#ジビエ肉しゃぶしゃぶ
Explore tagged Tumblr posts
Text
0323 今日からひと月京都に滞在。3年目。好きなお店回ってるうちにひと月巡ってしまう予感。 そして2回に及ぶ交際打診をうやむやにした状態で東京を出てきてしまった。2案件ともちゅうぶらりんのままで申し訳ない。 卵子提供を4月末にまた控えているので、性病をもらわないような生活を心がけたい。 訪問先 ・熊野寮(冬服をもらった) ・バヒュッテ(本屋バー・修学院) ・駱駝(中華・一乗寺) 熊野寮で仲いい博士に挨拶したのち知人に中華をごちそうになった。 シェアハウスの一��を借りる予定だったのだけれど去年知り合った人が部屋をひとつ余らせているそうなのでしばらくしたらそっちに移るかもしれない。滞在が短い上に恋人でき��うなタイミングでこっちに来てしまったので今回はtinderせずに既存顧客のルート営業がメインになりそう。去年恋人いてもtinderやってたんだが。 0324 訪問先 ・静香(カフェ・二条) ・み空(カフェ・百万遍) シェアハウスで卒業生主催のパーティがあったから京大生とだらだら飲んで男の子5人とばかな猥談して23時半に離脱。 0325 訪問先 ・hyugge(カフェ・丹波口) ・here(カフェ・烏丸御池) 夜ゆいの家に行って泊まった。 知人の空き家に転がり込むことになった、と言ったら「持ってるね~」、本当にそう。これぞ、23歳のわたしがほしかったパトロンそのものではないか。 しかし見返りにセックス求められたら本当にいやだな。どうしてかはわからないが、彼のことは最初から男性としてあまり見ていない。女性を切らしそうにない感じの人だし、タイプじゃないわけでもないのだけれど、寝たいという気持ちがつゆほどにない。たぶんわたしはわたしに興味がある人を性的に見られないし興味も湧かないのだ。 0326 訪問先 ・中之島図書館内smorrebrod-kitchen(カフェ・淀屋橋) ・栄盛湯(銭湯・下賀茂) ・お狩り場(ジビエ・岡崎) うっすら暑い。 午後にシェアハウスに戻って仕事、打ち合わせと打ち合わせの間に銭湯に行った。 夜家を借りる知人に鹿肉と馬刺しを食べさせてもらい仮入居した。Brutus購読してる人の家って感じがした。しばらく二拠点で暮らすことにしよう。 夜、人と電話して、下心のない善意は果たして存在するのか話して0時半に寝た。 山間にあるせいでとても寒い。
15 notes
·
View notes
Text
ツイステ、ルーク・ハントの既出情報まとめ
>以前のツイステ妄想・考察
[1]能力
A、遠くを歩く人の見る本が見られるほど目がいい。(リリアに負けない自信があるほど)視力がいい〈実験着、運動着他〉
B、聴力、嗅覚もいいが嗅覚は昼食のメニューがわかるほどではない〈寮服〉
C、睡眠時間をほぼ把握できる〈続スケモン〉
D、暗記は得意。薬品庫の薬品や生徒の誕生日を記憶
E、サバナ→ポムへ転寮(6章)、鳥の獣人は外見からわかりにくい(夕焼けの草原イベ)からの鳥人説
→オルトがぶつかりそうになっても脈拍が乱れていなかった、続スケモンでセベクに脈に触れさせた場面から、脈を操れる説もある。隠れながらジェイドの歩幅や脈拍、呼吸数を把握。困っているとすぐ駆けつける、背中に目があるようだともジェイド談
* * *
[2]出自
A、誕生日の実家での過ごし方は話せないが入学前の誕生日に観劇ハシゴしていた事は話せる〈おめかし〉、自宅にあったコンサートのCD〈SD〉
B、幼い頃は動物達と駆け回っていた、狼と戯れていた事もある〈スケモン〉
C、両親からオペラのペアチケ��ト〈ユニオン〉
D、ジャングルでの遭難、優しい母(6歳時)〈続スケモン〉
E、6人兄弟の3番目、世界各地に国からの特別な許可が必要な転送装置つきの別荘、旅行好きな先祖、両親の仕事はナイショ〈6章〉
F、お互いの個性を尊重し困っていれば愛をもって助け合う家庭、時々空を見て笑う〈続スケモン〉
G、感情表現に乏しい子ども、家族で行った観劇で変化(ネージュ)。これまで傷み以外で涙を流さなかった、人生に光がなかった〈5章、SD〉
I、環境が変わり眠れなくなった事がある?〈ユニオン〉
J、ポムフィオーレに入るまでは髪が伸びたらナイフで切るくらいだった、自分と家族は自然と一体化するように生きていることが多かった〈プラチナ〉
→全体的に家族が途中で変わっていそう。Jから貴族や王族の生まれ、環境が変わったとしてもその後も身分自体は高くない可能性が高い。それでいて別荘が国のレベルを超えている謎。マジカルフォースや警察関係なら両親の仕事を隠す必要はないのでは?&別荘は予約すればいつでも使えるという。捜査に使うものではないと思われ
→6章最後の方で「友達を家に呼べる普通の家」に対し「普通、か」と独白があり、普通の家ではない可能性が高い
* * *
[3]学園長との関連
〇お喋りで女王の烏や烏の羽色について話し、アイラインが烏の羽根の色
→ポムで1人だけ違う色。転寮したといえ、サバナ色があるわけでもなし
〇部屋の机の上の写真(絵)が多分学園長
→個人的には決定的に見えます。新キャラの可能性は0ではないが
〇婿ルーク感謝の詩・ゴスマリラストのやりとり
→詩は「夢を描けない」「ほとほと困ってしまう」は比喩表現で流せますが、「あなたがいなければ私はここに存在しない」が具体的。転寮のことを示すような場面でもなさそうですし
〇「実家での誕生日の過ごし方」はNGだが入学前の誕生日の過ごし方は話せる(バースデー)。両親の仕事はNG(6章)。SDルーク「自宅にあったコンサートCDを~」から、家は存在はしている・6章「旅行好きな先祖」
→バースデーの件を「学園関係者が身内」以外で説明するのは難しいと思っています
△続スケモンでネーミングセンスや一部の能力が同じ、家庭の話(二人家族っぽい)、空を見て笑う(空=烏?)、学園長の反応怪しい
△学園長の好物ジビエ(フランスの狩猟肉料理/ユニバトレイでジビエ料理してそうな要素)・学園長の試験��酬ボイス「絵や文章を~」
△北米版の英語に相互干渉?・7章眠らされる時の並び・ROOK=ミヤマカラス、など
→細々と拾うと信憑性はともかく色々ありますね。下の画像は未プレイ時の妄想(一部)


