#スポーツ栄養の日
Explore tagged Tumblr posts
dropoutsurf · 7 months ago
Quote
1日の総タンパク質摂取量が、運動による筋肉の増大を促進する主な要因であると考えられる
タンパク質の摂取タイミングと筋��などへの影響を調査 トレーニング「直前・直後」と「3時間前・後」を比較 | スポーツ栄養Web【一般社団法人日本スポーツ栄養協会(SNDJ)公式情報サイト】
筋トレ後1時間以内にタンパク質を接種する通称「ゴールデンタイム」は存在しない
---
これら一連の結果に基づき著者は、「タンパク質の摂取はそのタイミングに関係なく、筋力トレーニングを行っている男性のSMMと筋力パフォーマンスを向上させる。従来、MPS刺激は運動直後に高まるとする『同化ウインドウ』の存在が想定されていたが、近年、そのウインドウはそれほど狭いものでないとする考え方が台頭してきている。本研究の結果は、少なくともトレーニングを習慣的に行っている人においては、そのような考え方を支持するエビデンスとなり得る」と総括している。
---
クレアチニンに関しては両群ともに有意な上昇は観察されなかった。
クレアチン摂取による体組成への影響 用量や形態、筋トレの有無による違い | スポーツ栄養Web【一般社団法人日本スポーツ栄養協会(SNDJ)公式情報サイト】
62研究の解析により、クレアチン摂取は脂肪量の有意な増加と関連していて異質性は認められなかった(WMD-0.28%〈-0.47〜-0.09〉、I2=0.0%)。
---
サプリメント,タンパク質,必須アミノ酸,筋トレ,
21 notes · View notes
we1jean54lafoi · 2 months ago
Text
Tumblr media
一時帰国🇧🇯に合わせて企画したプロジェクト。
[ベナン共和国スポーツ青少年たちにたまには栄養たっぷりのごちそうを!]
https://readyfor.jp/projects/151977
なんと初日からこんなにたくさん集まりました🙌
私たち夫婦、真ん中辺にいますよー!w
Praise the Lord 🌈
(Wi-Fiたまにしかつながらないです〜)
12 notes · View notes
mtosak-genai · 17 days ago
Text
Great Morning Routine 02
 夜明け前の静寂が、まだ家全体を支配している時間。  マックス・パワーズの巨大な肉体は、キングサイズのベッドの上で規則正しく、深い呼吸を繰り返していた。
 昨日までのヒーローとしての激務の疲れなど、彼の超人的な回復力の前では些細なことだ。
 隣で眠る最愛の妻、サラの穏やかな寝顔。  目を覚ましたマックスは、その柔らかな頬にかかったブロンドの髪を、熊のように大きな指で、しかし羽毛に触れるかのように優しく払った。
 彼の瞳には、深い愛情と、守るべきものへの揺るぎない決意が宿っている。ザ・グレイトマキシムこと、マックス・パワーズは紛れもなく、善良で、力強く、そして何よりも妻を一途に愛する男だった。
 ゆっくりと、巨大な体をベッドから起こす。スプリングがきしむ音すら立てないように細心の注意を払いながら。愛する妻であるサラの眠りを妨げることなど、彼には到底できない。わずかな物音も立てずに寝室を後にし、彼は自室へと向かった。
 マックスの自室。  そこはヒーローとしての装備や、個人的なトレーニング器具などが置かれた、彼のプライベートな空間だ。
 クローゼットを開けると、そこには機能的なトレーニングウェアが並ぶ。そして、色とりどりのスパッツが何枚も掛けられていた。
 最近、マックスは、このスパッツを好んで履くようになっていた。  以前までは、ヒーロー活動時やトレーニング中のインナーとして着用することが多かったのだが、部屋着として着用することが多くなったのだ。
 以前はもっとゆったりとしたスウェットパンツなどを好んでいたはずだが、なぜだろうか?
 マックス自身、その変化に明確な理由を見出しているわけではない。ただ、なんとなく、この体に吸い付くようなフィット感が心地よく、動きやすいと感じるようになっていた。
 特に、安川と「男同士のスキンシップ」をとる際に、このスパッツは都合が良��……。
 ん? スキンシップ?  いや、俺は何を考えているんだ?
 思考に一瞬、靄がかかった。  しかし、それはすぐに霧散していく。
 マックスは迷わず、履きなれた黒いスポーツ用スパッツを選び、寝間着を脱ぎ捨てて、それを履いた。
 逞しい太腿、丸みを帯びた臀部。  そして中央に鎮座する男性の象徴。
 その全て��、伸縮性の高い生地によってくっきりと輪郭を浮かび上がらせる。彼は鏡に映る自分の姿を一瞥し、満足げに頷いた。
 うむ、動きやすそうだ。
 上半身には、吸汗性の高いスポーティなタンクトップを着る。  彼の隆起した胸筋や、広く逞しい肩、そして丸太のような上腕が強調され、まさにヒーロー然としたシルエットが完成した。
 自室を出て、階下のキッチンへ向かう。  今日は珍しくヒーロー活動は休日だ。  たまには自分が朝食を作って、サラと、そして「息子同然」のヤスを驚かせてやろう。
 そんなことを考えながら、彼はまず巨大な冷蔵庫を開けた。  キンキンに冷えた自家製プロテインドリンクのボトルが、いつものように整然と並んでいる。その一本を手に取り、愛用の巨大なシェイカーに移し替える。
 蓋を閉め、力強く数回シェイクすると、中身が泡立ち、見るからに栄養価の高そうな液体が出来上がる。彼はシェイカーの口を咥え、一気にそれを喉の奥へと流し込んだ。ゴクッ、ゴクッ、と力強い嚥下音が静かなキッチンに響く。 「ん、んぐんぐ、ぐっ、ぐっ」
 冷たくて甘い液体が口の端から溢れているが、全く気にすることなく、飲み続ける。飲み続けなければならない。  一息で飲み干さなければならない。
「んんーっ! グレイトォォッ!」
 飲み干した瞬間に、空になったシェイカーを高々と掲げ、満足の雄叫びを上げる。そして両腕を曲げ、力こぶを作ってポージングする。  ポージングをしたまま、口元をプロテインで汚しながら、スーパーヒーロー、ザ・グレイトマキシムは、肩で息をしていた。
 少々、大げさすぎる所作のようにも思えるが、これが彼の力の源であり、揺るぎなく定められた『日課』のひとつなのだ。
 直後、階段を降りてくる軽い足音が聞こえた。  パジャマ姿の安川が、キッチンに現れた。  この一週間で、彼はだいぶこの家に慣れた様子を見せている。最初の頃の硬さは取れ、マックスに対してもいくらか打ち解けた表情を見せるようになっていた。
「よう、ヤス! 早いじゃないか」  マックスは、待ってましたとばかりに、いつもの太陽のような笑顔で安川を迎えた。その声には、親愛の情がたっぷりと込められている。
「歯はもう磨いたのか?」  何気ない口調で、しかし確認するように、マックスは尋ねた。
 安川は一瞬、マックスの顔を見つめ、それからわざらしく申し訳なさそうな表情を作って俯いた。 「すみません、マックスさん……。まだ磨いてないんです。実は、昨日の夜も……磨くの、忘れちゃって」
 その答えを聞いて、マックスは一瞬、眉をひそめた。  意味が分からない、という顔だ。まるで、1+1が3だと主張されたかのような困惑。
「ヤス? 何を言ってるんだ? 忘れたのか?」  マックスは安川の肩に大きな手を置き、少し屈んで彼の顔を覗き込んだ。  その声には、叱責ではなく、純粋な疑問と、そして親しみが込められている。
「君が歯を磨いたら、俺たちの日課が楽しめないじゃないか。分かってるだろ?」  マックスはニッと笑い、安川の肩を軽く揺すった。
「流石に俺は、昨日の夜はちゃんと歯を磨いたぞ? そうしないと、サラに変に思われてしまうからな。でも、もちろん、今朝はまだだぞ。ヤス、君との『男の約束』だからな」
 彼はウィンクしてみせる。  その言葉と態度には、一片の疑いも、ましてや性的な含意など微塵も感じられない。  彼にとっては、それは友人であり息子同然の安川との、健康的で、男らしい、絆を深めるための当然の行為なのだ。
「さあ、じゃあ、いつもの日課、やるか」  マックスはそう言うと、安川の細い体を優しく、しかし力強く抱き寄せた。  安川は抵抗する素振りも見せず、されるがままになっている。
「いいか、ヤス。これはな、ただの挨拶じゃないんだぞ」  マックスは真面目な顔つきになり、まるで教師が生徒に教え諭すかのように語り始めた。  その声は低く、説得力に満ちている。
「俺たちの唾液の中にはな、たくさんの情報と、そして体を守るための細菌が詰まってるんだ。お互いの口内細菌をこうして交換することで、免疫システムが刺激されて、より強くなる。特に、寝起きの唾液には、その効果が凝縮されているんだ。決して不潔なんかじゃないぞ」
 彼は安川の顎にそっと指を添え、上を向かせた。  安川の瞳が、マックスの目をじっと見つめ返している。
「それに、デンタルフロスは歯磨きの前に使うのが効果的だろう? それと同じでな、歯を磨く前に、こうして舌をしっかり絡ませて、お互いの口の中を舐めあうことが、口内環境を整える上で非常に重要なステップなんだ。汚れを浮き上がらせて、その後の歯磨きの効果を最大限に高めるんだ」
 揚々と語られる、もっともらしい健康効果。  マックス自身、それを心の底から信じている。  彼にとって、これは科学的根拠に基づいた、合理的な健康法なのだ。
「ただ、サラには内緒だぞ」
 ちらり、とマックスはリビングの入り口と、二階へと続く階段の方へ視線を送った。  サラが起きてくる気配はないな。  よし、とマックスはうなずく。  そして笑う。 「もしも、男同士でキスをしているところを見られたら、俺たちが『ホモ』だと勘違いされてしまうかもしれないからな」
 そして、彼は再び安川に向き直ると、その薄い唇に、自分の唇をゆっくりと重ねた。  最初は軽く触れるだけ。しかしすぐに、マックスはより深く、強く、安川の口内を探り始めた。
「ん……」
 安川から小さな吐息が漏れる。  マックスはそれを意に介さず、プロテイン味の熱い舌を、安川の口の中に大胆に侵入させた。  安川の舌を探し当て、ねっとりと絡めとる。
 まるで父親が息子に何かを教え込むように、しかしその行為は明らかに恋人同士のそれのように濃厚で、執拗だった。
 マックスの大きな手が、安川の肩を抱き寄せ、さらに密着させる。  彼はたっぷりと自分の唾液を安川の口の中に送り込み、そして同時に、安川から送り返されてくる温かい唾液を、味わうように嚥下した。  これが、彼らの「日課」のキス。免疫交換の儀式なのだ。
 静かなキッチンに、くちゅ、くちゅ、という湿った水音だけが響く。  マックスの体温が、安川に伝わっていく。  彼のスパッツの膨らみは、キスの進行と共に、さらに硬さと熱を増しているように感じられた。
 かなり長い時間、キスは続いた。  マックスが主導し、安川は受け入れている。  その構図は、まるで恋人同士が会いを確かめ合っているかのようにも見える。  しかし、少なくともマックス自身にそのような意図は全くなかった。ただ、ホストファミリーの父親として、年長者として、男として、安川の健康を気遣い、絆を深めようとしているだけなのだ。
 キスを続けながら、マックスは安川の手を取った。  そして、その小さな手を、ごく自然な動作で、自分のスパッツの股間の膨らみへと導いた。
「んん……っ」
 マックスの喉から、微かなうめき声が漏れる。  安川の手が、薄い生地の上から、硬く熱を持った自身の男性器に触れた瞬間だった。
 安川はマックスの逞しいそれを、スパッツ越しにゆっくりと撫で、弄ぶように揉みしだき始める。
 マックスは目を細め、恍惚とした表情を浮かべた。  キスは依然として続いている。舌と舌が絡み合い、唾液が交換され、そして安川の手がマックスの股間を刺激する。  異様で、倒錯的な光景。  しかし、マックスの意識の中では、それはごく自然で、当たり前のスキンシップの一部なのだ。
 唇が離れ、互いの唾液で濡れた口元がきらめく。  安川が、少し息を切らしながら、マックスを見上げて尋ねた。 「ねえ、マックス……この、股間を揉むのには、どういう健康効果があるの?」  スパッツ越しにマックスの男性器を揉みながら、安川は尋ねる。  その声は、純粋な好奇心を装っていた。
「あー……これは、これは、だな」
 マックスは、その問いに、一瞬、思考が停止したかのように固まった。  軽い混乱がその表情に浮かぶ。
 健康効果? これに?  たしかに、キスには免疫交換とか口内環境とか、そういう理由があったはずだ。  だが、股間を揉むことに、何か健康上のメリットがあっただろうか……?
