#サラの鍵
Explore tagged Tumblr posts
anamon-book · 6 months ago
Text
Tumblr media
サラの鍵 東京テアトル株式会社 監督:ジル・パケ=ブレネール/出演:クリスティン・スコット・トーマス、メリュジーヌ・マヤンス、ニエル・アレストリュプ、フレデリック・ピエロ、エイダン・クイン ほか
0 notes
sarahalainn · 11 months ago
Text
Sarah Àlainn - Celestial Christmas Concert
Tumblr media
サラ・オレイン
~ 天使と天上の音楽 ~
念願だった日本の協会でのクリスマス。
11年目でやっと実現できました。
色々なサライブをプロデュースして来ましたが、どれも特別な思い入れがある中。
今回は1番印象に残るステージの一つになりました。
これをきっかけに、また日本の教会でコンサートが実現できれば幸せす。
個人的にはとても長崎に行きたく、、、チャンスに巡り合えることを祈っています!
では、プロデューサラからのライナーノート。
Tumblr media
今回のセトリ。デザインさせて頂きました^^
夏のオーストラリアで育ったため、リースのサラは半袖。
寒さにとても弱いものの(昨日のライブでもカイロを貼ってて落ちないかドキドキ)、
クリスマスはやっぱり寒いのがしっくり。
1. Pie Jesu (Andrew Lloyd Webber)
2. Bring the Snow『ムーミン谷とウィンターワンダーランド』
3. Toccata (J.S. Bach) ~ Shchedryk/Carol of the Bells
4. Eternal Rest ���蒼き革命のヴァルキュリア』
5. Eight Melodies 『MOTHER』
6. Hijo de la Luna
7. Airmail Special Xmas Vers.
8. Hallelujah (Leonard Cohen)
9. Andata (坂本龍一)
10. Merry Christmas Mr. Lawrence 『戦場のメリークリスマス』
11. Joyful Joyful / 第九
12. O Holy Night
ENCORE
13. Ave Maria (Vavilov)
14. Silent Night
15. Nessun Dorma
16. You Raise Me Up
Tumblr media
海外の協会や大聖堂といえば、キャンドル🕯️
本物はNGとのことで、こちらに。帰って我が家のツリーの下に🎄
Tumblr media
今回のサラスタイルは、一番好きな純白。
1部はサラッと見つけた衣装!今回ネックだったのは、パイプオルガンの弾き語り。
普段はもっと高いヒールを履いてパフォーマンスをしているのですが、ペダルがもちろんキツく不可能。
因みに、ペタンコな靴でも試したところ、これもこれで初心者にはとても踏みにくく、多少ヒールがあった方が演奏しやすかったです。
長いスカートも足の動作の邪魔になるため、とても苦労しました。最終的には普段より低いヒール(これで)に動きやすいドレスに出会えました。オープニング、アンコール、エンディングの演出としてバージンロードを歩きたかったため、
それにしてはカジュアルすぎる姿かなと思い、裾が長い素敵なビジューのケープに出会えました。
Tumblr media
アンコールではお世話になってる方々のお衣装:
Instagram
Dress: DRESS SALON Lu:Che @dress_salon.luche
Veil: @paradisewest
Hair & Make up: @west_kuboki
アー写でも着てた一点もののヴェールとウェディングドレス。
華やかな衣装も大好きだけど、普段着も含めて、基本一色でシンプルなスタイルが1番好き。
見えにくかったはずですが、アクセサリーには十字架のネックレス。
Tumblr media
Sarah’s Angels
チャーリーズ・エンジェルともちろんかけてます。
ピアニストの宮本貴奈さんは色々な意味で今回救いの天使でした!
Soprano/ SAK.
Mezzo Soprano/ 渡辺磨裕美
Alto/ 会原実希
Tenor/ 大山桂佑
エグイアレンジにも関わらず🙇‍♀️サラッと歌われて素晴らしかった👏Bravi!
皆さんのシックな衣装が会場にぴったりでした。
実はAngels’のスタイリングもしてたのですが。。なんと、衣装が間に合わず(本番の次の日に到着><)
いつかまたぜひこちらも着て一緒に歌いたいものです!
では、音楽のもう少し詳しい編成や演出について。
聖なる場所で、今回はとても分かりやすいテーマとメッセージがあったこともあり、
MCを最小限にし、音楽中心のコンサートに。
アルバムやテレビと違って、コンサートでは自分の思いを自由に語れる貴重な場なので、
基本話せる時は話したいですが、今回はより音楽に集中できたため(ツアーでは毎回MC=ー「笑い」に命をかけていますw)、こういうコンサートも続けたい。
Tumblr media
1. Pie Jesu (Andrew Lloyd Webber)
Takanaのクリスマス・アドリブから始まり、イエスキリストを讃える一曲へと繋がる。
色々な作曲家のPie Jesuがありますが(Faureフォーレのも好きで迷いました)、アルバムに収録されてることと、京都音舞台での思い出もあり(お寺でのPie Jesuなんて、日本の神は心が広い)、Andrew Lloyd Webberバージョンに。
皆さん驚かれたかもしれませんが、後ろから登場し、キャンドルを灯し、歌いながらバージンロードを歩きました。
教会の大きな十字架✝️を見ながら歌う感覚。
色々な感情が心に重く、深く、宿る。
Tumblr media
2. Bring the Snow『ムーミン谷とウィンターワンダーランド』
クリスマスは基本違和感と寂しい思い出しかなかったですが(夏のオーストラリアで、クリスマスを祝わない家族)、
昔からクリスマスソング・キャロル・讃美歌が大好き。とても嬉しいことに、オリジナルのクリスマスソングを歌わせて頂いています。それも、憧れのムーミンの。映画『ムーミン谷とウィンターワンダーランド』で英語版と日本語版で主題歌を歌わせて頂くクリスマスの奇跡が起こりました。
そんなムーミン一家も、クリスマスはお祝いしません。
クリスマスが何なのかすら、知りません。
でも、「クリスマスさんがやってくる!」
人と勘違いしてる?
ツリーの飾り方も分か��ず独特。テッペンには薔薇。
そんなムーミンは、何よりも大事なクリスマスのメッセージに気づきます。
そんなハートフルなクリスマスソングを教会でも歌えるなんて。
年に一度しか使えないと思ってゲットした鈴は、今日も大活用。
3. Toccata (J.S. Bach) ~ Shchedryk/Carol of the Bells
さあ、ここからが難関。思いだすだけで冷や汗。
人生初のパイプオルガン演奏。弾き語り。そして途中で指揮。
本来予定してなかったのですが、教会の下見に行った時、オルガンを見て、これは演奏してみたい!、と燃えてしまいました。
どの楽器もマスターするのに難しいですが、その中でもパイプオルガン奏者にはリスペクトしかありません。
ピアノ、チェンバロと違って、鍵盤が三段階。それぞれ音色は違いますが、その音色をさらに左と右横にあるストッパーで調整する。演奏中引っ張ったり押したり大忙し。シンセも昔から好きだったので、感覚が似てて、音色を選べるのはとても楽しいです。演奏してる間は別問題ですが^^;そして、私にとって何よりも困難だったのはペダル。ペダルも鍵盤になっているんです!ひ〜
エレクトーンの経験もないので、シクシク家で妄想練習。手書きの鍵盤。
あるピアニストがピアノがなくて紙の鍵盤で練習したという都市伝説を聞いたことがあったけど、
本当だったかもしれない。
最初はオルガンソロのみ予定してて、何が良いかなと思って、冗談で「バッハのトッカータとフーガニ短調BWV 565」なんて!と言ったら、ピアニストの塩入俊哉さんが、「それで良いんじゃない」と真面目に答えられてから、やることになっちゃいました(塩入さん、体調回復されて、元旦でお会いします^^)
どうやって鍵盤を弾きながらペダルを踏んで歌うのだろうか。。。練習ができないため、
今回はずっと足を見て演奏するしかない。
そのため、普通のマイクではなく、ヘッドセットをお願いしました。
ここで合唱が登場したらカッコ良いなと思い、バッハからウクライナの新年の曲「Shchedryk」、別名「Carol of the Bells」(ホームアローンやテーマパークでもよく流れるクリスマスの定番)に繋がる。
ペダルを踏んでない時は指揮。オルガンが大きくて見えにくい位置でしたが、さすが聖歌隊、
Sarah’s Angels見事について来ています。
「Carol of the Bells」 「鐘のキャロル」というだけに、パイプオルガンにも鐘があるので、このチャイムをペダルと鍵盤でもONに。
今回は合唱のアレンジをさせて頂き、こちらも燃えました。
GLORIA CHAPELだけに、アレンジに「Gloria」(讃美歌)も取り入れました。
ウクライナ語、早口英語(合唱お見事)、脳みそがフル回転に働かされる一曲でした。
足元の動画をとってあとで見返してみると、おそらくこの姿勢で筋肉痛になったかと。
YouTubeにアップしました!
動画編集に苦戦。いくつかのカメラが音と映像がシンクしない。多分カメラの位置とホールの響きの影響も?
また、見返して思い出したのは、音のディレイ。特にオルガンは、鍵盤を弾いてる時と、実際に聞こえてくる音とズレがあります。ゆっくりなところは大丈夫でしがた、早いパッセージは心臓バクバク。
【LIVE】Shchedryk Carol of the Bells /Pipe Organ, Voice & Choir|Sarah Àlainn サラ・オレイン | パイプオルガン弾き語り
<初!パイプオルガン弾き語りinウクライナ語+指揮🎄>
youtube
4. Eternal Rest 『蒼き革命のヴァルキュリア』
ここでやっと普通のMC。
次からは合唱メインの選曲へ。
今回リーダーのSAK.に合唱についてご相談させて頂きました。SAK.とのご縁はゲーム音楽のコンサート。
そんな繋がりもあり、一番最初に合唱とやりたい!と浮かんだ曲は、ゲーム音楽でした。
私の歌のデビューは光田康典さんのゲーム音楽『ゼノブレイド』の「Beyond the Sky」。
よくライブで歌わせて頂いている大切な楽曲。SEGAの 『蒼き革命のヴァルキュリア』でもコラボが実現。
ラテン語で英語で作詞させて頂き、とても好きな世界観。でも、ライブでは一度も歌った��とがありません。
レコーディングでは自分の声を何重に重ねたセルフ・クワイヤー。
ループするようなラインでもないため、ルーパーでも一人でライブでは歌えません。
今日までは!
合唱のおかげで、やっと生でこの歌が届けられる!テーマも「Requiem(レクイエム)」なので教会にもぴったり。
ゲームの中では死神の歌なので、プレイヤーとしてはあまり聞きたくない曲かもしれませんが^^;
さらに、この曲は完全にアカペラ。オリジナルと同じように表現できた喜び。
アカペラが大好きで、合唱の皆さんにまたハードルが高い曲を2曲目に持って来たのにも関わらず、Bravo!
正面向きながらの指揮。
Tumblr media
5. Eight Melodies 『MOTHER』
ルーツのvgmが続きます
ご縁があり、作曲家のChip Tanaka(田中宏和さん)の前で彼の作品をいくつか演奏する貴重な機会がありました。私が最初にプレイしたゲーム機はGAME BOY(ゲームボーイ)。唯一入ってたゲームがDr. Mario。今でも完璧に覚えてるあのチップチューン。それがまさかのChipさん作曲。そんなDr.MarioとRPG『MOTHER』をご本人の前で演奏させて頂く夢のようなステージがありました。
その時はサラカルの編成だったため、歌とヴァイオリンはルーパーを使ってました。
この名曲をSt. Paul’s Cathedral Choirが歌われてるバージョンをサラジオでも以前お届けしましたが、
これぞ教会で聞きたい一曲!ゲームでは8つのメロディーが物語のキーとなるのですが、アレンジバージョンには英語歌詞がつきました:
Take a melody, simple as can be
Give it some words and sweet harmony
Raise your voices, all day long now, love grows strong now
Sing a melody of love, oh love…
作詞:Linda Hennrick
作曲:鈴木慶一さん/Chip Tanaka
簡単なメロディーをとって、歌詞をつけて、
優しいハーモニーを当てて、
声をあげて、愛のをメロディーを共に歌おう。
何とも純粋な美しい歌詞。。。
以前のループも生かしつつ、合唱とピアノ演奏を加えた教会バージョンにアレンジ。
Chipさんに映像を送らなければ〜年末は休めるのだろうか^^;
今回は出番が短かったですが、ここでサラ・オリジナル八ヶ岳カリンバが重要なところに登場。
シンプルなメロなので、これもいずれ皆さんとカリンバで演奏するのが夢です^^
6. Hijo de la Luna
合唱がミステリアスなピアノアドリブの中ゆっくり去っていく。
ガラッと雰囲気を変えて、不思議なスペイン語の世界へ。
スペイン語は話せないので、早口言葉がとても難しい一曲です。
子供の時ラジオでも流れてたヒットで馴染みがある一曲なのに、大人になってから歌詞の意味を知り、びっくり:
かなりダークです
当日のセリフをそのまま:
『母といえば、息子が欲しかったお月様の話、ご存じでしょうか?
