#タンニン酸
Explore tagged Tumblr posts
Text
2024/8/28
おはようございます!念のためにこんにちはとこんばんはも。
娘が一丁前に外食できるようになってきました。
特に料理(ラーメン)を作ってくれる人にはベストスマイルでアピールします。
チュルチュルチュッ✌︎
・・・
🍇 ラ ボルガッタ 2019 赤
・生産者 ボルガッタ
・生産地 イタリア / ピエモンテ
・品種 バルベーラ
・Alc. 14.5%
深いルビー色と、シルキーな流れ。
タンニン、酸味、果実感のバランス、柔和な複雑味に心地よく身体を委ねてください。
50年を越える古木のバルベーラは穏やかで、奥行きがあって、時空を超えてきます。
土、水、人、ずっと前から繋がっていることが実感できる味わいです。
〈以下、インポーターさん資料より〉
土着品種であるバルベーラを収穫し、セメントないしステンレスタンクでの醗酵と熟成を行い、無濾過&無清澄でボトリング。2012年ヴィンテージ以降はDOCを名乗らずにワインをリリース。
・・・
それでは本日もはりきっていきましょう。
4 notes
·
View notes
Text
リンゴを間引かず育てるとこうなるんだよね。衝撃の画像に5万いいね : はちま起稿
以下転載 https://x.com/kita0244/status/1810173097691304037
「リンゴは徹底的に間引かないとこうなる」というのは世間一般にもう少し知られて良いと思う。
・https://x.com/kita0244/status/1810279724482281719
ちなみにリンゴの花はこんな感じ。 リンゴの花→「桜みたい!」 鈴なりのリンゴ→「サクランボみたい!」 と表現する方もいるんですが、実はリンゴもサクランボも桜と同じ「バラ科」に属します。 ここから咲いた花のうち95%以上を段階踏みながら間引いて養分を集中させ、旨いリンゴを作っていきます。
・https://x.com/kita0244/status/1810288672799146166
最初の投稿のリンゴは「メイポール」という品種。強い酸味と渋みがあり美味しくないので、流通には乗りません。春に花粉を飛ばして、他の生食用品種に授粉させるために植えているリンゴです。だから間引かない、そしてこ��なる…! ちなみに、姫リンゴは栽培方法ではなく品種選択により作られます🍎
・https://x.com/kita0244/status/1810480215933747632
また、あえて「間引かずに作る」場合もあります。例えば加工品の原料にするリンゴなど。 こちらはメイポールを使ったシードル。皮にもタンニンや香りが豊富に含まれているので、あえて間引かずに小さな実を作って(果汁に占める皮由来の成分の比率を多くして)いたりします。リンゴ栽培は本当に面白い。
・https://x.com/kita0244/status/1810561105955316038
↑こちら大変失礼しました、このシードルに使われているのはメイポールではなく「ジェネバ」という赤肉りんごでした…!!飲んだ銘柄を間違えるの恥ずかしいな… メイポールを使っているのはこちら。サンクゼールさんのWEBショップで購入できます🍎
・メイポールシードル2022 375ml【長野県飯綱町産りんご100%】 | 久世福商店・サンクゼール 公式オンラインショップ
4 notes
·
View notes
Text
#Repost @takuya.takuchimama
・・・
朝一番に飲むのは「煎茶」がオススメ
煎茶は日本茶のなかでも多くのカフェインを含んでおり、脳が刺激され頭や身体をシャキッとさせる効果があります。湯の温度が高いほど、カフェインが多く抽出されるため調整してみてね。
こってり食事には「烏龍茶」がオススメ、痩せたい時には「プーアル茶」