最新の予想は↓な感じですが、外界に出たのはレヴァーンの親族の可能性が高いかも。学園長が半獣か純妖精族かは要素なし。

3 notes
·
View notes
Text
好きな人やものが多すぎて、
でも私は人間として完成されていない。食べ物の好き嫌いはほとんどない、というか、食わず嫌いの人物ではなく、一回食べてみてそのものがちゃんと食べられるか?だけを確認する。チーズの食味は大方行い、流石にブルーチーズは厳しかったけれども、日本で言う薬味的にこれを添えるのはありうるな、と感じた。単体で食べるとして、チェダーチーズがお気に入りで、少しオレンジっぽいやつが好きである。熊以外のジビエは食べた。イナゴの佃煮も、まあうまく作れば食感と甘辛いだけで食べられなくもない。食える野草、食うべきではない野草。ニラと水仙を間違えるのが問題化しているが、あの判別は一本を切断して断面を嗅ぐだけである。銀杏の処理は大変だろうね。柿の判別は本能的にわかる。が、理由はわからない。本能だから。吸ってもいい花の蜜や食べられる野草は、幼馴染と遊ぶ中で教わった。「とりあえず、そのあたりにどういう花が咲いていたかを考えれば、そこに何があるかわかる」。たんぽぽの天ぷらで腹を誤魔化す。魚なら、毒のある魚はデーハー(派手)である。赤鯛以上に派手な魚は無理っす、と思えばよろしい。クラゲは食べても栄養がないが、ところてんのハードver.と考えるのがいいかと。イカは釣りたてを捌いて海水の塩分で食うのが美味しい。スーパーの見切り品のイカを食べるのはおかしい。キノコ。菌活とか抜かしおるが、キノコの食べ過ぎで腸内にキノコ生えたらどうするよ?と言う懸念はある。そもそもが菌糸が発達して目に見えた、と言うだけの食い物で、こちらもまた食感とつけたタレを味わうものだと思っている。なぜエリンギが焼肉屋にあるのか?焼いた風味とタレとを味わうためにのみあり、本当に美味しいキノコは松茸の赤松の借景、椎茸は椎木の借景。香りを味蕾にインストールするだけです。いや、おそらく、口に含めば香りは鼻に抜ける。凝縮剤としてキノコがある。味覚は嗅覚と融合する。食えたもんじゃねえものから香ることで、我々は食えるかどうかを判断する。ブルーチーズも、頭の中のスイッチを変えれば食べられた。魚類のエイは、新鮮を重視するとなれば肉を食べられないが、例えばエイヒレは、しっかり炙ればとてつもない効果を発揮する。
「臭い」と「匂い」と「香り」と「薫り」は、個々人の趣味趣向、好き勝手なのだ。
さすがに、火葬場は肯定し得ない。しかし、人糞の香りを配合した香水もある。シナモンを主軸にした香水も存在し、タバコがベースにあるものや、シトラス、青、薔薇。纏う香りがどうあれ、その人はその人である。上野の日差しの当たらない部分や、西成の空気。これは人間が当たり前に発するはずの香りだ。京都は線香の匂いばかりする。心地は良い。が、その包み隠さんとする部分はなんなのだろうか。
生きているならば、汚れてしまう。しかし、汚れを拒否するのは、真っ当ではない。
「臭いから」と好悪感情で見下すなかれ。なぜその匂いになったのかを飯から動物から人から、考えるのが知性だ、と思う。
考えずに好き嫌いで処罰するのが、私にはおかしなことだと感じる。「想像力の欠如」を指摘しているわけではない。「理解しようという態度の欠如」が今まさにある、と指摘したい。
別に、喫煙室もタコ部屋もダンボールハウスも社交パーティも、場ではなくとも街の匂いであろうが、それはここである、という証だ。
海風の吹く街に降り立った瞬間に、海の風が香ったことを思い出しながら、このように思った。
0 notes
Photo

『ジビエ(鹿)バーガーとみちつじプリン』へお越しくださいました皆さま、ありがとうございました! 久しぶりの姉妹コラボでした。 #ムッシュとまやつ 大田口カフェで提供している姉特製のガブーッとさっぱりペロリと食べられる鹿バーガー🍔 今、カフェではランチメニューはお休みなので、久しぶりの登場! #れいほく米粉 を使った手作りバンズに、ずっとお世話になっている#猪鹿工房おおとよ (@inoshikafactory_otoyo )さんの鹿肉。 今回は、注文が入ってからその場で焼き上げたパテ。 オリジナルソースを絡めて挟みました。 揚げたてじゃがいもチップス🥔 そして、みちつじで育った#鉄兜 甘〜いほっくりかぼちゃのスープ。 デザートは、#みちつじプリン お山の宿みちつじにご宿泊いただいたお客さまに食後のデザートとしてお出ししている、自家製卵を使った、シンプルプリン�� お腹休めに、大田口カフェ店主スラジのドリップコーヒーと、みちつじ主人が点てるお抹茶をご用意しました。 外で自由に過ごしている烏骨鶏と猫のみぃは大人気。 風が強くどんよりした空でしたが、皆さんすごく幸せなお顔で喜んで帰ってくださったので、私たちもポカポカ気分でした♡ みちつじへ初めて来ていただいた方がほとんどだったのも喜びで、またいつの日かやりたいなぁと思っています。 私たち姉妹は、『美味しい』の感覚がほぼ一緒。 それは、こどもの時に美味しい物に出会わせてくれた両親のおかげさまかな、と今になって思います。 シンプルが一番!に行き着いた私たち姉妹の作る美味しいもの、好きなもの。 またたくさんの美味しいもの好きさんに出会えますように。 #ムッシュとまやつ #姉妹コラボ #大田口カフェ #お山の宿みちつじ #ジビエバーガー #鹿バーガー #ハンバーガー #プリン #フルーツホオズキ #美味しいものが好き #鶏のいる暮らし #田舎暮らし #山暮らし #高知カフェ #高知ランチ #高知宿 #古民家暮らし #囲炉裏 #古民家宿 #高知県大豊町 (お山の宿 みちつじ) https://www.instagram.com/p/CVR_r81lm9H/?utm_medium=tumblr
#ムッシュとまやつ#れいほく米粉#猪鹿工房おおとよ#鉄兜#みちつじプリン#姉妹コラボ#大田口カフェ#お山の宿みちつじ#ジビエバーガー#鹿バーガー#ハンバーガー#プリン#フルーツホオズキ#美味しいものが好き#鶏のいる暮らし#田舎暮らし#山暮らし#高知カフェ#高知ランチ#高知宿#古民家暮らし#囲炉裏#古民家宿#高知県大��町
1 note
·
View note
Photo

