#スポーツしよう
Explore tagged Tumblr posts
danzoku · 6 months ago
Text
スポーツとお金の不思議
小さい頃
なぜスポーツ選手がたくさんお金をもらえるのか
本当に不思議だった。
なぜそんなにも賞金や年俸が高いのだろうと、純粋な疑問を持っていた。
そして、人を楽しませることに価値があると知った。
今も
人を楽しませる職業は
物を作り売るより
人をケアするより
人を教育するより
ずっとずっとお金をもらえる。
心地好さを与える人間は
何一つ物質を生み出さなくても
好かれる、応援されるだけで
かなりのお金をもらえるのだ。
衣服や食べ物、住処よりも
心だ。
心を掴む職業だから
スポーツ選手はお金をもらえる。
スポーツ以外もそうだ。
心さえ掴めば儲かる。
心の価値は計り知れない。
時々、それで良いのだろうかと思うこともある。
1対1で心を砕いてくれる誰かと
1対複数で心を魅力する誰かを比べて
こんなに報酬に差があって良いのだろうかと、疑問が浮かぶ。
それでも
たくさんの人の期待に応えたり
誰かの目標であることには
やっぱり価値がある。
お金のバランスは若干取れていない気もするけれど
何億人かの心を動かすスポーツ選手が
スポーツをすることで評価される世界というのは
すごく余裕のある感じがして
切羽詰まっている世界でないことに
少し安心できる。
夏の夜長の祭典、深夜のオリンピックは終わってしまって
色々思うこともあったけれど
応援できて良かった。
そして、スポーツ選手が(一部ではあるが)職業として成り立つ世界で
良かったなあと思ったりした。
1 note · View note
jaguarmen99 · 4 months ago
Text
524 Mr.anonymous sage 2024/09/24(火) 12:17:58.16 ??? ちょっと怖い話します。 脳科学の「悪口を言ってはいけない理由」
悪口を言う  ↓ しゃべっている時に脳内で快楽ホルモンがでる  ↓ これには中毒性があって悪口がクセになると、だんだんやめられなくなる  ↓ 似たような仲間が周りに増えていく  ↓ 人の脳には誰かへの悪口が自分自身の悪口だと無意識にとらえてしまう機能があって、  ↓ これが知らぬ間に自信や幸せな気持ちをむしばんでいく。  ↓ 自分に自信がなくなっていくと、心は自尊心を守るためにまた誰かの悪口を言いたくなる  ↓ 人の悪口を言っている時、自分の欠点を忘れることができるとさえ思えてしまって、  ↓ 負のスパイラルにハマると泥沼から抜け出せなくなる。
スポーツの試合でも、どうしても勝ちたくて「相手がミスればいいのに」「相手のシュートが入るな!」などと思うことが 知らぬ間に自分で自分の脳に悪影響を与えていて、プレー���も支障がでる可能性があると言われています。
ゴルフのタイガーウッズは、ココ一番の大勝負の瞬間、「対戦相手が上手くいきますように」と祈るそうです。 " 相手という自分 "に余計な負荷をかけないから、自分をさまたげる思いが少なくなる。 その結果あれだけの成果を出せた要因のひとつなのではと言われています。
628 notes · View notes
koch-snowflake-blog · 2 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
傳谷 英里香は、日本の女優。千葉県出身。KON-RUSH所属。女性アイドルグループ「ベイビーレイズJAPAN」のリーダーであった。 ウィキペディア
生まれ: 1995年11月2日 (年齢 29歳), 千葉県
映画: なれたら
身長: 158 cm
事務所: レプロエンタテインメント(-2022年7月); KON-RUSH(2022年11月-)
血液型: B
日本人の父とフィリピン人の母との間に生まれた。洗礼名はアンジェラ(Angela:イ��リア語で天使の意味)。日本語の語順ではアンジェラ傳谷英里香となる。
スポーツ全般が得意。公式プロフィール記載の特技であるバスケットボールは小中の7年間部活に入部しており、中学生時代には副キャプテンを務めていた。同じ時期、水泳部、陸上部も掛け持ちしていた。スキューバダイビングは2017年夏に日帰りで資格を取得。
運動能力反射神経ともにメンバーの中ではずば抜けており、ベイビーレイズのメンバーと運動で争う企画では独壇場であった。
ピアノも幼少時より習っており、「第17回Japan Expo」のため渡仏した折には撮影で訪れたモンマルトルの丘にて両親の思い出の曲であるサザンオールスターズの「TSUNAMI」を演奏し、居合わせた現地の人や観光客の注目を集めた。
ベイビーレイズJAPAN結成以前はモデルまたはソロアーティスト志望であり、黒木メイサや安室奈美恵を目標としていた。このため結成当初はアイドル活動に全く乗り気では無く、自身のTwitterやブログなどで「元々アイドルというものが苦手でやりたくなかった。」とも語っていた。しかし、ベイビーレイズJAPANのメンバーとして活動していくにつれて「今は(アイドルが)好きです。ちゃんと言えます。」「前の自分に会ったら引っぱたきたいくらい全然違う世界だった。」と思うようになり、アイドルに対する考え方も変わっていったという。
ベイビーレイズ時代は「やるならとことん」を座右の銘としてことあるごとに明言しており、キャッチフレーズにもなり実際の行動規範ともしていた。
10代の間に体験しておきたいと、20歳の誕生日前に群馬県のみなかみバンジーでバンジージャンプを体験した。
ベイビーレイズ(JAPAN)時代はハーフと言うこともあり漢字が苦手キャラであったが、読書家であり実際はそれほど苦手ではない。自身の苗字の「傳」の字もバランスよく書きこなし、客観的には達筆の部類に入る。
