#ロルバーン
Explore tagged Tumblr posts
Text
ロルバーンはかわいいしラフに使えるから好き。
20 notes
·
View notes
Text
🌻🐝
#イラスト#illustration#絵#drawing#アート#art#色鉛筆#色鉛筆イラスト#colored pencil#colored pencil drawing#ロルバーン#Rollbahn
3 notes
·
View notes
Text
レサパンダイアリー、カスタマイズして、リングをカール事務器さんのルーズリングにしてみたよ
https://www.carl.co.jp/category/product/binder/loosering/
これで中身のページの入れ替えもできるようになりました。持ち歩きの為にページを少し抜いて軽量化もできた!
しばらくの間、軽いジャーナリングに使ってみようと思います。朝コーヒー飲みながらモーニングページの真似事とかしたり。
レサパンロルをたのしみ尽くします!
5 notes
·
View notes
Text
久しぶりにtumblerを開いた。
前回アプリを立ち上げた時、昔の静謐さはすっかりなりを潜め(SNSに静謐さなどそもそもあるのか疑問だが)、MetaとTwitte社とTikTokが悪魔融合したかのようなそのUIに私は尻尾を巻いて逃げ出した。
あの頃のtumblerはもういない…、派手さがなくどっちつかずでとっつきづらいが、その静かで気の利かないところが彼の優しさでもあったのに。
そんな風にしてtumblerとは袂を分かったのだけれど、Twitterを追われ行き場をなくしたわざわざ聞いてもらうほどでもない140字×nが脳をぎゅうぎゅうと圧迫し始め、ロルバーンに気持ちを綴るもどうにも物足りず、結局冒頭に至る。
出戻ったから擁護するという訳でもないけど、もしかしてtumbler落ち着いた?デスクトップから見てるからそう感じるだけ?
私がtumblerから逃げ出した時は確か��悪夢のイルミネーションのような様であったのに、また少し落ち着いたように感じる。
まるで迷走に迷走を重ね形容しがたい大はしゃぎを披露した後、手痛い失敗をして老いも重なり徐々にトーンダウンしていった20代半ばの私のようである。お前は私だったのか…。
今なら私たち、上手くやれるのかもね。お互いずいぶん歳をとったし、ヨリを戻したっていいんじゃないかしら。
茶番はさておき、実際日記未満のちょっとした文章を書くちょうどいいプラットフォームに飢えていた。Twitterのご近所付き合いみたいなコミュニケーションを望むわけじゃないけれど、ロルバーンに淡々と書き連ねるローカル一辺倒はどうにも寂しい。
ただの駄弁りにいいねや承認なんていらないんだけど、何か1つトピックが読んだ人に引っかかってちょっとした議論が生まれたり別のトピックの糸口になる可能性が存在しているだけで、嬉しいような、自分にとっての希望になるような気がしている。灯台で誰に向けるでもなく、でもたまに何か返ってきたら面白いなと思いながらビカビカやっていたいのだ。
3 notes
·
View notes
Text
2023/11/13
「月曜日でもないのに」という発言をする。やっぱり曜日感覚が終わっていた(昨日参照)。
寒い。なんとかならないのか。というか一日でいいから寒くない日が発生してくれないと困る。コートを洗わせてください。昨冬の自分は反省してください。
今日こそ読書しようと思うのにロルバーンと戯れてたら時間が過ぎていった。
眼鏡を買いたかったけど眼鏡が嫌いすぎて買えなかった。いまJINSもJINSじゃないやつもディズニーとコラボしてるのね。決め手に欠けるじゃん。どちらでもないやつのクロミコラボを逃したばっかりに……。
世間に晒せるお財布が欲しいけどお財布は欲しくない。どうして前に使ってたやつをそのまま念のため残さずに捨ててしまったのか。どれもこれもお財布をなくした自分が悪い。それはそう。
お財布もなければコートも汚い、眼鏡も買えないぐずになってる。
2 notes
·
View notes
Text
2023/10/07
10月7日(土)晴
今日は神戸で朝から用事があり、朝5時過ぎに出発。道が空いているのもあり、7時半には目的地に到着した。
しばらく待ち時間があったので、前から行って見たかった廣田神社へ。ちょうど毎朝行われている朝御食(あさみけ)祭を見ることができ神聖な気持ちになることができた。朝早くから参拝者も途切れることなく来ていて人気が高いのがわかった。