ある女性の望みと引き換えに、息子を手にした、お月様
女性は望み通り、夫をもらった。
でも、その間に産まれた子は、夫と違い、肌色が真っ白だった。月のように。
あまりの怒りに、夫は女性に怒り、最悪な結末に。
お月様は、こうして母になった。
「お月様、腕がなくて、あなたはどうやって息子を抱くの?」
「三日月になって、息子を揺らすのよ。」
Hijo de la Luna 月の息子』
やっぱり怖い。
ヨーロッパで大ヒットしたMecanoの名曲。オリジナルがとにかくカッコ良い。
Takanaからお借りしたシェーカー(振り方、角度によって音が変わる!欲しい)も登場。
音楽的にはシンプルに1番、サビ、という構成ですが、違和感がある転調があったり、
演奏してみると意外とミスしやすい(そして目立ちやすい)、難関な曲。
Tumblr media
7. Airmail Special Xmas Vers.
今回のセトリからカットされそうになった一曲。
でも、リハで試しに一回Takanaとやってみて、これはやっぱり入れなきゃとcome-backしたジャズナンバー。
「天上の音楽」とはかけ離れたイメージだけど、普段のライブなら元気に盛り上がる・アップテンポな曲が入ってからの重ための曲の流れを意識してるので、やっぱり息抜きできる一曲が必要。
炭水化物好きでもたまには野菜を挟んだほうが良い、的な?
ただ、中々息する暇もない、かなりのアップテンポで音かずが多い一曲。
以前ハマジャズで急遽この曲をやることになり、必死にElla Fitzgeraldの音源を完コピ。
バンドが初めて歌ったと信じてなく、嬉しくも複雑な(嬉しい)ライブでした。あんなに必死に歌を覚えたのは初めてです。
ヴァイオリンでは速い曲はたくさんありますが、歌はどうしてもバラードが多く、
こういう一曲を待ってました!
クリスマスネタをあちらこちらにアドリブで飾っていく。
さすがJazz出身のTakana。刺激されて、色々湧きでくる、セッション!
ちょうど次の曲のセットチェンジもあるので、ここで会場に降りました。
ワンピ+ヒールが低いと本当に簡単に動き回れる〜
Airmail Specialと並んでYoasobiさんの「アイドル」が同じ部類のもの。癖になる。
続きはPART 2 で!
72 notes · View notes
oivgbqiqfz358 · 2 months ago
Text
--深海人形-- -- ワイはガ⚪︎ダムEXA好きだよ
※…ダっテ、おラバイドだかラ……(※ジェロニモ)。
※閲覧&キャラ崩壊注意
※雑多にネタをぶち込み
※後半クロスオーバー(?)注意
ヌーベルジオンの奴確認しました!ソロモンの悪夢とデラーズ フリートの面々は、既に、御亡くなりになって居るようです!(※報告)。
…。
ジオン星人やらザフトとかデラーズ・フリート叩くよりティターンズとかブルーコスモス叩いた方が社会から歓迎される(※ティターンズもブルーコスモスも最低の悪だってはっきり分かんだね)。社会は連中の事をジオン星人よりもコーディネーターよりも嫌う(※尚、ザンスカール帝国に至っては無視されてる)。
…。
ガソダム嫌われ勢力選手権の決勝は、ジオン星人 vs.ブルーコスモスになりがち(※ワイ的にはティターンズ vs. ブルーコスモスですがね ※異端)。…尚、非人道勢力選手権だと此の上無い白熱したバトルが行われる模様(※皆が皆、非人道!)。
…。
全天周囲モニターの登場は、『エルガイム(mk-2に搭載)』の方が先なのですが、何処行っても、余���のロボアニメマニアが常駐して居る所でも無い限り、Z他ダムシリーズのモノしか語られて居ない辺り、矢張りあの機体は、体良くテストベッドにされたなと言う感想(※…と言うより監督の言う通りエルガイムと言うアニメ自体が(ry )。
…Zガソダムも良いけど、エルガイムの事も……時々で良いから……思い出してあげて下さい(※ゆうなの台詞重過ぎだろ)。
…。
ギレンとガルマが早逝してて、サスロ兄が生きたらジオンは連邦に勝てた説(※結論:物量差エグいからやっぱ無理⭐︎)。
…。
ジェリドには、後に傷痍軍人になった後、サイボーグに改造されたり、上半身だけになってMSと直接接続されるみたいな案もあった(※…其れ以外にも、ネオ ジオンに投降するみたいな案も)。此の案が採用されて居れば、ジェリドこそが元祖サイコザク、グレイズアインになる筈だったんだよね(※…然も、R-9C寄りも速く其の魁になれた)。御存知の通り、実際に、機体直結パイロットが採用されたのは、相当時代が下ってからであった(※其の間に、R-TYPEの非人道機体共が挟まる)。
…。
ヘルメットも被らない、ノーマルスーツも着ないのに全天周囲モニター採用しても(※シロカス機体の話)。シロカスとは相性悪い。全天周囲モニターは、ヘルメットとかノーマルスーツと連動してる所があるから、其れ等が無いと、機能と性能をフルに発揮出来無い(※筈)。
…。
RB飢狼のエンディングにて、あんまバスケ好きじゃないだろうに、養子とバスケに興じてるのは、養子に付き合ってあげてるのか!テリ〜〜〜〜優しいな!!(※再確認)。
…。
此れを61式の代わりに大量配備して置けば、ジオン星人のザク共なんて目じゃないね?(※問題があるなら、投稿は取り下げます)。
ttps://youtube.com/shorts/NJCit1mRCxA?si=7O05MJCVub1aD3lO
…。
タコピー、宇宙世紀物一通り見た後に、「矢っ張り、ジオン星人は悪の宇宙人だっピね!(※お前も宇宙人だろ!!と言うツッコミは最も)。」…みたいに言い出してGMの大群みたいに居るジオン推しガノタ達にボコボコにされたら良い(※タコピーよ、宇宙世紀内で言うならティターンズとかザンスカール帝国の方が悪だから其方叩きな⭐︎)。
…。
最早、其処等辺の三下が描いた小説より、圧倒的にAI生成小説の方が面白い(※率直な感想)。
此処で、某WでOZの某閣下が、モビルドールについて、「エレガントでは無い」…と言って居た理由を生成AIで思い知る。外伝内でモビルドールと互角に戦えて居たのは、実力が中の上以上の層だけで、其れ以下は目論見通り一掃されて居た。
其れと同じ様に、三下小説家は、生成AIに決して勝てない。勝てたらもう三下では無い。ギリギリで勝てるなら二流、圧倒的勝利を収める事が出来るなら一流。間違い無く其の八割以上は生成AIによって淘汰される。
もう世界は其の段階迄来て居る。
…。
ある特定ジャンルの格ゲーネタを投稿すると、攻撃的な空リプして来る奴居るよね(※把握してまーす⭐︎ ※何かあったら法律等の専門家に相談します)。
…。
かの格闘家の銅像作ってた死の商人所か地球意思にもネスツ総帥にも打ち勝つ、カリスマ柔術格闘家デーモン五郎(※五輪の金メダリストが、世界に畏れられる所か、世界を救って居る)。
…。
前々から、マイナージャンル、マイナーキャラのネタを、米帝の兵器か、地球連邦のGM並に量産してると言われて居る者です、如何も(※…逆に書くと、…公国の兵力と物量が少な過ぎるだけとも言う………)。
…。
シロカスは基本ワイン持ち(※アーケードレバーの話)。マシロもワイン持ち、血筋(?)だから(※だし、同じくシューター気質)。ちな、ワイは基本、被せ持ち、時々、ワイン持ち(※隙自語)。更に、某会議ネタの人はワイン持ちらしい(※隙他語)。
…。
Q.…もう以前みたいに、塾ネタは投下しないのですか?!!(※塾ネタ供給無いと本当に困ります!)。
A.何もせずに、ハイエナか野良犬みたいに屍肉か残飯漁るムーブばかりで只管人の御相伴に預かろうとするだけの乞食にあげる物は何も無いよ。早く巣に帰って(※ネタがあるとしても、鍵掛け倉庫に投下します)。
…。
野獣大尉がアーガマに神風特攻したら、エゥーゴは皆ビビると思うからに特攻すれば良かったのに(※頭旧日本軍)。…此れなら、アーガマを、一発で大破させて、戦場から離脱させる事が出来た上に、ZZで醜態晒す事も無かった(※最適解)。
神風特攻が対同種族戦争に置いて一番効くのは、史実が実証してるのに、何で誰も神風特攻しないんだろうね?(※すっとぼけ)。
※補足:元々神風特攻隊は熟練パイロットを中心に航空隊を組織して、レイテ沖海戦に投入したのがはじまり。後々熟練パイロットの消耗が惜しくなった事で、素人や新兵を特攻機に乗せて戦場に大量投入する様に���った、
…。
…。
※クロスオーバー注意
※ひよこ化ネタ注意
ガトカスひよこになったピヨ〜此れが本当のあなべる・こけこっこー
ガトカスひよこ「ピピピピピピィィイッ!!!!!!!」
シロカス「…何だ、Gatoか。…魔法陣に引っ掛かって此う言う姿になったのか?」
ガトカスひよこ「ピピピピィッ!!!!」
シロカス「……(※性別確認中)ちゃんと雄だな……。」
ガトカスひよこ「ピピピピピピピピピッッィイイイイイィッ!!!!」
シロカス「ほら、餌だぞ。鶏の餌だ。食うと良い。」
ガトカスひよこ「ピピピピピッ!!!!」
シロカス「然し、如何するかな?…太らせてから食うか。」
ガトカスひよこ「ピィピィピピピピッーーーーーー!!!!!」
『食べないで 食べても美味しくない』
シロカス「プラカード掲げ出したな……。」
野獣大尉「あっ!美味そうなひよこじゃねぇか!捌いて食おうぜ!」
ガトカスひよこちゃん「…ピッィ!!ピィピィピィーーーーッ!!!!!(※ジタバタする)。」
野獣大尉「暴れんなよ。抵抗するだけ無駄だぞ(※強い握力で片手で鷲掴みする)。」
シロカス(…可哀想……。)
…。
水星ちゃん「貴方も魔法陣の所為でひよこになったんですか?」
浦木ひよこ「ピピピピピピピピィィイイイッ!!!!!」
准将「可愛いね。何とか保護して上げないと。」
水星ちゃん「そうです!そうです!此の子可愛いから皆で飼いましょう!」
浦木ひよこ「…ピピピピピピピィッ!!!!!!!!。」(大歓喜)
ガトカスひよこ「…ピピピピピピピピピィッ……。」(←露骨な扱いの差に泣いてる)
アコードらくすたそ「…あの女……よくもわたくしのキラに馴れ馴れしく……!!」
…。
緊急謎会話(※捏造CPネタ話注意)
曹長「今回のコラボ凄いですよね!ガトシロガト出来るじゃないですか!」
シロカス「辞めなさい!」
曹長「…もしかして、話題的に、ガトヤザガトの方もですか?」
シロカス「其方も辞めなさい!」
…。
野獣大尉「何で俺今回のコラボにいねーのかな〜〜?!!!」
ガトカス「諦めろ。顔面偏差値が10程度のお前に出番なぞある訳無いだろう。」
野獣大尉(…ノリス大佐は完全無視かよ…)
浦木君「おーい!其のコラボに俺も居ますよ!」
ガトカス「…なっ……彼奴は……!」
曹長「あっ浦木さん!」
浦木君「確か名前はサラちゃんでしたね!」
シロカス「ほう、サラの事を知ってるのか。」
浦木君「此の子凄いですよ!シロッコウとか考え出すんですから!」
シロカス「おっ、おう……。」
…。
例の絞首刑話。
オニマルは、凄まじく協力的で、クインスは、あの状況とブルコスめいた連中から救出して貰ったので、シロッコにとって彼等は、命の恩人です。
然し、ファンタジーストライクと言うゲームに於けるオニマルとクインスは、公国やザフトとは違って純粋悪であり、彼等には、ストーリーモードでストーリーが無いんですよね、ストーリーが無いのは、あんな純粋悪に同情する必要なんて無いから(※其うで無かったら予算の都合)。」…って感じなんですよ。
中々杜撰でしょう?