『世界ふしぎ発見!』(TBS)の解答者として初めて出演した回を含め合計3度{2019年5月時点}もの全問正解のパーフェクト賞を獲得し、推理力・考察力に秀でた才女ぶりも披露している。
ロック音楽が好き。2017年1月に名古���で共演してからSUPER BEAVERの大ファンとなり、1人でワンマンライブに参戦するほどである。女性シンガーでは阿部真央やあいみょんが好き で、ファンクラブイベントで彼女らの曲を歌唱披露したこともある。
読書好きであり、仕事の合間を縫って様々な本を読んでいる。哲学書や自己啓発本も好んで読む。小説も幅広く読むが、川村元気や住野よるの作品に造詣が深い。漫画はほとんど読まないが��ファッション関係の仕事に関心が強いこともあり、『ランウェイで笑って』は好きな作品であると表明している。
映画も非常に好きで、オフや仕事の空き時間を縫ってよく鑑賞する。幅広いジャンルを鑑賞するが、ドキュメンタリー物が好み。ファンイベントでは、おススメの映画として『グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち』、『湯を沸かすほどの熱い愛』、『ワンダー 君は太陽』、『ルーム』、『君が生きた証』を挙げ、作品に対する熱い想いを大いに語った。
  
173 notes · View notes
shitakeo33 · 1 year ago
Quote
いろいろスポーツの本とかも読んでみて、やはり反復練習によって脳の記憶を最適化し認知エネルギーを使わずにできることを増やしていって、空いた認知エネルギーをより難しいことに回す... というのが、人間のやってることなんだなというのがわかる
Xユーザーのnaoyaさん: 「いろいろスポーツの本とかも読んでみて、やはり反復練習によって脳の記憶を最適化し認知エネルギーを使わずにできることを増やしていって、空いた認知エネルギーをより難しいことに回す... というのが、人間のやってることなんだなというのがわかる」 / X
622 notes · View notes
leomacgivena · 7 months ago
Quote
定時までがあなたの実力。超えたら恥入りつつ、仕事が残ってても帰る。スポーツ選手だって試合終わってからコートでシュート決めてもダメでしょ。定時超えても人が残ってたらマネージメント失敗。管理者は残った人数分だけ無能と感じましょう。日本以外の世界、98%が賛同する常識らしいですよ。
hajimenさんのツイート: “定時までがあなたの実力。超えたら恥入りつつ、仕事が残ってても帰る。スポーツ選手だって試合終わってからコートでシュート決めてもダメでしょ。 定時超えても人が残ってたらマネージメント失敗。管理者は残った人数分だけ無能と感じましょう。日本以外の世界、98%が賛同する常識らしいですよ。” (via sukoyaka)
213 notes · View notes
wwwwwwwwwwww123 · 10 months ago
Quote
妊婦健診。前の妊婦さんが院長に「マタニティヨガとか始めようかな?」と言ったら「やってないことを新たに始めない!スポーツしてる人が妊娠を機に辞めるなら分かるけど逆は無し!マタニティビジネス!」と一喝してた
Xユーザーのばうむ@3yさん:  / X
231 notes · View notes
rugbysm3 · 28 days ago
Text
Tumblr media
自分のケツをよく知りたい
自分の体についてよく知らないとケガをするという点において、スポーツとフィストには共通点がある。正しい知識を身に着けたい。自分のケツをよく知りたい。
39 notes · View notes
hin2048 · 1 year ago
Text
「叱る」を避けようとした時に出てくる典型的な反論は、「甘やかすのか」「厳しさを放棄するのか」といったものです。スポーツ指導なら「(厳しくしないと)強くなれない」、教育場面なら「(厳しくしないと)道を踏み外す」、子育てならば「(厳しくしないと)弱い子になる」など。いろいろなバリエーションがあります。しかしながら、叱ることがすなわち厳しくすることだ、という認識自体がそもそも誤りです。「厳しさ」の本来的な意味とは、「妥協をしない」ことや、「要求水準が高い」ことだからです。要求水準を高く保つことは、相手にネガティブな感情を与えなくても可能です。「苦しみを与える」も同じことで、厳しくする=「叱る」「苦しみを与える」ではないのです。  さらに言うと、苦しみが成長につながるのはそれが他者から与えられたときではなく、報酬系回路がオンになる「冒険モード」において、主体的、自律的に苦しみを乗り越える時です。周囲の人間ができることは、本人が「やりたい」「欲しい」と感じる目標を見つけるサポートをすること。そして目標を目指す「冒険」を成功させるための武器を与え、道筋を示すことです。繰り返しますが、「叱る」がなくても厳しい指導は可能です。
村中直人(2022)『〈叱る依存〉がとまらない』紀伊國屋書店、pp. 161-162 より
450 notes · View notes
minugasakuranohana · 1 month ago
Text
Kōyō and Mori related post, part 2
... about that problematic Mori's phrase from ch 37
Please read [Part 1] before reading this
[In Russian] and [abt translation of this dialogue in Russian]
@emilover-1 and @plinko-mori, I hope you'll read it once 𖹭 Happy new year!