2021/03/03
【鹿とかイノシシとか】
「イノシシの肉いるかぁ。」

ドンッ!!
え?そこから?!
「今日採れたやつのぉ。まあ、こまいイノシシじゃけんど、生はうまいぞ。冷凍じゃのうて、生のんもって行けだぁ。骨つきと、身だけのんもって行けだぁ。」

どんどんと捌かれていって、骨つきのんと、身のんに分けられていただいたイノシシの肉。
ご近所さんと、カレーにしようかぁ、と盛り上がり、スパイス効かせたシャバシャバカレーに。
「鹿肉はのぉ、一回茹でこぼしてやるけんど、イノシシはええダシ出るけんのぉ、茹でこぼしたらいかんぞ。」
イノシシの旬は、冬。秋に実るものをたくさん食べるので、脂が乗って美味しい時期。
最近、ずっと、鹿肉カレーばかりだったので、えっとぶりのイノシシ。
あ!やっぱり、イノシシの方がダシがよう出て美味しい!
地域の方からいただいた白菜と大根を惜しみなく入れて、イノシシカレーに。

「これはのぉ、鹿とイノシシどっちも入っとるぞ。」
定番の、ジビエ肉を甘辛く炊いたん。
これに、大根や白菜、手作りこんにゃく(てちぎり)を入れるとまた美味しい。
「これは、鹿。これは、イノシシ。これは・・・」
と、ブツブツ言いながら白ご飯と一緒にいただく、鹿肉とイノシシの肉。

そして、イノシシの旬が終わる頃、山菜が採れ始め、あめごも徐々に美味しくなってくるのです。
気づけば、木頭には、一年中美味しいものが身の回りにある。
太っても仕方がない・・・
春の恵みを楽しみにしつつ、冬の恵みをいただく時期となりました。
1 note
·
View note
Photo

【2530日目②】2019-12-21 小田急沿線料理愛好会の忘年会は、恒例のビートイートでジビエのコース料理を。 . beet eat@喜多見 _______________________________________________________ . ※料理名称は勝手に付けました ◎下仁田ねぎとオリーブオイルのスープ? ◎柿とチーズときのこ ◎キタアカリとアスパラガスの生ハムチーズがけ ◎鹿肉のグリル ◎猪鍋(味噌) ◎おじや ◎牡蠣のカレー . 持ち込みcake iro... のオレンジのケーキ . 夜のコースはお久しぶり。ジビエ料理とか関係なく竹林さんの料理が本当に美味しい^^ 来月末まで夜の予約はすべて埋まっているそうです。 . 1品目は、灰色の何かにオリーブオイルが混ざった謎のどろどろスープ。食べても正体が分からず聞くと、下仁田ねぎのみを使ってペースト状に仕上げたもの。作り方を聞くとシンプルなのですが、自分じゃあ絶対作れないやつです。 んーんまい。 . 柿が隠れるほどにチーズとマッシュルームがたっぷりかかった2品目。オイルと岩塩で、甘塩っぱい旨味がたまりません。マッシュルームじゃないのかしら。スライスされた茸からは、鼻の奥をくすぐるようないい香りがします。 . お次は、ホクホクの甘いジャガイモとアスパラガスのグリル。厚切りの生ハムが絶品でした。続いて定番、ボリュームたっぷりの鹿肉のグリルステーキ。真っ赤な赤身肉がうまいうまい。美味しさで胃袋が満たされつつあるところで、壷のような鍋が目の前に現れました。 . 去年の忘年会でもいただいた最高の猪鍋。ビートイートで食べる猪肉は桜色で脂身とのコントラストが美しい。 うまい。。。脂身もうまい。ぷるぷるうまい。 仕上げはお米を入れて「猪鍋おじや」に。そして牡蠣のカレーが出てきました。牡蠣の香りが漂うグレイビーです。 . お腹いっぱいでしたが、メンバーSさんが、iro…のオレンジのクリスマスケーキを用意してくれていました。 あぁ〜〜命をすり減らしながら作られたスイーツ、こちらも最高です。ありがとう^^ . 店主竹林さんと沿線会メンバーとで美味しい楽しいお話の時間♪ 今年もこうやって集まって食べられるなんて、本当に平和で幸せなことですね。来年も秘密組織として、密かに活動していきましょう! _______________________________________________________ #beeteat #gibier #organic #foodpic #foodstagram #instafood #food #tasty #spice #currystagram #curry #ジビエ #喜多見 #ビートイート #オーガニック #カレー #カレースタグラム #スパイス #鍋 #牡蠣 #フクドローン #ふくすたぐらむ #小田急沿線料理愛好会 (「beet eat」) https://www.instagram.com/p/B6XnKVZA5yq/?igshid=uhe0z24ayc92
#beeteat#gibier#organic#foodpic#foodstagram#instafood#food#tasty#spice#currystagram#curry#ジビエ#喜多見#ビートイート#オーガニック#カレー#カレースタグラム#スパイス#鍋#牡蠣#フクドローン#ふくすたぐらむ#小田急沿線料理愛好会
2 notes
·
View notes
Photo