更には、リアルロボット系列とは違って、単純で明快に勧善懲悪モノのマジンガーZ、グレートマジンガー、グレンダイザーですら敵勢力側の友情、内部事情、上下関係、絆、ドラマをしっかりと描いて居たのに。ファンタジーストライクが此れ等、歴代の秀逸なロボットアニメと比べて振るわない理由が此処にある気がします。
もっと書くと、マジンガーZ、グレートマジンガー、グレンダイザーが此処迄世界でも後世でも普通に変わり無く通用するシリーズに成り得たのは、純粋な勧善懲悪モノでありながら、其う言う悪の勢力達のドラマ、ストーリーを率先的にかつ真面目に緻密に描いて来たからだと改めて思います。
…、
そして、此れがガンダムだと最早何も言う事は、書く事は無いでしょう。公国、デラーズ フリート、袖付き、ソレスタル ビーイング、ギャラルホルン、ザフトは元より、ティターンズとかザンスカール帝国とかブルーコスモス、ザラ派みたいな勢力でも、ちゃんと、実情と内部事情を描いて居るのに、其れすら無いのは、如何なの??…って事だから……、
…。
English ver
In the hanging punishment story,
Onimaru was extremely cooperative, and Quince saved Scirocco's life by him from that situation and those guys(similar a Blue cosmos)
But unlike the Principality of Zeon and Z.A.F.T Onimaru and Quince in the Fantasy Strike are pure evil, and they don't have a storyline in the arcade mode because there is no need to feel sorry for such pure evil (or for budget reasons). (*If it weren't for that, it would be for budget reasons)....
Very Sloppy, isn't it?
Furthermore, unlike the Real Robot series, even Mazinger Z, Great Mazinger, and UFO Robot Grendizer, which are simple, clear-cut, good versus evil franchise, had a solid depiction of friendship, internal affairs, hierarchical relationships, bonds, and drama on the side of enemy forces. I think this is the reason why Fantasy Strike is not as popular and well-received as other excellent robot anime of the past
I think that the reason why Mazinger Z, Great Mazinger, and UFO Robot Grendizer were able to become franchise that are accepted in the world and in later generations is because they are pure good-punishment stories, but they have taken the initiative in drawing the drama and stories of the evil forces in a serious and detailed manner. I believe that this is the reason for the success of this franchise
Furthermore, unlike the Real Robot series, even Mazinger Z, Great Mazinger, and UFO Robot Grendizer, which are simple, clear-cut, good versus evil franchise, had a solid depiction of friendship, internal affairs, hierarchical relationships, bonds, and drama on the side of enemy forces. I think this is the reason why Fantasy Strike is not as popular and well-received as other excellent robot anime of the past
I think that the reason why Mazinger Z, Great Mazinger, and Grendizer were able to become series that are accepted in the global and in later generations is because they are pure good-punishment stories, but they have taken the initiative in drawing the drama and stories of the evil forces in a serious and detailed manner. I believe that this is the reason for the success of this franchise
And with Gundam franchise,there is nothing more to say, nothing more to write. Not only the Principality of Zeon,Galalhorn, and Z.A.F.T but also the Titans, Blue Cosmos, and the Zara faction have been properly depicted the real situation and internal circumstances. That's why... ......
0 notes
honyakusho · 4 months ago
Text
2024年7月25日に発売予定の翻訳書
7月25日(木)には12点の翻訳書が発売予定です。 ただし、そのうち英訳詞を含む楽譜と、5点のJISハンドブック英訳を含みます。
ベル・ジャー
Tumblr media
シルヴィア・プラス/著 小澤身和子/翻訳
晶文社
メトロポリタン美術館と警備員の私
Tumblr media
パトリック・ブリングリー/著 山田美明/翻訳
晶文社
脳をつなげばからだは変わる 発達に遅れのある子どものための、 誰もができる自宅のリハビリ
Tumblr media
カレン・プライアー/著 見富麻乃/翻訳
スローガン
タロットの鍵
Tumblr media
サラ・バートレット/著 千田歌秋/監修 福山良広/翻訳
ガイアブックス
無伴奏混声合唱のための 二つの絵葉書/梨の木/Anonym
谷川俊太郎/作詩 ウィリアム I. エリオット/訳詩 川村和夫/訳詩 鈴木輝昭/作曲
音楽之友社
魔法のルビーの指輪
イヴォンヌ・マッグローリー/著 加島葵/翻訳 深山まや/イラスト
朔北社
少女ソフィアの夏
トーベ・ヤンソン/著 渡部翠/翻訳
講談社
JISハンドブック 英訳版 非鉄/Non-Ferrous Metals & Metallurgy
日本規格協会
JISハンドブック 英訳版 配管/Piping
日本規格協会
JISハンドブック 英訳版 鉄鋼Ⅱ/Ferrous Materials & MetallurgyⅡ
日本規格協会
JISハンドブック 英訳版 金属表面処理/Metal Surface Treatment
日本規格協会
JISハンドブック 英訳版 鉄鋼Ⅰ/Ferrous Materials & MetallurgyⅠ
日本規格協会
0 notes
jpgaminglife · 11 months ago
Text
数学の賭け:ルーレットの必勝法冒険
Tumblr media
ルーレットのテーブルで、一風変わった雰囲気が漂っていた。プレイヤーのサラは、まるで秘密の鍵を手に入れたように自信に満ちていた。彼女は「必勝法」を信じ、その方法を駆使してルーレットのホイールを回すことに挑戦していた。
サラは慎重に賭け金を配置し、数学的な計算と戦略を組み合わせて自身の勝率を向上させようとしていた。彼女の眼差しは、ホイールが回転し、ボールが予測不能な軌道を描く様子をじっと追っていた。
周りのプレイヤーやディーラーは、サラの取り組みに興味津々で見守っていた。彼女の必勝法が本当に効果的なのか、それとも単なる運任せに過ぎないのか、期待と疑念が入り混じった雰囲気が広がっていた。
そして、ホイールが徐々に減速していく中、サラの顔には微笑みが浮かんだ。彼女の計算通り、ボールが止まったポケットは彼女の賭けた数字と一致していたのだ。勝利の瞬間、サラは周りの驚きと拍手に包まれ、彼女の「必勝法」が実を結んだ瞬間だった。
ルーレットのテーブルでのサラの冒険は、必勝法の謎めいた力が時折真実へと導くことを物語っていた。彼女の勝利は、計算と戦略のダンスがカジノの中で新たな伝説を紡いでいくことを予感させるものであった。
1 note · View note
takahashicleaning · 1 year ago
Text
TEDにて
アトゥール・ガワンデ: 上達する為に、医療チームにもコーチをつけよう
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
我々は、どのように自分の技術を向上させるのでしょう?
それが、複雑な状況下であっても。アトゥール・ガワンデは、外科医の緻密さでこの疑問を研究しました。
彼が共有してくれるのは、鍵となる発見。すなわち、良いコーチについてもらうことは、より正確な現実の描写を手に入れることができ、肯定的な思考習慣が身に付き、自分の行動を分析してもらった上で、再構築する助けになるということなのです。
「本当に重要なのはあなたが今どれだけ優れているかではなく、どこまで能力を高められるかです」とガワンデは述べています。
アトゥール•ガワンデの書籍でも
社会実験で、高齢者が、例えば、植物を育てるなどの役割を与えられた場合、非常に健康的となって、クオリティーオブライフが、指数関数的に上昇した結果がデータに現れた。
クオリティーオブライフの言葉の定義は、人々の生活を物質的な面から数量的にとらえるのではなく、精神的な豊かさや満足度も含めて質的にとらえる考え方。
何もしないのが苦痛という事象とは、真逆を考えると理解は容易いだろう。苦痛じゃない人間もいるが、こう言う人もいないと違いがわからないので、こんな人も価値はあります。
ペットを飼う、菜園や植物を育てるなどの育てることを通じて高齢者が取り戻したものは、たぶん、慈愛のある生産行為である。
経済の生産性とは、真逆の似て非なる概念です。
権力者を縛る憲法で最低賃金上昇の義務があるのに、エネルギー効率の上昇を生産性と弱者に誤解させ、権力者に悪用される危険��も大きくなります。つまり「そうせざるをえなくなった人だけ」��環境に弱者は追い込まれる。
慈愛のある役割と責任を与えられ、なにかの役に立つ事をしているという実感は、文字通り。人生の意味にも等しい人類の本能です。
‪「楽」と言う言葉の定義は、身も心も安らかな苦労しない状態と言う概念。とする。暴走してタガのはずれた「快楽」という概念とは真逆の似て非なる概念です。‬
今日私はここに専門家としてではなくどうやったら物事に習熟できるのか!ということにとても興味を抱いている個人として来ました。
重要なのは今どれくらい優れているかだけでなく、将来どれくらい上達するかということなのだと考えています。
私はインド北部の産院を訪れていました。出産に立ち会う医療スタッフを眺めていると自分が「人々が複雑な物事に直面して、いかに上達するか。あるいはしないか」という究極の例を、目撃していたと気づきました。
この地域では1/20の確率で出産時に赤ん坊が亡くなります。母親の死亡率となると他の地域の10倍です、私たちは出産時の生死を分ける重要な医療行為が何かを何十年も前から知っていましたが、困ったことにこんなところでは特にここでは最も単純な作業も難しいということです。
例えば、手を洗ったり清潔な手術用手袋を装着したり。しかし、ここでは手洗い場は別の部屋にあり清潔な手術用手袋もありません。手術用手袋を使い回す為に彼らは希釈した漂白剤で洗いますが、まだ血がついたままのものもありますね。
1割の赤ちゃんは、生まれた時、呼吸がうまくできません。やるべきことは分かっています。赤ちゃんを乾いた布で拭き呼吸を誘発しますが、呼吸し始めないようなら気道吸引します。それが効果がなければ、人工呼吸マスクで呼吸をさせます。
これらは主に教科書から学んだ知識ですが、見て下さい。人工呼吸器用マスクが壊れています。このショッキングな画像は、状況の深刻さを痛感させます。これは生まれて10分経った赤ん坊で生きています。
辛うじて清潔な乾いたタオルも無く、まだ拭かれて乾かされておらず、肌で直接温められ��おらず消毒されていないクランプが、臍の緒を挟んだまま感染症に起こってくれと言わんばかりです。赤ちゃんは刻一刻と体温が低下していきます。
出産の成功には、それを助けるチームとしての成功が必要です。チーム全員が高いスキルを持ち上手く連携していなければいけません。このような場所で助産師やそれを支援する医師、22種類の重要な医薬品や備品を常に分娩台横にストックする備品係や施設全体の質の管理責任を持つ、医務責任者。全員にスキルと連携が必要なのです。
皆、経験豊富なプロフェッショナル達です、私が出会ったのは、数千もの出産に立ち会ってきたスタッフばかりでしたが、複雑な状況に直面して彼らは手一杯になり、技術の向上が止まってしまっていました。本当に重要な技術についてどこまで精通しているかです。
根本的な問題への対処を迫ります。
プロ達はどうやってその技術を高めていくのでしょう?
どうやって達人になるのでしょう?
これには2つの見方があって1つは従来の教育観によるものです。学校へ行き、勉強して、練習し、学び終えたら卒業します。それから社会へ出てそこからは自分一人です。自分で技能の向上を図れるのが、プロということになります。
これはあらゆる職業のプロが習熟した方法です。医師達はこうやって学びます。弁護士達も科学者達も音楽家達も政治家達も。
これが効果的なんですよ。
ジュリアードの伝説的なバイオリン指導者ドロシー・ディレイはどうでしょう。彼女はバイオリンの天才たちを教育しました。サラ・チャン、イツァーク・パールマン。
皆、若い頃、才能ある生徒として彼女につき何年も彼女の指導の下に訓練しました。彼女によると最も力を入れたのは、考え学ぶ習慣をつけさせ巣立っても彼女の助け無しに世界で活躍できるようにすることでした。
しかし、スポーツの世界では対照的です「選手の成長に終わりは無い。皆、コーチを必要とするものだ」と言いますね。
例外無く最も優れた者。生ける伝説ですらコーチが必要なのです!!
