#丸善カフェ
Explore tagged Tumblr posts
Quote
丸善は元々文具売場あったからともかく雑貨とカフェは圧倒的に利益率高いんだけど本屋がやるには厳しい理由として本と違って返品きかないからちゃんとしたバイヤーいないとワゴンセール行き。そしておしゃれ雑貨屋の優秀な人連れてこようとすると人件費がくそ安な本屋店員より圧倒的に人件費高い
Xユーザーのきょー かさん
7 notes
·
View notes
Text
無論、上記の各種の楽しみは、みな自分の中で共存しているが、あえて順序をつければ、筆者の場合、たとえば休日に東京駅・丸の内北口のオアゾ・丸善に行き、並んでいる本の中から数冊を選び、その後、3階か4階のカフェに行き、ビールを注文し、買ったばかりの本を開くことほど楽しいことはない。
— 中沢孝夫著『本を読む─3000冊の書評を背景に─』(2024年5月、草思社)
3 notes
·
View notes
Quote
今回の雇止めによって、会計年度任用制度には、もうひとつ、とんでもないデメリットが潜んでいることも判明した。 それが会計年度任用職員を退職した後、雇用保険が1円ももらえなくなるリスクである。 2020年4月からフルタイム勤務となった会計年度任用職員は、一般の公務員と同じ「退職手当」の支給対象となった(適用は半年後の10月1日から)。公務員は、雇用保険に加入しない代わりに、退職した際の退職手当が支給されるようになっている。 よって、フルタイム勤務者は、会計年度任用された時点で雇用保険を脱退することになるのだが、そのことに関する理解が決定的に不足していた。その結果、雇用保険がもらえると思って退職したら、もらえないことに気づくことになりかねない。 今回のケースでは、雇止め時点では、雇用保険を脱退してすでに3年経過しているため、退職後に失業手当の受給資格はない。失業手当が支給されるのは離職後1年間のみだからだ。 Yさんのように22年間も勤務してきた人なら、会社都合退職として240日分失業手当が支給されるはずだが、その権利がいつのまにか消えてなくなっていたのだ。 一方、公務員の退職手当については、一定の身分保障のもとで理論的には、雇用保険に加入していたらもらえる失業手当以上の条件が適用されるはずであるが、Yさんが加入している埼玉県の共済の場合、会計年度任用として採用されて以降の3年間のみを対象に算定されるため、雇用保険よりも極端に手取り額が少なくなってしまうのだ。 Yさんがもらえる退職手当は、雇用保険にそのまま加入していれば受給できる総額としてハローワークが試算してくれた金額の半額以下になるという。 そのような不都合が生じることは誰も想定しておらず、Yさんがハローワークに相談して初めてわかった。筆者も東京労働局に問い合わせてみたところ、「これまでにそのような事例は、一件も把握していない」とのことだった。 ちなみに、パートタイトムの会計年度任用ならば、雇用保険にそのまま加入し続けることになるため、このような不都合が生じることはないとされている。 自治労連・埼玉本部作成 ベテランスタッフを雇止めしたことで生じたデメリット 3時間の予備交渉を2回経て行われた団体交渉では、Yさんたちの雇止めを撤回させることはできなかった。都合9時間の交渉でも、市教委は頑なな姿勢を崩さなかったのだ。 退職後に雇用保険��らロクにもらえないことを知ったYさんは、仕方なく、4月からは他の仕事に就いたが、その結果、司書という仕事を奪われただけでなく、収入は3分の1に激減した。 雇止めを通告された後、精神的ショックで体調を崩したYさんは、2月に産業医からドクターストップがかかったにもかかわらず、狭山市の会計年度任用職員は病休も無給になるため、生活への不安から、医師からの報告は経過観察にとどめてもらったという。任期まで残りの期間、外部と約束していていた出前授業や講師の仕事を放りだすわけにはいかず、最後までこなしたという。 一方で、Yさんたちベテラン職員がいなくなった図書館は、公募の結果、市外からも多数応募があり、司書も含めて必要な人員は確保されたという。それは、全国的にも珍しいフルタイム勤務できる職だったからだ。 司書の募集は、専業主婦が家計補助的に従事することが想定されているためなのか、週3~4日、短時間勤務する募集が圧倒的に多い。時給もほぼ最低賃金なのが世間の通り相場だ。そうしたなか狭山市の募集は、フルタイムの週5日勤務で月給22万円という、図書館の募集では珍しく好条件だったため、市内外からの応募が殺到したのだという。 だが、その好条件は、何もせずに与えられたものではなかった。 「月給22万円は、3年前に私たちが市当局と交渉してようやく勝ち取ったものなんです。それまで17年間は最低賃金上昇時に少しづつ上がりながらも、週5日勤務で手取り14~15万円で、任用の最初のころは交通費すら出なかったんです。