その後は西宮ガーデンズへ買い物へ。冬物の服と来年用の手帳を購入。先日まで暑いと言っていたはずなのにもうそんな時期なのだなと思った。手帳は今年も使っているロルバーンのマンスリーダイアリーにしたが、革製のシステム手帳PLOTTERのミニサイズも気になる。もしかしたら衝動買いしてしまうかもしれない。
結局夕方ごろまで用事があり、それから帰宅。自宅近くのラーメン屋で、中華そばを食べる。
帰宅後はさすがに疲れていたのからいつの間にか眠っていた。
5 notes
·
View notes
Text
こはく雪積れ積れ
友人が結構復調してきているらしい。喜ばしい。私からはとくに伝えることがないので個人的なメッセージを送ってはいないが、周りの話を聞くとメッセージもスムーズなやり取りができるようで、とてもよかったと思う。私も何か言葉をかけたいような気はするが、こちらからは本当になんの報告もない。ただそのまま順然と回復していきますように、というのは皆が願っていることで、わざわざ私が個人的に伝えることでもないような気がする。そのような元気が自分にないだけの気もする。ともかく良い事です。本当に、もっと幸せになってから死んでもらわなきゃ困る。
今日は友人(こうこさん)の誕生日「苦肉���日」だった。昨夜21時半頃からもくり(通話スペース)を立てて、23:30になったらこうこさんお誕生日カウントダウン会場になりますと栞に書いておいた。そして集まった4人で(当然本人は寝ているので不在)30分前からカウントし、15秒前から数を数え、0時になった瞬間ハッピーバースデーを歌った。その後はもくりのタイトルが「こうこさん誕生日おめでとう」になった。本人は不在だが、祝いが届けばいいなと思い、その様子を今日報告した(やはり本人はまったく感知していなかった)。こうこさんには今年はかなりの、いわゆるキャラグッズをプレゼントとして送った(去年は洒落たボディソープなどを送った)。チェンソーマンとA3!のグッズ詰め合わせと、最近こうこさんがステッカー収集にはまっているので、ロルバーンの横型ノートと、その表紙につける透明カバー。このカバーに(もちろん本体にでもいい)たくさんステッカーを貼ってくれというわけだ。カバーを掛け変えれば別のステッカーの表紙にもなるし、ノートを使い終わっても、また別のノートにステッカー付きカバーを使いまわせる。無限大の夢が詰まった商品だ。すごい。あとかわいいジェットストリームがあったのでそれもおまけで付けた。友人のことがわかっていると、好みにジャストなプレゼントを送ることができていいな、と思った。無事に喜んでもらうことができ、安堵。こうこさん達の界隈というか、周辺では、誕生日付近になるとAmazonのほしい物リストを公開して、本を贈り合うのが慣例になっている。私も1冊送った(川端康成の異相短篇集)。明日着くと思う。みな誕生日前や誕生日後にもばらばらと届くように注文するので、誕生月は本が不意に降ってくる月になるらしく、お祭りだなあと思った。私は欲しい本があったらすぐ買ってしまうので、そういった催しには縁がない。また、読むべき本が意図せず増えてしまうのも苦手だ。本が読める人はすごいと思う。どんどん買ったり借りたりしてぐんぐん読んでいく。脳が強くてつねに空き容量があるのだなあと感動する。私は脳が貧弱で物語飽和症であるため、フィクションを摂取できる量が少ない。買う本はほとんど小説ではない本で、それさえも読むのが遅いし、積む。本日の時点で机の横に置いてある「今読んでいる本」を写真に撮ったものがたまたまあったので貼る。
資本主義、民主主義、キリスト教、アメリカ、というのが相変わらず私の興味の中心だ。若い頃はもっと日本の歴史や思想にも興味があったはずだが、今はそのあたりへの情熱が薄れている。ミュージカル「ラグタイム」のパンフレットにもまだ目を通しきっていない。アメリカの近代というものに、私たち日本の今が凝縮されている気がして、ついそのような本を手に取る。ベスト・オブ・エネミーズの上映を友人(ことこさん)に薦められたのはたまたまだが、あまりにも私向きのコンテンツだった。舞台って、ミュージカルと違って歌のうまさを気にせずフィクションの世界にのめり込めるからいいな、ということに気づいた。そして英語を聞くのも心地いいなと思ったので、最近は数人の友人にアマプラで見れる洋画を沢山教えてもらった。物語としてまとまった英語が聞こえてくるのは楽しいな、脈絡がある知らない言語っていいな、と思ったので、内容が見えなくても流しておくくらいはしたい。寝たまま映画や動画を見るためにiPadを買ってはどうか、ということをいよいよ本格的に考えている。