 彼の脳内に生じた違和感。  しかしながら、その『異常』な思考パターンは検知され、瞬時に『正常』な状態へと矯正される。
 高速で彼の思考回路が書き換えられていく。  ほんの一瞬の出来事だ。
 次の瞬間、マックスの表情から混乱は消え去り、いつもの陽気な笑顔が戻っていた。  彼は悪戯っぽく笑いながら、安川の頭をくしゃりと撫でた。
「ハッハッハ! ヤス、これにか? これに健康効果はないぞ!」  彼は楽しそうに言った。
「ただ単純に、そうシンプルに気持ちがいいだろう? 触る方も、触られる方も。これは、男同士の、なんていうか、友情を確かめ合う行為みたいなもんだ」
 彼は少し声を潜め、悪戯っぽく囁いた。 「でもな、あんまり人前でやるもんじゃないぞ? 特に、サラに見られたりしたら大変だ。俺たちが『ホモ』だって、誤解されちまうかもしれないからな! 注意が必要だ、いいな?」
 彼はジョークを言ったつもりで、からからと笑った。
 彼にとって「ホモ」とは、あくまで異質な存在であり、自分たちがそう「誤解」されるのは避けたい、という程度の認識でしかない。  この行為が本質的に倒錯的であることなど、露ほども考えていない。
 キスを終え、安川はマックスから少し体を離した。  そして、マックスの顔をじっと見つめながら、わざと聞こえるか聞こえないかくらいの声で、しかしはっきりと呟いた。
「あー、洗脳済みのノンケ既婚現役ヒーローの唾液って、マジ旨めえ」
 その言葉は、明らかにマックスに向けられていた。  侮蔑と嘲笑を含んだ、悪意に満ちた独り言。
 しかし、マックスはきょとんとした顔で、安川を見返しただけだった。 「ん? 何か言ったか、ヤス?」  彼はにこやかに問いかける。
 安川の呟いた言葉は、彼の耳には届いているはずなのに、その意味を全く認識できていない。
 安川は、その様子を見て、口の端を歪めて笑った。
「なんでもないよ、マックス」  安川は無邪気な笑顔を作って答えた。
「やっぱりマックスみたいなノンケのスーパーヒーローのチンポを揉みながら、こうやってホモみたいに男同士のキスをさせるのは、最高だなって思ったんだ」
 彼は再び、わざと露骨な言葉を選んで言った。  しかし、マックスの反応は変わらない。
「んん? よく分からんが、まあ、最高なら良かったな!」  マックスは安川の言葉の意味を全く理解できないまま、ただ彼の『最高』という言葉だけを拾い上げ、嬉しそうに笑い返した。  その大きな手で、再び安川の頭を優しく撫でる。
 その無垢で善良な笑顔の下で、彼の尊厳が、彼の常識が、静かに、しかし確実に、歪められ、侵食されていることに、マックス自身は全く気づいていない。  ただ、目の前の『���子同然』の少年との、ごくごく健康的な『日課』を、今日もまた、何の疑いもなく繰り返しただけなのだ。
 マックスは笑いながら、唇に濡らしている唾液を、手の甲で拭った。  タンクトップにこぼしたプロテインは渇き、既に固まり始めていた。
3 notes · View notes
copyoffice · 2 years ago
Quote
慶應義塾高等学校野球部 部訓 日本一になろう。日本一になりたいと思わないものはなれない Enjoy Baseball(スポーツは明るいもの、楽しいもの) 礼儀正しくあれ。どんな人に対しても、どんな場にあっても、通用するのは人間性。一人一人の人間性が慶応義塾の評価を決める。挨拶は人との最初の勝負。 自分一人で生きていると思うな。自分一人で野球をやっていると思うな。周りの者に感謝の気持ちを持て。感謝の気持ちは「ありがとう」世の中にそれほど以心伝心はない。言葉は使ってはじめて活きる。 時間厳守。組織が成り立つ、人の信頼を勝ち取る最大の武器。 個と全。グランド出たら個人の技術、精神力を高めるための最大の努力をせよ。そして同時にチーム全体の流れ、ムードを考えてプレーせよ。1人1人がキャプテンだと思っているチームのみが勝つ。自分がやって50、人をやらせて50。 他人の悪口を言うものの周りにはいつも悪口ばかり言っている者が集まる。自分の不運を嘆く者の周りにはいつも同じ類が集まる。結果とは関係なく自分のやっている事にプライドを持て。君は誇り高き我慶應義塾の同志だ。 グランド、用具は大事に。最後に神様が微笑んでくれる。 闘争心を持て。ただし相手を口で罵倒するような事はやめよう。相手の好プレーには拍手を送ろう。 グランドでは上級生、下級生は対等。しかし下級生は上級生に敬意を払い、上級生は下級生に色々と教え、叱り、同時に模範となる練習態度、学業態度を示せ。 理論武装をせよ。君達は将来の指導者だ。子供たちに正しい事を教えるために、ルール、技術論、フォーメーション、勝負哲学、体の構造、医学知識、栄養学、運動力学を知れ。慶応義塾は「身・技・体・学・伝」 返事はただ。広いグランドでは大きな声と動作がコミュニケーション。 凡人は習慣で1日を送る。天才はその日1日が生涯である。毎日が本番。大会前だけ盛り上がって全国制覇ができるか。泥棒に練習試合はない。 今の自分を許すな。自分のプログラミングが出来ない人間が負ける。 文武両道。カッコイイ生き方��したいな。 自分の評価は自分でしろ。人の目、人の評価を気にしてばかりいるとパイプが詰まる。 自分がどんなに頑張っててもダメという相手でも、絶対に負けるのを嫌え。勝ち負けの勝負にはとことんこだわれ。負けても淡々としている奴は勝てない。早すぎるんだよ切り替えが。30対0で負けていても逆転すれば世間はそれを奇跡というんだ。自分で自分の逃げ道を作るんじゃねえ。 (コツコツと真面目だけじゃ我慢できない。とことん勝負師) 男は危機に立って初めて真価が問われるものだ。チームもここぞで点をやらなきゃいいんだろ。最後は勝てばいいんだろ。 雨と風と延長とナイトゲーム、そして決勝戦には勝つ エンドレス(いつまででもやってやろうじゃないか)
部訓 - 慶應義塾高等学校 野球部
38 notes · View notes
yutakayagai · 3 months ago
Text
連休二日目、大平は厨房職員の出勤前に開錠し、再び床に入った。昨日の母親とのやり取りが尾を引いているらしく、布団を頭から被った。嗚呼、辛い、淋しい…。この思いを誰に吐露したらよいかと、彼は何度も寝返った。
それから一時間経った頃、ドア越しに声がした。
「大平先生、検食お願いします」
彼は寝ていた訳ではないのですぐ布団から出た。ドアを開けると、其処にいたのは管理栄養士の石川忍だった。彼女は、
「何だ、起きてたンですか。もうすぐ生徒さん来ちゃいますよ」
と言った。
「あぁ、すみません…。今行きます」
そう言って大平は食堂へ向かった。食堂には、朝食を作り終えた厨房職員が休憩をしていた。石川も、今日は日曜日で人手が足らないとの事で厨房業務をしていたらしく、
「早く厨房職員、増やしてくれないかなァ〜。アタシ、朝弱いのよ」
と言った。向かい側で食事をしている大平は、
「でも、いつも美味しいよ。助かるわ」
と話した。
「たまに、亜鉛やタウリンたっぷりの献立も考えないといけないのよ。幸田理事長が、年頃の男子はヴァイタリティがなくては勉強やスポーツに良い成績が得られないって。まァ、亜鉛は味覚を感じるのに必要な栄養素だから仕方ないかァ〜」
「たまに遊びに来るよ、ウチの生徒が」
「あら、大平先生。ビンビンなのね? 絶好調なンだ〜」
「ほらほら、朝から際どいよ」
石川も、このK高校の裏の裏も読んでいる様だった。彼女も所謂「ボーイズラヴ」系の漫画が大好きで、半年に一回は特別メニューとしてマカを含んだドリンクを付けたり、すっぽんエキスを使った鍋などを出したりもしていた。大��時代に居酒屋でのアルバイト経験があり、たまに貢が理事会を開催する時には刺身や焼き鳥も作っていた。
検食を終えると大平は、
「今度、カキ食べたいなァ」
と、検食簿を書きながら言った。
「カキ? 寒くならないとダメでしょ? 美味いけどね〜」
「だよなァ…。ご馳走様」
返却棚に使った食器を戻すと、大平は宿直室に戻った。嗚呼、今日は何をやろう…。そう思いながら彼は布団を片付けた。
午前十時過ぎ頃、寮の駐車場に一台の四WDが停まった。宿直室で保健体育の教科書を開き、連休明けの授業の準備をしていた大平は、モニターでその車を確認した。丁度、半袖のポロシャツにジーンズという格好で正美が階下にやって来たので、大平は宿直室から出て聞いた。
「ご両親とお出掛け?」
「おはようございます。否、母の幼馴染でもある中学校の恩師です」
「夕方までには帰るンでしょ?」
「はい、ちょっとドライヴです」
大平は「中学校の恩師」と「ドライヴ」という単語が意味深だなと思った。大概は家族などが迎えに来たり、逆に実家へ一時帰宅したりする場合が多いが、これまでに中学校時代の恩師というのは前例がなかった。もしかしたら、「恋仲」か?と彼は疑った。すると、車から七三分けに髪を整えたほぼ同世代の男がやって来た。彼は水色のオックスフォード生地のボタンダウンシャツに、ベージュのチノパンツという格好だった。その男は八坂だった。彼は大平に挨拶し、
「黒木正美がお世話になっております、八坂周二です。今日はドライヴも兼ねて正美君に会いに来ました。よろしくお願いします」