それでこれを外科医として考えてみました。お金を払ってコーチを雇い、手術室で私を再指導してもらおうと思ったんです。
馬鹿げているとは思いました。専門家であるという事は、コーチが必要無いという事ですから。
ではどちらの考えが正しいのでしょう?
私はコーチングが非常に米国的な概念としてスポーツに取り入れられたと知りました。1875年、ハーバードとイェールは最初のアメリカ式ルールのフットボールで戦い、イエールはヘッド・コーチを雇いハーバードはそうしませんでした。
結果はどうなったか?
その後30年間でハーバードが勝ったのは4回だけコーチを雇うことになりました。
それがスポーツのスタンダードなやり方になりました。
しかし、それは一体、他の分野にも当てはまるものでしょうか?
私はほかでもないイツァーク・パールマンに、聞いてみることにしました。彼はドロシー・ディレイのメソッドで練習し、彼の世代で最高と言えるバイオリニストに育ちました。私が「ニューヨーカー」誌寄稿者になって得た特権とは、誰に連絡を取っても折り返し連絡がもらえる事です。
パールマンは折り返し電話してくれました。それからほぼ2時間ぶっ通しで話して彼がどのようにして今の彼になったかを語り合いました。
こう尋ねました「何故バイオリニスト達は、コーチをつけないんです?」
「分かりません。でも私にはいましたよ」
「えっ、常にコーチがいたんですか?」
「もち��ん、身内の妻のトウビーです」
2人は共にジュリアードを卒業し、彼女はコンサート奏者をあきらめ彼のコーチとなるため、観客席に座り、彼の演奏を観察し感想を述べました。
「イツァーク。曲の中盤で少し機械的な演奏になったわね、どうしたら改善できると思う?」それは彼の成長のあらゆる点で重要だったと彼は言いました。
一人でやりのけるという事には、数々の問題があったんです。
まず、自分では、障害となっている課題に気付かない!気づいたとしてもその解決方法が分からない。結果として、ある時、あなたの成長は頭打ちになってしまいます。
その事を考えてみて外科医としての自分に起きたのは、まさにそれだと気付いたのです。私は2003年に臨床を始めましたが、最初の数年は私の学習曲線は着実に上昇しました。
毎年、合併症が起こる率は減って行き、およそ5年経った時、その下降は止まりそれからまた数年後、もはや何ら向上が見られないと気付きました。こう思ったものです。
「これが自分の限界か?」
それでもう少し考えて決めました「よし、コーチをつけてみよう」それでボブ・オスティーンと言う私の恩師で既に退職した教授に頼むと彼は手術室で私の再指導をする事に同意してくれました。
まず、最初の症例を良く覚えています。非常に上手く行きました。手術が終わった時にほとんど指摘されることもないだろうと思っていました。ところが彼のノートは走り書きで埋まっていました。
「ちょっとした事だが」それが大事なんです。
「照明が術野から逸れたのに気づいたかい?30分ほど反射光を使って処置していたね」
「他には」
「君の肘が時々浮いているのに気づいたよ、体を完全にコントロールしていないという事だ。外科医の肘は自然に両脇に垂れているべきだ。つまり、もし肘が浮いてしまうようだったら他の器具を選ぶか足の位置を変えた方がいい」
これは全く別次元の気付きでした。この体験には、何か本質的な気づきがあったと感じました。彼は偉大なコーチがするように私の挙動を描写していました。
コーチは外側から観察する。目や耳となり、より正確な現実を描き出し、基本的な要素を見つけ私の一挙手一投足を分析してそれを再構築するのを手伝ってくれるのです。
2ヶ月のコーチングの後、自分がまた上達し始めたのに気付きました。1年後、私は自分の合併症率が、更に減ったのに気付きました。快くはありませんでした。自分が観察されるのも好きでは無かったし、努力を続けるのが嫌になる時もありました。上達する前には、更に腕が落ちたと感じた時期がありました。
しかしこう気づきました。コーチは何か大変重要な核心に迫っているのだと。
私は他に「アリアドネ・ラボ」という医療提供における課題に取り組む医療システムイノベーション・センターを運営していたのですが、世界��出産問題も扱っていました。
その中で、世界保健機構(WHO)と協力し、安全な出産チェックリストを開発しました。基本的な事項をリストにして細かく分けてあります。
チームが必ず行う必要のある重要な手順です。陣痛が始まった妊婦が運び込まれた時、腹圧をかける準備ができた時、赤ちゃんが娩出された時、母子ともに帰宅できる時などです。
そして、私たちは、チェックリストを配るだけでは、殆ど何も変わらないと教室で教えるだけでも人々に必要な変化を起こさせるには、十分ではないと知っていました。
それで私は自分の経験を振り返りこう言いました「コーチングを試してみよう。大規模なコーチングをやってみないか?」
インド政府を含む素晴らしいパートナーたちを見つけインド最大の州、ウッタル・プラデーシュの120の産院で比較を行いました。
産院センターの半分は、観察しただけでしたが、もう半分にはコーチを派遣しました。私たちは、このような医師や看護師、マネージャーの一団を訓練して観察手法を学んでもらい、それぞれの強みを伸ばし弱みを改善します。
スタッフとの訓練で最も重要だと分かったスキルの一つは、コミュニケーションでした。
赤ちゃんの人工呼吸マスクが破れていたり、手術用手袋が欠品していたり、手洗いを忘れている人がいたら看護師が、ちゃんと指摘するように教育する。そして、マネージャーを含め皆には、ちゃんと聞く姿勢を教育する。少人数のコーチの一団は、400名の看護師たちとその他助産スタッフたち。100名の産婦人科医とマネージャーたちをコーチしました。
私たちは16万件の出産結果を追跡しました。結果はコーチングを受けなかったコントロール・グループでは、私たちが計測していた18の基礎的な手順の1/3しか行われず、最も重要なことは、何年にもわたるこの研究中に何ら改善が見られなかった事でした。
4ヶ月のコーチングを受け、その後8ヶ月徐々に独り立ちしたグループでは、2/3以上の手順が、適切に行われるまでに改善したことが観察されました。
効果があったということです。質が改善したことは明らかで、しかも、どの産院でも改善が見られてコーチングが私たちの仕事に価値をもたらす可能性を示していました。
コーチングが成果をもたらす色々な仕事が想像できますね。それにより成果を上げる人々も。
私たちはまだまだ始めたばかりでしたし、やるべきことがまだ沢山ありました。死亡率を大幅に減らすには、全てのチェックリストを統合しなければなりませんでした。
しかし、前進をしつつある施設も出始めていてこの産院はその1つでした。
コーチングが基礎的な処置の習熟を助けたからです。この例からもそれが分かります。この23歳の女性は、3人目の子供の出産に救急救命室に来ました。治療選別(トリアージ)エリアで破水して直接分娩出産室へと連れてこられたのでチェック項目の確認が行われました。
写真にタイムスタンプをつけました。事態がどれだけ速く展開し、そのせ��でどれだけ作業が複雑になるかわかるでしょう。4分のうちに血圧と脈を測り赤ん坊の心拍を測りました。
つまり、血圧測定用カフと胎児超音波心音モニターが準備されていて看護師が使い方を分かっていたということです。チームはスキルに長け連携が取れていました。
母親の状態は良好で赤ん坊の心拍は143と正常でした。8分後、陣痛が強度を増し看護師は手を洗い、清潔な手術用手袋を装着して産婦の子宮口が完全に開いているのを確認しました。赤ちゃんがいつ生まれてもおかしくありません。
看護師は直ぐに次のチェック項目に移り全ての機器を点検し終えるとベッドサイドに必要な物が全て揃っているのを確認しました。人工呼吸マスクがあり、殺菌済みのタオルがあり、殺菌した器具が揃っていました。それから3分後、母親が一回いきむと赤ちゃんが生まれました。
私はこの出産を見ていて部屋の雰囲気が、一変したのにすぐに気づきました。看護師は、赤ちゃんの容体が悪かった為、産婦に付き添って来たコミュニティー・ヘルスワーカーを見つめていました。赤ちゃんは青白くぐったりしていて息をしていませんでした。赤ちゃんは死んでしまいそうでした。
しかし、看護師は、チェック項目をたどり続けました。赤ちゃんを清潔なタオルで拭き1分後、それが赤ちゃんの刺激になっていないと分かると人工呼吸マスクを取りに走り、もう一人の看護師は、吸引器を取りに行きました。電気の供給が頼りなかったので機械式吸引機はありませんでした。
自分の口で(器具を使って)吸引し、20秒後に赤ちゃんの気道の確保ができました。緑色のどろどろした液が取れてその1分後、さらに吸引を続けると赤ちゃんは息をし始めました。
もう1分すると赤ちゃんは泣き始めました。それから5分後、その子の肌は上気し母親の胸で温められていました。母親は看護師の手を取り皆、安堵の息をつきました。
私はチームがコーチングのお陰で生まれ変わった所を目にしました。そして、少なくとも1人の命が救われるのを目にしました。数ヶ月後にその母親を検診した時、母子ともにとても健康でした。赤ちゃんの名前はアンシカ「美しい」という意味です。この子は私たちが上達する方法を本当に理解した時に可能になる事の象徴です。
ありがとうございました。
技術が、すべてのことを解決できると言いますが、我々が、100倍エネルギー効率のいい乗り物を作ることができるとすれば、大枠としてこれは正しい意見です。
しかし、エネルギー効率ではなく、生産性を高めた結果、イギリスは見事に産業が空洞化してしまいま���た。
参考として・・・
月面は、太陽風によりもたらされたヘリウム3が、鉱物資源として豊富に存在していることが確認されています。原子力発電や核融合に最適です。
これでもバカのひとつ覚えのように、生産性を高めますか?基本的人権も無視して・・・
情報技術の発展とインターネットで大企業の何十万、何百万単位から、facebook、Apple、Amazom、Google、Microsoftなどで数億単位で��同作業ができるようになりました。
現在、プラットフォーマー企業と呼ばれる法人は先進国の国家単位レベルに近づき欧米、日本、アジア、インドが協調すれば、中国の人口をも超越するかもしれません。
法人は潰れることを前提にした有限責任! 慈愛や基本的人権を根本とした社会システムの中の保護されなければならない小企業や個人レベルでは、違いますが・・・
ヨーロッパでの一般データ保護規則(GDPR)でも言うように・・・
年収の低い個人(中央値で600万円以下)から集めたデータほど金銭同様に経済的に高い価値を持ち、独占禁止法の適用対象にしていくことで、高価格にし抑止力を持たせるアイデア。
自分自身のデータを渡す個人も各社の取引先に当たりデータに関しては優越的地位の乱用を年収の低い個人(中央値で600万円以下)に行う場合は厳しく適用していく。
最後に、マクロ経済学の大目標には、「長期的に生活水準を高め、今日のこども達がおじいさん達よりも良い暮らしを送れるようにする!!」という目標があります。
経済成長を「パーセント」という指数関数的な指標で数値化します。経験則的に毎年、経済成長2%くらいで巡航速度にて上昇すれば良いことがわかっています。
たった、経済成長2%のように見えますが、毎年、積み重ねるとムーアの法則みたいに膨大な量になって行きます。
また、経済学は、大前提としてある個人、法人モデルを扱う。それは、身勝手で自己中心的な欲望を満たしていく人間の部類としては最低クズというハードルの高い個人、法人。
たとえば、生産性、利益という欲だけを追求する人間。地球を救うという欲だけを追求する人間。利益と真逆なぐうたらしたい時間を最大化したいという欲を追求する人間。などの最低生活を保護、向上しつつお金の循環を通じて個人同士の相互作用も考えていく(また、憎しみの連鎖も解消する)
多様性はあるが、欲という側面では皆平等。つまり、利益以外からも解決策を見出しお金儲けだけの話だけではないのが経済学(カントの「永遠平和のために」思想も含めて個人のプライバシーも考慮)
(個人的なアイデア)
優秀な方はご存知とは思いますが、外科医だけでなく、新型コロナウイルス2020などには、公衆衛生、保健所などにも、熟練者が医療チームの一員になり、自らコーチに専念、志願すれば単純に人数が2、3倍になります。
緊急時に、生産性ではなく、効率を上げるために熟練者1人に2、3人の未経験者の小規模医療チームを最速編成。この比率が最大効率を達成できる配分です。
<おすすめサイト>
アトゥール・ガワンデ: 医療をどう治すか?
ピーター・ワインストック: 手術の安全性を高める本物のような3Dシミュレーター
フランツ・フロイデンタール: 手術せずに心臓疾患を治す方法
ピーター・ヴァン・マネン: フォーミュラ1システムが赤ん坊を救う?