その頃は半休も忌引もない。もちろん退職金もない。なのに60歳定年。それをひとつずつ交渉で改善してもらって、ようやく勝ちとったものだったんです」 このように語るYさんの言葉には、自然と悔しさが滲み出る。 図書館は人手さえ集まればつつがなく運営できるわけではない。実際に、ベテランの司書がいなくなったことで、現場は大混乱した。おまけに今回の公募にかかわった館長をはじめたとした正規職員4名もゴッソリ入れ替えされたため、新任の職員は、図書館の経験不足。通常業務にも支障をきたしかねない状況だったのは想像にかたくない。 今回の雇止めによる、市民にとっての大きな損失は、それまでベテランの司書がコツコツと積み上げてきた、子どもたちへの読書支援サービスが大きく棄損されたことだろう。 「児童奉仕は、10年くらい続けないと見通しが立たない、完全な専門職なんです。数年で入れ替わる正規職員だけでは担えない部分を、われわれが引き受けてきたんです」(Yさん) 地元の小中学校や保護者と連携した各種イベントだけでなく、図書館ボランティアの研修、学童指導員の研修、家庭教育学級の講師なども引き受けてきたという。 「ここ数年、子どもたちが本を読めなくなっていることを、現場の皮膚感覚で感じていました。多くの児童が、物語の本を読めなくなっています。これは深刻な事態だと思い、コロナ禍に入る直前、家庭教育学級で保護者の方へ、司書の立場から直接お話しさせてもらう機会を増やしたいと図書館長に訴えました。そして今年2月にようやく実現し、手ごたえを感じました。また、地域で子どもと本をつなぐ担い手になる人材の育成に、長年取り組んできたんです。それが3月末でできなくなりました。読み聞かせの講師も16年間続けてきましたが、それも今年で終わりました」 こうしたベテラン司書による地元に密着した図書館のサービスの成果は、目に見えないだけに、市長や行政サイドが教育や文化の育成に著しく無理解だと、いとも簡単に切られてしまう。狭山市教委のようにベテランの雇止めが行われると、図書館の児童サービスの質が落ちてしまっていることすら市民は気づかない。 その意味で、会計年度任用制度による理不尽な雇止めによる最大の被害者は、せっかく長年積み上げてきた図書館の児童サービスの体制が大きく後退した市民ではないのか。 公共施設で非正規公務員が増えた背景 自治労連・埼玉本部の書記長は、非正規公務員が増えた背景について、こう解説する。 「本来、正規職員が市民サービスの基幹業務を担い、季節的・臨時的・補助的に助っ人が必要な部分のみ、非正規スタッフが担うものとされてきました。たとえば、確定申告シーズンのみ混雑する窓口対応や煩雑な事務作業をサポートするのが、本来の非正規スタッフです。 それがいつのまにか、基幹業務をも非正規の職員が担うようになりました。恒常的な業務のために、業務そのものが期間限定とはいかないのに、無理やり短期雇用を反復的に繰り返す脱法的な運用が当たり前のように行われることになったんです」。 その結果、69万人まで膨れ上がった非正規公務員に関する法規制は、いびつな状態に据え置かれ、ときには直営の公共施設スタッフのほうが民間よりもブラックではないかと指摘されるほど、深刻な事態に見舞われている。 かつて「役所の仕事なら、非正規でも、待遇は悪くなく、民間みたいに違法行為を平気で犯すことがないので安心」と思われてきたが、会計年度任用制度が導入されて以来、その常識は通用しなくなっている。 Yさんのように、もし民間企業で有期雇用を何度も繰り返した場合、労働者側に、今年も契約が更新されるものと期待する権利(期待権)が生じるとされて、契約更新にあたっては、正社員と同じく正当な理由がなければ解雇は無効とされる(労働契約法19条)。 また、5年勤務すれば、無期雇用への転換を申し込むことができる(労働契約法第18条)。いずれも強力な法規制のため、もし民間ならば、訴訟を提起すれば、かなり高い確率で労働者サイドが勝つだろう。 しかし、「任用」とされる公務員は、そうした労働法が適用されないのだ(ただし損害賠償を自治体に請求する訴訟は可能で、それが認められた判決もある)。 会計年度任用は、最初から1年ごとの契約であることを承知のうえで応募しているはずなのに、切られたからといって文句を言うほうがおかしいという意見がSNSで流れているが、おかしいどころか、もし民間企業でYさんのように22年も反復継続されていたなら、労働契約法違反として、裁判所は雇止めを無効とする判決を下すような事案である。 公務員は、もともと民間よりも手厚い待遇が得られるという前提のもとに、「任用」は労働法が適用されないとされてきた。その前提条件が大きく崩れてしまった以上、非正規公務員の待遇が見直されない限り、住民サービスの劣化は止まらないだろう。 ベテラン司書を切った狭山市の視野にあるのは、老朽化した図書館の建て替えではないかと囁かれている。