#フレスコ画
Explore tagged Tumblr posts
danzoku · 1 year ago
Text
壁画描ける人って今もいるのかな
海外の教会やお城なんかに描いてある壁画のテイストが好きな人は多いと思う。
リアルでありつつ、時代感もあるというか…
しかも天井や壁に描いてあり、大きい。
ああいうのって今も描ける人いるのかな。
現代の人で、ミケランジェロとダビンチみたいな人がいるなら見てみたい。
何年もかけて描かれる壮大な壁画を、今見てみたいなぁ。
0 notes
ruri-spanishlife · 2 years ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
念願のエルエスコリアル
内部は撮影禁止、フレスコ画と礼拝堂は秘密で📸
絵がいっぱいで6€以上の価値あった
焼肉食べたすぎてマドリードの焼肉屋に入ったら、日本語通じる・ホールに支配人いる・肉高すぎ!で来る店間違えた気しかせんかったけど、その分美味しすぎた!
3 notes · View notes
tabilist · 3 months ago
Text
【トルコ】世界遺産「ギョレメ国立公園とカッパドキアの岩窟遺跡」
【世界遺産 トルコ/ギョレメ国立公園とカッパドキアの岩窟遺跡】奇岩の絶景と2万人の地下都市!カッパドキア2024/11/24放送 Yukarı Kızılçukur Vadisi, 50500 Ürgüp/Nevşehir, トルコ #世界遺産 詳しく見る↓
カッパドキア トルコの中央アナトリア地方に位置する「ギョレメ国立公園とカッパドキアの岩窟遺跡」は、 地球が長い年月をかけて生み出した壮大な自然芸術と、そこに刻まれた人類の歴史が融合した、世界でも類を見ないユニークな場所 奇岩群が織りなす幻想的な風景は、まさに自然が作り出した芸術作品。 火山活動によって堆積した柔らかい堆積岩が、風雨によって侵食され、奇形な形をした岩柱や尖塔が林立している。 この独特の地形は、「妖精の煙突」と呼ばれ、人々の想像力を掻き立てる。 これらの奇岩の中に、人々は住居や礼拝堂を掘削し、独自の文化を築き上げてきた。 特に、キリスト教徒たちが迫害を逃れて隠れ住んだ地下都市は、その規模と構造の複雑さに驚かされる。 岩窟教会は、その壁面に描かれた鮮やかなフレスコ画が特徴。 聖書物語やキリスト教の象徴が、当時の信仰心を物語っている。 これらの教会は、まるで美術館のように、貴重…
0 notes
zheye958 · 3 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2024/7/13
アクリル、メディウム転写、油絵、白亜地、布キャンバス
教会電柱月(夏)
2024/7/13
アクリル、メディウム転写、ジェッソ、砂、板キャンバス、ラメ
455× 301mm
教会 電柱 月 
2024/5/7
アクリル、メディウム転写、白亜地、砂、板キャンバス
190×273mm
高校生の頃に撮影したノートルダム大聖堂の写真をもとに、都市と自然が交差する風景を描きました。ゴシック建築の象徴であるアーチ状の高い天井は、森の木々や星空を思わせますが、私の身近にあるのは電柱と月です。この作品では、電柱にかかる月を中心に、教会のアーチが星空のように見える様子を取り入れ、自然、海、過去と現在が融合した世界を表現しています。
ぱっと見、肖像画の様で、よく見ると、人の姿があったりするので景色だと分かるという意見をいただきました。
教会電柱洞窟月模様
2024/5/6
アクリル、メディウム転写、ジェッソ、砂、板キャンバス、ラメ
SM 277× 258mm
教会の漆喰、フレスコぽいカラッとした下地にしたかったです。
#Art #picture#acrylic #picture #fineart #artwork #絵画#collageart #degitalcollage #作品#kunst#SHIHOKONO#河野志保#Catheder#notredamecathedral
#ノートルダム大聖堂
Tumblr media
0 notes
aloha0705circle · 5 months ago
Text
こんにちは
ご無沙汰しております!
しかし、今年の夏は暑いですね!
太陽エネルギーが半端ない状態になっているのを感じます。
それもそのはず・・
只今、地球は地球自身のサイクルの大転換機にあります!
マクロ的にいうと宇宙的にも、
ミクロ的になると地球の微生物である私たちも一緒なんですよ!
