#タフ
Explore tagged Tumblr posts
bailonglee · 4 months ago
Text
タフ(tough)
アメリカ式とは、タフネス。
強い!、に傾倒し、強さを追い求める。
日本は?
私達は、クレバーでいたいね。
なぜなら、強い奴など、この世に1人も居ないのを、知るから。
“交わす”ことで、調和する、調和こそ、宝。
何をどうひっくり返しても、日本はアメリカになれない、ならない。
そして、中国とは、アメリカになりたくて仕方ない連中の、集まりだよ。
しかも、かなりトンチンカンな勘違いでねw🤣
だから私達日本人は、合気道の精神が大事。
自らを、立たせる、そして、戦わず、交わす。
タフなる考え方は、深海の大ダコみたいなもん、どこまでもデカくなっても、どんどん身動きがしづらくなるだけ。
あくまで等身大、そして、平穏を望む。
0 notes
moko1590m · 2 years ago
Text
タフでなければ生きていけない。優しくなければ生きていく資格がない 。 レイモンド・チャンドラー
0 notes
ishiharastyle · 2 years ago
Text
築40年弱のリノベーション事例から学ぶ、心地よい暮らしのヒント。
Tumblr media
View On WordPress
6 notes · View notes
megane-yarou · 8 months ago
Text
見えない自信ほど最強なものってなくない?部屋や鞄の綺麗さ、勉強で得た知識、読書で得た知見、身体のラインや筋肉、他人に誠実でいられてるか、自分との約束を守れているか。他人からダイレクトに見えない自信は簡単には揺らがないですし、密かに自分を誇れることが1番の精神安定剤ですよね
Xユーザーのタフ子ちゃん🐟さん
353 notes · View notes
leomacgivena · 1 year ago
Quote
めちゃくちゃIQの高い人とか、非常に数値感に優れた人とか沢山会ってきたが、結局上に立つ人の共通項は「セコイことを考えず、修羅場で逃げないかどうか」だと感じる。他人を信頼する器を持ち、かつきつくてタフな環境下で逃げずに淡々と踏ん張れるか分水嶺だし、それが一番難易度が高い。
Xユーザーのアールさん
398 notes · View notes
arceespinkgun · 21 days ago
Text
Transformers Bios of G1-style Jazz
This isn't every bio Jazz has ever had, but these are the ones I find most interesting, including some obscure ones!
Bio from Marvel's Transformer Universe #2:
Tumblr media
G1 Sunbow cartoon casting call:
Tumblr media
Marvel's TF UK Annual 1990 updated bio:
Tumblr media
Laser Cycle Jazz bio (see alt-text, I know the image is practically unreadable):
Tumblr media
Transformers: The Ultimate Guide bio:
Tumblr media
Dreamwave comics bio:
Tumblr media
Reveal the Shield Jazz bio (the typos make me laugh):
Tumblr media
Transformers Go! Go! manga bio (I can't read or translate this, but my understanding from others' translation efforts is that it says he's "in mutual love with music," and is always cool until music plays... then he turns into a rock star):
Tumblr media
Transformers Character Card bio for Cybertron Action Master Special Operative Meister (see above, but this mentions Jazz being restored via Nucleon and being part of the Magnificent Six):
19 サイバトロンアクションマスター/特殊株工作員 マイスター COMBAT POWER: 8 MOTTO: 万事スタイリッシュにやるかまったくやらないかだ STORY: ニュークリオンの力で新たな姿になったクールでいなせな戦士!コンボイの命を受け副官の地位を捨てタフな極秘任務に挑む!そこで彼は三度対面する…忌まわしき名、マグニフィセントシックスと!
GANセンサー
電磁気化銃
ニュークリオン反応炉
ターボボード
73 notes · View notes
kennak · 10 months ago
Quote
人って基本的に自認の通りの人物になるから、毎朝起きてから「わたしは誠実で勤勉で健康的な食事ばっか取るからいつも気分もいいしスマートな女だ」とか呟いておけばなぜか本当にそれ寄りな感じの生活できるんだよね。マジ脳みそ単純で人生ちょろい
Xユーザーのタフ子ちゃん🐟さん
200 notes · View notes
cosmicdusky · 1 year ago
Text
sanrio bios/locs
hello ꒰ྀིᵔ ᵕ ᵔ ꒱ and welcome to my s͟u͟p͟e͟r͟ c͟u͟t͟e bake-off.