ユバル・ノア・ハラーリ:人類の台頭はいかにして起こったか?
デイビッド・マッケイ: 再生可能エネルギーの現実
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷のハイブリッドな直送ウェブサービス(Hybrid Synergy Service)高橋クリーニングFacebook版
1 note · View note
team-ginga · 2 years ago
Text
映画『囚われの美女』
 Amazon Primeでアラン・ロブ=グリエ監督の映画『囚われの美女』(La Belle Captive, 1983)を見ました。ロブ=グリエのシネ・ロマン第7作です。
 主人公はヴァルテールという男で、何かのエージェントをしているようです。ヴァルテールはある夜、マチウ・クラブというところで見知らぬ女と踊ります。女は名前も住んでいるところも言おうとしません。ただ、彼女が腰に巻いている金の鎖にはマリー=アンジュ・ヴァン・レーヴと書いてあります。
 ヴァルテールはサラという女から呼び出されて手紙を渡され、コラント伯爵という人物に届けるよう言われます。ヴァルテールはコラント伯爵の元に向かう途中、道路に倒れている女性を見つけます。
 先ほどマチウ・クラブ��一緒に踊った女です。女は後ろ手に縛られ、怪我をしているのか太ももから血を流しています。
 ヴァルテールは彼女を介抱するために近くの邸宅に入ります。そこには礼服を着た男たちが大勢います。男たちはヴァルテールの話を聞かず、ヴァルテールから女を買い取ろうとします。
 ヴァルテールが怒り出すと、モルゲントッドと名乗る医者が現れ、ヴァルテールと女を2階の寝室に案内します。しかし、この医者はどうも怪しく、二人が部屋に入ると外から鍵を閉めてしまいます。
 女はベッドの上に横たわりますが、着衣から全裸へとシーンが切り替わるたびに姿を変えます。ヴァルテールが彼女のそばに横たわると、女は彼に抱きつき首筋に歯を立てます。
 翌朝、ヴァルテールが目を覚ますと、女はいません。部屋の様相もすっかり変わり、窓や壁には新聞紙が貼られ、床にも新聞紙が散乱しています。部屋から出ると、屋内には誰もいません。それどころか前夜のことが嘘のように廃墟と化しています。
 ヴァルテールは車に乗り込み発車しますが、道に迷ってしまいます。たまたま入ったカフェで新聞に目をとめると、そこには前夜の女の写真が掲載され、コラント伯爵の婚約者が誘拐されたと書いてあります。
 ヴァルテールは前夜の邸宅に戻りますが、門は固く閉ざされています。ヴァルテールはそこで血のついた青い靴を拾います。
 情報を得るために隣家に入ると、車椅子に乗った若い女がいます。彼女に邸宅の住人のことを聞こうとしますが、女はヒステリックに叫ぶだけです。
 叫び声を聞いて、モルゲンドット医師そっくりの中年の男が現れ、ヴァルテールに「帰ってくれ」と言います。
 ヴァルテールはコラント伯爵の館に行きますが、コラント伯爵は心臓発作か何かで死んでいます(私の目にはコラント伯爵はヴァルテールそっくりに見えましたが、私は顔識別能力が低いのであまり自信がありません)。
 コラント伯爵の事務机の上に絵葉書が一枚乗っています。海辺にイーゼルが立てかけてあり、血のついた青い靴が落ちているというマグリット風の絵が描かれています。
 ヴァルテールは絵葉書をポケットに入れます。フランシスという刑事がそれを見咎め、ヴァルテールを尋問します。
 ヴァルテールは前夜女と一緒に踊ったマチウ・クラブに行き、バーテンに「昨日の女を知らないか」と尋ねます。バーテンが「客が多かったのでわからない」と言うので、ヴァルテールは新聞の写真を見せます。
 「その女なら知っている。心霊学者のヴァン・リーヴ教授の娘だ。しかし、彼女は数年前に事故で死んだ」とバーテンは言います。そこに突然、刑事のフランシスが現れ、ヴァルテールにヴァン・リーヴ教授の住所を教えます。
 ヴァルテールはヴァン・リーヴ教授に会いに行きます。教授は「娘はコラント伯爵と付き合っていて、婚約者も同然だったが死んだ」、「死者と出会うことは珍しいことではない。この間も映画館で私の隣にプルーストが座っていた」と言います。
 夜も��いということでヴァルテールは教授の家に泊めてもらうことになります。彼はマリー=アンジュの部屋だったと思われる部屋に通されます。幻影なのか、幽霊なのかわかりませんが、裸体に薄衣をまとったマリー=アンジュが現れます。
 ヴァルテールは夢を見ます。浜辺でやはり裸体に薄衣をまとったマリー=アンジュがいます。すると昔のファシスタ党員のような黒服を纏った男たちが現れ、マリー=アンジュを取り囲みます。さらに男たちはヴァルテールを捕まえ、杭に縛り付け銃殺します。
 ヴァン・リーヴ教授はベッドで寝ているヴァルテールの頭に電極をつけて、ヴァルテールの夢を可視化して見ています。
 ええっと、それからどうなるんだっけ……ヴァルテールがコラント伯爵に渡すはずの手紙を開けると、浜辺に血のついた青い靴が転がっている写真が入っているというシーンがあったり、ヴァルテールがサラに会って「あの写真はどういう意味だ」と問いただすシーンがあったりするのですが、それはともかく、翌日ヴァルテールはヒステリックな女とモルゲンドット医師に瓜二つの男がいた家に戻ります。
 家には誰もおらず、廃墟のようになっています。家のある一室に入ると、刑事のフランシスがいて、黒服の男たちにヴァルテールを捉えさせます。ヴァルテールは叫び声をあげます。
 はっと気づくと、ヴァルテールは自宅のベッドにいて、隣にはサラ(コラント伯爵に手紙を渡すようヴァルテールに命じた女です)がいます。二人は夫婦か恋人同士のようで、ごく日常的な会話をします。
 え? ということはここまでの物語は全部ヴァルテールの夢だったということなんでしょうか。
 ヴァルテールが家から出ると、道路にマリー=アンジュが倒れています。太ももから血が出ています。
 ヴァルテールがそばに寄ろうとすると、一台の車がやって来て、中から黒服の男たちが降りてきます。
 ヴァルテールが叫び声を上げるところで、「死の天使」がどうしたこうしたというナレーションが入って、バイクに乗って疾走するサラの姿が映ってオシマイ。
 この映画はヴァルテールという人物の死を描いたものである、サラはヴァルテールの「死の天使」であるということなんでしょうか。
 私は昔、ヌーヴォーロマンというのは謎解きのない推理小説のようなものだと思ったことがありましたが、この映画はまさにそれです。
 「なめとんのか」と怒る観客もいるでしょうが、決して面白くなくはありません。
 謎解きや合理的なストーリー展開を期待するからいけないのです。ファンタジーやファンタスムのままに物語に身を委ねる、ヴァルテールがマリー=アンジュやサラやモルゲンドット医師やフランシス刑事に翻弄されるように、我々もまた物語に翻弄される……それを面白いと感じるかどうかですね。
 私は好きですよ、この映画。ストーリー展開の関係なく随所に挿入される海のイメージや、いかにもロブ=グリエ的な反復や、マリー=アンジュやサラが放つ強烈なエロスも含めて、とてもいい映画だと思いました。
 日本で今ロブ=グリエの映画を見ようという人は少ないかもしれませんが、もっと大勢の人に見られて然るべき映画だと思います。
0 notes
toastkidjp · 2 years ago
Text
2022年終了!ろくでもなかった年に何ができたのか?
Tumblr media
概要
東京マーケットワイドで、あるゲストの方が今年の漢字『戦』について「ろくでもない」と言っていたので勝手にタイトルに使う。 私はろくでもない年だと思っただけで、別に世間全般も同様に思っているなどとは考えていない。ワールドカップでの健闘や郷里の力士の優勝、あるいは身内の慶事などで良い一年だったと感じる人もいるだろう。
仕事
個人的にはそんなに悪いこと��かりでもなくて、数年ぶりに2回昇給した。
5年間所属していたプロジェクトから追放されたり、新規のアプリ立ち上げで1つのアプリを全権持って組み上げたりしていたら、10月から初の Web フロントエンド開発に回されている。
資産運用
例の歴史的円安で含み益が過去最高を更新した。そして円安が収まると思いっきり落ち込んできて、 終わってみたら含み益が昨年末の半分強になったという。まあ、直近使う予定のないお金がいくらになろうが別に構った話ではない。
来年後半からは改善するという向きもある一方で「ここ40年ほどの株価は金融緩和のおかげで上がってきた」という見解もあり、 悲観派の言う通りに金融緩和が続けられなくなったらどうなるだろう。
他人の言うことなど当てにせず、自分で判断するのがよろしかろう。
個人開発
Jetpack Compose という UI ツールキットの使い方を覚えた。もうこれ以外の仕組みで UI デザインを組みたくない。
仕事が Android アプリ開発でなくなったこともあり、11月からは久しぶりにデスクトップアプリケーションの開発に戻っている。 Jetpack Compose for Desktop と JCeF を使って、かねてより理想としているソフトウェアの開発を進めており、 十分実用に堪えるものができている。というよりこの日記もそのソフトウェアを使って書いている。
Tumblr media
Contribution は1年間しっかり継続した。
Tumblr media
Qiita の方はさっぱりだった。
映画
短編映画も含めると、1年でちょうど1,100本視聴した。当たり前だが、それだけ観ていてもまだまだ私の視聴したことのない映画が無数にある。
というわけで私の2022年映画番付である。
東 番付 西 インビクタス/負けざる者たち(原題:INVICTUS) 大関 必殺!III きっと、うまくいく(原題:3 IDIOTS) 関脇 マイ・インターン(原題:THE INTERN) ニック・オブ・タイム(原題:NICK OF TIME) 小結 シャイニング(原題:THE SHINING) グッドモーニング,ベトナム(原題:GOOD MORNING,VIETNAM) 前頭 牛泥棒(原題:THE OX?BOW INCIDENT) 切腹 同 ニキータ(原題:Nikita) フォレスト・ガンプ 一期一会(原題:FORREST GUMP) 同 アンネの日記(演:THE DIARY OF ANNE FRANK) 帰ってきたヒトラー(原題:Er ist wieder da) 同 ���ード・オブ・ザ・リング アヒルと鴨のコインロッカー 同 007/カジノ・ロワイヤル(原題:007 Casino Royale) 未知への飛行(原題:Fail Safe) 同 ユナイテッド93(原題:UNITED 93) 事件 同 他人の顔 乱 同 リプリー(原題:THE TALENTED MR. RIPLEY) 戦場にかける橋(原題:THE BRIDGE ON THE RIVER KWAI) 同 A.I.(原題:A.I. ARTIFICIAL INTELLIGENCE) フレンチアルプスで起きたこと(原題:Turist) 同 カラフル 秋日和 同 智恵子抄 パリは燃えているか 同 ワルキューレ 陸軍 同 ビルマの竪琴総集編 ミザリー(原題:MISERY) 同 誘拐の掟(原題:A Walk Among the Tombstones) ペンタゴン・ペーパーズ 最高機密文書(原題:THE POST) 同 俺たちに明日はない(原題:BONNIE AND CLYDE) オルカ(原題:ORCA) 同 ロスト・バケーション(原題:THE SHALLOWS) 女系家族 同 蒲田行進曲 ハンバーガー・ヒル(原題:Hamburger Hill) 同 U-571 リプレイスメント・キラー(原題:THE REPLACEMENT KILLERS) 十両 ジャスティス(原題:...And Justice for All) サラの鍵(原題:Elle s'appelait Sarah) 同 パパが遺した物語(原題:Fathers & Daughters) ドリームホーム 99%を操る男たち(原題:99 Homes) 同 クレイマー、クレイマー(原題:Kramer vs. Kramer) フライト・ゲーム(原題:NON-STOP) 同 アンノウン フライト・プラン(原題:Flightplan) 同 身代金(原題:RANSOM) トレマーズ3(原題:Tremors 3: Back to Perfection) 同 トレマーズ2(原題:TREMORS II: AFTERSHOCKS) マリオネット・ゲーム(原題:BUTTERFLY ON A WHEEL) 同 スナイパー(原題:LIBERTY STANDS STILL) レインディア・ゲーム(原題:REINDEER GAMES)』(2000年、アメリカ合衆国) 同 コンフィデンス ハリケーンアワー(原題:HOURS) 同 EAST MEETS WEST 真実の行方(原題:Primal Fear) 同 英雄の条件(原題:Rules of Engagement) ドリーム(原題:HIDDEN FIGURES) 同 フリーダム・ライターズ(原題:Freedom Writers) 世界侵略:ロサンゼルス決戦(原題:BATTLE:LOS ANGELES) 同 ラッキーナンバー7(原題:LUCKY NUMBER SLEVIN) ゴーン・ベイビー・ゴーン(原題:Gone Baby Gone) 同 裏切り者(原題:The Yards) 君のためなら千回でも(原題:The Kite Runner) 同 マッキー(原題:Eega)
そういや、映画に関しては倍速視聴が批判強めであった。本の速読はテクニックとして持て囃されるのに、 映画やドラマ���なると急に批判が強まる理由が私にはわからない。
人間の時間は有限で、接することのできるコンテンツの数は限られている。だったらより多くのコンテンツに接して、自分が感動を覚えられる特定の作品に出会うきっかけを増やした方が良いのではないか?
