#レセプト
Explore tagged Tumblr posts
Photo
デジタル本部・社会保障制度調査会、健康医療情報システム合同PT。今回は地元香川県(淀谷政策部長)から、診療現場やパンデミック時におけるレセプト活用というテーマでプレゼンをして頂きました。実際に香川県で実装(県民の約87%をカバー)している仕組みであり、全国に展開できる先進事例だと確信しています。 #平井卓也 #香川県 #レセプト診療支援 (自由民主党) https://www.instagram.com/p/CqHLXOzPMrB/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
Quote
1か月の医療費が1000万円以上かかった人は2023年度に延べ2156人となり、9年連続で過去最多を更新したとする調査結果を健康保険組合連合会(健保連)が発表した。前年度比20%増で、過去10年で約7倍に増加している。 大企業の社員や家族ら計約2800万人が加入する各健保の診療報酬明細書(レセプト)を基に医療費を分析した。 月額1000万円以上の医療費がかかった人は、14年度(延べ300人)以降、増加し続けている。23年度の最高額は1億7815万円で、14人が1億円を超えていた。いずれも全身の筋力が徐々に衰える難病「脊髄性筋 萎縮い���ゅく 症」の患者で、薬価(公定価格)が約1億6708万円の治療薬ゾルゲンスマを使用していた。
医療費が月1000万円以上は延べ2156人、9年連続で過去最多…高額な新薬の利用広がる | ヨミドクター(読売新聞)
2 notes
·
View notes
Text
1/10水 コーヒー
コーヒーは変数が多く、失敗したときにどの変数が間違っていたのか、できるだけ悩みたくありません。そのため、金で解決できることは金で解決するのがコツです。
そんなこと言われると欲しくなる。カリタの電動ミルかー。
0 notes
Photo
昨日で2019 #仕事納め ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ そして、木曜には…医療の仕事から卒業!! 今の病院は勤めて10年超えたな、やっと辞められたな、長かったな 医療の仕事は天職だと思っているので、いつかは戻ってくるかもしれない…だけど、いったん休ませてー もう月初が異常に忙しい日々から抜け出したいんだよぉぉぉ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 勤務最終日に、大切な仲間からお花💐もらった 池田くん #HANATOSHI のブーケ💐💐💐 自分が貰える日が来るなんて! し��も池田くん自身が配達までしてくれたの このブーケは「私のイメージ」という注文をしてくれたそうで、このブーケが池田くんの中の私のイメージだって えへ❤️ 大好きな花を、大好きな花屋の大好きなオーナーさんから、苦楽を共にした大好きな仲間から貰えて…感動してしまった…少し寂しくなってしまった…辞める実感が湧いてきてしまった…😢 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ とはいえ、今はスッキリよぉ✌️ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ これからは「友達」 そんなこんなで、これからもよろしく ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ #冬休み #卒業 #医療 #病院 #クリニック #診療情報管理士 #レセプト #レセプト職人 #thankyou #thanks #friends #친구 #instagood #instadiary #instalike #instamood #instalove #instapic #instaphoto (Hanatoshi) https://www.instagram.com/p/B6nTI8Jjmt5/?igshid=jeu1wdoo69cx
#仕事納め#hanatoshi#冬休み#卒業#医療#病院#クリニック#診療情報管理士#レセプト#レセプト職人#thankyou#thanks#friends#친구#instagood#instadiary#instalike#instamood#instalove#instapic#instaphoto
0 notes
Photo