大好評だったジビエ企画、『GBE48総選挙』の第二回を開催いたします!
https://inoshika-tour.tumblr.com/201909_gbe48 今回の目玉は、なんと「クマの食べ比べ」!!名前に「クマ」が付く4種(ヒグマ、ツキノワグマ、アナグマ、アライグマ)に加え、カラス��シークレット肉などの食べ比べができます!それぞれがレアなジビエ肉ですが、それを食べ比べできる機会はたぶん、他では無いはず!?更には、前回(第一回)の勝者、シカも参戦!
近年、注目されている『ジビエ(仏: gibier)』。イノシシ肉やシカ肉などを実際に食べ、その美味しさや奥深さにハマる食通、グルメファンが増えつつあります。
と、同時に、ジビエという自然の恵みを自ら得る手段としての『狩猟』も若い世代を中心に改めて注目、見直されてきていますよね。 実は世界的に見ても、日本は、大変豊かで多種多様なケモノ達がたくさん生息するジビエ大国であり、日本において狩猟可能な鳥獣は48種類もいるんです。
ところが、猪肉や鹿肉などの主要なジビエ肉以外の魅力を知っている人はあまりに少なく、本当は美味しいのにその魅力が知られていない事が多いという現状・・・。
そこで!猪や鹿以外のジビエ肉の魅力をもっと多くの人に知ってもらう企画『GBE48総選挙』の第二回を開催いたします!! 「ハクビシンが一番旨い!」とか、「アナグマが最高!」とか、「カラスもけっこうイケる!?」とかとか、色々とウワサは耳にするけど、実際のところ、どーなのか?を実際に食べて実感していただき、投票によってジビエ肉の選抜メンバー?、本当に旨いジビエ肉は何なのかを決めたいと思います!! 普通のジビエレストランでは、滅多に食べることができない、超レア・ジビエ肉や、食べるのにちょっと!?勇気がいる肉たちが、一同に集合しますよ。
場所は、東京の新宿にある肉バル「パンとサーカス(米とサーカス 姉妹店)」。
更に、ジビエの魅力だけでなく、『狩猟』の魅力も知っていただくために、猪鹿庁によるリアルな猟師トークコーナーや解体教室も実施!またパンとサーカスシェフによる家庭でできるジビエ料理トークも実施しちゃいますよ。
このスペシャルなコラボ企画、ぜひ、ご参加ください!
4 notes
·
View notes
Text
札幌旅行日記
@2023.5.30-6.1
社から3日間有給を取れ、と言われたので取得したところ、母から「オフシーズンで安いから北海道に行くぞ!」と言われ、正直金欠だし特にめちゃくちゃ行きたいわけではなかったのですが、もう母と長距離旅行する機会もあんまりないかもな…と思い、2泊3日にて札幌を中心に行ってきました。日程は火曜~木曜だったのですが、その前の土日にオタクイベントで大坂にも行っていたので体力もつかめちゃくちゃ心配でしたが、旅程に余裕もたせてたのと、普通に7時間くらい睡眠取ったので大丈夫でした。まだまだいけるぜ。
1日目
14時半頃、新千歳空港に到着。多分JRに乗って札幌まで移動。1本で行けるけど40分くらい時間がかかる。福岡空港を���ームにしてると遠いな~って思ってしまいますね。ホテルにチェックインして荷物を預けたら、まずは���通公園へ。ここで絶対とうきびとじゃがバタを食べるんじゃい!
テレビ塔?と時計台?も見ました。一応写真取ったけど、時計台の由来とかな~んも調べなかったな。こじんまりとして可愛かったです。1日目は最高気温15℃と、なかなか涼しい…というか寒い日だったので、あつあつのとうきびとじゃがバタが旨い。とうきび半分とじゃがバタのセットがあったのでそれをいただきました。途中でトレイが吹っ飛んでしまい、噴水の水に入っちゃったけど、隣の席に座っていたジェントルが拾ってくれた。ありがとうジェントル。札幌の人みんな優しかったな。


寒かったので早々に撤退して、次はサッポロビール園へ。ジンギスカンを食べるんじゃい! 国産ビールではサッポロが一番好きなので楽しみにしてました。サッポロビール園まではJRや地下鉄でも行けますが、駅から徒歩10分弱くらいかかりそうだったので、札幌駅の北口から出てるバスで移動することにしました。行きも帰りも30分間隔で出てます。休みのときは増便してるかも。調べてみてね。

工場見学もできますが、この日は行った時間にはもう受付終了。そもそも私も母も特に見学刷る気はなかった。ビールとジンギスカンがあればいい。敷地をふらふら一通り見て、入り口の総合受付へ。ビール園の中にはレストランが4つくらいあるのですが(それぞれメニューがちょっと違うらしい)、すべてここの総合受付で一度受付しないといけないみたいです。平日だしでかいから予約せんでもええやろ、と鼻ホジしながら行ったら、まさかの90分待ち。みんな、平日でも予約していって! とりあえず予約して、隣に商業施設(でかいスーパーみたいなの)があるからそこで時間でも潰すか~と移動してたら、5分くらいでキャンセル出ました!と連絡があったのですぐ入れました。やったね! 今回入ったのは、一番大きいケッセルホールっていうレストランです。