数日前に、正式に退職した。次職も決まっていない。なんとなく応募してはいるが、たぶん決まらないだろうと思う。色んな人が私に仕事を辞めるように言ったし、そもそもどうせ続かないということもよく言われたし、その人たちの思惑通りというか予想通りになり、私は悔しいような気持ちもあるが、ただ、また敗けたのか、と思っている。私が働くことを無駄だと思う人、そんなことに意味は無いと思う人、私が働くと都合が悪い人、色���いる。私は前職の仕事も同僚も本当に好きだったので、退職したことはかなり悲しい。しかし、体が動かないのであれば、もう仕方がなく、私の「失脚」を望む人々の希望通りになった。それはそれで少し落ち着いた気持ちになった面もある。心配して言ってくれているとか、現実を見て言ってくれているとか、そういうことは頭ではわかっているが、私は単に仕事がしたくて仕事が好きなのであり、それを否定してくるということは私に死ね、今すぐ自殺しろと言っているのと同義である。と私の心は捉えている。これはもちろん拗ねているのだと思う。そのような捉え方はよくないし、幼稚だと思う。しかし、それでも、なぜ、私のやりたいことを応援してくれないのか、なぜ、最初からできない、やるべきではないと言われなければならないのか、そんなに私に「生きない」でほしいのか、と感じる心の動きは自分で押さえられるものではなく、自然発生である。私にとって生きることは働くことであり、働けなくなったら死ぬしかないと思っている。実際この世はそうだと思うし、そう思うことでしか生きていけないような個人的な事情が私にはある。そのことはカウンセリングでの先生との対話を通して整理していくべき課題だと思う。
仕事を辞めたことで、うつ状態になる確率が急上昇し、ふとした瞬間に、あ、ここで落ちたらもううつになるな、という「手前」を感じる。実際ほとんどうつ状態で寝ているし、希死念慮と自殺企図が一日おきに発生している。無気力はややましになったが、その代わりに、という感じだ。そのストレスにより、偏頭痛が頻発し、予防の注射を打ってもなお、毎日偏頭痛薬を飲んでいる。酷い時は朝も夕も飲んでいる。自炊する気力もきっかけもうしなって、とりあえずロッテリアをウーバーイーツで頼み続けているため、明らかにまた太ってしまった。ウエスト部分がきついと吐き気も生じやすい。まずロッテリアを食べることを辞めるべきだが、これも正気を保つひとつの手段になってしまっている。
なかなか正気を保てない。寝ているか、食べているか、余力があれば友人と通話する。さらに無理をして外出、勉強ができるときもある。今日はほとんど何もできなかったが、明日が期限の書類を速達で出すことができた。今日の成果はそれのみ。英語の勉強をしたかったなと思う。大澤真幸の『資本主義〜』も早く読み終わりたいのだが、段々話のレベルが上がってきて、そこまで早くは読み進められない(やっと第3章:増殖する知、勢いがどんどん増していき面白い)。マイケル・サンデルの『実力も運のうち』も、西洋���想やキリスト教にかなり突っ込んだ内容のようだったので気になって文庫版を結局買ってしまった。諏訪部浩一の『現代アメリカ小説探訪』も、かなり歴史の補助線として有難い。教科書的に(体系的に)アメリカ史を学んだことがあるわけではないので、独自の個別講義から得た知識で穴埋めしていっている感はぬぐえないが、このようなやり方も面白いなと思う。日本の歴史は小学校から徹底的に外枠から内実の順に埋めさせられたが、世界史(外国史)の知識は今のところほぼないので、内実から外枠に向かっている。果たして自分でアウトラインを説明できるほどになるのかはわからないが、できるようになりたいとは思う。しかしアメリカは広すぎて、地理知識が日本史の比ではない。連邦国家ということがそもそもアメリカの特徴的なすがたであるので、アメリカ史というのは、12から15くらいの国の歴史を学ぶ感覚になっている。ざっくりと北部と南部、西海岸、東海岸、と思ってはいるが、とにかく都市や州ごとにルーツの違う人達だし、ルーツの意識とは別に「アメリカ人」として育った意識もまた別にあり、縦にも横にも重層的な国だと思う。しかもこれが近代になってから作られた人工的な国なのだから、びっくりしてしまう。それでも現代日本人である私には、明治以前の社会よりは、アメリカ社会のほうがまだ感覚が近しい。そこにはキリスト教という絶対的な断絶があるけれども、その断絶を眺める作業はかなり楽しい。その仕組みさえわかれば、あとはだいたい私たちと同じ、と思えるので(というのも落とし穴だと思うが)200年前のことでも理解しやすい。日本だと、200年前の人というのは、その感覚をほとんど想像できない。同じ列島に住んではいるが異国の人だと思う、旧日本人は。それでも文化や宗教への感覚がほぼ変わっていない点があると思うので(勉強不足のため曖昧な表現だが)、前近代の感覚さえ掴めれば、霊的な部分の繋がりには、キリスト教圏ほどの隔たりはないように思える。