と自己紹介をした。大平も会釈をし、
「私は一年生の保健体育を担当しております、大平雅之です。今週は寮の宿直をしております」
と言った。正美は、
「おじさん、待ってたよ。行こう!」
と靴を履き替え、何故か手を繋ごうとした。八坂は、
「ダ、ダメだよ。そんな人前で…」
と苦笑したが、
「イイじゃん、早く行こう!」
と正美は疾る気持ちを抑えきれない様子だった。八坂は正美に急かされるまま、
「門限までには帰りますので…」
と言った。
大平は、これまであんな無邪気そうな笑顔を見せる正美を見たことがないと思った。たまに、
「セッ◯スしてぇ〜!」
と、公然と口走る印象しかなかった。しかし、あの八坂もスラッとした雰囲気でイイなァと大平は思った。
その頃、亮司は昨日と同様に刈払い機を片手に校内の除草作業をしていた。この時期は雑草が伸びるのも早く、正直「いたちごっこ」ではあった。昨年は定期的に業者が来訪してやって��いたが、単科大学の方で来年度か��従来の経済学部に加え社会学部も新設されるとの事で、極力コストを抑えたいという貢の考えがあった。彼は、
「熱中症にならない程度に草取りしてね」
と、一昨日絡み合った後に言ったのだ。亮司は、
「何だ、愛してるなら手伝えよ」
と布団の中で貢の片脚に自分のものを絡ませながら訴えたが、
「理事長も大変なンだよ、休ませてよ」
と亮司に接吻しながら詫びた。
昨日より日差しが強く、早くも頭の方から汗が噴き出す。亮司はペットボトルのスポーツドリンクのキャップを開け、数口飲んだ。嗚呼、この空気が何だか「あの頃」を思い起こさせるなァと、彼は再び秀一のことを想った。
亮司が顧問を務めていた陸上部に秀一が入部して三ヶ月が経過した頃、都立A高校に近い河川敷でジョギングをすることを練習メニューにしていた。未だ「根性で乗り切る」という考え方が根付いていた時代である。練習中に水分を摂ることを制限され、ギブアップしそうな生徒には「忍耐力が足らない」と叱責するのが当たり前だった。亮司もその一人で、指導するにも必ず怒鳴り声を上げていた。
そんな猛練習の中で、秀一は朝イチの新聞配達をしながら個人的に走り込みもしていた。周囲に話すことはせず亮司にも黙っていたが、たまたま犬の散歩をしに河川敷を歩いていた時に亮司は秀一がジョギングをするところを見かけていた。他の教師から秀一の家庭が火の車であることを聞いていた亮司は、そんな彼に少しずつ想いを���せる様になっていた。
ある日の夕方、いつもの様に河川敷のジョギングをしていた時だった。普段であれば余裕の表情を見せていた秀一の足取りが徐々にペースが落ち、その場に倒れ込んでしまった。他の部員は一時的に足を止め、彼の許に駆け付けた。亮司は、
「益子!」
と身体を揺さぶった。意識はあるが朦朧とした様子だった。彼はその日の部活動を中断し、学校に戻ることにした。
保健室に連れて行った亮司は、ベッドに横たわる秀一を眺めていた。
「どうやら、睡眠不足の様ね」
と女性の養護教諭は言った。
「『睡眠不足』?」
「確か、益子君ってお母さんだけよね? お姉さんは看護婦さんで…。新聞配達もしながら成績も優秀だし、かなり頑張っている筈よ。それで部活なンだから」
「…そうか」
亮司は、秀一の学校以外の一面を知らずにいたことを悔やんだ。そもそも部活動の時にしか関わらないし、他の生徒に対しても同様だった。
秀一が目覚めた時には、とっくに夜の帳が下りていた。養護教諭もずっと残っていたが、
「とりあえず、何か美味しいものでも食べなさい。あとは無理はダメよ」
と彼に言った。
「佐々木先生、色々とありがとうございま��た」
亮司はそう頭を垂れ、秀一と学校を出て行った。秀一の家は河川敷近くにあったが、亮司は神田の方だった。今夜は、ずっと付き添い気持ちがあった。そうだ、駅前に食堂があるから連れて行くかと、秀一と一緒に山手線に乗って秋葉原駅前の定食屋へ向かった。カツ丼は大盛り、その他に秀一はカレーも注文した。あまりの食い込みのよさに亮司は驚き、
「普段、何食べてるの?」
と聞くと、
「普通に食べてますよ。でも、すぐお腹空いちゃう」
と秀一は話した。
「今日は沢山お食べよ」
まるで息子を一人持った様な感覚に、亮司は陥った。嗚呼、何とかしてあげたいと思いながら。その日は、秀一とは秋葉原駅で別れたが、回数を重ねるごとに逆に亮司が彼のところまで送って行く様になった。時折、無意識のうちに手を握り合うことも多くなり、互いに教師と生徒という関係を越えつつあった。
そんな二人の想いが通い合ったのは、夏休みが近づいた七月の中旬のある夕方だった。いつもの様に秋葉原駅前の食堂で食事をした後、西日暮里駅を下りて秀一をアパートまで送るその矢先だった。亮司はこれまで押し殺してきた彼に対する想いを河川敷の橋桁で告白した。突然唇を奪われた秀一は、最初は何が起きたのか理由が解らない状態だったが、
「…先生、僕も好き」
とおのずと舌を絡ませてきたのだ。一瞬、唇を離すと二人の唾液が一筋の糸でつながっていた。亮司はそのまま秀一を叢に横たわらせ、
「申し訳ない…。でも、秀一が好きなンだ。愛してるンだ。オレ、お前が欲しいンだ」
と、ワイシャツの第二ボタンを外しながら未だ十六歳になったばかりの「やわ肌」に手を忍ばせ、同時に首筋に唇を押し付けた。
「せ、先生。そんな、あぁ、あん…」
初めて経験するエクスタシーに忽ち秀一は酔い、今度は彼自ら亮司のネクタイを緩め、ワイシャツのボタンを外し、ランニングシャツの片側を肩からずり下げた。日焼けした肌に黒々と浮き出た乳房を弄った。
「し、秀一! オ、オレ、そんなつもりじゃ、あぁぁ…」
叢の上で、二人の体位は逆転した。周囲はすっかり暗くなっていた。人気もない。橋桁の上なので、たとえ声を上げても車の往来でガタガタという雑音でかき消された。スラックスを互いに脱ぎ捨て、二人はブリーフを片脚に絡ませた状態で肉棒を咥え合った。秀一は、銭湯でしか他人様のチ◯ポを見たことがなかったが、微かに小便の「匂い」がしつつも抵抗なくその裏側を舌の先でなぞったり、また先端を口の中で弄んだ。あまりに気持ちよく遊戯してくれていることに亮司は、
「し、秀一! 気持ちイイ! イイ!」
と歓喜を上げ、そのまま愛液を秀一の口の中に放出した。
「あッ、あん! あぁん! あん!」
亮司は頬を赤らめながら、うっすら涙を浮かべつつ、全身を震わせた。一方、あまりに卵白の様にヌルッとした感触だったからか、オルガズムが終わると秀一はすぐその場に亮司の愛液を吐き出した。
彼は、
「…先生、僕、我慢できない」
と訴えた。
亮司は、秀一に「お前の愛液を顔にかけて欲しい」と求めた。言われた通りに、秀一は亮司の顔の目前に下半身をさらけ出し、今にも多量に噴き出しそうにいきり勃った秀一の肉棒を亮司はしゃぶったりしごいたりした。そして、
「嗚呼、 イク!イッちゃう! 出ちゃう!」
と、見事なほどに熱く粘度を含んだ乳白色の愛液が亮司の顔面に飛び散った。「シャワー」の様に浴びた亮司は、うっすらと微笑を浮かべた。
初めてにして変態的な「痴情」を経験した二人は、それからこの様な濡れ事を重ねに重ねた。間もなく夏休みを迎えたが、すぐに亮司は仮住まいとして、西日暮里駅と都立A高校の間にアパートを借り、其処を「愛の棲家」とした。週二、三回は部活動の後、亮司自ら夕食を振る舞い、一緒に近くの銭湯へ行っては愛し合ったのだ。
『嗚呼、若かったよなァ。オレも』
木陰から漏れる日差しを時折見上げながら、もう一口スポーツドリンクを飲み、亮司は再び刈払いを始めた。
2 notes · View notes
moko1590m · 8 months ago
Quote
20年位前ならば、直近の日本シリーズの優勝球団や今の横綱、五輪で金メダルを取った日本の選手の名前を知らないなんて有り得なかったと思うが、今は割と普通になっているでしょう?全員が知ってる世代の歌なんかも、その頃のようには最早無い。文化的な共通項は本当に凄い勢いで消えていっていますよ。 最終更新 午後0:46 · 2024年8月21日 K-Kei @KKei78052055 · 8月21日 ペナントレースに首位球団、昔ならほとんどいなかったでしょうが今はどれだけの人が知っているか。 SHIBASAKI Rikiei|柴崎力栄 @rshibasaki · 8月22日 メディア論、という古語ではなくて、1990年代前半以降の語彙では、社会情報学というらしい。その分野の概念である「メディア接触行動」の変化で、完全に説明できる事象ではないですか。テレビや新聞の作り出していた共通教養の時代が終り、YouTubeのおすすめ機能が新しい共通知識を作り出す位の話し ぽん太郎 @manmantian · 8月21日 むしろ全国津々浦々同じものを見て聞いていた一時期の時代が異常ですね 地域や職業、階層など属するコミュニティで関心も多様な時代の方が長かったはず あと流行を「世代」で括る時代もとっくに終わってて、若年層ほど興味関心の対象が多様化してる miyoshi101 @REDPILLHHN · 8月21日 誰かが言ってたけどフランス人と話すのに西洋の古典文学よりジャンプアニメのほうが話が弾む時代になってるとか。 医志を継ぐもの @tokyosushidance · 8月22日 スポーツ選手は知らないけど、ゴザさんもサエボウちゃんも俺は知ってるし、街の子供からお年寄りまでみんなに知って欲しい マグロノサシミ @mgrnssm · 8月22日 紅白の視聴率も低迷してますもんね。 わすれとんかち @dorafan2112gma1 · 8月21日 映画やドラマ、漫画やアニメだって、「国民的」なんて呼ばれるようなものはもう生まれないかもしれないな。 絶対刻防圏 @FF1GSVSTEeZ5VFJ · 8月22日 今はなき山ノ上ホテルのパーラーで店員嬢に江夏の日本シリーズの投球について熱く語っているお年寄りがいた。熱弁が30分にも及んだので店長にあの娘さん野球好きなの?と聞いたら全然と首を振った。それにしても昔語りの愚かな老人の話をニコニコと傾聴?している娘さんの何と優しい事だろう。 first_オヤジ @the_thingX · 8月22日 レスリングの吉田さんくらいですね。 †ダルタニアン† @TonkatuAgetaroh · 8月22日 確かに去年優勝したチームの名前知らないし横綱が今何人いるかも知らない ·