▲アイスバイン お前らが思ってる量の2倍はある
食べ放題もありましたが、私も母もそこまで食べられないのと、母があんまりジンギスカン好きじゃない(けど北海道にきたから食べるか…)ので、ジンギスカンセット(肉+野菜)1人前と、 アイスバイン とソーセージを注文。ジンギスカンはもちろん美味しくて、ジビエが苦手な母もこれは美味しいと言ってました。野菜の量が多かったのでセット1人前に肉追加したらいい感じかも。追加したかったけど、注文したアイスバインが予想以上にデカくて、いや、これもめちゃくちゃホロホロで美味しかったんですけど、それ以上は食べられず…! かなり満足しました。もちろんビールも🍺 ただホテルに帰って気がついたけど、めちゃくちゃ匂いがつくので、匂いついてほしくないものはビニール袋とかに入れたほうがいいです。ぬいぐるみもめちゃくちゃリセッシュしました。
2日目
この日だけはまるごと北海道にいるので、レンタカーを借りて美瑛・富良野へ行くことに。片道3時間くらい。元々母は運転していたのですが、3年くらい前に車を売り払ってからは偶にしか運転せず、私も家に車があったときですら極力運転しないほぼペーパーだったので大丈夫かな…と思っていたん��すが、まあ北海道の雄大な地なら大丈夫だろ、と思って。札幌~美瑛までは母が運転してくれましたが。
札幌もそうですけど、土地がいっぱいあるからか、道の作りもそうだけど何もかもがちょっとでかいですね、北海道。途中で山道っぽいところも走りましたが、対向車線との幅もあるし運転しやすかったです。まずは美瑛方面の「青い池」へ。

九州にも「男池」��いう青い池があるのですが、それとは違ってちょっとコバルトブルーっぽい色でした。きれいですね。入り口に道の駅があって、お土産がいっぱい買えます。私はきれいなポストカードを購入しました。この日は晴れていたので、空の色が映り込んでしまって、写真では池の青さがちょっとわかりにくいかもしれませんが……
その後はパッチワークの路とかいうところに行きました。ここも時期によっては花が植えてあったりして絶景っぽい。今は一面緑でしたが、360度全部開放感があってめちゃくちゃ綺麗でした。セブンスターの木は上手に取れたけど、全景はやっぱりなかなか上手く魅せるのが難しいな~。山にまだ雪が残ってて、九州で見る山々とはやっぱりかたちとか違って旅に来たなって感じでした。


つぎは富良野に移動。ラベンダー畑で有名な ファーム富田 へ。もちろんまだラベンダーの時期ではありませんでしたが、他のお花が咲いていて可愛かったです。ラベンダーのお土産がいっぱい。ソフトクリーム食べたかったけど、寒かったので断念。ラベンダーの時期だとちょうど良さそう。
そのあとは運転を母から私にチェンジして、チーズ工房へ。しかし���ァーム富田を出て10分もしないうちにパトカーに止められてしまった…一時停止違反(見落とし)です。く、くそ~~~~~!もちろん私が悪いんですが!見落とした私が悪いんですが!!! 罰金は後日、きちんと納付しました。みんなも気を付けてな!
突然のことに凹みながらもファーム富田からそんなに遠くないところにあるチーズ工房へ。たぶんチーズ作り体験とかやってるんでしょうけど、母はここのピザが食べたかったらしい。4種のチーズピザと、玉ねぎのハーフアンドハーフ1枚にしました。値段からして小ぶりかと思ってたら意外と大きい。 あとチーズもめちゃくちゃ美味しいのはもちろんなのですが、ピザ生地がさっくり美味しかった。軽い感じで、これならお腹へってたら1人で1枚食べられるかも。

母の行きたい場所も回り終えたので、ここからは札幌までまっすぐ帰ることに。一時停止には気をつけて無事にレンタカー返却できました。お疲れ様です。
お昼ごはんのピザが遅めだったので、夜はどうしようか、となったんですが、海鮮丼を食べるチャンスがなかったのでホテル近くのお魚メインの居酒屋へ。母が持ってたガイドブックに載っていた店ですが、地元の方がほとんどだったように思う。平日なのにほぼ満席でした。アスパラガスや地元のお魚、そして海鮮丼を食べて満足。ごちそうさまでした。今考えたらもっと食べても良かったかもな。
3日目
最終日です。新千歳空港から14:30の便で帰るので、当初は羊ヶ丘展望台に行こうかと行っていたんですが、空港までの導線が良くなかったので、私が気になっていた日ハムの新スタジアム・エスコンフィールドに行くことにしました。駅からはちょっと離れてるみたいですが、札幌→新千歳の間にあるので寄りやすい。試合がないときも、30分に1本のペースで��広島駅からシャトルバスが出てます。支払いは現金かVISAタッチのみ。交通系ICは使用できないので注意。(利権かなあ)10分弱で到着します。
この日は夕方くらいから試合があったので、中に入れないかな?と思いましたが、朝早かったからか無料でスタジアムの中まで入れたので良かったです。やっぱり作りがかっこいいので写真映えしますね! 時間が早すぎたのでお店はまだ閉まってたんですが、ここでご飯食べたりお酒飲んだりしたら楽しそうです。すみません野球にはほぼ興味がないんですが、建築物を見るのが好きなので楽しかったです。


もっとショッピングモールみたいになってるかと思ったけどそこまではなかったですね。お店の開店前なこともあってやることなくなってしまって早々に空港へ。ようやく念願のスープカレーを食べたり、お土産屋さん見ながらソフトクリームを食べたりのんびり時間を潰しました。雪ミクさんのショップも常設なんですね。あと、ドラえもんとサンリオのコラボカフェみたいなのがあって、お腹へってたら食べたかったな。可愛かったです。

わりとゆるゆるなスケジュールだったのでさほど疲れもせず、翌日は元気に出勤しました。また北海道に行くことがあれば次は五稜郭を見てみたいかな~でも函館遠いんだよな…

▲罰金納付までが旅行です
1 note
·
View note
Text
※ Buying Just 80 F-15EXs Makes No Sense
https://www.thedrive.com/the-war-zone/buying-just-80-f-15exs-makes-no-sense
The War Zoneの記事で、ここまで長いのは初めて。私は6割ほどでめげた。記事の結論としては、他に代わるものはないんだから、EXを初期要求通りに量産しろ! と。そういう話なのね。ぶっちゃけ、このままだと、イーグルの世界最大のカスタマーは空自ってことになってしまうけどw。
米空軍の戦力維持という問題もあるけれど、ボーイングのライン維持&戦闘機開発維持という意味からも、日本に売りつけるべき! 現状のすっぴんイーグルを百機、これで代替ですよ。問題は、パイロット一人でも運用できるけれど、原則、複座という所をどうクリアするかですね。
たぶん、あちらのロビイストは、もうその線で動いていると思います。このチャンスを逃すなと。
0 notes
Photo