将来的に、おしゃれなカフェと子供向けの絵本が大量に取り揃えられた素晴らしいハコモノができるかもしれないが、その運営も民間に丸投げすれば、Yさんたちベテラン司書が時間をかけて培ってきた、児童サービスのソフト面での中身が問われることはまずなく、空虚な賑わい創出だけをありがたがる風潮がますます蔓延するだろう。 2022年に東京・杉並区長に当選した岸本聡子氏は、「区立施設と区の職員はコストではなく、財産です」と述べて、多くの市民から喝采を浴びた。 コスト削減と運営の効率化が急務とされ、公務を担うスタッフの非正規化が急速に進められてきたなかで、目に見えない市民サービスがどれだけ劣化したのかを、われわれは知るすべを持たなかったが、会計年度任用制度というおかしな制度が、改めてそのことを、われわれに知らしめてくれているといえるのではないだろうか。 (文=日向咲嗣/ジャーナリスト)
狭山市、図書館職員を大量解雇…22年勤務のベテラン司書を雇止め、雇用保険も不支給の恐れ | ビジネスジャーナル
2 notes
·
View notes
Text
0 notes
Text
Kienと別れてから、ドレスデン城を観光できなったから、また今度、マイセンとセットにして帰ってこよう!と思いつつ、Anjaの待つLeipzigへ。Leipzigは、言わずと知れた音楽の町。Bachが教会音楽奏者として活躍し、メンデルスゾーンが王侯貴族ではなく、市民のために開放された音楽堂ゲヴァントハウスの指揮者として、近代指揮法を確立した晩年を過ごした場所だ。憧れの場所。
Anjaさんには申し訳ないが、午後到着後はBach博物館へ一人で行く。夕方から閉館近くまで3時間も入り浸る。幸せ。Bach家の紋章が入った布バッグも閉館直前にゲット。館内には中国人や日本人など、アジア人比率の方が高い。Anjaさんには夕食を御一緒したいと御願いしておく。19時からの夕食に、18:45にホテルまでお迎えにきてくれた。ゲーテが通い、森鴎外も留学中に来ていたレストランに連れて行ってくれた。
上の写真はLeipzig大学。この大学は東ドイツ時代にはKarlMarx大学という名前に変更されていたが、1989年の壁崩壊、1990年の東西ドイツ統一を経て、名前が戦前に戻ったらしい。Anjaの御主人ChristofはLeipzig大学でチェコ語を教えている。Leipzigは、19世紀から文化の中心地であったのだが、王政により統治されていたドレスデンと異なり、ハンブルグと同じで商人市民による自治地区に当たる。印刷業、綿花取引の中心地として栄えていたので、ユダヤ人も多く暮らす地区であったらしい。ユダヤ人は金融業や工業等で成功している者が多く、金持ちは盛んに文化、教養や音楽にお金をふんだんに使っていく。そのため、Leipzig大学は戦前から有名大学だったし、元々はカトリックのベネディクト派によって運営されていたらしい。
夕食は、チェコで辟易したKnodelのKartoffel(じゃがいも)版の舌鼓を打つ。Knodelとは、小麦粉を練って茹でたり、蒸したりした丸い団子状の食べ物。Hamburgのような金持ち地区では、Knodelには肉が入り、小麦粉と挽肉を練って茹でて、上から濃厚クリームソースをかける料理になる。チェコでは、パン代わりに食されるようで、メイン料理の付け合せに、濃厚なソースと共に良く出てきていた。Knodelの不味さに辟易していたワシは、最初、ゲーテと森鴎外が好きだったレストランのメニューに、Knodelの無いメニューが無いことに焦っていたが、覚悟を決めて牛肉のシチューとKartoffelnknodelを食べることにする。心配無用で、LeipzigのKnodelは、ふわふわで、北海道の芋団子より美味しく、ソースと絡めながら、ペロリと食べてしまった。夜は10時過ぎまでお喋りし、Anjaとの再会を楽しむ。Anjaは、南部ドイツ出身の詩人。私の最初のお友達。
翌日は朝から東ドイツ時代の市民監視技術を集めた博物館へ行く。市民監視の徹底ぶりは、小説1984並み。手紙はほぼ全て、蒸気を当てて開封されて、中味チェックされてから、再度封をして、送られる。街には監視カメラだらけ、隠しカメラの技術、スパイ活動のための変装技術など、徹底しているところがドイツっぽい。面白いのは、エリート主義により、子供の頃から優秀人材を選別し、優秀な者から国家の統治側に迎え入れていくという幼少期からの教育が徹底されていた事。また、スポーツや音楽などが、ある種のナショナリズム高揚のために使われていた事。右下の写真は、常に改善していくためのプロセス思考がプロパガンダとなっていた事の証拠。この図を見た時に、アメリカのコンサル会社にいた私は、背筋が凍った。この図表は、良く好まれて使われる。
