#サーモン3切れ
Explore tagged Tumblr posts
tokyomariegold · 8 months ago
Text
2024/3/3
Tumblr media
3月3日 何もなかったけれど、ひどく腰を痛めてしまったので今日1日のことを振り返って反省しようとしている。でも何もなかった。 ひな祭りって一番することがないかも。 スーパーはやたらとサーモン推しだった。 味噌を買ったのでレンジで味噌汁を作ろうと、出汁を買ったり見切り品のレタスを買ったり、油揚げを買ったりして、いつもと違うことをしてしまい、ただでさえボロボロの体調にパニックが重なり、こうゆうことがよくないのかな、と思った。
何かをよくしたくて味噌汁を作ろうとしても、今はその負担の方がずっと大きくて、摂取できる栄養素が割に合わない。 ハニーチュロとか食べた方がいいかも。 (ミスドメニューのハニーチュロ派が多くてとても驚いている。)
昨日、帰りの電車でスクールバッグから赤いガーベラ一輪を出している女の子がいて、卒業式だったのかなと思って写真を撮ったことを思い出した。 とても良いものを見た、と赤いガーベラを見た時は今日1日のハイライトだと思ったのに、多分昨日の日記にこのエピソードは書かれていない。 今日、昨日撮った写真を見返して思い出した。
このノートが終わったら日記は終わりにしようと思っていて、でも最近の何もできなさにiPhoneに書き留める頻度がずっと増えてしまい、なかなか日記を終えることができない。
amazonセールで片手鍋を買おうか迷い中。
6 notes · View notes
tmdiary · 1 year ago
Text
2024/03/22
3月22日(金)晴
だいぶ髪が伸びてきていたので散髪へ。ウォーキングがてら歩いていく。30分程度歩いたところにあるのでちょうどいい運動になる。
髪を切ってさっぱりしたあとは高松駅に新しくオープンしたショッピングモールオルネに寄ってみた。オープン初日だったからかものすごい人出で驚いた。まさかこんなに人が来ているとは思っていなかった。どの店も行列ができていてとてもゆっくり買い物できる雰囲気ではなかったので軽く一周して退散した。
夜飯はサーモン寿司を食べながらビールを3本ほど飲む。
人混みに行くと疲れる体質なのでいつのまにか寝てしまっていた。
3 notes · View notes
daysonme · 1 year ago
Text
2023.12.18
ロウリーズ でがっつりランチ
やたら予約いっぱいな永遠の人気店、恵比寿ガーデンプレイスのロウリーズ プライムリブにてフルスイングなランチ。
ランチタイムはメインを選ぶと充実ラインナップなサラダとデザートをセルフバイキング方式で使える。外資系ホテルのモーニングブッフェのよう。サラダバーには豊富な野菜に各種サイド、スープも2種類。ふかふかにあたためられたパンとバターもテーブルに届く。
Tumblr media
クラシカルな高級感ある空間の雰囲気の良さ、サーヴィスのおもてなし感、そして豪華なサラダバーが客に大いなる納得感と満足感を与えてくれる。
プライムリブローストビーフがスペシャリティなのだけど、アメリカン!なビッグサイズなサーモンがどうしても食べたくて。
Tumblr media
だって、こんな分厚くて大きな大きなカットはスーパーでは売ってない。なかなか日本では食べれるお店も見つからない。大好きなのに!
そしてメインのプライムリブがサーブされた。
Tumblr media
2人で分けるので3枚に切り分けて提供してもらう"イングリッシュカット"にした。クリームスピナッチ、マッシュポテト、クリームコーンも添えられている。グレイビーソースはそれぞれのお皿に。
とても柔らかくいい感じの火入れ。これで65g x 3枚。アルコールも少し飲んだのでひとり1万円くらいなのかな? とてもよきお料理であった。
ありがとうわたしのボーナス。ありがとうホワイト企業。
2 notes · View notes
kennak · 2 years ago
Quote
単に「オメガ3」とも呼ばれるオメガ3脂肪酸は、特定の構造にもとづく脂肪酸の分類のひとつだ。米国立衛生研究所(NIH)栄養補助食品室(ODS)によれば、心臓や脳の健康増進や、免疫系の強化、血圧の低下、ホルモンレベルの改善に役立つとされている。  代表的なオメガ3脂肪酸としては、α(アルファ)-リノレン酸(ALA)、エイコサペンタエン酸(EPA)、ドコサヘキサエン酸(DHA)の3つがある。 「個々のオメガ3脂肪酸は、化学的にも生理学的にも異なることを知っておくことは重要です」と、米バージニア州で活動する管理栄養士のジル・ワイゼンバーガー氏は説明する。体内でオメガ3脂肪酸を作ることはできないため、バランスのとれた食事によって摂取する必要がある。  ALAの摂取に向いている食材は、クルミなどのナッツ類、栄養強化卵、大豆、アマニ油、エゴマ油などに含まれる陸生植物の油だ。DHAやEPAは、サーモン、マグロ、サバ、イワシ、ニシンなどの海産物に含まれている。「それ以外の魚介類にもオメガ3脂肪酸は含まれていますが、量としてはかなり少なくなります」とワイゼンバーガー氏は言う。  陸と海のオメガ3脂肪酸はどちらも大切だが、米マサチューセッツ総合病院の医師ウマ・ナイドゥ氏によると、海の脂肪酸の方がより重要だという。 「これらの必須栄養素を取るのにわれわれは魚に依存していますが、興味深いことに、そうした魚はEPAやDHAを自らの体内で作るのではなく、餌にしている藻類から得ています。人間もその藻類を食べればよいのです」
DHAなどオメガ3脂肪酸は「肺の健康にも重要」、初の報告 | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト
3 notes · View notes
genkidesuka2022 · 2 years ago
Text
健康に良い食材や栄養素の知識(ビタミン・ミネラル)
健康に良い食材や栄養素の知識は、私たちが健康的な生活を送るために必要不可欠なものです。
健康に良い食材や栄養素を摂取することで、私たちは免疫力を高め、病気やストレスに対する耐性を向上させ、心身ともに健康を維持することができます。
そこで今回は、健康に良い食材や栄養素の知識について、少し解説していきます。
主要な栄養素や、その代表的な食材、効果的な摂取方法などを紹介していきます。目次
主要な栄養素と代表的な食材
水溶性ビタミンと脂溶性ビタミン
1. 水溶性ビタミン
2. 脂溶性ビタミン
ビタミン類
1-1. ビタミンA
1-2. ビタミンB群
1-3. ビタミンC
1-4. ビタミンD
1-5. ビタミンE
1-6. ビタミンK
ミネラル
2-1. カルシウム
2-2. マグネシウム
2-3. 鉄
2-4. 亜鉛
2-5. セレン
食物繊維
3-1. 水溶性食物繊維
3-2. 不溶性食物繊維
脂質
4-1. 不飽和脂肪酸
4-2. 飽和脂肪酸
4-3. トランス脂肪酸
糖質
5-1. 精製糖質
5-2. 天然糖質
摂取量の目安
最後に
関連
