#ダイエット8��間
Explore tagged Tumblr posts
kennak · 5 months ago
Quote
・私は30代前半 女性 ・同い年の夫と結婚5年目 ・共働きで子無し ・私は155cm 54kg(結婚当初48kg前後) ・夫は174㎝ 53㎏(結婚前と変わらない) ・出会って半年程度で結婚した 太っているから離婚したいと言われた。 夫の意見 ・結婚時点で太っていると��っていたが、「ピルを飲んているから太っている」(←ピルを飲む前は47kgくらいだった)との説明で、ピルを辞めれば痩せるとし、信じて結婚した。 ・4年前くらいに「痩せてほしい」と言ったが、今日まで痩せず、太る一方。 ・「痩せてほしい・食べすぎじゃないか」と言うと、言い返されるから、怖くてしばらく言えなかった。 ・子どもが欲しくて結婚した→太っているから性行為をする気にならない→一向に痩せないから、子供ができる未来が見えない→離婚したい。 ・自分は学生時代太っていた。夕ご飯を抜く、野菜のみにするという、摂取カロリーを基礎代謝以下にするという生活を10年続け、痩せることができ、今の体型を維持している。 ・本気で痩せる気があれば、過去に言ったときに痩せたはず。それができないのは自分に問題がある。 ・基礎代謝>摂取カロリーにすれば太るわけがない。食べ過ぎ飲み過ぎだ。 ・太っていても気にしないという男性は世の中にいる。そういう人といた方がいいと思う。 私が伝えた・質問したことなど ・太っていることをそこまで深刻に捉えていると認識していなかった  →「丸くてかわいいね」と週2,3回言われていた。夫曰く「ペットのように思っていた」とのこと。 ・深刻なのが伝わったから、今日からダイエットをする。  →何年も痩せなかった 信じられない ・どんな体型が理想なのか  →一般的に女性は「ボンキュッボン」がいいとされている ああいう感じ ・体脂肪率はどのくらいのイメージか  →16%くらい 一応、今日の落としどころとしては、 ・毎日カロリー計算をする ・いつまでに何キロ痩せるという期日を決め、実行する として、話し合いを終えた。 基本的に夫はとても優しく、家事を分担(やや夫多め)してくれる、料理を作った時に綺麗にできた方を私にくれる。などの気遣いがとても心地よかった。 私が仕事で朝早い日は「一緒に食べたいから」という理由で合わせて早く起きてくれ、皿洗いをしてくれる優しい夫。 この人と結婚できてよかったなーといつも思っていた。 性行為こそないものの(年単位でレス)共働きで生活費は完全に折半、互いに生活費を払えば残りの給料は趣味などに使ってOK、休日は一緒に遊んだり別々で過ごしたりと自由。と、互いに楽しく暮らしていたと思う。 この互いの自由さもあり、「夫は子供がいらない(いらなくなった)のだろう」と、私は思っていた。 私は子どもに対する覚悟がなく、自由な生活が楽しかったため、自ら話題にしなかった。 夫は家にいることが多い人なので、実は不倫が、のようなことはないと思う。 本人も「不倫はしていない」と言っていたので、そこは信じることにしている。 夫を大切にしたいなら、痩せてほしいという気持ちに応えるべきだったが、そこまでの物とは思っていなかった。 いまは「ひとりにしてほしい」と言われ、それぞれの自室で好きに過ごしている。 「夕飯を作る気にならないから」と、近所のスーパーで私の分の夕飯も買ってきてくれた。 多分、本人も言いたいことが言えてある程度すっきりした気持ちはあるのだと思う。 私が思うこと ・今回痩せたとして、一生痩せ体型を求められることに耐えられるか ・こういう考えの人と子どもを作って、先々大丈夫なのか  →子どもが欲しいなら、ダイエットと同時並行でお互いブライダルチェックに行かない?と提案したが、「そんなモチベーションはない」とのこと ・子どもについては「子どもが欲しい」のみで、そのためにお金をどうするかなどは一切話し合えていないこと ・5年間生活してきた思い出や相手への信頼よりも、痩せていないから、という点に重点を置く価値観の違い 夫婦間において、今回&前から思っていたこと ・男が女が、みたいなのはありえない。と言われた(男が多く払うべきとか、婚約指輪を買ってあげるとか。思っていてもいいが、私に言うべき内容か?と疑問だった) ・年収の差は1.5倍程度だが、生活費を完全に半々にしている(夫は料理をしてくれるので、料理が苦手な私は自分の中でそこで折り合いをつけていた。比率を変えたいと言ったことはない) ・話し合いの場で大げさに言う(結婚してから毎日暗い気持ちだった、未来が見えない。など) ・太っているからその気になれない、の一点のみの主張で、「子どもができたらお金はどうする?」など、子育てに関する避けて通れないような議題についての話し合いをいままでしてこなかった ・100%夫が悪くても(嘘をついたなど)、謝らない ・不機嫌になるとそれを表に出し続ける(今回は上記の嘘の件で数日前に言い合いになる→翌日以降も不機嫌を貫く→「冷たくされるのは悲しい」と私が伝える→「今度話し合いたい」と言われ、話し合いの場が今日設けられた。今日まで不機嫌は継続) いい思い出がたくさんあり、優しくて大好きな夫。でも思想の違いが浮き彫りになることもたまにあり、今回はとても大きく違いが出た。 結婚して得られた幸せの中で一番大きいものが「孤独感がなくなった」という点だった。 「この人がいるから、ひとりぼっちだと思わなくなった。本当に結婚してよかった。」と思っていた。 離婚したらまた孤独になる(もちろん私にも友達はいるが、人生のパートナーという意味で)��それに耐えられる自信がない。 結婚を継続するためには、一生痩せ信仰に付き合うことになるだろう。それにも耐えられる自信がない。 この人との子どもを作って大丈夫なのだろうか。人生を変えるなら今なのだろうか。 離婚したら、また次のパートナーを見つけたい。そのためにはやはりダイエットは必要。痩せてから、離婚するかどうかを改めて決めたいと思う。 とりあえず来週末、パーソナルジムの体験に行く。 (8月20日 00:52追記) 昨夜、ひとりで抱えるのがつらすぎて、どこかに吐き出したくここに書きましたが、まさかこんなにコメントをもらえるとは思いませんでした。 全て読みました。色んな意見に触れることができ、救われた気持ちでした。ありがとうございます。 ・体脂肪率16%について 夫自身の体脂肪基準で答えたような感じがした。 私としては、夫の女性の身体に対する認識のおかしさが大きいと考えている。 過去に「生理は4週間周期できっちり来るものだと思っていた」と言われたことがあり、私の生理不順に驚いたことあった。 結婚する前に過去の恋愛を聞いたところ、私の前に一人いたのみで、その人は半年程度で別れたと言っていた。 女きょうだいもいなく、学生生活~社会人までずっと男性ばかりの環境にいたようなので、知識を得る本当に機会が欠損していたのだと思う。 私が説明しても「太っている言い訳」としか捉えてもらえなさそうなので、第三者(できれば医療機関など、権威のある施設)から教わってもらいたい。 ただ、痩せ信仰は本当に凄いとは思う。 「明日何もせず痩せられますと言われたら、痩せる選択を取るよね?だから痩せたい・痩せるべきだという気持ちはあるんだよね? でもダイエットとという行動に移せなかったのは、結局は太ったままの自分でいいと思っているからでしょ?」と言われた。 極論すぎると感じてしまい、なんて返せばいいかわからず、言葉が出なかった。 ・夫の体型に対する自己評価 痩せていることがすごく誇りなのだろうと、発言から感じることはある。 ただ、筋トレは筋トレで必要だと思っているようで、懸垂器具を部屋に設置し取り組んでいる様子は見られる。 ガン家系なので自ら検診に行くこともあり、健康そのものへの関心はかなり高い(だから、痩せに拘っている?)。 ・私が痩せなかったことについて 結婚前に「痩せてほしい」と言われ、痩せなかったことは、私が約束(夫からのお願い?)に応えられなかった。ということに尽きると思う。 言い訳になるが、前述の通り「そこまで深刻だと思っていなかった」という認識。 鏡の前で「私なんか太ったかなあ?」と言ったことが数回あるが、「そのままでいいんじゃない?」と言われていた(瘦せてほしいと言われた後の話)。 夫と夕飯を食べているときに「満腹になったから、よかったから残りを食べて」と言うと「もっと食べなよ」と言われる(じゃあ自分が食べるね、と言われたことがない)。 料理担当が夫である手前、「食べて」と言われたら、���悪感から食べるようにしていた。 ・子どもについて 夫は「絶対に欲しいけど、何歳まで��というのはない。別に遅くても全然いい」という考えのよう。 →妊娠の適正年齢という感覚が薄そう。私が痩せていたらすぐ作ったのか?という点は、確認したことがない。 痩せている=常に性的魅力を感じる=先送りでもOK 太っている=性的魅力を感じない=モチベーションが永遠に来ない、将来への絶望感という思考なのかな?と私は思っている(ここまで深く本人に聞いていないため、憶測) 私は「絶対に欲しい!という気持ちではない。夫とふたりの人生でもいい。産むなら産むで、お金のことなどを懸念をクリアにするなどしてから作りたい」と思っている。 ただ、ブライダルチェック含め、「産むならどうする?」という話が全くできていないので、「夫婦間で話題にならないし、現状気楽でいい」と先送りにしていた。 今年度から夫が数年間地方に転勤となり、辞令が出た際、最初は単身赴任にするとして話し合っていた。 結局「来てほしい」と言われ、私が完全テレワーク(私の勤め先の配慮)になる形で、正社員の共働きが継続しているが、 夫から単身赴任という選択肢が出た際に、「子どもはいらなくなったのか」と感じた。 これは「初産の妊活から単身赴任なんてありえない」という私の勝手な思い込みであったが、 今回の話し合いで「単身赴任案があったから、子どもいらなくなったと思ってた」と伝えたところ、夫としては「単身赴任で妊娠出産でも自分は良いと思う」とのことで、 売り言葉に買い言葉ならまだいいが、本心であればちょっと思想が違うかも…とは思った。 ただ、本当に子どものことは互いにちゃんと話し合っていなかったので、認識を合わせるためにも話し合っていきたいが、痩せないことには…という状態。 ・不倫されているのでは? 一緒に生活している身としては、無さそうだなと思う部分が多いが、ある証拠もない証拠もないので、何とも言えない。 ・太っている以外の不満があるのでは? 「離婚理由は他にあるの?」と聞いたところ、「あるにはあるけど、これが大きい」という回答。他の事は語らなかった。 私も夫のことを全肯定できるとは言えないので、そういう意味では「私も不満はあるにはある(ただ離婚には至るほどではない)」という感じで、気にはしていない。 本人が語らないのではわからないし、詰問するつもりもない。 ・離婚するか否か 現状、結論が出ない。 離婚します!とスパーンと言い切れるほど、自分の性格がドライではない。5年間の愛着のようなものは確実にある。 好き嫌いというよりも、「これからもこの人と一緒にいて大丈夫かな?」という懸念があるのは否定しないが、じゃあもう今週末離婚!みたいな思い切りはちょっとできない。 一旦ダイエットで時間稼ぎの方向で考えている。 夫婦としてカウンセリングを受けるべきというコメントは、本当にそうだと思った。 ただ夫が受診に同���してくれるか(痩せ信仰を揺るがすかもしれない場に行くことに納得できるか)がわからない。 ・謝らない、不機嫌を表に出す これは本当にどうにかならないのか…と頭を抱えている。 今朝「今週末パーソナルジム行く」と言ったのがよかったのか、職場で頭が冷えたのか、今日の帰宅以降の雰囲気はほぼいつも通りだった。 あんなトゲトゲしていたのはなんだったの?と私は拍子抜けしている状態。 しかし、また何かトラブルになったらあの態度を繰り返されるんだろうな…とは思っている。 ・夫側の意見も知りたい これは私も知りたい。本人の口から聞けた言葉以上のことは、わからない。 本当に「妻目線」の話でしかないので、都合のいいことしか書いていないだろう、と思われるのは当然だと思う。 もし夫がこの日記を読んだら「自分の考えとは程遠いことを書かれている」と感じるかもしれないが、会話としてのやりとり&自分の考えとしては、以上となる。
太っているから離婚したいと言われた
4 notes · View notes
awesome-hexagonalpyramid · 5 months ago
Text
【100BBY】 遺伝を愛でる 【20】
Tumblr media
今日もどんどん進めるよ
お父さん似🧬
Tumblr media
スキル完了のトア10が一日早いお誕生日🎂
Tumblr media
ますますイジーさんに似てきたけど女の子っぽさもあって遺伝面白いなぁ!
その晩
Tumblr media
イト11の寝かしつけ中に陣痛開始!
Tumblr media
今回のパニックお父さん!
Tumblr media
チャリで来ちゃった🚲 もしかしてドリカも相当取り乱してます…?
ジャジャーン!
Tumblr media
そんなこんなでまた双子だよ😂確率どうなっとる エリック・ルイス の息子 トニー12 と トミー13 が誕生
Tumblr media
ピース家は女の子が多いから、男の子が増えるのはなんだか新鮮
Tumblr media
別々の部屋にスポーンした双子をお姉ちゃんたちがそれぞれ歓迎してた🥰
お父さん似かもしれないパーツ🧬
Tumblr media
ジェフリーさんの娘双子・ヤエ8とココノ9の成績が上がってお誕生日! 一週間以上の早期成長でとっても優秀✨
Tumblr media
どこなのかわからないけどほんのりジェフリーさんを感じるような?特にヤエ。 もしかして口元の感じお父さん似なのかな?
Tumblr media
顔にはあまり出ないタイプっぽいけど、
Tumblr media
なかなかのぽっちゃりで独特の頭身になってるから健康的にダイエットがんばろうね…🏃💦
お父さん似ではない髪🧬
Tumblr media
末の双子ボーイ、トニーとトミーが乳児になるよ
Tumblr media
二人そろって元気に飛び出してきたけど、どちらの髪色も一体どこから…?
Tumblr media
(髪の…色??��?)
Tumblr media
まあとにかく可愛い双子が乳児になりましたよ 肌色はエリックさん、瞳の色はドリカ、��立ちはどうかな?まだ不明
そうそう、まだ一枠空いてましたよね
Tumblr media
今日お呼びしたのは パニヤ・リーさん
Tumblr media
初期からの知り合い達が加齢でだんだんと亡くなっていく中で割と若そうな人残ってるなぁと思ったら、賃貸物件所有者という不老の特殊NPCなんですって。こんなにモブ顔なのに(ド失礼)
Tumblr media
いざ!よろしくお願いします!