ウーロン茶は、ポリフェノールを豊富に含んでいるので脂肪の吸収を防ぐほか胃腸を整える作用もあります。食べ過ぎた時や脂っこい食事と一緒に摂ると胃もたれを防いでくれます。それでも追いつかないくらいで太ってしまった時にはプーアル茶。「重合型カテキン」が含まれており、脂肪や糖の吸収を抑えて体外に排出する作用があります。また「リパーゼ酵素」を活発に分泌させることから、体内に溜まってしまった中性脂肪の燃焼を促進させる効果もあります。ダイエットにはオススメですね。
リラックスタイムには「紅茶」がオススメ
紅茶に含まれる「カフェイン」や「タンニン」は疲労回復やストレス解消、眠気を覚ます作用があるのでリラックスタイムに最適です。「紅茶ポリフェノール」という成分のもつ抗酸化作用には、生活習慣病の予防や老化防止、シミの原因になるメラニン色素を防ぐというお肌に嬉しい効果も。
睡眠前には「カモミールティー」がオススメ
カモミールには神経や気持ちを落ち着かせるリラックス作用があり安眠効果が期待できます。意外に知られていませんが抗炎症作用のある「アズレン」が含まれているので、口内炎や胃腸炎なども予防してくれます。
腸内環境を整えるには「ルイボスティー」がオススメ
「不老長寿のお茶」と称されるルイボスティーはミネラルを豊富に含みます。ミネラルには腸内に水分を溜める作用があり、腸に溜まった便を柔らかくし便秘を解消してくれる効果が見込めます。悪玉菌や毒素が体外に排出されることで腸が健康な状態になり、美肌にも繋がります。便秘の方にオススメです。
むくみ予防には「麦茶」がオススメ
麦茶の原料である「大麦」には、ほてった身体を冷やす清熱作用があります。身体の体温を下げるので、熱中症対策の一つとしても効果的です。ノンカフェインなので安心して飲めるやさしいお茶です。麦茶に豊富に含まれるミネラルには利尿作用があるので体内の老廃物を排出し、むくみ防止にも繋がります。
シーンに応じたお茶の飲みわけで健康な毎日の一助にしてくださいね。
お薬ではないしカフェインやカリウムを多く含むお茶(玉露など)もあるので過剰な服用には注意してね。
#Instagram#tea#japanese tea#green tea#お茶#日本茶#緑茶#麦茶#ルイボスティー#紅茶#カモミールティー#sencha#oolong tea#煎茶#烏龍茶#プーアル茶#chamomile tea#mugicha#rooibos tea#black tea
49 notes
·
View notes
Text
Barossa valley ワイン私説 バロッサに来て2か月ほど 今の考察を走り書きで。 まず、GI Barossa Zoneはバロッサバレーとイーデンバレーに 分かれるが、今回はバロッサバレーのみで 大体の区分けをしてみた。 渓谷というだけあって起伏のある土地だが 葡萄畑の標高は150~550mほどの中にあり、 多くは200~350mに位置している。 ゴマーサルのあたりが最も赤土が多く、気温が高く 標高も低いため、ボルドーやイタリアプーリア系の果実味の強い パワフルなワインが多い。 ジンファンデル、カベルネソーヴィニョン、モンテプルチャーノなどの品種が増えてくるのもそれを表している。クラシックな大樽長期熟成の中には目を見張るワインがまだゴロゴロありそうだ。 リンドックの方まで来ると、赤土がありつつももっと浅い地層がその上にあるようで味わいが変わっていく。大枠ではゴマーサルと似ている。もっといろいろ飲んでみよう。 特に心に触れるワイナリーが多いマラナンガエリア。 トーブリック、シャーキィ、ヘウィットソン、ヘントリ―ファームなど。 この辺りも非常に暑いエリアでゴマーサルとは似ているようにも思うが、もっと畑が密集していてワイナリーも多い。それだけの魅力があるということだろうがおかげで畑ごとの特徴を捉えるのならよいのかもしれない。一方でそれぞれのワイナリーの個性も際立っていて、特にシャーキィなどはセメントエッグで寝かせた長期熟成のシラーズなんか作ってたりする。驚くほど上品な味わいで瓶熟させた時が楽しみである。 個人的な好みの系統がグリーノック周辺。 屋や標高が高めで表層の土壌が多様なようで、そこに注目したアルカインワイナリーのポリゴンプロジェクトなどはとても楽しみである。 