有楽町にある元気居酒屋。 #幸多 さんが手掛ける極上の鍋セット。 #野草18茶入り薬膳ジビエしゃぶしゃぶセット を、おうちごはんで堪能。 こちらのセットで堪能できるお肉は、ジビエ肉は安全な衛生完治の中で家畜として飼育され適切に下処理をして精肉にした猪のバラ肉。 家畜として飼育され丁寧に適切に下処理をしているだけあって、一般的に言われている獣臭が全くありません。 上質な猪肉の、とろける美味しさが堪らな~い😻 深紅色した赤身と上質な脂が特徴で、指の体温でもとろけてしまうような上質な脂はコク深い甘さのある旨味が満載! 濃厚な美味しさだけど低カロリーのジビエ肉なので食べ応えはあっさり、そしてホントに獣臭は“全く”ないんです。 濃厚な美味しさを楽しむことが出来ながら、高タンパク質の低カロリーっていう… 健康にも美容にも良いってところも良いですよね。 さらにこの鍋セットに関しては、野草18茶入りの薬膳鍋。 白菜やミョウガや三つ葉などの香味野菜からクコの実、蓮の実、ナツメ、ミカンの皮、唐辛子、金針菜、ニンニク、生姜と… 薬膳もたっぷり入っているので体にとって良いこと尽くし、健康も美容も美味しく極上の気分でゲットすることができちゃいます♥ 作るのは超~簡単。 スープは鍋に2Lの水を用意、薬膳、ティーパック1Pを入れて水に色が付き始め薬膳が柔らかくなるまで30分ほど漬けておくので。 始めるまでに少し時間がかかるけど約30分待つだけ、基本は漬けておくだけでOKって考えれば超~お手軽。 お肉もお野菜もカットされているし、ポン酢も付いているので。 面倒な作業はなし、お手軽簡単に楽々で楽しむことができちゃいますよ~👍 おうちごはんではなかなか堪能することの出来ない、幸多さんの職人魂が作り上げた絶品しゃぶしゃぶ。 パッケージ、箱に高級感がありすごくしっかりとした作りだったりもするので。 おうちごはんで楽しむのはもちろん贈答用でも、お土産やプレゼントにもオススメの逸品鍋セットです。 ちなみに、今回はお肉とお野菜だけでお腹いっぱいになってしまったので… しゃぶしゃぶのみで終了~って感じになったんだけど、〆をやるなら麺類がオススメみたいです🍜 #syabusyabu #しゃぶしゃぶ #ジビエ #ジビエ肉しゃぶしゃぶ #猪肉 #イノシシ肉 #低カロリー #高タンパク質 #美容 #健康 #beauty #health #diet #ダイエット #お鍋 #薬膳 #薬膳鍋 #香味野菜 #野草 #野草茶 #おうちごはん #コエタス #instagood #instalife #instajapan https://www.instagram.com/p/CQZ2ts2DLv1/?utm_medium=tumblr
#幸多#野草18茶入り薬膳ジビエしゃぶしゃぶセット#syabusyabu#しゃぶしゃぶ#ジビエ#ジビエ肉しゃぶしゃぶ#猪肉#イノシシ肉#低カロリー#高タンパク質#美容#健康#beauty#health#diet#ダイエット#お鍋#薬膳#薬膳鍋#香味野菜#野草#野草茶#おうちごはん#コエタス#instagood#instalife#instajapan
1 note
·
View note
Text

#たべもの #いぶカフェ
ランチの時間帯だったので、お値打ちな「本日のランチ」もあったのですが、ジビエカフェに来たからにはジビエ食べるでしょ!!というわけで、岐阜県産鹿肉100%の鹿肉ハンバーグにしてみました。
以前はジビエというと珍味みたいなイメージだったんですが、最近はこうやって提供してくれるお店も近くにあるし、何より美味しい。臭みも全然なくて、しかも高タンパク低カロリーなんて最高じゃないですか!
10年くらい前にバルで食べた鹿肉ハンバーグは少しパサつきがあったので、鹿肉というとちょっとパサパサしたイメージだったのですが、今回の鹿肉ハンバーグはうまいことつなぎが入れられているのか(?)、全然パサつきも感じられませんでした。
仔鹿のスペアリブも付いてきて、スパイシーなこれがまた美味しい。
次回行く時があったら、今度は鹿ハムとかの盛り合わせを食べてみたいものです。

店内に飾られているオブジェ、よく見たら鹿骨でした。
鹿骨といえば、犬用の鹿骨おやつも販売されていて、我が家の犬(ゴールデンレトリバー)にもぜひ野生のかけらを味わってもらおうということであげてみたところ……。
結構太さもあってもちろん硬い骨なので、しゃぶりながら少しずつ削っていくだろう、というこちらの予想は一瞬で崩されました。
あげた途端、思い切りかぶりついて、バリバリッ!ボリバリバリ!!
ホネ……カミクダイテル……!
残虐な音と光景に思わずフリーズする人間ふたり。
そんな人間たちを尻目に、ないはずの野生を取り戻してしまったのか、一心不乱に骨を噛み砕く犬……。数分もしないうちに、鹿骨は粉々になって犬の腹に収まりました。
いつも人間に尻尾を振り、傍若無人な猫に怯える犬ですが、本気出せば猫どころか人間の骨すら一瞬で噛み砕けるというわけです。犬KOEEEEEE!!!!
穏やかな犬種で本当に良かったよ……。と、空になった鹿骨パッケージを手にしみじみと呟くのでした。