Tumblr media
よし、ありがとうありがとう!これでまた世帯8人!一人で確定してるの安心感ある
ここまでの家系図
Tumblr media
※環境によってはクリック(タップ)で画像が大きくなるかもしれない 正直まだまだ生む予定なのに横幅にずっと不安を感じている
つづく
3 notes · View notes
ynyn416 · 9 months ago
Text
5/3(金) D+7
min値更新してて-1.5㎏だった✨😆
・ジム休み。その代わり4.6㎞歩いた🚶
・朝→プロテイン
・昼→そば、野菜おかず
・夜→野菜スープ
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
のんびりピクニック~🌹
木陰でとても涼しくて、気持ち良かった~。
めっちゃ歩いて流石にヘトヘトだった。
ダイエット中だから外食はしたくないし、お弁当ランチ。相変わらず私はそばしか用意してないけど、彼氏がおかず用意してくれた😊
��御飯も、彼が麻辣湯スープ作ってくれた。
ダイエット中だから、外食できたとして、しゃぶしゃぶとかそっち系だからなぁ。それなら自炊の方が良い……
大体外食って炭水化物やもんなぁ。お酒飲まないのに焼き鳥は行きたくないし…(笑)
5月末までは外食我慢して、目標達成したら豚カルビ食べる予定🤤🥓
達成しなかったら食べない。
でも6月に入ったら彼氏がトッポギ作ってくれるって。
きっと一口目は死ぬほど美味しいんだろうなぁ………空腹は一番のスパイス…….。
…………………………
5/4(土) D+8
・運動休み。
・朝→プロテイン
・昼→巻き寿司、ざるそば、ゆで卵
・夜→野菜スープ少し、納豆、ゆで卵
今日は昼に家帰ってきて、そこからゆっくりしてる。昨日の疲れがまだ残ってたから昼寝もした。
お昼もお腹空きすぎて巻き寿司食べてしまった。
明日からまたジム頑張ろっと。1週間後にまた1.5㎏減らすように頑張る。
3 notes · View notes
tokyomariegold · 2 years ago
Text
2023/6/5〜
Tumblr media
6月5日 通勤中の道の真ん中に亀がいて今日も竜宮城フラグ。いつもここで自転車ですれ違う方と、おや!亀ですね!となった。 竜宮城のことを少し考えながら歩いてみて、宴の席苦手だから別に行きたくないな〜とか、開けてはいけない箱を持たされるのは荷物になるのでお断りだな〜、とか思って亀を助けなくても良い気持ちになる。
昨日の体調不良と半日部屋に篭った反省をしつつ、社会に出るとなんとかなってしまう感じに、社会に出るための体力のための身体になってしまう悲しさを、そこまで悲観しきれずに感じている。
職場の方にZoffの教職員割で30%引きでメガネが買える、と教えてもらった!Zoffのメガネ買ったことないのでお部屋用のメガネを変えようかな。
今週も出張と通院があるし、週末は1人の予定があるので、なんか頑張らなくてはいけない。
最近、自分のデジタルカメラで撮った写真がそこまで嫌でなくなってきたのに、今日はカメラを持っておきたかったのに、今日はカメラがなかった。
Tumblr media
6月6日 qpさんのお散歩音声の中で、ご自身の喋り方が苦手だったけれど録音したのを聞き重ねるうちに慣れたのか嫌でなくなってきた、とお話ししているのを聞きいて、私は自分の喋り方や声がとても嫌いなので、音声録音をしてみようかな、と思った。 玄関からお風呂に入るまでの音を録音してみようかな。1人で喋れるのかな。
昨日廊下から「お笑いはラバーガールとか好きだった」という2期下の方々の会話が聞こえてきて、HINTOのしらないまちのPVを見たくなる。 Apple Musicで検索してみたけれどサブスクにはないみたい。 その流れでふと東京事変や椎名林檎を数曲ダウンロードした。
Tumblr media
電車で隣になる女子高生たちはスマホの単語学習アプリをせっせと攻略している。今隣の女子高生も一通り学習を済ませて、ホーム画面に移ったところで、その画面にダイエットの教訓が書かれていた。
今日はもうひとパターン名刺を作ってみたい。
上司から、ミスドは店舗によっては、店でドーナツを揚げていないと教えてもらう。セントラルキッチン?だっけ。昨日聞いていたqpさんのお散歩音声でも、セントラルキッチン?になってから大戸屋は美味しくなくなった、と言っていた。
明日はまた東京出張なので、空元気を使って「おはようございます!」をやらなくてはいけない。
Tumblr media
6月7日 出張先に辿り着くまでに正しい池袋行きに乗れているのかいつも不安になる。 池袋を経由するその前後の駅のラインナップの違いをいまだにちゃんと理解できていない。高校生の時もこの路線に少し絡まった駅を使いながら、結局池袋に行ければいいのでは?と思っていた。
出張先2件で、伝えたいことを大きな声で訴えてしまい涙が出そうになりながらおじさんに囲まれて、なんでこの姿勢で仕事をしてしまうのか、と思ったけれどもっと悲しくなるより先に、外が暑くてつらかった。
お持ち帰り案件をかかえてもやもやしながら神保町で下車して、大学の図書館の利用更新を確認して、気になる雑誌をペラペラザッピングした。坂本龍一の芸術新潮と装苑に載っていたロバの映画が気になる。 面白そうな本のタイトルを見つけたりして、神保町をふらふらして帰ってきた。 研究室を2度覗いた���れど、お客さんがいらしたのでまた今度。今の上司は、私の先生の前職の学校の教え子なので、この4月からたいそうお世話になっているんですよ、と報告をしたかったところ。 助手でお世話になった方が、ちょうどアメリカから帰国中のようで連絡をとってみる。
帰りの電車で最果タヒの百人一首の本を読み進めていると、死んでみせる愛情アピールって意味不明!と会って、ごもっとも! 日曜にあった友人から話の流れで「死なないでほしいよ。」と言ってもらえたこと、喜んでしまったことを思い出す。本当に死んじゃったりしないと思うのに、そう言ってもらえた日は、少なくとも生きようと思える。 明日は通院。一ヶ月が早い。
Tumblr media
6月8日 自分で新しく始めた、玄関の音、のこと、朝起きてそれにわくわくしている自分がいた気がする。
職場で久しぶりにおかしなペンの持ち方に突っ込まれてしまい「お箸はちゃんと持てますか?」と訊かれた。その方はお箸をちゃんと持てないらしい。
通院して、どんよりと入院を迫られて、確かに自分がどういうモチベーションでここに通っているのかよくわからなくなってしまった。 とにかく待ち時間が長くて、それだけの理由で、東京の大きな大学病院に通っている意味がよくわからない気持ち。 でもお会計の待ち時間に、先週末に、もう最後かもね、と会った友人から出産報告を受けて、なんかハッピーになった!1ヶ月早かったらしい。 少なくとも今日のところも死なないでいたいと思ったので気をつけて生きよう。
Tumblr media
4 notes · View notes
mayumi-swanfitness · 2 years ago
Video
youtube
SWAN FITNESS ダイエット塾 10週ダイエットプログラムを第1期生として卒業したA様は、10週間で10㎏減量に成功!!ダイエットに成功する人は60%で、その内の90%が1年以内にリバウンドしてしまうという統計結果がある中、ダイエットプログラムを完了して8か月経った今でもプログラム終了時と変わらない体重をキープしています。10%に残れているA様がどんな生活を送っているのか聞いてみました。
30日チャレンジ詳細は下のページよりご覧ください。
https://x.gd/32ikG毎月行っています。
次回の30日チャレンジは2023年7月1日㈯からを予定しています。
『SWAN FITNESS ダイエット塾 10週ダイエットプログラム』
5kg以上の減量を目的の方にお勧めです。閉経を迎えた後の女性の体重増加の平均は5㎏だそうです。5㎏増にならないために一緒に楽しくダイエットしておきませんか?