寒暖差が大きいためか、ブドウがゆっくりと熟成したのがよくわかる。印象としてはヴァルポリチェッラなどイタリアヴェネトの赤ワインを連想させるようなワインが多い。酸のおかげか。日当たりの面で斜面の向きによる違いが最も分かりやすそうな丘陵地帯である。 そしてヴァインヴェール。 バロッサの中でも一番平地といえるところで標高に大きな違いはない。その名の通りそこら中葡萄畑で、他の地域のワイナリーの畑がところどころ点在している。おそらく、一番バロッサっぽい?と感じるシラーズやグルナッシュ、GSMこのエリアかと思う。シルキーなタンニンにバニラのような樽の芳香、力強いブラックチェリーの果実味。土壌も砂質または粘土質の浅い表土となっているのが一般的なようで、逆に最も特徴を感じづらいかもしれない。水不足が問題の地域で、ほとんどの畑で灌漑をしているようだ。 ストックウェルやローランドフラットに関してはまだまだ勉強不足。
0 notes
Text
ボデガス・ルソン / ラス・エルマーナス オーガニック 3,800
赤系ベリーの香りとスミレの花を思わせる、華やかでチャーミングな赤
果実味豊かでほど良いタンニンと酸のバランスが取れた、ユーロリーフ認定のオーガニックワイン
0 notes
Text
ワインの販売をスタートします
ウンブリア州・オルヴィエートの丘の上にそびえるワイナリーより
【写真:左】
イタリア中部、ウンブリア州の代表的な白ぶどうグレケット。桃のようなフルーツ系の香り、味も濃厚。さっぱり夏の暑い日にもおいしく飲める白ワインです。
白ワインは冷やし過ぎてしまうと、香りが出ないので、冷やし過ぎずに10℃前後で飲んでみてくださいませ。瓶内の空気をきちんと抜いて、冷蔵庫保管をしていただくと2日に渡ってお飲みいただけますよ。
【写真:中】
サンジョヴェーゼとメルローのミックス赤ワイン。ステンレスタンクとフレンチオークで熟成させていますが、タンニンは強くないので優しい飲み心地です。
ほんのりスパイシーでベリー系の雰囲気。こちらも 瓶内の空気をきちんと抜いて、冷蔵庫保管をしていただくと2日に渡ってお飲みいただけますよ。
【写真:右】
グレケットとソーヴィニヨンブランのミックス白ワイン。フランスワインのように、樽熟成させた辛口白ワインです。今回入荷した白ワインの中で最高品質の白ワインです。口の中で香りがして、酸を感じず、芳醇な味が続きます。とくにこのワインは冷やし過ぎずに飲んでみてくださいませ。
1 note
·
View note
Text
Siddùra winery in Sardinia, Italy
2023年8月23日、イタリアのサルディーニア州にあるシッドゥーラワイナリーを訪問。
朝ワイナリーに向かう途中でなんとレンタカーが突然パンク!今日はもうワイナリー訪問無理だと諦めたら、目の前に車の修理工場!私のつたないイタリア語でなんとかその場を乗り切って、2時間後に再出発。大遅刻をしましたが、なんとかサルディーニア州北東部ガッルーラに位置するワイナリーにたどり着きました。サルディーニア唯一のDOCG、ヴェルメンティーノ・ディ・ガッルーラの生産地域です。
シッドゥーラは、サルディーニア島に魅せられたドイツ人実業家ゴッテスディナー氏とイタリア人実業家ルッジェーロ氏が2008年創業。220haの敷地に37haのブドウ畑を有しそのうち10haは海辺。殺虫剤不使用。細かい花崗岩に砂と粘土が混ざった土壌。年間30万本を生産。
ワイナリーのFABIOさんがワインテイスティングをナビゲートしてくださいました。
今回の試飲は8種!(写真は3~8)
Spèra Vermentino di GalluraDOCG 2021
“Spèra”はサルディーニアの方言で「ひとすじの光」という意味。海辺のブドウ畑で育ったヴェルメンティーノ品種100%の白ワイン。 ステンレスタンクで発酵後、シュールリーで数ヶ月熟成。瓶内熟成1年。トロピカルフルーツの香り、僅かに塩味を感じるフレッシュな味わい。
2) Nudo Cannonau di Sardegna DOC Rosè 2022