#ヴィタメール #マドレーヌ 7月と8月のレセ終了お土産は ヴィタメールのロイヤル•マドレーヌ でした✨ いつもありがとうございます😊 このロイヤルマドレーヌは 国産のバターを使用したマドレーヌで 小ぶりなんだけどしっとり&コクがありありなマドレーヌさんです。 バニラ•ショコラと春夏限定のシトロンが入っております。 シトロンは瀬戸内海のレモンを使用しているということで私、マドレーヌはレモンの甘酸っぱいのが大好き❤️なので このシトロンは大好物ですwww #レセプトのご褒美 #差し入れ #差し入れおやつ #差し入れスイーツ #差し入れありがとうございます #差し入れシリーズ #差し入れうれしい #スイーツ女子 #スイーツ記録 #スイーツ好きな人と繋がりたい #スイーツテロ #スイーツ部 #スイーツ大好き #スイーツタイム #スイーツなひととき #おやつ #おやつ大好き #おやつの時間 https://www.instagram.com/p/CTBIBm6BjHY/?utm_medium=tumblr
#ヴィタメール#マドレーヌ#レセプトのご褒美#差し入れ#差し入れおやつ#差し入れスイーツ#差し入れありがとうございます#差し入れシリーズ#差し入れうれしい#スイーツ女子#スイーツ記録#スイーツ好きな人と繋がりたい#スイーツテロ#スイーツ部#スイーツ大好き#スイーツタイム#スイーツなひととき#おやつ#おやつ大好き#おやつの時間
0 notes
Video
youtube
あべ力也 世田谷区議会 本会議 2020/9/16 一般質問
0 notes
Quote
716 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/03/05 13:55:33 ID:Wa.hq.L110年ぐらい前のこと、当時私��勤めていた介護施設に、48歳の新人が入ってきたその人、仮にAさんとするけど、結婚してから25年間パートも含めて全く働いたことが無い専業主婦だという。しかもここ5年くらいは引きこもりのような生活をしていて社会に出るのは超久しぶりとのこと私服出勤OKの職場とはいえ、毛玉の付いたジャージみたいな服で来たAさんテンパりすぎて挨拶は?みまくり、キョロキョロおどおど指導係に命じられた私は、「いくら人手不足だからって、こんな人雇うなよ…」と内心施設長を恨みまくったところが、まずは試しにとやらせてみた食事介助を、Aさんはスムーズにこなす移動介助も車いす移動もスイスイ OJT要らずというか、車椅子移乗は私より上手かった。腰に負担をかけない独自のやり方で、こちらが教えてもらったくらい。排泄介助なんか、陰洗も含めて5分くらいでサクサク完了 手際がいい書いてたら長くなっちゃったので分けます718 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/03/05 14:22:50 ID:Wa.hq.L1よくよく話を聞いてみたらAさんお子さんの中の一人に障害があり、ずっと介助してた結婚時より義両親と同居だけど、姑も夫も全く手伝ってくれず家事と子育ては全部Aさんの役目(子供は、大きくなってからは手伝ってくれたらしいけど)しかも10年くらい前からは義両親が病気で世話が必要になりそれもAさんが一人で頑張っていただからこの5年はろくに外に行かれていなかった …ってAさん、それ引きこもりじゃねーから!やっと義両親が逝去&施設、子供たちも自立して一息入れようとしたら夫に「金食い虫」と罵られそれならと働こうとしても就労経験が無いため全くダメそれを夫に嘲られたので、もしかしたら経験が生かせるかもと、「無資格可」で募集をかけてたウチの求人に応募したと。ウチの施設は働きながら資格を取るのをバックアップしているのでAさんもその制度を使い、仕事の合間に勉強してたけど、飲み込みが早いもしやと思い、パソコン作業も覚えて貰ったらワードやエクセルの本を読みながらマスター介護ソフトも使えるようになり、毎月の面倒なレセプト業務や、帳票作成を手伝ってくれるようになった入職して半月もしたらAさん、別人のようにキビキビ動く、よく笑う人になったその変化が衝撃だった。というかこんな人が、環境によってはあそこまでオドオドした暗い人になっちゃうんだなというほうが衝撃だった719 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/03/05(土) 15:06:03 ID:m8.1c.L1>>718いつもの「新入社員がバカ!採用した人事もアホ!私だけがマトモ!」なやつかと思ったら全然違ったAさんの旦那腹立つな自分はお祈り締めネキじゃないけどAさんの幸せは祈りたくなった720 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/03/05(土) 15:23:19 ID:Wa.hq.L1 [3/3]>>719私は系列の別施設に異動したので詳しいことは分からないけどAさんは無事資格取って、今も元気に働いているはず夫には私も腹立つAさんは「最近、ダンナが媚売ってくるので面倒くさい」と笑い飛ばしてたけど。