10週ダイエットプログラムはこちらからどうぞ。
https://onl.tw/fqfb7JESWAN FITNESS 
ダイエット塾は、人生の後半の美と健康を諦めない人を応援します💖
お気軽にお問い合わせください。
SWAN FITNESS ダイエット塾
https://onl.tw/fqfb7JE
5 notes · View notes
senpenbanka0426 · 3 days ago
Text
出生証明書を400枚集める - Part4
Tumblr media
このワールドで遊び始めて100時間が経った。集まった出生証明書の数は132枚。「子宝」を使っているおかげか、当初の予想350世代までプレイしなくても400枚は集まりそう。
Tumblr media
そして執事が結構、太って来た。執事が作る料理ってグルメ料理もあるし、執事に運動の指示は出せないからなぁ。
Tumblr media
解雇して新しい執事に変える方法もあるが、アイスクリームが追加できるパックも持ってるので冷蔵庫に大量に入れてみた。
操作できない執事がアイス食べるのかは知らんww
Tumblr media
とか、思ってたら普通に食べてた。世帯内のシムも食べるせいでガリガリの世帯に……ww
Tumblr media
ダイエットアイスは連続で2回食べると脂肪の値がゼロになるんだっけか……。まぁ、でも太る料理もたっぷり食べるから、うん、まぁ……また太るだろうけど。
Tumblr media
そして、久々に目を開けてる状態のぬいぐるみを見た。
でも、さすがに世代交代を早めに行う為に結構短いサイクルで世代回してるからニッコリな目にはならないかもな。そこそこ意図的に「幼稚」なシムで話しかける指示だせば行けるか?ww
Tumblr media
んで、いい加減、ロウソクを吹き消す為のケーキを毎回焼くのが面倒になり、家の近くに店舗を作ってケーキをある程度いつでもストックできるようにしてみた。
ロウソクを刺そうとする僅かな隙にケーキ取るアホなシムのせいで毎回毎回、余計にケーキ作るのがマジでイラつく。何で目の前に料理あるのにわざわざ回復量の少ないケーキを積極的に取ろうとするのか……。
Tumblr media
墓所作って、店舗作って……家の周りが割とカオス。
つーか、豆腐建築ばっかりで見た目が……ww まぁ、操作するなら豆腐が一番だから……(震え声)
Tumblr media
そんな感じでプレイを続けて141人目の子孫が割と美人に生まれた。
Tumblr media
で、ちょい台所周りをシムが使えないようにオブジェクト(カエル)を設置。
Tumblr media
そんで、玄関脇にグリルを2台設置。これで空腹のシムが常に何かしら大皿の料理を作ってくれるはず。出来た料理を自律で冷蔵庫に仕舞う事はしないが……まぁ、いちいち料理する指示出さなくても良いかなって感じ。
執事もどんなタイミングで料理作るのかさっぱりなんだよな。冷蔵庫に滅茶苦茶いっぱい残ってるのに作り始めたり、全然在庫ないのに一向に作る気配が無かったり、作り始めたと思ったら途中で放棄したり……オブジェクト修理以外でマジで殆ど��に立たない。
Tumblr media
そして、143人目の子孫もこのファッションでスポーンした。プレイ終わるまでに後何人この服装で生まれるのか……。
Tumblr media
で、続いて116世代目が三つ子で登場。これで三つ子は四回目。
Tumblr media
次に女(146人目の子孫)が先祖と同じファッションでスポーンした。寄りにも寄って、なんでそんな眼鏡と帽子をチョイスするのか謎すぎる。しかも指ぬき手袋を普段着で装着するそのセンスよ……。
いや、マジでこれはバグなんかね?ww 血筋が繋がってるせいなのか?ww
Tumblr media
そんな事を考えつつ、三つ子の147人目の子孫(スクショは数え間違いで148になってるが)を少し育成する事に。 いい加減、「フレッシュシェフ」を取って腐らない料理を確保しないと、食料管理が面倒くさくてしょうがない。(バースデーケーキも腐らない方が何かと便利だし)
Tumblr media
ただ、世帯枠を開けないと次の世代を作れないので、三つ子の姉2人は先に若者へ成長させた。老衰死の時期がずれるが、まぁ……しゃーない。
あと、この辺で9年目の春に突入した。
Tumblr media
で、147人目は小学校の成績Aを取って高校生へ。またもこのファッションを引き継いだ子孫が誕生。もう、何かの呪いのようだ。
Tumblr media
そして、147人目をスキル上げしつつ世帯内の世代交代させつつ、「願望:マスターシェフ」を達成。後は腐らない料理とケーキをいくつか作らせて、
Tumblr media
前に作った店舗をもう一度、買い上げてから料理を売り物にして店舗売却。これでいつでも腐らない料理とバースデーケーキが購入可能になったZOY。
ただ、こうやって↑店舗でまとめて買った料理って大皿でもスタッ���した状態にすると8食分扱い(一つの皿が減って7食分になるとスタックしてる皿全部が7食分)になってしまうんだよな……。恐らく同じシムが同じ時間に作った料理なせいで内部的に同じ物扱いされてるんじゃないだろうか。
冷蔵庫やインベントリ内でスタックせずに床やテーブルの上に一皿ずつ並べて置けばちゃんとした食数分として消費されるけど……。いちいちテーブルやカウンターに料理並べるのが面倒と言えば面倒だが、個人的には調理の指示を出して冷蔵庫に毎回入れてやるよりは楽。
Tumblr media
そんな感じで料理を並べて冷蔵庫やコンロを撤去しようとしたら「隠し実績:言い訳なし」が解除された。は?って思ってシム確認したら変な所でスタックしてお漏らししてた。
まさか、狙わずにこの実績を取る日がくるとは……。
Tumblr media
そして、160人目の子孫もこのファッションに。普段着以外も全て全く同じなのが、本当に呪いのように見える。
Tumblr media
更に気づいたのが、双子で体重が全く違う子供が産まれてくる事が結構あった。親はほぼ脂肪50%かダイエット薬で0%なのに、子供は何故か肥満体で産まれる。一応、バグレポート探したらそれっぽい物はあったが、主に女の子で起きるって報告だった。
しかし、私はこれ男の子でも何度か見たし、男の子の双子でも見たわ。産まれてから即座にケーキで成長させてるから、食事で防ぐのも無理っぽい。(まぁ、今回も満足ポイントが腐るほど余るからダイエット薬で減らしてるけど)
Tumblr media
あと、MODを増やした。オートセーブを使う為にMCCCのメインモジュールのみを導入。
老衰死したシムの墓が消えるっていう現象に遭遇して泣く泣く2時間のプレイを巻き戻してやり直す……っていう事態に2回も遭遇して流石に頭に来て入れた。
あと、ついでに家賃の請求も自動で支払う設定を有効にしたZOY。
Tumblr media
そんで、167人目の子孫の墓を納めた所で墓所の一階部分がいっぱいになった。これで多分300個の墓が並んでる……ハズ。(計算と数が合ってるか数えてないww)
Tumblr media
さらにプレイして気づいた事があった。ロウソクを吹き消してから一時停止してスクショ撮った後にゲームを保存したらシムが一瞬で太った↑。
なんか前からセーブするのに10秒くらい掛るようになったなぁ、とは思ってたけど、シムの状態を書き換えて保存してる……? おかしい、とは思ってたんだよな。ロウソクを吹き消した後の子孫はどう見ても痩せてた(スクショ左側みたいな感じ)のにセーブしてからCAS画面に移行すると脂肪の値が80~90%くらいの位置になってて毎回「は?」っては思ってた。
バグった時用に小まめにセーブしてるのにセーブするとバグる……もうこれ分かんねぇな。
Tumblr media
バグレポートでは「女の子だけが太る」って報告だったが、私の環境だと男の子でも駄目っぽい。両親ともにガリガリなんだが……防ぎようがないなから諦めたわ。
Tumblr media
で、176人目の子孫が出来た所で10年目の春に突入。家の状態は殆ど変わりなし。あとは最後までこの状態かなぁ。
Tumblr media
んで、146世代目(183,184,185人目)が三つ子で誕生。ただ、世帯内の枠を早めに空ける為に妹二人は先にシニアになってもらったわ。まだ目標400枚の半分も終わってないからね、しょうがないね。
Tumblr media
あと、気づいたのが特質の「忠実」で使える「手伝いの約束」がクッソ強い。2日間の悲しみを(おそらく)確実に解消できる事にやっと気づいたわ。
「手伝いの約束」をするシムと悲しいシムの友好度がある程度必要で、「集中、誘惑」とその他の負の感情状態だと使えないが、それでも親子や夫婦でこれ使えるなら結構強い気がする。ムードレット・ソルバー要らないレベルだと思う。
Tumblr media
そして、くっそ久々にニッコリ顔のぬいぐるみ見たww 世代交代の為に短期間の人生で回してるのに良く自律だけでここまで行けたなぁ……って感じ。
そんな感じで、出生証明書400枚まで次回へ続く。
次回へ
0 notes
yoshi-2017-2023 · 6 days ago
Text
Tumblr media
【卒業式】
トレーナー養成スクール第13期生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!