“Nudo”は「ありのまま」という意味。サルディーニアの土着品種カンノナウ100%の玉ねぎ皮色のロゼワイン。通常よりも20日程早摘みしたブドウを全房のままソフトプレスし、2~3日間低温でマセレーション後、ステンレスタンクで発酵。ピンクグレープフルーツやパイナップルの香り、爽やかで旨味を感じる辛口ロゼ。
3) Maìa Vermentino di Gallura DOCG Superiore 2022
“Maìa”はサルディーニアの方言で「魔法」という意味。ヴェルメンティーノ品種100%の白ワイン。20日間位かけて発酵、熟成はステンレスタンクで数ヶ月。瓶内熟成1年。ガッルーラ地方を代表するワインで、デリケートな洋ナシの香り、フレッシュで香ばしい味わい。
4) Èstru Carignano IGT 2021
“Èstru”はサルディーニアの方言で「ひらめき」という意味。紀元前9世紀頃にフェニキア人により持ち込まれた品種カリニャーノ100%の赤ワイン。ステンレスタンクで発酵及び熟成。ブラックベリーのアロマに、ホワイトペッパーやリコリスのニュアンスが加わり、しっかりした酸味とみずみずしい果実味を感じる味わい。
5) Bàcco Carignano IGT, 2021
“Bàcco ”はギリシャ語で「ワインの神」という意味。カリニャーノ品種100%の赤ワイン。除梗後数日間浸漬してからステンレスタンクで発酵。1年間バリックで熟成。カシスやベリーにウッドやスパイスが混ざった複雑な香り、フルボディ、繊細なタンニン、果実に包み込まれるような味わい。
6) Fòla Cannonau di Sardegna DOC Riserva 2019
“Fòla”はサルディーニアの方言で「伝説」という意味。カンノナウ品種100%の赤ワイン。
ステンレスタンクで発酵後、大樽で1年間熟成。プルーンやブルーベリーの熟した果実の香り、フルボディ、果実味豊か、なめらかなタンニン、複雑な味わい。
7) Tìros IGT Colli del Limbara 2016
“Tìros ”はエトルリア語で「ワイン」という意味。サンジョヴェーゼとカベルネ・ソーヴィニョン品種を半々にブレンドした赤ワイン。別々に発酵後ブレンドして、バリックで1年間熟成。瓶内熟成3年間。ブラックベリーやブルーベリーの豊かな香り、フルボディ、柔らかなタンニンが心地よい。
8) Nùali Moscato di Sardegna DOC, Passito 2021
“Nùali”はサルディーニアの方言で「新しい」という意味。モスカート品種100%の甘口白ワイン。遅摘みのブドウは適切な熟度に達した時点で収穫され、ステンレスタンクでゆっくり発酵。アプリコットやオレンジピールの香り、味わいはスッキリした甘さ、フレッシュな酸味とミネラル感のバランスが素晴らしい。
#Siddura #シッドゥーラ #Sardegna #Sardinia #Italia #サルディーニア #イタリアワイン #イタリア好き #JET #日欧商事
0 notes
Text
クリ
栗は、ブナ科クリ属の落葉樹であるクリの木に実る堅果です。クリの木は、高さ約20メートルまで成長する高木で、春には小さな赤い花を咲かせ、秋になると緑色のイガに包まれた栗の実がなります。
栗の実は、イガの中に2つまたは3つの堅い殻に包まれた状態でなります。殻の中には、黄褐色で甘みのある果肉があり、生でも食べられますが、通常は加熱調理して食べられます。栗の果肉は、でんぷんを多く含み、ほくほくとした食感と独特の甘みが特徴です。
栗は、世界各地で食用や飼料として利用されてきました。特にヨーロッパやアジアの一部では、古くから重要な食料源として栽培されてきました。日本でも、縄文時代から栗の実が発見されており、古くから食用や飼料として利用されてきたことが分かっています。
栗は、栄養価が高いことでも知られています。でんぷんのほか、ビタミンやミネラル、食物繊維などをバランスよく含んでいます。また、抗酸化作用を持つポリフェノールの一種であるタンニンも豊富に含んでいます。