ㅤ cuteness is timeless, ୧୭˚
ㅤ f͟r͟i͟e͟n͟d͟s͟h͟i͟p is the best ⋆.🦋⋆ ship.
ㅤㅤ𝐁𝐋𝐀𝐂𝐊 & 𝐇𝐎𝐓 𝐏𝐈𝐍𝐊; トムボーイのタフなイメージの裏には、繊細な心が隠れています。🖤💀 𝒗𝒆𝒓𝒚 𝒈𝒊𝒓𝒍𝒚.
ㅤㅤ𝖈𝖎𝖓𝖓𝖆𝖒𝖔𝖓 ☁️٫ ૮ ˶ᵔ ᵕ ᵔ˶ ა ⋅♡𓂃 ࣪ 青 eyes, ピンク cheeks, a ふくよかな and 縮れた tail.
ㅤ𝒉𝒆𝒍𝒍𝒐 𝒌𝒊𝒕𝒕𝒚'𝒔 𝒃𝒆𝒔𝒕 𝒇𝒓𝒊𝒆𝒏𝒅. 🍓 ��らしい外見と優しい心。
119 notes · View notes
bailonglee · 6 months ago
Text
ショック
まあ、信じられないくらい創価学会だらけで、ショックは受けますw🤣
でも日本の場合、じゃあ創価学会に頼らなきゃ、誰に頼んだのか?という、究極の選択に迫られ、創価学会に入った、或いは、2世やら。
前にも何度も言ったが、
人間を団体や人種で見るのは、間違いである。
創価学会とはいえ、誰より創価学会を嫌っている創価学会員も、いる。
問題は、グローバリズム、つまり人間は皆同じ、という、最低合わせの、共産主義思想なわけだ。
ま、だから、私は差別は、持たない。
そして、グローバリズムを、憎む。
あと決定打、学会員に対する決定打を、打っとく。
創価学会は、輪廻転生を、絶対的に否定する。この世は1回きりと、信じこむ。
だとしたらさ、生物生成のアーキテクチャは、築けるわけないやんw🤣
生物生成とは、トライアンドエラー以外、道は無いのよw🤣
病気を治すため、地球の生物生成から調べたのが、安保徹先生。
そして私も、コンピュータを知りたくて、アセンブリから理解を進め、biosを知り、EFIを学んだから、Gentoo Linuxを理解出来た。
つまり、原初に答えがある。
あらゆる現象は、トライアンドエラーにて、発展する。
その“足元”を見れば、世界の理解は深まる。
つまりね、輪廻転生、要するにトライアンドエラーで、我らは地球に立つ🙂✨
だとすれば、いくら否定しようが、輪廻転生は証明されている、存在自体によりw🤣
つまり創価学会の根本思想が、間違えているw🤣あからさまにw
0 notes
gdmtblr · 2 years ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Hi, dear friends💙 How have you been?
I am so fed up with this summer heat☀️🥵🔥But according to the long-term weather forecast, the extremely hot days will still continue for a while… ahhh, What the heck!!!
