#スイーツ簡単レシピ
Explore tagged Tumblr posts
Photo

The Japanese food is beautiful. 『ふっくら枝豆ごはんとほっこり汁物』 ホッとする味わいの組み合わせで 食事をいただく週末の時間。 春の新緑のイメージカラーでもあるグリーンとホワイトのコントラストは春の訪れを感じることができます。 そして具沢山の練り物入りのおろし汁は、本当に美味しい。 ホッとする日本食材。 そんなに手間も時間もかかっていないお食事ですが、こんな食卓も理想的。 ほっこりしながらゆったりと静かに朝を迎えて下さいね。 ちょっとした知恵と工夫で優しい暮らしに。 掲載レシピのテスターを引用しております。 料理研究家 指宿さゆり ーーーーーーーーーーー #料理研究家指宿さゆり #レシピ開発 #レシピ制作 #レシピ制作専門スタジオ #料理は教養 #食は品性 #モーニングセット #和食ごはん #飯テロ #自炊 #おうちごはん #インスタグルメ #簡単レシピ #いちごスイーツ #徳島グルメ #徳島ランチ #朝ごはん #徳島県 #和朝食 #神戸料理教室 #神戸グルメ #汁物 #枝豆ごはん #おうち外食 #神戸料理教室 #炊き込みご飯 #インスタグルメ #料理好き #大人のグルメ #孤独のグルメ #自然派 #昼ごはん (Kobe, Japan) https://www.instagram.com/p/Cp8t3GvyTVv/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#料理研究家指宿さゆり#レシピ開発#レシピ制作#レシピ制作専門スタジオ#料理は教養#食は品性#モーニングセット#和食ごはん#飯テロ#自炊#おうちごはん#インスタグルメ#簡単レシピ#いちごスイーツ#徳島グルメ#徳島ランチ#朝ごはん#徳島県#和朝食#神戸料理教室#神戸グルメ#汁物#枝豆ごはん#おうち外食#炊き込みご飯#料理好き#大人のグルメ#孤独のグルメ#自然派#昼ごはん
2 notes
·
View notes
Photo
(1) #ラク速レシピのゆかり@toroaスイーツ開発・料理家さんはTwitterを使っています: 「チーズトースト作る時、「コンソメ、醤油、バター」混ぜてパンに塗ってからチーズのせて焼くとうま味と香りで抜群に美味しくなる。 これだけ?って位簡単だけどすごく美味しい。 バター10g練って顆粒コンソメ・醤油各小1/6混ぜて食パンに塗り、スライスチーズ1枚のせてトースターでカリッと焼く。 https://t.co/pKWbvihaV1」 / Twitter
157 notes
·
View notes
Text
🐣【短編】スイーツ作る編・蒸しパンの巻🐣
コニチハ!ホットケーキミックスが大好きな卵料理だよ!🐣
今回はポケモソもカ一ビィも何も関係ないけどホットケーキミックスと製菓用レーズンで蒸しケーキを作ってみるよ!🐣🍇(唐突)
レシピはいつも使ってるミックスの製造会社、昭和産業のレシピのサイトを参考にしながら材料を配分していくよ〜🥞


ヒヨコの顔も作っちゃった😚最後の蒸す工程だけ蒸し器がないのでレンジで数分加熱で代用!
上手く膨らんでくれるだろうか……!ドキドキ
(↓↓🐣音出ます🐣↓↓)


←理想 現実→
ナンデェ……?🐣(目が離れすぎている)


