#ファミコン世代
Explore tagged Tumblr posts
Text
先日、ファミコンの悪魔城ドラキュラを入手したので、起動しようとディスクシステムのディスクドライブにセットしたら、読み込めない…
動作を確認すると、モーター音は聞こえるのにヘッドが動く音が全くしなかった…
「あっ!これはドライブのベルトがダメになったのかも」と、ベルト交換を開始〜
分解したら見事にベルトがダメになっていたので、ベルト交換用に買っておいたモビロンバンドと交換し、調整をして、無事復活しました!
悪魔城ドラキュラが無事に動きました��〜
よかったよかった😊️
これで、またしばらく大丈夫だろう。
#俺の#私の#ファミコン#ファミリーコンピュータ#ファミコンディスクシステム#ファミリーコンピュータディスクシステム#コナミ#入手#悪魔城ドラキュラ#動作を確認#修理#分解#ベルト交換#作業#モビロンバンド#復活#無事に動いた#よかった#これで#しばらく大丈夫#おうち#世田谷#ファミコン世代#レトロゲーム#newファミコン#av仕様ファミコン
1 note
·
View note
Text
The “Illustrated Fantasy Book Guide” is a magazine-format book (or mook) released in 1989 by the publisher of ファミコン必勝本 “Famicon Winning Book”, an NES gaming magazine. The mook lists 37 works of fantasy originally written in English except for “Ficciones” by Borges. The editors of “Famicon Winning Book” were fond of the Wizardry port to the NES, which is my explanation for their interest in this stuff. In any case, they created the best Appendix N so to speak of fantasy translated into Japanese that I have yet found. The Japanese titles are provided below to aid the online searches of would-be buyers.
Images/Text courtesy of Japanese Tabletop RPG
I wish I could find a complete set of scans for this book!
Full list of books featured under the cut.
The Lord of the Rings 指輪物語 Earthsea Trilogy ゲド戦記 Chronicles of Narnia ナルニア国ものがたり Conan コナン・シリーズ The Worm Ouroboros ウロボロス The Wood Beyond the World 世界のかなたの森 Lilith リリス Nine Princess in Amber アンバーの九王子 The King of Elfland’s Daughter エルフランドの王女 Gormenghast Trilogy ゴーメンガスト Magic Kingdom for Sale-Sold! 魔法の王国売ります! The Chronicles of Castle Brass ブラス城年代記 Night’s Master 闇の公子 A Voyage to Arcturus アルクトゥルスへの旅 The Princess Bride プリンセス・ブライド Witch World ウィッチ・ワールド A Spell for Chameleon カメレオンの呪文 The Last Unicorn 最後のユニコーン At the Mountains of Madness 狂気の山脈にて Swords and Deviltry ファファード&グレイ・マウザー The White Hart アイルの書 She 洞窟の女王 