Nico is the only one in our pack who is always in good spirits✨🐶✨Awww… it's wonderful to be young!!🐾🐾
バタバタと忙しなくすごしているうちに気付けば8月がもうすぐ終わってしまう。。。Tumblrもゆっくり見ている時間がなくすっかり放置状態、皆さまの所への訪問も行き届かずスミマセン😓🙏🏻
それにしても、いつまで暑いんでしょうかねー(´༎ຶོρ༎ຶོ`) 9月になっても厳しい残暑が続くとの予報に心が折れそうです💧そんななかでもニコだけはいつも元気いっぱい、散歩道や公園の広場をぴょんぴょんと脱兎のごとく駆け回っています✨🐶✨健康優良で実に素晴らしいことですが、涼しい時期ならいざ知らず、この夏場にそんな仔犬のメガハイテンションさと延々付き合うのは正直大変だったりします😅しかしながら、肉体的にも精神的にもタフでなければイヌの飼い主なんか務まりませんから、僕も「ヒャッホーー💕」なんつって自分を鼓舞しながら、年甲斐もなく(笑)ニコと一緒にはしゃいでいるのでした🤣🤣🤣その前に早朝4:00から6:00くらいまでハグの散歩に行っているのは言うまでもありませんwドMな自分バンザイww
ともあれハグと僕との合言葉はただひとつ「はよ寒くなれー!」です。。笑
https://m.youtube.com/watch?v=CIR1N-IuSP0
452 notes · View notes
ishiharastyle · 2 years ago
Text
「東浦町、瓦屋根の家」ただいま外壁塗装中です
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
manjuhitorie · 5 months ago
Text
Hitorie - Never Understand(ネバーアンダースタンド) - Lyrics English Translation
youtube
Music: Shinoda Lyrics: Shinoda
フリーズドライされた輪切りの柑橘を As if on round, freeze dried slices of oranges, 優しく食むように詩集のページをめくる You were gently nibbling, do you turn the pages on your book of poems 昨日までやるべきことだった全てが As if every last thing on yesterday’s to-do list 意味を無くすほどに罪深い指先 Has had their purpose stripped: your sinful fingertips hold that such energy 6番線のプー��サイド The poolside of rail track 6 機械みたいに愛して偏執的に触り過ぎて I loved as if I was a machine, obsessively I touched too much 壊れたらちゃんと直してね If I break down make sure to fix me, alright 口先ひとつで容易くあなたを信じるから Just a bit of lip service alone is enough for me to trust in you 稚拙な嘘はつかないでね So don’t go telling any weak lies 興味の無いことばかりがわたしを苦しめている It’s always the things that disinterest me that trouble me so 取り返しのつかない先天性のそれが爪を研いでる That irredeemable, congenital thing is sharpening its claws 肯定された世界で踊ることを許された You’ve been given permission to dance in an acceptable world 試しのない人間の感情が貴様なんかにわかるものか How the hell would you understand the feelings of someone’s who’s never tried it 興味の無いことばかりがわたしを苦しめている It’s always the things that disinterest me that trouble me so 取り返しのつかない先天性のそれに牙を剥かれる That irredeemable, congenital thing is showing its fangs at me わたしだけの感情が貴様にわかるものか You lot’ll never understand the way I feel わたしだけの感情が貴様にわかるものか You lot’ll never understand the way I feel メランコリー 悲しみだけは終わらずに Melancholy, sorrow’s the only thing with no end ハートを締め付けて遊んでた弊害さ This is the adverse effect of playing around and feeling my heart wrench 6番線のプールサイド The poolside of rail track 6 色を失くしたプールサイド The poolside that’s lost its luster 機械みたいに愛して偏執的に触り過ぎて I loved as if I was a machine, obsessively I touched too much 壊れたらちゃんと直してね If I break down make sure to fix me, alright 口先ひとつで容易くあなたを信じるから Just a bit of lip service alone is enough for me to trust in you 稚拙な嘘はつかないでね So don’t go telling any weak lies おお medicine おお medicine Ooh medicine, ooh medicine エコーでぼやけて溶けて消えた The echo effect blurred and melted something until it was gone わたしの隣に誰が居た? Who was here right beside me? おお medicine おお medicine Ooh medicine, ooh medicine エコーでぼやけて溶けて消えた The echo effect blurred and melted something until it was gone わたしの隣に Right beside me 興味の無いことばかりがわたしを苦しめている It’s always the things that disinterest me that trouble me so 取り返しのつかない先天性のそれが爪を研いでる That irredeemable, congenital thing is sharpening its claws 肯定された世界で踊ることを許された You’ve been given permission to dance in an acceptable world 試しのない人間の感情が貴様なんかにわかるものか You’ll never understand the way I feel 興味の無いことばかりがわたしを苦しめている It’s always the things that disinterest me that trouble me so 取り返しのつかない先天性のそれに牙を剥かれる That irredeemable, congenital thing is showing its fangs at me わたしだけの感情が貴様にわかるものか You lot’ll never understand the way I feel わたしだけの感情が貴様にわかるものか You lot’ll never understand the way I feel
Footnotes:
● When I first saw the song name I thought it said Neverland like ネバーランド. Maybe this was intentional?? ● Comment about the music video: Shun Murakami, the director behind Hitorie’s Juggernaut and On the FroFntline music videos, conjured both cuts of 3 members’ musical performance scenes and cuts of Shinoda(Vo/Gt) acting into a bold piece that depicts the lyrics’ introspective worldview in an avant garde way. ● Shinoda’s essay delving into the song for Uta-net: 平素よりお世話になっております、ヒトリエという昨年メジャーデビュー10周年を迎えたバンドのギターボーカル、シノダと申します。ヒトリエは新しいアルバム『Friend Chord』を1月22日にリリース致しました。今回はそのアルバムから一曲、「ネバーアンダースタンド」についてつらつらと語らせていただきます。 Thank you for your continued support, I’m Shinoda, the guitar/vocalist of Hitorie, a band that's been around for more than a decade now. We’ve just released our brand new album, Friend Chord, this January 22nd. I’ll be taking this opportunity to talk extensively about a track from that exact album, Never Understand. 昨年わたしは47都道府県弾き語りツアー「シノ鉄」というタフなツアーをやっていたんですが、いつからか本番前に新曲を書いてその公演で披露する、という意味わからん負荷を自分に与えるようになりました。 Last year during “Shinotetsu”, the crazy tough tour I decided to do which involved me stopping at every last forty seventh prefecture in the country, I had made the even more insane decision to write a special new song right before each and every show, and then go perform it on the spot. 恐らくsyrup16g(僕の宗教)がART-SCHOOLのイベントでいきなり新曲を四曲もやったことに感銘を受けたというか曲解したというか、ライブの初っ端に誰も知らない曲やるのカッコよくね?って思ったのかもしれません。アホなので。その所為で会場入りからサウンドチェック、リハを終えて残った時間は全部作曲にあてるということを各会場で繰り返す羽目になり全然ゆっくりする暇は無かったですし、出来ない時はやばいくらいに出来ないので半ば無理矢理泡沫みたいな曲をでっちあげていざ本番を迎えて歌ってる最中に平気で歌メロを忘れたりして、さも忘れてないですみたいな顔をしたりしてました。そんな調子だったのでファンから、「今日の新曲良かったです」と言われても「どんな曲でしたっけ??」ってなることが多かったんですが、結果的に39曲は書いたらしいです。本当か?????????? This was most likely due to me being deeply inspired by syrup16g (A.K.A. My religion), when at an one of ART-SCHOOL(https://m.youtube.com/c/ARTSCHOOLJP)’s events they randomly just unleashed 4 whole brand new songs on to everyone- or maybe I should say that it messed me up. Because it put the idea in my head that “Wouldn’t it be cool if I did a song nobody’s ever heard before right at the get-go!?” Because I’m stupid. For that reason, whilst everyone else was entering the venue and doing the sound check, and after rehearsals were over and all that, I had spent the entirety of that time writing music. I did that every time, I didn’t have a moment to relax. Plus, when no ideas would come to me, they would really just NOT come to me, so I would wind up pulling some half-forced throwaway thing out of my ass. Then once it came time for me to do it on stage I would casually just forget how the verses went smack dab in the middle of the show, and bluff as if I would never ever forget a thing. Fans would go on to tell me “I loved the new song today”, while I was always there going “How did the song even go again??” By the end of the tour I had apparently written 39 songs. But did I really?????????? 「ネバーアンダースタンド」はその混沌の中生まれた比較的ちゃんとしたほうの曲で、どうやら広島で作ったらしいです。 どこで何を書いたとか本当に覚えてないんですがエゴサしたら広島って出て来て、ファンはこういう情報をちゃんとアーカイブしてくれてるのでいつも助かっています。 広島でシノ鉄をやったのは昨年の3月2日みたいです。遥か昔の出来事過ぎて、そんな頃からこの曲はあったのか、と驚いています。 Never Understand was one of the relatively real, proper songs born amidst that chaos. Apparently I had written it in Hiroshima. I actually had no recollection as to where and when I had written it, but when I searched for it on social media, Hiroshima popped up. Our fans are really always helpful in archiving all this information. According to the records, Shinotetsu Hiroshima was on May 2nd back last year. It feels like centuries ago, I’m surprised this song has existed since so long ago. 前述したような限りなく焦燥に近いスピード感で歌詞を書いてた割には歌い出しの、 Despite being written in the circumstances I mentioned; being written so speedily I was practically on edge, the 2 lines: フリーズドライされた輪切りの柑橘を As if on round, freeze dried slices of oranges, 優しく食むように詩集のページをめくる You were gently nibbling, do you turn the pages on your book of poems この2行がとても綺麗で気に入っています。 are so pretty, they’re my favorite.