ヒヨコの見た目は大変なことになったけど味は美味しくできたのでヨシ!一気に全部レンジに入れたら加熱時にムラができちゃって中の水分が消えてしまったので次回は数回に分けて加熱しよう……(反省)
結構簡単にできたので余ってるミックスがあったらよければ作ってみてね🙌🐣それでは!
(2023/5/28 23:30)
2 notes
·
View notes
Text
「食パン1枚でこんな料理が…」 バレンタインにぴったりなレシピがこちら! – grape [グレイプ]
以下引用
2月14日は、バレンタインの日。 大切な人に手作りしたお菓子やスイーツをプレゼントする人は多いかもしれません。 Instagramで食パンを使ったレシピを発信する、バタ子ママ(batacomama)さんは、『ミニチョコスコーン』の作り方を公開。 食パンを使って、簡単においしいチョコスコーンを作ることができますよ!
『ミニチョコスコーン』の作り方
材料は以下の通りです。
【材料(16個ぶん)】 ・食パン(8枚切り) 2枚 ・バター 50g ・砂糖 50g ・卵 1個 ・薄力粉(米粉でも可) 50g ・板チョコレート 1枚
食パンが8等ぶんになるように、三角形状にカットします。2枚ぶん切り終わったら、クッキングシートを敷いたプレートの上に並べてください。
常温に戻したバターに砂糖、卵の順で加え、どろどろの状態になるまで混ぜましょう。その後、薄力粉を混ぜ合わせたら生地の完成。 なお薄力粉の代わりに、米粉を使用するのもアリです。
食パンの上に先ほど作った生地をのせ、その上から砕いた板チョコレートをのせていきます。
200℃のオーブンで9~10分焼き上げたら、でき上がり!
作り方の動画はこちらです。 ・https://www.instagram.com/reel/DFwm6j4Sz33/?utm_source=ig_embed&ig_rid=645025f2-f33f-48cb-910b-03c97de3b2c0
ほんのり甘くてふんわりとした生地と、チョコレートのビターな味わいの相性が抜群な一品。 一つひとつのサイズが小さいため、パクパクと口に運んでしまいそうですね! バレンタインにぴったりなレシピには、「作ってみたい」といった声が寄せられました。
・食パン1枚でこんな料理が作れるなんてやばいです…! ・背徳的でおいしそう。「素晴らしい」がすぎます~! ・アイディアがすごい。簡単だし作ってみよう。 ・家族と一緒に作りました!おいしくできて、子供た���も大喜びでした。
食パンを使ってチョコスコーンを作れるなんて、とてもお手軽なレシピですね。 バレンタインに贈るお菓子に困った時、作ってみてはいかがですか。 [文・構成/grape編集部]
0 notes
Text
抹茶猫ミーム作りたい🐈💓#スイーツ #猫プリン#ケーキ#いちご #抹茶 #レシピ #簡単レシピ#sweet #vlog #strawberrychocolate via YouTube https://www.youtube.com/watch?v=pKIA43MldoI
0 notes
Text


和食展で『日本で最初のカレー』のレシピが紹介されていました。作ってみたかったのですが材料にカエル肉とあり、カレーを諦め『日本で最初のコロッケ』を作ってみました。

衣が無い醤油と胡椒だけの素朴な味。見た目にも単なるコロッケのタネです…焼き色が足りなかったと思います。
江戸時代レシピ(95品!)もありました。様々な料理の文献から現代語訳してくれています。スイーツや調味料まで面白いです。