Tumblr media
And about his line of behaviour in this situation at all.
Previously Kōyō said: Of course. But sad to say, I need to help our unreliable boss get this organization back in order. The one to whom my hatred belongs is your predecessor. Right now, I'm feeling pretty good about being here.
(Japanese: 無論じや。じゃが生憎と頼りない首領が組織を立て直す手伝いがあるでのう。彼の人の仇は先代じゃ。今は此処が気に入っておる)
What did Mori reply (in Japanese)?
He said: 嬉しいけど私の守備範囲は十二歳以下だよ?
To begin with, during the research process, let's maintain absolute neutrality.
meme (or not meme) about it ↘️
Tumblr media Tumblr media
Now you are ready, so we're gonna dissect this fucking phrase!
Tumblr media
The best known translation are:
I'm quite happy you said that, but I'm only interested in those under 12 years old.
I'm very glad to hear that, but I'm only interested in those under 12, you know?
Tumblr media
Please, don't worry.
嬉しい - happy, glad. Here = «I'm quite happy you said that», «I'm very glad to hear that» (I prefer the second one, because it rhymes. There wasn't something like this in Japanese version, and I didn't see it in Russian, but here... 🥺 Let them talk in rhyming banter with each other). From the beginning Mori choose the opposite line to her words «sad to say», 生憎と. It's funny.
けど - «but», follows is contradictory to what comes before. (And you use が to say «but» when ideas are in contrast)
私 - I (official or just gender neutral version of the pronoun «I», using by many people now)
私の - my
守備範囲 - that fucking word 😒🙄🫣
Dictionary says:
しゅびはんい — 守備範囲 — noun
area of the field one is supposed to (or able to) defend (sports term)
(one's) field, (one's) scope, area of expertise, range of topics one can converse about, breadth of one's interests and knowledge
one's type, kind of person one is attracted to
You can use this word meaning «defence» only when you talk about sport. So this isn't about defence in Mori's phrase. Even Japanese dictionaries say so:
Goo:
守備範囲
スポーツで、自分の守るべき範囲。また、守ることができる範囲。スポーツ = sport, スポーツで = in sport. Meaning: «The scope of one's protection. Also, the extent to which it can be protected
自分がすべきことの範囲。また、自分ができることの範囲。«The scope of what you should do. Also, the scope of what you can do»
Weblio:
守備範囲
守ることができる範囲、または守るべき範囲、などを意味する表現 。 That sport term.
趣味・嗜好・異性の顔の造作などにおいて、好みとする対象の広さなどについて言う場合もある。«It may also refer to the extent of one's preference in hobbies, tastes, facial features of the opposite sex, etc.»
The best words to keep together 2nd and 3rd parts from English dictionary entry is «something what you are interested in». Because there's a probability he meant 2nd part and there's a probability he meant 3nd.
は - you really wanna know? Go and read about grammar. Okie, it's the word you use to mark the topic. [Link for grammar]
十二 = 12
歳 - years old
以下 - under
だ - marks present tense and positive sentences. (There are other ways for other sentences) It's a casual form of です. [Link for だ grammar] and [Link for difference between だ and です]
よ - «It indicates that the speaker is offering new information or a new perspective to the listener. Or at the very least, it gives the impression that something new is being offered.» Someone who translated manga added «you know?» for this nuance. [Link]
Tumblr media Tumblr media
Mori replied «I'm very glad to hear that, but I'm only interested in those under twelve years old, you know?» Sorry, not sorry, it's really these words.
Tumblr media
But the game ain't over at all!
What was it about? You know, words, it's a complicated thing...
Noticed something about «glad/happy»? It sounds a bit strange. He can be happy 'cause she doesn't hate him, or she is content to be here. But after the words «unreliable boss»? Is it irony?
Some thoughts of meaning:
Kōyō, but you are an adult! Stop insulting; stop attacking friends! You aren't Elise (Mori, you really thought at least one of them would stop?) In this case, does Elise have Kōyō's traits?
«You hate only the former boss + You like to be here» ➡️ «You like / love me, right? Oh, you know, with your childish behavior, if you were 12, I might have liked you too, maybe» 🤣 Remember, she canonically doesn't love «love». Mori just fights back.
Tumblr media Tumblr media
On the other hand, I've heard the version that her words could be a romantic thing. But then he's just a master at shooting people down in the most cringe-worthy way.
Another point: it could be something like «Oh my, you really tHaT oLd? Are you seriously saying you can teach me running the organization? Behave yourself, my another traumatized adopted child» Some years ago she was angry when Chūya called her «Ane-san», but now 🤭
Tumblr media
In any case, he made her feel uncomfortable with his shitty words. That's the punishment for willfulness and impoliteness (?)
Why, or what for?
Because she really hurts his feelings
Her phrase and his face are placed on the same frame. It makes sense, and it matters. Look at Mori! His eyes are open, but the lower lid is tensed / squinted, and you can see the expression lines. The iris is white – he usually has black eyes, so she's hit the mark, hit a nerve. The eyebrows are in a normal position, but it feels a little strained. The lips are composed, or there's just a general tensing of all the facial muscles.