昨年8月から始まった講義も、気づけばあっという間の半年でしたね✨
皆さんそれぞれの個性や強みを活かし、多くのお客様に笑顔を届けてください😊
この仕事は、人の人生に深く関わり、大きなやりがいを感じられる素晴らしい職業です✨
山田チルドレンの皆さんが、これから輝かしい活躍をされることを心より楽しみにしています‼
<<情報発信>>
様々な角度からダイエットやボディメイク、健康などに関わる情報を配信しています。
閲覧可能ですので是非ご覧下さいませ✨
Instagram⬇️
https://rua.jp/i/magic_life.gym
X⬇️
https://rua.jp/tw/yosshi83724476
Note⬇️
https://note.com/hshshsj
Ameblo⬇️
https://ameblo.jp/magic-life-2017/
YouTube⬇️
https://youtube.com/channel/UCI2k9z5S8_NqB0N5rTxO-1Q
TikTok⬇️
https://vt.tiktok.com/ZS8PUcDUx/
Facebook⬇️
https://www.facebook.com/profile.php?id=100039805972565
#卒業式
#トレーナー養成スクール
#第13期生
#おめでとうございます
#半年間お疲れ様でした
#フィットネストレーナー
#トレーナーの卵
#新たなスタート
#人生に寄り添う仕事
#笑顔を届ける
#挑戦する力
#トレーナーの未来
#山田チルドレン
#自己成長
#夢を叶える
0 notes
mainichisblog · 18 days ago
Text
2025 1/15 17:34
昨日は3時ごろにベッドに横になったらそのまま寝落ちてしまった、、ここ3,4日くらいこういうことを繰り返してる。
9時前に不動産屋経由の業者が来てウォシュレットの取替えをしてもらった。半分寝ながら対応してたら「寝てていいから」って言われてベッドで横になることにした。約1時間後に新しいウォシュレットの説明書を渡してくれて帰っていった。
次に目が覚めたのは14時ごろだった。8時のファボ開店から学校に行けていた8〜9月の自分はどこへ、、そして来年度から起きれるのだろうか、、 シャワーは浴びずに髭だけ剃ってマスクをしてファボ→ボーノ→ファボ売店のスペースでちょっとだけ勉強
今日はようやくランシューが実家から届くからランニングを再開できる。今日をダイエットの真のスタートにしたい。
1 note · View note
oqlzl4 · 23 days ago
Text
Tumblr media
【miyu's blog♡】
今回は1/8のblogです♡(ちょっと遅いなぁ...)
この日は始業式で2週間ぶりに学校に行きました🥲 初日からジャージ登校してる人いた🫢 てかさ、うちの学校始業式から授業あるんだよ ありえなくない???だるいんですけど しかも明日は土曜日なのに学校 なんなの????ほんとにだるいっすねー
疲れたのでおやつを食べました🤭 ダイエットにぴったり?なヨーグルトです🤍 はちみつがいっぱいかかってるので意味ない気が... でもまあいいよね笑!ご褒美✨ (この後ちゃんと筋トレしました)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今咀嚼音asmr見てるんだけどめっちゃおいしそう 空腹状態にこれは危険だわ
1 note · View note
kennak · 8 months ago
Quote
女性アイドルの労働環境について、引退したアイドルの就職を支援する企業「ツギステ」(東京都渋谷区)が、当事者にオンラインで聞いた100人調査の結果を発表した。ファンの視線にさらされる厳しい競争で心の不調を抱えがちなことや、ハラスメントを受けても相談しにくい実態が浮かんだ。専門家は、旧ジャニーズ事務所問題と重なる面もあるとして、安心して活動できる環境が必要と指摘する。(森田真奈子) ◆ジャニーズと同じ「芸能界ならよくある」で済まさないで  調査は1~2月に実施し、現役44人、経験者58人の計102人が回答した。多くはメディア出演よりライブ活動が中心の「地下アイドル」で、有名グループでの活動経験者もいた。  アイドルとして活動中に「精神疾患を患った」のは52%。厚生労働省の調査(2020年)では全人口に占める精神疾患の患者割合の推計が4.9%で、圧倒的に割合が高い。48%がパワハラ、12%がセクハラを受けたと答えた。  インターネット上の書き込みなどを含め、外見を評価される機会が多く、78.4%がダイエットを経験。悩みとして「他人と比べて落ち込む」「生理不順・無月経」などを挙げた。  このほか、引退後の展望や金銭面、休みが取れないなど、多様な不安を感じていたのに「��にも相談できなかった」という回答が目立った。8割以上が男性スタッフの多い環境で活動し、ツギステは、生理などの悩みを相談しにくくなる一因で「問題を抱え込む」と推察。「華やかなステージとは裏腹に、ストレスを感じやすい。深刻で特殊な状況にある」と分析した。  アイドル文化に詳しい慶応大非常勤講師の上岡磨奈さん(社会学)は、創業者の性加害が明らかになった旧ジャニーズ事務所問題を例に「芸能界だから別、よくあることとして放置されてきた」と指摘。「人間として尊重された上で、良いパフォーマンスができる環境が重要。アイドルも同じ人間で、ハラスメントはいけないという意識を広めることが大切」と強調した。  今回の調査結果に関しては、サンプル数の少なさに留意する必要があるとしつつ「目を向けられにくい業界の現状を発信する上で意味がある」と評価した。    ◇ ◆声を上げると「ワガママ」「干される」…体質改善を  ツギステは3月の国際女性デーに合わせて、女性アイドルの健康を考えるイベントを東京都内で開いた。代表の橋本ゆきさん(31)は10〜20代に、アイドルとして活動。現役時代は生理が2年間止まったり、服を脱いでダイエットの状況を確認されたりした。精神的に病む人が多く、アイドル業界のあり方に疑問を感じたという。  悩みがあっても「相談したら干される」などと恐れる現状を変えるため「事務所側が相談機関を設けるなど、対策を取るべきだ」と提案。「健全に活動できる環境をつくることで、アイドルを安心して楽しめる文化にしたい」と語った。  振付師として約15年間、アイドルと関わってきた竹中夏海さんは、回答で明らかになった被害について「氷山の一角。ハラスメントに遭い、後遺症に悩む人も多く���てきた」と話した。アイドルが意見を言うと「わがままと思われやすい」現状を紹介し、ファンの側も問題を知り「声を上げる人に耳を傾ける社会にしなければ」と呼びかけた。
アイドル活動中、過半数が「精神疾患を患った」 裸で体形確認、生理止まる…100人調査で見えたステージ裏の闇:東京新聞 TOKYO Web
4 notes · View notes
nemuxhsu · 1 month ago
Text
(2025/01/01 04:14:07)
あけましておめでとうございます。そして2024年おつかれでした。まずは2024年の振り返りから。
2024年下半期は頑張ってたけど、上半期は辛かったね。正直人間不信になってしまった。この事については多く触れない。けど心に傷がまた増えたように思う。いやだった。嫌なことから逃げるのに、まずは自分でよくがんばりましたと言いたい。誰も助けてなんかくれない世の中で辛い中でよく頑張った。2025年は休養と改革の1年にしたいです。生まれ変わりとでも言うのでしょうか。今までになかった自分を見てみたいです。
相手を傷つけないために、日頃から会話の中で小さな嘘を織り交ぜながら話すところがある。そういう優しいところ好きだよ私。
大晦日にえりかと合流して飲んで神社で参拝。おみくじは末吉だった。結構厳しいことが書かれてて辛かったから写真にとってはいないけど、思い通りにいかず焦るって書いてあったような気がする(気のせいかもだから鵜呑みにしないで)