主要な栄養素と代表的な食材
Tumblr media
水溶性ビタミンと脂溶性ビタミン
ビタミンは、体内で合成できないため、食事から摂取する必要があります。
ビタミンには、水溶性ビタミンと脂溶性ビタミンの2種類があります。
1. 水溶性ビタミン
水溶性ビタミンには、ビタミンCやビタミンB群などがあります。
水に溶けやすいため、摂り過ぎた場合でも尿として排出されます。
代表的な食材としては、オレンジ、レモン、トマト、ブロッコリー、にんじん、さつまいも、大豆などが挙げられます。
2. 脂溶性ビタミン
脂溶性ビタミンには、ビタミンA、D、E、Kなどがあります。
脂肪と一緒に摂取することで吸収されます。
過剰摂取すると蓄積され、健康被害を引き起こす場合があるため、適量に注意が必要です。
代表的な食材としては、レバー、にんじん、���イートポテト、アーモンド、ブロッコリー、ほうれん草、トマトなどが挙げられます。
ビタミン類
Tumblr media
ビタミンは、私たちの健康に欠かせない栄養素の一つです。
ビタミンには、A、B、C、D、E、Kなど多種多様な種類があり、それぞれ異なる役割を担っています。
ビタミンが不足すると、免疫力の低下や貧血、皮膚トラブル、目の疲れなどの症状があげられます。
1-1. ビタミンA
ビタミンAは、目の健康維持や免疫力の強化に必要な栄養素です。
代表的な食材としては、にんじん、かぼちゃ、モロヘイヤ、レバー、卵黄などが挙げられます。
ビタミンAは脂溶性ビタミンであるため、油と一緒に摂取することで、より効果的に吸収されます。
1-2. ビタミンB群
ビタミンB群は、私たちの身体のエネルギー代謝や神経機能の維持に必要な栄養素です。
代表的な食材としては、豚肉、鶏肉、牛肉、サバ、卵、納豆、豆腐、ひじきなどが挙げられます。
ビタミンB群は水溶性ビタミンであるため、加熱調理による減少を抑えるために、短時間の加熱調理がおすすめです。
1-3. ビタミンC
ビタミンCは、免疫力の強化やコラーゲンの生成に必要な栄養素です。
代表的な食材としては、レモン、オレンジ、グレープフルーツ、イチゴ、キウイフルーツ、トマト、ピーマン、ブロッコリーなどが挙げられます。
ビタミンCは水溶性ビタミンであるため、加熱による減少を抑えるために、加熱調理を行う場合は短時間にするか、生で摂取することがおすすめです。
1-4. ビタミンD
ビタミンDは、カルシウムの吸収や骨の健康維持に必要な栄養素です。
代表的な食材としては、鮭、マグロ、牛乳、チーズ、卵黄などが挙げられます。
ビタミンDは、紫外線を浴びることで皮膚から合成されるため、日光浴をすることも効果的です。
1-5. ビタミンE
ビタミンEは、細胞の老化を防止する抗酸化作用があり、肌や粘膜の健康維持に必要な栄養素です。
代表的な食材としては、アーモンド、ピーナッツ、アボカド、オリーブオイル、ひまわり油、トマトなどが挙げられます。
1-6. ビタミンK
ビタミンKは、血液の凝固に必要な栄養素であり、骨の健康維持にも関与しています。
代表的な食材としては、ほうれん草、ブロッコリー、レタス、キャベツ、納豆などが挙げられます。
ミネラル
Tumblr media
ミネラルは、骨や歯、筋肉、神経、免疫系などの機能維持に必要な栄養素です。
ミネラルには、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、セレンなどがあります。
2-1. カルシウム
カルシウムは、骨や歯の形成や神経・筋肉の正常な機能を維持するために必要な栄養素です。
代表的な食材としては、牛乳、チーズ、ヨーグルト、豆腐乳、かつお節などが挙げられます。
カルシウムを多く含む食材は、加熱調理によっても栄養素を損失することが少ないため、煮物や炒め物、スープなどに取り入れることがおすすめです。
2-2. マグネシウム
マグネシウムは、筋肉の収縮や神経の伝達、骨の形成などに必要な栄養素です。
代表的な食材としては、アーモンド、ピスタチオ、クルミ、カシューナッツ、ひまわりの種、海藻、大豆などが挙げられます。
2-3. 鉄
鉄は、赤血球の形成や免疫力の維持に必要な栄養素です。
代表的な食材としては、レバー、赤身の肉、貝類、ほうれん草、小豆などが挙げられます。
鉄分を多く含む食材は、加熱によっても栄養素を損失することが少ないため、煮物や炒め物、スープなどに取り入れることがおすすめです。
2-4. 亜鉛
亜鉛は、免疫力の維持やタンパク質の合成に必要な栄養素です。
代表的な食材としては、牡蠣、レバー、赤身の肉、大豆、アーモンド、チーズなどが挙げられます。
2-5. セレン
セレンは、抗酸化作用があり、免疫力の維持や甲状腺ホルモンの合成に必要な栄養素です。
代表的な食材としては、ブラジルナッツ、かに、エビ、貝類、赤身の肉、玄米などが挙げられます。
食物繊維
食物繊維は、腸の健康維持や便通の改善、血糖値の上昇を抑えるなどの効果があります。
食物繊維には、水溶性のものと不溶性のものがあり、それぞれに効果が異なります。
3-1. 水溶性食物繊維
水溶性食
物繊維は、果物や野菜、穀物などに多く含まれます。
代表的な食材としては、リンゴ、オレンジ、バナナ、イチゴ、アボカド、にんじん、ブロッコリー、豆類、オートミールなどが挙げられます。
3-2. 不溶性食物繊維
不溶性食物繊維は、便通を促進する効果があります。
代表的な食材としては、キャベツ、レタス、もやし、なす、ピーマン、かぼちゃ、玄米、全粒粉パンなどが挙げられます。
脂質
Tumblr media
脂質は、エネルギー源として必要な栄養素です。
しかし、摂り過ぎると肥満や動脈硬化などの健康被害が起こる可能性があります。適切な量の摂取が重要です。
4-1. 不飽和脂肪酸
不飽和脂肪酸は、体に必要な栄養素であり、中でもオメガ-3脂肪酸は、心臓病や脳卒中、炎症性疾患などの予防に役立つとされています。
代表的な食材としては、サバ、マグロ、イワシ、サーモン、アーモンド、チアシード、亜麻仁などが挙げられます。
4-2. 飽和脂肪酸
飽和脂肪酸は、肉や乳製品、パーム油、ココナッツオイルなどに多く含まれます。
摂り過ぎると動脈硬化や高血圧、糖尿病などのリスクが高まるため、適量に抑えることが大切です。
4-3. トランス脂肪酸
トランス脂肪酸は、加工食品やファストフード、スナック菓子などに多く含まれます。
飽和脂肪酸以上に悪玉コレステロールを増やすため、できるだけ避けるようにしましょう。
糖質
糖質は、体のエネルギー源として必要な栄養素です。
しかし、摂り過ぎると肥満や糖尿糖尿病などのリスクが高まるため、適量に抑えることが大切です。
5-1. 精製糖質
精製糖質は、白砂糖やシロップなどの形で、加工食品やお菓子などに多く含まれます。
摂り過ぎると、急激な血糖値の上昇を引き起こすため、できるだけ避けるようにしましょう。
5-2. 天然糖質
天然糖質は、果物や野菜、穀物などに含まれます。
食物繊維やビタミン、ミネラルなどの栄養素と一緒に摂取できるため、加工品に含まれる精製糖質と比べて健康的です。ただし、果物の摂取量は適量に注意が必要です。