紀伊国屋ホールで「燕のいる駅」という芝居を見た。和田雅成さんが主演のため、友人(となりさん。和田さんの長年の、かなり前線のファン)が観に行っているのを見ていいな、と思っていたら控えめに薦められたので、そのままチケットを取り、話をした翌日、つまり昨日見に行った。帰宅しながらとなりさんにLINEで感想をぽつぽつ送っているうち、2人ともすごい熱量の文章を送りあってしまい、ひとつの演劇作品について、こんなにも自由度の高い読み取り方ができてすごいなと思った。私の感じたことは実はあまりなくて、ただ芝居��テンポやリズムがおもしろくて、そういうのがいいな、と思った。となりさんは脚本(物語)についてもかなり考えていて、私はそこまで深く考えて見ていなかったので、ほんとうに、観劇や読書というのは、受け手の人生体験に依るところが大きいのだなと改めて思った。二次創作の恋愛中心の小説でさえ、やはり読んでいる時は自分の恋愛観や人間関係の記憶が読む時の手すりになっている気がするし、人の数だけ物語がある。受け手が創造しているんだよな、と思う。私はこの、同じものを見たり読んだりしても、頭の中には違う物語が残っている現象というのがとても好きである。受け取り手がいて初めて物語は出来上がると思う。もちろん、書いている人も書きながら読んでいるので、書き上がった時点ですでに物語が1つできている。みんなそうやって、物語を読みながら、自分の人生に整理をつけて生きていて、偉いなと思う。私は読むことによって自分の人生の記憶と向き合うことを避けているのかもしれない。それはあまりにも大きな消耗を伴うため。読んでも読んでもすり減らないくらいに強くなりたいが、それはなろうと思ってなれるものなのだろうか。
2023.9.29
3 notes
·
View notes
Photo
昨日は #紙博 に行ってきました! いつもより購入品は少なめだけど、大満足💟 楽しかったー! 可愛いショップカードもGET おやつはお友達からの誕プレ🎁 #サブレミシェル のエジプト缶! これは私の趣味をわかってくれてる心の友ならではのプレゼントでとっても嬉しかった💟 #かわいい缶 大好き! ありがとう😍 ✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️ 今日も文法動画を中心にのんびり勉強します! 部屋の掃除もしたい🧹 ☑︎英文法(アプリ) ☑︎ディクテーション ☑��英語日記 #英語学習 #studygram #studytips #studynotes #TOEIC勉強法 #studygrammer #studynote #studying #studymotivation #toeic勉強 #英語勉強中の人と繋がりたい #toeic勉強垢 #やり直し英語 #studyplanner #studyplanning #英語の勉強 #iPad勉強法 #英語勉強 #英語ノート #ふせんノート #大人の勉強垢 #勉強机 #勉強垢 #手帳 #ロルバーン #rollbahn https://www.instagram.com/p/Cp9BI1UJHZU/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#紙博#サブレミシェル#かわいい缶#英語学習#studygram#studytips#studynotes#toeic勉強法#studygrammer#studynote#studying#studymotivation#toeic勉強#英語勉強中の人と繋がりたい#toeic勉強垢#やり直し英語#studyplanner#studyplanning#英語の勉強#ipad勉強法#英語勉強#英語ノート#ふせんノート#大人の勉強垢#勉強机#勉強垢#手帳#ロルバーン#rollbahn
4 notes
·
View notes
Text
2023.3.22
【NEW!Rollbahnポケット付メモ】カウンターのGOODSコーナーに『Rollbahnポケット付メモ』を仲間入りしました。愛用品、もとい、溺愛品を売っちゃおうシリーズです。
・本当は、色柄バリエーション豊富なのですが、この黄色が世界一かわいいと思っているので、黄色一択です!