0 notes
Text
美味しそう(((o(゚▽゚)o)))
我が家には長年オーブンがありませんでした。そのため昔はオーブンを使う料理については外食するか,それとも出来合いのものを買ってくるかという方法で対応していました。料理の得意だった母がオーブンを買おうとはしなかったのは少々不思議ですが,昔の日本ではオーブンを使う料理などというのは余程のご馳走か特殊なお菓子くらいだったということなのかもしれません。そのためにケーキを手作りすることが出来ず,どうしても手作りしたかった際にはカステラ��購入してきてデコレーションしたり,フライパンでホットケーキを焼いたり,或いは冷蔵庫で冷やすだけで出来るケーキを作ったりしたということを以前にもお話しましたね。最近になるとお正月料理に母がローストビーフなどを作ることもありましたが,これについても「耐熱袋で肉の塊を湯煎してから表面を焼く」という方法で対応していて,やはりオーブンは使用しませんでした。このためオーブンというのは我が家では全くの閑職です。
しかし,僕が毎月楽しみにしている大和沙織氏の「茨食健美」においてどうやってもオーブン無しには作れそうもない「ブルーベリーチーズケーキ」のレシピに出会い「やはりオーブンというのは無くてはならぬ存在だ」と感じさせられています。僕はケーキについては食べるのは大好きでも作り方はよく知らないので,勉強のために詳しく読んでみることに致しました。 まずヨーグルトを,ボウルとキッチンペーパーを敷いたザルに取っての水切りですね。トルコ料理などでは頻繁に見掛ける下拵えで,これを行うことでヨーグルトをチーズの要に使うことが叶います。そしてクリームチーズを室温に戻している間にオーブンを160℃で予熱し,チーズが室温まで温まったらまず砂糖・次に鶏卵を加えてそのたびによく混ぜます。そこに水切りしたヨーグルトとレモン汁を加えてまた混ぜ,最後に薄力粉を入れて更に混ぜたら耐熱容器に流し入れて洗って水気を拭いたブルーベリーを散らしてオーブンで40分焼いて完成。
これなら僕にも出来そうです。焼くまでひたすら混ぜ続けるのが少々骨ですが,これはハンドミキサーを使えば簡単でしょうか。お菓子作りに関して僕は何も知らないのですが,勉強を兼ねて是非作ってみたいと思いました。きっと美味しいでしょうしね♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
0 notes
Text
和食の基本的な調理法や食材の使い方
和食は、日本の伝統的な食文化の1つであり、国際化が進む現代では世界的に高い評価を得ています。
和食の特徴は、季節の素材を使い、調味料を適切に使って、素材本来の味を引き出すこと。
そんな和食の基本的な調理法や食材の使い方について取り上げてみました。目次
和食の基本的な調理法や食材の使い方
和食の基本的な調理法
1-1. 煮る(にる)
1-2. 焼く(やく)
1-3. 蒸す(むす)
1-4. 揚げる(あげる)
1-5. 和える(あえる)
和食の代表的な食材と使い方
1. 魚介類(さかな・かいるい)
2. 野菜(やさい)
3. ご飯(ごはん)
4. 麺類(めんるい)
5. 豆腐(とうふ)
和食のレシピ
お寿司
お味噌汁
天ぷら
まとめ
関連
和食の基本的な調理法や食材の使い方

和食の基本的な調理法
和食の基本的な調理法は、以下の通りです。
1-1. 煮る(にる)
煮るとは、水やだしを加えて、材料を煮る調理法です。
代表的な料理には、煮物、煮豆、煮魚などがあります。
煮物は、野菜や肉、魚などを、だし汁で煮込んだ料理で、冬には身体を温める効果もありますし食材の栄養を無駄なく摂取するのにもお勧めな調理法です。
1-2. 焼く(やく)
焼くとは、魚や肉、野菜などを直火で焼く調理法です。
代表的な料理には、焼き魚、焼き肉、焼き野菜などがあります。焼くことにより、素材の旨味が引き出され、香ばしい風味も加わります。
1-3. 蒸す(むす)
蒸すとは、魚や肉、野菜などを蒸し器で蒸す調理法です。
代表的な料理には、蒸し魚、茶碗蒸し、蒸し野菜などがあります。
蒸すことにより、素材のうまみが逃げず、栄養素も壊れにくいため、健康的な調理法としても注目されています。
1-4. 揚げる(あげる)
揚げるとは、油で素材を揚げる調理法です。
代表的な料理には、天ぷら、揚げ物、唐揚げなどがあります。揚げることにより、素材がサクッとした食感になり、香ばしさが加わります。
揚げ物は、健康的にどうかと言われがちですが美味しいですよね。
ただ食べ過ぎには注意してください。
1-5. 和える(あえる)
和えるとは、素材を調味料と和える調理法です。
代表的な料理には、和風サラダ、和え物、酢の物などがあります。
和えることにより、素材と調味料が馴染み、味わい深い料理になります。
この���うに調理法により同じ食材でも味はもちろん、触感や歯ざわり、見た目や香りなど変わり食事を楽しむ事ができます。
また、調理法により今の自分の健康にあった食材摂取も可能になる利点があります。
和食の代表的な食材と使い方

