍƎƏƐƑƒƓƔƕƖƗƘƙƚƛƜƝƞƟƠơƢƣƤƥƦƧƨƩƪƫƬƭƮƯưƱƲƳƴƵƶƷƸƹƺƻƼƽƾƿǀǁǂǃDŽDždžLJLjljNJNjnjǍǎǏǐǑǒǓǔǕǖǗǘǙǚǛǜǝǞǟǠǡǢǣǤǥǦǧǨǩǪǫǬǭǮǯǰDZDzdzǴǵǶǷǸǹǺǻǼǽǾǿ Symbols//Web// –—‚„†‡‰‹›•…′″‾⁄℘ℑℜ™ℵ←↑→↓↔↵⇐⇑⇒⇓⇔∀∂∃∅∇∈∉∋∏∑−∗√∝∞∠∧∨∩∪∫∴∼≅≈≠≡≤≥⊂⊃⊄⊆⊇⊕⊗⊥⋅⌈⌉⌊⌋〈〉◊♠♣♥♦ Symbols//Dingbat// ✁✂✃✄✆✇✈✉✌✍✎✏✐✑✒✓✔✕✖✗✘✙✚✛✜✝✞✟✠✡✢✣✤✥✦✧✩✪✫✬✭✮✯✰✱✲✳✴✵✶✷✸✹✺✻✼✽✾✿❀❁❂❃❄❅❆❇❈❉❊❋❍❏❐❑❒❖❘❙❚❛❜❝❞❡❢❣❤❥❦❧❨❩❪❫❬❭❮❯❰❱❲❳❴❵❶❷❸❹❺❻❼❽❾❿➀➁➂➃➄➅➆➇➈➉➊➋➌➍➎➏➐➑➒➓➔➘➙➚➛➜➝➞➟➠➡➢➣➤➥➦➧➨➩➪➫➬➭➮➯➱➲➳➴➵➶➷➸➹➺➻➼➽➾ Japanese//かな// あいうえおかがきぎくぐけげこごさざしじすずせぜそぞただちぢつづてでとどなにぬねのはばぱひびぴふぶぷへべぺほぼぽまみむめもやゆよらりるれろわゐゑをんぁぃぅぇぉっゃゅょゎゔ゛゜ゝゞアイウエオカガキギクグケゲコゴサザシジスズセゼソゾタダチヂツヅテデトドナニヌネノハバパヒビピフブプヘベペホボポマミムメモヤユヨラリルレロワヰヱヲンァィゥェォッャュョヮヴヵヶヷヸヹヺヽヾ Japanese//小学一年// 一右雨円王音下火花貝学気九休玉金空月犬見五口校左三山子四糸字耳七車手十出女小上森人水正生青夕石赤千川先早草足村大男竹中虫町天田土二日入年白八百文木本名目立力林六 Japanese//小学二年// 引羽雲園遠何科夏家歌画回会海絵外角楽活間丸岩顔汽記帰弓牛魚京強教近兄形計元言原戸古午後語工公広交光考行高黄合谷国黒今才細作算止市矢姉思紙寺自時室社弱首秋週春書少場色食心新親図数西声星晴切雪船線前組走多太体台地池知茶昼長鳥朝直通弟店点電刀冬当東答頭同道読内南肉馬売買麦半番父風分聞米歩母方北毎妹万明鳴毛門夜野友用曜来里理話 Japanese//小学三年// 悪安暗医委意育員院飲運泳駅央横屋温化荷開界階寒感漢館岸起期客究急級宮球去橋業曲局銀区苦具君係軽血決研県庫湖向幸港号根祭皿仕死使始指歯詩次事持式実写者主守取酒受州拾終習集住重宿所暑助昭消商章勝乗植申身神真深進世整昔全相送想息速族他打対待代第題炭短談着注柱丁帳調追定庭笛鉄転都度投豆島湯登等動童農波配倍箱畑発反坂板皮悲美鼻筆氷表秒病品負部服福物平返勉放味命面問役薬由油有遊予羊洋葉陽様落流旅両緑礼列練路和 Japanese//小学四年// 