また、Demokratikであることを謳い、東ドイツこそが、資本主義の悪に対し、平和と民主主義を守る砦なのだ!や、良く生きる、生きる喜び(lebensfreund)というプロパガンダが、今の左翼社会と同じで笑えた。新左翼主義の方々は、ほぼ極右と反転的に同じだという私の仮説は、全く正しいという事だ。ワシは、みんな仲良く(するために仮想敵を作ろう)とか、気候変動云々という新左翼はナチズムの再燃だと睨んでいるが、なんだか、その読みが正しいとしか思えないような展示の数々だった。
次にバッハが勤めていた聖トーマス教会へ。前日はバッハの墓の前でゴスペルが歌われていて、ズッコケたが、Anjaと再訪した時には、ザルツブルグから招かれた楽団がイースターのためのコンサートのリハーサルをしていた。バッハの墓にはチューリップが置いてあり、ステンドグラスにはバッハがいる。リハーサルではバッハの楽曲が弾かれていたが、音がマイルドな事に驚いた。オルガンは、教会の出口側にあるが、そのオルガンの周りのスペースでオケが練習していて、教会の座席に座ると上方から音が流れてくる形になる。弦楽器が、マイルドな音になる教会の音響は、オルガンのための教会だったんだという事を、実感させてくれた。
昼食はAnjaが気に入っている、住宅地にあるフレンチカフェでキッシュを食べる。その後、近所のパン屋さんでケーキを買って、彼女のお家へ。リビングルームは大きな窓で、工業地帯を流れていた運河を見下ろせる。運河には時折、競技カヌー練習をしている人々が競艇をしている。穏やかな日差しを浴びながら、ずーっとお喋り。Anjaさんとのお喋りは、メチャクチャ楽しい。Anjaはロシアの女性詩人の比較研究で博士号取得。自身もウィーン大学などで単発講座を持ちながら詩人活動をしている。フランス語、ロシア語、チェコ語、英語に堪能な語学の才女だ。詩人である時点でも凄いのだが、彼女は現代ドイツの詩人として賞もいくつか授与されている。とても繊細で優しい。
夕食は、Anjaさんのお家の近くでモロッコ料理を食べる。翌日は、憧れのメンデルスゾーン博物館へ。メンデルスゾーンはハンブルグ生まれ。ハンブルグで成功したユダヤ人銀行家の家に生まれ、1870年の独仏戦争をきっかけにハンブルグを離れてLeipzigへ引っ越す。唸るほどの金持ちだったので、子供の頃からGoetheに会いに行ったり、イギリスやスイスへ旅行したり、水彩画を学んだりと���才。祖父が哲学者だったので、自身も哲学で博士号を取得している。が、運命は音楽へと彼を導く。
上は彼の自筆の楽譜。繊細で几帳面なのが良く伝わってくる。字は人柄を語る。羽根ペンで、良くこんなに美しい繊細な文字を書くと感心する。愛する妻Cecileとの間に子供も4名もいたものの、姉が急死したことで神経衰弱になり、姉の死後、療養のためスイス旅行に出た時の水彩画が残されていた。美しい色合いに、メンデルスゾーンの心象風景は美しく静かだったんだなぁと思う。療養も虚しく、38歳で亡くなる。
メンデルスゾーンの功績としては、やはり近代指揮法を確立したこと。それまでは、作曲者が自ら楽器を弾きながら指揮する事が通常だったが、楽器編成が大きくなり、楽団員の人数も増えていく事に伴い、指揮者の存在が必要になっていく。Handelの編曲などを通して、近代オーケストラの在り方のために奔走する。楽団員として給料を貰えるように奔走したり、Bachの楽譜収集家と研究したり、彼の交友関係は広い。その中で、ゲヴァントハウスの指揮者として、ドイツ国内やイギリスまで公演旅行をしている。
メンデルスゾーンはユダヤ人であったが、先見の明があった父により、プロテスタントに改宗させられている。それでも、ユダヤ人はユダヤ人だとして、ナチス下でのメンデルスゾーンの評価はボロボロだった。近年になってようやく、ドイツ国内でも再評価が進んでいるらしい。。。が、まだドイツ人には受け入れられていないというか、あまり知られていないらしい。演奏する事すら禁止されていたんだから。また、ナチスだったワーグナーが酷評しており、ドイツ音楽としては認め難くロマン的過ぎるとの評価らしい。しかし、メンデルスゾーン自身は、亡くなるまで、Bachを起点にした古典派を自称していた。無盲目的につまらぬ権力に従う羊どもの無知さに、憤りしか感じないが、大衆の多くはそんなもんである事も重々承知している。
最終日は、民主主義の集会をしていた聖ニコラス教会へ。内装がパステルピンクとパステルグリーンの可愛らしい教会。教会全体が植物をモチーフにしており、Anjaによると、綿事業によるコロニアリズムの影響だとの事。ハンブルグに戻る16:16発の電車まで、起点駅だったLeipzig駅の戦前にあったカフェでお喋りしまくり。ちなみに、LeipzigもDresdenも、第二次世界大戦中、メチャクチャに空爆されている。Leipzig中央駅も再建されているもの。ここのKarottenkuchenが、人参とクルミのケーキにホワイトチョコがかけられていて、とてもおいしかった。
またの再会を約束して、お別れ!これからは、週末は旅行に出るぞ!