1. 魚介類(さかな・かいるい)
日本は海に囲まれているため、魚介類が豊富にあります。
代表的な魚介類には、まぐろ、さば、鮭、鰻、あさり、かになどがあります。
魚介類は刺身や寿司などの生以外にも、焼く、煮る、蒸す、揚げるなどの調理法があります。
魚介類には、豊富なタンパク質やオメガ3脂肪酸、ビタミン類が含まれており、健康にも良い食材と言われています。
2. 野菜(やさい)
本来日本の野菜は、季節によって種類や味わいが異なります。
代表的な野菜には、なす、かぼちゃ、きゅうり、とうもろこし、大根、キャベツなどがあります。
野菜は、煮る、焼く、蒸す、和えるなどの調理法があります。
また、生で食べることもできる食材も豊富です。
野菜には、ビタミン類や食物繊維が豊富に含まれており、健康的な食材です。
是非とも毎食摂取したい食材です。
3. ご飯(ごはん)
ご飯は、和食の主食として欠かせない食材です。
ご飯には、炭水化物やビタミンB1が豊富に含まれており、エネルギー源としても重要な役割を果たします。
ご飯は、炊く、煮る、揚げるなどの調理法があります。
また、おにぎりやお茶漬けにすることもでき手軽に美味しく食べられます。
4. 麺類(めんるい)
日本には、さまざまな種類の麺類があります。
代表的な麺類には、うどん、そば、ラーメン、そうめん、ひやむぎなどがあります。
麺類は、茹でる、炒める、冷やすなどの調理法があります。
また、麺類を使ったスープや冷たい麺料理もあります。
麺類には、炭水化物やたんぱく質、ビタミンB群が豊富に含まれており、エネルギー源としても重要な役割を果たします。
5. 豆腐(とうふ)
豆腐は、大豆から作られる食品で、和食に欠かせない食材の1つです。
豆腐には、たんぱく質やカルシウムが豊富に含まれており、健康的な食材です。
豆腐は、揚げる、煮る、蒸す、和えるなどの調理法があります。
また、豆腐を細かく砕いた「豆腐のみ��汁」や、豆腐を使った和風スイーツも人気があります。
和食のレシピ