Tumblr media
✨ Some interesting information ✨
Tumblr media
Why he smiled after - because he understood her feelings and thoughts. As an adult is surprised by a child's antics, but then shakes his head with a smile)
Tumblr media
Anime makes this scene worse. Mori's reaction is too weak. All they drew was the basic emotion of surprise, and Mori is a complex character. Harukawa reflects this complexity of emotions: he's surprised, but Koyo's words also evoked displeasure (I'm 99% sure ), a little anxiety is there too (maybe 60-70% sure), insecurity, fear and regret are likely there.
He isn't shocked just a bit surprised but almost calm
For comparison:
Tumblr media
In anime, I like to hear their voices and sound effects. The musical background puts a clear emphasis on the phrase koyo, this is the punchline of the dialogue.
I don't wanna say that Bones didn't try to do their best, but Harukawa is... an entirely different matter. There's no comparison to begin with. Just as... nobody would compare Goddess with anything, right?
Tumblr media
Sorry - not sorry, I'm too lazy to do another gif with eng sub. «Конечно» = «Of course», « К сожалению, мне нужно помочь неуклюжему лидеру восстановить организацию» = «But sad to say, I need to help our unreliable boss get this organization back in order», «Я благодарен, но интересуюсь только теми, кому меньше 12» = «I'm glad to hear that, but I'm only interested in those under , you know?»
And she isn't t that calm yelling at him: «SHUT THE FUCK UP! I will sew your lips together!», if you pay attention to the size of kanji and lines of speech bubble.
Yes, 黙れ is a very rough word. Don't use it, please.
Tumblr media
I found this scene in stage play here, file with stage plays, «Bungo Stray Dogs on stage 3». Timeline: start at 2:16:33 and end at 2:17:50
But video shows HER face when she's saying that phrase, so I can't say anything about Mori's facial expression in that moment 😭 How could them -
There's no «彼の人の仇は先代じゃ。今は此処が気に入っておる» (The one to whom my hatred belongs is your predecessor. Right now, I'm feeling pretty good about being here) Both anime and stage play cut these sentences out. Why? The next Mori's phrase looses its sense a little bit in this way, isn't it?! Wtf
Anyway, right after she said her part, and Mori replied, and then she said «damare…», they laughed together. ¯\_(ツ)_/¯
'Cause he's boss
And the insubordination (or something similar) didn't vanish. Akutagawa is his own punishment; honestly, I'm totally agree. But Kōyō – he's just… Taunting her? Hahaha. Best boss ever, isn't he?
Tumblr media Tumblr media
Whatever he meant, she's not okay with these words and we're too. That's the whole punishment. Just to check the box ✅
Boss-of-the-Port-Mafia-Mori-Ougai be like:
Tumblr media
And because Mori cares a lot about Kōyō, if you look closely
...he couldn't do something more
I see Mori-Kōyō relationship as his redemption arc. He learns to respect human soul and heart, [心]. (That actual reason why Fukuzawa and Yosano dislike him). He combines therapeutic moments for Kōyō with his «evil mafia plans.» At least he didn't want to traumatize her with the possibility of killing that girl.
It's very interesting to analyse it one day. I will, but not before I read «Kokoro» by Natsume Sōseki. They talk about character-Natsume tactic, and then there's just the concept of the [heart] / [心]. But in Japanese, you read it as [こころ], [kokoro], got it? 🧐
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
I strongly believe that Mori planned more than that. Why else would he forbid her to take Kyouka back before the conflict started? (Chapters 17-18) He let her see the light to get her away from the mafia. As he let Dazai go. As he offered Higuchi. As 14 y. o. Kōyō wanted. It's good for her to see Kyōka's story, to let her go, to become a better person than the former boss. It's her character development. Mori isn't evil. He does bad things from time to time, but he also does good things.
Guild arc wasn't an easy one for Kōyō. Even if he unintentionally triggered her trust issues and anxiety, he tried to help.
I haven't said anything about 守備範囲 as «(one's) field, (one's) scope, area of expertise, range of topics one can converse about, breadth of one's interests and knowledge», have I? Oops)
Imagine, for example... What if Fukuzawa's words were important to Mori? We didn't even know what happened between them when Rampo and Yosano escaped. Did Fukuzawa run away after «the clock struck 12»? 🤭 Or did Mori actually lose that battle? Or did he lose because he didn't want to win at all? As Natsume's "subordinate" or sth he has to do everything he can for their tactic. But as a human being, well, he regrets traumatizing Yosano. What if he not only let her go but also started learning psychology, soul science?
Kōyō is also traumatized. Mori and Dazai know this. Mori lets her go, but she isn't happy. And what's more, she's using defensive reaction. And Mori just like «You need therapy, girl. But you know, I'm a child psychologist. And it would still be a violation of medical ethics if I were your psychotherapist. (Yeah, sometimes I respect medical ethics)»
What do you think?
...
After the Yosano story, Mori is generally more relaxed about disobeying orders. Because he's not in the military. (Down with bureaucracy!)
Tumblr media
Because he realised that if an order was broken, it could be something very important to the person. He doesn't want to break people for the sake of some discipline. And for Koyo, choosing to cooperate with the agency was part of personal growth and healing. She saw herself in Kyōka, and protecting the girl meant protecting them both, and vice versa. Mori couldn't break her. That would be unjustified. He wasn't angry at Kōyō for her decision.
Bonus. Some parallels from the Guild arc:
Mori-Dazai, Kōyō-Kyōka: «We are not the same person, actually. I'm me, you're you. You have the right to choose your path» It was about mentoring, parental love, and letting go.