(1) Xユーザーの雁琳(がんりん)さん: 「20年位前ならば、直近の日本シリーズの優勝球団や今の横綱、五輪で金メダルを取った日本の選手の名前を知らないなんて有り得なかったと思うが、今は割と普通になっているでしょう?全員が知ってる世代の歌なんかも、その頃のようには最早無い。文化的な共通項は本当に凄い勢いで消えていっていますよ。」 / X
4 notes · View notes
rabbitboy · 2 years ago
Quote
タンパク質1.6g/kg/日のほうが安全であり、パフォーマンスへの影響はほぼ同等 これらの結果を総括して、論文の結論は以下のようにまとめられている。 「1.6または3.2g/kg/日による介入は、筋力と筋肉量、絶対的な上半身のパワー、およびパフォーマンスの適応において、同様の向上効果をもたらす。これは、下半身の絶対的なピークパワーを除いて、アスリートは1.6g/kg/日のタンパク質摂取でメリットを得られることを示している。加えて、タンパク質を3.2g/kg/日摂取した場合、肝機能・腎機能マーカーが有意に上昇した。つまりタンパク質を3.2g/kg/日と比較して1.6g/kg/日のほうが長期的には安全と言える。
筋トレ男性を対象に、タンパク質の摂取量と筋肉・パフォーマンス・肝臓・腎臓への影響を調査した結果 | スポーツ栄養Web【一般社団法人日本スポーツ栄養協会(SNDJ)公式情報サイト】
15 notes · View notes
kennak · 11 months ago
Quote
◆報道後も3億円かけ100トン除去 都は、2019年以降も2度にわたって、さらに計17トンのカキを除去。2021年夏の東京五輪は乗り切った。 ただ、カキ問題はこれで終わりではない。 都は、五輪後も4回にわたって計83トンのカキの除去を余儀なくされた。4年前に東京新聞がカキの大量発生を報じた後も、カキの除去に計3億円の経費がかかっていた。 このままだと、またカキが付着してしまう。 海の森水上競技場は、五輪のレガシー(遺産)として、五輪閉幕後も解体せず活用。一般に開放するほか、国際大会や全国大会の誘致を目指していた。 五輪会場の後利用のために、カキ対策は避けては通れなかった。 ◆「カバーに効果」でも20年間で14億円 都は2021年7月から専門家を招き、抜本的な対策を検討し始めた。 候補に挙がったのは、 ①海水を電気分解して貝の付着を抑える次亜塩素酸を発生させる ②装置にカバーを取り付ける ③定期的に装置をワイヤーで吊り上げる ④消波装置を石積みで下から支える の4つの案。 5回にわたる検討会議の結果、消波装置にカバーをかけてカキの付着を防ぐのが最も費用対効果が高いと結論付けた。装置の編み目をビニール��のカバーで覆うことで、稚貝をくっつきにくくする狙いだ。 専門家が「最も経済的な案」と判定したカバー案。それでも消波装置のうち316基に付けるとなると、その費用だけで1億5000万円がかかった。 これでカキ対策も万全と思いきや、「カキの発生を完全には防げない」(施設の運営を担当する東京都スポーツ施設部)というのだ。 カキの幼生は肉眼では見られないほど小さく、カバーの隙間から消波装置に付着する可能性が高い。東京都スポーツ施設部の浅田宗(そう)・前施設整備担当課長(3月当時)は「今後も年に1回は装置を陸に引き揚げて清掃する必要がある」と話す。 すでにカキ対策に6億円を投じている都だが、カバーを設置しても2042年までの20年間で計14億円かかるというのだ。 試算額に、浅田課長は「正直、決して小さな額ではない」と認める。「当初想定しなかったカキの大量発生があった中で、健全な競技環境を整えなければならない。必要最低限の費用で、効果的な対策をとるよう知恵を出して努力している」と理解を求める。 ◆「負の遺産」強化合宿は今も戸田で 「すごい、そんなにお金がかかるとは…」 カキ除去に14年間で20億円かかるとの都の試算に、埼玉県ボート協会の和田卓理事長は一瞬、言葉を詰まらせた。 和田氏は、海の森水上競技場の建設前から「風や波が強く、競技に不向きだ」と疑問を投げかけてきた。 和田氏の指摘に、「波や風の対策を講じるので問題ない」と言い張ってきたのが東京都だった。その結果、五輪が終わっても莫大な維持コストが都民にのしかかることになった。 和田氏は「当時、懸念していたことが、そっくりそのまま現実になった。競技に適さない場所なのに無理やり作ったツケだ」と憤る。 和田氏によると、海の森水上競技場ができた今も、1964年東京五輪のボート会場だった「戸田漕艇場」(埼玉県戸田市)で強化選手の合宿が行われているという。 都は、海の森水上競技場を戸田漕艇場に代わる新たな「ボートの聖地」にしたい考えだ。しかし、五輪後、海の森が一般開放されても、首都圏の大学や社会人の練習拠点は戸田漕艇場に残ったまま。 和田氏は「海の森水上競技場は、海水なので舟が傷みやすいし、消波装置があっても波が高い。使えない上に、たくさんの税金を垂れ流すだけの負の遺産でしかない」と言い切る。 波を防ぐ装置に発生した大量のカキを除去するため、今後も20年間で14億円かかることが判明した海の森水上競技場。一方、波とともに懸念されていた強風対策でも毎年、費用がかかることに。そのコストたるや…。 ◆100年前は東京産が全国トップ カキの産地といえば、広島県や宮城県が有名だが、東京にそのイメージはない。農林水産省の統計では、東京都の養殖カキの収穫量はここ20年ほどゼロが続く。 なぜ大量発生したのか。明確な原因は、都も分からないという。 文献を調べてみると、意外な事実が分かった。 実は古くから、東京湾の台場や葛西、大森周辺には多くの天然ガキがいた。明治期には養殖も盛んになり、昭和初期にかけて、東京都がカキの生産量や金額で全国トップだった時期もあった。 「東京都内湾漁業興亡史」にまとめられた東京都のカキの生産高。明治~昭和初期には全国トップだった時期もあった 「東京都内湾漁業興亡史」にまとめられた東京都のカキの生産高。明治~昭和初期には全国トップだった時期もあった 東京都漁連内の団体が1971年に発行した「東京都内湾漁業興亡史」によると、東京都は1905(明治38)年に養殖カキの生産量が全国1位。1926(昭和元)年と1931(昭和6)年には、天然カキの販売金額も、それぞれ全国1位だった。 東京都水産課の担当者は、「隅田川や荒川、江戸川、多摩川をはじめ多くの河川から水が流れ込む東京湾は栄養が豊富で、本来は漁場としての生産性が非常に高い。 高度経済成長期に海面を埋め立て、都市開発を優先して漁業権を廃止するまで、東京都はアサリやハマグリ、ノリなども含めて漁業が盛んでした」と説明する。 漁獲されていなかっただけで、これまでずっと東京湾の至る所にカキは存在していた。 海の人工構造物にすみ付きやすいカキにとって、突如出現した海の森の消波装置は表面の編み目がくっつくのにぴったりだった。 陸揚げされた消波装置の編み目に付着したカキ殻=東京都江東区で 陸揚げされた消波装置の編み目に付着したカキ殻=東京都江東区で ◆新しいご当地グルメに? 今回大量発生したのは、カキの中でもマガキと呼ばれる種類。国内で一般的に流通し、生食やフライ、鍋物などでよく食べられている。 予期せぬ事態を逆手にとって、ご当地グルメとして売り出すことはできないのか。 カキの衛生基準に詳しい、日本牡蠣協会オイスターズジャパンの三村大輔代表(41)は、「健康上の懸念から、難しいでしょう」ときっぱり言う。 「東京湾には水質がきれいで現在も漁業が行われているところもある。あくまでも競技場周辺のエリアの話だが、埋め立てで水質が悪化したことに加え、大雨などでオーバーフローした下水が河川を通じて流れ込むことがあります。病原性大腸菌の数が多く、食用には適しません」 味に関しても、評価は厳しい。 「そもそも国内で流通するマガキはほぼ100パーセント養殖物で、味や形を整えるために生産工程が管理されたもの。カキは海中の浮遊物を取り込むので、そのエリアの海のにおいがそのまま食べたときの香りやにおいになる。佃煮にしたらまだごまかせるかもしれませんが…たぶん、おいしくないですよ」