続・妄想的日常
22 notes
·
View notes
Photo
@Regrann from @mdcosme - 【 美的 2月号 】掲載されています✨ ・ レセプトⅡ トライアルセットが 美的 2月号に 掲載されています😊 ・ ・ RezeptⅡトライアルセット ¥3,800(税抜) ・ ・ #10日分 #お得です #いろいろ試せる #旅行用に #ジム に #女子会 #美肌を育てます #皮膚科医発 #メイク落とし #洗顔 #化粧水 #乳液 #クリーム #レセプトⅡ #マツエクok #美肌育成にTry ! #エムディ化粧品 #美容皮膚科 #Dr石井 #ドクターズコスメ #美肌 #エイジングケア #MD化粧品 #gift #美的 #北川景子 #なりたい顔 #美的ベストビューティウーマン #家売る女 #家売る女の逆襲 https://www.instagram.com/p/By-LcfeHFCW/?igshid=1neiu5pi4wpzo
#10日分#お得です#いろいろ試せる#旅行用に#ジム#女子会#美肌を育てます#皮膚科医発#メイク落とし#洗顔#化粧水#乳液#クリーム#レセプトⅱ#マツエクok#美肌育成にtry#エムディ化粧品#美容皮膚科#dr石井#ドクターズコスメ#美肌#エイジングケア#md化粧品#gift#美的#北川景子#なりたい顔#美的ベストビューティウーマン#家売る女#家売る女の逆襲
0 notes
Text
自己紹介
はじめまして
このブログは、札幌在住のひとりのweb製作者が、コンテンツや興味のわくものについて書き綴るものです。
今回は、私自身のちょっと深めでそこそこ個人的な好みについて書いていきましょうかね。
【 音楽が好き! 】
お気に入りはwalk the moonというバンド。「Aquaman」という曲が大好きです。
日本のバンドなら、SPECIAL OTHERSなんかも好きです。
インスト曲ってイイですよね。
ポッ��ス、ロック、アニソン、アイドルなんかも聴いたり聴かなかったりします。
【 ゲームが好き! 】
CS機でゲームをするのが大好きです。
ジャンルはFPS、RPG、アクション、ADV、パズル、シミュレーションが好物です。
お気に入りのゲームは「ARMORED CORE」シリーズです。数字いっぱいって最高。
音ゲーは全くできません......
PS4でAPEXやるのが好きなんですが、現在の回線が貧弱で思うようにプレイできず悶々としています。
【 眼鏡が好き! 】
眼鏡を集める癖があります。
特に好きなブランドはオリバーピープルズです。
クラシックスタイルなんだけど現代的なアレンジも忘れない素敵なブランドですね。
オリバーピープルズは眼鏡ケースも何気に愛嬌があって可愛いんですよ。
【 マンガが好き! 】
漫画が大好きでついつい買ってしまいます。
一番は決められません!
でも、読んだ時に衝撃を受けたのは花沢健吾先生の「アイアムアヒーロー」でした。
コマ割りが、完全に映画が好きな人のコマ割りだったのでびっくりしたのを覚えています。
のんびりした漫画も読みますが、やっぱりアツい画、アツい展開のある漫画とホラー(特にコズミックホラー)漫画が好きですね。
その点でいうと、藤田和日郎先生の「双亡亭壊すべし」(現在連載中)は極上です。
【 パズルが好き 】
好きです。大好きです。
↑の画像は「スリザーリンク」というパズルです。
いわゆるペンと紙があれば遊べるペンシルパズルと呼ばれるものが好物です。
有名どころでは「数独」がありますね。
ペンと紙と書きましたが、時代は進むもんで今はPS4でよく遊んでいます。
寝る前の頭の体操として結構おすすめですよ。ぜひ。
【 映画が好き! 】
映画は映画館でも家でもどっちでも楽しい派です。
学生時代に吹奏楽部だったこともあり、映画音楽も愛しています。
ハンス・ジマーやジョン・ウィリアムズの曲がイイですね。
好きな監督はダントツでガイ・リッチーです。
「スナッチ」とか「コードネームU.N.C.L.E.」とかたまりません。
会話のテンポが小気味良くて音楽もおしゃれ、でも肩の力を抜いて観られるそんな映画が大好きです。
......でも時々「トロピックサンダー」とか最高にアホな映画をアホな顔して観たりもします。
お笑いも好きで、東京03、バナナマンなどコントDVDを観るのもたまりません。
【 歯科医院で働いてました! 】
大阪では長いこと歯科医院で働いていました。
役職は特にありませんでしたが、自身の凝り性が幸い(あるいは災い)して院内ではいろいろな仕事をしていました。
診療補助、レセプト請求、床の張替え、ホームページ作り、広告運用、個人事業主になって節税etc...