栗は、生で食べるだけでなく、さまざまな料理にも使われます。代表的なものに、栗ご飯や栗きんとん、モンブランなどがあります。また、栗の甘露煮や栗のペーストなども加工品として人気があります。さらに、栗の皮や葉、花なども、ハーブティーや染料などとして利用されます。
手抜きイラスト集
#栗#chestnut#Castagna#castaña#Kastanie#châtaigne#手抜きイラスト#Japonais#bearbench#art#artwork#illustration#painting
1 note
·
View note
Text
鉄は肌荒れ対策に良い
鉄の役割
鉄は血液の材料であり、酸素を全身に運ぶ。
鉄が不足すると、貧血になり、肌荒れなどの症状が現れる。
鉄はコラーゲンの合成にも関与しており、肌のハリや弾力を保つ。
鉄の種類
鉄には、ヘム鉄と非ヘム鉄の2種類がある。
ヘム鉄は動物性食品に多く含まれ、吸収率が高い。
非ヘム鉄は植物性食品に多く含まれ、吸収率が低い。
鉄の必要摂取量
成年男性:7.0~7.5mg(45mg以内)
成年女性:6.0~6.5mg(40mg以内)
女性は月経や妊娠・授乳でさらに多くの鉄が必要になる。
鉄の吸収を阻害する食品成分
緑茶やコーヒーのタンニン
野菜や果物の食物繊維
ホウレン草や筍のシュウ酸
玄米や黒胡麻のフィチン酸
鉄を含む食品
ヘム鉄:レバー、牛肉、豚肉、鶏肉、鰹、鰯、鮪、鰻。
非ヘム鉄:小松菜、ホウレン草、プルーン、海藻類、豆類、貝類。
鉄不足の症状
肌荒れ
倦怠感
動悸、息切れ
頭痛、めまい
鉄不足の対策
鉄分の多い食品を意識的に摂取する。
ビタミンCを含む食品と一緒に摂取する。
調理器具に鉄製品を使う。
まとめ
鉄は肌荒れ対策に重要な栄養素であり、意識的に摂取することが大切です。
些細な日常
鉄の肌荒れ対策の栄養素としての効果効能
0 notes
Text
2024/12/28
イタズラの上達と逃げ足の速さ。
手こずる娘ですがコミュニケーションもほどよく取れてきているようです。
ちょっとずつ言葉も真似するようになってきて年の瀬でもかわいいです。
🍇 イル マイオーロ エミリア ロッソ 赤 2008
・生産者 イル マイオーロ
・生産地 イタリア / エミリア ロマーニャ
・品種 バルベーラ60%、ボナルダ20%、メルロー15%、 カベルネ ソーヴィニョン5%
・Alc. 14%
スパイシー&ラズベリー。
今なおイキイキした果実感にこの後も期待せずにはいられません。
干しぶどうのような甘苦味と伸びる酸味、ザクザクいけちゃう酒らしさ。
きれいなタンニンとほとばしり、後もスッといなくなってしまうので、今、その瞬間を大切に味わってみてください✌︎
〈以下、インポーターさん資料より〉
春までの長期間にわたるアルコール醗酵は野生酵母のみで行われ、5000Lのオーク大樽でアルコール醗酵の続きと約4年間の長期熟成を行う。ノンフィルター、若干の二酸化硫黄を添加してボトリング。
0 notes
Text
2023/03/19
今週の試飲会!
この日の試飲会の空いた本数は10本ほど。実はこれかなり少なくて、いつもは通常でもこれの倍はあります。それが2週、多いときは毎週ある試飲会…本当に恵まれた環境にいることを実感します…
今回のハイライト
ラッセーラのアキッレ2021年と2022年は同時入荷(21年は再入荷)。21年は透明感があり、22年は例年より芳醇でタンニンも感じます。どちらも違いが分かりやすくたのしいです。
2019年のワインは他のヴィンテージより線が細め?傾向のワインが多い気がしました。
ラ ビアンカーラのモンテ ソーリオ(甘口)がもうかなりおいしいです。若干の揮発酸がバランス◎、甘いけど甘くないドライな後味、アルコール度数17%のボリューム感とそれを感じさせない飲み心地。さらにリリース待ちのヴィンテージも飲み比べ。こちらはより揮発酸は強いですがその分香りがあがってきてこちらもおいし��です。
今後試飲会があったときはまたこのように振り返り載せたいと思いますので、是非見てみてください〜!