・本当は、大きさバリエーションも他にありますが、かばんに入れやすく、1ページに書き込む量が丁度よい為、Lサイズ一択です!
点線内はRollbahn公式サイトより(牛かわいい)。
- - - - - - - - - -
ドイツ語で“滑走路”の意味を持つロルバーン。
「シンプルで飽きのこないデザイン」と「使いやすさ」が一体となったポケット付きメモです。
ロルバーンは、ミシン目でページを切り離して、貼る、保管する、そして、人に渡すことまでを想定したクリアポケット付きの「メモ」。
「シンプルで飽きのこないデザイン」と「使いやすさ」にこだわり、日本の工場で、最終工程は一冊ずつ手作業で組み立てています。
- - - - - - - - - -
中の人は、バレットジャーナルという方法で、このノートを手帳代わりに使っています。台風前からで現在10冊目。
いわゆる手帳の、既存の枠(物理的な)やスペース、配置等がしっくり来ない人、カスタム好きな人には良いかも?
#rollbahn
#デルフォニックス
#delfonics
#バレットジャーナル
#bulletjournal
1 note
·
View note
Text
ニャゴンとパンダム、とってもお気に入り🗼
9 notes
·
View notes
Text
なーこさんが作ってくれた100の質問に答えます、なお、回答はたぶん2週間くらい前と今日の加筆で出来上がっております
(1)今日何食べた?
さっきs先生からチョコとオレンジのフィナンシェをいただいてその場で食べた、他にもいろいろ
(2)好きな本は?
麦の海に沈む果実
(3)遊びに行くならどこに行くの?
下北沢、高円寺、吉祥寺に行っとけば間違いない(良い映画館と良い劇場といい本屋とおいしいものがある)、でも基本的に知らない町に行ってみたいです!今気になるの��雑司ヶ谷
(4)好きな言葉は?
月並み
(5)面白いと思う言葉は?
この言葉って面白い!って絶対言ったとことあるのにパッと思い出せないな
追記:デブまっしぐらって面白い!とふと気づきました
(6)苦手な言葉は?
あんまり言葉に苦手って思ったことないな、組み合わせの問題な気がする
(7)一人称は?
私
(8)口癖は?
えーん嬉しい、むりなんだけどー、はよく言ってる気がする、逆に何だと思いますか、?
あと、「なつい」という言葉を短歌に使ってから「なつい」って使いがちになってる気がする、毎回あっ、ってなってる
(9)好きな数字は?
125(好きかはわからないがなぜかお風呂屋さんで下駄箱選ぶ時この番号を選んでしまう)
(10)好きな仮名文字は?
ゆ
(11)好きな漢字は?
夢
(12)好きな記号は?
!
(13)好きな言語は?
日本語、聴いてて好きなのはフランス語、あとファドが好きなのでポルトガル語!
(14)好きな歌詞は?
さようならは信じていることの証
(15)思い出に残ってる曲は?
七里浜 團伊玖磨作曲
追記:私、一つのものになかなかハマらない性格でして、合唱部で歌った曲ほど曲を聴き込めることがないんですよね...あ、でも、上原ひろみさんのHazeは思い出に残っているな、話すと、長くなる
(16)自分自身のイメソンは?
BATACO(タイトルだけじゃなく歌詞も私すぎるのでみんな聴いてみてほしい!)