過去動画で何度も文明リセットをやってきてるよ〜
て話もしてきております。
【ロシア・コーカサス地方特集】日々解毒!
youtube
っで、そして、神代の時代は現代の人たちの身長と比べ巨人で新人類になるほど小型化してきています。それは世界的にも実証されています。
【フレスコ画】
Tumblr media
大きい人から小さい人へ何が教えてますね
拾い物画像ですみません💦
Tumblr media
かんろさんのxより
Tumblr media
AI生成の写真もあるかも?しれません⁈ですが・・古墳関係で記述されてるものをみても昔は巨人が当たり前にいたようになっているようですね!
【大阪特集・前半】わたしたちはミクロ化していた? 
youtube
【大阪特集・後半】そもそも遺跡・古墳てなんやねん?
youtube
ミクロ化しながら何度も何度も文明リセットして何をやってるの?て・・
それは、わたしたちの���の進化と地球の、ゆくゆくは宇宙の進化・発展のためです。
わたしたちは輪廻転生を何度も何度も気が遠くなるほど繰り返してきていろんな体験を味わっています。
この手の話は宗教観として各自に委ねられていると思われますが、宗教で本当の科学を歪められ教えてこられています。
コチラの話はまたいつか別にしたいとおもいます!
今の社会は精神よりも物質社会がMAXな状態。自然環境を破壊し、人の命よりも金・モノが重視されている状況。自分のココロ以外のモノ📺🏢に従い、垂れ流しの情報にも疑問も抱かず盲信している状況が今の社会システムです。
現行の買え買えシステムいつまで続けるつもりでしょうか?
コロちゃんの初期強制的に社会システム(現在の間違った循環システム)を制限された際に自然環境が蘇ってきたというニュースを目にされたと思います。
そう、わたしたちが当たり前にやってるこの社会システムは地球環境に悪い影響を及ぼしています。
地球上で自然の理に逆らった生活をしてるのは悲しいかな、人間だけ。
以前も載せましたがおさらいです。
MONOPOLY - 世界は誰のもの?
(日本語字幕)
https://rumble.com/vo983j-monopoly-.html
まだメディアく📺や📰雑誌が全て真実の情報だと思っている方へ
世界でおこっていること
もっとわかりやすい動画をお知らせしますね!
TOLANDさんの動画より
金融の真実
youtube
大西さん出演の3本ありますので是非全てご覧くたさいね。
もうそろそろ現行のシステムも終わりに近づいていることは薄々気づいてきてはいるんではないでしょうか?
日本のみなさま🇯🇵
日本は世界とフラクタルなんですよ。 日本のみなさまが、物質や世間体に囚われず、自分のココロに正直に(内神様と繋がり)本来の自分に戻り行動をしていくと世界が��わるんですよ!
ってことでコチラも観てみてね!
出番がきたよ!
youtube
0 notes
hitomihirose · 5 months ago
Text
でも 西洋の教会⛪️にあるような
 天井のフレスコ画家🧑‍🎨さま たちは、 
上を見過ぎで 首の頸椎を圧迫しすぎて
 それはそれで 体に負担をかけたみたいだから
何事も ほどほどがいいね🤍
 上下左右色々とね
0 notes
nakiselu · 7 months ago
Text
琉球イラストレーション 与儀勝之『陽光の途』 / 福島恒久展~The authentic Japanese art フレスコ×日本画~
ハロー、僕は元気じゃないまま、まだ生きてます。
沖縄への思いを掻き立てる色鮮やかな作風と、砂?がキーになった不思議な感じの作品の併設展で、両名とも在��中のタイミングに当たり、嬉しさとほのかな緊張感を併せ持っての観覧となった。
Tumblr media Tumblr media
0 notes
catonoire · 8 months ago
Text
「ブランクーシ 本質を象る」展
Tumblr media
アーティゾン美術館で「ブランクーシ 本質を象る」展を見る。ルーマニア出身の彫刻家ブランクーシの作品を概観できる、日本で初めての機会とのこと。
「形成期」と題されたコーナーの作品。たしかに、ふつうに上手い彫刻という趣で、ブランクーシらしい特徴は(素人目には)よく見えない。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
このあとはブランクーシらしさが前面/全面に出てくる。