それ以降はずっと発狂してるような内容なのですが異様にスムーズに書けた記憶があり、改めて読み返すとあの特殊な状況下じゃないと出て来ない言葉だらけで、負荷が���を言わせてるなあというか、負荷に物を言わされてるなあというか。どっちなんでしょうね。 After that the rest of the lyrics just get crazy, but I remember the writing process went abnormally smoothly somehow. Reading them back I came to the realization that all these words would’ve never come to me had I not been under those unique circumstances, and that the pressure had given me a push I guess. 一番悩んだのが曲名で、サビ中に出て来る<偏執的>という言葉を頼りにgoogleの世界にダイブしたところかなり早い段階で“偏執症”という言葉に辿り着き、英訳するとパラノイアになることを知り、へえ、アンタがあの有名なパラノイアだったのかいとなったわけですがそこからパラノイドアンドロイドを超えられる曲名が思い付かなかったので早々にその線は切り捨て、Bメロに出て来る<6番線>という言葉から○○トレインみたいな曲名が良いんじゃないかと色々考えてはみたものの結局ラグトレインを超えられることなくすっかり困り果てていたわけですが、結局この歌で一番言いたいことってラスト一行の<わたしだけの感情が貴様にわかるものか>に尽きるなと思い、ネバーアンダースタンドという曲名になりました。はーよかったよかった。 The biggest challenge, however, was the song name. At first I decided to lean in on the word “obsessively(偏執的)” from the chorus and dove into the world of Google. It didn’t take me long to land on stuff about “paranoia/monomania(偏執症)”, and realized that wow the Japanese word for paranoia and the illustrious English word for “paranoia” (That’s commonly used in katakana in Japanese) were one in the same thing. Then I hit a roadblock: coming up with a song name anywhere near as cool as “Paranoid Android” was an impossible feat. So I ended up dropping that lead pretty quickly. I then instead focused my attention on the words “Rail track 6” in the verses, and thought that maybe a song name like L** Train could be cool, but also couldn’t come up with anything nearly as cool as Lag Train. I was at a complete and total loss. In the end, I concluded that the point I wanted to get across the most with this song was packed in the line “You lot’ll never understand the way I feel,” and that’s how I reached the name “Never Understand”. Sigh, thank goodness for that.
<ヒトリエ・シノダ> <Hitorie, Shinoda>
● When asked what kind of song Never Understand is, on the radio station FM802 EVENING TAP on Jan. 27 2025: SND: It’s a dull and gloomy song. Radio host: No, no it’s not, not at all…! Yumao: I’ve actually started to think its not dull and gloomy anymore toooo. SND: Really now? REALLY? (*sounding doubtful) Hmmm.
● On 802 Palette radio (Jan.25) Honoka Toyota, radio host: ygarshy, were there any songs that especially left a mark on you, during recording or in general? yga: Never Understand was one of the llast things we did for the album. Our tour was in its final stages, Yaon was over, and in Summer we went to China for some shows. At shows its normal to play songs that have already been released, but I felt that I wanted to something that would match more with the sights I was witnessing in the now. I wanted to make something new and fresh. Just as I was feeling that way, did Shinoda come up with this song Never Understand. I thought it was perfect, that I wanted to do it live right in that instant. Yet for some reason the song just didn’t click with Shinoda. Despite being the one who wrote it. SND: I made it and had everyone listen to it, and ygarshy loved it, he wanted to use it. But I was like “Huhh, is this junk really the one?” yga: Uh-huh. He just could not get himself to vibe with it. So I was like “Wow, this guy is so stupid.” Honoka: Hold on! Those are some sharp words (laughs). yga: “This guy just does NOT get it….” Yumao: He dumb. SND: (Laughs). I was just confused as to why found the song so amazing. Honoka: Does that mean that you finally got the song to click with you at some point? SND: Yeah, after we started working on the song together. Then we made the demo, the album jacket, and finished the whole thing. I listened to album over and thought “Is this really any good??” Honoka: Even though its such a great song?! yga: Yep… Yep…… Thinking we should spare no effort, I suggested for him to change the tempo around. He started raising it and lowering it, but every time he made minute he would look at me and ask “How’s this?” Honoka: Looking for your approval (laughs). SND: Oh yeah, I even made a super sped up version back then. yga: This might be a little, too fast.. I had said. (All Laugh) yga: This was a recent event from when we were just putting the final touches on the album as well, so it’s a pretty vivid memory. Honoka: I’m so so so glad you ended up including it in the end. It’s such a good song. yga: Truly, I couldn’t agree more. SND: ygarshy deserves all the credit for this one. Honoka: I love the intro, the second it starts playing I feel like I'm whisked into a new world. Even the mundane things I see every day get a sparkle to them when I have this song on. It's all thanks to Hito- Or wait, I should be thanking ygarshy, without you this song would have never seen the light of day (laughs). yg: It would’ve been shoved aside (laughs).