和食には、季節や地域によって様々な料理があります。
以下では、和食の代表的なレシピをいくつか紹介します。
お寿司
材料:酢飯、海苔、魚介類、卵焼き、しいたけ、かんぴょうなど
作り方:
酢飯を作る(酢、砂糖、塩を混ぜた調味料を、炊きあがったご飯に混ぜる)。
海苔を敷いたら、酢飯を適量乗せる。
魚介類、卵焼き、しいたけ、かんぴょうなどを乗せる。
海苔で
巻き、食べやすい大きさに切って完成。
家族や友人と手巻き風に作って食べると楽しく、味もより一層美味しく感じますよ。
お味噌汁
材料:だし汁、味噌、具材(豆腐、わかめ、長ネギなど)
作り方:
だし汁を用意する(かつお節や昆布から取る)。
具材を切って、だし汁に入れる。
味噌を溶かして、だし汁に加える。
沸騰させずに、火を止めて完成。
今は食べきりサイズで美味しインスタント製品も多く売られていますが、自分の好きな具材を加えて作るお味噌汁も美味しですよね。
天ぷら
材料:天ぷら粉、冷水、具材(エビ、かぼちゃ、茄子、ししとうなど)、揚げ油
作り方:
天ぷら粉を冷水で溶き、均一な生地を作る。
具材を切って、生地につける。
油を熱して、具材を入れて揚げる。
キッチンペーパーで油を拭き取って完成。
ご家庭で上手く天ぷらを揚げるが難しいと感じる方は、簡単に揚げられる天ぷら粉を使うのをお勧めします。
やはり天ぷらは、揚げたてが一番ですからね。
まとめ
和食は、豊富な食材と調味料を使って、バランスの良い食事を作り出す料理のひとつです。
栄養豊富な食材を使って、季節感や地域感を表現することが大切で、繊細な味わいや美しい盛り付けが魅力的です。
和食を食べることで、健康的な食生活を送ることができます。
また、自宅でも手軽に和食を作ることができるので、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。
#和食#調理法#基本#食材#使い方#レシピ#料理#日本料理#料理教室#和食教室#和食レシピ#おうちごはん#和食材#和食器#和食器好き#和食のある暮らし#和食の美味しさ#健康食#和食の素晴らしさ#和食マニア#和食好き#和食文化#おもてなし#和の風味#和食スタイル#和食会席#和食ランチ#和食ディナー
0 notes
Text
0 notes
Text
世界各国の味を家庭で楽しめる!2023年、流行のエスニックフードレシピ集」- エスニックフードの代表的な料理のレシピを紹介
世界各国の味を家庭で楽しめる!2023年、流行のエスニックフードレシピ集」- エスニックフードの代表的な料理のレシピを紹介 #グルメ #美味しい #スイーツ #ディナー #グルメ女子 #デザート #lunch #cafe #エスニック #カレー #yummy
こんにちは。Domioです。各国の人気で美味しいエスニック料理のレシピをご紹介します。タイ料理、ベトナム料理、インドネシア料理から始めましょう。 「タイグリーンカレー」「ベトナムのバインミー」「インドネシアのナシゴレン」 「タイグリーンカレー」 イメージの参考URL〔1〕 家庭で簡単に作れるタイの定番料理です。レシピには、グリーン カレー ペースト、ココナッツ ミルク、鶏肉、野菜、魚醤が必要です。スパイシーでクリーミーな味わいがご飯と一緒に楽しめます。 「ベトナムのバインミー」 バインミーは、カリカリのバゲット、野菜のピクルス、コリアンダー、肉 (通常は豚肉)…

View On WordPress
#インドネシア#エスニック#グリーンカレー#グルメ#タイ#ナシゴレン#バインミー#パンケーキ#ビーガンシュリンプ#フェイクフード#フードテック#プジン#ベトナム#ミーシェン#韓国料理#流行り#世界の料理
0 notes
Photo

いま外食よりもおうちで料理をして食事をする方が増加していますね! 外食でいただくと高いものを『おうち外食』でパパッと作ってお料理を楽しみましょう! 旬の苺を使ったレシピはデザート感覚でも。 料理上手さんは自炊上手でパパッと簡単に作れるレパートリーは豊富。 ほんの少しのお料理一つが 外食に行くよりも大満足にしてくれる。 そんな美味しい楽しいレシピをご紹介。 お家に帰るのが楽しくなる おうちで過ごす時間が嬉しくなる。 ちょっとした知恵と工夫で優しい暮らしに。 料理研究家 指宿さゆり ーーーーーーーーーーー #料理研究家指宿さゆり #レシピ開発 #レシピ制作 #レシピ制作専門スタジオ #料理は教養 #食は品性 #カフェスタグラム #カフェ好きな人と繋がりたい #飯テロ #自炊 #おうちごはん #インスタグルメ #簡単レシピ #いちごスイーツ #徳島グルメ #徳島ランチ #徳島ディナー #徳島県 #徳島カフェ #神戸料理教室 #神戸グルメ #白和え #いちご #おうち外食 #神戸料理教室 #苺 #インスタグルメ #料理好き #大人のグルメ #孤独のグルメ #カフェ好きな人と繋がりたい #昼ごはん (Kobe, Japan) https://www.instagram.com/p/Cp4U471SBMU/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#料理研究家指宿さゆり#レシピ開発#レシピ制作#レシピ制作専門スタジオ#料理は教養#食は品性#カフェスタグラム#カフェ好きな人と繋がりたい#飯テロ#自炊#おうちごはん#インスタグルメ#簡単レシピ#いちごスイーツ#徳島グルメ#徳島ランチ#徳島ディナー#徳島県#徳島カフェ#神戸料理教室#神戸グルメ#白和え#いちご#おうち外食#苺#料理好き#大人のグルメ#孤独のグルメ#昼ごはん
0 notes
Text
ヴィーガン&グルテンフリースイーツLESSON