(17)印象に残っている夢(レム睡眠の方)は?
私だけ全裸で暮らしていてそれが普通である世界を生きている夢
追記:これが初夢だった気がする、おもしろい!と思ってる夢は記録してあるので、たくさんあって選べないな...と思って直近でわ!と思った夢を書いたのでしょう
(18)自分に合う睡眠時間は?
7.5時間
(19)普段の寝床は?
ベッド
追記:小さい頃はダニがつくからだめ!と言われていたぬいぐるみですが、自分の部屋ができたこと(と母が咎めるのを諦めたこと)により沢山のぬいぐるみを���べることが解禁されました、ベッドの上がにぎやかです
(20)好きな食べ物は?
餃子、焼き小籠包、ケバブ、ハンバーガー(マックじゃない)、ドーナツ、カキフライ、チーズタッカルビ、レーズンバターサンド
(21)苦手な食べ物は?
パクチー、セロリ
(22)好きな駄菓子は?
麩菓子
追記:駄菓子ってどこ��でが駄菓子ですか?スナック菓子入れていいなら、ポテチとかじゃがりこの変わった味が好きです
(23)好きな麺類は?
ラーメン、うどん、そば
(24)好きな野菜は?
ピーマン、ナス、カリフラワー、玉ねぎ、オクラ
(25)苦手な野菜は?
セロリ
(26)好きな果物は?
桃、いちご、シャインマスカット
(27)好きなアイスは?
ハーゲンダッツの期間限定(新しいもの好きなため)、クッキーで挟んである系
(28)好きなスイーツは?
でかくて色んな具がのってるパフェ、食感がある系のケーキ、プリンアラモード
(29)好きな飲み物は?
水、コーヒー、紅茶、ほうじ茶
(30)食事スタイル(量・好き嫌い等)は?
温かいものを冷める前に食べ切る、量は少なくても生きていけるが食べようと思えばそれなりに食べられる
(31)好きな場所は?
家、本屋、電車内
追記:坂道、路地
(32)苦手な場所は?
ゲームセンター、お祭り、花火会場
(33)好きな時間帯は?
19:00
追記:なんでこの時間選んでたんだろう、夕暮れの時間も好きですね、王道ですか、、、
(34)好きな季節は?
秋
追記:5年も合唱部にいると、合唱部が時の流れを感じる軸になってくるんですよね、先輩が引退する季節、夏の時間がだんだん思い出に移り変わっていく季節、切ないけどきらきらしてる時間。単純に気温とかカラッとした感じとか空の感じとか食べ物とか、そういう意味でも秋が好きなんですけどね
(35)好きな絵本・童話は?
パンダ銭湯
(36)なりたいものは?
一生が2回あるならアイドル
(37)なりたくないものは?
人間以外にはなりたくないかもな
(38)幼い頃の将来の夢は?
アイドル、俳優
追記:そういえば憧れたきっかけってなんだろう!単純に映画とかドラマとかAKBとか大好きだったからか、ディズニーのダンサーさんとかにもなりたかったような
(39)現在の将来の夢は?
テレビ関係者
(40)今欲しいものは?
リュックにつけられるサイズのぬいぐるみ、スマホを首からかけられるようにするやつ
追記:後者は今日買いました
(41)お気に入りの持ち物は?
いるかのぬいぐるみ
(42)最近買ったものの中でお気に入りは?
ポケットに入るサイズのメモ
(43)好きな文房具は?
ニューデイズで買える安いシャーペン(なくしても大丈夫だし書き心地も良い)
(44)好きな動物は?
カピバラ、アリクイ
(45)苦手な動物(虫も可)は?
ハチ、ガ、ゴキさん
(46)自分を動物に例えるなら?
なんでしょう?逆に聞きたい
(47)誕生花は?
すずらん←好きなのでうれしい
(48)好きな花は?
大きすぎないバラ
(49)好きな色は?
物による気がする
(50)好きな天気��?
晴れてて風がある日
(51)自分の苗字に対してどう思う?
不満ではないが結婚するなら夫に合わせたい
(52)自分の名前に対してどう思う?
かっこいい!初対面の人とはちょっと話題にできるのも含めて大好き!
(53)好きなスポーツは?
ダンス(←スポーツに含めていいのか?)