Charmed Life 魔女集会通り26番地 Darkover Series ダーコーヴァ年代記 The Riddle-Master of Hed イルスの竪琴 The Sorcerer’s Ship 魔法つかいの船 Dragonlance Chronicles ラゴンランス戦記 Pawn of Prophecy ベルガリアード物語 Dragon Flight パーンの竜騎士 The Lion of Boaz-Jachin and Jachin-Boaz ボアズ=ヤキンのライオン Momo モモ The Magic Goes Away 魔法の国が消えていく Magician リフトウォー・サーガ The Ship of Ishtar イシュタルの船 Tea with the Black Dragon 黒龍とお茶を Ficciones 伝奇集 Dandelion Wine たんぽぽのお酒
#Illustrated Fantasy Book Guide#Fantasy#Art#Illustration#Fantasy Literature#The Lord of the Rings#Jun Suemi#Conan the Barbarian#Masahiko Satoh#The Wood Beyond the World#Hitoshi Yoneda#Witch World#Ikuko Basaki#At the Mountains of Madness#Norimasa Matsuhshita#The Princess Bride#Swords and Deviltry
101 notes
·
View notes
Quote
上記シリーズが好きなので、コロコロ大好きっ子の自分も書いてみた。 コロコロは小学生をターゲットとしているため、「自分が子供の時に読んだ時代の作品が一番で、それ以外の作品はそもそもほとんどor全く知らない」となりがちと思われる。そのために「なぜこの作品が入っていないんだ!」という感想を抱かれやすい可能性はあるかもしれない。なるべく公平に選んだつもりだが、あくまで独断と偏見による10選であることをお断りしておく。 掲載は年代順で、数字は順位ではありません。 先達にならい、1作家最大1作品のみとしています。 殿堂入り:ドラえもん/藤子・F・不二雄 連載期間1977年~ いきなりの番外扱いで申し訳ないが、コロコロコミック自体が『ドラえもん』の総集編本として創刊された歴史があり、以降現在に至るまでコロコロコミックにとって『ドラえもん』はいつの時代も特別な存在である。他の雑誌にこのようなスペシャルofスペシャルな作品が存在している例ってあるのだろうか? その存在感と功績は他と比肩できるものではなく、殿堂入りという形で別枠とさせていただく。 ちなみにコロコロコミックに掲載された『ドラえもん』は基本的に「小学一(~六)年生」といった学年誌などで発表された作品の“再録”で、藤子Fの生前コロコロ向けに新作が描かれたのは実は数話のみである。(『大長編ドラえもん』についてはコロコロコミック描き下ろし) 1 ゲームセンターあらし/すがやみつる 連載期間1979年~1983年 コロコロコミック史だけでなく、マンガ史に燦然と輝く画期的な「ビデオゲーム」漫画の始祖。 単に「ビデオゲーム」を題材とした作品というだけでなく、その後コロコロコミックは「ラジコン(RCカー)」や「ファミコン」「ミニ四駆」といった子供向けホビーを題材としたヒット作品を多数生み出すが、その礎を作った記念碑的作品である。企画はコロコロ編集部発案によるものだが、この題材をすがやに描かせた慧眼も光る。 2 つるピカハゲ丸/のむらしんぼ 連載期間1985年~1995年 「つるセコ」などの名台詞を生み出し、アニメ化もされたのむらしんぼ最大のヒット作。元よりギャグ作品の多かったコロコロの中でも当時際立ったヒット作となったが、この作品の画期的なポイントとして「4コマ漫画」という点も見逃せない。当時でも4コマ漫画は“古典的”な形式と見られており、当時では新聞はじめ大人向けマンガ以外で見かけることは意外と少なかったが、児童誌にこのフォーマットを定着させた功績は大きい。 3 おぼっちゃまくん/小林よしのり 連載期間1986年~1994年 後に『ゴーマニズム宣言』などの大人向け作品で名を馳せる小林よしのりだが、言うまでもなく元はギャグ漫画家である。