摂取量の目安
健康に良い食材や栄養素を摂取するには、バランスの取れた食生活が大切です。
摂取量の目安としては、食事バランスガイドや厚生労働省の「日本人の食事摂取基準」などを参考にするのがお勧めです。
最後に
健康に良い食材や栄養素について紹介しました。
バランスの良い食事を心がけ、健康的な生活を送りましょう。
また、個人差や体調によって摂取すべき栄養素や量が異なるため、専門家の指導を受けることも大切ですよ。
3 notes · View notes
kozuemori · 2 months ago
Text
今日から3月ですね。予報では、明日の東京の最高気温は20°になるようです。今週は比較的暖かい日が続きましたが、来週はまた寒さが戻ってきそうです。気温差に気をつけるのと同時に、空気が乾燥しているので、暖かい飲み物を飲んで喉を労るのもお忘れなく。最近、暖かいルイボスティーに生姜シロップを入れて飲むのにハマっています。
2月16日に開催したサンデーサービスの中で行ったサーモンの様子をお伝えいたします。読みやすいように編集しています。
・・・・・・・・・・
今、私の目の前にたくさんのシャボン玉が見えてきました 透明で丸い形をしています。 虹色に輝きながら、フワフワと宙に浮かんでいます。 大きさもさまざまです。 大きいシャボン玉、小さなシャボン玉、いろいろあります。 どのシャボン玉も、美しくて、薄くて、なめらかな皮膜の表と裏に、それぞれ異なるふたつの光の美しい波動が映し出されています。 それが反射したり、重なりあったり、影響しあって、皮膜に美しい虹色が浮かび出ています。 その虹色の光が今、時に強く輝いたり、少し薄い色になったりして輝きながら、いろいろに色も変えています。 時に赤みを帯びたり、青みを帯びたり、色彩をさまざまに変化させながら、ふわふわと風に吹かれ、気まぐれに飛んでいます。 そんなシャボン玉の姿は、私たちの魂の姿に似ているかもしれません。 シャボン玉の表側の皮膜が私たちが意識している部分、 あるいは��体の部分、感情の部分と言えるかもしれません。 そして、シャボン玉の内側の皮膜の部分は私たちの無意識の部分、 あるいは私たちの元来の魂の姿に似ていると言えるかもしれません。 そんな裏と表の関わり合い、私たちの心と体、 肉体と霊体、あるいは顕在意識と潜在意識、 それそれ二つの異なったエネルギーがシャボン玉のように表裏一体となって結びつき、それぞれが干渉しあっています。 影響しあったり、調和しあったりして、 その時々で異なる色を放ちながら、虹色に輝き続けています。 シャボン玉はどこから現れたのでしょうか。 それは、シャボンの原液です。 そのシャボン液というのを、皆さま、今ちょっと、 魂の故郷である神様の住むところだとして考えてみてください そして、私たち一人ひとりがシャボン玉であることを想像してみましょう。 全員がその源である神様の元から生まれてきています。 それぞれが異なる形をしています。 大きなシャボン玉もあります。 小さなシャボン玉もあります。 それぞれ個性的な動きをしています。 くるくると舞うように飛んでいるシャボン玉もあれば 大きな姿でゆったりと木々の間を行き交っている、そんなシャボン玉もあるでしょう。 それぞれが自由に光を反射しながら魂の旅を続けています。 どの魂も、私たちの内側である美しいシャボン玉の姿を表しています。 風に吹かれながら丸くなったり、時折、強い風に吹かれて細長くなったりして魂の旅を続けています。 そのようなシャボン玉の姿はまた、私たち個々の魂がホリスティックな存在である、ということを示しています。 ホリスティックというのは、全体という意味で、 皆、同じところから発生していますが、 その一つ一つもまた、全体を示しています。 神様と同じ姿ということです。 もっというと、シャボン玉の原液がシャボン玉と同じ成分でできているということです。 ですから、個々の魂はその源泉である神様と同じ成分でできています。 それが、ホリスティックな魂、という意味です。 ですから、私たち一人ひとりの魂の中も大いなる神様が宿っているということです。 うちなる神、というものを宿しながら、私たちはそれぞれ旅を続けています。 ですが、私たちの肉体に限りがあるように、シャボン玉もいつかは弾けます。 そして、元の原液になります。 魂の懐に戻ってゆきます。 ですから、私たちは皆、全体の一部です。 ホリスティックな存在です。 誰ひとりとして欠けることのない、貴重で大切な存在です。 私たちは決して孤独ではありません。 一人ではありません。 もし、あなたが今、孤独を感じているとしたら、そうではありません。 あなたはいつでも神様を懐に持ち、神様と共にいることを忘れないでください。 あなたは完璧です。完全です。 そして、綺麗な虹色を放っている完璧なシャボン玉だということを思い出してください。 自由に飛んでいけることも思い出してください。 あなた自身が自分の旅を自由に創造し、クリエイティブな旅を続けてゆけるということを、思い出してください。
Tumblr media
ドロップイン・ナイト 
3月13日(木)19:00〜20:00 会員限定・参加費2,500円
5月29日(木)19:00〜20:00 会員限定・参加費2,500円
7月24日(木)19:00〜20:00 会員限定・参加費2,500円
内容:指導霊(スピリット・ガイド)のサイキックアート
詳細とお申し込みはこちらからどうぞ。
過去の開催の様子はこちらからご覧ください。
・・・・・
サンデー・サービス(日曜 12:30〜14:00)詳細はこちらから。
3月16日(日)12:30〜14:00 担当ミディアム:亜笠・森
ご参加は無料ですが、一口500円からの寄付金をお願いしています。
ご参加は、どちらも以下のリンクよりどうぞ。
5月25日(日)12:30〜14:00 担当ミディアム:森
6月15日(日)12:30〜14:00 担当ミディアム:森
7月13日(日)12:30〜14:00 担当ミディアム:森
ご参加は無料ですが、一口500円からの寄付金をお願いしています。
5月〜7月へのご参加は全て以下のリンクよりどうぞ。
Tumblr media
エビデンシャル・ミディアムシップ  〜指導霊と繋がる〜  
4月6日(日)10:00~17:00(1時間のお昼休憩あり)
4月7日(月)10:00~17:00(1時間のお昼休憩あり)
料金:1回 8,000円(アイイス会員・税込)・10,000円(非会員・税込) 両日共に同じ内容です
中級〜上級向けですが、どなたでもご参加いただけます
最少催行人数:3名
この6時間ワークショップは『イマジネーション・サイキック・ミディアミスティック』の3種類のエネルギーの違いについて学びながら、自分だけのミディアムシップを完成させていく『自分自身を信頼する旅』です。 微細なエネルギーに触れ、理解し、それと繋がることは、自分自身を知ることでもあります。 
自分の霊性を信頼し、霊界を信頼し、いつもあなたの傍で見守っている指導霊との繋がりを信頼することです。 霊性開花の学びを始めるきっかけや動機は皆、違います。他の人と比べたり、真似をする必要はありません。 あなたにはあなただけのために用意されたドアがあります。そして、そのドアの鍵はあなたしか持っていません。 