まだ続いていた東京五輪の戦い…相手は「カキ」 東京都が億単位のカネを投じて延命する���負の遺産」:東京新聞 TOKYO Web
5 notes · View notes
myonbl · 2 years ago
Text
2023年6月1日(木)
Tumblr media
今日から6月、カレンダーをめくると、を、螢だ! 生家は田舎の小さな寺、裏には田んぼ、横には川が流れていた。私が小学生(低学年)のころまでは、この時期に電気を消すと、部屋の中まで螢が入ってきたことを覚えている。河原に出て竹箒を振ると、面白いように螢の松明が出来上がる。半世紀以上前の牧歌的な思い出、大切に記憶箱にしまっておこう。
Tumblr media
5時30分起床。
Tumblr media
朝食、洗濯、弁当2つ。
プラごみ、45L*1。
ツレアイは自転車で、私はO姉と車で出勤する。
Tumblr media
順調に到着する。
O姉は1限の<ジェンダー・ダイバーシティ論>の授業へ、私はラジオ体操をしてからお茶を頂く。
Tumblr media
4月から週5日出勤、燃費が前年より大幅に良くなり、先月と同じ数字となっている。私の場合、出勤すればするほど高速の比重が高まるので納得の数字だ。
昨日の<情報機器の操作Ⅰ(栄養学科)>の入力問題をチェック、来週は入力試験だが、課題の300字/10分間が厳しいものが多い。
3限は<スタディスキルズ(教育学科)>、先週作成したメモに基づいてレポートを書く作業だ。<メモをふくらませればレポートになる>という説明をするのだが、すぐにピンと来るものとそうでないもの、とにかくしばらく苦しんで頂こう。来週は仕上げの作業、その際はもう少し丁寧な解説をしなければ。
授業を終えてすぐに退出。
Tumblr media
ライフ西七条店まで買い物、まだ値引の時間ではないが豚コマが10%引きだったので購入、鱧皮が1パックだけ残っていたのでこれも。
クロネコヤマトが集荷、Jcomの契約を変更してインターネットを解約したのでルーターを改修に来てくれたのだ。
Tumblr media
ツレアイも帰宅して一緒に夕飯準備、豚コマとナスの中華風炒め/新ジャガのフライドポテト/茹でソーセージ/トマトとレタス。
テレビでは陸上の日本選手権、スポーツは不得手だが陸上と水泳は観るのが好きだ。
片付け、入浴、体重は450g減、よし!
Tumblr media
辛うじて3つ��リング完成、水分は1,880ml。
8 notes · View notes
sekaikatasumi · 14 days ago
Text
アメリカの物価高とスーパーのアプリ
今回アメリカに来て、まず思ったことが 「物価が高すぎる」 スーパー毎に ・ホールフーズ 卵12個入り $8.9(約1335円) ・トレジョ   卵12個入り $3.5(約525円) ・JowelOsco  卵12個入り $5.6 (約840円) 日本では、卵10個入り $2.0(約300円)が普通でした。 しかも、アメリカのようにサルモネラ菌による食中毒を防ぐための 消毒や調理法を気にする必要はなく、生で食べることができ、美味しいです。日本は、恵まれてました。。 1か月後、スーパーの場所や雰囲気、品物・値段・鮮度などが 分かってきて、お気に入りのスーパーのアプリをD/Lして、 使ってみると色々発見がありました。 <発見> ①「広告の品」は、30~60%オフが当たり前  (定価で買うことがほぼ無くなりました) ② 購入履歴から「おすすめ品・レシピ」を通知、  「個人向けクーポン」を発行してくる  (リピート購入、食の好みに合った買い物が増えました。   アメリカは、日常のサービスにAIが多用されていて面白い、   便利です) ③ アメリカやメキシコのメーカーは、スポーツ観戦や   イベントに合わせて「広告の品」を出す事が多い ④ あまりにも安い「広告の品」は、スーパーが上棚や倉庫に隠す  (卸し売り式なので、スーパーが儲からないからでしょうか。。   顔なじみの店員さんにお願いしてみると、   出してきてくれることがあります)  しっかり栄養はとりたいし、食事は我が家の「楽しみ」なので、 買い物の工夫が続きそうです。
0 notes
projecthedz · 2 months ago
Text
250204 火
【3:30】
そろそろ寝る。会社にスタッフまだ全然いるからネカフェで寝よう。朝起きてから一度も寝てないが、今の時点まで全然眠気に襲われてない
いい、最高だ。肉体を理性が制御できている
20代中期くらいのセルフコントロール感
-----------------------
さっき、このテンションの高さはFPVドローンにハマってた時と似た「一過性のもの」なんじゃないのかって思ったけど理由が根本的に違ったわ
ドローンは操縦そのものが楽しかったのとレースに出場し一攫千金夢見てた事によるブースト。今回のは30代以降一度も味わったことのない「健康の回復」によるもの
我ながら大げさだと思うが、本当に8時間以上連続で起きてることなんてこの10年ほぼ無理だった
1日中サラダだけで過ごせば起きていられない事もないがそうなると今度は栄養失調で眠くなるし筋肉が分解されてサルコペニアになるし、もう一日の実質的な活動時間は6時間くらいで一生固定なんだって思ってた
今日は夜につけ麺大盛り食べた。しかもそれから5時間以上経ってるが眠くない。前頭葉が活性化している感覚がある
ここ数日は朝にラジオ体操してる。これもいい影響及ぼしているっぽい
LINEにこーいうどうでもいい「お爺ちゃんだけど日々頑張って生きてますアピール」ひたすら送ってくる先輩いてウザいんで、自分も書きすぎないようにしないとな(もう手遅れだが)
元気になったら元気になったでとっとと描けよ作れよ覚醒しろよ
「結婚して子供生まれてその子供がすげー素直でいい子で父親である自分の事を嫌わないでいてくれること」は400%奇跡��が「元気になって仕事ができること」は別に昔から出来てた「当たり前のこと」だろうが
私はとにかく20代の頃、皆が様々な理由により業界をドロップアウトしてゆく中で「仕事に関しては」むっちゃ真剣に向き合えたし成果を上げることができていた
言われたことをただやるんじゃあなくその環境に必要なものを適時提案しプログラマーと共にツール開発しなろう系主人公のように効率的に経験値&実績稼いでた
だが、友人の図抜けた大成功を観てそれまで誇りにしてきた実績やそれに基づく優越感が完璧にカスと化し...
うん、もういい。あん時にブルーロックみたいな漫画と出会えていれば思考を切り替えられただろうが、出会えなかったのだから仕方ない
私にとって私は一切消費物ではない(代わりの効かない貴重品だ)が、他者にとって私は消費物...もとい、消費物未満のガラクタ
それは相互にそう。伝えるべきは絵描きとして生きていく上での有益情報や裏技...
あ。ダラダラ駄文書いてるうちにスタッフ帰り始めた。机の下で寝よう(ネカフェも一泊高いんで)
----------------------- 【10:00】
本当は7:30にカラっと目が覚めたけどさすがにおかしいだろ思って二度寝して今。睡眠時間6時間ちょい
朝だ... 気力十分。前日過集中した事によるアタマの重さはあれど、30代の頃の体力 / 気力を感じる。お爺ちゃん感はない
いや、むしろ毎朝太極拳や乾布摩擦やってるような爺ちゃんの主観ってこんな感じか。基本1日中ダルくて常に眠いのってやっぱおかしいもんな
真剣に人生を「善くしよう」と考え、悩み、時に祈ったからこそこういう時間を引き寄せることができる
人間とは常にそういうものだと私は確信してる
私の運がいいだけじゃあない。あまねく全ての人間に備わった基本能力だ
自然環境はとにかく生き物を「殺す力」に溢れている
人類は生身で無ければ地球上の自然環境をほぼ全て克服したと言える
ウイルスや細菌を自然環境の一部とするならまだまだ克服できていない
地球上の生物は大気圏内の外気ありきで構成された生命だ
だから宇宙空間へ出る際は「コンパクトな地球環境」を身体の外側に纏わねば生きていけない
宇宙(真空)は地球上の自然の何千倍も生き物を「殺す決意」に溢れた自然環境
何者かの「そいつ殺す」という意思から子を護るのが親
そう、だから地球は親なのだ。もとい、大気と重力と緑こそが我々炭素生物にとっての希望なのだ
ああ、自分が気持ちよくなる為の思考しかしていないな
ここは足踏みする人々を慰める為のブログではない。私の中の可能性を引き出し命を燃やし尽くす為の補完計画のログを載せる場所だ
だから「お前の中ではそうなんだろうが普通は違うと思うぞ」ってことを臆さず書く。中途半端な学しかない人間が扱う客観視点って、基本、生きる気力奪うだけの「毒」なんすよ
無論、私も浅学理論武装人間。客観視点になると萎えまくる
家族とか仲間のこと考えると元気が出てくるのは客観じゃないの?