Mori-Kōyō, Dazai-Akutagawa: «You become stronger. Accept your past and move on from it»
Dazai-Kōyō, Atsushi-Lucy (+ Mori as a mastermind who made these lines possible with his orders abt Kyōka and Q): «Do not abandon the past versions of ourselves»
And keep in mind 2 things:
Mori must keep a balance between etiquette, subordination, and responsibilities on the one hand and his feelings and ulterior motives on the other hand
Sometimes he's a living cringe and a lying liar who lies 😑
Tumblr media
The characters' phrases cannot be viewed without context. They don't exist in a vacuum. They have reasons, occasions, and purposes for saying certain things.
Tumblr media
I have many other thoughts about these phrases and this dialogue!
But not today
Tumblr media
31 notes · View notes
koch-snowflake-blog · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
HN
葵ななせ
HNの由来
お花が好きだから「葵」、爽やかな名前が良いなと思ったので「ななせ」にしました
性別
女の子
誕生日
2004年8月7日 19歳です◎
星座
しし座
血液型
A 型
前世
全然分からないので前世占いをしたら「平安貴族」って出ました(笑)
住んでいるところ
東京都
生まれたところ
岡山県
家族構成
父、母、妹です。仲良しなので毎日連絡取ってます
職業
大学生です。週3回くらい喫茶店でバイトしてます。
学年
1 年生
絡むーちょ
よく遊ぶのは大学の友達とか高校時代の友達
似ている芸能人
え~~あんまり言われたことないです(笑)
身長
155cm
体重
内緒です…
足のサイズ
23.5cm
手の長さ
測ったことないです!
胸のサイズ
Gカップ
趣味
映画鑑賞(アクションが好き)、お散歩
特技
ピアノ(3~18歳までならってました)
握力
測ったことないけど結構強いと思います(笑)
髪型
ロング
口癖
「そやな~」とかですかね?
性格
真面目、完璧主義って言われます。
嗜好品
コーヒー(ブラック)たまに飲みます
自慢なこと
耳が動かせます!
持っている資格
むかーし漢検を取ったような…?
使っている携帯電話
iPhone
好きな男性のタイプ
人生にワクワクしている人
好きな女性のタイプ
美意識が高くて自分を持っている人
好きな言葉
二兎を追う者は一兎をも得ず
好きな芸能人
山田孝之、役所広司
好きな食べ物
和食
嫌いな食べ物
パイナップル
好きな飲み物
黒ウーロン茶
嫌いな飲み物
特にないかな?炭酸はちょっと苦手です。
好きな教科
国語
嫌いな教科
英語
好きなテレビ番組
水曜日のダウンタウン!
好きな映画
最近ワイスピを見ました
好きな本
漫画ですがキングダムが好きです!
好きなスポーツ
バスケ、水泳
好きな音楽
RADWIMPS
好きなブランド
ブランドはあまりこだわりが無くて…SHEIN で買います!
愛用の香水
マルジェラの香水が好きです!
好きな花
お花はなんでも好きです
好きなゲーム
最近はあんまりしてないけど、スプラトゥーンハマってました!
愛車
持って��せん。でもいつか大きい車が欲しい!
将来の夢
誰かのお嫁さん
好きな動物
ワンちゃん
休日の過ごし方
家で映画見てるかたまにお散歩します。
尊敬する人
やりたいことを全力でやっている人。MINAMO ちゃん。
今一番欲しいもの
ワンちゃんが一生生きられるお薬。
今一番行きたいところ
海とか自然の綺麗なところ
今一番やりたいこと
バンジージャンプ!
よく遊ぶところ
なんだかんだで原宿らへんによくいるかな?
マイブーム
香水、キャンドル集め。
最近ひそかに興味があること
誰がこの世界のトップなのか(笑)陰謀論とか結構好きです(笑)
生まれ変わったら
また自分になりたいかな。
世界平和に必要なのは
他人への干渉を無くすこと。
兎に角主張したい事
意外と私、面白いです…。
疑問に思っている事
本当に人間は猿から進化したのか。
ここだけの話
私のデビュー作、どうですか?気に入ってもらえるかな…
経験人数
2人。どちらも彼氏です。
初体験
17歳の時、初めての彼氏と。
なぜAVに?
友達に進められたのと、もともと興味があったからです。30代までの人生設計を立ててみた時に、やりたい仕事だけが無くて、興味があるならやってみようと思って応募しました。特に頑張れたことも無くて何やってもそれなりの私なので、AV を通して自己表現をしてみたいです。あとやっぱり、エッチなことが好きなので…。
S?M?
結構Mだと思います…
自分がエッチだなと思う時
エロのアイディアが出てくる時です。ああ、やっぱり好きなんだなって思います(笑)
オナニー
週3回くらい、おもちゃでします。
オカズは?