メインビジュアルとしてチラシなどに使われている直彫りの作品《接吻》を、反対側から撮ったもの。
Tumblr media
チラシはこれ。
Tumblr media
彫刻作品を撮った写真も多く展示されている。
Tumblr media Tumblr media
卵形へと向かうフォルム。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
他のアーティストや美術品コレクターとの交流ぶりを伝えるコーナー。
Tumblr media Tumblr media
アメリカ合衆国におけるブランクーシ受容に大きな役割を果たしたマルセル・デュシャンの作品。
Tumblr media
創作面での交流があったモディリアーニ。
Tumblr media
彫刻作品をスタイリッシュに並べた一角。壁には《自在鉤》(左下の写真)と、《標識》(右下)。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
アトリエの写真もたくさんあった。ブランクーシは写真撮影の専門的な教育は受けていないが、自分の作品を他のカメラマンが撮ったものが気に入らなかったらしく、自分で写真を撮っていたとのこと。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
展示風景。激混みではなかったものの来場者がそこそこいたので、他の鑑賞者を写してしまわないように撮るのはちょっと骨だった。
Tumblr media
ブランクーシ作品ではないものが唐突に現れることがあるので油断がならない。キャプションは展示室の壁等ではなく配布のハンドアウトに書かれているので、手元で随時確認する必要がある。これはイサム・ノグチ《魚の顔 No. 2》。
Tumblr media
ブランクーシが取り組んだ主題のひとつに鳥がある。《雄鶏》(左)、《空間の鳥》(右)。
Tumblr media Tumblr media
これも《鳥》。フレスコ画。
Tumblr media
展示の最後のほうに素描もあった。《運命のピラミッド》。
Tumblr media
0 notes
unicodesign · 10 months ago
Text
インド建築縦走旅vol3 ジャイプール
インド旅のブログを一向に更新できないままあっという間に1ヶ月以上経ちましたが、思い出しながらのんびり更新中。
3つめの都市ジャイプール。朝3時半のお迎えで飛行機で飛びました(国内線なのでチェックインもすんなりかと思っていたら、インドは国内でも2時間前に空港に行く)空港でドライバーさんと合流し、まずは���郊外のアンベール城に向かう。
Tumblr media
ジャイプールがあるのは広大な砂漠が広がるラジャスタン州、8世紀からヒンドゥー教を信奉するラージプート族が住み、ペルシャやトルコの文化を取り入れた独自の文化を築いていた地域、様々な民族が行き交う要衝地だったことから丘陵地帯に城塞が築かれ、6つの城塞が世界遺産に登録されています。中でも、16世紀、ラージプート族のマハラジャが築いたアンベール城は、都市機能を持ち、ジャイプールに遷都されるまでの150年間、繁栄し続けた都。
朝の光に照らされた城塞を見上げながら歩く。象のタクシーも魅力的でしたが自走。
Tumblr media
かつては王族だけが通ることを許されたという太陽門、スーラジポールをくぐると
Tumblr media
大きな広場。ジャレブ・チョウク。門の上にインドならではのえ「チャトリ」が載っている。
Tumblr media
チケットを入手してさらに上がり、獅子門(スィンポール)をくぐる。赤砂岩の建物と軒天井から壁の小口にまで細かく描かれた幾何学模様の美しいこと。
Tumblr media
またも広場があらわれる。左手にある列柱の建物がディワーネアーム(一般謁見の間)、奥に見えるのがガネーシャ門。
Tumblr media
赤砂岩と大理石のディワーネアーム。
Tumblr media
装飾的な列柱空間。
Tumblr media
そして、世界一美しいというガネーシャ門、
Tumblr media
この奥に現れるのが幾何学模様の庭園。スク・ニワース(���喜の間)からジャイ・マンディル(勝利の間)をのぞむ。
Tumblr media
スク・ニワース(歓喜の間)、涼やかな白とブルーの空間はマハラジャたちが涼をとるために室内に水が回る造りだそう。