常識外れに大金持ちのおぼっちゃまが主人公で、ち○こやウ○コなど下ネタも多く小学生男子のハートをガッシリ���掴む。「ともだちんこ」「こんにチワワ」などの茶魔語も子どもたちの間でブームとなり、平成初頭のコロコロコミックを牽引する大ヒット作品となった。 4 ダッシュ!四駆郎/徳田ザウルス 連載期間1987年~1992年 ホビー漫画に力を入れるコロコロは田宮模型(タミヤ)とのつながりは深く、同社とのタイアップによるメディアミックス戦略は『ラジコンボーイ』(大林かおる/1983~1989年)を嚆矢とするが、その戦略が大きく花開いたと言えるのがこの作品。田宮模型の「ミニ四駆」も、そしてこの作品もお互いの相乗効果で大ヒットを果たした。当時のミニ四駆ブームを牽引。 5 炎の闘球児 ドッジ弾平/こしたてつひろ 連載期間1989年~1995年 熱血主人公の多いコロコロコミックだが、シンプルにスポーツを題材とする漫画は意外と少ない。 その中で、スポーツ漫画といえば「野球」「サッカー」が多くを占めていた時代に、小学生には非常に馴染み深い「ドッジボール」をテーマにした新規性は、意表を突かれながらも「なるほど!」と唸らせられる。アニメ化のほか、ファミコン・スーファミ・ゲームボーイ・PCエンジン・メガドラ・ゲームギアと、当時発売されていたありとあらゆるゲーム機でゲーム化もされている(すげえ)。 6 スーパーマリオくん/沢田ユキオ 連載期間1990年~連載中 コロコロコミックにゲームのコミカライズ作品は非常に多い。ヒット作も数多いが、その中でコロコロを代表する作品をどれか一作を選べと言われたら、これしか無いだろう。 任天堂の人気キャラ・スーパーマリオを題材とした沢田ユキオの超ロングランギャグ作品。連載開始は1990年で、なんと現在も連載中である。昭和末期~平成以降に生まれた子どもなら、きっと誰もが一度は読んだことや目にしたことがあるであろう。 7 コロッケ!/樫本学ヴ 連載期間2001年~2006年 コロコロの歴史を語るうえで、80年代から活躍し『江戸っ子ボーイ がってん太助』『学級王ヤマザキ』などアニメ化されたヒット作も数多い樫本学ヴ作品を外すわけにはいくまいが、その中から『コロッケ!』をセレクト。一話完結ギャグやタイアップ作品の多いコロコロコミックとしては珍しい、連続冒険ストーリー漫画である。2年にわたるアニメ化、そして樫本学ヴはこの作品で小学館漫画賞児童部門を受賞した。 8 絶体絶命でんぢゃらすじーさん/曽山一寿 連載期間2001年~2010年(続編連載中) 21世紀のコロコロコミックの『顔』である。じーさんと孫が織りなす子供向け不条理ギャグの大ヒット作品。表題作は2010年で連載終了しているが、続けざまに『でんぢゃらすじーさん邪』『なんと!でんぢゃらすじーさん』と20年以上に渡り、コロコロの看板作品として現在も続編が描き続けられている。 9 ケシカスくん/村瀬範行 連載期間2004年~連載中 強烈で個性的な文房具のキャラクターが繰り広げるギャグ作品。2004年連載開始、現在も続く超絶ロングラン作品である。でんぢゃらすじーさんと並び、長らくコロコロの2大ギャグマンガとして君臨。一話が短めでサクッと読める。SNSを見ると、コロコロコミックは卒業しても、このマンガだけは読み続けているという声もちらほら見られる。 10 怪盗ジョーカー/たかはしひでやす 連載期間2008年~2017年 どんなものでも盗み出す怪盗ジョーカーを主人公としたたかはしひでやすのヒット作。魅力的なキャラクターたち、一部では強引とも評される(?)トリックも含め子どもたちの大きな支持を得た。 別冊コロコロに連載開始され、その後月刊コロコロに移籍。根強い人気でアニメもシーズン4まで続く。別コロ時代を含めると10年以上という長期連載で、連載開始時に小学校高学年だった子どもは連載終了時にはもう大人だが、最終話は見届けられたのだろうかと気になる。 次点 一作家一作品縛りのため選外としたものも含め、次点作品を挙げておく。他の方の意見も聞いてみたい。 ・とどろけ!一番(のむらしんぼ)1980-1983 ・ラジコンボーイ(大林かおる)1983-1989 ・がんばれ!キッカーズ(ながいのりあき)1984-1989 ・ファミコンロッキー(あさいもとゆき)1985-1987 ・あまいぞ!男吾(Moo.