1 note
·
View note
Photo
丸善丸の内本店4階M&C Cafeは電車の見えるカフェ。来店時名前を書く紙に「窓側席を希望する」という欄があるので、待てば窓側席に座れます(しかし中央線の電車が来るのを待てばよかった)。 写真は昨年末に行った時のもの。さいきんはカフェにも殆ど行けておりませんが。。 #丸の内 #丸善丸の内本店 #丸善 #丸善カフェ #japanblue万年筆 #アイストッククラブ #istockclub #mdノート https://www.instagram.com/p/CMEj1v-J-XX/?igshid=16e3x4tu5dozg
1 note
·
View note
Photo
This is very famous Train Cafe for Train freaks in Ikebukuro, Tokyo. 池袋の丸善カフェ。 これは丸善の展示で無くて、ビルオーナー会社社長さんの意向だそうです。究極の鉄道マニアだと思います😆。 . ※この日(9/6)はいつも"池袋"の西武線2000系の行き先表示が"豊島園"になっておりました😆。 #japan #japan🇯🇵 #tokyo #tokyo🇯🇵 #ikebukuro #downtown #alley #backstreet #travelling #travelphotography #train #trainphotography #東京 #東京散歩 #散歩 #豊島区 #池袋 #丸善カフェ #鉄道 #西武線 #京浜急行 #路地 #裏路地 #路地裏 #路地裏同盟 (Ikebukuro Toshima Ku,tokyo) https://www.instagram.com/p/CFBIppAA7EH/?igshid=1e5o1gj6vhimr
#japan#japan🇯🇵#tokyo#tokyo🇯🇵#ikebukuro#downtown#alley#backstreet#travelling#travelphotography#train#trainphotography#東京#東京散歩#散歩#豊島区#池袋#丸善カフェ#鉄道#西武線#京浜急行#路地#裏路地#路地裏#路地裏同盟
0 notes
Photo
2020年6月3日〈水曜日〉 今日は#プロント にて#弁理士試験 の勉強をしました。 #丸善川崎ラゾーナ店 にて#弁理士試験 に必要な#四法対照 と#解説特許法 の基本書を購入したて、#プロント にて#喫茶店勉強 しました。 最近は#プロント にハマってます! #解説特許法 は基本#四法対照 を使いながらの学習になるので見開き2ページ読むのに1時間近く掛かります💦 #模範六法 や#デイリー六法 等とは違い 各法律の条文だけでは探せない為悪戦苦闘してます(´;ω;`) 晩御飯も食べたのでゆっくりしてから勉強再開します! #通信制大学 #近畿大学 #近畿大学通信教育部 #法学部法律学科 #アラサーの勉強垢 #ジャニヲタの勉強垢 #ティアラの勉強垢 #闘病しながら #カフェ勉 (プロント PRONTO アトレ川崎店) https://www.instagram.com/p/CA-E8Pwlp6h/?igshid=w6ee095mc4tm
#プロント#弁理士試験#丸善川崎ラゾーナ店#四法対照#解説特許法#喫茶店勉強#模範六法#デイリー六法#通信制大学#近畿大学#近畿大学通信教育部#法学部法律学科#アラサーの勉強垢#ジャニヲタの勉強垢#ティアラの勉強垢#闘病しながら#カフェ勉
0 notes
Photo
世界の万年筆展で注文していた万年筆を、 やっと受け取ってきました。 念のため公共機関を使わず自転車でN時間かけて、 丸善日本橋に行ってみたが後悔 3ヶ月の運動不足の影響が余りに大きくバテバテで大変だった(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) 行きでバテバテだったので、 丸善行くと必ず行く3階の丸善カフェで元祖ハヤシライスを頂きながらまったりして��ました。 たのんだのは、 ポーク&ビーフ早矢仕ライスとレモンケーキ コクのあるハヤシライスが、いつもながらうまうまで、これ食べないと丸善日本橋に来た気がしない。 