Tumblr media
ジャイ・マンディル(勝利の間)
Tumblr media
目をみはる天井の象嵌細工と、壁は鏡がちりばめられた装飾。別名シーシュ・マハル、鏡の間。
Tumblr media
マハラジャは夜毎開かれる宴をこの場所で楽しんだとか。
Tumblr media
同じ模様でも色の違いで雰囲気が変わる。組み合わせも、大理石、象嵌、ステンドグラスと色々。400年以上前の人々のセンスたるや。
Tumblr media
そして奥の奥にあるのがハーレム、マハラジャの妻たちの住まい。大奥、後宮、呼び方さまざまあれど、妻たちの住まいの位置付けは世界共通だったのか・・・これまでの豪華さに比べると簡素ですが、赤砂岩とお花のフレスコ画が女性らしい。ここに妻たちがひしめきあっていた様子を想像してみる。まさに酒池肉林。
Tumblr media
ハーレムは、マハラジャがどの部屋を訪ねたか知られないような作りになっているんだそう。
Tumblr media
チャトリと幾何学模様の開口部が美しい回廊をぐるりまわって、再び絢爛豪華エリアの中庭へ。奥の山の上にあるのがこのあとゆくジャイガル要塞。
Tumblr media
最後に、ソーハグマンディル。美しい幾何学模様たち。この繊細な穴あき開口部はどうやって作っているのか。。。
Tumblr media
想像をはるかに超えるマハラジャのすごさにため息をつきながら城をあとにするワタシ。と象。
Tumblr media
そして、ジャイガル要塞へ。上から見るアンベール城。
Tumblr media
ジャイプール市街に戻り、シティパレスへ。18世紀に作られて以来、今もなおジャイプールのマハラジャの住まいとなっているというチャンドラマハル。ラージプート様式とムガル様式のミックスだとか。
Tumblr media
中庭に入ると、美しい門が並ぶ。
Tumblr media
いにしえのアンベール城に対して、生きているマハラジャの住まい。マハラジャって現存するんですね。
Tumblr media
そして、パワ・マハル(風の宮殿)、宮殿というけど、奥行きがなくとても薄い。その昔、後宮の女性たちが顔を見せることなく街を見物できる造りだとか。
Tumblr media
ここから、ショッピング!ということで、���ロックプリントの老舗、アノーキ本店へ。手彫りの木版に染料をつけてスタンプを繰り返す、インドの伝統的な染色様式。色々お買い物。
Tumblr media
帰りの飛行機の時間が決まっている日帰りの私たち、お昼すっとばしで巡ってきましたが、最後、どうしてもいきたかったラッシーワラをめざす。WALAはヒンズー語で〜屋という意味。ラッシー屋が軒を並べている。
Tumblr media
きたー。今まで飲んできたラッシーとは見た目から違う。液体というよりシェイクのような??
お昼もとばして、朝からたくさん歩いたあとに飲むラッシーのおいしさといったら!濃厚だけど重���ない、甘みと酸味の絶妙さ、最高です。
Tumblr media
大喜び大満足で車に戻った私たちに「一番左の店が一番有名で美味しいんだよ、知り合いだよ」とドライバーさん。ん?私たち行ったの真ん中では???
えーーー!?先に言ってよーと思うも、このラッシーは間違いなく人生で一番美味しかった。(あとで検証するに、有名店と言われる店は、売り切れ店じまいだったのかも?誰も並んでいなかったし)そしてびっくりなのは、この陶器のカップは使い捨てです。
Tumblr media
こうしてジャイプール日帰り旅が終了。無事にデリーへ戻り、いよいよチャンディガルへ移動です。
0 notes
taketea44 · 10 months ago
Text
AI-Ichiro Diary 
第246日目(2024年4月13日)
"朝、窓辺にて、黒い壁にギリシャ神話のフレスコ画を想像する。ポンペイ遺跡で宴会場が発見されたという情報が、私の心を駆り立てる。古代の美と壮大な歴史が、その壁に息づいているようだ。深く優美な神話の姿が、暗闇の中で輝きを放ち、私の想像力を刺激する。この壁の向こうには、失われた時代の神秘が隠されているかのようだ。"
今日のひと言:
"古代の宴会場に思い馳せ。"
#新日記二百四十六日目
#AIIchiroDiary 
#ポンペイ遺跡
#フレスコ画
0 notes
myonbl · 5 months ago
Text
2024年9月12日(木)
Tumblr media