愛案以衣位囲胃印英栄塩億加果貨課芽改械害街各覚完官管関観願希季紀喜旗器機議求泣救給挙漁共協鏡競極訓軍郡径型景芸欠結建健験固功好候航康告差菜最材昨札刷殺察参産散残士氏史司試児治辞失借種周祝順初松笑唱焼象照賞臣信成省清静席積折節説浅戦選然争倉巣束側続卒孫帯隊達単置仲貯兆腸低底停的典伝徒努灯堂働特得毒熱念敗梅博飯飛費必票標不夫付府副粉兵別辺変便包法望牧末満未脈民無約勇要養浴利陸良料量輪類令冷例歴連老労録 Japanese//小学五〜六年// 圧移因永営衛易益液演応往桜恩可仮価河過賀快解格確額刊幹慣眼基寄規技義逆久旧居許境均禁句群経潔件券険検限現減故個護効厚耕鉱構興講混査再災妻採際在財罪雑酸賛支志枝師資飼示似識質舎謝授修述術準序招承証条状常情織職制性政勢精製税責績接設舌絶銭祖素総造像増則測属率損退貸態団断築張提程適敵統銅導徳独任燃能破犯判版比肥非備俵評貧布婦富武復複仏編弁保墓報豊防貿暴務夢迷綿輸余預容略留領異遺域宇映延沿我灰拡革閣割株干巻看簡危机貴揮疑吸供胸郷勤筋系敬警劇激穴絹権憲源厳己呼誤后孝皇紅降鋼刻穀骨困砂座済裁策冊蚕至私姿視詞誌磁射捨尺若樹収宗就衆従縦縮熟純処署諸除将傷障城蒸針仁垂推寸盛聖誠宣専泉洗染善奏窓創装層操蔵臓存尊宅担探誕段暖値宙忠著庁頂潮賃痛展討党糖届難乳認納脳派拝背肺俳班晩否批秘腹奮並陛閉片補暮宝訪亡忘棒枚幕密盟模訳郵優幼欲翌乱卵覧裏律臨朗論 Japanese//中学// 亜哀挨曖扱宛嵐依威為畏尉萎偉椅彙違維慰緯壱逸芋咽姻淫陰隠韻唄鬱畝浦詠影鋭疫悦越謁閲炎怨宴援煙猿鉛縁艶汚凹押旺欧殴翁奥憶臆虞乙俺卸穏佳苛架華菓渦嫁暇禍靴寡箇稼蚊牙瓦雅餓介戒怪拐悔皆塊楷潰壊懐諧劾崖涯慨蓋該概骸垣柿核殻郭較隔獲嚇穫岳顎掛括喝渇葛滑褐轄且釜鎌刈甘汗缶肝冠陥乾勘患貫喚堪換敢棺款閑勧寛歓監緩憾還環韓艦鑑含玩頑企伎忌奇祈軌既飢鬼亀幾棋棄毀畿輝騎宜偽欺儀戯擬犠菊吉喫詰却脚虐及丘朽臼糾嗅窮巨拒拠虚距御凶叫狂享況峡挟狭恐恭脅矯響驚仰暁凝巾斤菌琴僅緊錦謹襟吟駆惧愚偶遇隅串屈掘窟繰勲薫刑茎契恵啓掲渓蛍傾携継詣慶憬稽憩鶏迎鯨隙撃桁傑肩倹兼剣拳軒圏堅嫌献遣賢謙鍵繭顕懸幻玄弦舷股虎孤弧枯雇誇鼓錮顧互呉娯悟碁勾孔巧甲江坑抗攻更拘肯侯恒洪荒郊貢控梗喉慌硬絞項溝綱酵稿衡購乞拷剛傲豪克酷獄駒込頃昆恨婚痕紺魂墾懇沙唆詐鎖挫采砕宰栽彩斎債催塞歳載剤削柵索酢搾錯咲刹拶撮擦桟惨傘斬暫旨伺刺祉肢施恣脂紫嗣雌摯賜諮侍慈餌璽軸叱疾執湿嫉漆芝赦斜煮遮邪蛇酌釈爵寂朱狩殊珠腫趣寿呪需儒囚舟秀臭袖羞愁酬醜蹴襲汁充柔渋銃獣叔淑粛塾俊瞬旬巡盾准殉循潤遵庶緒如叙徐升召匠床抄肖尚昇沼宵症祥称渉紹訟掌晶焦硝粧詔奨詳彰憧衝償礁鐘丈冗浄剰畳壌嬢錠譲醸拭殖飾触嘱辱尻伸芯辛侵津唇娠振浸紳診寝慎審震薪刃尽迅甚陣尋腎須吹炊帥粋衰酔遂睡穂随髄枢崇据杉裾瀬是姓征斉牲凄逝婿誓請醒斥析脊隻惜戚跡籍拙窃摂仙占扇栓旋煎羨腺詮践箋潜遷薦繊鮮禅漸膳繕狙阻租措粗疎訴塑遡礎双壮荘捜挿桑掃曹曽爽喪痩葬僧遭槽踪燥霜騒藻憎贈即促捉俗賊遜汰妥唾堕惰駄耐怠胎泰堆袋逮