読書
今年は26冊読んだ。相変わらず金に関する本ばかり読んでいた。特に面白かったのは以下の4冊である。
『私の財産告白』
『アメリカの高校生が学んでいるお金の教科書』
『リスクを取らないリスク』
『エブリシング・バブルの崩壊』
新居探し
「いつまでもあると思うな親と金」という言葉があるように、いつまでも賃貸の保証人になってくれる両親がいるわけではない、 ということを今年の賃貸の契約更新時に認識した。というわけで持ち家探しを本格化している。来年はいよいよ東京脱出か。
もう1つ引っ越しに傾くきっかけとなったのは行きつけだったインドレストランさくらの閉店(多分オーナーチェンジ)である。 あそこのチーズナンとミートボールが好きだった。
0 notes
xf-2 · 6 years ago
Link
「ノーベル・ウィーク・ダイアログ」。これはノーベル賞授賞式の前日にスウェーデンで2012年から毎年開催されている知る人ぞ知る催しだ。その日本版とも言える一般向けの公開シンポジウム「ノーベル・プライズ・ダイアログ東京2019」が3月17日にパシフィコ横浜会議センター(横浜市)で開催された。日本での開催は4回目で、日本学術振興会とノーベル財団傘下の組織である「ノーベル・メディアAB」が共同主催した。今回は「科学が拓く明るい長寿社会(The Age to Come)」をテーマに活発な議論が展開された。ノーベル賞受賞者らの発言は、人類の力を信じ、高齢化社会にも決して悲観しない深く貴重な示唆に富んでいた。
 シンポジウムは、2018年のノーベル医学・生理学賞を受賞した本庶佑さん(京都大学高等研究院副院長・特別教授)をはじめ、5人のノーベル賞受賞者を含む19人の有識者が国内外から集結し、壇上でそれぞれの立場から意見を述べた。この5人は、ティム・ハントさん(2001年ノーベル生理学・医学賞、沖縄科学技術大学院大学客員研究員)、エリザベス・H・ブラックバーンさん(2009年ノーベル生理学・医学賞、ソーク研究所名誉会長)、ランディ・シェックマンさん(2013年ノーベル生理学・医学賞、カリフォルニア大学バークレー校教授)、アンガス・ディートンさん(2015年アルフレッド・ノーベル記念経済学スウェーデン国立銀行賞、プリンストン大学ウッドロウ・ウィルソン・スクール上席研究員兼ドワイト・D・アイゼンハワー経済国際関係名誉教授)といったそうそうたる顔ぶれ。司会進行はノーベル・メディアAB チーフ・サイエンティフィック・オフィサーであるアダム・スミスさんが務めた。
 千人が収容できるというメインホールは満席で熱気に満ちていた。壇上にはさまざまな大きさの年輪のオブジェが飾られ、この日のテーマにふさわしいデザインが施されていた。シンポジウムは分子・細胞レベルから社会全体の仕組みの話題に至るまでさまざまな視点で有識者らの意見が飛び交い、有意義な1日となった。
少子高齢化が生むさまざまな問題がある
 オープニングでは日本学術振興会理事長の里見進さんや、ノーベル財団専務理事のラーシュ・ヘイケンシュテンさん、文部科学大臣の柴山昌彦さんが開会のあいさつをした。里見さんは、広く一般の人に科学技術、学術への理解を深めるためにこのシンポジウムが企画されたなどと説明。ヘイケンシュテンさんは「老いても楽しく生きるためにはどうしたらいいのか」と問題提起し、世代間の絆や社会の仕組み、経済的機能を維持するための課題やその解決について議論されることに期待を寄せた。柴山さんは、高齢化は国際社会全体が取り組むべき重要な問題であると指摘した。
導入講演を行うサラ・ハーパーさん
 人口動態の専門家であるオックスフォード大学教授のサラ・ハーパーさんは「導入講演」で、少子高齢化による人口増加の問題が世界中で起きていると指摘した。国際連合の統計によれば、世界の中でアフリカ大陸のサハラ砂漠以南の国を除いて、それぞれの国の60歳以上の人口割合が2050年までには少なくとも25%以上になると推定されている。中でも日本はとりわけその割合が高く30%以上になる見込みだ。
 人の寿命が延びることが社会の仕組みや経済にどのように関わってくるのか、さまざまな角度で考えていく必要がありそうだ。
アンガス・ディートンさん(左)とアン・ケースさん(右)
高齢化はチャンスかそれとも深刻な問題か
 ディートンさんは経済学的視点から「一番問題となるのは資金の問題。財源を確保することには多くの課題があるものの、長生きできるような世界ができたことは素晴らしい。大きなチャンスでもある」と明るい未来を述べた。プリンストン大学名誉教授のアン・ケースさんは「アメリカでは教育歴の差による悪循環が主な原因で、アルコールやドラッグに手を染める人や自殺する人が多く、その結果死亡率が上がっている」と指摘し、若い人ほどその状況は悪く深刻化していると指摘している。
 日本大学人口研究所教授の齋藤安彦さんは、「今は高血圧などの慢性疾患を患っていても生活機能が維持できていれば自立した生活が送れる。社会の中で孤立せず、絆を維持して精神的な健康を保つことが重要だ。自立によって長期介護の回避が可能になれば経済的負担も減る」と述べた。
東京大学高齢社会総合研究機構特任教授の秋山弘子さんは「100年あればその中で夢を探し、自分の能力をすべて発揮できるチャンスだ。長寿に向けた新しい人生設計が必要になる」と語った。
 サイバニクス技術を使った下半身装着型のロボットスーツを壇上で披露したのはCYBERDYNE(サイバーダイン)株式会社代表取締役社長/CEOの山海嘉之さん。サイバニクスとは神経科学、ロボット工学、IT技術などを融合した新学術領域で、山海さんがその領域を確立し、命名した。
ロボットスーツのデモンストレーションを行う山海嘉之さん(右)
 ロボットスーツの隣に立っている男性が片足を上げると、ロボットスーツも片足の部分が上がる。こうしたデモンストレーションが行われた。実際には体の一部を動かさなくてもそれを想像するだけでロボットスーツは動くようになっている。脊髄損傷や高次の脳機能障害で、体を自由に動かせなくても、その人がこのロボットスーツを着用し、動かしたい体の動きを想像すればその通りに動かすことができる。ロボットスーツはすでに実用化され、実際に病院でのリハビリに使われている。山海さんは、今後はスーパーコンピュータを介して患者とロボットをつなぎたいと考えているが、実現するためには個人情報の共有といった倫理的課題が残りそうだ。
150歳まで生きる人が出てくるかもしれない
 私たちはなぜ年を取るのだろうか。こうした素朴な疑問について、科学的な観点で答えたのはニューカッスル大学名誉教授のトム・カークウッドさんとブラックバーンさんだ。
司会進行のアダム・スミスさん(左)、パネリストのエリザベス・H・ブラックバーンさん(中央)とトム・カークウッドさん(右)
 カークウッドさんは加齢に伴う疾病の研究や、人はなぜ、どのように老いるのかなどの研究をしている。「年を取る」ということは、時間の経過に伴い体の中でいろいろなことが起き、死のリスクが高まることだという。体の中で受けたダメージが蓄積されて、徐々に身体的な機能が落ちて脆弱性が高まると疾患にかかりやすくなる。一方で、体は生存するために受けたダメージに対して修復機能も併せ持っている。修復には大きなエネルギーが必要だが、エネルギーが十分だとそれだけ健康を維持することができ、生きる可能性が高まる。
染色体の末端に「テロメア」と呼ばれる領域がある。ブラックバーンさんは、このテロメアの研究で2009年ノーベル生理学・医学賞を受賞した。テロメアは細胞分裂を繰り返すたびに徐々に短くなるため、命を測る尺度ともいわれている。これまではテロメアは減るだけだと考えられてきたが、減り方を抑えたり、逆に長くしたりもできるようだ。ブラックバーンさんは、適度な運動、バランスのとれた食事、そして社会参加がテロメアにも良い効果があると説明した。テロメアが減る速度を抑えることができればそれだけ細胞の健康も維持され、体を修復するためのエネルギーも生成できることになる。
 「人間がこれからも長生きできるかどうかは、人体の修復、保護、メンテナンスのシステムをどこまで進歩させることができるかが鍵だ。今後は150歳まで生きる人も稀に出てくるかもしれない」とブラックバーンさんは述べている。
藤垣裕子さん
脳の健康は日常生活のトレーニングにある
 体の健康も大切だが、脳の健康も重要だ、と強調したのは東京大学大学院教授の藤垣裕子さん。藤垣さんは「脳の老化防止は可能なのか、また脳の能力を向上させることはできるのか」と東北大学加齢医学研究所所長の川島隆太さんに尋ねた。
川島隆太さん
 川島さんによると、認知機能の中でも重要な「注意」能力が20歳代から低下し始めるが、脳のトレーニングによって認知機能を高めることができるという。時間配分しながら調理をするように、脳の中でいくつかの処理を同時に行うことが有効なようだ。川島さんは、エアロビクスのような「有酸素運動」や、栄養バランスの取れた「食事」、質の良い「睡眠」などが認知機能の向上には有効で、認知症の予防にもつながるという報告があると紹介した。
パーキンソン病を基礎科学から理解する
 続いて2013年ノーベル生理学・医学賞を受賞したシェックマンさんが「パーキンソン病原因解明への挑戦」をテーマに講演した。シェックマンさんは、近年パーキンソン病を遺伝子や細胞レベルで理解するために基礎科学の側面で研究プログラムを率いている。
4 notes · View notes
sarahalainn · 1 year ago
Text
Tumblr media
Thank you Tottori!
初めて鳥取に来ただけー!
だけぇ、お客様がごっつい優しくて…わったいなー!
鳥取弁(因州弁)に初挑戦💪
言語学が先行で、言葉がごっつい好きだけー!
皆さんはどちらから来んさっただー?
いつかオーストラリア、シドニーにもきなんせー^ ^
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
🎵鳥取スペシャル:
👁️ゲゲゲの鬼太郎 #水木しげる 先生
😃 Smile For Me / ザ・タイガース #ジュリー #沢田研二 さん #BeeGees 🇯🇵🇦🇺
Tumblr media
プロ車椅子ランナーの廣道 純さんが駆けつけて下さいました!
今日は広島弁に頭をリセ��ト 🧠
似てるところもあるから逆に難しい
Tumblr media
鳥取で奇妙な出来事が…
お父さん (目玉親父) が本番中ピアノの中に転がって行き、そんなに強く落ちたわけではないのに、
塩入さん曰く、その後一つの鍵盤の音がもの凄く狂ったと
新しいお月様のカリンバを演奏したのですが、
ゲネの時いつものように「ふ〜」と息を吹き込んだら、
信じられないくらいのfairy dust?が湧いてきて、
皆どよめく…いつも動画を回しているのに、
なぜかこの瞬間の映像だけがないという…
壷井さんが、「サラさん、本番中ヴァイオリンを弾いてる時、思いっきり咳をしませんでしたか?」と
Fairy dustで喉にちょっと違和感があったものの、
絶対に咳はしてない
では、モニターから聞こえた咳は誰がしたのか…
妖怪の仕業?