受付をやったときはさすがに「女性の方がいいのでは......?」と思いましたが。
とにかく色々なことをさせてもらいましたが、それを今後どう仕事に活かしていくのか見つけていくのが自分の課題です。
【 ヘンな家具が好き! 】
変わった家具を��ると購買意欲が爆上がりします。危険な兆候ですね。
↑の画像のペン型間接照明は、以前から狙っているのですが、そこそこ高価なので手が出せずにいます。
大阪から北海道に帰ってくる際に、ほとんどの家具を処分してしまったので今は味気ない実家です。
はやくまた部屋を借りて好きなように改造したいですね。
お金はかかるけど、また一から好きな部屋を作れると思うとわくわくが止まりません。
長くなってしまいましたね。
次回からはもうちょい削減して書いていきますので。
では~
1 note
·
View note
Photo
455 病弱名無しさん 2020/01/04 (土) 16:04:54.95 ID:ffIgbDZjd
自律神経失調症になって内科的な数値には何の異常もないが、自律神経の薬と言われるグランダギシンから始まって抗不安薬のデパスやワイパックスはもちろんSSRI~三環系抗うつ薬まで一通り試したけど、ラムネのグランダギシンは話にならないとして、それ以外の精神薬も怠くなるだけでほとんど効果なかったな 結局試行錯誤してたどり着いたのはガバペンチンていう自律神経失調症と関係ない(レセプトはない)てんかん薬だったわ この薬本来はてんかんとか原因不明の慢性鈍痛なんかに使われる薬なんだけど、何故か自律神経失調症の倦怠感や鈍痛に効いたよ 自分、内科で異常なかったから万が一を考えて心療内科も行ったけど、医師は、 「うつ病ではないけどうつ状態(仮面うつ病)が身体に出てるのかもしれませんね」 とは言われたけど、てんかんの可能性は内科でも心療内科でもされてないし、自分も人生でてんかんの症状らしきものもまったく出たことないから、てんかん薬のガバペンが何故自律神経失調症の各症状に効いたか不思議だわ ガバペン試したのは、ガバペンは日本じゃてんかん以外に処方できるレセプトは基本ないけど、倦怠感や慢性鈍痛や不安感やうつに効果があるっていう某医師のブログで読んだから まあ、自律神経失調症でのレセプトはないから個人輸入しての自己責任になるけどね
☆自律神経失調症☆Part117
2 notes
·
View notes
Photo
デジタル本部。香川県が全国に先駆けて開始した保険者情報の臨床活用「レセプト情報診療支援システム」について、香川県淀谷政策部長、日本メディカルビジネス滝口会長からヒアリングを実施しました。DXが可能にした保険者情報の臨床活用という分野で香川県は日本の先頭を走っています。 #平井卓也 #香川県 #レセプト情報資料支援システム (自由民主党) https://www.instagram.com/p/CcC3cehP_nS/?utm_medium=tumblr
0 notes
Quote
大きな災害が頻発するこの国で電源が失われたら役に立たなくなるものにはバックアップが必要。キャッシュレスのツールは便利だけどネット環境が崩れたら現金が必要になるように災害時にはお薬手帳の方が対応力あるでしょう。最新の情報っていうのも前月のレセプト反映されてるだけみたいだし。 全部マイナカードで賄えると信じ込むのは危険
マイナ保険証へ一本化で「コスト削減」の政府試算は“幻想”だった…莫大な税金のムダ遣い? 試算から除外された「隠れコスト」の正体(弁護士JPニュース)のコメント一覧 - Yahoo!ニュース
2 notes
·
View notes
Quote
213: 火星(岐阜県) [CN] 2019/08/23(金) 10:44:44.91 ID:u06wc9R10 単純に適用外よりレセプト点検AI化で厳密にチェックしたらもうちょっと財政健全化できるんじゃないかね
湿布、ビタミン剤、漢方薬、皮膚保湿剤等が保険適用外になるかも:お料理速報
2 notes
·
View notes