たかし
0 notes
Text
栄養が足りてないよ!鉄分編
めまいや立ち眩みなどで、血液検査の結果を聞いた時「鉄分足りてませんよ」とか「フェリチン定量が少ないです」とか言われたことがあるだろうか? これは鉄分の栄養不足ということ。 食に溢れた、この現代社会で見落とされがちなのが、食生活の偏りからくる栄養不足。実はミネラルである鉄分はビタミンCと一緒に摂取すると効率よく摂れるが、タンニンやフィチン酸と一緒に摂取すると吸収阻害を起こす。 鉄には、動物性食品から摂取できるヘム鉄(2価鉄)と、植物性食品から摂取できる非ヘム鉄(3価鉄)がある。そして、身体への吸収率が高いのがヘム鉄(2価鉄)。 2価鉄と3価鉄って何?と思われるかもしれないが、鉄がイオン化する時に、最初に外側の電子2つが無くなるこれを鉄イオンFe2+ 2価鉄という。このままでは不安定なので次に鉄イオンは次の電子配列の中から1つの電子を外に放出させて安定を図ろうとする。これを鉄イオンF…
View On WordPress
0 notes
Text
アンチニュートリエント(反栄養素)とは?
2023.10.31
私たちの身体に必要な栄養をきちんと摂取するために知っておくことのひとつに、私たちが口にするさまざまな食品の中には、私たちの身体や健康状態にポジティブな影響を与える栄養素だでけなく、ネガティブな影響を与えるものが共存している可能性があるということです。
ネガティブな影響を与えるものひとつとしてしては、アンチニュートリエント(反栄養素)と呼ばれる要素があります。反栄養素とは、食物からの栄養素の吸収を低下させたり、止めたりする可能性のある食物成分を指します。
しかし、この反栄養素についてはあまり正しく理解されていない、もしくはメディアのプロモーションによって誤った情報が一般的に広まっている風潮があるように感じます。
特に、食品の中に含まれる栄養素に関して大体的に取り上げていても、それと同時に含まれるそうした栄養素の吸収を妨げ、私たちの健康に悪影響を与える反栄養素に関してはスルーされている場合が多々見られます。
例えば、プラントベースのミルクに使用されているアーモンドやオーツなどのナッツ類に含まれている反栄養素に関しての悪影響よりも、ナッツ類に含まれる栄養素ばかりが商品のパッケージや広告活動では全面に打ち出され、それがとてもヘルシーで私たちの健康にとってポジティブな影響を与えるような刷り込みがされているのも良い例かもしれません。
反栄養素の最たるワーストワンの朝食のメニューと言えば、プラントベースのミルクを使用したオートミールなどでしょうか。世の中のイメージとしては非常にヘルシーな朝食に見えますが、オートミール、プラントベースのミルク、ともに反栄養素によって、私たちに必要なミネラルの摂取が妨げられてしまいます。
もし、朝食や普��の食事のメニューに、オートミールやプラントベースのミルクを日常的に取り入れている人で、何かしら体調に問題がある人(病気でなくとも、気分の浮き沈み、髪や爪、肌に潤いがないなども含む)は、一度その食事をやめてみて様子を見てみるといいでしょう。
ご参考までに、主な反栄養素とその影響やそれを含む食材などの説明を下記に記します。
ベジタリアンやビーガンでなくとも、野菜や穀物などプラントベースの食生活を実践している場合、意図せずこうした反栄養素を多く含む食材を日常的に摂取している可能性が高いことを理解し、もし健康状態に何かしら問題があると感じる場合には、日常の食事のメニュー、食材を見直し、反栄養素を含む食品の摂取を避けることを考慮して欲しいと思います。
◯主な反栄養素の例
-レクチン- カルシウム、鉄、リン、亜鉛などのミネラルの吸収を妨げる
-グルコシノレート-甲状腺腫を予防し、甲状腺の働きを正常に保つヨウ素の吸収を妨げる