(54)苦手なスポーツは?
球技全般
(55)好きな教科は?
国語、世界史
(56)嫌いな教科は?
数学
(57)得意な教科は?
国語、世界史
(58)苦手な教科は?
数学
(59)普段どんな服着てる?
塾ならワンピースにカーディガンがち
お出かけならいろいろ
追記:ファッションというか、かわいい服は好きなのですが、お気に入りの服を見つける手間と服を選ぶ手間に耐えられないので、制服が好きです
(60)自分の家族に対してどう思う?
大好き!友達みたい!ありがとう!
(61)自分の友人に対してどう思う?
大好き!優しくしてくれて人生を楽しくしてくれてありがとう!
(62)尊敬する人物は?
先輩、s先生
(63)自分の誕生日に対してどう思う?
小中と運動会の振替や定期テスト後の期間に被ってラッキーだった!これ以降の人生にとってもいい感じの日だと思う!
(64)自分の血液型に対してどう思う?
だろうなぁ、と←O型です
(65)自分のMBTIに対してどう思う?
だろうなぁ、と(ENTP)
(66)好きなコトは?
読書、短歌、合唱、映画、テレビ、演劇、現代アート鑑賞、お笑い、ラジオ、インターネットにいるかわいい女の人を鑑賞する、YouTube見る、デザイン、旅行
(67)嫌いなコトは?
あんまり思いつかない、なんでもやってると好きになっちゃうので
(68)得意なコトは?
新しいことをそこそこできるようになるまでが早い、人を好きになる、天才ぶること
(69)苦手なコトは?
物をなくさない、整理整頓
追記:話題のデッキがないから恋バナ苦手って、うわ!それだ!私!と思いました、ぴったりの表現...私が恋バナしようとすると、たぶん恋人ができない限りは、「これが恋かはわからないんだけどね...」から始まると思う(特大矛盾)
(70)好きなモノは?
モノってむずかしい、
追記:じっくり考えて思いつきました!ロルバーンのノートです、日記のノートとして、ロルバーン以外は考えられなくなってしまった、なんでロルバーンにそんなこだわってるのかはわからないが...
(71)嫌いなモノは?
睡眠負債(物体って思いつかなかった...)
(72)地元に対してどう思う?
たまに駅前から異臭がすることを除けば不満なし!好きです!
(73)自分の体(機能)の中で特に失いたくないものは?
視覚
(74)自身の健康に対してどう思う?
この体力はどこから来てるんだ?
(75)好きな映画は?
リップヴァンヴィンクルの花嫁
地獄のSE
TENET
インセプション
(76)好きな漫画は?
あまり読まないのですが短編が好きなのでいろいろ読んでみたいと思っている、受験を終えたら有名どころを読み尽くしたい
(77)好きなゲーム���?
ポケモンスリープ❤️🔥
(78)好きなアニメは?
ひぐらしの泣く頃に
(79)好きな香りは?
自分が持ってる香水ヘアミスト等
(80)インドアorアウトドアなら?
インドア
(81)タイムマシンがあったらいつに行きたい?
高度経済成長期
(82)神様っていると思う?
いない
(83)今までで一番辛かった時期はいつ?
中学1年生の後半
追記:ありがたいことに友達はいるけどその友達みんなに心を許せず孤独感を感じたり、未来に対して希望が持てていなかった...
(84)ストレス・悩みの解消方法は?
日記を書く、食べる、寝る
(85)お酒に強い?または強そうと思う?酔ったらどうなる?
たぶん強い、酔ったら寝ちゃう気がする(母の遺伝子を受け継いでいれば)、かわいいですね
(86)寝起きはいい?悪い?
いい
(87)ひとりはすき?
すき、高級なマンション街とかでもスタスタ歩けます!1人フードコートとかもすきです
(88)自分は幸せだと思う?
超幸せ、幸せすぎて未来がこわい!
(89)ランプの魔人がいたら3つ、何を願う?
・寝なくても眠くないし風邪をひかない体
・10億円ください
・自分だけ1日を3時間伸ばす
(90)超能力をひとつ手に入れられるなら何が欲しい?