26 notes · View notes
wwwwwwwwwwww123 · 8 months ago
Quote
猫がゆっくり瞬きするときは「好きだよ」って伝えようとしてるんだよって友達から聞いて、我が家の猫と目が合ったときに自分からゆっくり瞬きしてみたらゆ〜っくり瞬きしてお返事してくれて愛、、、500年生きてほしい
Xユーザーのタフ子ちゃん🐟さん: 「猫がゆっくり瞬きするときは「好きだよ」って伝えようとしてるんだよって友達から聞いて、我が家の猫と目が合ったときに自分からゆっくり瞬きしてみたらゆ〜っくり瞬きしてお返事してくれて愛、、、500年生きてほしい」 / X
41 notes · View notes
srecette-fabcafe · 3 months ago
Text
作るものはすべて経験の集積でしかなくて、なにがどう積み重なっていくのかはひたすら手を動かしていくことで少しずつ姿が見えてきて、気づくと一つの形になっている。
新作は一つの旅が投影されていて、でもその旅はパフェを作るためにしたものではないから、パフェを作り始めてからその旅を自分の中で改めて何度も手繰り寄せるような感覚もあり面白かった。
パフェの完成時、その辺一帯がとても高い熱を帯びていて、出来れば来てくれる全ての人にその熱をそのまま届けたい。たとえば今回の38作目のパフェは約2ヶ月間開催することになったけど、2ヶ月間その熱を保ち続��ることは自分にタフさを要求することになる。
できる限りのことをしつづけて皆さんを迎えたいと思う。
38th Parfait「Formosa」
Tumblr media
《営業スケジュール》
3/29〜5/25
アレルギー等で不安なことがある場合は下記メールアドレス宛にお問い合わせください。
//よくあるお問い合わせ//
Formosaには
・カカオマスは使用しておりません
・トロピカルフルーツ(バナナ含む)は使用しておりません
・ピーナッツは使用しておりません
・非加熱のナチュラルチーズは使用しておりません
・フレッシュな苺を使用しています
12 notes · View notes
kou-f · 4 months ago
Text
Tumblr media
昨日は39度台の熱を出して学校を休んだ娘が
今日はイキナリ回復して登校していったw
なかなかタフだね。
今週末からスーパーフォーミュラが始まり
来週末からはF1も開幕する。
いよいよ2025も始まった感じがするね。
13 notes · View notes
lllusioninthehead · 4 months ago
Text
寒い日が戻ってきた。
杉並区の家はあと2日で完全退去。仕事を調整をして片付けを終わらせて何度か行った有名店のラーメンをすする。
Tumblr media
何度も何度もゴミを出してようやく空になった箱。誰にも理解されなくても労われなくてもやらなくてはならない。
いくつかの家具を友人に譲渡して、そのまま焼肉屋でご飯を食べた。
マッチングアプリをいまここで登録した女の子へのアドバイスを考えるながらお 確か懐かしさに浸っていた。
誰でもどこでもどんな伴走も選べる未来と、光。期待と望みのきらめき。それが眩しい。
登録した瞬間の何通ものいいねとプロフィールを完成させた瞬間のさらに増えたいいね。
男とは全然違ってやはり価値が違うなぁと思いながら。不均等でも望む未来を見据えて進むのはかわらない。誰しもタフでなくてはね。
Tumblr media Tumblr media
終電で帰宅。友人宅で飲んだ焼酎の銘柄を覚えておきたくて。確かあの寒いと片足を上げる、あの動物。
今日はとても寒い日、さよならポエジーの2月の中をを聴きながら歩こう。冬をつかの間吸い込んで。
13 notes · View notes