謎が深まる鳥取での一夜 👁️
鳥取、さいなら!👋🥹
Tumblr media
Sarah Àlainn 2023 Tour
Time to Say Goodbye ~ Sayonara
~7月~
3(月)加古川👋
4(火)姫路👋
5(水)大阪👋
14(金)高崎👋
20(木)豊田👋
21(金)一宮👋
22(土)豊橋👋
23(日)岐阜👋
~Sarah Àlainn Quintet~
◉ 8月23日(水)
東京文化会館 大ホール👋
~9月~
2日(土)藤沢👋
~10月~
3日(火)鳥取県👋
4日(水)広島
17日(火)札幌 FINAL
40 notes · View notes
tapionokuni · 3 years ago
Text
耳読書『火車』
宮部みゆき著・三浦友和朗読
何気に聴いてみた小説。それなりに有名な作品なのかな? 特に日本を離れてからは日本の小説には縁がなく、この作品だけでなく、その作者さえも馴染みがなかった。
とはいうものの、それほど新しい作品ではないことが、内容から判明。時代設定は平成初期、まだ20世紀だったもの。それから、描写の中に喫煙場面が多かったことにも時代を感じる。今はそんなにぷかぷか吸える場所って、きっと限られてるよね。
朗読者の名前を見て「わお💕」と思いながら聴き始めたが、声が「初老のおじさん」的だったことにびっくり。私の中でのこの俳優さんは、青年でしかなかったから💦 私はすっかり浦島太郎になってしまっているようだ。
作品自体はなかなか面白かった。サラ金地獄とか、これもあの頃を反映しているのだろうな。
0 notes
tofubeatsreblog · 7 years ago
Text
電影少女2018 サントラ参加メンバーについて
私tofubeatsがドラマ電影少女2018の音楽を監修させていただくにあたってオファーした若手サウンドクリエイターたちをサラっとまとめます。ぜひ音源等もリンクからチェックを。
パソコン音楽クラブ
youtube
パソコン〜という名前なのにハード音源に縛っての音源制作を続けている在阪2人(?)組。名前でナメてかかってたのですがmograでライブ見てから一気に好きになりました。この2人と会うたびに自分の先入観を呪います。彼らの曲だけヒスノイズが微妙〜に入ってるので(S/Nの都合)、耳の良い人はどの曲がパソコンの曲かわかるという噂も。 HP : http://pasoconongaku.web.fc2.com/Index.html twitter : 柴田 https://twitter.com/lnu_wanwanwan   西山 https://twitter.com/scoscoscosty
in the blue shirt
youtube
過去POSITIVE REMIXESにも参加。そのリミックスでもそうですが、ソロ音源では常にほぼ全編にわたってカットアップを見せる編集好き具合がとても好き。音が細切れになり続けているライブをみたときはトッドエドワーズを彷彿とさせました。そういった手法が前に出てくるアーティストな割に楽器もなんでもできてオールラウンダーなところも魅力。 HP : https://twitter.com/arimuri 
ドーナッツ 梶
新人お笑いコンビ、ドーナッツの梶。  twitter : https://twitter.com/d2_kaji 
本田たくと
同級生。キーボーディスト/作曲担当で同じく同級生のタレント川田くんたちとCrankbaitというバンドを組んでいたり、関西のグループOpus Innのサポート等もやっている模様。主題歌のピアノバージョンなんかもお願いしました。
HP : https://crankbait.info
twitter : https://twitter.com/crankbait_key
ゆnovation
youtube
音楽プロデュース+鍵盤ハーモニカという異色の取り合わせをこなす女性アーティスト。かわいらしくてハッピーな仕上がりの曲が得意そうだったので今回お願いしてみました。実際バッチリ。
HP : http://yunovation.tumblr.com
twitter : https://twitter.com/UWannasing
soundcloud : https://soundcloud.com/unovation 
Le Makeup
youtube
後段、クール目な楽曲が足りない気がしたのでちょうどいいと思いオファー。自分的にはこの曲(https://lemakeup.bandcamp.com/track/purity-2 )以降ちょっと流れが変わってきてる気がしたのでお願いしてみました。jacques greene来日公演に出演、羨ましい! twitter : https://twitter.com/Le__Makeup?s=09
soundcloud : https://m.soundcloud.com/lemakeup
72 notes · View notes
takahashicleaning · 4 years ago
Link
TEDにて
アラン・ド・ボトン:無神論2.0
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
価値観を分ける一般的な方法は、神を信じるもの。信じないもの。ですが様々な価値のひとつです。無神論者が、宗教から(敬意を持って)取り入れられるものに、どんなものがあるでしょう?
アラン・ド・ボトンは「無神論者のための宗教」(無神論2.0)として、人間的な繋がり、儀式、超越的存在への要求を満たすために、科学的にフレームワークで宗教的な作法や伝統を、ブランド的に取り入れることを提案しています。
いわば、これは宗教の大枠の構築に関する提案であり、Wikiみたいなもののようなことです。教育によって道徳を保つには、いかにすれば善いか?文化である!というアイデアはすでに崩壊しています。
では、何か?
説教と講演は似てはいますが、非なることです。では、宗教は?ここから物語が展開していきます。数千年にも及び練り上げられた手法には、詳細に観察し分析してからですが、手本として学ぶべきことがあるそうです。
この十年くらい。無神論者がどういうものかは、すごくはっきりしていました。とても、声の大きな無神論者達がいて宗教は 間違っているだけでなく、馬鹿げていると言っています。
そういった人の多くが、北オックスフォードにいて彼らに言わせると 神を信じるのは、妖精を信じるようなものであり、子どもじみた遊びに過ぎないというのです。
宗教全体をそのように切って捨てるのは簡単なことです。私が今日お話ししたいのは、無神論者の新しいあり方についてです。お望みなら、その新しい無神論を「無神論2.0」とでも呼びましょうか。
無神論2.0とは何でしょう?
まず、ごく基本的な前提ですが、「神はもちろんいません。神々もいなければ、超自然的な精霊も天使もいません。」と定義して先に進みましょう。
これで話は終わりではなく始まりなのです。文化圏からすると西洋のキリスト教での神はいない?
前提条件として、一神教の中での無神論ということです。多神教では、無神論という概念はありません。
詳しくは、多神教であるテーラワーダ仏教の「アビダンマ」という書籍に書いてあります。
データとして検出できる?
神の定義も決まっていないのに、いるもいないも存在するもしないも、本当のところは誰にもわからないため「無神論2.0」のテーマでの中だけの発言だと思います。
さて、難しい選択ですが、別な道があります。その道とは、全く不信心ながら、敬意を持って宗教から学ぶのです。宗教を信じていないなら、宗教の良い部分だけ選び取りミックスしていけない理由は何もありません。
私にとって無神論2.0とは、敬意と不信をもっていろいろな宗教を見て「この中で使えるのは何かな?」と考えることです。
世俗の世界は、科学的に観ると穴だらけです。世俗化をやり損なったのです。宗教をよく研究することで、人生のあまりうまくいかない側面についてあらゆる洞察が得られます。今日は、そのいくつかを簡単に見ることにしましょう。
まずは教育です。教育は世俗社会が強く信じているものです。世界をどう良くしていけるかと考える時、私達は教育のことを考え、そこに多くの投資をします。
教育は、商業や技術のスキルを与えてくれるだけでなく、より良い人間にもしてくれます。19世紀初期に、西欧で教会に行く人の数が急速に減り、人々はパニックを起こしました。
彼らはこう自問しました。みんな、道徳をどこに見出すつもりなのか?どこに導きや慰めの源を見つけようというのか?影響力ある声が1つの答えを出しました。
「それは文化だ」と文化にこそ、導きと慰めと道徳を求めるべきであるとシェークスピアの劇を見。プラトンの対話を読み、ジェーン・オースティンの小説を読もう。
かつては、ヨハネの福音に見出していた真実をそこに見出せるだろう。これはとても素晴らしい。とても正しいアイデアだと思います。彼らは、聖書を文化で置き換えたいと思ったのです。
うまいアイデアだったと思いますが、忘れられてしまいました。現在では、必要なのは情報やデータであって救いではないと考えています。
教育についてはもう1つあります。現代の世俗社会では、誰かに何かを一度教えれば足りるものとしています。
20歳でプラトンについて習ったら、その後経営コンサルの仕事を40年やっていても教わったことは、ずっと身についているものと考えます。宗教は「ナンセンスだ」と言うでしょう。
「教えを日に10遍繰り返す必要がある。跪いて繰り返すんだ」と。それがどの宗教でも言っていることです。「跪いて日に10回でも20回でも繰り返しなさい」人類の頭は、脳の構造上、ザルのようなものです。
宗教は繰り返しの文化であり、偉大な真理の周りを繰り返し回るのです。一方、私達、人類は繰り返しを退屈に感じます。「新しいやつがいい」といつも言っています。
宗教は、また時間を設定します。主要な宗教はどれも暦を持っています。暦とは何でしょう?暦は、一年を通じて様々な重要な考えに間違いなく出会うようにする方法なのです。
宗教がよく分かっているもう1つのことはうまく語るということです。私は、あまりうまくできませんが、修辞というのは宗教にとって鍵となるものです。
世俗的な世界では、大学教育を受けてもスピーチは下手で、それでも仕事はこなせます。しかし、宗教の世界はそうではありません。語る内容は、説得力ある語り口に支えられている必要があるのです。
今度は、芸術に目を向けてみましょう。芸術は、世俗的世界において高く評価されているものです。芸術は、とても重要なものと考えられています。
2つの非常に間違った考えが、現代社会に漂っていて芸術から力を引き出す能力を妨げています。1つは芸術のための芸術というものです。馬鹿げた考えです。
芸術は、密封された泡の中にあって騒然とした世界とは、関わるべきでないというのです。私はまったく反対です。もう1つの思い込みは、芸術は自らを説明すべきでない。
芸術家は解説すべきでないというものです。それをやると魔法が解けてしまい、簡単になりすぎてしまうからです。美術館で受けるあの感覚はこのためです。皆さんも覚えがあるでしょう。
「これ、いったい何なのかわからない」生真面目な人は、認めようとしませんが、あの困惑の感覚は現代芸術の構造的な問題なのです。
宗教の芸術への態度は、ずっとまともで芸術の意味を説明するのに躊躇いません。主な信仰で芸術の役割は2つ。
第1に、愛すべきものを思い起こさせること。第2に怖れ。憎むべきものを思い起こさせることです。それが芸術です。芸術は信仰における重要な観念を、腹の底から感じる体験なのです。
教会やモスクや聖堂を歩き回るときにしようとしているのは、通常は頭で理解するところの真理を目を通し、感覚を通して吸収するということです。実質、これはプロパガンダです。
レンブラントはキリスト教的世界観のプロパガンダをしていたのです。「プロパガンダ」と聞くと、皆、警戒し、ヒトラーやスターリンを思い浮かべますが、本来、プロパガンダは何かを笠に着て説教する方法のことです。
それが、良いものであるなら何も問題はありません。
美術館は、宗教を見習うべきです。美術館に歩み入ったとき・・・私が作るとしたら、愛の部屋や寛容の部屋を設けるでしょう。芸術作品は、すべて私達に何かを語ります。
様々な作品に出会い。そこで語りかけられ、作品によって観念を心に刻めるよう展示スペースを構成できるなら、芸術からもっと多くを得られるでしょう。
間違った考えのため無視されてきた芸術本来の役割を取り戻せるでしょう。芸術は社会を良くするための道具でもあるべきです。芸術は説教的であるべきです。
別なものを考えてみましょう。現代の世俗的世界では、魂に関すること。精神に関すること。高次の霊的なものなどに関心のある人は、孤立した存在になりがちです。
詩人、哲学者、写真家、映画制作者など。彼らは自分だけでやる傾向があり、家内産業的で弱い一個の人間です。1人でいると絶望や悲観をしがちです(色々な過去の実験で確認もされています)
そして、あまり影響力を持つこともありません。
今度は、組織的な宗教を考えてみましょう。組織的宗教がするのは何でしょう?集まって組織を作ります。これにはあらゆる利点があります。第一に、規模と力があります。
これらは、すべてとても良い資質であり、企業にも見られる特質です。実際、企業(法人)は様々な点で宗教に似ていますが、マズローのピラミッド底辺の欲求に応え、靴や車を売るという点が違っています。
まとめたいと思います。私が本当に言いたかったのは、様々な異なる領域で活動されている皆さんは、たとえ宗教を信じていなかったとしても宗教を手本として学べることがあるということです。
何か共同的なこと。大勢で一緒にやることに関わっているなら宗教には参考になるものがあります。旅行業界に何らかの形で関わっているなら、巡礼に目を向けてみることです。
じっくり、観察してみることです。旅行がどんなものでありうるか?私達は、表面的にしか理解していません。宗教が、旅行で何をしているか見ていないからです。
芸術の世界にいるのなら、宗教が芸術で何をしているか見ることです。教育者なら、宗教が思想を広める方法に目を向けることです。思想の中身は置いておくとしても、宗教は思想を広めるための非常に効果的なメカニズムなのです。
だから、私の結論は宗教に同意しなくとも、宗教は様々な面で、歴史の長さを見てもとても巧妙であり、複雑であり、知的であり、信者だけのものにしておくのは、もったいないということです。私達みんなのものにすべきです。
なお、ビックデータは教育や医療に限定してなら、多少は有効かもしれません。それ以外は、日本の場合、プライバシーの侵害です。
通信の秘匿性とプライバシーの侵害対策として、匿名化処理の強化と強力な暗号化は絶対必要です!