スピリット・コミュニケーションを行うためには、心配や不安、恐れから自分を解放して自分自身の本当の姿に出会う必要があります。 
そして、あなたの人生の中にある物質的な側面を捨て去り、 あなたの精神的な側面を明らかにする必要があります。 
すべての真実、すべての知識、すべての愛、すべての癒しの根源を、まず自分自身の中に見つけましょう。 人生経験を通した霊的な成長が、ミディアムシップの質と比例する中核的な要素です。 あなたが自分自身を信頼すれば、全てが花開いてゆきます。 それには、あなたが霊界と一体となって生きることが大切です。 
春は、種まきの季節です。あなたという唯一無二の光の種を撒きましょう。でも、その前に土を耕し、水を引かなければなりません。種を少し発��させてからまいたほうがいいかもしれません。 急ぐ必要はありませんが、順番を間違えないようにしながら確実にあなたという光を育ててゆきましょう。 
アイイスでの講師歴10年、ミディアム歴9年、イギリスのアーサー・フィンドレイ・カレッジにて数回に渡って講師・プロの為のミディアムシップ、サイキックアート、トランス、シャーマニズム等のワークショップに参加し、海外のミディアムとも交流を持つ講師によるレクチャーと実習を通じて『自分自身を信頼する旅』に出てみませんか。 
主なレクチャー内容 
 ・自分自身を信頼する旅の準備  ・霊的成長の段階  ・さまざまな個性を持つミディアム   ・3つのエネルギー:イマジネーション・サイキック・ミディアミスティック   ・エビデンシャルなミディアムシップとは  ・指導霊との信頼関係を結ぶ 
主な実習 
 ・シッティング・イン・ザ・パワー   ・直感により深く繋がるための各実習   ・指導霊により深く繋がるための各実習    ・サイキック、ミディアムシップ、トランス各実習   ・エビデンシャルミディアムシップに挑戦 
このワークショップは以下のような方に向いています 
 ・直感に繋がりたい  ・イギリス式ミディアムシップについて知りたい  ・具体的なエビデンスが含まれたミディアムシップを目指したい    ・指導霊と繋がりたい    ・自分を信頼したい    ・人生を豊かにしたい  ・人生の目的を探りたい  ・自分自身の可能性や能力を探りたい     ・霊性開花を通して人の役に立ちたい、社会に貢献したい
ワークショップへのお申し込みはこちらからどうぞ。
Tumblr media
クラスの詳細及びお申し込みはこちらのページからどうぞ。
継続受講の方は直接ショップからお申し込みください。
・・・・・・・・・・
アウェアネス・ベーシック後期 Zoomクラス   
このクラスは、2025年春学期以前のベーシック前期クラス���受講された方のみ、ご受講いただけます。
土曜日:19:00~21:00 日程:5/24、6/7、6/21、7/5、7/19
・・・
アウェアネス・ベーシック通信クラス
開催日程:全6回 お申し込み締め切り:5/14
・・・
アウェアネス・オールレベルZoomクラス
火曜日:19:00~21:00 日程:5/27、6/10、6/24、7/8、7/22
木曜日:10:00〜12:00 日程:5/22、6/5、6/19、7/3、7/17
・・・
アウェアネス・マスターZoom クラス
月曜日:19:00〜21:00 日程:5/19、6/2、6/16、6/30、7/14
火曜日:19:00〜21:00 日程:5/20、6/3、6/17、7/1、7/15
金曜日:19:00〜21:00 日程:5/23、6/6、6/20、7/4、7/18
・・・
サイキックアートZoomクラス
日曜日:17:00~19:00 日程:5/25、6/8、6/22、7/6、7/20
水曜日:16:00~18:00 日程:5/21、6/4、6/18、7/2、7/16
・・・
インナージャーニー 〜瞑想と内観〜 Zoomクラス  
木曜日:19:00~20:00 日程:5/22、6/5、6/19、7/3、7/17
土曜日:13:00~14:00 日程:5/24、6/7、6/21、7/5、7/19
・・・
マントラ入門 Zoomクラス  
金曜日:10:00~12:00 日程:5/30、6/13、6/27、7/11、7/25
土曜日:13:00~15:00 日程:5/31、6/14、6/28、7/12、7/26
・・・
トランスZoomクラス
木曜日:10:00~12:00 日程:5/29、6/12、6/26、7/10、7/24
土曜日:19:00~21:00 日程:5/31、6/14、6/28、7/12、7/26
・・・
サンスクリット・般若心経 Zoomクラス 
水曜日:19:00~21:00 日程:5/21、6/4、6/18、7/2、7/16
金曜日:10:00~12:00 日程:5/24、6/7、6/21、7/5、7/19
Tumblr media
アイイス・スプリングフェスティバル
アイイスのフランチャイジーと一緒に、春の訪れを祝いませんか?たくさんの人が集まってお互いの光を持ち寄り、共に祈り、笑顔で楽しむと、霊界からも大きな光と愛と癒しがもたらされます。生命が息づき、輝き、成長し始める春を一緒に賛美しましょう!
開催日:4月13日(日) 13:00〜16:15    出演ミディアム:  森 梢・本村 香耀・澤輪 燕・亜笠 未來・蒼井 ふみ・恵子    タイムテーブル:    13:00 開会の祈り(蒼井)  13:03 遠隔ヒーリング(阿笠)  13:11 サーモン(森)  13:21 ヒーリング希望者募集  13:25〜霊界通信のデモンストレーション    13:25〜13:35 蒼井ミディアム��先祖・身内・知人霊)    13:35〜13:45 澤輪ミディアム(指導霊)    13:45〜13:55 亜笠ミディアム(先祖・身内・知人霊)    13:55〜14:05 恵子ミディアム(過去世)    14:05〜14:15 本村ミディアム(先祖・身内・知人霊)    14:15〜14:25 森ミディアム(指導霊)  14:25〜ヒーラー有志によるヒーリングタイム<別室>   <同時進行>  14:25〜14:35 レクチャー『スピリチュアリズムの発展』(本村)  14:35〜14:50 瞑想(恵子)  14:50〜14:55 休憩  14:55〜霊界通信のデモンストレーション    14:55〜15:05 蒼井ミディアム(指導霊)    15:05〜15:15 澤輪ミディアム(先祖・身内・知人霊)    15:15〜15:25 亜笠ミディアム(過去世)    15:25〜15:35 恵子ミディアム(先祖・身内・知人霊)    15:35〜15:45 本村ミディアム(指導霊)    15:45〜15:55 森 (サイキックアート)  15:55〜ワンポイントメッセージ(ミディアム全員)  16:10 閉会の祈り(恵子) ご参加は以下のリンクまたはミーティングIDからどうぞ!