念平)1986-1992 ・かっとばせ!キヨハラくん(河合じゅんじ)1987-1994 ・ビックリマン(竹村よしひこ)1987-1990 ・おれは男だ!くにおくん(穴久保幸作)1991-1996 ・爆走兄弟レッツ&ゴー!!(こしたてつひろ)1994-1999 ・爆球連発!!スーパービーダマン(今賀俊)1995-2001 ・学級王ヤマザキ(樫本学ヴ)1995-2001 ・ポケットモンスター(穴久保幸作)1996-2002 ・超速スピナー(橋口隆志)1997-2000 ・うちゅう人 田中太郎(ながとしやすなり) 1998-2004 ・ドラベース ドラえもん超野球外伝(むぎわらしんたろう)2000-2011 ・ペンギンの問題(永井ゆうじ)2006-2013
月刊コロコロコミック史上、最も重要な漫画10選
6 notes
·
View notes
Text
昨日のKentucky Route Zero。 ※画像は全て非公式日本語modを使用しています。
ずっとTwitterでやっていたけど、投稿を分けるのが面倒なのと文字数制限もあるのででこちらに移動。
Act4、とりあえず絶対船から降りないパターンで終わりまで。これはこれでいいんだよな。 やっぱりAct4は一番好きかもなあ。探索する余地とかは全然なくてひたすら一本道なんだけど、グラフィックも音も会話もすごくいい。川の音とか洞窟に響く音とか、録音して流せるようにしたいかも。川というか水辺に暮らす人々というのはこないだ見返した「エレメント・オブ・クライム」も少し思い出す。そういえば濱マイクの「遥かな時代の階段を」も好きだったな。川というか水だとタルコフスキーも出てくるしなあ。 コンウェイがどうにも他人に思えなくて、寂しい感じなんだけどいいんだよなあ。仕事があるだけいいってことか…。あと、ウィルもなんか変人で好き。オルガンうまいし。ボイスがついていないゲームだけど、一つ前の幕間劇「Here and There Along the Echo」でウィルだけは声が聞けるんだよな。
最初にゲームをやったのがファミコンとかスーパーファミコンのせいか、どうもボイス付きのゲームが苦手なんだよな…。英語だったらまだ映画みたいな感じで行けるんだけど、日本語はかなり違和感がある。日本語ボイスのゲームは最初に設定ですぐ英語音声+日本語字幕に変える…。アニメが苦手なのもあるかな…。
ポピーの「暗い考え」は、最初にやった時から自分もこの先どうなるかわからんし…と思っていたけど、最近AIでますますリアルに感じるようになってきた。便利になるのは単純にいいことだと思うけど、そうなった時どうやっていくか…。
エジソンのライフユニットって本当にある話なのかな。ニューヨーク・タイムズのアーカイブにあるみたいだけど、購読してないので読めず。エジソンは神智学協会に出入りしてたり結構オカルト好きだったという話もあるので、ありそうな話といえばありそうな話だけど。
なんとなく、年寄りが若い人に道を譲っていく話でもあるのかなあ、と今回思った。ルーラ、ジョセフ、ドナルドの三人組からコンウェイやシャノンへ、そしてエズラへ、みたいな。その間をつなぐウィーバーは年齢で言うと若いほうだけど、なんか超越してる感じかな…。狂言回しみたいな所もあると思うけど。ジューンバグとジョニーはアンドロイドでおそらくは長生きなので、近くにはいるもののちょっと別枠だろうか。若い頃のリゼットの歌も聴いてたみたいだし。 あとはやっぱりホーボーというかロードムービーというか、ずっと旅をしてるっていう感じがすごくある(特にAct4は文字通りずっと流されていくので)。ケルアックの路上、何度も挫折してるけど今度こそ読んでみようか…。ホーボー→ビート→ヒッピー→コンピュータという流れは結構KRZぽいのかもしれない。特にルーラ、ジョセフ、ドナルドの三人組の頃。ヒッピーはあんまりないか。 このゲームを作った人たちは何歳くらいなんだろう…。最初はなんとなく同世代くらいかなと思ってたけど、もしかして少し下くらいだろうか。
Act4最後の山場、クララのテルミン演奏シーンを見るといつもテルミンが欲しくなる。意外と高いし多分全然演奏できないと思うので買わないけど…(笑)。このクララがライブで演奏する曲がすごく好きなんだけど、なぜかゲームに付いてるサントラの方にしか入ってないんだよな。Long Journey Homeのテンポの早い方もだけど、微妙に違いがあるのが不思議。Actごとにリリースしてたからかな。