替滞戴滝択沢卓拓託濯諾濁但脱奪棚誰丹旦胆淡嘆端綻鍛弾壇恥致遅痴稚緻畜逐蓄秩窒嫡抽衷酎鋳駐弔挑彫眺釣貼超跳徴嘲澄聴懲勅捗沈珍朕陳鎮椎墜塚漬坪爪鶴呈廷抵邸亭貞帝訂逓偵堤艇締諦泥摘滴溺迭哲徹撤添塡殿斗吐妬途渡塗賭奴怒到逃倒凍唐桃透悼盗陶塔搭棟痘筒稲踏謄藤闘騰洞胴瞳峠匿督篤凸突屯豚頓貪鈍曇丼那謎鍋軟尼弐匂虹尿妊忍寧捻粘悩濃把覇婆罵杯排廃輩培陪媒賠伯拍泊迫剝舶薄漠縛爆箸肌鉢髪伐抜罰閥氾帆汎伴畔般販斑搬煩頒範繁藩蛮盤妃彼披卑疲被扉碑罷避尾眉微膝肘匹泌姫漂苗描猫浜賓頻敏瓶扶怖附訃赴浮符普腐敷膚賦譜侮舞封伏幅覆払沸紛雰噴墳憤丙併柄塀幣弊蔽餅壁璧癖蔑偏遍哺捕舗募慕簿芳邦奉抱泡胞俸倣峰砲崩蜂飽褒縫乏忙坊妨房肪某冒剖紡傍帽貌膨謀頰朴睦僕墨撲没勃堀奔翻凡盆麻摩磨魔昧埋膜枕又抹慢漫魅岬蜜妙眠矛霧娘冥銘滅免麺茂妄盲耗���網黙紋冶弥厄躍闇喩愉諭癒唯幽悠湧猶裕雄誘憂融与誉妖庸揚揺溶腰瘍踊窯擁謡抑沃翼拉裸羅雷頼絡酪���濫藍欄吏痢履璃離慄柳竜粒隆硫侶虜慮了涼猟陵僚寮療瞭糧厘倫隣瑠涙累塁励戻鈴零霊隷齢麗暦劣烈裂恋廉錬呂炉賂露弄郎浪廊楼漏籠麓賄脇惑枠湾腕 Japanese//記号//  ・ー~、。〃〄々〆〇〈〉《》「」『』【】〒〓〔〕〖〗〘〙〜〝〞〟〠〡〢〣〤〥〦〧〨〩〰〳〴〵〶 Greek & Coptic//Standard// ʹ͵ͺͻͼͽ;΄΅Ά·ΈΉΊΌΎΏΐΑΒΓΔΕΖΗΘΙΚΛΜΝΞΟΠΡΣΤΥΦΧΨΩΪΫάέήίΰαβγδεζηθικλμνξοπρςστυφχψωϊϋόύώϐϑϒϓϔϕϖϚϜϞϠϢϣϤϥϦϧϨϩϪϫϬϭϮϯϰϱϲϳϴϵ϶ϷϸϹϺϻϼϽϾϿ Cyrillic//Standard// ЀЁЂЃЄЅІЇЈЉЊЋЌЍЎЏАБВГДЕ��ЗИЙКЛМНОПРСТУФХЦЧШЩЪЫЬЭЮЯабвгдежзийклмнопрстуфхцчшщъыьэюяѐёђѓєѕіїјљњћќѝўџѢѣѤѥѦѧѨѩѪѫѬѭѰѱѲѳѴѵѶѷѸѹҌҍҐґҒғҖҗҘҙҚқҜҝҠҡҢңҤҥҪҫҬҭҮүҰұҲҳҴҵҶҷҸҹҺһҼҽҾҿӀӁӂӇӈӏӐӑӒӓӔӕӖӗӘәӚӛӜӝӞӟӠӡӢӣӤӥӦӧӨөӪӫӬӭӮӯӰӱӲӳӴӵӶӷӸӹӾӿ Thai//Standard// กขฃคฅฆงจฉชซฌญฎฏฐฑฒณดตถทธนบปผฝพฟภมยรฤลฦวศษสหฬอฮฯะัาำิีึืฺุู฿เแโใไๅๆ็่้๊๋์ํ๎๏๐๑๒๓๔๕๖๗๘๙๚๛
see also How to Edit a Glyph that is not listed on iFontMaker
6 notes · View notes
bakinginstruction · 6 months ago
Link
0 notes
genkidesuka2022 · 1 year ago
Text