レモンケーキはふわふわのレモンムースが丁度いい甘さと、優しいレモンの味がうまうま(^q^) 途中からレモンソースをかけることで、ムースの甘味にレモンの酸味と香りがより追加されてめっちゃ良かった カフェでお迎えした万年筆で眺めてニコニコし、 ハヤシライスとケーキ食べる至福の時を満喫 #丸善カフェ日本橋店 #maruzencafe #元祖ハヤシライスらしい #早矢仕ライス発祥の店 #早矢仕ライス 昨日はカフェでのまったりな時間と、久しぶりの運動で気分は爽快 プラス今日は予期せぬご褒美があったので、 自粛生活も一先ずは最後としてはいい週末だった。 と言いつつも在宅勤務は続くよ何処までなの〜T^T #在宅勤務はまだまだ続く #在宅勤務疲れ (丸善 日本橋店) https://www.instagram.com/p/CA3F8a_JuKd/?igshid=1wuc3t1d3vvap
0 notes
Text
ふかわりょう
「テレビのCMってなんであるかって言うとタレントがね、このふりかけ美味しいですよ!この洗剤よく落ちますよ!って演技としてセリフを言っても、それを見た視聴者がこれはCMだからこう言ってるんだなって理解できるからなんですよ。当たり前の話なんだけど。
お互いが広告ですよってことを了解し合ってる状態だから、買うか買わないかの判断に錯誤が認められないわけです。お互い善意だから。
で、これを例えばテレビ番組の中で急に僕この話題の本を読んでハマってるんですよ!この歯みがき粉めちゃくちゃ黄ばみが落ちるって聞いて使ってます、オススメです!って、スポンサーがいる上で演技として言ってしまう。これはまずいわけですよ。
視聴者が広告なのかどうか判断が出来ないから。錯誤が起きる状態で物を勧めるのは詐欺と同じですよ。この認識は絶対履き違えたらダメなんです。
他にも僕が例えばカフェを開きました。芸能人の誰々さん、グラドルの丸々ちゃんがふかわさんのお店に行ってきましたってブログに書くとします。これ本当に友達ならいいですよ。僕が頼んでたらどうですか?
店のレビューしてSNSで拡散してください。謝礼もします。これはね、ダメなんですよ。お客さんが広告だと判断出来ないから。ステマって絶対ダメなんです」
7 notes
·
View notes
Photo
Repost @fu0821 . . #夜ごはん . . . 皆さまもうお気付きでしょうが、そうです✨またまた🎣名人に、釣りたてのガシラ(カサゴ)を頂きました🙌. . めっちゃ立派な子✨. 綺麗に焼けたましたーヽ(=´▽`=)ノ♡ヤッター. (2枚目も見てね😘). . 言うまでもなく、美味しい! しかもお腹いっぱい🙌大満足です🙌. . . そしてそして、今日は #野菜の日 ですね. . 今年は例年以上になすびを食べました. 父の畑でめっちゃ採れるんです👏. 今日もなすびだらけです🍆🍆🍆. . 丸茄子は後輩ちゃんから貰いました. 農家のお祖父さま作の丸茄子、めっちゃくちゃ美味しい!. さすがプロ! . 蒸した丸茄子にえのきを詰めて、ささっと煮たんですが、これがもうとろっとろでうまうま🐴♡. . へしゃがってるのは、水分が多いからです😄. . . #献立 . 🍆ガシラの塩焼き . 🍆なすたま. 🍆茄子と胡瓜の自家製二五八漬け. 🍆三十三雑穀米、ラディッシュと茄子の二五八漬け. 🍆ひとくち焼きビーフン. 🍆丸茄子のえのき詰め. 🍆母のらっきょう入りポテサラ. 🍆カラメル焦がしすぎたプリン、おじさんのマスカット. 🍆@zakkokuhonke.enya 雑穀本家 縁屋さんの【一日一善 黒甘酒】 ↑ 見た目のインパクトがすごい黒甘酒には、乳酸菌やGABAなど現代人に必要な栄養成分をギュっと配合されているそうです. もちろん無添加で安心🙆♂. 金時しょうがの風味が爽やかで美味しいですよ. . 気になる方は @zakkokuhonke.enya さんへどうぞ💁. . . 2020.8.31. . . #あふれるおさかな愛 #一日一善 #黒甘酒 #雑穀本家縁屋 #PR #おうちごはん #おうちカフェ #おうち時間 #晩ごはん #夕飯 #夕食 #器好きな人と繋がりたい #丁寧な暮らし #料理 #フーディーテーブル #ハラペコさんの夏休み #てづくりごはん365 #おうちごはんLover #マカロニメイト #wp_deli_japan #wp_deli_style #IGersJP #onthetable #instafoodie #yummy #homemadefood #japanesefood https://www.instagram.com/p/CErUBbnArGS/?igshid=uclptjjwwib2