本来なら次は「Un Pueblo de Nada」だけど、もう一回Act4で全部降りるパターンをやるつもり。でもなんだか終わりが近づいてきてしまってちょっとさみしいな。
最近FAITHのポストをたくさんしていたけど、思いっきり日本語で書いてるのに意外と海外のアカウント(多分)からLikeやReblogがついていてびっくり。ファンが多いのかな。Kentucky Route Zeroももっと盛り上がってほしいなあ。Redditもそんなにポストないし、KRZファンは一体どこにいるのか…。そもそもそんなにいないという説はあるけど……。
38 notes
·
View notes
Text
2 notes
·
View notes
Quote
73: ミザール(鳥取県) [MX] 2023/06/09(金) 10:26:21.62 ID:W/MnEYIa0 おっさんが悪いとは思うのに何故こんなに同情できないのか 75: アリエル(ジパング) [CN] 2023/06/09(金) 10:27:53.77 ID:HduwXY830 女がめんどくさいだけだろ。勝手にやってろ 79: かみのけ座銀河団(東京都) [ニダ] 2023/06/09(金) 10:28:39.05 ID:zv5Dvxok0 シングルマザー、息子がいる、茶髪のロン毛、ファミコン世代だと言っている こんな感じのおばさんがキャンプ場で男に襲われていたら助けたいと思う? 80: ブレーンワールド(茸) [US] 2023/06/09(金) 10:29:10.25 ID:9BoeeMOe0 女性ソロキャンプって危なすぎるだろ アホなのか
痛いニュース(ノ∀`) : ソロキャン女子のテントに男性侵入。「帰りたい…」 - ライブドアブログ
1 note
·
View note
Text
2ndアルバム【煩悩】全曲解説
1.GAMEBOY
90年代UKロックらしいメロディーの曲を作りたくてオアシスを聴いてたんですが、リアムの歌い方ってやたら母音の「い」に癖があって���に残るなと思っていたので、歌詞の終わりの母音を「い」にしたところ、やたら「愛」とか「したい」というワードを使った結果、したいしたいと願う夜の冒険者の歌になりました。ゲームなら当然RPGという事になるでしょうね。主人公の職業は当然ナイトでしょうね。夜だけにね。
2.胸騒宗男と時女危子
人を好きになるという事は、その段階で相手に対しての信仰心が少なからず生まれるなと思っていて、恋に対してどんなに否定しようが持論を展開しようが、避けて通れない思想みたいなものだなという思いがこの歌にあります。その人を信じたい、ついて行きたい。宗教とまではいかないけど、それに近いモチベーションが存在するんじゃないかと、僕は考えるわけです。
3.とこしえのカルマ
※【解説】とこしえのカルマをご参照下さい。
4.新しい。
当時の記憶を振り返った、単なる実話笑。七夕の日で、その日はブッチャーズとToddleのライブを見に行っていて、Toddle終わりでブッチャーズの出番を待っていて、その間吉村さんと話している時に連絡があり、吉村さんに「俺のことはいいから行って来い!」と少年漫画みたいな展開で、そのまま新幹線に乗って向かった時のお話です。人生で1番極限の不安と喜びを同時に感じた日でした。
吉村さんの歌うThe La’sの「There She Goes」がめちゃくちゃカッコ良くて、そんな歌を作りたいと思ったのでした。
5.煩悩のかたまり
タイトルは大好きなミルクボーイの「コーンフレーク」のネタに出てくるセリフを引用しました。40歳を記念して自伝の歌でも作ろうと思って作ったんですが、自分が生まれて21世紀に入るところまでを尺を気にせず歌詞を作っていたら、奇跡的にAメロがちょうど40小節。歌詞がとっても薄いけど、嘘偽りのない真実の記録。溢れる才能を抑えられなくてすいません笑。
6.誰も知らない
今回のアルバムは、ほぼソロになってからの新曲なんですが、この曲だけ唯一モノブライト時代に作った15年前のデモ曲。ギターのバッキングをピアノに大幅変更し、リードを弾きながら歌う事に。ライブで生き地獄フラグ確定のアレンジですが、デモよりもはるかに上回るアレンジが出来た手応えのある一曲。イメージとしては民生meetsクラムボンという感じです。