妄想です…
AVでやってみたいこと
潮を吹いたことが無いので吹いてみたいです。
尊敬する女優
MINAMOちゃん。上品さとか間合いが素敵だなって思います。
女優としての夢
毎作品自信作にできるように頑張りたいです。私のファンでいて良かった、と思ってもらえるような女優さんになりたい。
Tumblr media
248 notes · View notes
moment-japan · 2 months ago
Text
Tumblr media
Biathlon
バイアスロンの季節。
僕は子供の頃、アルペンスキーの選手だったのでウインタースポーツは大好きなのです。
しかし、実際にやりたかったのはバイアスロン。
欧州では子供のころから盛んな競技ですが、日本は閉鎖的な団体が運営しているので、若手も育たずオリンピックに出ても常に最下位を争っております。
(なんだか。笑)
もう、いいかげん自衛隊やマタギにこの競技を任せるのはやめにしませんか?
(みんな同じことを思っているよ。笑)
ウインタースポーツの中で、いや、全てのスポーツ競技の中で間違いなく最もハードなバイアスロン。
テレビでバイアスロン専門チャンネルがあれば毎日でも観たいくらい好きなスポーツなのです。
23 notes · View notes
psyetz · 1 year ago
Text
傷つき、衝撃を受けると、逆に身動きがとれなくなり、相手の行為を拒否できない。だから、言うがままになっているかのように思われてしまうのです。
暴言を吐かれた直後に「怒鳴らず静かに話してください」と言うべきだったと思っても、そのときはびっくりして黙ってしまうことのほうが多いのです。あとになると、それはとても口惜しいことだったり、腹が立つことだったりします。そんなときは、相手からたたみかけられるように浴びせられる言葉を、全部取り入れたりもしかねません。
(中略)
この仕組みは、洗脳において利用されることがあります。また部活やスポーツなどでの体罰も同じ効果を狙っています。
まず相手を最初のひとことで全否定する。もしくは最初に一発殴る。それによってショックを受けて呆然となっているところに、新しい言葉を植えつけていくのです。
したがって、重要なことは無防備なままその場に居続けないことです。被害を受け続けることになり、大変なダメージをこうむります。
したがって、三つ目の対処法としては、傷つけられるか��しれない、もしくは傷つけられたと思ったときは、「できるだけ早くその場を離れること」です。「ちょっとごめんなさい。私、トイレに行ってくるわ」とか、携帯電話を持って「失礼」と中座する。そしてひとりになって深呼吸をするのです。
飲食の場なら、急用ができたと言って先に帰りましょう。自宅であれば、家を出て散歩をすることです。
これをタイムアウトといいます。離れてみてちょっと自分を立て直す。自分は何を感じているんだろう、何がショックだったんだろう。どんな顔をしてもとの場所に戻ればいいんだろうと考えてみるのです。深く呼吸するのも効果があります。
ショックのあまり、しばらくは涙も出ないでしょうが、涙が出るようになるのは悪いことではありません。相手の前で泣いてしまうのも意味があります。ある種の敗北宣言でもありますが、涙は相手への攻撃にもなりますので、泣いた者勝ちかもしれません。
──信田さよ子『傷つく人、傷つける人』(2013、ホーム社)
124 notes · View notes
leomacgivena · 9 months ago
Quote
選挙だろうがビジネスだろうがスポーツの試合だろうが、おおよそ“勝負”というのはその時まで積み上げてきたことの答え合わせでしかなく、現場でひっくり返せるようなものでは基本的にない。まともな人はそういうことがわかってるから、いざその時になってああだこうだ言わないのである。
XユーザーのOGAWA Kandaiさん
96 notes · View notes
ashitatsu · 7 months ago
Quote
ここまで読んだらわかるとおり、実行者側は、内苑の森の維持費の捻出とか、色々な老朽化するスポーツ施設の建替えを”公費負担ゼロで”行うために、かなり知恵を絞って動いてきていて、そしていくつか木を切る必要がある部分はあるとはいえ、「全体として木の本数は増える」ぐらいの良識的な案にまとめてるわけですよね。 ここでいきなり、国際機関の威光を振りかざして「先進国の欧米ではこんなことありえないです!」とか嘆いてみせたり、村上春樹とか坂本龍一みたいな「著名人」のパワーで「悪辣な事業者を許すな!」みたいなトーンで攻撃してきたら、まとまる話もまとまらないよな、という風に思いませんか?
神宮外苑再開発問題の(右翼でも左翼でもない人向け)決定版まとめ|倉本圭造
37 notes · View notes
dropoutsurf · 5 months ago
Quote
1日の総タンパク質摂取量が、運動による筋肉の増大を促進する主な要因であると考えられる
タンパク質の摂取タイミングと筋力などへの影響を調査 トレーニング「直前・直後」と「3時間前・後」を比較 | スポーツ栄養Web【一般社団法人日本スポーツ栄養協会(SNDJ)公式情報サイト】
筋トレ後1時間以内にタンパク質を接種する通称「ゴールデンタイム」は存在しない
---
これら一連の結果に基づき著者は、「タンパク質の摂取はそのタイミングに関係なく、筋力トレーニングを行っている男性のSMMと筋力パフォーマンスを向上させる。従来、MPS刺激は運動直後に高まるとする『同化ウインドウ』の存在が想定されていたが、近年、そのウインドウはそれほど狭いものでないとする考え方が台頭してきている。本研究の結果は、少なくともトレーニングを習慣的に行っている人においては、そのような考え方を支持するエビデンスとなり得る」と総括している。
---
クレアチニンに関しては両群ともに有意な上昇は観察されなかった。
クレアチン摂取による体組成への影響 用量や形態、筋トレの有無による違い | スポーツ栄養Web【一般社団法人日本スポーツ栄養協会(SNDJ)公式情報サイト】
62研究の解析により、クレアチン摂取は脂肪量の有意な増加と関連していて異質性は認められなかった(WMD-0.28%〈-0.47〜-0.09〉、I2=0.0%)。
---
サプリメント,タンパク質,必須アミノ酸,筋トレ,
21 notes · View notes
1way2mars · 10 months ago
Text
Pazuribe Event Translation - “Decisive battle! Aquatic fight! ~Hanemiya Kazutora edition~” — Part 1
Tumblr media
There's an aquatic festival going on! Kazutora asks the rest of them to join a fight inside a maze. Battle between Kazutora and Takemichi vs. Chifuyu and Baji. Click on Read More to find the translation!