-シュウ酸塩-カルシウムの吸収を妨げる、結石や関節痛の原因となる可能性がある
-フィチン酸塩-鉄、マグネシウム、カルシウム、亜鉛などのミネラルの吸収を妨げる
-タンニン-鉄の吸収を妨げる
◯一般的な抗栄養素とそれを含む食品
-シュウ酸 - ナッツ類、種子類、葉物野菜、果物、野菜、ココア
-サポニン - 豆類、全粒穀物
-ゴイトロゲン(甲状腺腫誘発物質)-アブラナ、野菜、大豆、ビーナッツ
-タンニンおよびその他のフラボノイド - 紅茶、コーヒー、果物の皮、豆類
-レクチン-種子類、豆類、全粒穀物、その他のプラントベースの食材
-グルコシノレート-ブロッコリー、芽キャベツ、キャベツなどの野菜
-α-アミラーゼ阻害剤-全粒穀物、豆類、あらゆる種類のナッツの皮、ステビア植物の葉
-サリチル酸塩-ベリー類やアプリコットなどの果物、カイエン、ジンジャー、ターメリックなどのハーブやスパイス類
-酵素阻害物質-豆類、種子類、全粒穀物、その他植物由来の成分
-カルシトリオール、ソラニン、ニコチン-ナス、ピーマン、トマト、コジベリーなどのナス科の野菜
-尿酸- 主に肉類(特に内臓肉)、卵、乳製品などの動物性食品、豆類、一部の野菜。
-フィチン酸- レンズ豆、ナッツ類、種子類、全粒穀物、キヌアなどの豆類、擬似穀類。
◯シュウ酸を多く含む野菜
-ジャガイモ、さつまいもやヤム芋などの芋類
-ビーツ
-ラズベリー
-チョコレート
-お茶
-蕎麦
-小麦ふすま
-豆類
-ナッツ類
-種子(種子由来のスパイス、ごまなど)
-大豆製品
-豆腐
-ほうれん草
-スイスチャード
-ルバーブ
1 note
·
View note
Text
フレデリック・マニャン ブルゴーニュ ピノ・ノワール 7,600
ブルゴーニュの若手自然派の作り手による、繊細なピノ・ノワール
華やかで厚みのある果実味にやわらかなタンニン、酸
少し時間を開けると強さがほぐれてバランスが整う
0 notes
Text
ワインの販売をスタートいたします
ケース(6本)販売を7月14日から、少量販売を7月21日からスタートの予定です
6月20日にイタリアから東京港に到着して約3週間、到着したワインは配送センターで寝かせております。
7月20日頃からだんだんと飲み頃となってきますので
まず6本単位のケース販売を 7月14日
少量販売を7月21日からスタートする予定です。
―
ワインは 7社(継続会社は3社)
21種類の商品が入荷致します。
スパークリングは 3種類、白ワインは 6種類、赤ワインが12種類。
今回は 円安の影響と船のアフリカ経由による運賃値上げ そして酒税が1本25円の値上げとなっております。
ただ 価格を上回る品質であることは 自負しておりますので 良いワインを選択されまして この夏から秋 イタリアの美味しいワインをご堪能下さいませ。
どれを購入して良いか 悩まれたら 直ぐにメールでご相談下さいませ。
基本的に 味が濃い物、酸が無い物 タンニンのざらざらした物は 輸入しておらず、 ある程度酸も消えて飲み易くなっているワインを選んできております。 水のような味のないワインは輸入しておりません。 白ワインは 香も 必要としています。
デイリーワインとしては スプマンテ(泡)は、プロセッコDOC 赤ワインは、パッソバローネ 白ワインは、ピノグリジョ(初めてのスクリューキャップ) が お勧めとなります。
0 notes
Text
Cantina Su’entu in Sardinia, Italy
2023年8月21日、イタリアのサルディーニア州のワイナリー、SU’ENTU を訪問しました。海沿いの州都カリアリから車で北へ1時間ほど、眺めの良い丘の上にあり、ワイナリーのGiovanniさんが出迎えてくれました。