お待たせいたしました!
2023のゴールデンウィーク開催のレッスンはスイーツ。
ヴィーガン(卵、乳製品不使用)でありながら
今回は全てのレシピにおいて小麦粉も不使用でグルテンフリー。
⚫️レッスン内容⚫️
・カヌレ (巷でも大人気のカリっもちのカヌレ。ラム酒使用。)
・ロシアケーキ (2種類ジャムの絞りクッキー。こちらは更にソイフリー。大豆製品も使いません。レッスンではグルテンフリーでやりますが小麦粉使用のレシピも特別にお渡しします。)
・ティラミス (ロースイーツ。非加熱。ソイフリー。今年初めの味噌レッスンのランチで召し上がったチーズデザートのレシピを知りたかった方はこちらすごく近いです)

外側の苦味と中のもちもちを楽しむお菓子。ボルドーでカヌレが生まれた歴史も含めて、ヴィーガンワインのお話もしたいと思います。

焼かないで冷蔵庫で固めるだけのデザート。マスカルポーネは何で表現していくか。

オーガニックのラズベリーとアプリコットジャム。
普通のクッキーと絞りクッキーの違いは。
カヌレとクッキーはお持ち帰り可です。
カヌレはお一人3個、クッキーは4枚ほどお渡しできるので全部その場でご試食してもよろしいですが多いと思いますw
簡単なボックスやopp袋はご用意しておりますがご自身で容器をお持ちいただいてもOKです。
LESSON詳細
開催日
5/3(水・祝) 終了
5/4(木・祝) 終了
5/5(金・祝) 終了
5/6(土) 終了
5/7(日) 終了
5/24(水) 終了
5/25(木) 終了
※今回はこれ以上の追加開催はない予定です。埋まってしまった日程はキャンセル待ちをお願いします。受け付けた順番からキャンセルが出た場合にお知らせします。
時間 12:30~15:00 アクセス 吉祥寺駅公園口徒歩5分 (お振込が確認され、参加確定されましたら詳しい住所をお送りしております) レッスン料金 ¥9200 (消費税・材料費・レシピ・お茶等全て込みです)
*お申��込みメール受領後、指定日までの先払いとなります。 定員 各4名まで ※5名になってしまうこともございます 持ち物 エプロン、筆記用具、お手拭、お持ち帰りされる場合はエコバッグなど
申込み 以下をよくご確認の上、下記にある「お申込みはこちらから」リンク先よりお申込みください。
●お願い
・レッスン希望日お書き添えの上、お申込みください。
・PCから受信可能なメールアドレスをご入力ください。(携帯のアドレスはセキュリティで弾かれてしまいやすいです)
・お申し込みを複数名でされる場合は参加者全員のお名前とメールアドレスをお書き添えの上、お支払いをまとめてされるか別々でお支払いをされるか明記してください。
・お子様連れのご参加は場所の都合上ご遠慮頂いております。
・書籍販売をご希望の方はその旨、お申込みの際にご記入ください。
「MODOKI 菜食レシピ」
「vege&spice」 絶版・在庫なし
「SUSHI MODOKI」
上記いずれも税込1650円
★新刊「ヴィーガンフード、はじめの一歩!」税込1760円
↓↓↓
お申し込みはこちらから
↑↑↑
申込みのご注意
・メールの着順でお受付いたしますのでキャンセル待ちになってしまうこともございます。ご了承願います。
・システム上ご返信がすぐにできず、翌日のご返信になってしまうこともございます。
・24時間たっても返信がない場合は再度お問い合わせください。
※以下よくお読みください
お仕事やプライベートのご予定がご確定の上、お申込み下さいますよう何卒宜しくお願い申し上げます。
開催10日前からレッスン料の50%のキャンセルチャージを設けさせていただいております。
また、開催日1週間前からの参加者都合にてのキャンセルにおきましてはいかなる理由でも100%のキャンセルチャージがかかります。(キャンセル待ちの方や他の方が入られた場合はかかりません)
キャンセルチャージをいただいた場合、レシピの送付はできますがレッスン内容についてメール・ZOOM等での指導はできかねます。
皆様からのお申し込みを心より、お待ち申し上げております!
いつもありがとうございます。
iina
★出張レッスンや個人レッスンをご希望の方へ
一度contactよりお問い合わせください。出張レッスンやコラボ等のご依頼も随時受け付けております。
0 notes
Photo