ハードボイルドな剥製くんもマスク着用。
9 notes
·
View notes
Photo

Ome Farm 太田です。 2022年度、仕事納めです。 今年も多くの方に大変お世話になりました。 コロナ出現以降変化し続ける状況でも、東京の山中にて、年数回に渡り催す会にご参加くださる方々が増え、シェフのみならずCSAメンバーの皆様ともお顔を合わせる機会が増えて、個人的にも、スタッフ共々とても嬉しい限りです。 実際に土に触れ、堆肥場で生ゴミが土に還る様子を見てもらい、食べる物がどうやって生産されるのかを感じてもらいつつ、隣接しているエリアのジビエなどと組み合わせて食べたり、交流を楽しみ、学び合う事が出来る場でもある事を、毎回認識出来ています。 ありがとうございます。 翌年度のCSAメンバー募集は、現在ご支援頂いている方に来年もご支援頂けるか確認しながら1月を過ごしますが、2月からは新しい枠へと募る予定です。 ミスもあったりするけど、そんな我々でも、世界レベルの生産が出来ているんだと特に明確に認識出来るのは、やはり食の先進都市からお客様が来て会話をじっくりした時。 食べ物が身体を作り、心に繋がる。 心身の健康とは細胞レベルの話、綺麗な水、土、野菜、���、選ぶのは一つの投票のようなもの。 今年は、大晦日の格闘技メジャー団体対抗戦に出場する世界的に知られたファン・アーチュレッタ選手とファーマーズマーケットで出会い、農場にも来てくれました。 世界のトップ選手がアスリートの食たるものを今回改めて教えてくれたことは、アスリートと共に歩んだ今年1年を象徴しています。 公式会見でも私達のことを"一生忘れない思い出"と語ってくれる事を、誇りに思います。真の国際交流とはこうだ…というものを今回も体感しています。 興味ある方は、コチラ↓ https://youtu.be/IvL9nsfevOk (12分45秒、及び27分50秒頃から、この時の話が始まります。 熱が入り過ぎて、通訳の方が訳を端折るくらい! 端折り過ぎですが… 簡素な翻訳はコチラ↓ https://gonkaku.jp/articles/12481/outline ) そして、日本のアスリート!本当に頑張ってほしい。世界に明らかに負けているのは細胞。 コンビニ弁当、ケミカルサプリ&合成プロテイン頼りの食生活、競技によってはステロイド… 今良ければ良いんですか?引退後も人生は続きます。是非身体を大切にしてほしい。 また、我々のCSAには地方都市���ら支援してくださる方も沢山いらっしゃいます。 野菜のイメージなどない首都・東京から全国各地に生産物を発送するという、常識の逆を行くと、農業を取り巻く全てが変わっていく様、少なからず感じれています。 我々が受けるサポート、アスリートや子供達に還元出来るよう、そして、ハッピーも循環させられるように2023年も頑張ります。 来年も世界から人を迎えれる様に、自分達を磨き続けます。 皆々様、引き続き、何卒宜しくお願い申し上げます。 Dear Juan, @jarchmma We’ve all seen your press conference and it’s truly honored and impressive whatever you talked on speech. Your dignity came out from the every single words. We wish you the best!!! We are all with you! Oss! Spaniard! Spaniard!! Spaniard!!! 🙌🏼 #juanarchuleta #bellator #OmeFarm #Tokyo #communitysupportedagricuture #OrganicFarm #agriculture #heirloomseeds #seeds #omefarmkitchen #organicfood #organicvegetables #beekeeping #organicflowers #honey #Rawhoney #rooftopbeekeeping #compost #soil #regenerativeagriculture #再生型農業 #無農薬無化学肥料 #無農薬栽培 #植物性発酵堆肥 #養蜂 #非加熱ハチミツ #ジビエ #ジビエ料理 #ファーマーズマーケット #焚き火会 (Ome Farm) https://www.instagram.com/p/CmxRngNSyHj/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#juanarchuleta#bellator#omefarm#tokyo#communitysupportedagricuture#organicfarm#agriculture#heirloomseeds#seeds#omefarmkitchen#organicfood#organicvegetables#beekeeping#organicflowers#honey#rawhoney#rooftopbeekeeping#compost#soil#regenerativeagriculture#再生型農業#無農薬無化学肥料#無農薬栽培#植物性発酵堆��#養蜂#非加熱ハチミツ#ジビエ#ジビエ料理#ファーマーズマーケット#焚き火会
0 notes
Photo

猪もも肉のしゃぶしゃぶサラダ🥗 モモ肉はしっとりしていて、臭みは無くてとっても食べやすいです。 こんなにも食べやすい猪のお肉は、食べたことないんじゃないかな。 #イノシシ肉 #猪#ジビエ#樽生ビール#樽生ビールテイクアウト #フランス酒場メリメロ #薬膳#薬膳料理#薬膳師#長岡駅前#新潟県飲食店#年末用オードブル#年末年始オードブル#仔羊#ラム肉#ラムバサダー#ラムバサダー公認#ラム好き#ジビエ好き#ジビエ好きな人と繋がりたい (フランス酒場 meli-melo) https://www.instagram.com/p/CmDY3CSLRCe/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#イノシシ肉#猪#ジビエ#樽生ビール#樽生ビールテイクアウト#フランス酒場メリメロ#薬膳#薬膳料理#薬膳師#長岡駅前#新潟県飲食店#年末用オードブル#年末年始オードブル#仔羊#ラム肉#ラムバサダー#ラムバサダー公認#ラム好き#ジビエ好き#ジビエ好きな人と繋がりたい
0 notes
Photo

究極のメニューに入れるジビエ料理をまた見つけてしまった。鹿の網脂のレバー巻き。昔に猪でやったけど繊細さは断然に鹿。赤肉部分使ってみても良さそう。 と、久しぶりの狩猟・有害駆除の日。猟犬と一緒に山を歩く勢子が獲物を追い出すため、我々タツマはひたすら待つ『巻き狩り』スタイル。無線の声はたまに入るけど、自然の中で獲物の気配を探り続け、たまに風が通って木々が靡く音をぼーっと頭に入って非日常が楽しめる。 「この時期の鹿は一番美味い」とベテラン猟師からあるように脂身がすごい。冬の猪とほんと一緒で解体しててすごく良くわかった。写真はあれだけど90kgくらいの雄鹿の網脂。この脂が本当に美味い。 猟隊の人との関わり合いがあって、狩猟があって、最高じゃないか山梨と思ってるいつもの日曜日。来週末も出猟予定。 #みしゅく飯 #狩猟 https://www.instagram.com/p/Cebd8mxvGOs/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
Photo