7.剣
もともと好きではありますが、コロナ禍でものすごくゲームをするようになったので、ちゃんとしたゲームを歌おうというコンセプト。ファミコン時代のドラ���エやFFのようなRPGって、魔法とか特殊な能力があるキャラクターよりも、結局剣で脳筋プレイが強いみたいなことが本当あったので、そんなあるあるを皮肉というよりリスペクトで込めて作ってます。ちなみに大体主人公は自分の名前をつけるので、剣を持たせます。今でも。
全然ゲームをやらないドラムの剣スケ君もお気に入り。間奏でオリジナルの必殺技をたくさん言っているので、何て言ってるか探してみて下さい。
8.ドリーミン
タイトルとは裏腹にとても現実的なことを投げかける歌。40歳になって感じていることを歌ってます。僕のようないつまでも夢を追い続ける事の、いいことも悪いことも残したい。バンド全体の疾走感とピアノの���穏な感じが絶妙に悲しくていい。ちょうど軽すぎず、重たくもないバランスが気に入ってます。
9.いいのだ
新しい。と並ぶ赤裸々系応援歌。当時、僕は絵本を毎日寝る前に読む係だったんですが、まだ文字の読めない自分のこどもが一度だけ絵本を僕に読んでくれたことがあって。適当に本を開いて言っているだけなんですが、その言葉がとても良くて。
「ぜんぜんできることができない。できないことはいっぱい。できないことは心の中で喋ってみる。字は読めないけど、心はあきらめないことです。」
この誰も知ることのない絵本から「心はやめない」という言葉が、ずっと自分の背中を押してくれるので、歌にしました。なのでこの歌を歌うと自分がとても強くなれる気がします。
ということで、全9曲の2ndアルバム「煩悩」の解説でした。以前よりも伝えたいという感覚より、残しておきたいという気持ちで楽曲を作るようになったんじゃないかと思います。レコーディング自体も良いテイクを録るんじゃなくて、間違えたとしても良い空気を残す感じ(もちろん大間違えは直してますよ笑)。そういう意味で自分にとって重要なアルバムになったので、皆さんにとっても重要な一枚になってくれる事を願っております。
聴き方は自由です。盤を持っておきたい方は買って欲しいし、サブスクで聴くでもいいし、ライブで感じるでもいいし。自分の生活に合う方法をこちらからも色々お届けできたらと思うので、これからも宜しくお願いします!
色々話しましたが、とにかく今の桃ちゃんを沢山感じてね☆
桃野陽介
2 notes
·
View notes
Text
2024年ゲームの話と政治と
結論から言いますが、今年は『ゼルダの伝説 知恵のかりもの』がいいゲームでした!
■ミステリ・サスペンスゲームのリバイバル&当たり年 今年はファミコン・スーパーファミコン時代から名作と名高い『かまいたちの夜×3』『オホーツクに消ゆ』、そして『ファミコン探偵倶楽部』の再始動に始まり、『逆転検事1・2』等の良作リメイク・再始動��多い年でした。 新作と呼べる作品にも短いながらも素晴らしい体験をもたらす『未解決事件は終わらせないといけないから』を始め、『The case of the golden idol』と、続編『The rise of the golden idol』も日本発売になり、難易度の高いミステリ作品として話題となったと思います。 また、ゲームとだけ呼ぶには相応しくはないのですが、第四境界の『かがみの特殊少年更生施設』『幽拐エレベータ』が話題になり『Red Reaper~死者からの犯行声明』ではサイレントヒルとのコラボが話題になるなど、現実を侵食する作品が話題になった新たな年だったとも思います。
しかし実は、アドベンチャーブームが今来た。…という訳ではなく、これも良作に影響を受けた『鳥類弁護士の事件簿』や『偽りの黒真珠』の発表。スマホアプリで「失敗した時だけ広告が流れる」という仕組みで間口を広げ、後にソフト化した『和解堂の事件簿シリーズ』、アニメ化が決定した人狼ゲーム『GNOSIA』、好きで好きでどうしても言及したい作品になってしまうとなると『シルバー2425』『Return of the Obra Dinn』(私はこのオブラ・ディンをアドベンチャーゲームの名作として挙げると思います)などの物語がコツコツと歴史を積み上げてきたという側面があります。 そして、実は『探偵・癸生川凌介事件譚』シリーズに「まさかの新作」配信決定が下され、「あの!