─────────────────── ⋆⋅☆⋅⋆ ────────────────────
☆ Please give credit in case of use.
☆ I'll do my best to update the second part of the event once it's released on May 2nd!
☆ I'm not a professional translator and I'm still learning Japanese. That's why some things might not match exactly/could have been better translated/there might be mistakes. This is a great way for me to learn. I put a lot of effort into making the translation as good as they can be!
☆ Find more pazuribe translations here!
☆ If you have any comment, question, correction or suggestion, please let me know! (I'm still very new to translations, so anything is welcome! Please bare with me).
–Opening–
松野千冬:おぉ~!ここがアクアティックフェスか!
Chifuyu: Wooow~! So this is the aquatic festival!
花垣武道:水上スポーツ体験 海の生き物のふれあいコーナー・・・色々あるけどどこに行く?
Takemichi: Aquatic sports experience, sea creature petting corner… There’s so many things, but where do we go?
松野千冬:悩むなぁ・・・
Chifuyu: I can’t decide…
場地圭介:イルカショーまで結構時間あるし。
Baji: There’s plenty of time until the dolphin show.
場地圭介:好きなことから回ればいいんじゃねぇの?
Baji: Why don’t we go around from what we like?
松野千冬:場地さんは行きたいとこないんすか?
Chifuyu: Is there anywhere you want to go, Baji-san?
場地圭介:あぁ~ そうだな・・・
Baji: Aahhh~ Let’s see…
羽宮一虎:よぉ!行きたいとこねぇならココ一緒に行こうぜ!!
Kazutora: Yoo! If there’s nowhere you want to go, let’s go here together!!
場地圭介:うぉ!よんだ、一虎か
Baji: Woah! If it isn’t Kazutora.
羽宮一虎:マイキー達はフード食いに行くっていうしさ・・・
Kazutora: Mikey and the others went for food…
羽宮一虎:ココ!行こうぜ!巨大迷路!!
Kazutora: Here! Let’s go! To the huge maze!!
花垣武道:巨大迷路ですか?
Takemichi: A huge maze?
羽宮一虎:そうそう!迷路だけど対戦型ゲームになってるんだってよ。面白そうじゃね?
Kazutora: Mhh mhh! It’s a maze but it’s supposed to be a fighting game! Doesn’t it sound fun?
花垣武道:えーとなになに・・・「迷路を駆使しながら頭、肩、腰に紙風船をつけて水鉄砲で狙い合う2人1組の総当たりマッチです。」?
Takemichi: Eeeeh, let’s see, let’s see… “It’s a round-robin match where pairs of two have to aim with water gun pistols at each other to the paper balloons attached to their head, shoulders and hips while making full use of the maze”?
松野千冬:へぇ〜そういう感じなのか!面白そうすね
Chifuyu: Eeeeh~ So that’s how it feels! Looks fun.
羽宮一虎:だろだろ?な!一緒に行こうぜ!
Kazutora: Right, right? Then! Let’s go together!
松野千冬:どうしますか?場地さん
Chifuyu: What do we do? Baji-san.
場地圭介:いいんじゃね?行くとこ悩んでたし面白そうだしな
Baji: Isn’t it good? I’m troubled about where to go, but it looks interesting
羽宮一虎:よっしゃ!じゃあしゅっぱーつ!!
Kazutora: Woohoo! Then, let’s go!!
・・・
羽宮一虎:チームはこれで決まりか~ 場地と組みたかったな~
Kazutora: So these are the teams~ I wanted to go with Baji~
花垣武道:(一虎君とチーム・・・不安しかねぇ!!)
Takemichi: (Kazutora-kun and the team… I’m worried about them!!)
松野千冬:頑張りましょね!場地さん!!!
Chifuyu: Let’s do our best! Baji-san!!!
場地圭介:おー やるからにはぜってぇ勝つぞ!
Baji: Oh, if we’re gonna do it, we should win!
花垣武道:あ、そうそう 始まるみたいっすよ
Takemichi: Ah, I see, I see. Seems like it’s about to start.
羽宮一虎:!いいこと思いついた♪ 負けたチームは罰ゲームな!じゃ!負けねぇから~
Kazutora: ! I came up with something good ♪ There will be a punishment game for the losing team! Then! I’m not gonna lose~
花垣武道:え!待ってください!一虎君!!
Takemichi: Eh! Please wait! Kazutora-kun!!
場地圭介:お、おい!言い逃げして���じゃねぇ!!
Baji: O, oi! Don’t run away without hearing what I have to say!!
松野千冬:オレたちも行きましょう!場地さん!
Chifuyu: Let’s get going too! Baji-san!
場地圭介:はぁ〜そうだな、行くぞ千冬!