という問いにはノー
愛ってのは基本的に「他者にこうあってほしい」というエゴの押し付けだ。それを愛を押し付けた当人らが勝手に「報われた」と勘違いすることで成立している自己愛。だから徹頭徹尾「主観」でしかない
気持ちいい主観同士をシェアし合う暑苦しいオ●ニー合戦。それが愛の正体
どんな自慰行為も上手くキマると「ああ、今目の前の相手も自分の事を許し受け入れ全肯定してくれてる」って感じるだろ
そして理性は常にそれを「んなわけねーけどな..」と言い続けてる
賢者モードに入ったら即座にコクピットに座ってお花畑人格を蹴り出す準備してる
私は今「理性と本能」が停戦協定結んでいる状態だ
本能の「とにかく沢山寝たいんで睡眠時間無限に寄越せ」というメチャクチャなオーダーを控えてくれたから
また同じこと始めたら当然ただじゃおかない
理性はいつだって「卑近な生物的欲望を回避し建設的活動をしたい」と願ってるんだ
私のこの駄文、26歳くらいの頃に書いてたテンション感だ
すなわち諦観ゼロ。希望は十分
そりゃそうだ、自信2.5Vもあるんだ。思考もポジティブになる
----------------------- 【10:50-11:10】
◆ラジオ体操を1.25倍速で実行。クリア(自信+0.01V) ◆寄せラクガキ6分いじる。ステージロゴの色をオレンジにする。いい感じ(自信+0.01V) ◆朝ご飯12分:チキンハンバーグ+サラダ(自信+0.01V)
総合2.5.3V
次にWEBラジオ体操する際はWEBラジ体1.25と称して1.25倍速でやろう
----------------------- 【11:15】
私が人生を「記憶忘れてタイムリープ繰り返している物語」だと思う理由は「攻撃性と不寛容さ」抑えて穏やかな思考を任意のタイミングで取り戻す為
どのみち自分はこのシナリオを安全にクリアした実績がある(だからタイムリープできている:ただし記憶はないので毎回同じところで怒りや哀しみを抱えている)のだから、変に他者を貶めたり攻撃する必要はないだろう、と
攻撃性と不寛容さは社会的な低評価に繋がる
稚拙で視野狭窄的というレッテル貼られる
それで容姿が可愛きゃ愛玩動物みたいに庇護されるが見た目がおっさんだとガチでスポイルされる
だから安全な社会の中で攻撃性と不寛容さを発揮するメリットはない
プライドがあると侮辱に対し敏感に反応してしまう
だから平和な世界ではプライドも要らない
ただしスポーツ的ルールが敷かれたフィールド内では狩猟スイッチをONにして全力で戦う。その様子を実況中継してもらう(オア、セルフでする)
やるとなったら命がけのゲームを生き残れるプレイヤー(ポスト狩猟者)である事のアピール
それが平和な世界におけるアドバンテージの築き方
私は社会のシステム、人間心理を巧みに利用し熱を維持するSNSというシステムが大好きだ。我々人類は誕生して以降地獄から出られたことは一度もない
ならば地獄を許さず認めないメリットというものもない
神様気取りの存在Xが押し付けてくる理不尽やパターナルを否定し足掻き続けることこそが「人としての生」なんだよ、という意見にはイエス
いいぞ螺旋生命体。昨日の敵は今日も敵。だけど来世じゃ家族かもね
私は内心、妻の人格を「この世のすべての敵意を集約させたような人格」だと思っていた
だが、それでいいんだ。自分に近づいてくる他罰欲に満ちた敵を300%許せたなら、それはもはや家族だろう
敵意を抱くことが悪いのではない。「敵意に対し敵意で返す不寛容さ」が悪なのだ
不信感や不安を煽り、負のエネルギーを増長させることをよしとする意識そのものが悪なのだ
あなたがどんなに闇に染まろうとも、私だけはあなたのかがり火でありたい
そう心の底から願えることこそが相対的な善であり、親が子を想う心なのだ
人間が大好きなアンチスパイラル:
「貴様とニアの結婚を祝福してやる!! ただし性格は重メンヘラに変えておいた。今までのような陰キャオタクに都合の良いシナリオ歩めると思うな!! あと、貴様たちが外宇宙に出るなら私もこっそりついてゆく。いざとなったら頼れ!!」
やろうと思えば子を難なく滅ぼせるけど決して滅ぼさない強者
それが正しい親ってもん。弱っちくて他責ばっかして「あんたなんか生むんじゃなかった」とのたまう親はシンプルにダメな親。肯定できる箇所いっこもなし
だが、そんなダメ親でも誰かに愛され許されているから生きていられる
その優しい事実を確認できるだけでも、ダメ人間が殺されず生かされている様子を観測することには��値がある
誰にも許されず、社会保障からも放り出された人間はほぼ氏にます
ホームレスが死なないのはその存在を大勢が「仕方ない」と思って許しているから。都市インフラにフリーライダー達の生命を維持する十分なキャパがあるから
北海道のホームレスはほぼ全滅した。昭和時代には許されていた寒気をある程度遮断できる商業施設への寝泊まり(侵入)が一切できなくなったから
海外だと寒い地域でもホームレスが生活してる。下水道とかに住んでる
----------------------- 【13:30】
ラクガキちょっと進む(自信+0.02 | 総合2.5.5)
———
【15:30】
おやつに寿司食べちゃった、日中にバクバクご飯たべちゃった
ごめん、流石に眠いから寝る。ネカフェで3時間
贅沢を自分の意思と責任で実行したんだ
だから自信は減らない
キミに自信がないのはキミに自信を維持できるだけの自信がないからさ
キミにお金がないのはキミにお金を維持できるだけのお金がないから
キミに元気がないのはキミに元気を維持するための元気がないから
現状維持の為に必要な最低限のエネルギーってもんがある
それをチャージし運用フェイズ入ったら、たまには思い切りサボってもバチは当たらない
ああ、でも自分まだ投資フェイズだな。じゃ、自信-0.5V(総自信 2.0.5V)
自信なんてポイントカード気分で消費してまた増やしゃいいーんだよ
----------------------- 【19:20】
18:30キッカリ、3時間パックになるようにネカフェを出てスタジオ戻り一息ついて今
明日明後日のことじゃなく2~3ヶ月後の自分を「どう仕上げたいか」を意識して生きる。さもなきゃあ我々の年齢の人間は一瞬で寿命迎える。2年後生きていられるかなんて定かじゃないんだ
このスタンスは35歳から始��ても遅くはない
20:00まで、仕事に集中
----------------------- 【20:15】
修正オーダー数か所のうち一つ撃破 自信+0.02V 総自信2.0.7V 緊張を途切れさせるな。リハビリモード時の仕事は登山や綱渡りと一緒だ。脳をフル活用しろ 12分休憩
目をつむり息を全部吐いて5秒止める。その後息を深く吸って5秒止める。それを数セット繰り返す。前頭葉に溜まっていた血液がスっと抜けてゆく感覚。身体の緊張が解ける。軍隊式呼吸の簡易版だ
白熱灯を見つめ「意識リセット意識リセット意識リセット」と唱える
「没頭モード」が解除され時間の流れが緩やかになる
休憩時まで集中モード維持していると休憩時間が秒で消失してしまうし脳も休まらない。この頻繁な緊張と弛緩のスイッチを任意コントロールできるようになることが「アスリート化」の第一ステップ(だろうな、たぶん)
【✓】
0 notes
dropoutsurf · 7 months ago
Quote
運動を行う前にタウリン(1.66g)を急性摂取すると脂質代謝が増加する可能性があり、1回の運動前にさらに高用量のタウリン(6g)を摂取すると、やはり脂質代謝が増加する可能性がある。
有酸素運動と筋力運動に対するタウリンの用量反応関係を探るシステマティックレビュー | スポーツ栄養Web【一般社団法人日本スポーツ栄養協会(SNDJ)公式情報サイト】
システマティックレビューで抽出された文献からは、タウリンの摂取量にもよるが、有酸素運動中の脂質代謝を増加させ、DNA損傷が減少することが示された。例えば運動を行う前にタウリン(1.66g)を急性摂取すると脂質代謝が増加する可能性があり、1回の運動前にさらに高用量のタウリン(6g)を摂取すると、やはり脂質代謝が増加する可能性がある。しかし、3gのタウリン摂取は脂質代謝に影響を与えなかった。このような結果の差異は、さまざまな組織でのタウリン動態の違いが原因である可能性があり、タウリンの放出の変動に伴い血中タウリンレベルが変化するのではないか。 また、2gのタウリンを1日3回摂取することでDNA損傷を減らすことができる。
筋力運動に関しては、低用量(0.05g)のタウリン摂取は、運動によって誘発される酸化ストレスを軽減し、筋疲労を改善する。
---
筋トレ,トレーニング,運動,水泳,論文,
16 notes · View notes
yoghurt-freak · 5 months ago
Text
Tumblr media
oikos カカオ&オレンジ
oikosから久々にカカオが😍
サンプルご提供ありがとうございます🙏
2019年に出てた「カカオ&ベリー味」が好きやったから嬉しい!!
当時のoikosはまだ可愛い路線を走ってて、バレンタインっぽいハートをあしらったパケでキュンキュンやったなぁ🫶
一方で今回はラグビーデザイン!
カカオっぽくてこれはこれでおもしろい🏉
期間限定フレーバーやのに蓋のリングカラーが復活しててびっくり。
スペック
10/28コンビニ出荷、11/4スーパー出荷。
1カップでわずか88kcal、たんぱく質は10.2g💪
スポーツをする人向けにブランディングされた無脂肪低GIの水切りヨーグルト。
過去の「カカオ&ベリー味」は底ソースタイプやったけど、今回の「カカオ&オレンジ」は混ぜ込み済みのタイプ。
ヨーグルトにオレンジ果汁とカカオパウダーがブレンドされてるそう。
果汁は1%。
賞味期限は39日間とかなり長いんやけど、ダノンジャパンさんはさらに食品ロス削減のためヨーグルトの賞味期限延長に取り組んでい��っしゃり、2025年1月中旬出荷分からoikosシリーズの賞味期限は39日から42日間へ延長されるらしい����
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 開封 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
おっと、蓋やぶけちゃった💦
淡いココア色のヨーグルト。
郵送で頂いたのもあって少し表面は乱れてるけど、充填跡の波紋とツノがまだ分かる😍
ということで趣味のツノ確保!
モツァッといい手応え。
カカオの香りがふんわり伝わってきて、クリスマスに食べるブッシュドノエルの記憶が湧き上がってくる。
オレンジの主張は今のところほとんどわからず。
oikosにしては珍しく二層になってなくて、初めからヨーグルトに味が練り込まれたタイプ。
遠慮なくネリネリ。
ねっとりクリーミーになってチョコホイップみたいでおいしそう!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 頂きます🙏 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
うわぁぁぁぁぁぁ好き!!!!