ミーティング ID: 875 7391 5547
参加費は無料ですが、一口500円からの寄付金をお願いしています
1K notes · View notes
kozuemori · 2 days ago
Text
Tumblr media
曇り空でちょっと肌寒い東京ですが、今日からゴールデンウイークに入った人もいるのではないでしょうか。私も色々と予定を立てています。我が家のバラの蕾も大きく膨らんできて、明日にでも開花しそうです。写真は散歩の途中で見つけた八重桜。この公園は��津桜、ソメイヨシノ、御衣黄、八重桜、鬱金桜と長い期間色々な色彩の桜が楽しめる桜のショーケース的な素敵な場所です。
ローマ・カトリック教会のフランシスコ教皇の葬儀が日本時間で今日の午後5時からバチカンで執り行われるそうです。前々回のブログで映画『教皇選挙』の感想を書きましたが、先日もう一つのコンクラーベ映画『ローマ法王の休日』を観ました。イタリア映画界の巨匠ナンニ・モレッティ監督によるこの作品は、『教皇選挙』とはまた別の視点でバチカンの存在意義について観る人に問いかけているように感じます。コンクラーベのために各国から集まった枢機卿たちが全員、「どうか、私が選ばれませんように…」と必死に祈っているシーンはどこかユーモラスで人間味に溢れ、とても共感できます。教皇選挙の結果、ダークホース的な人物が新教皇に選ばれますが、彼はサン・ピエトロ広場を見下ろすバルコニーでパニックを起こし、スピーチを拒んでバチカンを抜け出してしまいます。教皇庁はその間なんとか時間を稼ごうとさまざまな試みをしますが、その中で印象的だったのが枢機卿たちが競うバレーボールのトーナメントシーンです。同じ勝ち負けを競う『選挙』と『競技』に携わる枢機卿たちの姿をそれぞれ比較して見せながら、人間の魂の奥底にある光を探っているように思えます。ローマ教皇の絶対的な権限や正しさ、何世紀にもわたって教会の歴史を形作ってきた伝統、価値観、概念、悲喜劇に対して否定や批判するのではなく、シンプルに疑問を投げかけているような作品です。
youtube
13日のスプリング・フェスティバルで行ったサーモンをお伝えいたします。読みやすいように編集しています。
今、私の目の前に『不思議の国のアリス』に出てくるような  生垣で作られた大きな迷路が見えてきました ルイス・キャロルの物語の中で、アリスがさまよう そして、色々な出来事に出会う生垣の迷路に似ています  生垣は人間の背よりずっと高いので 生垣の向こう側を窺い知ることはできません 前にも後ろにも、右にも左にも そういった背の高い大きな生垣があります そして、足元からは道が伸びています  途中で曲がり道があったりですとか 休憩するためのベンチが置かれています そのまま進んでみてください 道が広くなったりして、あるいは道が狭くなったりして 進むたびに迷路は変化しています 少し上り坂になったり、下り坂になったりします 真っ直ぐかと思ったら突き当たりになって  ちょっと戻って左右のどちらかの道を選ばなくてはならない そんな場合もあるでしょう   この巨大迷路はテーマパークにあるアトラクションのようです ですから、子どものように無邪気に楽しんで 好奇心に満ちた感じで迷路を巡る人もいるでしょうし  どんな仕掛けが待っているか、ワクワクしながら進んでいく人もいるでしょうし また、いっときも早くこの迷路から抜け出そうと思って 抜け道があるかどうかとか  そんなことを考えながらひたすら出口に向かう人もいるでしょう この迷路は私たちの人生を現しています  迷路の中を何回も繰り返し堂々巡りする人もいるでしょうし それがわかってやっている人もいるし 知らないで堂々巡りをしている人もいるかもしれません  敢えて何度も同じ道を楽しむ人もいるかもしれません また、思い切って入口に戻って最初からやり直す人もいるでしょう 直感を使って、右か左かを選んだり  あるいは経験値によって進む道を分析して進む人もいるでしょう どこで止まって休んだりするか あるいは思い切って、勇気を振り絞って進み続けるか 堂々巡りをするか  それらは私たちが決めることです 私たちの自由意志に委ねられています 私たちの選択肢に全てがかかっています  そんなふうにして何度も何度も迷路を繰り返し経験していくと やがて視点が変わってゆくことに気づくと思います  今まで前か後ろか、とか、右か左か、とか そういった二次元の平面的な感覚から少しずつ視点が変わり始めます それが霊的な視点と言われるものです  霊的な視点は私たちを変化させ 自分自身を客���的に見ることを教えてくれます 自分自身が俯瞰して、その迷路を見ることができる  そういったことを教えてくれます 俯瞰しているので、今、自分が迷路のどこに立っているのか 上の方から見えるようになってきます  そのことに気づくと、更に視界が広がってきて 迷路全体の構図が見渡せるようになってきます  それと同時に自分の視点と共にある別の視点に気づくようになります それが霊界の視点です  私たちをいつも見守ってくださっていて  たくさんのインスピレーションを与えてくれる そんな指導霊たちの視点、霊界の視点です   その視点と繋がることで更に気づきを得ることができます そして、迷路の出口が見えることを知るので 出口があるのなら迷路の中を楽しんでみたらいいんじゃないか  というふうに思い出します ですから、思い切りその迷路を駆け抜けて  迷路の構図を楽しむことが人生を一番楽しむことだと気づきます そして出口がそこにあると気づいたあなたは いつか自分が光の世界に戻るということも  心の中のどこかで感じています ですから、その迷路を十分に楽しみましょう  迷路を十分に堪能してください そして、さまざまな経験をしてください そのことが、私たちが生まれてきた  本当の理由だということに気づいてください この迷路はあなただけのものですから  あなただけしかいません ですから、競争ではありません あなただけのタイミングでゴールを目指せばいいのです  そうした迷路が1人ずつに与えられています 全部その迷路は違います  構図も違えば、道のりも違います あなただけの迷路を楽しんでください 満喫してください  いつか必ず、迷路の出口で光に出会えるでしょう
Tumblr media
クラスの詳細及びお申し込みはこちらのページからどうぞ。
継続受講の方は直接ショップからお申し込みください。
・・・・・・・・・・
アウェアネス・ベーシック後期 Zoomクラス   
このクラスは、2025年春学期以前のベーシック前期クラスを受講された方のみ、ご受講いただけます。
土曜日:19:00~21:00 日程:5/24、6/7、6/21、7/5、7/19
・・・
アウェアネス・ベーシック通信クラス
開催日程:全6回 お申し込み締め切り:5/14
・・・
アウェアネス・オールレベルZoomクラス
火曜日:19:00~21:00 日程:5/27、6/10、6/24、7/8、7/22
木曜日:10:00〜12:00 日程:5/22、6/5、6/19、7/3、7/17
・・・
アウェアネス・マスターZoom クラス
月曜日:19:00〜21:00 日程:5/19、6/2、6/16、6/30、7/14
火曜日:19:00〜21:00 日程:5/20、6/3、6/17、7/1、7/15
金曜日:19:00〜21:00 日程:5/23、6/6、6/20、7/4、7/18
・・・
サイキックアートZoomクラス
日曜日:17:00~19:00 日程:5/25、6/8、6/22、7/6、7/20
水曜日:16:00~18:00 日程:5/21、6/4、6/18、7/2、7/16
・・・
インナージャーニー 〜瞑想と内観〜 Zoomクラス  
木曜日:19:00~20:00 日程:5/22、6/5、6/19、7/3、7/17
土曜日:13:00~14:00 日程:5/24、6/7、6/21、7/5、7/19
・・・
マントラ入門 Zoomクラス  
金曜日:10:00~12:00 日程:5/30、6/13、6/27、7/11、7/25
土曜日:13:00~15:00 日程:5/31、6/14、6/28、7/12、7/26
・・・
トランスZoomクラス
木曜日:10:00~12:00 日程:5/29、6/12、6/26、7/10、7/24
土曜日:19:00~21:00 日程:5/31、6/14、6/28、7/12、7/26
・・・
サンスクリット・般若心経 Zoomクラス 
水曜日:19:00~21:00 日程:5/21、6/4、6/18、7/2、7/16
金曜日:10:00~12:00 日程:5/24、6/7、6/21、7/5、7/19
Tumblr media
ドロップイン・ナイト 