#夜ごはん#野菜の日#献立#あふれるおさかな愛#一日一善#黒甘酒#雑穀本家縁屋#pr#おうちごはん#おうちカフェ#おうち時間#晩ごはん#夕飯#夕食#器好きな人と繋がりたい#丁寧な暮らし#料理#フーディーテーブル#ハラペコさんの夏休み#てづくりごはん365#おうちごはんlover#マカロニメイト#wp_deli_japan#wp_deli_style#igersjp#onthetable#instafoodie#yummy#homemadefood#japanesefood
1 note
·
View note
Text
ある日記
11月3日
祝日だった。学校に行くのが嫌で、カフェで修論を書くことにした。こんな休みが続いている。家に一人でいるのも嫌で、とにかく外に出たい。カッコいい格好で外を歩くだけで、気が紛れる。でも、どんなに気を紛らわしても、夜はやって来る。何もすることがない。夜に一人で家にいる時間が嫌だ。絶対に彼女のことを考えてしまう。考えて、苦しくなって、はぁとため息をつく。そんな夜が最近ずっと怖い。だからお酒に逃げたくなって、タバコを吸う本数が増えている。弱い人間だと思う。就活が上手くいかない時より、今のほうがもしかしたら辛いのかもしれない。気を紛らせることが出来ないから。どんなに考えても、何もしようがなくて、���のところに来てくれるわけでもない。彼女が今なにを考えているのかも知ることができない。もう、あれから1週間たつけど、もう連絡はこないだろうし、それがどういう気持ちでそうしてるのかも知ることはできない。一番辛いのは、他の誰かと一緒にいるって事実で、彼女が俺のことを考えるときにはない要素で、彼女のこれからの人生に俺は居ないってことを痛感させられるから。
祝日でにぎわう街で、汚れた足が視界に入ってきた。サンダルに素足のその足は、丸みをおびていて、すぐに女性の足だとわかった。女性のホームレスだった。駅の構内で一人、うつむいてしゃがみこんでいた。おそらく若い女性だった。若い、女性のホームレスというだけで、その瞬間、心に大きな衝撃があった。うつむいていたことがとても印象に残った。この人は、毎日どういう気持ちで生きているのか。祝日で楽しく時間を過ごす人と、その人との間に、大きな格差がある。辛くなった。なぜ同じ社会に生きているのに、平等じゃないのか。そんなことを感じながら、何もしないで立ち去る自分もまた、ただの偽善者で、しかも、自分も親の恩恵を受けているからこそ、この生活ができていて、そんな風にホームレスのことを考えている自分は、どの立場からそんなことを考えているのか、とても自分が陳腐に思えた。どんなに社会を変えても、そこから排除される人は必ずいて、社会を変える側の人間は、結局それだけのお金と地位を持っている。とても虚無的な感情になる時がしばしばある。俺は、物事を0か100かで考えてしまう
8 notes
·
View notes
Photo
ジュング堂へ向かう前に丸善カフェに。 手塚治虫書店&カフェを期間限定でやってた! . ホットチョコドリンクとヒョウタンツギ抹茶フォンダンショコラのセットを早速注文! . 火の鳥のカフェアートだ〜かわいい💕 . ヒョウタンツギもフォンダンショコラの間からチラッと見えたりしてかわいい!ほうじ茶のアイス美味しかったな。 . オリジナルブックカバー(先着順)も、もらえました。 . やっていること知らなかったのでかなりラッキー! #カフェ #コラボ #期間限定 #手塚治虫 #丸善 #丸善カフェ #instagram #instafood #food #foodstagram #foodpicture #foodpic #foodpics #osamutezuka #cafe #instacafe #sweet #dezert (丸善池袋店)
#丸善#instacafe#foodpic#osamutezuka#cafe#foodpics#期間限定#カフェ#food#foodpicture#instafood#instagram#sweet#foodstagram#コラボ#丸善カフェ#手塚治虫#dezert
0 notes
Text
なんてこった、残り半分
むらほ!(こんにちは!)