恋愛運は丸だったけど相手の短所が目に入る。と同時に自分の短所も浮き彫りになるみたいな事が書いてあった。緩みが出ると思うので、そこは思いやりを忘れない。
2025の改革を書きます。
1思いやりを忘れない 2人にやさしく自分にはとっても優しく 3無理をしない。一人でいたいと思ったらその気持ちを大事にする。 4本を読む、沢山の文章に出会う 5焦らない。〜であるべき、のような思考に惑わされない 5体重10キロ落とす。3ヶ月で 6ダイエットではなく体にいいものを腹5分目まで食べる生活を意識する。 7貯金をする。できれば月5万 8無駄遣いをしない。必要かどうか考えて買う。 9相手はきっとこう思っているんだろうな、と人の思考を勝手に決めつけない。そしてそれで落ち込まないこと。10深い意味を考えない。意味などなくていい。 11アホでいる。批評しない。12規則正しく3色食べる。 13人混みの多いところはまだきついから無理して美術館とか行こうと思わなくていい。家の中でできること沢山あるから。無理に頑張ろうとしなくていい。 14休養中、ジンを作ろうとか焦らなくていい。ゆっくりでいい。とても遅くていい。 15人形町を愛する。16食時にきをつける。お菓子、小麦粉類など糖尿病のリスクのあるものは避けて野菜をいっぱい食べる。17姿勢をよくしよう。できるだけお腹に力を入れる。18華奢になる。みくよりも。19人といる時神経を使ってしまいます。前まではなかったけど、仕事で辛くなってから赤の他人に対してもそのセンサーが発動している。無理して外に出なくていいから。 
無理しない。泣いてもいい。でも体にいいものを食べて、食べすぎないようにして。本を読んで。
見た目の変化はマイナス10キロ。食生活を整えること。
0 notes
styleuplabo-32 · 1 month ago
Video
youtube
【お腹 腰回り ダイエット】手遅れになる前に!下腹部を引き締める6分間8種の手軽な運動
0 notes
handmadevegetables · 1 month ago
Text
家庭菜園初心者必見!カリフラワー栽培で健康的な食卓を始めよう🌿
家庭菜園を始めたいけれど、何から手をつけていいのか分からない…そんな方におすすめなのが「カリフラワー」の栽培です。栄養価が高く、育てやすいカリフラワーを自分の手で育てて、食卓に新鮮な野菜を加えてみませんか?😊
🌟 この記事のポイント
カリフラワー栽培の魅力とは? 初心者にも育てやすく、達成感を得られる家庭菜園の定番野菜です。
基本的な育て方のステップ🌱 種まきから収穫までの手順を詳しく解説します。
収穫後の楽しみ方🍽️ 新鮮なカリフラワーを使った簡単レシピをご紹介!
🌼 カリフラワー栽培の魅力とは?
カリフラワーはビタミンCや食物繊維、カリウムを多く含み、免疫力アップや腸内環境の改善に役立ちます。また、低カロリーでダイエット中の食事にも最適です。さらに、スーパーで購入するよりも、家庭菜園��育てる方が経済的です。一度種や苗を購入すれば、複数回収穫できるため、コスパの良さを実感できます。自家製のカリフラワーは、市販品よりも甘みがあり、食感がしっかりしています。採れたてを料理に使うことで、家族みんなが喜ぶ一品を作れます。
🌱 基本的な育て方のステップ
種まきと育苗: カリフラワーの種まきは、春(3月下旬〜5月中旬)か秋(8月下旬〜9月中旬)が最適です。育苗トレイに適した土を用意し、1つのセルに1〜2粒の種をまきます。発芽までの温度は15〜20℃が理想的です。
定植: 苗が本葉4〜5枚になったら、庭やプランターに植え替えます。土壌は水はけが良く、pH6.0〜6.8を保つことが大切です。また、防虫ネットを活用して害虫の侵入を防ぎましょう。
水やりと追肥: 土が乾いたらたっぷりと水を与えます。追肥は定植後2〜3週間、さらに花蕾(はなびら)が形成され始めたタイミングで行うと良いでしょう。
収穫: 花蕾が15〜20cmほどになり、白くてきれいな状態が収穫のサインです。茎を長めに残して切ると、保存や調理がしやすくなります。
🍽️ 収穫後の楽しみ方
保存方法: 収穫したカリフラワーは、冷蔵保存なら約1週間、冷凍保存なら1か月ほど保存が可能です。冷凍保存する際は小房に分けて下茹でし、保存袋に平らに入れると便利です。
簡単レシピ:
カリフラワーのガーリック炒め: 軽く茹でたカリフラワーをニンニクと一緒に炒め、塩コショウで味を調えれば完成です。
カリフラワーのクリームパスタ: 茹でたカリフラワーとベーコンをクリームソースで絡めるだけで、簡単に美味しいパスタが作れます。
カリフラワーのチーズグラタン: ホワイトソースをかけたカリフラワーにチーズを乗せ、オーブンで焼くだけの簡単レシピです。
家庭菜園で育てた新鮮なカリフラワーを使って、健康的で美味しい食卓を楽しんでみませんか?皆さんのおすすめの家庭菜園野菜やレシピがあれば、ぜひコメントで教えてください!😊
詳しくはこちらの記事をご覧ください👇
1 note · View note
nagachika · 3 months ago
Text
運動しても痩せないのはなぜか を読んだ
副題は「代謝の最新科学が示す「それでも運動すべき理由」」とある。ちなみに原題は "BURN - New Research Blows The Lid Off How e Really Burn Calories, Lose Weight, and Stay Healthy" で、邦題はややセンセーショナルな感じに改題されていて、本書の主題をうまくキャッチーに表現してはいるんだけど、筆者が「しかし運動の重要性は減じられないどころかより重要だと強調されるべきだ」と述べていることを考えるとその意図には反しているんじゃないかなとは思う。
筆者の専門は代謝で、特に狩猟採集民族のハッザ族に対して二重標識水を用いた代謝(消費カロリー)の測定やその生活の観察という研究を元として本書の主張は裏付けられている。その主題は「ヒトの消費カロリーは運動をしてもそのぶん増えない」という「制限的日次カロリーモデル」である。運動をしても、正確には運動の負荷を上げてその活動による消費カロリーを増加させても、1日の総消費カロリーはそれほど増えない。まるであらかじめ決められた予算があるかのようにある総消費カロリーに収まるよう他の消費カロリーを抑えることで辻褄が合わせられる、というもの。この点についてはさすがに直接の実験結果やサポートする過去の実験結果が豊富で非常に説得力がある。直感に反しているし疑問点も湧く(超高負荷な運動をしているアスリートとかはどうなのか? とか)が、思いつくような点は主に第8章でちゃんと補足されている。従って減量だけを考えるのであれば、運動でカロリーを消費することは役に立たないのか? 筆者はその通りとはっきり述べている。ただし第7章で減量後の体重の維持には運動が有用だしむしろ必要だとも言っている。減量をするには摂取カロリーを減らすしかない。
以上が本書のメインの主張。これで終わりでもいいのだが、この書籍はけっこうその周辺の話もおもしろいので落穂拾いをしていく。
まず代謝とはなにかというのでクレブス回路(日本語ではクエン酸回路ということが多い気がする)とかの生物で教わりそうな話とか、二重標識水でどうして総消費カロリーが測定できるのかといった基礎やテクニカルな話もおもしろくはあるけど既知なので省略。
まず代謝という面からみた時、哺乳類→霊長類→類人猿→ヒトとみるとまず霊長類全体としては消費カロリーが少なく、あまり活動せずに生存できるよう進化しているという話があり、しかしヒト(ホモ属になったあたりから)は逆に非常に消費カロリーが多くなっている(哺乳類一般でいうとそれでも少ないほう)という特徴があり、巨大化した脳や狩猟を行うようになったことで移動距離が長くなったことがその消費カロリーの使い道だろうと述べている。代謝の仕組みについてこういう2段階の変化があるということも新鮮な知見だし、そもそも代謝という側面から進化を考えるということをあまりしたことがないのでおもしろい。またこの増大した消費カロリーを支えるためのカロリー摂取は、社会性の発達により「分けあう」行動の進化によって狩猟というハイリスクハイリターンな捕食行動を支えることができたことによるという解釈も述べられている。このへんは筆者にとっては専門外で多分にハッザ族を観察しているうえでの印象論という感じが拭えない。