5月29日(木)19:00〜20:00 会員限定・参加費2,500円
7月24日(木)19:00〜20:00 会員限定・参加費2,500円
内容:指導霊(スピリット・ガイド)のサイキックアート
詳細とお申し込みはこちらからどうぞ。
過去の開催の様子はこちらからご覧ください。
・・・・・
サンデー・サービス(日曜 12:30〜14:00)詳細はこちらから。
5月25日(日)12:30〜14:00 担当:森+神塔ミディアム
6月15日(日)12:30〜14:00 担当:森+松山ミディアム
7月13日(日)12:30〜14:00 担当:森+恵子ミディアム
ご参加は無料ですが、一口500円からの寄付金をお願いしています。
5月〜7月へのご参加は全て以下のリンクよりどうぞ。
0 notes
kyuaoi · 2 months ago
Text
2025年2月21日(金)
 夕方頃、あぴちゃんと一緒にスーパーへ。スーパーまでの道を歩きながら、今年はついに雪が降らなかったね、と話していた。
 タコスに使う大豆ミートがなかなか見当たらず、店員さんに尋ねてみると「ご案内します」とのことで、ということは「ある」一択で、期待を抱えながらその人の後をついていくと���腐がずらっと並んでいる大豆コーナーみたいなところに着き、案内されたのは大豆ミート食品が陳列されている場所だった。それで大豆ミートを使って調理されているものではなく、大豆ミートそのものを探している旨を伝え、「ちょっと探してきます」とのことだったのでしばらく待っていると、先ほどの店員さんが小袋を2つ持って急ぎ足で戻ってこられた。手に持っている小袋のパッケージにはミンチタイプとスライスタイプと書かれていて、それらは見たことがある、まさに探し求めていた大豆ミートで、感謝の意を伝えてミンチタイプの方をいただき、どこに置かれていたのかもついでに教わり、お別れした。その後もうろうろしながら食料をたっぷり買い込む。お肉が入っていない冷凍餃子をついに発見して喜んだ。
 帰宅し、即タコパの準備。取り立てて祝うべきことなんて何もない、そんな日にこそパーティーを催すことを推奨していきたい。昨日のポテサラをつまみながら、もうお酒飲んじゃおうか、となり、ほうじ茶割りとビールで乾杯する。大豆ミートを炒め、アボカド、トマト、チーズ、サーモンを切り、ワンプレートに盛ると、この日もワンプレートに対する盛り上がりと感心があり、多幸だった。タコスをもりもり食べた。
 寝る前、隣でYouTubeを観ていたあぴちゃんが「やるか…!」と決意めいた一言を放ち、一体何を心に決めたのかわからなかったけど、しばらくそっと様子を観察していたところ、SEVENTEENのメンバー全員を覚えようということで、13人の顔と名前の一致に努め始めた。それに加わり、『舞い落ちる花びら』のMVやダンプラとメンバー紹介の動画を往復して、僕にはどうしても見分けの難しいメンバーが4人いて、ジョンハン、ジョシュア、ミンギュ、ドギョムだった。ジョ、ジョ、ギュ、ギョ。ウジばかりに目が留まってしまい、かっこいいな〜と思っていた。メンバーは、ボーカル、パフォーマンス、ヒップホップの3つのユニットに分けられているようだったけど、それらにかかわらず、とにかく全員ダンスがものすごく上手で、観ていると、すごい、すごい、すごい、とずっとすごいから逆にそれで疲れちゃうな、と随分と贅沢なことを感じてしまうくらい上手だった。疲れには眠気も確かにあり、むしろ眠気の方が優勢だったため、寝た。
0 notes
rincrew · 2 months ago
Text
【ピコティピコタ】春の味覚を楽しむ限定メニュー「春のおすすめ洋食セット」が登場
「ピコティ ピコタ 日本橋髙島屋店」では3月から5月末までの期間限定で、旬の食材を活かした 「春のおすすめ洋食セット」 をご用意しました。 サーモンの和風ロー���ト醤油・酒・味醂・レモン果汁で下味をつけたサーモンをじっくりロースト。付け合わせの野菜はポン酢で揚げ浸しにし、さっぱりとした味わいに仕上げました。 ミネストローネ仕立てのオムライス当店自慢のふわとろオムライスに、酸味の効いたミネストローネを合わせました。仕上げにベーコンチップとチーズを散らし、コクと旨みをプラス。 鶏むね肉のロースト ~ガーリック風味のバジルソース~国産鶏胸肉を薄切りにして香ばしくロースト。バジルとガーリックの香り豊かなソースに、仕上げのチーズが絶妙なアクセント。タンパクな鶏胸肉との相性をぜひお楽しみください。 春の訪れを感じる、この時期だけの特別メニューをぜひご賞味ください 販売店舗:ピコティ ピコタ…
0 notes
yotchan-blog · 3 months ago
Text
2025/1/24 17:00:32現在のニュース
三菱UFJ銀行、普通預金金利を0.2%に 17年ぶり高水準 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/1/24 16:57:37) 初出場、優勝経験校は… 多彩な顔ぶれ32校 選抜高校野球(毎日新聞, 2025/1/24 16:53:40) 金正恩氏は「賢い男だ」 トランプ氏、再び接触図る考え示す(朝日新聞, 2025/1/24 16:52:59) 農水省、備蓄米放出の新制度創設へ 一定期間で買い戻し 米価高騰で(朝日新聞, 2025/1/24 16:52:59) 全米各地で不法移民460人以上拘束 ギャングメンバー「トランプふざけるな」([B!]産経新聞, 2025/1/24 16:51:35) サンシャイン水族館元館長を書類送検 カメ管理費詐取か - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/1/24 16:51:27) 日銀・植田総裁、今後の利上げは「予断を持っていない」(毎日新聞, 2025/1/24 16:46:35) サーモン養殖やリフォーム 非主力事業を開拓、東邦ガス社長の危機感(朝日新聞, 2025/1/24 16:45:29) <カント生誕300年 21世紀の平和論とともに>(下)哲学者が求めた共和的な体制 「核」による専制許すな:東京新聞デジタル([B!]東京新聞, 2025/1/24 16:42:27) 創部3年で甲子園切符の沖縄・エナジックスポーツとは 選抜高校野球(毎日新聞, 2025/1/24 16:39:12) 「下請けに不利益なら買わない」 供給網透明化迫られる自動車産業 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2025/1/24 16:36:45) 救急搬送困難 1週間で過去最多565件 インフル流行影響か 茨城 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2025/1/24 16:36:45) 初出場の滋賀短大付 近畿大会で履正社破り話題に 選抜高校野球(毎日新聞, 2025/1/24 16:31:56) 浦和実が甲子園初切符 エース防御率0.72 選抜高校野球(毎日新聞, 2025/1/24 16:31:56) 参院、押しボタン式投票装置を5年ぶりに利用再開へ コロナ禍で休止(毎日新聞, 2025/1/24 16:31:56) 沖縄尚学、切れ目ない打線 選抜高校野球 九州4枠選考経過(毎日新聞, 2025/1/24 16:31:56) 千葉黎明に甲子園初切符 創部100年超、昨秋関東4強 選抜高校野球(毎日新聞, 2025/1/24 16:31:56) トランプ氏、中ロとの核軍縮協議に意欲 実現容易でない理由とは(朝日新聞, 2025/1/24 16:31:03) 「独立独歩」の野党、足並みそろえられるか 参院選にらみ異なる戦略(朝日新聞, 2025/1/24 16:31:03) トランプ氏「3選」可能にする憲法改正案 共和党下院議員が提出 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2025/1/24 16:30:45)
0 notes
puluunn · 6 months ago
Text
サーモンアボカドおにぎり
Tumblr media
2人分 材料:
焼きのり 1枚
ご飯 130g
【A】サーモン(1センチの角切りにする) 50g
【A】焼肉のたれ 大さじ1
【A】ごま油 小さじ1
アボカド 1/2個
マヨネーズ 適量
作り方:
① 焼きのりは半分に切り、1枚を横にして中央にご飯1/3の量をのせる。その上に縦に残りの焼きのりをのせて貼り付ける。
② ①に残りのご飯半量をのせてアボカド半量をのせる。混ぜ合わせた【A】をのせて残りのアボカドをのせ、マヨネーズをかける。
③ 残りのご飯をのせ、両端、奥の順に焼きのりを内側に折りたたんだら、完成!