Quote
たとえば、認知症の薬は85歳以上の人にはほぼ効果がないという科学的根拠があります。ところが全国のレセプト(診療報酬明細書)データをみると、85歳以上の人にもたくさん処方されています。おそらく、惰性で続いているのでしょう。
(インタビュー)医療費削減の幻想 医療経済学者・康永秀生さん:朝日新聞デジタル
5 notes
·
View notes
Text
聴講メモ 堀部政男情報法研究会・森田朗行政学研究会共同シンポジウム ~個人情報保護法の見直しと医療・防災における個人情報の利活用~
聴講時に入力したメモです。断片。配布資料等からのメモも引用符はありません。 聞き取り間違い等、あります。おかしな部分は記録者のせいです。
開催案内:https://horibe-morita20190820.peatix.com/ 日 時:2019年8月20日(火)10:00〜17:30 会 場:津田塾大千駄ヶ谷キャンパス 主 催:堀部政男情報法研究会・森田朗行政学研究会 共 催:一般社団法人日本ユーザビリティ医療情報化推進協議会(JUMP) 一般財団法人情報法制研究所(JILIS) 後 援:個人情報保護委員会 国立研究開発法人科学技術振興機構 社会技術研究開発センター 理化学研究所AIP(依頼中) 情報法制学会(ALIS) 情報ネットワーク法学会 一般財団法人日本情報経済社会推進協会 一般財団法人日本データ通信協会 株式会社KDDI総合研究所
(以下、敬称略)
※午前は聴講できず。メモ無し。
総合司会:高野一彦 関西大学教授・堀部情報法研究会理事
開会 10:00 開会の挨拶 堀部 政男 堀部情報法研究会 会長
第1部:我が国における個人情報保護法制のこれから
10:05〜10:35(30分) 1.基調講演「個人情報保護委員会の設置と役割」 堀部 政男 一橋大学名誉教授、前個人情報保護委員会 委員長、KDDI総合研究所 招聘研究員 10:35〜10:55(20分) 2.個人情報保護法三年ごと見直し(法改正)に向けて(ビデオ) 宍戸 常寿 東京大学教授 10:55〜12:30(95分) 3.パネルディスカッション 「個人情報保護法の見直し:中間整理とパブコメ」 司会:高野 一彦 関西大学教授 小向 太郎 日本大学教授 佐脇 紀代志 個人情報保護委員会事務局 鈴木 正朝 新潟大学教授・理���AIP・JILIS理事長 山本 龍彦 慶應義塾大学教授
12:30〜13:30 昼食(60分)
第2部:我が国における医療情報の利活用 13:30〜14:00(30分) 4.基調講演「個人情報が命を救う! 〜 医療と防災における個人情報の活用と保護のバランス〜」 森田 朗 森田行政学研究会 会長、津田塾大学教授・東京大学名誉教授、一般社団法人日本ユーザビリティ医療情報化推進協議会(JUMP)理事長
医療情報を活用する、日本の医療、���界の医療の発展のために活用すべき。JUMPで活動。
IT推進本部デジタルガバメント分科会会長。
デジタル化がもたらすもの 先進諸国のめざす方向 マイナンバーの活用推進
『第3の波』でも指摘されているが、IT技術をもっと活用すべき。 個人情報の活用、IT技術の活用にはリスクもある。リスクをコントロール、最小化し、ベネフィットを最大にする。
給付、サービスの最適化 一定の基準で平等、公正に。正確に、早くするために個人IDの活用
民間企業が利益のために活用することによる問題
今日の議論における欠落 比較衡量の視点の必要性 リスクを最小化しつつ、メリットを最大化する リスク”ゼロ”は非現実的 私的企業活動と公共的利用 通常時の制限と非常時の活用 利用制限と収集制限 収集しても利用を制限する方法もある 制度整備の促進を 被害者の救済策と被害拡大の抑制 ある程度のリスクが発現した場合に、どうやって被害を最小化するか
現代の医療 疾病構造の変化 高齢化と生活習慣病 医療技術の発展 個別化医療 希少疾病 医療政策の転換 治療から予防へ これらを実現するためには、全国民についての生涯にわたる健康情報の蓄積が必要 PHR