さらに、オープンデータは、特定のデータが、一切の著作権、特許などの制御メカニズムの制限なしで、全ての人が
望むように再利用・再配布できるような形で、商用・非商用問わず、二次利用の形で入手できるべきであるというもの。
主な種類では、地図、遺伝子、さまざまな化合物、数学の数式や自然科学の数式、医療のデータやバイオテクノロジー
サイエンスや生物などのテキスト以外の素材が考えられます。
情報技術の発展とインターネットで大企業の何十万、何百万単位から、facebook、Apple、Amazom、Google、Microsoftなどで数億単位で共同作業ができるようになりました。
現在、プラットフォーマー企業と呼ばれる法人は先進国の国家単位レベルに近づき欧米、日本、アジア、インドが協調すれば、中国の人口をも超越するかもしれません。
法人は潰れることを前提にした有限責任です! 慈愛や基本的人権を根本とした社会システムの中の保護されなければならない小企業や個人レベルでは、違いますが・・・
2018年現在では、サピエンスは20万年前からアフリカで進化し、紀元前3万年に集団が形成され、氷河のまだ残るヨーロッパへ進出。紀元前2万年くらいにネアンデルタール人との生存競争に勝ち残ります。
そして、約1万2千年前のギョベクリ・テペの神殿遺跡(トルコ)から古代シュメール人の可能性もあり得るかもしれないので、今後の「T型オベリスク」など発掘作業の進展具合で判明するかもしれません。
メソポタミアのシュメール文明よりも古いことは、年代測定で確認されています。古代エジプトは、約5千年前の紀元前3000年に人類最初の王朝が誕生しています。
<おすすめサイト>
ロジェカイヨワ戦争論と日本の神仏習合との偶然の一致について2019
サラ・パーカック:宇宙から見た考古学
現時点2015年での時間の概念の解釈について
日本テーラワーダ仏教協会
仏教と物理学
ユバル・ノア・ハラーリ:人類の台頭はいかにして起こったか?
古代エジプト - Wikipedia
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷のハイブリッドな直送ウェブサービス(Hybrid Synergy Service)高橋クリーニングFacebook版
1 note · View note
abraxas174 · 4 years ago
Text
『指差す標識の事例』上・下 イーアン・ペアーズ
Tumblr media
<上・下巻併せての評です>
時は一六六三年三月。王政復古から三年がたち、イングランドは落ち着きを取り戻しつつあった。ヴェネツィアの貿易商の息子でライデン留学中のマルコ・ダ・コーラは、家業に持ち上がった騒動の対策のため、英国に到着した。ところが、頼みにしていた代理人は死亡、父の資産は事業の協力相手に奪われてしまっていた。あいにく路銀も底をつき、一夜の宿もままならぬ身。ライデン大学で教えを受けたシルヴィウス師の紹介状を手に、急遽オックスフォードに向かう。
当時オックスフォードには、後に「ボイルの法則」を発見することになる、若きロバート・ボイルほか、ジョン・ロックやクリストファー・レンといった錚々たるメンバーが毎夜、エールを酌み��わしては科学や哲学論議に花を咲かせていた。ボイルがいると教えられたコーヒー・ハウスで、コーラは一人の女が男に頼みごとをし、邪険に断られる場に出会う。困っている娘を放っても置けず、耳にした話から、医学の心得があることを告げ、援助を申し出る。
女の名はサラ・ブランディ。母親が怪我をしたが医者を呼ぶ金がなく、元の雇い主に急場の助けを請い、断られたのだ。コーラは応急手当てを施し、その後も毎日様子を診に行くが、友人の医師リチャード・ローワーと地方へ出かけている間に、サラが殺人犯として拘留されてしまう。殺されたのはグローヴという大学教師で、死因は毒殺。サラの元の雇い主であり、馘首されたのを恨んでの犯行、というのが逮捕の理由。裁判の結果、サラは罪を認め、絞首刑となる。
「『薔薇の名前』×アガサ・クリスティ」という、惹句が目を引く。事件の裏には二通の文書があり、いずれも暗号化されている。暗号を解く鍵は一冊の本。舞台はオックスフォードの学寮、そこで毒殺事件が起きるという、まさに『薔薇の名前』仕立て。本作は四人の手記からなり、視点が変わる度に事実と目されていたことが、次々とひっくり返されてゆく。誰もが「信頼できない語り手」というわけだ。日本なら映画『羅生門』か、その原���である芥川龍之介の「藪の中」だが、英国ならクリスティの『アクロイド殺し』だろう。
手記を書いたのは、ヴェネツィア人学徒マルコ・ダ・コーラ。トリニティ・カレッジ法学徒ジャック・プレスコット。オックスフォード大学幾何学教授ジョン・ウォリス。歴史学者アントニー・ウッドの四人。殺人が起きたのは一六六三年だが、四人の手記を読むと、事件の始まりはそれよりずっと以前にあることが追々分かってくる。ことは、宗派対立と王を補佐する地位をめぐる権力闘争、という国を揺るがす大事に繋がっていた。
ジャック・プレスコットの父は王党派の軍人で剛毅清廉の士として知られていたが、何者かの讒言で内通者と断罪され、国外に逃れた後死去。家門は没落、領地は後見人の手に渡り、プレスコットはすべてを失う。父を信じる息子は、真実を求めて関係者に話を聞いて回るが、誰も相手にしない。追及し続けた結果、真実を知る手がかりは二通の文書にあることが分かる。文書は手に入れたものの、その際、後見人に重傷を負わせたかどで、プレスコットは逮捕されてしまう。
ジョン・ウォリスは微分積分学への貢献で知られる数学者だが、暗号研究者としてクロムウェル政権の国務大臣であったジョン・サーロウに雇われていた。クロムウェルには何度も暗殺が企てられており、サーロウは大陸にスパイを送って情報収集に余念がなかった。ウォリスは謀略のあることを知り、大陸から来たマルコに疑いを抱く。人を通じて素性を探らせた結果、コーラは貿易商の子ながら、トルコとの戦いで功績のある軍人だと分かる。
サラの父は、清教徒革命の中で最も急進的な、土地均分などを要求した水平派の指導者だった。ジェントリ(郷紳)層を中心とする独立派と相容れず、国王処刑後、独裁を強めるクロムウェルにより弾圧され、一家は町の中で孤立していた。民間療法に通じ、自然治癒力を持つサラを頼る者も多かったが、魔女だという悪い噂もついて回った。アントニー・ウッドは、そんなサラを愛し、何かと世話をしていたが、プレスコットの告げ口でグローヴとの仲を嫉妬し、二人は別れてしまう。
マルコ・ダ・コーラは人は良さそうだが、その正体が知れない。ジャック・プレスコットは父を信じることにかけては熱心だが、狂信者で人を人とも思わない陰謀家だ。ジョン・ウォリスは自身に対する思い入れが強く、一度こうと思い込んだら容易に意見を変えようとしない。「信頼できない語り手」ばかりだ。そんななか、名誉や地位に執着しない学究肌のアントニー・ウッドだけは信頼できそうだ。最後の語り手であることからもそれは分かる。
これといって探偵役をつとめる人物が見当たらず、推理らしい推理がされることもない。ひとつトリックがあるが、誰にでも分かってしまう初歩的なもので、ミステリとして、クリスティは過褒だろう。だが、王立協会の母胎となる会合に集う若者たちと旧体制にどっぷり浸かった長老派との対立や、清教徒、イングランド国教会、ローマ・カトリックの間に根づく宗教対立を含んだ、イングランドの複雑に入り組んだ権力争いを、ミステリの形式に落とし込んで、文庫上下巻で千ページを超える長丁場を最後まで読ませる力量は大したもの。
ボイルの「空気ポンプ」を使っての実験や、リチャード・ローワーによる史上初の人体間の輸血など、科学時代の幕開けを告げる動きがある一方で、あたりにはまだ、魔女や魔法、霊や錬金術が跋扈していた。混乱を極める時代の黎明期、歴史に名を残す実在の人物を多数配し、それぞれの経歴に応じた役どころを与え、一大歴史ミステリを仕立て上げたイーアン・ペアーズの力を評価したい。中でも、一六五五年にオックスフォードで絞首刑になったアン・グリーンをモデルにした、サラ・ブランディの造形が光る。『ストーナー』の訳者、東江一紀氏はじめ、名だたる訳者四人が、四つの手記を訳し分けているのも魅力だ。
0 notes
toastkidjp · 2 years ago
Text
映画の日に何が放送されるのか?
Tumblr media
2022/11/30 の基準価額より
評価額は5,088,804円、評価損益は583,154円(11.46%)だった。
指数
Tumblr media
S&P 500は3.09%の反発、VIX は 20.58でもうすぐ20を割りそうだ。
こんな時期に買いを入れるとは……昨日の買付は完全に失敗だった。
映画の日
12月1日は映画の日だという。由来はリンク先を参照してほしい。 映画の日ということで今日はTVで何を放送するのかと思って確認したら以下の通り��った。
テレビ東京・午後のロードショー:パニッシャー
NHK BS プレミアム:天井桟敷の人々
BS日テレ:水戸黄門
BS松竹東急:ある天文学者の恋文
今週観た映画だと『ハンバーガー・ヒル』や『サラの鍵』はなかなか面白かった。
『ハンバーガー・ヒル』は現在、 GYAO! で無料公開(CMあり)されている。この時代にしては戦争の残酷表現が強めなので、それが苦手な方にはお勧めしない。
https://gyao.yahoo.co.jp/episode/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%92%E3%83%AB%E3%80%80%E3%80%90%E5%AD%97%E5%B9%95%E7%89%88%E3%80%91/6371f9a4-b97b-4e8c-9ec5-66e953d46771
別に上記のリンクから視聴してもらっても私には1円も入らない。
上記の商品名は私の推奨ではない。自分の資産は自分の判断と責任で運用しなければいけない。
0 notes
loveandco-journal · 7 years ago
Text
ラブコCATSの一日前編
こんばんは。
一通りラブコキャッツの紹介が終わりました〜!みんなキュートでしょ? 本日はラブコキャッツの一日をご紹介!
朝出勤するとだいたいこのように演歌ファミリーがお迎えしてくれます。
Tumblr media
入り口のドアは半分窓になっていて、中が覗けるのですが、鍵をだしてもそもそやってるとこのように中から「はよせい!」と圧力が。。笑 こんなに出勤が楽しい会社ほかにないでしょー。
脱サラしてよかった、と思う瞬間であります。
Tumblr media
部屋に入るとだいたい荒れています。
そそくさとトイレの掃除を簡単にすませて、全員の点呼が終わったらあさごはん。カウンターのうえに待機するねこず。
Tumblr media
シャンソンは棚の上にのぼって、ここでおでこをコチンとぶつけてくるの。可愛すぎて死ぬ。
Tumblr media
みんなそれぞれ食べる場所が決まってるんだけど、終わりがけになるといろんな場所でトレードが始まります。中身ぜんぶいっしょだっつーの。
Tumblr media
フラッペママンはソファーの裏か、このように爪研ぎの中に入ってスタンバイしてるのよね〜。
Tumblr media
おとんとピーナッツはだいたい最後まで食べてます。
Tumblr media
にゃってぃは一番最初に食べるんだけど、すぐに大人の���はんを食べたがる。。。 ついこの前までミルクほしがってたくせに〜。
Tumblr media
キョロさまは、タワーから一度は降りてごはんをせかしにくるけど、また定位置に戻ってごはんを上まで運ばせるという、、、さすがです。
あさごはんは大体こんな感じ。
食べ終わってからスタッフはお部屋のお掃除開始!
ねこずはお昼寝のはじまり。。。
ここからはしばらく、「え、ここ猫いるの?」ってくらいねこたちの気配が消えます(笑)
後編につづきまーす!
じゃあね!
3 notes · View notes