0 notes
yfuga · 6 months ago
Text
20241027
7時に起きて、oyster walk を歩いてboat rampへ向かい、お気に入りのコーヒーバンでカプチーノを買って海辺で飲んだ。道中、ランニングをする綺麗な女性と一緒に走る4歳くらいの子どもとすれ違い挨拶を交わす。そのあと、3歳くらいの小さく歩く女の子とおじいさんのお散歩にも出会った。それぞれが、それぞれのペースで朝の時間を過ごす。美しい日曜日の始まり。
ずっとこの日を楽しみにしていた。スチームミルクのカプチーノが飲みたかった。「1週間このコーヒーを楽しみに頑張った〜」ってなんていうんだ、とchat gptに聞く。"I've been waiting to have your coffee for a week!" と練習しながらトラックにたどり着き、その通り伝える。伝わった!嬉しそうだ。私も嬉しい。こういう、初心者なりの喜びを純粋に味わっていられることが、フレッシュに学び続けられる秘訣ではないだろうか、あまり自分を俯瞰しすぎないようにしたい。と最近すごく思う。
昨日、やっと訪れた土曜日は突然の誘いを受けて釣りの日となった。Brendyと彼の兄弟Tony、妻Lindyと出かける。時々、いい魚が入ったら私はpickを持って締めに向かう。アジの頭は尖っていてピックが上手く刺さらずに身を切ってしまった、血抜きもイマイチ。サーモンは思いの外上手くいって一発で締まった。血抜きも入念に。釣りそれ自体より、魚を触っている時間の方が好きだ。
この日Lindyは誕生日で、夜は友人たちがきてパーティーをするの、メインは今日の魚、という話の流れであなたも来る?と言われた。私は今回は行かないことにした。誕生日、身内の集まりに言葉のわからない初対面の私が一人紛れ込むことによる諸々の影響を考えて、いやそこは皆さんで楽しんでください、と思ったし、何より先週のような撃沈パーティー(ただでさえ苦戦する馴染みの四人で夕食のはずが、突然6人くらいの知らない人たちが現れて何もできずただ満月を見上げていた)に今週も遭遇するのはごめんだった。休みたい。という本音を、宿題があるから、という理由でごまかす。断る、というのも私なり��勇気の要ることだった。Brendyは「too shy」と言った。その通りです。
釣りの最中は頑張って話した。ひとつの物事からとにかくいろいろ出来る限り力を尽くして話す、たとえ相手が興味あろうとなかろうと枝葉までつたって行く、日本語ですらやらないことを、練習とかこつけて一生懸命にやる、これはひとつのいい練習であると最近気がついた(ただでさえ口数が少ないのに、英語となるとあまりにも無口な最近だったため)。そして帰り際、Brendyが「夜パーティーをやるから。来たければ来たらいい」と言った。え!さっき断ったのに!いやー、という戸惑い。後ろからTonyが、「Her Birthday だよ!」と言う、そのpushにさすがにNoと言えなかった、私はオーケー場所はどこ?と困った笑顔を向ける、多分相当眉毛が下がっていたと思う。
それからの数時間は完全に体が重かった。いや、行きたくないなら行かなければいいじゃないか、そもそもそんな気持ちで行くのは彼女に失礼だ、挨拶だけしてプレゼントを渡して帰ろうか、社交のためにいったいこの小さい町で何を買えばいいんだ…と葛藤を繰り替えす。が、少し外でうたた寝して驚異の回復スッキリ具合。ちょっと考えて、うーん、どうなりたいか、と自分に問うとしたら、初めて会った彼女の誕生日を出来る限り小さな何かだとしても心から祝い、楽しめる人でありたい、という小さな明るい気持ちを抱いてプレゼントのレモンカードを急いで作り、IGAで白ワインを買って向かった。
英語であろうとなかろうと、パーティーや飲み会は大の苦手である。特にここ数年は出来る限りの力を尽くして逃げていた。場にいるために、自分の社交スイッチをONにし続けなければならない。そのエネルギー消費は凄まじい。ナチュラルに社交的であれる人たちが羨ましい。かと言って受け身な人間ではありたくないから頑張る。まあでも出来ることなら一人で静かに過ごしたい、という面倒くさい自分が結局そういう場から自分を遠ざける。
結果として今回は行ってよかった。一瞬危うい場面もあったけれどなんだかんだ楽しかった気がする。50代の皆さんの優しさ(ゆっくり話し、話題を提供してくれ、グループであってもアイコンタクトを交わして仲間に入れてくれる)に大いに助けられ、私も出来る限り話す、という努力をすることができた。小さくて大きな成長と呼びたい。
3人の子どもを持つ(一人は私と同い年)タスマニア出身のお母さん世代の女性との話が印象深かった。毎朝5時に起きてエクササイズと犬の散歩をするヘルシーで素敵な女性。子どもが小さい時にもNZやアメリカに家族で旅をしてきた、それらの話の中で私は少し深く入り込みたくなった。いつも英語でできる会話は表面をギリギリなぞるくらいの程度までしか潜れないから、自分の中にそういう気持ちが生まれたのは意外だった。そして、小さい子どもがいながら旅行をする大変さについて聞いた。私には、それに関するストッパーがある。彼女は、全く問題じゃない、と言った。むしろすごく楽しい、(細かい表現は忘れてしまったけど)人生で初めての体験や感動をする人を見るのは美しい経験、みたいなことを言っていた。
オーストラリアに来て思うことの一つが、女性たちの格好よさである。魅力的に見える。自身があり、余裕があり、自立している、それらがにじみ出ているような女性に出会うことが多い。うち多くは経済的に余裕のある人たちであることは確かなのだけれど、それらを差し置いても、旅人である私への接し方、話し方、立ち姿や振る舞いに惹かれることの多さは日本での自分の感覚と少し違う。私は今まで基本的に男性に憧れてきた。というか、惹かれる、こうなりたい、強い魅力を感じる対象がほとんど男性だった。それについてはよく思いを巡らせるテーマではあって、唯一「こんな風になりたい」と強く感銘を受けた女性は斉吉商店の和枝さんである(唯一なのでよく覚えている)。それが、ここではどうだろう。強烈に印象に残る、もっと話したい、彼女の人生の話を聞いてみたい、と思う出会いがすでにいくつもある。初めて、女性としての人生にこんなにも意識が向いた。
もう一つ、いくつかのホームステイやパーティーを経て思うパーティー文化の良い部分、はじめにちょっとした前菜やスナック(この日は下にハーブを敷いてレモンを絞った牡蠣)を食べお酒を飲みながらちょっとした雑談を楽しむ。お酒を飲みながら、キッチンの真ん中の大きなテーブルで食事の準備、主に男性。魚のフライの準備。Lindyはオーブンでポテトを焼いている。サラダ。パン。魚のフライとテーブルセッティングをそれぞれが同時にして、着席してディナー、シンプルで簡単で美しいプレート。あまり料理に参加しなかったメンバーがさらっとお皿を片付けて、デザートに移行。面白いのは、「良いよ良いよ、私やるから座ってて」みたいなやりとりが見当たらない。役割分担があらかじめ決まっているのかいないのか、暗黙の了解のようにスムーズに、それぞれがそれぞれの役割を果たす、同時に楽しみながら、この流れの美しいことよ。負担が偏ることのない自然なパーティーのあり方、これなら私も家でやりたい。
0 notes
946kimoto · 6 months ago
Text
この4本を研ぎ上げました。