Baji: Aahh~ That’s right, let’s go Chifuyu!
松野千冬:はい!!!
Chifuyu: Yes!!!
・・・
松野千冬:クソッ!場地さんと逸れちまった・・・!
Chifuyu: Shit! I lost sight of Baji-san…!
松野千冬:思ってたより迷路が複雑だな 早く場地さんと合流しねぇと!!
Chifuyu: The maze is more complex than I thought. I’ve got to join Baji-san quickly!!
???:ばーん!!
???: Paang!!
松野千冬:おわっ!!あぶね!!!
Chifuyu: Woaaah!! That was close!!!
羽宮一虎:相恋わらず反射神経やべーな千冬♪
Kazutora: Your reflexes are crazy as always Chifuyu ♪
松野千冬:一虎君こそ相恋わらず奇襲っすか
Chifuyu: Is it Kazutora-kun’s usual surprise attack?
羽宮一虎:サバゲーの時と同じだと思うなよ!?
Kazutora: Don’t you think it’s the same as when we play airsoft!?
松野千冬:それはこっちのセリフっすよ!!
Chifuyu: That’s my line!!
–After defeating Kazutora in Easy Level–
羽宮一虎:オラオラ!どうした千冬!そんなもんか!?
Kazutora: C’mon! What’s up, Chifuyu! Is that so!?
パァン!
Pang!
松野千冬:クソッ!
Chifuyu: Shit!
羽宮一虎:結構息上がってんなぁ?もう限界か?
Kazutora: You’re quite out of breath, aren’t ya? Already at your limit?
松野千冬:なめてもらっちゃ困るぜ 今から大逆転決めてやりますよ!
Chifuyu: Don’t underestimate me. I’m gonna make a big comeback from now on!
羽宮一虎:そうでなくっちゃなぁ!!
Kazutora: That’s the spirit!!
松野千冬:オラァ!!
Chifuyu: Damn you!!
パァン!
Pang!
羽宮一虎:おっと!
Kazutora: Whoops!
松野千冬:(一虎君の風船は1個潰せた・・・けど足場のせいか消耗がすごい)
Chifuyu: (I was able to smash one of Kazutora-kun’s balloons… but due to the scaffolding the waste was a lot)
羽宮一虎:1個潰されちゃったか・・・でもまだまだな!!
Kazutora: One of them was managed to be smashed… but it’s not over yet!
松野千冬:あぶね!!クソ・・・まけねぇぞ!!一虎君!!!
Chifuyu: That was close!! Damn… I ain’t losing!! Kazutora-kun!!!
羽宮一虎:やってみろや!!!
Kazutora: Go ahead and give it a shot!!!
–After defeating Kazutora in Middle Level–
羽宮一虎:イェーイ!オレの勝ち!
Kazutora: Yaaay! It’s my win!
松野千冬:クソッ!すみません・・・場地さん!!
Chifuyu: Shit! I’m sorry… Baji-san!!
羽宮一虎:でもギリギリで風船残り1個にされちまったな・・・
Kazutora: But I just barely got one balloon left…
羽宮一虎:場地さんが3個風船残ってたら流石に相手するのきちぃかも
Kazutora: If Baji-san has three balloons left, naturally he might be a dangerous opponent.
花垣武道:あ!!一虎君こんなところに!探しましたよ!!
Takemichi: Ah!! Kazutora-kun you are here! I’ve been looking for you!
羽宮一虎:おせぇよタケミチ~ ってオマエ2個も風船潰されてんじゃん
Kazutora: You’re running late, Takemichi~ Wait two of your balloons were smashed.
羽宮一虎:何してんだよ~ 
Kazutora: What are we gonna do~ 
花垣武道:え!一虎君も一緒じゃないすか!
Takemichi: Eh! Isn’t Kazutora-kun in the same situation!
羽宮一虎:オレは千冬相手にしてたんだから仕方ねぇだろ
Kazutora: I was dealing with Chifuyu so it couldn't be helped…
花垣武道:千冬相手にって・・・え!千冬風船全部潰れてじゃん
Takemichi: Dealing with Chifuyu… Eh! All of Chifuyu’s balloons were smashed.
松野千冬:うっせ!!
Chifuyu: Shut up!!
羽宮一虎:うし、場地探すか
Kazutora: Well, let’s find Baji.
花垣武道:今度は置いてかないでくださいよ!
Takemichi: Please don’t leave me behind this time!
羽宮一虎:着いてこれねぇのが悪りぃんじゃん?
Kazutora: Isn't it a bummer that you can't keep up with me?
花垣武道:うっ・・・
Takemichi: Ooof…
ピュン!パァン!
Pum! Pang! 
花垣武道:え・・・?あ!!!風船潰された!
Takemichi: Eh… AH!!! The balloon got smashed!
羽宮一虎:そこか!!
Kazutora: From there!!
場地圭介:おっと!
Baji: Oops!
松野千冬:場地さん!!
Chifuyu: Baji-san!!
場地圭介:あと風船1個じゃねぇか一虎 すぐ終わらせてやるよ
Baji: You only have one balloon left, Kazutora. I’ll get it done real quick!
羽宮一虎:まけねぇぞ場地!!
Kazutora: I ain’t losing Baji!!
–After defeating Kazutora in Highest Level–
You can read Part 2 here!
35 notes · View notes