医療分野における情報活用 1.個々の患者に対する最適な医療の提供 2.生涯にわたる国民の健康管理 3.医学及び医薬品・医療機器等のイノベーション 4.医療資源の最適配分 5.医療保険財政の持続可能性
国民IDと情報の結合 全国民に付番されたIDに基づいて、各所に保存されている健康情報を紐づけられることが必要 →個人情報保護との調整が必要 現状:レセプト(NDB)、DPC、がん登録、特定健診等の既存のDBの結合が課題 医療分野におけるIDの活用は決定済。ただし、マイナンバーは使用しない。被保険者番号を使用し、識別子を使って過去の被保険者情報と結合 ①研究・開発のために匿名化されたビッグデータの活用 ②個別患者の治療において、過去の診療情報の活用を可能に ���微性の高い情報にどうやってアクセスするか
医療等情報の連結推進に向けた被保険者番号活用の仕組みに関する検討会 https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_05744.html
災害時の個人情報活用 災害時 多数の被災者と限られた救済資源 効率的な安否確認、家族等の安否・所在確認の必要性 医薬品等の必要物資の調達とデリバリー 避難所での生活支援 海外 ID(カード)の活用による情報の結合と共有 非常時における本人確認と救済支援活動の効率化 日常的な個人情報システムの整備 個人情報保護の仕組みと有効かつ効率的システムの構築 リスク評価を含む費用対効果の分析
非常時に使うためには平時に情報の蓄積が必要だが、リスクを無視していいというものではない。 比較評価をして、便益、リスクを取捨選択しなければならない
システムを作るときのコストは産出されるが、長期的なベネフィットは試算されていない
14:00〜14:30(30分) 5.「個人情報保護と医療・医学研究 憲法の観点から」 曽我部 真裕 京都大学教授
基本権同士の調整の問題 情報法の問題であるとともにその背景にある憲法の問題でもある
多くの憲法学者は、憲法で保障されるプライバシー権には自己情報コントロール権が含まれ、個人情報保護制度はそれを具体化したものであるとする。
憲法学説の主流:自己情報コントロール権説 憲法13条で保障 プライバシー権理解は私人間にも通用
佐藤説 道徳的自律存在としての個人
自己決定の観念 実定法上、どの程度貫徹されているか そもそもなぜ自己決定が必要なのか?
個人情報保護法において同意が果たす役割は限定的 行政機関個人情報保護法では更に余地は限られている。
GDPRではもっと同意のプレゼンスは大きいが、限られている。
それ自体が人格的自律に深くかかわるようなものとは異なり、プライバシーの文脈での情報自己決定は、ごく一部のセンシティブ情報を除けば、それ自体が人格的自律に関わるものでは必ずしもなく、手段的なものだと理解される。
社会通念上不当な取り扱い及びそれに起因する不利益を防止するのが目的で、自己紹介・同意の要素は基本的はそのための手段
「同意」は本当に有効か
医療の発展による社会全体の便益 学問の自由 介入制限 研究者共同体の自律
個人情報保護法76条1項3号の趣旨は? 実体法的? 権限分配的?
2000個問題 研究倫理指針
規制の統一性
論究ジュリスト24号
14:30〜15:00(30分) 6.「医療分野におけるAIの活用と法的課題」 新保 史生 慶應義塾大学教授
汎用型AIの開発は途上 薔薇色の夢から現実的な用途へ
AI利用への信頼は?
AIによる読影 医師の診断と異なる場合は?
インフォームドコンセントが意志の責任軽減の手段になってしまう?
希少疾患は患者が分かってしまう確率が高い。通常の疾患でも6割程度は特定可能
過剰反応と過小評価
カルテ等の診療情報の活用に関する検討会報告書
診療録の作成・保存は義務
責任の所在が問題
東京地判平成7年7月28日 承諾が必要
自己決定を由来としてインフォームドコンセント
説明すればいいのか?