残されがちなパセリって栄養価の高い香味野菜なんですよ! 食べなきゃ損です
洋食和食を問わずあらゆる料理に添えられ、料理を美味しく映してくれるパセリ。
風味付けのハーブや付け合わせの野菜というよりは、いろどりを添える「飾りもの」の印象が強く、残念ながら実際に食べる方は少ないようです。
ですががこのパセリ、実に栄養価の高い香味野菜で、残してしまうは損です。
そこで今回は、ちょっと苦手で敬遠していたパセリの美味しい活用方法や、その栄養や効能についてご紹介します。目次
パセリの由来と歴史
そもそもパセリとは?
パセリの種類
パセリの栄養成分と効果効能
パセリの栄養成分と効果効能1・鉄不足を解消
パセリの栄養成分と効果効能2・デトックス効果
抗パセリの栄養成分と効果効能3・酸化作用
昔から伝わる殺菌効果
生パセリと乾燥パセリ・栄養価の違いがあるの?
乾燥パセリでもビタミンCの効果
乾燥パセリは栄養価よりも彩りや風味付けに
葉も茎も美味しく食べて十分にパセリの活用を
さっくりパセリの天ぷら
パセリの手作りソフトふりかけ
簡単便利な上万能なパセリソース
茎は煮込み料理で活用
自宅で簡単便利なドライパセリ
パセリの栽培方法する
苗から育てよう
水やりと日当たりの管理
収穫は春から秋にかけて
最後に
関連
パセリの由来と歴史
Tumblr media
古くは古代ギリシャの詩人ホメロスの叙事詩に、「戦士は戦いの前に馬車馬を俊足にするためにパセリを食べさせる」と記されたように、パセリは古代ギリシャや古代ローマの様々な伝説や寓話に登場し、儀式や薬草として使用されていたことが伺えます。
ギリシャ神話では、アルケモロスが亡くなった時に流れた血からパセリが生えてきたとされ、葬礼競技での勝者への冠や、墓場に供える花輪として使用されたそう。
また、死が近い人の事を「あの人はパセリが必要になるね」と言い表すなど、「死」と関連する植物であったため、古代ギリシャでは食卓には決して出されなかったと言われます。
古代ローマにおいても食用としては使われず、宴会の席での「毒除け」としての首飾り、アルコールの匂い消し、消化を助ける薬など、おもに薬用効果が利用されました。また、「花嫁は悪魔よけとしてパセリの花輪を身に着ける」、「妊婦や授乳中の女性はパセリに近づかないようにする」、「パセリの発芽率が低いのは地獄とこの世を9回往復するため」などの迷信も多くあり、当時の人々のパセリの薬用効果に対する畏敬の念が表されています。
パセリが食用として使われるようになったのは、中世ヨーロッパになってからです。
9世紀のカール大帝の頃にパセリが食用ハーブとして栽培され始め、ヨーロッパ全土へ広がっていきました。
日本へは18世紀にオランダより持ち込まれ、「オランダセリ」の名がつけられました。
そもそもパセリとは?