2020/10/07
【あふれはじめたハヤトウリ】
「ハヤトウリが採れだしたのぉ。大根ができるまで、大根代わりに使うたらええんぞ。うまいぞぉ。」

歩いていたら、ハヤトウリいるかー?と地域の方から言われるくらいに。我が家にもすでに、5個くらいのストックが。
昨日も、仕事から帰って来たら「ほれ、これいるか?」と、ハヤトウリがやってきた!やった。
「おっきょくなりすぎてないんは、皮がやりこいけんの。そのままいけるわだ。」
いつも、お世話になっている地域の方の食卓にもハヤトウリが並びはじめました。

「しし肉と炊いたらうまいぞ。まだ大根はできんけんの。ハヤトウリを代わりに入れての。ほれがまた味がしゅんでうまいんぞ。」
ハヤトウリは、結構保存がきくので、長く食べれるお野菜の一つ。
大根が、採れるまでは、大根代わりに使う感じで料理に使われます。

すき焼きのように、ジビエの肉と甘辛く炊いて、すき焼きのように卵につけて食べたり。今回は、山のきのこもどっさり。

「酢のもんにしてもうまいぞ。ほそうに切っての。塩でもんで、ゆずの酢と砂糖で味付けて。今回は干しエビ入れたけんの。だし出てうまいわだ。わしは、大根よりもハヤトウリの食感の方がええけん好きぞ。」
食感がいいので、私もハヤトウリの酢のもんは大好き。いくらでも食べれちゃう。
今の時期の小ぶりのんは、皮がやりこいので、そのまま皮ごし切っていただきます。
大きくなってきたら皮が固いので、皮をむかないと、口の中で皮がずっと口に残ってガジガジとすることになります。
私も以前、ハヤトウリをカレーに入れようとして、あれちょっと皮が固いなぁなんて思いながら切って、カレーに入れたら、ガジガジと口に残る感じになり、残念なことに。
包丁を入れた時に、手応えが少しあったら皮をむくべきですね!!
中の種の部分は、食べる人と、食べない人に分かれます。取り除く方が多いですが、食べる方もいる。梅干しの種の中の白い部分な感じで、結構食べれます。
ハヤトウリの存在を知ったのは、木頭で暮らしはじめてから。
玄関先に、コンテナに山盛りのハヤトウリが置き去りにされていて。私が苦手なピーマンに似ているもんだから、てっきりピーマンの類だと、倦厭していたけれど、これがハヤトウリなんだと教えてもらい、料理も何種類か食べさせていただいたら、これが美味しかった!ので、今では、ハヤトウリがなるんが待ち遠しいのです。
あまり畑が大きくない我が家。
「ハヤトウリは、つるがすごいことになるけんの。わしが自分くの畑で植えて育てるけん、植えんでええぞ。かさなるんじゃけん。いくらでもやるけんの。」
と、ご近所さんの忠告を守り、ハヤトウリはいつも、地域の方々からおすそ分けいただいているお野菜です。
これからどんどんと採れるハヤトウリ。
酢のもんにしたり、卵とじにしたり、きんぴらみたいにしたり、浅漬けにしたり、ジビエの肉と炊いたり、かきまぜお寿司に入れたり。
地域の方々の食べ方をリサーチしたいと思います。
1 note
·
View note
Photo

【2356日目①】2019-06-30 結婚記念日カレー第1弾。我が家の記念日といえばこのお店。ご無沙汰です^^ . beet eat@喜多見 _______________________________________________________ . "ビーイートカレープレート(ぜんぶ)" ※上から時計回りに #ポークビンダルー #イワシのマスタードカレー #副菜3種 #鹿肉のキーマ #パパド #ライス . お皿が変わったことに驚いてしまうほどご無沙汰なビートイート。ランチのメニュー構成も変わりました。 . ポークビンダルーは骨付きスペアリブ肉。角のないフルーティなビネガーの酸味。濃厚なスパイスと輝くオイル。あぁ、めちゃくちゃ美味しくて目と頭と心が覚醒していく感じです。 なんで、なんでご無沙汰だったんだ…もっと頻繁に食べに来なくては! . イワシのカレーも傑作。肉厚なイワシは骨ごとボリボリいける子。イワシ自身が美味しい。 こちらはさらにオイルたっぷりで、オイルサーディンやバーニャカウダのような、旨みたっぷりのグレイビーでした。 . 鹿肉の変わらず安定したクオリティ。掴んで混ぜて、手食のしがいがありますね。ライスが足らず、けっきょく2倍食べることになりました^^; . はぁ……最高のランチ。 なんて表現すればよいのか言葉が見つかりませんが、竹林さんの料理はいつも迷いのない確信のある味。何を食べても美味しいのです。 . . 行列を3巡目まで並んだ限りでは、昔からの常連さんは見かけず、皆さまご新規さまかしら。イベントやテレビに出るようになって、ますます人気のビートイートでした。 . _______________________________________________________ 🇮🇳 #india #indianfood #asianfood #asia #spice #foodpic #foodstagram #tasty #beeteat #gibier #organic #nonvege #spice #curry #ジビエ #ビートイート #オーガニック #インド #カレー #カリー #毎日カレー #フクドローン #ふくすたぐらむ #結婚記念日 (「beet eat」) https://www.instagram.com/p/BzXBrD-AOUz/?igshid=1xheojxr40gsp
#ポークビンダルー#イワシのマスタードカレー#副菜3種#鹿肉のキーマ#パパド#ライス#india#indianfood#asianfood#asia#spice#foodpic#foodstagram#tasty#beeteat#gibier#organic#nonvege#curry#ジビエ#ビートイート#オーガニック#インド#カレー#カ��ー#毎日カレー#フクドローン#ふくすたぐらむ#結婚記念日
2 notes
·
View notes