変な!探偵!帰ってくる!!」と密やかに喜んでいるのが私です。癸生川シリーズもG-modeアーカイブとしてガラケーアプリで配信されていたソフトがSwitch/Steamで遊べる! …のだけれど、できれば一個一個購入するよりも、まとめて一つのソフトとして購入したいな。という現代的な悩みもある。贅沢な悩みだねぇ。 また、経営不振で次作が厳しいと言われていた『Disco Elysium』の開発元が新たな会社を設立し「精神的続編」の開発可能性示唆、それから、私は存じ上げていなかったのですが、『人形の傷跡』は過去発売されていたホラーADVをリメイクした作品だと知り、もしかしたらまだまだ良作だったのだけれど…という作品が戻ってくる可能性が開けた2024年だったのではないかと思います。 任天堂公式のソフトページで『ミステリーアドベンチャーゲーム特集』というページが公開されているので、チェックしてみてください。(これミステリであってます? という作品もあるにはあるが)
■ゲーム業界の失職者の話と、ハラスメントの話 Automatonが気になる記事をポストしています。 ■『ゲーム業界では2024年、失職者が「1万4000人以上」発生したとの報告。2年連続増、スタジオ規模問わずレイオフの波は続く』 雇用問題については国内でも国外でもわかりにくい部分があり、私は言及しにくいのですが、今年…というか数年前から上記『Disco Elysium』開発元のZA/UMを始め、ゲーム開発が中止、会社が倒産、ハラスメントで開発中止…などのニュースを多く見聞きしたのも事実であるように思います。いつかの『深夜の馬鹿力』で伊集院光さんがラジオで「ゲームに使うお金は2万円くらい」と話していて、その2万円を大手からインディーと呼ばれる会社が奪い合っている状態が容易に想像できてしまいます。そしてそれは好ましい状態ではありません。
良い方面での変化もありました。「Nintendo Versus」が『Splatoon3』公式大会で差別発言を行ったグループの優勝を取消し、「RTA in Japan」が明確に差別・ハラスメントの禁止&具体的なルールを制定し、それを明らかにしました。 この決定に敬意を表します。 Xが未だTwitterと呼ばれていた時代、ロシアで『Miitopia』がR18作品として販売されたことを笑って過ごせていましたが、LGBTプロパガンダ禁止法が制定され、遂に1か月前「子どもを持たない価値観」禁止法(=生涯独身禁止とも言い換えられる)が制定され、日本でも30年選択的夫婦別姓が成っていないし、同性婚に関して司法がやっと裁判で前向きな結果を出したかなぁ…というところじゃないですか。 そしてこの記事を書いている今まさに、「自民の裏金議員5人起��猶予 65人を一斉不起訴 東京地検特捜部」(毎日新聞)とかニュースが流れてきて、ひでーなって気分ですね。
私は数年前から経済の失敗やゲームを遊ぶ時間の確保ができないことを始めとした「裾野(ゲームを遊ぶ人)を広げる行為を妨げること」に関して数多苦言があるのですが、ゲーム業界が今、過去の保守的な販売と表現に自らの首を常に絞めている状態であると指摘せざるを得ません。ゲームや漫画、小説などもそうですが、消費者はマジョリティだけではありません。マイノリティ(女性、LGBTQIA、障害の有無、人種、民族など)もいるのです。ゲームを遊ぶフェミニストは近藤銀河さん(『フェミニスト、ゲームやってる』著者)だけではありません。私もいます。もっといるはず。 そして、一番裾野を狭める行為は戦争です。次いで権力者の決定による排除だと思います。戦争反対。権力濫用反対。
そして、もっとゲームにお金と時間を使える世界になってほしいと思います。それはゲームばかりではないですけれど、多くの人が生きやすい社会はたくさん立ち止まる時間がある社会だと思います。 他にも繰り返される性犯罪の軽視や無罪判決、SNSを使った冷笑と戦わないといけない、やることが多いけれど、一緒に闘いましょう。
0 notes
Text
ドラクエ3ファミコン世代「ザオ…?ベホイム…?マジックバリア!?」追加された呪文に違和感を覚える人続出
続きを読む ドラクエ3ファミコン世代「ザオ…?ベホイム…?マジックバリア!?」追加された呪文に違和感を覚える人続出 Source: はちま起稿
0 notes
Text
『MOTHER』シリーズは『MOTHER』から!発売35周年を記念して「ぼくとともだち」シリーズに『MOTHER』の4人が仲間入り。
1989年7月27日、「ファミリーコンピュータ™」(以下ファミコン)用ソフトとして任天堂株式会社より発売された『MOTHER』が、すべてのはじまりでした。当たり前ですが、『2』も『3』も、そして、ほぼ日「MOTHER」プロジェクトも、1作目の『MOTHER』がなければ、なにもなかったのです。 真っ赤なパッケージ、現代を舞台にした世界観、ドット絵と独特の色使い、斜めにはしる道、やさしくて、ユニークで、ちょっとシニカルなセリフ、そして、何年経ってもこころに残る音楽‥‥!…
0 notes
Photo
Xユーザーのゲームラボ@2023年12月最新号発売さん: 「こないだ同年代の友人と飲んで、 「僕らの世代、いろいろ言われがちだし実際ろくでもないけど、小学生でファミコン、中学でスーファミが出たのはアドだよね」 って言ったら、 「君はいまだにそれだけで食ってるからね」 って返された…。 どの世代の人にも、なんかいいことありますように。 https://t.co/VvMzJHAoWu」 / X
2 notes
·
View notes
Text
レトロゲ 第22話 / 日下一郎 本多創 https://sp.manga.nicovideo.jp/watch/mg845398 #ニコニコ漫画
0 notes
Text
雑記20240509
youtube
TMの40周年トリビュートアルバム、ダイジェストが試聴できます。めっちゃいいじゃん! 岡村ちゃんのトリビュート以来の傑作の予感。お世辞抜き。
Spotifyでいいかと思ってたけど、現物買おうかな。限定版は大体売り切れてる。
実際に流れで聴いてみて「乃木坂浮いてんな」って最初思ったけど、めちゃくちゃ濃い漬けダレの焼肉ばっかり食わされてる中の箸休めなんだわ、これ。何回か聴いてると真ん中に置いてある意味がわかる。前後が特に濃い。
まあなんで大物が居並ぶ中、歌唱の無個性を是としなくちゃいけないグループアイドルが起用されているのかって、同じソニーグループっていうのもあるだろうし、何より小室さんの引退宣言後に音楽界に再び引っ張り出したのが彼女たちの「Route246」て曲だった。あれが無ければ今回も無かったかもしれない。TMファン、小室ファンとしては感謝しかない。
単純に、BE TOGETHERは鈴木亜美さんのカバーが有名だから、やっぱりアイドルにカバーしてもらうのがいいっていうのもある。
中田くんのSelf Control、澤野さんのBEYOND THE TIME、ユーミンのHuman Systemが特に刺さりました。全曲いいと思うけど。満島さんのELECTRIC PROPHETはね、TMにとってシンボリックで重要な曲だけに、完���度はすごそう。早く全編全曲を聴きたい。
-
洗濯物を干しにベランダに出たら思いのほか寒くて、何着て行けばええんやってなった。普通に寒い。
-
プチ決算シーズン、やっぱダイダンなのよ。配当が良いので売りませんけど。ほんと、どこまで騰がるんだろう。いつのまにかサブコンの雄になってるし。マルハニチロも増配ありがとうございます。
損益はこんな感じ。これが個別株の魅力。マルハニチロは買い増ししようと思ってたけど押し目が無かったわ。押し目待ちに押し目なし。買おうぜ日本株。
迷っていた日産、結局売らずに持ったまま跨ぎましたけど、結果オーライ。言うてもう10年以上持ってるから、どうでもいいっちゃどうでもいい。
失望したのは三菱商事。内容が良くない。高いところで売っちゃえば良かったな。含み益が出ているうちに逃げたほうがいいのか? 頼みの綱はバフェットしかいないぞ。そこが切れたらどうなるんだって。
明日も目白押し。日本電信電話、エディオン、��ィアライフあたりかなぁ、持ってるの。他にもあったような気がするけど、あんまり気にしてない。東京エレクトロンの決算に注目が集まるんだろうけど。
-
フル3Dリマスターの初代Wizardry、買う覚悟が出来ました。ファミコン版原理主義者の多い日本にあって、やはり日本語ローカライズをしてくれたということでこれは買わねばなるまいて。PS5版買います。ムラマサブレードあるんだよね? AppleII版って。ムラサメブレードもあるからよくわからん。
5月23日発売。
0 notes