👣 👣 👣 👣 👣 👣 👣 👣 #コッタ春スイーツ #お菓子作りモールド #cotta桜モールド #桜スイーツ #春スイーツ ๑⃙⃘´༥`๑⃙⃘♡ ↟𖡼↟𖠚↟𖡼↟𖠚↟𖡼↟𖠚↟𖡼↟𖡼↟𖠚↟𖡼↟𖠚↟𖡼↟𖠚↟𖡼 @cotta_corecle さんのお仕事で 今日はcotta 桜モールド(6個取)の ご紹介♡ もちろんコッタさんの材料を利用して♡ *cotta 薄力粉 特宝笠 1kg 商品コード:027140 *cotta 細目グラニュー糖 2.5kg 商品コード:027300 *cotta 桜モールド(6個取) 商品コード:098578 もみじ饅頭ならぬ桜饅頭をつくってみました。 中は、もちろん桜庵 実は初めて作りましたが、あれ? なんかカヌレに似てる 簡単で、美味しかったです! 今週のデイサービスのお菓子で作ろうと思いますので レシピのせれたらなぁ と時間があれば思っています♪ まだまだ続くよ 春紹介 ✰⋆。:゚・*𓎸: ✰⋆。:゚・*𓎸✰⋆。:゚ 春ー!スプリングー!好きー! でも今年、花粉が体内大暴れ 涙とまらない、かゆい、痛い 今年は薬のお世話になりました #目ん玉丸ごと洗いたい ๑⃙⃘´༥`๑⃙⃘♡ <𝚖𝚢 𝚛𝚎𝚌𝚒𝚙𝚎 > 𝚑𝚝𝚝𝚙𝚜://𝚛𝚎𝚌𝚒𝚙𝚎.𝚌𝚘𝚝𝚝𝚊.𝚓𝚙/𝚛𝚎𝚌𝚒𝚙𝚎.𝚙𝚑𝚙? 𝚛𝚎𝚌𝚒𝚙𝚎𝚒𝚍=𝟶𝟶𝟶𝟷𝟼𝟽𝟺𝟽 ✰⋆。:゚・*𓎸:゚・⋆。✰⋆。:゚・*𓎸:゚・⋆。✰⋆。:゚・*𓎸 #製菓材料ならコッタ #レシピもコッタ #PR *製菓材料&ラッピング&お菓子参考は* ☕︎ @seal_market ☕︎ @cotta_corecle ☕︎ @ouchi_cafe #ファインダー越しの私の世界 #cake #pretty #可愛い #gym #foodiesofinstagram #岐阜 #食スタグラム #ハンドメイド #sweets #happy #インスタ映え #ありがとう #followme #写真好きな人と繋がりたい #canon #幸せ #food #yummy #l4l #岐阜市 (Ichinomiya, Aichi) https://www.instagram.com/p/CpySw1HSpvo/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#コッタ春スイーツ#お菓子作りモールド#cotta桜モールド#桜スイーツ#春スイーツ#目ん玉丸ごと洗いたい#製菓材料ならコッタ#レシピもコッタ#pr#ファインダー越しの私の世界#cake#pretty#可愛い#gym#foodiesofinstagram#岐阜#食スタグラム#ハンドメイド#sweets#happy#インスタ映え#ありがとう#followme#写真好きな人と繋がりたい#canon#幸せ#food#yummy#l4l
0 notes
Text