次に運動で総消費カロリーが増えないのであれば、運動した時にどうやって他の消費カロリーを抑えているのか? という疑問。これには免疫と生殖が挙げられていて、免疫については炎症といった余計な反応の抑制でむしろ病気を防ぐ効果があるといっている。ここも特に強い裏付けはなくて、推論に過ぎないとは思うけどまあそんなところかもなぁと思わされるし、なにより適度な運動が健康に良いということは裏付ける実験結果がたくさんあるので、機構が正しいかはともかく運動の有用性それ自体を疑う余地もないしいいか、という感じ。
次に、1日あたりの総消費カロリーが変化しないよう脳(視床下部)が調節しているのであれば、なぜそもそも人は肥満に陥るのか。これについては「現代の高度加工食は『おいしすぎる』」と表現して、カロリー密度が高いことや味覚などの刺激の強さから脳の調節機構がついていけてないと主張。まあなんかよく聞く話ではあるけど、この部分もどうも具体的な実験結果のサポートはなくて、ここだけ急にダイエット法の本みたいになっている感もある。結局ここが謎だからダイエットって難しいって言われるんだろうな。
そして一部のアスリートのように本当に限界を超えるようなカロリー消費をする高負荷な運動をしていたらどうなの? という話が第8章で展開。ここでは人間(ヒト)の持久力の限界はどのくらいか、ということでトライアスロンみたいな競技から、数ヶ月かけて北米を走って横断するという活動、そして妊娠期間でのカロリー消費の測定から、負荷(総消費カロリーの基礎代謝(BMR)に対する倍率)とその期間とのあいだに非線形ボーダーラインが引けるというグラフが提示された。まあつまり短距離走とマラソンでは維持できる運動量が違うのと同じようにやっぱり3時間とか 1日とかの(比較的)短期間の限界と数週間〜数ヶ月かけて行う活動とでは1日あたりの消費カロリーの限界には当然違いがあるので、ある1日だけ限界を超えたカロリー消費を行うことはある。「制限的日次カロリーモデル」はあくまで定常的な状態での話だということ。そりゃそうだ。ところでこのグラフでは他の極端に過酷な競技がプロットされた曲線の延長線上のちょっと下に「妊娠」がプロットされていて、つまり妊娠というのは代謝的にほぼトライアスロンやツールドフランスと同じくらいに(期間が長いので1日の負荷は小さいが)ほぼヒトの限界ぎりぎりくらいに負荷のかかる状態だということだということがわかる。あらためて妊娠・出産という偉業に敬意を憶える。
最後に第9章では代謝という生物の体内での現象から飛び出して、人間が体外でも自身の生存のためにカロリーを消費しているという話になる。まずは火の利用により調理を行うことで食物を消化しやすいようにしたこと。これについては何で読んだのか忘れてしまったけど(「人類の起源」か「反穀物の人類史」かなぁ)、調理は消化の外部化だという表現があって、なるほどと思ったのを思い出した。しかし本書ではそれに留まらず、より一般的に人間がエネルギーを利用するのを「体外での代謝」と捉えて、人間はその摂取する1kcalあたりの消費エネルギーがはるかに多くなってしまっている、という表現で現代のエネルギー問題や気候変動問題を斬る。この切り口は斬新だった。再生可能エネルギーはよ……。
予約した時はタイトルからよくあるダイエット本みたいなのかと思ってたのだけど、もっとずっと学術的な書籍でおもしろい視点が得られて良い読書だった。運動は続けた上で食べるものにも気をつけよう、という気にもなった。
0 notes
moderndays · 4 months ago
Text
Recommended Books 【大人女子】
フランス人だけが知っている「我慢」しない生き方 世界で一番、自分のことを大切にできる秘訣 単行本 – 2023/9/5
クララ・ブラン (著)
フランス人は我慢も無理もしない。パリジェンヌの毎日心地よく暮らすヒント今、もっとも注目されている東京のパリジェンヌ、クララ・ブランの初書籍! カバーイラストは大人気漫画家・新井すみこによる書き下ろし。
アカウントディレクター兼プロデューサー、アトリエルージュのブランドディレクター、モデル、そしてコンテンツクリエイターと、実は4つの顔をもつクララ。 何事にも本気で取り組むクララですが、彼女の生き方はとにかく「エフォートレス」。 エフォートレスとは「不要な我慢と無理をしないこと」を意味します まず、完璧であろうとしない。クララは不必要にやらなきゃ、と自分を追い込んだりしません。 また、モデルの仕事をしているけど、苦しいダイエットはしません。 普段はヘルシーな食事ですが、ビッグマックもポテトもコーラも大好きだから食べます。 それと、キレイにシャツにアイロンをかけたりもしません。シワがあってもいいんじゃない?と思うからです。 髪の毛を巻くのもちょっぴり苦手なので、ヘアセットはラフです。でもやりたくなったら挑戦しています。そう、クララはほどよく手を抜いて、あまり「我慢」をせず、「自分らしく」生きているんです。それは世界で一番、自分を大切にしているフランス人ならではかもしれません。実は、クララが毎日幸せでいる秘訣は日々のルーティンに隠されています。
・言いたいことこそ本人に直接言う ・好きな人の好みの服装より「自分らしい」ファッションを楽しむ ・食事は80/20の割合で好きなものを食べる ・朝のルーティンの最後には、大好きなカフェを1杯飲む ・朝はロケットのように起きる!
日本大好き・日本在住のクララが今こそ伝えたい、 パリジェンヌ流の「自分らしく生きる」ためのマインド。 クララと一緒に「エフォートレス」な自分にチェンジしてみませんか?
ニューヨークの女性は1本の赤い口紅で運命を変える 単行本 – 2019/3/16
一色由美子 (著)
あしたは昨日と違う私で勝負する 見た目を変えれば自分がもっと好きになる。 ニューヨーク帰りの大人気イメージコンサルタントが教える 世界基準の女になるための「ニューヨーク流」イメチェンメソッド。 □人生を変えたいならヘアサロンを変えなさい □赤い口紅で別人級のオーラをまとう □アイラインよりマスカラで勝負する □Tシャツはワンサイズ下げて洗練された女になる □できる女性はジムで女に変身する □クローゼットは1軍だけ □服は1センチに手を抜かない □しぐさを変えて女王蜂のオーラをまとう
大人パリジェンヌStories おしゃれと恋と日常と 単行本(ソフトカバー) – 2019/1/22
米澤 よう子 (著)
《おしゃれも! 生き方も! 40代からはパリジェンヌのように》 著者累計42万部超! 人気イラストレーターYOKOの最新刊は“大人パリジェンヌ”!おしゃれも生き方も、40歳を過ぎたらパリジェンヌのように楽しみたい! ファッションだけでなく、恋愛・食・美容・時間の使い方……、 年齢を重ねても、素敵であり続ける彼女たちの秘密をイラストとストーリーで紐解きます。
ハイヒールは、いらない~レディ・レッスンseason2 単行本(ソフトカバー) – 2018/11/23
ケリー・ウィリアムズ・ブラウン 著 鹿田 昌美 訳 (著)
10万部突破の大ヒット本、待望の続編! ! ただ綺麗ななだけじゃない、本当に魅力的な女性とは…? ●他人からの承認を必要としない ●自分に自信があって堂々としている ●誰にも媚びないけど人に好かれる ●いつも安定して人に親切にできる ●他人にどう思われるか気にしない ●意地悪をサラリと流せる ●SNSで炎上しない 人と適切な距離をとって、自分を大切に生きるのが真のレディ道! 全米でも大ヒットの著者による、人付き合いのレディ・レッスン、待望の邦訳!