Tumblr media
パセリは地中海沿岸が原産のセリ科オランダゼリ属の二年草で、和名をオランダゼリといいます。
料理の風味づけの香味野菜として世界各国で利用される、とてもポピュラーなハーブなんです。
パセリの種類
パセリには、大きく分けて2つの種類があります。
細かく縮れた葉を持つタイプ(縮葉種)
平たい葉を持つタイプ(平葉種)
日本で主に使用されるパセリは前者の縮葉種ですが、ヨーロッパではイタリアンパセリなど後者の平葉種が一般的です。
チャイニーズパセリとも呼ばれるコリアンダー(パクチー・シャンツアイ)は同じセリ科の植物ですが、パセリとは別の属種です。
他の有名なセリ科の香草野菜には、セリ、三つ葉、セロリ、チャービルなどがあります。
パセリの栄養成分と効果効能
Tumblr media
パセリには鉄分、βカロテン、ビタミンC、ビタミンK、カリウム、カルシウムなどの栄養成分が多く含まれ、その栄養価の高さは野菜の中でもトップクラスですよ。
パセリの栄養成分と効果効能1・鉄不足を解消
パセリは、緑黄色野菜の中で最も鉄分が多く、その含有量はほうれん草や小松菜より数倍もあります。
鉄分が不足すると、疲れやすい、やる気がでない、集中できない、頭痛、貧血、めまい、動悸、息切れといった体調不良を引き起こしますが、これらの症状は放っておくと生活習慣病へと繋がりかねません。
なので健康維持のためにも、普段から意識的に摂取したい成分のひとつ鉄分も、パセリを残さず食べると今より鉄分を補充できるんです。
パセリの栄養成分と効果効能2・デトックス効果
パセリに含まれるクロロフィルには、体内に蓄積された有害物質や老廃物を体外へ排出する解毒作用があります。
またパセリには体内の塩分バランスを整えるカリウムも多く含まれ、利尿効果により浮腫みの解消に役立ちます。
そしてβカロテンやビタミンCの抗酸化作用により体内の錆び(=活性酵素)を浄化してくれるなど、デトックス効果も抜群です。
抗パセリの栄養成分と効果効能3・酸化作用
パセリにはβカロテン、クロロフィル、ビタミンCといった抗酸化作用を持つ成分が多く含まれます。
この抗酸化作用は、体内に蓄積される老化原因となる活性酵素を抑制することで、動脈硬化や高血圧、脳梗塞、糖尿病といった生活習病を予防します。
またクロロフィルには、コレステロール値を下げる働きもあり、私達の健康を支えてくれる心強い存在です。
昔から伝わる殺菌効果
Tumblr media
古くから知られていたパセリの殺菌効果は、独特の苦味成分アピオールによるものです。
この働きにより、雑菌の繁殖が阻まれ、口臭予防、食中毒予防などに効果があります。
お弁当などの付け合わせに使われている理由にも納得です。
生パセリと乾燥パセリ・栄養価の違いがあるの?
ところでこの栄養たっぷりのパセリですが、野菜売り場にある生パセリと、手軽に使え保存もきく調味料売り場にある乾燥パセリとでは、栄養価に違いはあるのでしょうか?