「天才」 ミスドの人気ドーナツを冷凍→“まさかのアレンジ”レシピがまるでアイスような味わいで「もう病みつき」の声 - ねとらぼ
以下引用
ミスタードーナツの定番商品をアレンジした絶品スイーツがInstagramで話題に。今すぐマネしたい簡単なアレンジ方法に注目が集まり、記事執筆現在までに50万回以上再生されています。 このアイデアを投稿したのは、大手チェーン店系飲食店などのお出かけ情報を発信している「ちゃあこ」(@chaaako_mom)さん。特に、子連れでお出かけする際に役立つ情報を日々投稿しています。
50年以上愛されるエンゼルクリームのアレンジ
今回、ちゃあこさんがシェアしたのは、エンゼルクリームのアレンジ方法。エンゼルクリームはミスタードーナツで1971年に発売されてから長年愛され続けているドーナツで、口溶けの良いイースト生地の中に滑らかなホイップクリームがたっぷり詰まっています。
まずは、このエンゼルクリームを冷凍します。しっかりと固まったら冷凍庫から取り出し、フライパンなどで軽く焦げ目がつくまで焼いたら完成。簡単……!
アレンジでアイス系スイーツに!
表面の砂糖が溶けてカラメルっぽくカリカリになり、中は半解凍のアイスクリームのようになる“ブリュレドーナツアイス”が完成しました!
なお、長い時間焼いてしまうと中のクリームが溶けてしまうため、一瞬強めの火で焦げ目をつけたら、すぐに引き上げた方が良いそうです。また、「ドーナツ買ったけど食���きれないときにもオススメ」とのこと。
絶品ブリュレドーナツアイスへの反響
この投稿には「なんだこれは! おいしそー!!!」「絶対おいしいやつですね」「めちゃくちゃおいしそう」「天才です」という声の他、早速試してみた人からは「もう病みつきです」という声も届いていました。
0 notes
Text
スプーンで掬って食べちゃうカスタード
ささっと15分でカスタードクリーム いつもながら勘で作ってるから、こうして分量書かなきゃとなると 困っちゃうんだよなぁ。。。どのくらいかな さて、おやつがない!甘いものほしい! というときに、もし、 冷蔵庫に牛乳とたまご、ストッカーに小麦粉とお砂糖あれば 今日はカスタードクリームつくってみませんかっ! ①鍋にお砂糖と小麦粉をいれてさらさらと混ぜる お砂糖と小麦粉の割合は7:3くらい? お砂糖70グラムなら小麦粉30グラム。 お砂糖大さじ7杯なら小麦粉大さじ3杯。 ほんとは、わたくし、お砂糖も小麦粉も50グラムづついれてるんです。 仕上がりちょっと硬め。ほぼプリン。 また、冷めていくうちに甘さが感じられなくなってくるので、足すこともあります。 混ぜるとこう、さらさらしてきます。お砂糖に小麦粉がまぶっている、って感じです。 あとで牛乳いれたときに、ダマになりにくい…

View On WordPress
0 notes