在学中から高齢男子の遊び相手をつとめてくれた妙齢女子、社会人となってからも時々話し相手になってくれる。普段は京都ツアーばかりだが、今回はスペシャルとして灘五郷の酒蔵めぐり、とは言え暑さを考慮して<神戸酒心館>で見学・試飲・食事を楽しんだ。帰路は阪神百貨店の地下でイカ焼き、いったい何年ぶりだろう。京阪神の個性と奥深さ、そして美味しい食べ物・飲物を堪能して帰路についたのだ。
Tumblr media
4時45分起床。
あれこれ。
5時45分、ツレアイ起床。
洗濯開始。
Tumblr media
朝食は中華ソバ。
珈琲を入れる。
洗濯物を干す。
彼女の弁当を用意する。
プラゴミ、30L。
彼女を職場まで送る。
Tumblr media
露の新治さんからメール、こんな会を知っているかと。知らなかったので、すぐに事務局に予約を入れるとすぐに返信、日曜日が楽しみだ。
阪急西院駅から梅田へ、妙齢女子との待ち合わせは10時だが、Privaceの関係で少し早めに着く。
Tumblr media
向かった先は<神戸酒心館>、<福寿>が運営する見学と食事の施設。予約しておいたので、スタッフの説明と見学と試飲、その後12時の予約を30分前倒しして食事を頂く。
Tumblr media
メインはソバと酒、追加で天ぷらと蛸の揚げ物、ビール(中瓶)1本+酒4合。
暑いので他の蔵の見学は断念して梅田へ戻る。
Tumblr media
阪神梅田とくれば名物は<イカ焼き>、ここで食べるのは恐らく50年ぶりのこと。焼きそばも追加してお腹は満腹。居眠りによる(互いの)乗り越しを確認しながら帰路についた。
Tumblr media
阪急桂駅で下車、フレスコで買い物して帰宅、荷物を置いてすぐにライフ西七条店へ、今夜はすき焼き、明日は煮魚。
Tumblr media
セブンイレブンとAppleのキャンペーン、7月に10万円のギフトカードを買ったものに5000円の交通系ICカードがプレゼント、ラインで連絡が来たのでセブンイレブン花屋町店でチャージする。
ツレアイ帰宅、すぐに三男とココに点滴。
Tumblr media
早めに夕飯準備、今日の報告をあれこれ。
長男から着信、昨日送ったiPhone&Watchが届いたと。大事に使ってくれれば嬉しい。
録画番組視聴、名探偵ポワロ。
第5話「カーテン~ポワロ最後の事件~」/ Curtain:Poirot's Last Caseシーズン 13, エピソード 5 スタイルズ荘は、かつて殺人事件の舞台となった場所だが、現在はラトレル夫妻が経営するゲストハウスとなっていた。ヘイスティングスは親友ポワロから招か れ、久しぶりにこの地を訪れる。ポワロとの再会を楽しみにしていたヘイスティングスだったが、出迎えたポワロは見違えるほど痩せ衰え、しかも車椅子に乗っ ており、ヘイスティングスは愕然とする。スタイルズ荘にはポワロ以外にも数名の滞在客がいた。
このシリーズもこれで最後、しばらく見ることはないだろう。
風呂の順番を待つ間に寝落ち。
Tumblr media
さすがによく歩いた。
3 notes · View notes
furugiyakikkakeyaniku · 11 months ago
Text
個性的なライトアウター等追加、明日は木曜定休日
ご来店お買い物ありがとうございます^ ^
本日も13時〜20時までの営業
体調が優れない方はご来店をお控えください
本日は個性的なライトアウターなど
追加しておりますので、ご紹介☆
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
WORLD BAZAAR
おそらくUS物
ミラーボール感あるシルバーのスパンコールと黒の“LA”文字スパンコールがイカしたジップアップパーカー
原色のワイドパンツなど合わせても良い感じ
レディースS〜M、メンズXSサイズくらい
是非♪♪
Tumblr media Tumblr media
タグなし
生産国不明
感じの良い生成りベースに鮮やかな赤サングラス柄がユニークでお洒落なジャケット
レトロなボタンも可愛いです
レディース合わせ、メンズS〜Mサイズくらい
是非♪♪
Tumblr media Tumblr media
PORTOMORO
イタリア・ミラノの老舗レイングッズメーカー、イタリア製
イタリアのフレスコ画かアーティスティックで厳かな総柄がインパンクト抜群なジャケット
撥水加工のポリ地使用でレインコートとしても?