自己情報の開示請求権の行使という考え方もできる
21st Century Cures Act
第3部:我が国における防災情報の課題 15:15〜15:45(30分) 7.「防災と名簿」 加藤 尚徳 KDDI総合研究所・理化学研究所AIP
防災と2000個問題 南海トラフ地震 要配慮者名簿の取扱
医療トレーサビリティ推進協議会
真備地区の水害と個人情報の問題 避難所により避難者情報の取扱いに違い 体育館に紙の名簿を張り出すところもあった 受付票の電子化を住民が申し出たが、個人情報への配慮から行われず 別の小学校では住民の個人のPCで入力し、出力したものを張り出した
協力機関に受付票は開示されなかった
被災者 「何回も何回も、同じことを聞かれた」
発災する前に必要な情報は取得する必要がある
倉敷市連合医師会 個人情報保護の観点から情報が共有できない どこに誰がいるのかさえ分からない 昼間、作業している人に晩御飯がない… 必要な支援に繋げられない 在宅被災者の問題 自宅から動けない人と医療
指定避難所に逃げられない 名簿の重複とメンテナンス
災害に関連した3つの名簿 要支援者名簿…事前に名簿化 共有前提 要支援者の定義にばらつき 手上げ方式 避難所名簿 複数作られる 管理者不明・不在の名簿 名簿の拡散 被災者台帳…行政(基礎自治体)が作成 住基台帳とリンク 罹災証明の発行に使われることも 物が中心
3つの名簿は相互関係がないので、紐付けできない
基礎自治体ごとに作られるので、リンクしない 非住民は捕捉できない
単一ID(国内)を使った紐付け+お薬手帳、レセプト、銀行口座、センシングデータ 等々
IDの悉皆性を担保できるか 異同��捕捉できるか 時間軸の中でシームレスに繋げられるか 他の情報追加できるか
レセプトデータ(GS-1コード)
第4部:総 括 15:45〜17:20(95分) 8. パネルディスカッション 「防災、医療と個人情報の利活用」 司会 森田 朗 津田塾大学教授/JUMP理事長 鈴木 正朝 新潟大学教授・理研AIP・JILIS理事長 山本 龍彦 慶應義塾大学教授 加藤 尚徳 KDDI総合研究所・理研AIP
す 3・11で問題が浮上。もう1つの問題は老々介護。医療・防災についてはみんなが考えてくれる。具体的な利活用の問題はシンパシーを得やすい。共通、具体的な問題から考えていく。
や 医療IDを用いた連携については監視国家論からの批判があるが、自分は肯定的である。自由の促進の面もある。システムを作り、どういう場面でファイアウォールを引き抜くのか?医療情報の利用目的は多様。「公共の福祉」の濫用は不信感を招く。製薬会社がどれくらい責任を持つのか?AI関係ではデータの偏りの問題がある。少数派の診断の品質。 スマホを持っていない人の情報は取りこぼされる。
か 防災の場合は、FWを引っこ抜く時期は明白だが、事前の情報収集をどう進めるか。IDがないが故のFW無し状態。バックグラウンドで動くIDは不可欠ではないか。
も 行政の現場で、どういうときに何が必要なのか。認知症で独居の高齢者をどうやって助けるのか。その人達に同意を取るということは?
す 日本の戸籍制度は世代間を貫いて情報が整理されている。一方で、新たなDBは腫れもの扱いされている。 平時の有事に備えた名簿整備は生存権に関わる。法制度が父権主義的に立ち入ることについて提示し、反応を見てもいいのではないか。理論を緻密に積み上げ、やっていいこと、やってはいけないことを考える。
や 同意至上主義、同意絶対主義というのは、どこの地域、どこの国でも取っていない。リスクを防ぐための保護を先に考える必要がある。リスクを踏まえた制度作りが必要。集合的同意の調達と制度 地域包括ケアにおける同意の弊害については、平時のFWであり、発災時の利用をどうするか、正当に使うことをどうやって担保するか。
か 「同意」といった場合、誰に対する同意なのかで違ってくるのではないか。対国家と私人間では違うのではないか。p2pかc2pか2gか。主体をベースに考えられていた同意が、目的に依ってくるのではないか。 データ活用における財政目的をどう考えるのか。
や 保険医療制度の維持と密接に関係している。パブリックなインタレストとガバメントのインタレストが混同されることがある。財政はパブリックというよりもガバメントの利益。ガバメントの利益であることを正面から言って、説明を尽くす。ナッジの議論、健康ファシズムの問題。ナッジが効きすぎると強制になってしまう。
も 財政上に必要なのはアグリゲートされたデータ。個票ベースのデータは必要だが、必要なのは蓄積と数量。エビデンスベースドポリシーメイキング 基礎データを集めておくことは国民にとってプラスになるが、何の為に、誰に使わせるかは注意が必要。 データを資源としてどのように評価するか。