乾燥パセリでもビタミンCの効果
パセリに含まれるビタミンCは過熱に弱いため、乾燥させたパセリにはビタミンCの効果は期待できないと思われがちです。
確かに加熱処理した乾燥パセリでは、ビタミンCの栄養価は多少減少しますが、加熱しないフリーズドライ製法の場合、ビタミンCの栄養価は80%ほどを保持しているそうです。
乾燥パセリは栄養価よりも彩りや風味付けに
もともと乾燥パセリは、生パセリのひとつの保存法です。
栄養価を求めるよりも、料理の彩りや風味付けとして手軽に活用するのがお勧めです。
ただし時間が経つと色合いや風味も落ちてきますので、保存用であっても早めに使い切るように心掛けて下さい。
葉も茎も美味しく食べて十分にパセリの活用を
さっくりパセリの天ぷら
一口大の大きさに切り分けた生パセリを、薄目の衣でさっくりと天ぷらにしてみてはいかがでしょうか。
火を通すだけで、パセリ独特の苦みや口に残る固い食感が減り、美味しい風味が際立って、パクパクと沢山食べられちゃいます。
パセリの手作りソフトふりかけ
蕪や大根の葉で作るソフトふりかけのパセリバージョンです。
生パセリの葉と茎をザクザクと細かく刻み、少量のゴマ油でゆっくり炒め、塩と醤油で味付けし、水分が飛んできたらできあがり。
ご飯がすすむ1品で、お好みでゴマやチリメンジャコなどを加えると、さらに美味しさが増しますよ。
簡単便利な上万能なパセリソース
Tumblr media
いつもの料理にサッと加える乾燥パセリを、手作りパセリソースに代えるだけで、びっくりするほど風味が変わります。
生パセリ、オリーブ油、クルミ、パルメザンチーズ、ニンニク、塩コショウをフードプロセッサーにかけてペーストにします。
バジルで作るジェノバソースよりクセがなく、どんな料理にも合う万能ソースに。
茎は煮込み料理で活用
生パセリの茎は、固くて苦くて、ついつい残してしまいがちですが茎が余ってしまったら、スープやシチューなどの煮込み料理の香りづけ、ブーケガルニとしての活用がお勧めです。
しかもパセリの茎は葉よりもずっと香りが高く、少量でも効果的ですが、繊維質の食感が残るためダシ袋などに入れて使用すると便利です。
ブーケガルニとして使われる香味野菜はパセリの他にも、セロリ、ローリエ、タイムなどがあり、単品でも一緒にしてもOKです。
自宅で簡単便利なドライパセリ
せっかく買ってきた生パセリが使いきれず余ってしまったら、ドライパセリにして保存しましょう。
作り方はいたって簡単。葉の部分だけを切り取って、耐熱皿の上に重ならないように並べ、電子レンジで4~5分加熱します。
取り出して様子をみて、パリパリに乾燥していたら出来上がり。(乾燥が足りないようでしたら、さらに過熱します。)指でつぶしてパラパラの状態にして、タッパーやジップロックで保存します。
パセリの栽培方法する
パセリはベランダやキッチンでも手軽に栽培ができ、春から秋にかけての長い期間収穫が楽しめます。
自分で育てた摘み立てのフレッシュなパセリを、毎日の食卓に載せてみてはいかがでしょう?
苗から育てよう
パセリは種からでも育てられますが発芽率が低いため、苗を鉢やプランターへ植え付けて育てた方が容易です。ただし植え付けの際は根を崩さないように注意してください。
水やりと日当たりの管理
水はけのよい土を好みますが、乾燥に弱いので水やりはしっかり、春から秋にかけてはパセリが育つ時期ですので、土が乾かないように管理します。
また、適度な日当たりは必要ですが真夏の直射日光などは避け、明るい日陰で育てるのが最適です。
収穫は春から秋にかけて
パセリの成長は早いので、食べごろになったら外側から少しづつ使う分だけ収穫し、常に10枚くらいの葉を残しておくと、続けて何度も収穫が楽しめます。
また初夏に花をつけると葉が固くなりますので、花茎が出たら早めに摘み取ります。
最後に
思った以上に栄養満点で美味しい食べ方もたくさん、そして栽培も手軽で保存も簡単です。
#パセリ #ハーブ #料理のアクセント #グリーン #健康 #栄養 #レシピ #食材そんなパセリの新しい魅力を、これからの日々の生活に活かしてみませんか。
1 note · View note