ワイナリー名にも商品名にも“SU’”が付きますが、これは英語でいう“THE”と同様の冠詞、それに続く単語はサルディーニア語で、SU’ENTU のENTU は”風“という意味。
SU'ENTUの醸造設備は、ステンレスタンクが沢山並んでおり、土着ブドウ品種ボヴァルやカンノナウの醸造に使用するというセメントタンクも設置されていました。セラーに保管されているオーク樽も、サイズがいろいろあり、225L、 600Lそして2,000L。
現オーナーのサルヴァトーレ・ピオーニ氏が2008年創業、この地は祖父の時代からブドウや穀物を育ててきた場所だったそうで、2009年にワイン用ブドウの栽培を始めて、2012年にファーストヴィンテージをリリース。80haの土地を所有していますが、実際にブドウ栽培を行っているのはそのうち32haで、サスティナブルな農業を目指しています。雨が少ない気候ですが風が強い日が多いそうで、畑の土壌は石灰質。栽培ブドウ品種は、ヴェルメンティーノ、カンノナウ、ナスコ、モスカート、ボヴァル、シャルドネ、メルローで、土着品種を主としています。生産ワインの60%はイタリア国内消費、40%を23カ国へ輸出。
さて、試飲!
1)SU’IMARI Vermentino di Sardegna DOC 2022
IMARIの意味は“海”。ブドウ品種ヴェルメンティーノの白ワイン。ステンレスタンクで発酵後、オリと共に最低5カ月。グレープフルーツなどの柑橘類、ミネラルや塩味を感じる溌剌としたワイン。
2) SU’ARO Marmilla bianco IGT 2022
AROの意味は“アロマティック”。ブドウ品種ナスコ、モスカート、シャルドネを均等に使用した白ワイン。ステンレスタンクで発酵後、オリと共に最低5カ月。洋ナシや蜂蜜の混ざった複雑な香り、僅かに塩味を感じるフレッシュな味わい。
3) SU’ANIMA Cannonau di Sardegna DOC 2021
ANIMAの意味は“魂“。ブドウ品種カンノナウの赤ワイン。ステンレスタンクで発酵及びマセレーションを7日間。9カ月間古樽で熟成。苺やサクランボの香り、優しいタンニンとフレッシュな味わい。
4) SU’NICO Bovale Marmilla rosso IGT 2021
NICOはオーナーの息子の名前であり、意味は“勝利”。ブドウ品種ボヴァレの赤ワイン。ステンレスタンクで発酵及びマセレーションを7日間。最低9カ月間バリックで熟成。アメリカンチェリーのパワフルなアロマと少し甘い香りがするのは若干遅摘みの効果らしく、洗練されたタンニンと凝縮された果実味を感じるエレガントなワイン。
5) SU’OLTRE Marmilla Rosso IGT 2019
OLTREの意味は“超越”。ブドウ品種はボヴァル70%とメルロー30%の赤ワイン。ステンレスタンクで発酵及びマセレーションを10日間。樽熟成18カ月。瓶内熟成12カ月。フルボディ、プラムやブラックカラントの濃厚なアロマにココアやバルサミコのニュアンスが加わる。滑らかなタンニンと果実の凝縮感、肉料理が食べたくなるワイン。
6) SU’LUCI Passito Isola dei Nuraghi IGT 2022
LUCIの意味は“光”。ブドウ品種はモスカートにナスコを若干(3~5%)ブレンドした甘口白ワイン。収穫後陰干しをして乾燥させ糖度をあげたブドウ(パッシート)を、完熟したブドウに加えてステンレスタンクで発酵し8カ月間澱と共に。白い花、ナッツ、蜂蜜の甘い香り、オレンジやアプリコットの果実味とキリっとした酸味がバランス良く、山羊のチーズに合わせたい!
#SUENTU # Sardinia # Sardegna #スエントゥ #サルディーニア #イタリアワイン #Italia #イタリア好き #地中海
0 notes