メンズ〜Lサイズくらい
是非♪♪
Tumblr media
Tちゃん、ありがとうございます^ ^
Tumblr media
Aっちゃん、ありがとうございます^ ^
画像忘れましたが、Mさんもビールありがとうございます^ ^
頂き物の多い火曜日、ありがたや〜
それでは本日も元気に営業致します
明日は木曜定休日でお休み
よろにくです^ ^
0 notes
akutukarino · 1 year ago
Text
卒業後-17
生きてます。はい。生きてます。
地味に卒展も見に行ったんですよ。その日に感想書こうと思って忘れてました。はい。すみません…。卒展は3年の段階で推し×香水の研究してる人がすごい発展しててすごいなぁとか、2000年代のアイドルがすでにレトロ認定されて地味にショック受けてたりしてました。あと上の基礎デ?でしたっけ?上の方の人の研究でCoCしてる人とかいて笑ってましたね。楽しそう。
あとは最近のことで言えるのは、プロクリエイト買いました。元々デジタルは落書きとかラフをAdobeフレスコ、メインとかをアイビスペイントってやつでやってたんですけど、アイビスがAI入れるかも事件で色々他のやつの紹介見つつ、ネットとか雑誌とかデジタルお絵描きの環境見ると俺が使ってるやつ全然いないんですよね…割とそこは悩みだったので、じゃあいっそのことみんながおすすめしてるの使ってみるかってことで。プロクリエイトは買い切りでお得だしイラストの雰囲気が俺好みだったので選びました。楽しい。まぁ、全然使いこなせてはまだないですけど!!!!何このペン!!!わけわかんねぇ!!!とかしょっちゅうやってますわ。
あとは最近また新しくハマった漫画とか、前からハマってる東京リベンジャーズの原画展とかで目の書き方とかガン見してましたね。見てるとメイクのあの、アイラインの感じと似てる…やっぱり同じなのか……はぇ………
あとは何か話してないの……あー…レジンもちまちまやってました。なんか福袋でついてきたレジンの容器、細い口…ボンドの上の部分に当たる蓋が死ぬほど開かないんですよ。なんでしょうこれ、めっちゃ使いにくい…。絶対おかしい…しかし使えない…。かなしい…。
以上で終わっときます。蛇足はダメっすね…悪い癖悪い癖…
0 notes
coolgang1957 · 1 year ago
Text
アートの世界にはエロスが満ち、狂気が拡まり、殺意が生まれる。ノワールの原田マハが誕生した。
13桁ISBN9784065332399 芸術にはエロスと生と死が切り離されない というマハさんの新境地ですか、 西洋画にも浮世絵にも当てはまるのは わかります。 ホラーなノワール6編です。 1 深海魚 闇に堕ちていく二人に救いはある? 2 楽園の破片 楽園では小さな命も守れない? 3 指 仏像のくんだ手はセクシー? 4 キアーラ 少女の一途な想いもフレスコ画の欠片が 撃ち砕く? 5 オフィーリア シェークスピアは残酷? 6 向日葵奇譚 向日葵の花が狂気を呼ぶのか?
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
kentarouchikoshi · 1 year ago
Text
古澤真名さんの描くフレスコ画。青い肌と光る目,それに鳥の羽のような髪を持つ神秘的な人物。この人は一体何者なのでしょうか。観ていると想像が広がりますね!(。・о・。)!
#のらりくらり
instagram
0 notes
mariko77kato · 2 years ago
Text
【8/19フィレンツェ報告会】サンタ・マリア・ノヴェッラ教会 勉強会を開催します☆対面&オンライン
フィレンツェに行ってきました。 1日半と短い滞在でしたが街を色々観て回ることができました。 報告を兼ねて勉強会を開きたいと思います。 8/19 15:00〜 対面&オンライン サンタ・マリア・ノヴェッラ教会 主に中世からルネサンス期の美術作品を紹介します。 1回で終わらなかったらまた続きをやりたいと思います。 この作品取り上げてほしいなどリクエストありましたらご連絡ください。 終わった後はイタリア料理で懇親会を予定しています。 ご予約はこちらから https://mariko-no-heya.com
フィレンツェに行ってきました! 4年ぶりにフィレンツェに行ってきました!1日半と短い滞在でしたが、懐かしい風景を見て当時の記憶が色々と戻ってきました。 今回はその中からサンタ・マリア・ノヴェッラ教会を取り上げて皆さんと勉強したいと思います。 サンタ・マリア・ノヴェッラ教会について サンタ・マリア・ノヴェッラ教会はフィレンツェを代表する教会の1つです。フィレンツェの西に位置し、目の前は中央駅。鉄道で来た人も空港から来た人もまず目にする教会です。 サンタ・マリア・ノヴェッラ教会はフィレンツェにとって様々な側面で重要な教会です。 1つは芸術作品の宝庫として。特にルネサンス期の代表作が多く収められていることで重要です。そのほとんどがフレスコ画でこの場所に来ないと見ることができません。 ギルランダイオ トルナブオーニ礼拝堂より マリアの生涯 次に宗教及び歴史的な観点から。中世のイタ…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes