#ヌエ
Explore tagged Tumblr posts
Text
けもフレのヌエちゃんと封獣ぬえちゃん
同じモチーフの解釈がそれぞれ違うっていいよね👍
Nue(friends) VS Nue Houjuu(touhou)
31 notes
·
View notes
Text
ファンフェス記念マウント??ガーロンドGL-IS&猛き光の降臨エモート&獅子王子マウントで飛んでみたぁの巻✨
0 notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/cca6721f9794f981a996c4faf48bdeb9/ef791e9c51b778c2-28/s540x810/baed9bb3c85a57ceee4c0087cc26a4f56c6866e2.jpg)
ふひょひょ、ご利益あるやで? #兵庫 #hyogo #福崎町 #fukusaki #辻川山公園 #招き鵺 #ヌエ #鵺 #妖怪 #yokai #全国妖怪造形コンテスト (辻川山公園) https://www.instagram.com/p/CpGzKKbPd8p/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/c3171a899c0f59befa4e9640bf7ca55b/4623aecb37cdfd6c-29/s540x810/255a4455eec98652b42be3ae807399e8647f73cd.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e4811efa965915da459535c70d7a7165/4623aecb37cdfd6c-2e/s540x810/e21560102ac0c52cfa04fa13d03aa7843451979b.jpg)
三次もののけミュージアム
コラボありがとう!
#山本五郎左衛門(けものフレンズ)#ヌエ(けものフレンズ)#ライリュウ(けものフレンズ)#人面(妖怪)#三次もののけミュージアム#けものフレンズ3#けものフレンズ#二次創作#イラスト#kemono friends3#kemono friends#fan art#illust
32 notes
·
View notes
Text
「よいではないか!」 "Don't be coy, Don't be coy!"
ヌエとかまいたち・転 Nue and Kamaitachi ten
43 notes
·
View notes
Text
Playlist Icon @senranx
Feel free to recc songs!
Songs:
OTHER SIDE - Staircatte
METAMORPHOSIS - Orange Oyster
生命性シンドロウム (Birthright Syndrome) - Camellia Ft. Hatsune Miku
ROT FOR CLOUT - Jamie Paige, Visualeyes
Hack Writer - Ferry
RuLe - Ado
shinigami - MASA WORKS DESIGN
BRAIN - Kanaria
うっせぇわ (Ussewa) - Ado
ヌエ (Mysterious Nue) - Raon
Otonoke - Creepy Nuts
Halloween IV: Innards - Ashnikko
Impress Your Creators - Tub Ring
Shadow Shadow - Azari
Otonoke - Will Stetson
Problems - Mother Mother
Hellbent (Ft. Snowblood) - Mystery Skulls, Snowblood
Unsweetened Lemonade - Amélie Farren
With or Without Me - PinocchioP
Umitagari - Jubyphonic
Toes - Glass Animals
paranormal funk - Kensuke Ushio
like a fire - Kensuke Ushio
spoken spell - Kensuke Ushio
breakthrough - Kensuke Ushio
code : DDD - Kensuke Ushio
16 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e891a20e8cf1724c047636bd7f766063/59700eab453277b8-cf/s540x810/4f53d5133761d25f160d7a891331d8e865250f01.jpg)
もうすぐ11月ということもあり、豊永盛人さんから来年のカレンダーが届きました。発売開始しています。
「2025ニョロニョロカレンダー」ってなに?と思ったら、来年が巳年だから蛇が登場する物語を題材としたカレンダー、とのことでした。さっそくのお気に入りは右の一枚、七月の「ヌエ」。「頭は猿 尾は蛇(くちなわ) 足手は虎の如くにて 鳴く声鵺(ぬえ)に似たりけり」と謡われた生き物ですが、本来の鵺とは盛人さんのカレンダーでも右上に描かれているトラツグミのことで、じゃあ源頼政が退治した「ヌエ」の正体ってなんなのよ、という呼称のメタ構造がとても好みです。かつて共立出版から出ていた雑誌「bit」に竹内郁雄先生が書かれていたことで「ヌエ」についてはじめて知り、その後能楽で出会った時はとても嬉しかったです。
明日28日は定休日です。良い週末をお過ごしください。
2 notes
·
View notes
Text
ヌエのフレンズ確保できた!!!
調べてみたらこれ、ちゃんと髪型はニホンザルのフレンズ、服はタヌキのフレンズのものと一緒なんですね芸コマ
ただ、この顔はサル、身体はタヌキ、手足がトラで、尻尾がヘビ……というタイプのヌエは源頼政が退治したとされるもので、
その他の伝承伝説にはムササビっぽいのとか怪鳥の姿のヌエが登場します
妖怪の発生にはいろいろパターンがあって、一番多いのは、理解できない不安感や違和感の説明装置として生まれるパターン
ただ退治される伝承が残るものは、基本的には、偉人や神様仏様の権威付けのために退治されるためだけに生み出されたものです
ヌエは退治伝説とセットなために後者のパターンの妖怪かと思われるのですが、
実はヌエの本質とは不安を掻き立てられる、夜の闇に響く「鳴き声」なのです
ヌエの出現時期は平安時代の終わり頃や鎌倉時代の終わり頃、つまり政治的に不安定で戦乱の時代に集中しています
先の見えない「時代」や「未来」への不安こそがヌエの正体なのかもしれませんね
2 notes
·
View notes
Text
【アンケート企画】 「ふりかえる私の2024年」
WLでは恒例のこの1年に見た舞台作品の中で印象に残った3本を観客のみなさんから募るアンケートを実施しました。WLスタート以来毎年行っているこの企画もおかげさまで今回が10回目で8名の方にご参加いただきました。ご参加いただいたみなさん本当にありがとうございました。 「観た」「おもしろかった」で終わることなく、こうしてその記憶を言葉に換えて記し残すことは観劇体験としても、作り手と観客の関係においてもとても重要なことだとWLでは考えています。これを読んでいただく皆様にも少しでもそのようなことを感じていただければと願っています。
谷岡健彦(大学教員) 2024年の観劇本数:80本 日英国際共同制作 KAAT × Vanishing Point『品川猿の告白』(神奈川芸術劇場) Bunkamura『もしも もしせめて』(世田谷パブリックシアター) PARCO STAGE『リア王』(東京芸術劇場 プレイハウス) 1は村上春樹の短���2作を巧みにひと続きの劇にまとめあげた佳品。村上春樹のあまりよい読者とは言えない自分にも楽しめた。 2はキャリル・チャーチルの観念的な短編戯曲を見事にスペクタクルへと昇華。 3は自分にはさほど面白いと思えない悲劇に新鮮な光を当ててくれた。 こうしてみると、テキストから意外な魅力を引き出す演出家の力量に感心した3作と言えようか。
まなぶ(司書) 2024年の観劇本数:11本 kondaba『ユートピア』(大内木工所跡地) 努力クラブ『まぎれられてたのにね』(independent theatre 1st) ポかリン記憶舎『相棒』(旭水公園) 「劇場」について考える3本。 創作の場であり、観劇の場である劇場。建物としての劇場と、機能としての劇場。 毎度毎度どこで見つけてくるん?と言いたくなる場が持つ強度と、それに触発されるkondabaの身体。努力クラブが立ち上げる世界はほんとうに小さいから、余計に舞台の大きさが際立つ。大きな舞台を小さく使うこと。観光客が行き交う三条通でのポかリン記憶舎。自転車をめぐるいざこざが説得力を持ったのは、それが路上で上演されたからだろう。 いわゆる「劇場」のそとで上演される、場と共鳴するような演劇がおもしろいとわたしは感じるけど、これからの舞台芸術にとって「劇場」はどのようなものになっていくだろう。
天乃こども(バーチャル作家) 2024年の観劇本数:14本 劇団だるめしあん『ラブイデオロギーは突然に』(アトリエ春風舎) 一本を選んだ。身体的・経済的な理由から、あまり観劇が出来なくなっているが、そのなかでも2024年小劇場演劇のマスターピースと言うべき上演に立ち会えた。劇団だるめしあん『ラブイデオロギーは突然に』は、「月9」を共通テーマとしたイベント『ガチゲキ!!復活前年祭』のなかで上演された。月9と言えばラブストーリーが定番のイメージがあるが、そうしたラブストーリー作品が積み上げてきた「ラブイデオロギー」を問い直し、それに囚われてきた女性たちを激励する作品だった。テレビドラマでは『虎に翼』や『不適切にもほどがある!』が話題になったが、後者に近い設定ながらも描かれている価値観としては対立する作品でもある。この二作品と合わせて2024年を"象徴"する作品として、比較して語られて欲しいぐらいだ。 https://note.com/amanokodomo
齋藤理���郎(観劇人) 2024年の観劇本数:253本(劇)ヤリナゲ『ロックンロールは死なないが君は死ぬ』(SCOOL) スペースノットブランク『再生』(神奈川県立青少年センター スタジオHIKARI) プテラノドン『青春にはまだはやい』(『劇』小劇場) 選んだのは終演後の印象に圧倒された3作。劇団ヤリナゲ、スペースノットブランク、プテラノドン、形は全く違うのだけれど、そのいずれの表現にも観る側の想定を超えた発想の鮮やかさやインパクトや舞台の研ぎ方あり、目を瞠った。 2024年には、久保磨介、花香みずほ、平安咲貴などをはじめ、何人もの従前にはない感触で観る側への物語を渡してくれる若い作家や演出家たちの舞台に出会うことができた。彼らの今後の歩みも楽しみである。 X:@riichiros りいちろ
薙野信喜(無職) 2024年の観劇本数:97本 全国共同制作オペラ 『ラ・ボエーム』(熊本県立劇場) ナイロン100℃ 『江戸時代の思い出』(北九州芸術劇場) スロバキア国立オペラ『利口な女狐の物語』(SND劇場《ブラチスラバ》) ほかには、Bunkamura「ふくすけ2024-歌舞伎町黙示録-」(キャナルシティ劇場),Noism Company Niigata「Noism0 / Noism1『円環』」(北九州芸術劇場)、ウィーン国立オペラ「サロメ」(ウィーン国立歌劇場)が楽しめた。 このところ観劇料���が高くなっているのはしかたないことだが、福岡での小劇場・��堅劇団の公演が少なくなっているのがさびしい。
kiki(地方公務員) 2024年の観劇本数:132本 ホエイ『クチナシと翁』(こまばアゴラ劇場) あやめ十八番『雑種 小夜の月』(座・高円寺1) ムケイチョウコク『明晰夢』(文喫 六本木) イマーシブシアターをはじめとする体験型コンテンツの盛り上がりを他人事でなく感じた2024年。前年からハマりつつあったムケイチョウコクの新作イマーシブシアター『明晰夢』が年間でもっとも熱心に通った作品となった。観客自身も物語の一部となり、回ごとに異なる物語が紡がれつつその軸がぶれない見事さを堪能した。 一方で、過疎の集落で暮らす人々を描いた『クチナシと翁』や神社の参道で団子屋を営む家族の歴史を辿る『雑種 小夜の月』など、子どもから老人まで幅広い年代の人々が暮らしていく姿を会話劇として綴った作品がリアルというだけでない真実を描いて美しく印象に残ったりもした。 演劇の形は広がり、変わっていくものも変わらないものもあるだろう。その中で何を選び取っていくのか、観る側も試されているのかもしれない。 https://ameblo.jp/kiki002-2/
さわら(会社員) 2024年の観劇本数:183本 ディミトリス・パパイオアヌー『INK』(ロームシアター京都 サウスホール) パラドックス定数『諜報員』(東京芸術劇場 シアターイースト) ホリプロ『カムフロムアウェイ』(高崎芸術劇場 大劇場) 2024年はかなりダンス要素に加点が入った年に思える。言葉で伝えられる表現の一辺倒さや直接的なメッセージ性に飽き飽きとしていることもあったかもしれない(自分で考えさせて欲しい気持ちになることが多かった)。 記憶に残った3本はダンス、会話劇、ミュージカルで選出した。 X:@35sawara さわら
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4d21a00ac16f51c36c87ff2782c0509a/d2a39bcd9164e4b3-a9/s540x810/d519ff9dbea230c15668e19cc727ffcd3124b6c3.jpg)
小泉うめ(観客発信メディアWL) 2024年の観劇本数:100本 守口市立図書館『Mの航跡』(守口市立図書館 円形ホール) コトリ会議『雨降りのヌエ』(扇町ミュージアムキューブ CUBE05) 喜劇結社バキュン!ズ『無職の皆さん、ついに反撃を開始する』( in→dependent theatre 2nd) 2024年は諸般の事情で関東の演劇シーン十分に語るだけの作品が観られなかったことをこの場を借りてお詫びしたい。大阪の3本を選んだ。 守口市立図書館『Mの航跡』はテキスト、キャスト、サイトの3拍子が揃った貴重な体験を与えてくれた。 場所選びの上手い団体はちょくちょくあるがその場所をコトリ会議のようにリスペクト出来ている団体は少ない。OMCのみならずAI HALLでの取り組みにも感謝したい。 喜劇結社バキュン!ズはこれから三段跳びのように跳ねていくことが予想される団体。未見の方には早めのチェックをおススメしたい。
0 notes
Text
youtube
I edited this for a chorus battle! Hope you like it ! => 【DDCB-R1】 ヌエ (Mysterious Nue) 【𝓈𝓂𝑒𝓀𝓈𝒾】 <=
1 note
·
View note
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ef4b81ef29bd282a779c2052f16d0110/c4398d73f647c8eb-f8/s540x810/9be2c06830a16f76a987d914e159a1a1cbb6af65.jpg)
闇の王展2022 【The Lame Angels】 神の使いといわれている天使。 自由、平和、希望…… 幸福の象徴とも思える天使だが その本質は雁字搦めの階級制度の中に存在する。 最下層である「天使」は上の使者として人間に伝令を渡し、上のさらに上、上級の天使・神に従うのみ。 最上階層にいる天使は、その優美なイメージとはかけ離れた狭間に置かれる。 神の使いとして、幸せの象徴として、自由に飛び回るという天使像は⎯⎯ 我々人間が考えたもので理想物ありながら、実は格差社会に生き、その中で生きづらさを感じ苦しむ人間の苦悩そのものなのではないだろうか。 🎬photo&director:ooxo(instagram : @ooxo / twitter :@ooxo_web) ❦models ANNA(twitter :@M_114a) キザクラ(twitter :@nuezakura) Mie(twitter :@cat_mie_39) ヌエ SUMIRE(twitter :@omatsu_dayo) 凛愛 華(twitter :@RionHana_family) rika(twitter :@Rika_atelier) ❦hair&make up etsuco(instagram : @etsuco_suzu / twitter :@chi26co) ユコ(instagram : @yukophotography / twitter :@xxxxyxuxkxoxxxx) ★special thanks Phase One Japan(camera system) studio Lumiere’k(instagram : @studio_lumiere.k / twitter :@_Lumiere_k) ⚑assistants:ユコ / 複助 / 複助軍団 / ayakashi / Kei Eichi / とよしー / K_Muguruma / taka / junya chida movie:とよしー #闇の王展2022 #闇の王展 #写真展 #創作 #作品撮り #pasha_magazine #photoexhibition #famousphotographer #thcreativers #creativephotography #conceptualphotography #天使 #階級 #天上位階論 #angel #hierarchy #DeCoelestiHierarchia #fineartportrait #__bodyart__ #_fairies_in_dark #beautifulbizarre #humanedge #vipphotomagazine #portraits_in_urbex #kavansphotoforge #themysterypr0ject #Pr0ject_soul #Pr0ject_uno #thedarkpr0ject #portraits_in_urbex https://www.instagram.com/p/CqEjwYCPwpl/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#闇の王展2022#闇の王展#写真展#創作#作品撮り#pasha_magazine#photoexhibition#famousphotographer#thcreativers#creativephotography#conceptualphotography#天使#階級#天上位階論#angel#hierarchy#decoelestihierarchia#fineartportrait#__bodyart__#_fairies_in_dark#beautifulbizarre#humanedge#vipphotomagazine#portraits_in_urbex#kavansphotoforge#themysterypr0ject#pr0ject_soul#pr0ject_uno#thedarkpr0ject
1 note
·
View note
Link
エタッていた人外作品を、久々に更新再開。
モノに襲われていた塩野谷光彩(しおのやひかる)は、ヌエの村雲玻琉(むらくもはる)、秘神族の子孫の石飛央(いしとびひろ)に救われる。
自宅に戻って来た光彩だったが、突然、何年も連絡を取っていな元カレの妹だという人物が、異様に興奮した電話をかけてきたのだった。
0 notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ac3bd1ede03926ccfadce4f090a168c3/f675b5070263ac3c-77/s1280x1920/5ed266461e103d47151a46b17c91da9fc0122b0e.jpg)
Protagonist delivers Megami Fortuna (女神 フォルトゥナ) and Wilder Nue (妖獣 ヌエ) to Mastema. However, Nue turns out to be less than willing to leave the party... ^^; Shin Megami Tensei Strange Journey © Atlus Artwork © EerieAyres
#no animals were harmed in the making of this comic#shin megami tensei#strange journey#comic#tadano hitonari#fantasy creature#nue#baboon#artists on tumblr#fancomic#comic strip#shin megami tensei strange journey#smt strange journey#smt sj#smt#megaten#megami tensei#atlusfaithful#atlus games#my art
63 notes
·
View notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/373af7275e80b423040c372622d955cf/d63ccd1780da9bc6-a6/s540x810/ad30fffbddf855b8846793ecf36b79444df69f07.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f5f4526aaba650ed13592c5020b148de/d63ccd1780da9bc6-0a/s540x810/7cc9cde01fa2feacf38b002afea7bcd1cc73fbad.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/1014e5391e31aef70e6001a3b7863c10/d63ccd1780da9bc6-f4/s540x810/d94eb49192aad83918a78844adc82d5d5d56b7f2.jpg)
ようかいとりものちょう 3巻
ヌエ対バク! 妖獣大決戦
https://www.iwasakishoten.co.jp/special/torimono/
3 notes
·
View notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/0f94fd1f14dd3c98d963f4c57dd84f02/0c30c35ee95317fe-8d/s500x750/6419043fd1f70f00501fbb1a9d9e425756b1cf32.jpg)
『 ちんちん千鳥のなく声は 日本語の歴史 鳥声編』 山口 仲美 著 (講談社)
聞きなし、の日本語
嬶嬶とよびわたる—カラス
ほほうほほうもほめことば—ウグイス
仏壇に本尊かけたか—ホトトギス
ひいる盗人とさけべば—トビ
虚空にしばしひひめいたり—ヌエ
お口をそろえてちいぱっぱ—スズメ
糊すりおけとよぶ声に—フクロウ
妻恋う声はけんけんほろろ—キジ
ちんちん千鳥のなく声は—チドリ
うたう声にも血の涙—ウトウ〔ほか〕
5 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9e6d9bcff80b1b088a35c03085f0e5cb/533dfccc3cee9999-9d/s540x810/4736032a7bc6d1f82bdd357322152f28f7c01768.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/cd985623db3ed06c3903be6ee0ee2c16/533dfccc3cee9999-21/s540x810/a54d9b73f9ed7f620f28c24fab36d5e66603ecf9.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/53f89627194cd4a0b5bfba95b771f5b2/533dfccc3cee9999-8c/s540x810/c1717326bda01e81b8b867f08cea6a75b42abe5e.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4c3d5f2b46399b3dc473362872b33908/533dfccc3cee9999-cd/s540x810/3ec83f8b69091585b2bbf7c8c37feac5eef86f1b.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d807cd5748b4db10ce1b15934c016f6c/533dfccc3cee9999-12/s540x810/10b1f46eca939f2a43e13b36692d241349c10195.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b6ac670f5b34ae72eab6378c620d1ed2/533dfccc3cee9999-a0/s540x810/6d5d5837fe7e73d72651feb512c8b73a3823d855.jpg)
【福井県謡曲古跡めぐり若狭/嶺南編】14箇所目 2021/3/18
能「鵺」「頼政」
観音堂
《福井県小浜市矢代》
真言宗醍醐派。
所在 小浜市矢代10号9番地
本尊 聖観世音菩薩
境内坪数 210坪
堂の建坪 35坪
由緒。当堂ノ創立ハ大同元年丙戊二月ナリ 是ヨり先天平宝字元年丁酉春二月ノ初丿 唐船一艘風波ノ難ヲシノギ萍流浮転シテ遂ニ此海浜ニ漂着ス 土人就テ其国所ヲ訊問スレドモ言語互ニ不通 船中ヲ伺ヒ見ルニ異裝ノ婦女六人品格甚ダ貴嬌ナルヲ覚ユ 男子ト相像スル者二名共ニ咽喉ヲ撫テ食ヲ乞フノ状アリ 土人糧及薪木ヲ給ス 此ニ泊スル事数旬其ノ状土人ヲ試が如ク居ラント欲スル如シ 然シテ村民船中所載ノ貨物ヲ利セソガ為忽チ悪念ヲ起シ 其ノ三月船ニ迫リ終ニ一行ノ人ヲ刺害シテ 所載ノ貨財什器ヲ掠奪スルニ船中扇ヲ設ケテ観世音ノ像ヲ奉スルニ在り 又奪ヒ去ツテ柴ノ庵ヲ造リ之ヲ安置ス 是ヨリ大同元年ニ至ル迄五十年間災厄頻リニ至ルヲ以テ 村民前非ヲ悔悟シ亡霊ヲ招魂スルニヨリ又当堂ヲ創建シテ亡人ノ遺幸セル観世音ノ像ヲ安置ス 実ニ是レ人皇五十一代平城天皇ノ御宇大同元年丙戌春二月也当観世音臨産ノ感験明ナルヲ以テ著名ナリ(以下略)以上由緒は矢代栗駒操 「仏堂礼拝施設存続届」(昭和17年5月30日宗教団体法による届出書)による。
「観音堂 在二矢代浦一 相伝 古此地領主源頼政創建 一説大同年中創建本尊仏白二異域一来者」若狭国志。
「矢代観音堂 矢代浦にあり、頼位山福寿寺と号す、従三位頼政郷此地を領する時之を創建す、本尊は観世音の像なり。一説は大同年中の草創にして本尊は支那より来ると、今世は金谷村万徳寺の僧堂事を司どる」若狭郡県志。
古来稲富浦と称されていたが、従三位源頼政が平治2年(1160���禁庭で怪獣ヌエを射止めた賞として朝廷から稲富を賜わり、その時使用した箭羽が稲富産であったことから、以後稲富を矢代と改称したと伝える。
矢代観音
矢代浦は、もと稲富浦といって、源頼政の領地であった。そのころ高倉天皇はふしぎな病気にかかった。毎晩夜がふけてから、どこからともなく怪物か雲に乗って現われ、御所の上へ来て、天皇を悩ませした。朝廷では源頼政に怪物退治を命じた。
頼政が、どうして怪物を退治ようかと、心をくだいていると、ある夜の夢に観音様が現われ、「わたしはお前の領内の稲富浦にある観音である。お前が怪物を退治しようと思うならば、わたしに願をかけよ。」といった。さっそく領内を調べると、はたして稲富浦に観音堂があった。頼政は大いに喜び、はるばる京都からこの地に来て、観音堂に断食七日の願をかけた。
七日七晩の満願の夜、また観音様か夢に現われ、「山鳥の羽で矢羽を作ったならば、必ず怪物を射とめることができよう。」と告げた。翌朝稲富浦の山中で山鳥を捕えて羽をとり、宮川村の竹やぶで矢竹をとって矢を作り、その矢を射て、みごとに怪物を退治した。
頼政は稲富の観音様にお礼参りをして、稲富の一部と外面(そとも)を観音様に寄進した。これから稲富を矢代と呼ぶようになった。今も宮川村に頼政を祭った堂があり、矢代には頼政の屋敷跡がある。また矢代では山鳥を食べない。
#能楽 #能 #Noh #申楽 #猿楽 #狂言 #風姿花伝 #世阿弥 #芸術論 #幽玄 #歌舞劇 #演劇 #能面 #マスク #文化 #旅行 #トラベル #名所旧跡 #神社 #寺院 #像 #碑 #巡礼 #古跡 #謡曲 #福井 #若狭 #嶺南 #Travel #GoTo #ruins #wreckage #Shrine #temple #samurai #bow #Chimera #弓矢 #キメラ #化物 #武士 #退治 #古典
#Noh#Travel#GoTo#ruins#wreckage#shrine#temple#samurai#bow#Chimera#能楽#狂言#芸術#art#演劇#文化#伝統#旅行#寺院#謡曲#古典#武士#侍#弓#矢#化物#キメラ#退治#福井#若狭
3 notes
·
View notes