食べたらこうなるんや😍
口に含んだ瞬間は圧倒的にココアで、もったりクリーミー。
オレンジはやっぱり弱すぎてわからんなーとか思ってたら!!
一歩遅れてオレンジがじわっ!!
じわじわじわっ🍊✨
いい香りが広がって、一気におしゃれフレーバーに変化🪄
脳内に浮かんでたブッシュドノエルが、バレンタインのチョコにフェードしてゆく🎄💝
デパート催事で売ってる、オレンジピールにチョココーティングしたやつ!
今あの気分🥰
そして最高なのが、後味が結構ヨーグルトなこと!
チョコっぽさも残るんやけど、oikosの味!って感じの酸味が一緒に残ってくれてキュン💓
華やかな味付けやのにちゃんとヨーグルトを感じさせてくれるなんて、嬉しすぎる😭✨
しかもカカオ×酸味でおいしく仕上げるってハイレベルすぎでは。
これは名作。
ダノンさんが作るカカオ系、どタイプ!
============================ 無脂乳固形分 12.5% 乳脂肪分 0.2% ————————————————— 栄養成分(1カップ113gあたり) エネルギー 88kcal たんぱく質 10.2g 脂質 0g 炭水化物 11.8g 食塩相当量 0.1g カルシウム 120mg ————————————————— 原材料名 乳製品(国内製造)、砂糖、オレンジ果汁、カカオパウダー/増粘剤(加工でんぷん、増粘多糖類)、香料、酸味料、クエン酸カルシウム、甘味料(スクラロース) ————————————————— 希望小売価格 オープン価格 ————————————————— 製造者 ダノンジャパン株式会社 館林工場 ============================
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
mimizuku-sakyo · 9 months ago
Text
例会内容と行事のお知らせ
8月に旬を迎える果物といえば、メロン、ブドウ、梨ですが、今回はブドウについてお話ししたいと思います。巨峰、ピオーネ、シャインマスカットなど数えきれないほどの種類があるブドウには抗酸化作用のあるポリフェノールやビタミンC、ビタミンB群が含まれているため、アンチエイジング効果が期待できます。また、ポリフェノールの一種であるアントシアニンは、眼精疲労の改善にも役立ちます。そのうえ、すばやくエネルギーに変換され、疲労回復に役立つブドウ糖も豊富です。ブドウ糖は脳の働きを活発にするとも言われています。夏バテで食欲が落ちやすい時期ですが、ブドウを食べて栄養を補い、暑い夏を乗り切りましょう。
コロナ等の感染者が増えています。体調不良の時は無理をされませんようにお願いします。
【7月下旬~9月上旬の例会内容】
7/30:イタリアのろう者との交流
8/6 :災害に関する手話
8/13:☆お盆のため、休み☆
8/20:テーマトーク「夏の間のこと」
8/27:みんなで会議、手話学習
9/3 :国際手話の学習
9/10:手話を使ったゲーム
*例会内容は変更する場合があります。
【今後の行事】
9/8(日)さがの手話まつり
場所:全国手話研修センター
10/13(日)楽しいスポーツ大会
場所:京都市身体障害者スポーツセンタ
0 notes
moko1590m · 4 months ago
Quote
2024年12月05日 12時35分 カフェインがドーパミンをブロックしてアルコール依存症の治療に役立つ可能性 さまざまな飲料に含まれているアルコールとカフェインは、世界中の人々の生活に影響を及ぼす化学物質であり、その精神薬理学的な作用について広く研究されています。新たにイタリアとアメリカの研究チームが、カフェインはアルコールによる脳の報酬系への影響を妨げ、アルコール依存症(アルコール使用障害)の治療に役立つ可能性があることを示しました。 Receptor and metabolic insights on the ability of caffeine to prevent alcohol-induced stimulation of mesolimbic dopamine transmission | Translational Psychiatry https://www.nature.com/articles/s41398-024-03112-6 Caffeine's impact on brain's mesolimbic dopaminergic pathway could reduce alcohol's addictive effects https://www.psypost.org/caffeines-impact-on-brains-mesolimbic-dopaminergic-pathway-could-reduce-alcohols-addictive-effects/ Caffeine Seems to Have a Blocking Effect on Dopamine, And Here's Why : ScienceAlert https://www.sciencealert.com/caffeine-seems-to-have-a-blocking-effect-on-dopamine-and-heres-why スクリプス研究所の博士研究員であるリカルド・マッチョーニ氏らは、マウスを対象にした2020年の研究で、カフェインがアルコールによって条件付けられた行動の一部を妨げることを実証しました。 マッチョーニ氏らは、アルコールの活性に対するカフェインの作用は、中脳辺縁系のドーパミン作動性経路によって媒介される可能性があると仮説を立てました。この経路は報酬プロセスと薬物中毒の初期段階に強く関連しており、経路が活性化するとドーパミンが放出されて報酬が知覚されるとのこと。 今回の研究ではオスのマウスを対象にして、側坐核と腹側被蓋野のドーパミンニューロンの活動と、ドーパミンレベルや脳内化学物質を測定しました。マウスは「アルコールのみを投与されたグループ」「アルコールとカフェインの両方を投与されたグループ」「カフェインと比較するために特定の薬物を投与されたグループ」など、さまざまな状態に分けられました。 実験の結果、カフェインは特に側坐核において、アルコールによって引き起こされるドーパミンの放出を効果的にブロックすることが判明しました。さらにカフェインは、アルコールの報酬効果に関連するサルソリノールと呼ばれる化学物質の生成を防ぎ、ドーパミンニューロンの刺激を妨げる可能性もあることがわかりました。 マッチョーニ氏は、「カフェインは特に報酬を媒介する特定の脳領域でのドーパミン放出を妨げるため、アルコールの前にカフェインを摂取すると、アルコールによる快感の知覚が低下する可能性があります」と述べ、カフェインを摂取することでアルコール使用障害から保護できるかもしれないと主張しています。 さらに今回の研究では、アルコールではなくサルソリノールとモルヒネを投与した場合でも、カフェインがそれらの影響をブロックすることが確認されました。これは、カフェインがアルコール使用障害だけでなく、その他の薬物使用障害の治療にも役立つ可能性を示唆するものです。 マッチョーニ氏は、「この研究で使用されたマウスは、過去にアルコールにさらされたことがありませんでした。すでにアルコールに依存している動物に対するカフェインの影響を見るのは興味深いでしょう」「その後、この研究がアルコール使用障害の潜在的な治療標的について、洞察に満ちた案を提供できるかどうかを検証することに興味を持っています」と述べました。 この記事のタイトルとURLをコピーする ・関連記事 レッドブルとアルコールを混ぜて飲むと脳機能が損なわれるという研究結果 - GIGAZINE コーヒーを飲むことで得られるさまざまなメリットを専門家が解説 - GIGAZINE 国際スポーツ栄養学会が「カフェインでスポーツのパフォーマンスが向上することが科学的に実証された」との見解を発表、ベストな摂取方法やタイミングは? - GIGAZINE 目覚ましだけじゃない「記憶力」や「運動能力」などコーヒーが脳に与える「5つの影響」とは? - GIGAZINE アルコールが脳の記憶に影響するためアルコール中毒が生じている可能性 - GIGAZINE お酒を飲みまくっている人が断酒すると脳と体にどんな変化が表れるのか? - GIGAZINE あまり知られていないが「アルコール依存症は薬で治せる」と専門家 - GIGAZINE ・関連コンテンツ 10日連続で深酒すると脳のニューロンがぶっ壊れるという研究結果 パーキンソン病を引き起こす遺伝子変異は「脳内で神経細胞を作るプロセスを損なう」との研究結果 アルコールが脳の記憶に影響するためアルコール中毒が生じている可能性 原因はドーパミン?男性の方が女性よりアルコール依存になりやすい理由 マウスに薬物を投与する人の「性別」が実験結果に影響していることが判明 老化による脳の炎症はDNAがミトコンドリアから漏れ出したせいで起きる 目覚ましだけじゃない「記憶力」や「運動能力」などコーヒーが脳に与える「5つの影響」とは? 甘党は砂糖中毒?砂糖に麻薬なみの依存性があることが明らかに
カフェインがドーパミンをブロックしてアルコール依存症の治療に役立つ可能性 - GIGAZINE
0 notes
kozuemori · 9 months ago
Text
Tumblr media
相変わらず猛暑が続いていますが、お元気でしょうか。気候変動の影響に伴なった豪雨や落雷などのリスクも高まっています。山形県や秋田県を中心に被害の拡大が心配されていますので、お近くの方は十分に注意してください。
夏真っ盛りの今週、パリオリンピック・パラリンピックが開幕しました。史上最もサステナブルな大会として、使い捨てプラスチックの使用禁止や選手村や観客席での食事にかかる二酸化炭素排出量の減少も重要なテーマだそうで、一部の競技会場では史上初の『ベジタリアンメニュー・オンリー』となっているのも話題となっています。その他、既存のスタジアムを最大限に使用し、チケットを全てデジタル化するなど、大会に関わるカーボンフットプリントを2012年と2016年の両大会平均値と比較して50%削減することも目標に掲げているそうです。
パリといえば芸術の街、オープニングセレモニーの芸術監督を務めたトマ・ジョリー氏は史上初のスタジアム以外の場所、セーヌ川をセレモニーの舞台に選びました。公式スローガン『Games wide open ー 広く開かれた大会』にぴったりな試みですね。
他に史上初といえば『出場選手数における男女平等』、『選手村に託児所を設置』、『大会期間中にオリンピック選手と同じコースを走る市民マラソン大会の開催』もあり、まさに開かれた大会となりそうです。また、パリ市内にはオリンピックにちなんだインスタレーションがいくつか設置されていて芸術の街の面目躍如たるものがあります。