早いもので、ルワンダに来てから1年経ってしまいました。そして、更新しなくなってから半年以上過ぎてしまいました。時間の経過早すぎ!絶対だれかいじってるでしょ←
1年なんとか無事に生き延びれた事、一緒にきた同期たちも元気に活動できていることに感謝です。
さてさてこの半年いろんな事が起こりました。
以前、シングルマザーたちのコーぺラ立ち上げのためNGOを支援先にすると書きましたが状況はかなり変わりました。
週3でハンドクラフトの練習をしていた彼女たち。カウンターパートとそこのセンター長を会わせ、コーぺラ立ち上げのためにがんばるぞ!ってなっていた矢先、NGOの運営経費を出資しているアメリカの大学が無期限の運営停止を発表しました。再開の日を待ちながら、イキビーナと呼ばれるマイクロファイナンス(日本でいう��尽)をほぞぼそと続けていましたがほぼほぼみんな来なくなりました。また、待っているだけじゃ時間がもったいないからこの間にワークショップ(ハンドクラフトに関わらず、生活全般の。特に、長期預金のメリットと子供の学費にいくらかかって今からどう準備していけばいいのか)を開こうとそのNGOで働いている現地人のボランティアたちに提案しましたが、「センター長の許可がないとなにもできない」とのこと。そしてそのセンター長は全く連絡がとれないこと等色々と重なり、支援の継続は困難になってしまいました。彼女たちすごいいい子だったから、一緒に活動したかったなぁ。無念ばかりが残ります。そんな彼女たちは、仕事を見つけた子もいればそうじゃない子(圧倒的多数)がいます。現在彼女たちは、他の団体が主催している長期預金のプログラムに参加しています。私はまだ、そこに顔を出したことがありませんがそこで働いている人と顔見知りになれたので近々会いにいきたいな。
シングルマザーたちが問題となっているルワンダ。はたして郡に何人いるんだろうと思って郡庁に聞いてみました。
人数は日々変動するもので性格な数を把握はできないけれど、どんな支援をしているんだろうと思って聞いてみました。そしたら、「え?知らない。」と。衝撃。。。ターゲットの事を知らないでどうやって政策たてるんだ。。。
なので、全部で15のセクターを巡回して聞いてみました。半分ぐらいのセクターが回答/1部回答をくれました。
この調査、けっこう改善点が多くて反省しているのですがわかったことが
・シングルマザーたちがやりたいコーぺラの分野
・自分達がやりがたっていることと、できることに大きな差がある
・避妊に対する知識が著しく低い
・結果を考えずに行動しちゃう
・セクターもアイデアがなく郡庁に振り回されっぱなし
などなど。
これから郡庁に提出するレポートはJICAと郡庁両方に対してのものになりそうです。
このことから、2年目が主に以下2つのプロジェクトを進めていきたいと思っています。
1.収入向上
ドライフルーツの試作をとあるセクターと一緒にしました。(ってやったの私w)特殊な技術も要らずにできるドライフルーツ。ルワンダではありそうでなかなか見かけません。ドライフルーツにすることで、栄養価もアップし長期保存もできるのでビジネス(収入向上)の面から栄養改善にアプローチできないかなって考えていたらたどり着きました。ムサンゼは外国人もいるし、カフェやベーカリーに下ろ��たらそのまま食べるだけじゃなくケーキの中(100フランのぱっさぱっさの味のないもの)にいれたりして付加価値がつくのではないかなと。
それに食に超保守的なルワンダ人に恐る恐る試食させてみたところ、案外ぱくぱく食べてくれました。子供もぱくぱく食べてくれた!なので、セクターのオフィサーも「やりたい!」って言ってくれたのですごい自信を持ってドライフルーツをそこのシングルマザーたちに持っていったわけです。
だがしかし!彼女たちの興味を勝ち取ることができずに撃沈しました。。。その日の夜始めて日本行きのチケットネットで探しました(笑) またセクターと違うことを探す旅が始まります(笑)
「もうドライフルーツは諦めよう」と思いましたが、興味を持ってくれ��人が現れたのでもう少し続けることになりそうです。
2.性教育
昔いた隊員がそのカウンターパートと共にHIVと暴力に関する冊子を発行しました。これが約7年前のことなので情報をアップデートして自分を守る方法を身に付けてほしいということから、この計画が始まりました。
メンバーはお医者さんと昔の隊員のカウンターパート。これは予算を申請してやりたいと思っているプロジェクトです。予算がとれるかとか、民間と政府の目指す知識のギャップをどれだけ埋められるか、そして時間との戦いになりそうですが、どこまでいけるかやってみようと思っています。
個人的に協力隊の活動は100発売って1発でもかすれば丸儲けだと思っているので、がんがん倒れながらがんがん立ち上がっていくわよ~!
2年目はもっとちゃんと更新したいです。
むらこぜちゃーね!
2019/07/20
2 notes
·
View notes