超能力一覧をググってみたが、どれも悲しくなってしまいそうだった...治癒させる系とか?大切な人が具合悪くなってたら秒で治せるし(かっこいい)自分が具合悪くなった時も一瞬で治せますみたいな
(91)死んだ人はどうなると思う?
何もない
(92)生きる意味ってなんだと思う?
人それぞれ決めていい
(93)どういう死に方がいい?
もうやり残すことはない、と思いつつ、じわじわじゃなくてすんって
(94)自分は幸せ?
何度も問いかけてくるスタイル笑、幸せです!!!
(95)自分の命より大切なものはある?
ない、自分が死んでしまったら大切なものの存在を確かめる術もなくなるし
(96)きのこの山orたけのこの里どっち?
たけのこの里
(97)目玉焼きには何をかける?
気分による、半熟の黄身に塩をかけて食パンでぐりぐりして食べるの好きです、塩胡椒とか醤油、マヨ醤油気分の日もある、ウィンナーの塩っけで食べることも
(98)好きなタイプは?
私の好きな感じの声の人
追記:これ答えた時そういう気分だったんか...タイプというか、私のこと好きそうな人を(思わせぶり含む)好きになってしまう
(99)ところで恋バナとかある?
恋人がほしい瞬間があるときもありますよね、これは恋かどうかわからないんですけど...←デジャヴ
(100)これにて完走!浸って感傷!ラストどうぞ感想!( ´ �� ` )ノイェア
実は100の質問を出してくれてた日にほぼ答えてて、それが結構さくさく答えていたので、なーこさんの呼んで追記したくなり追記しました!短文解答多めなのでつっこんでくれたらペラペラ喋ります!自分を知れる感じがして楽しかったです、作ってくれてありがとう!
1 note
·
View note
Text
文房具屋さんで一目惚れしたロルバーンとビヨンドバンド購入
0 notes
Text
今年の手帳が決まってない、といったことを書いたが、もう来年の手帳が出始めちまった…!
ロルバーンの横型Mで今年はいってみようと思ってたんだけど…マンスリーに予定が書ききらないのが難点。
A4四つ折りがポケットにおさまるってのがすごい良いんだけどねー。
どうしようかと検討を重ねた結果、能率手帳にしてみようと思いついた時にはもう小型版は販売しておらず、普通?のサイズで様子を見ようと。
小型版はトラベラーズノートと合うようだし、上手くいけば来年はGOLDにしてみたいな〜と未来に希望を持ってたんだけど、明らかに手帳を開く回数が減っている…。おかしいな。
去年はしこたま悪口を日記に書きまくってたんだけど(嘘)、今年は何もきちんと決まってないままぬるぬると来てしまって、しっかりと書けていない感じはある。書く分量にムラがあるから1日1ページのタイプをやめたのがよくなかったか。
できればオールインワン希望なのだが、その他の条件として、仕事中ポケットに入れて持ち歩けること=でかいサイズは持てないのが悩みどころ。分冊も結構ストレスだったりする。荷物は少ないほうが良い…ほんとにそうしていきたい。とは言え、書くという行為は自分にとって結構必要だ。それもままならない今、まあまあしんどいわけで…。どうなってもストレス!!
試行錯誤が楽しいのでは?とも思ったりした方が良いのかもしれないけど、一発でベストに辿り着けたら最高じゃない?
全然上手くいかんなー。そんなんばっかりよ。
0 notes
Text
今はそうでもない。もう時期こうなる。
みんなそうなのかな、どうなのでしょう。
檸檬タルト(さくらんぼソース添え)と雨の日にぴったりな雫のような水溜まりのようなもの。雨模様の封筒、いつか出会いましたら。
この時期だからなのか、やたら檸檬に惹かれてしまい昨日は檸檬ジャムを買ってみたり。檸檬と一緒に薄荷も入っていた。薄荷と書いてハッカと読む。スースーするあれのこと。普段はカタカナで読みがちのあれを漢字でこんな風に書くのかふーんと思いながら、ヨーグルトに混ぜて食べてみたりなどした。効能も色々とあるらしいです。
Rollbahn(ロルバーン)は滑走路という意味。
瑠璃色かわいいです。可愛すぎず、これならできるひとっぽいという安易セレクト。芥子色も惹かれましたが瑠璃の方ができそう、なんて。
0 notes