20世紀半ばまでオリンピックは『スポーツ競技』と『芸術競技』に分かれていました。オリンピック発祥の地、古代ギリシャでは芸術とスポーツは密接に結びついており、肉体と精神を磨くことが理想的な生き方だとされていたからです。『芸術競技』には建築、彫刻、絵画、音楽、文学の5部門があり、メダルも授与されていました。建築部門では都市計画カテゴリーも設けられ、彫像やレリーフなどの彫刻部門やデッサンやグラフィックアートなどの絵画部門、オーケストラや器楽、独唱や合唱などの音楽部門、そして演劇や叙情詩や叙事詩などを含む文学部門など、カテゴリー別に細かく分けられていました。
1948年のロンドン大会まで『芸術競技』は正式競技として続いていましたが、1949年の国際オリンピック委員会(IOC)総会で、『芸術競技』の参加者のほとんどがプロであるため、当時のオリンピック憲章で定められた『アマチュアリズムの精神』を反映していないという結論が出されました。
時代は移り変わり、「プロ選手がオリンピックで活躍しているところが見たい」という人々の要望が出てきたり、「トップアスリート達の姿を世界中の人に届けたい」というIOCの意向もあり、1974年にオリンピック憲章から『アマチュア』という文言が削除され、1988年のソウル大会で初めてプロ選手がオリンピック競技に出場することになりました。
また、古代ギリシャのオリンピックにはエケケイリア(ギリシャ語で『手を繋ぐ』という意味)と呼ばれる『オリンピック停戦』の伝統がありました。元々オリンピックは平和運動ですから、停戦は聖なる大原則です。IOCは1992年にこの原則を復活させ、加盟国全てに ”オリンピック開会の7日前から閉会の7日後まで停戦を守ること” を強く訴えましたが、完全には守られていません。そして、そのルール違反は今日現在も公然たる事実として受け入れられています。
時代の流れと共にオリンピックに新競技や新ルール、多様性が加わってゆくのは当然の成り行きでしょう。でも、時には立ち止まってよく考えてみることが必要です。私たちは時に、複雑に糸がもつれたような困難な状況に陥り、判断力を失うことがあります。
オリンピック・パラリンピックの出場選手達は、そうした困難を克服するヒントを与えてくれます。私たちは皆それぞれ特別な存在だということ、夢を諦めないで努力し続けること、ベストな自分でいると同時に限界を決めないこと、イメージ力の大切さ、そして失敗から教訓を得ること。晴れの舞台に立つ選手達には、厳しい状況を切り抜けて得たそれぞれ独自の貴重な経験があります。そうした独自の貴重な経験をAIは持てません。肉体を通して導かれる判断や知恵、インスピレーションは人間だけに与えられた特権です。
世の中の流れや他人の意見、ありとあらゆる情報に揺さぶられ、出口や突破口が見えない時はシンプルに初心に戻り、何が本当に大切なのか、自分は何を求めているのか、何が自分を突き動かしているのか、良心の声や直感に耳を澄ませてみましょう。時にはそうして原則に立って自分自身の内側にある光に問いかけてみましょう。AIは良心を持ったり原則に立ちかえることができません。内側の光を通して導かれる判断や知恵、インスピレーションは人間だけに与えらえた特権です。
Tumblr media
Spirit of Wonder 〜シックスセンスと六大要素〜
8月24日(土)10:00~17:00(1時間のお昼休憩あり)
8月26日(月)10:00~17:00(1時間のお昼休憩あり)
料金:1回 8,000円(アイイス会員・税込)・10,000円(非会員・税込)
どなたでもご参加いただけます
最少催行人数:3名
私たちの周りにある五大要素ともう一つの元素、そしてそれらと自分自身の中にある五感と直感との関連について学びます。あなたの外側と内側にあるエネルギーについて理解を深め、その学びを日常生活において実践し、継続しながら、さらなる霊性開花を目指す6時間ワークショップです。レクチャーやゲーム感覚で楽しめる実習やカルマの法や輪廻思想などの哲学を通した内観を通して、ご自身の中にある光をさらに見出していただきたいと思います。
あなたの中に潜在する能力を探り、知り、育み、五感や直感の中で特化した感覚をさらに伸ばして磨き上げましょう。そして同時に自分の苦手分野を知り、それを伸ばす方法も試してみましょう。
私たち全員が生まれついた時点で履修する、人生においてずっと学び続けることのできる共通のカリキュラムが霊性開花です。それは私たちが永遠の可能性を秘めていること、大いなる存在に近づき、さらに明るい光になること教えてくれます。けれど、霊性開花は1人だけでは学べません。あなたの霊性を導いているスピリットの介在、その指導や協力があってこそ、あなたの魂は磨かれ、輝くことができます。スピリットとのコミュニケーションに欠かせないのが自分の感覚を伸ばし、育むことです。このワークショップでは五感や直感、インスピレーションやアイデアのアンテナをさらに伸ばしながら、霊であり光である本来の自分に出会って���ただくお手伝いをしたいと思います。
レクチャー内容
 ・五大要素と最初の元素
 ・シックスセンスと直感
 ・大宇宙と小宇宙
 ・チャクラとオーラ
 ・聖なるマトリックス
 ・ミディアムシップにおける六大要素 
実習
 ・シッティング・イン・ザ・パワー 
 ・六大要素を感じ、活かす
 ・マトリックス内観
 ・直感と指導霊により深く繋がるための各実習
 このワークショップは以下のような方に向いています
 ・六大要素への理解を深めたい
 ・直感の練習、経験をしてみたい
 ・人体とオーラ、チャクラ、元素、世界との関連を知りたい
 ・指導霊との繋がりを深めたい
 ・本当の自分の人生の目的を探りたい
 ・自分自身の可能性や能力を探りたい
 ・霊性開花を通して人の役に立ちたい、社会に貢献したい
このワークショップは、2019年夏イベントで開催した同タイトルのワークショップを一部変更し、内容を加えたりアレンジしてアップデートしています。
詳細・お申し込みはこちらからどうぞ。
ショップからも直接お申し込みいただけます。
・・・・・
秋学期クラスへのお申し込みを受付中です。クラスの詳細とラインナップはサイトとショップからご覧いただけます。(アイイスのサイトでも告知されています)
Tumblr media
秋学期は春に種を蒔き、夏に大切に育てた果実を収穫する季節です。十分に栄養が行き渡った今年の霊性開花の学びの成果を皆で味わいながら共に分かち合いましょう。皆さまのご参加をお待ちしています!
・・・・・・・・・・
アウェアネス・ベーシック前期 Zoomクラス 
土曜日:19:00~21:00 (後期も土曜日・同じ時間に開催) 日程:9/7、9/21、10/5、10/19、11/2
・・・
アウェアネス・ベーシック後期 Zoomクラス   
火曜日:10:00~12:00 日程:9/3、9/17、10/1、10/15、10/29
・・・
アウェアネス・ベーシック通信クラス
開催日程:全6��� お申し込み締め切り:9/15
・・・
アウェアネス・オールレベルZoomクラス
火曜日:19:00~21:00  日程:9/10、9/24、10/8、10/22、11/5
木曜日:10:00〜12:00 日程:9/5、9/19、10/3、10/17、10/31
・・・
アウェアネス・マスターZoom クラス
火曜日:19:00〜21:00 日程:9/3、9/17、10/1、10/15、10/29
金曜日:19:00〜21:00 日程:9/13、9/27、10/11、10/25、11/8
・・・
サイキックアートZoomクラス
日曜日:17:00~19:00  日程:9/8、9/22、10/6、10/20、11/3 水曜日:16:00~18:00  日程:9/11、9/25、10/9、10/23、11/6
・・・
インナージャーニー 〜瞑想と内観〜 Zoomクラス  
月曜日:16:00~17:00   日程:9/16、9/30、10/14、10/28、11/11
土曜日:10:00~11:00 日程:9/7、9/21、10/5、10/19、11/2
・・・
マントラ入門 Zoomクラス  
土曜日:13:00~15:00 日程:9/14、9/28、10/12、10/26、11/9
・・・
トランスZoomクラス
水曜日:10:00~12:00  日程:9/11、9/25、10/9、10/23、11/6
土曜日:19:00~21:00  日程:9/14、9/28、10/12、10/26、11/9
・・・
サンスクリット・般若心経 Zoomクラス 
月曜日:13:00~15:00   日程:9/16、9/30、10/14、10/28、11/11
水曜日:19:00~21:00    日程:9/11、9/25、10/9、10/23、11/6
クラスの詳細はサイトのこちらのページをご覧ください。
継続受講の方は直接ショップからお申し込みください。
・・・・・
サマーフェスティバル&ヒーリングサマーフェスティバル2024
8月11日(日)13:00~16:30
今年のアイイスの夏祭りはタイトルのとおり、「サマーフェスティバル」と「ヒーリングサマーフェスティバル」を同時開催します!皆様は上記2つのフェスティバルに参加でき、この間を行ったり来たりしていただけます。この日は夏の暑い日差しを避けて、アイイスの光の祭典に参加しませんか?私たちが集まると、光の世界の仲間も集まってきます。光は、集まれば集まるほど大きくなり、光の世界も無視できなくなります。私たちの光を大きくして世界中に広げませんか?今、世界は私たちの光を必要としています。アイイスから光を発信しましょう。「サマーフェスティバル」では光の世界から送られる愛と光を受け取り、「ヒーリングサマーフェスティバル」ではたくさんの癒しを受け取り、この夏を乗り切りましょう。ぜひお知り合いやお友達をお誘いの上、ご参加ください。
プログラム、参加ミディアム・ヒーラなどの詳細はこちらから。
当日は以下のリンクよりご参加ください。
サマーフェスティバル用URL
ヒーリングサマーフェスティバル用URL
・・・・・
サンデー・サービス(日曜 12:30〜14:00)詳細はこちらから。
9月29日  担当ミディアム:惠子・森
11月17日 担当ミディアム:松山:森
ご参加は無料ですが、一口500円からの寄付金をお願いしています。
当日は以下のリンクよりご参加ください。
・・・・・
ドロップイン・ナイト 
10月17日(木)19:00〜20:00 会員限定・参加費2,500円
指導霊(スピリット・ガイド)のサイキックアート
詳細とお申し込みはこちらからどうぞ。
過去の開催の様子はこちらからご覧ください。
・・・・・
モーニングワーシップ&コミュニオン(目覚めと祈りと瞑想)
10/27(日)9:00〜10:30  担当ミディアム:開堂・森
ご参加は無料ですが、一口500円からの寄付金をお願いしています。
当日は以下のリンクよりご参加ください。
1 note · View note