す 金の切れ目が命の切れ目になるのが社会保障制度の問題。国内の分断が共感ベースでの社会保障を切断しかねない。憲法がどこまで支えてくれるのか。 DBの便益を最大化し、リスクを最小化するために、憲法が防波堤になるように、今のうちに検討すべきではないか。大きな弊害の前哨戦として。 最低限をどこに設定するか、価値観の確認をしたい時期。
や 憲法が要請している福祉国家の在り方自体を再検討すべき時期であるということには同意する。どこが民主主義に委ねることができない部分か。救貧の部分はそれであるが、防貧と混同されている。生活保護制度は救貧である。
か 組織的なボランティアは情報もきれいに使う。海外での支援の経験があり、費用についても計画的。精神論で乗り切るのは勘弁してほしい。根性論で社会設計して、根性論で乗り切れというのはあんまりだ。データを蓄積して分析していくことが必要。防貧の面でお金を削っても生きていけるだろうというのは根性論。データを積み上げ、緻密に見ていくべきではないか。
す エビデンスベースで政府を小さくしていくというのが大局であろうが、様々なデータで支えていくしかないだろう。濫用を規制し、どのようなデータを集めるかはパターナリスティックに政府が進めるしかない。この分野に注力するというのを決める。濫用抑止の為に透明性を高めて欲しい。資格の確認、直罰規定などで確認ができるように、権力側の動きを可視化できるように、制度を作ったうえで、プログラムによる社会へ。愚行権と全体に関わる部分の切り分けが必要
や ボランティアに税制的な優遇措置やポイント付与というやり方もあるし、スコアと結びつけるやり方もあるが、それも問題が出てくるのではないか。
か 仕組みがないと情報が使えない、情報が保護できないというところがある。情報管理の仕組み、資格を作って、災害時の情報管理を行うということはどうだろうか。防災の局面では必須ではないか。
も 情報をどうするかということを考えるときに、自由権が重要ではあると思う。 20世紀の後半からは受給権が重要になってきた。「健康で文化的な最低限度の生活」をエビデンスに基づいて決めるためにはきめ細かいデータが必要ではないか。
や どれくらいのお金が必要で、どのようなアーキテクチャが必要なのか、エビデンスに基づいて国民の同意を得ることが必要。データを出すために、どれくらいの特定性が必要なのかは重要。マイナス面をきちんと言っておくのは必要。
も 民主的に政治で決めると言った時に、1票の価値を厳密に同じにするということはどれくらい重要か。
や 最高裁は1対1を憲法は厳密に要請してはいないとしている。
も 都市部の利益が反映されやすい。政治的なバイアスが出てくるのではないか。選挙制度のもたらすバイアス���どうやって是正するか。 世代ごとに代表権を変えるという議論もある。少なくともそういう事実があるということをデータとして出していく、その為のデータ収集は必要。
す エビデンスの一定割合は個々人のデータになり得る。ルールメイキングをする場所をある程度、収斂していく必要があるだろう。人口減少で地方自治が全うできないという段階に至った時に、地方の仕事と中央の仕事を仕分けていくときに、個人情報の扱いを寄せていく必要があるのではないか。 広域災害時のルールはどうなるのか。法治国家の空白ができてしまうのか。テロの時はどうなるのか。先送りはできない。今回の改正でどうなるのか。
も AIが入って来た時にどうなるのか。
や 医療、防災とAIではデータの偏りが気になる。どういうデータを使ったのかが重要になる。マイノリティを弾いてしまうということがあり得る。アルゴリズムの適正さ、データの公正さをチェックする機関が必要になるのではないか、検証可能な仕組みも必要では。
か AIとデータの処理という観点から考えると、偏りによる差別をどう防止するか。処理の禁止、処理に付されない権利の保障、処理に対して異議申し立てをできる権利が考えられるが、最後のものが重要ではないか。 探索の為に解析する段階では広範なデータが必要になる。防災のように万人の命が懸かっているものについては、対象からの除外ではなく、結果に対する異議申し立てが最適ではないか。
す 防災においてはAIによる意思決定支援が初動段階ではあっていいのではないか。 日本はAIでも劣後するのではないか。ゴミデータではなく、構造化され、クレンジングされたデータがでてきた時に初めてAIを使えるのではないか。 やってはならないことをピン止めする。
も AIを入れなかった場合、なんでやるのか。開業医の高齢化が進んでいる。支援をさせる仕組みを入れる方が良いのではないか。高齢者の運転事故の問題もある。災害の場合、非日常の判断を求められる。判断の支援を積極的に考えて良いのではないか。
閉会 17:20〜17:30 閉会のことば 森田 朗 森田行政学研究会 会長
何の為に法制度があるのか。日本社会が変わりつつある今、維持するために、何をすべきか。 基本的なデータを集め、利用については厳しいチェックを入れる。FWを具体的にどのようにしていくのか議論すべき。
2 notes
·
View notes