プロの料理人の包丁達。プロでも包丁の切れ味を維持するのは大変なこと 藤次郎のステンレス柳刃は、刃先3ミリ程だけ研がれていたのでいちから切刃を研ぎ直して仕上げました。これで刺身も美味しくなりますよ 筋引きも刃先に穴と欠けがたくさんありましたので2ミリほど落としてから肉に強いように片側15度で研ぎ上げました。筋は固いのでこの角度が重要です サーモンの牛刀は片刃。こちらも刃先には穴と欠けがありましたので2ミリほど落としてから12度くらいで研ぎ上げました。 Brietoの牛刀も同じく穴と欠けがありましたので2ミリ程落としてから研ぎ上げました。良く見ると小さな錆び穴が��る所にあり、もう少し包丁のお手入れに気をつけてください。 撮影スタジオが小さいので全景が写せませんことをご了承ください 毎日包丁研ぎの依頼を頂けて感謝です 包丁研ぎの依頼を心よりお待ちしています このブログにイイネし…
Tumblr media
View On WordPress
1 note · View note
date-private227 · 10 months ago
Text
北海道旅行 6/22~6/24
1日目。
伊野尾くんの誕生日である6/22から2泊3日で北海道へ。お互い飛行機で新千歳空港に集合。
Tumblr media
俺が先に着くから伊野尾くんに頼まれてたお土産を買いにお土産コーナーへ向かって無事お目当ての物を購入。空港直結の駅の改札前で集合してすぐに電車に乗って札幌駅に。そこからタクシーでホテルへ…と思ったら、泊まったホテルと同じ名前のホテルが近くに何ヶ所かあって(名前最後の地区名?が違うだけ)、違うところに降ろされました。でも歩いて10分くらいのところだったからコンビニ寄ったあと歩いてホテルへ。ホテルに着いて大きい荷物を置いて必要な荷物だけ取り出してすくホテルを出て、真駒内の某アリーナへライブ。グッズも購入したりとかなりバタバタして、伊野尾くんはトイレへ行くも開演ギリギリで帰ってきました。会場内暑すぎてありとあらゆる席の人達もみんな団扇で煽ってた。ライブが終わり予約したタクシーに乗り込んで、ホテル近くの商店街で降ろしてもらってアイスクリームを食べました。
Tumblr media Tumblr media
順番違うかもだけどそのあとはラーメンを食べに治安の悪い街を歩いて移動。着いたら結構並んでて、足が痛い中1時間並んでようやくラーメンに辿り着いた。元祖味噌ラーメン美味かったな。
Tumblr media
ホテルに着いたのは23時過ぎ頃。クタクタだったけどとりあえず順番にシャワーを浴びて寝ました。
2日目。
2日目の朝は8時から市場のお魚屋さんに並んで海鮮丼とお刺身目当てにまた1時間並びました。本マグロといくら丼を頼もうとしたら店員さんから「今日は大トロもあるので変更できますがー?」って言われたから迷わずそっちにしたよね。あとサーモンとホタテの刺身を2人で半分こ。海鮮丼も美味しかったけどホタテが美味しすぎてやばかった。ホタテ嫌いな伊野尾くんも「美味しい」って言って3切れ食べてました。ただ普段朝飯を食わない俺はお腹がはち切れそうでしんどかった。ごちそうさまでした!
Tumblr media
一旦ホテルに戻って30分ほど休憩したら、商店街の中を練り歩いてガチャガチャを見たり、お土産見たり、ペットショップでイヌネコを眺めたり、パンを買ったり、伊野尾くんはまたアイスクリームを食べたり、俺はエクレアを食べたり。
Tumblr media
またホテルに戻り2人でお昼寝。30分くらいだけのはずが俺は2時間も寝ちゃってた。夜ご飯を調達しに北海道にしかないコンビニ「セイコーマート」へ。パスタとかグラタンとかフライドチキンとか焼き鳥とかポテトフライ、そしてお酒。伊野尾くんは北海道名物のサッポロクラシック。俺はチューハイで。
Tumblr media Tumblr media
ホテルに戻ってシャワー浴びたら夜ご飯。フライドチキン美味しかった。伊野尾くんはサッポロクラシックを飲んで酔っ払って「暑い暑い」言ってたね。顔も赤くして。ご飯をゆっくり食べつつベッドでゆったりすごしてたら伊野尾くんはお酒のせいか早々に眠くなって22時過ぎには俺の胸元で爆睡。23時からは俺が出る番組が始まるから起こしつつ、多分半分寝ながら観てくれてたのかな。そのあとはまた���ぐ寝て夜中に起きてました。
3日目。
3日目の朝は少しゆっくりめ、と言いつつ9時に起きる予定が8時に起きました。伊野尾くんは相変わらず早い時間に起きててもう準備してた。準備しながら「そういえばテレビ塔見に行くの忘れたねー」なんて話しながら窓の外をふと見るとドドーンとテレビ塔が。部屋から撮りました。
Tumblr media
チェックアウトのあと札幌駅へ行き早めのお昼ご飯。そんなにお腹空いてなかったのに欲望に勝てず、ダブルハンバーグステーキを注文。
Tumblr media
伊野尾くんは黒毛和牛のローストビーフ丼みたいなやつ。案の定おなかいっぱいになった俺はヒーヒー言いながら伊野尾くんにも手伝ってもらいなんとか完食。学ばない人です。食べ終わって空港へ電車で向かい、空港ではお土産見て回ったりしたあと2人で保安検査場の近くでゆったり待つことに。保安検査場の場所は違うけど、中は繋がってるからまた中で会おう!って話で「でも途中で壁があるかもよ?壁越しに手合わせよう」って言ったら「1人でやってね」と冷たい一言。保安検査場通ったらちゃんと中で会えたのでお互いの搭乗口の中間で座って最後のひとときを。と言ってもまた4日後に会うんですけどね。はや。時間も迫ってきてお互いの搭乗口へ分かれてそれぞれ飛行機で帰宅。また4日後に会えるから今回はあまり寂しくないね。次は伊野尾くんの家に泊まれるし複数人で遊ぶ予定もあるから楽しみ。
1 note · View note
a2cg · 11 months ago
Text
instagram
正しい発音と私
東京生まれであるものの、山の手でなく下町育ちなので微妙に標準語が喋れません。油断すると百円玉を「しゃくえんだま」、真っ直ぐを「まっつぐ」と言ってしまいます。
先日「アド街ック天国」で横浜の関内を特集をしていて気になったのが発音の仕方。自分は「関↑内↓」と言うのに番組内では「関→ 内 →」と平坦に発音していました。
横浜出身の桂歌丸師匠も「関→ 内 →」と発音していたので、こちらが正解みたいです。アメリカ英語の発音も「t」の後に母音が来たら「ラリルレロ」にしろと教わりました。
“better”であれば「ベラ」。“get it”だと「ゲリ」。”not at all”は「ナラロー」って具合です。”water”も「ワラ」って発音するのですが知らないとこう発音してしまいますよね。
と言うわけで本日のランチは #うお多 です。色々な魚料理のメニューがあって気になってやって来ました。頼んだのは #海鮮丼 です。
多くの人が味噌汁を、あさりの味噌汁にグレードアップしていたのが気になりましたが、初めてなので様子見です。
店内混んではいましたが、3分ほどで提供されました。 #マグロ に #海老 がまず目についたので、3切れある #マグロ から頂きます。
新鮮な赤身の旨みと食感がいいですね。白身魚は #ぶり でしょうか?脂が乗っていて、むしろこっちの方が好きな味わいです。
タコにイカもあって、茹でた食感と噛み締めた時の旨みもあって最高ですね。とびっこを纏ったサーモンや卵焼きなど、楽しみは色々とあります。
小鉢の酢の物の味わいや、箸休めのしば漬け、そして味噌汁が姿は見えませんが魚のあら汁の感じで深い海の味わいが感じられます。
目の前の女性がグレードアップしたアサリ汁も大きなお椀で美味しそうでした。焼き魚や煮魚は日替わりとなっていそうですので、次回はそちらと併せて頼んでみたいですね。
#市ヶ谷ランチ #市ヶ谷グルメ #市ヶ谷和食 #市ヶ谷定食 #市ヶ谷丼 #市ヶ谷海鮮丼 #市ヶ谷海鮮料理 #とa2cg
0 notes
inuwaarudo · 11 months ago
Link
0 notes