体も心も暮らしも心地よくする美習慣 パリジェンヌ流シンプル食ライフ (文春e-book) Kindle版 発売日 ‏ : ‎ 2015/7/25
米澤よう子 (著) 
食を変えれば、暮らしが変わる!! パリジェンヌはおしゃれ同様、食習慣もシンプル・シック。目にも口にもおいしいフレンチ食でヘルシー&ハッピーに。自宅にいながらパリジェンヌ気分が味わえる簡単レシピ付き。
レディ・レッスン~ポジティブガールの教科書~ 単行本(ソフトカバー) – 2015/5/17
ケリー・ウィリアムズ・ブラウン (著), 鹿田昌美 (翻訳)
◆全米で話題の「女子力アップ本」ついに上陸! Q.あなたが本当にやめたいと思っていることは? ○大好きだけど人生は預けられない男性とのお付き合い ○昇進の見込みがない仕事 ○つい飲み過ぎちゃうクセ ○元カレをネットストーキングすること… 一つでも当てはまる人には、すぐにこの本が必要です! 社会は、努力すれば必ず報われるというわけでもなく、正直でいれば成功するというものでもありません。 そこには、現実的な「ルール」と「作戦」があります。 本書には、大人としての「心構え」や「恋愛」はもちろん、「仕事」や「友人」、「家族」とのつきあい方まで、350もの超実践的アドバイスがユーモラスに書かれています。 どこから読んでもOK!ぜひ大人社会を生き抜くコツを身につけてください!
あたまからつま先まで ザ・まさこスタイル 単行本(ソフトカバー) – 2013/9/30
伊藤まさこ (著)
スタイリスト・伊藤まさこさんの春夏秋冬、��節ごとのお気に入りコーディネートを全公開。 ウソ偽りのないおしゃれ哲学を披露していただきました。 ワードローブや靴、小物の紹介はもちろん、肌のお手入れのこと、 収納のこと、下着のことまでつつみ隠さず、おとこまえに。 1冊まるごと、まさこさんのおしゃれについておしゃべりした本といってもいいかもしれません。 聞き手は雑誌『クウネル』でおなじみの、鈴木るみこさん。 ちょこちょこイケズな質問をしては、真実をひきだしていきます。 伊藤まさこさんの、あたまからつま先までぴかぴかのつるつる、の理由はどんなところにあるのか? ぜひご一読ください。
私が輝く、パリジェンヌ・レッスン いくつになっても魅力的なファッション・暮らし・生き方 単行本 – 2012/12/26
畠山 奈保美 (著)
中村江里子さん推薦! パリ在住歴20年の著者が、パリジェンヌのエイジレスな美の秘密に迫る! パリジェンヌは、いつも自分の信じる道をいきます。 そのために、彼女たちは日々感性を磨いているのです。 本書は、そんなパリジェンヌたちのファッション、暮らし、生き方をご紹介しながら、年を重ねるごとに輝きを増す彼女たちの美の秘密に迫ります。 「軽快で分かりやすいパリジェンヌ分析。 同感!!新発見!!でいっぱいの一冊でした。」 中村 江里子(フリーアナウンサー)
理論派スタイリストが伝授 おしゃれの手抜き (講談社の実用BOOK) 単行本 – 2009/11/25
大草 直子 (著)
おしゃれにセンスは必要なし!お金をかけない(着まわしやすい1枚を選ぶ、飽きのこない1枚を探す、自分にあう1枚を見極める……)時間をかけない(かんたんにおしゃれに見えるコーディネートテク、収納テク……)方法を人気スタイリストが雑誌では書けない本音を教えます。手を抜くのではなく、ここにこだわれば少ない枚数、少ない小物でもおしゃれに見える。安い服も、選ばれた服として見違えるなど、おしゃれのアイデア満載!時間がなくても、洋服の数が少なくても、センスがなくてもおしゃれになれます! 人気スタイリストがコツ紹介。 第1章 アイテム選びでおしゃれの8割は決まる! えっ!ここにこだわって選ぶの? ジャケットの袖丈はどこをチェックする? パンツ丈は何を基準にする?など長く着られる、たくさん活用するための選び方の極意をアイテム別に紹介します。 第2章 小物使いにその人のセンスが表れる! 小物にこそセンスが出ます。パンプスは黒とヌーディだけあればいいってホント? パールは何cmが使える? など最小限で使える小物の揃え方を。 第3章 コーディネートの基本を見直す コツさえつかめれば、あなたのおしゃれはぐっとあかぬける! 第4章 おしゃれの意識革命 漫然としていたら、おしゃれにはなれない。ちょっとの意識するだけでも、変われるのです
レディーのノート (1974年) (カラーブックス) - 1974年7月 保育社発行
著者 呵里 清
1 note · View note
udera · 4 months ago
Text
ミツビシテツロウダイエット日記 Part4
8/1 67kg 19% やっぱ通常食は太るねぇ・・・PFCバランス考えても普通に食べたら太る。これでは元も子もないではないか!!! あまりにもヘビーにダイエットしていたせいで基礎代謝が落ちている気がするので今月はダイエット中止!
9/1 69kg 20% 見事!!!!!!俺の食事は太る。これは確定マジで。 通常食戻した後半。普通にラーメンとか食べてた。通常食とは一体・・・いやパフェとか毎日食べてたな。そのせいだわ。
9/6 69kg 20% 入院します。。。。痔で・・・・ 病院食になるのでちょっと痩せたりすんのかな。
9/11 67kg 20% 痩せててワロタ。ほんとに痩せんだな病院食。 無事退院するも痛いものは痛い。辛いものは辛いっすね。 というわけで痛いしつらいけど、今日からケトジェニック再開。 炭水化物を20g以下、脂質を食事全体の60%摂ります。 お腹は空かないけど、めっちゃ出費増えるわ外食できないわで辛い期間。
9/30 65kg 19% 何があった!?ってくらいどんどん痩せていった。ケトジェニックはマジで効く。効くけどあんまりやらない方がいいと思う。 心臓への負担がエグいので健康的じゃない人にはお勧めできない。そして健康的な人は太ってない。 冬服を買う。服屋の店員さんがMを試着室に持ってきてくれる。こんなに嬉しいことはない。デパートで泣きそうになりながらスウェットを試着する男を見てどう思ったんだろう。しかもオーバーサイズ。別にこれ太ってても着れたくね???
10/5 64.1kg 19% 65の壁をやっと破る。途中やめてたのも含めると実質この900gのために3ヶ月かかってる。 ケト食の都合のいい部分だけやっているため、最近鼓動が早い。普通に心臓病になりそうな気がするので早くやめたい。怖い。 朝:卵三つに人工甘味料を大量にブチ混んで焼いたもの、ウインナー3本、ハム。 コーヒーにMCTオイルを15g入れたもの。食物繊維粉末を水に溶かしたもの。 昼:サラダとサラダチキン。レッドブルノンシュガー。 夜:鶏もも肉500gを焼いてチーズかけたもの、アボカド、えのき焼いたやつ。レッドブルノンシュガー 深夜:レッドブルノンシュガー
10/8 63.7kg 19% 睡眠する時間が足りないため食欲が湧かず食事いいや・・・ってなってたら減った。減ったけどこれマズい減り方だな・・・ トレーニング行こうかなと思って立ち上がったら立ちくらみがしたので素直に寝た。 寝て起きると11時で、どっちの!?って叫んだ。23時だった。
10/10 63.2kg 19% これ多分ゴールするなぁ。 ゴールしちゃうなぁ。 ゴールしたらどうしようかな。 多分次の目標立てるんだろうけど、1-2ヶ月くらい死ぬほど食うだろうな・・・
10/11
63.0kg 19%
ゴール。
長かった。
長かったなぁ。
0 notes