#コロナを吹き飛ばせ
Explore tagged Tumblr posts
sorakumo-bathroom · 6 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
なんやかんやで11月。今年もあと2ヶ月足らずです。そして自分は風邪を引いてしまいました(泣)。でも、今月は早めに写真のセレクトに着手でき、なんとかこの連休中にも更新したいと思って今これを書いています。投稿数が増えたおかげでPCなのかFacebookに負荷がかかってしまい、とにかくPC動作が遅いです。なんとか改善しないと、とも思っていますが正直��倒くさい。ということで、しばらくこの状態で管理&セレクトしていきます。 さて今回セレクトしたゴトーサトコさんの一枚ですが、透明感なのか構図なのか、引っかかる感じがあり、投稿された時から「ん?」と思ってはいましたが、結局5000枚弱の写真を見終わってから、結局この写真をセレクトとして選ばせていただきました。
ゴトーサトコさんからコメントをいただきました。「この写真は2022年8月に私が撮った写真です。当時コロナ禍の息苦しさを少しでも吹き飛ばせるようにと、ゲリラ花火があちこちで行われていました。この日は花火をカメラにおさめるため志賀島まで行き、花火が上がるのを待っている間に撮った写真です海の家っぽい建物と空と雲と飛行機と鳥の演出に、何枚かシャッターを切った時の1枚です。」とのこと。
■ソラクモグループ(空と雲の写真)
18 notes · View notes
dolcissimamiavita · 6 months ago
Text
題詠100首 2024
「短歌は奴隷の韻律」と喝破した小野十三郎の短歌否定論を読んだあとで、それでもここに戻ってきてしまうのは、やはりこの詩型が好きだからなのかもしれない。
五十嵐きよみさん主宰の「題詠100首」に参加しました。ありがとうございました
2024-001:言 言ひかけたそのくちびるをくちびるでふさげば夜はすみれのにほひ
2024-002:置 置く露の消ぬべきものと思へどもなほなつかしき鬢のほつれ毛
2024-003:果 白鳥のゆくへ知らずもさびしさの果てなんくにへ飛び去りぬらむ
2024-004:吸 くちづけは甘き陶酔蜜を吸ふみつばちににて飽くことのなき
2024-005:大切 大切なものこそ目にはさやかなれこの目この肩このふくらはぎ
2024-006:差 差しみづするやうにして息をつぐ逢瀬のまへの胸の高鳴り
2024-007:拭 足拭ふそのくるぶしの白さゆゑねむれぬ夜をすぐしてけりな
2024-008:すっかり もうすっかり秋なのですね江ノ電に待ち合はすれば日影のながく
2024-009:可 不可分のふたりなりけりかんづめの鰯のやうに身を寄せあつて
2024-010:携 天の川白しと言ひて仰ぎみつ手を携へて川わたるとき
2024-011:記 ツンドクをツンドラと読みまちがへてガリア戦記に雪のふりつむ
2024-012:ショック あの夏の藤の木かげをおもひいづルドルフ・ショックのあまき歌ごゑ
2024-013:屈 身を屈め砂に字を書く主イエスは赦したまふやこのふかなさけ
2024-014:外国 マラケシュへ脱出したしサフランとなつめの香る外国(とつくに)の果て
2024-015:見 あひ見てののちのおもひはすみれいろ日の出のまへのひさかたの空
2024-016:叡  あさぼらけ比叡のやまにたつ霧のふかくぞひとを思ひそめてし
2024-017:いとこ 豆好きの子の記念日につくりおくかぼちやとあづきいとこ煮にして
2024-018:窮 窮鼠にも朝は来るらし鎧戸のすきまより洩るひかりひとすぢ
2024-019:高 抱きあげて高いたかいをするたびにはじけるやうにわらひたりけり
2024-020:夢中 青春は夢中のうちにすぎさりぬめざめていまは白き秋風
2024-021:腰 腰骨の上に手をおき抱きよせる サルサのリズム 波うつ体
2024-022:シェア イヤフォンをシェアしてバッハ聴きをりぬ予定日すぎて子を待ちながら
2024-023:曳 ひかり曳くものこそなべてかなしけれ流るる星もほたるのむれも
2024-024:裏側 いかにせんうかがひしれぬものありて人のこころは月の裏側
2024-025:散 知られじな夜もすがら吹く木枯らしに散るもみぢ葉のつもる思ひを
2024-026:頁 世界史の頁を閉ぢて夢見をり講義のをはりとこの世のをはり
2024-027:おでん 二日めのおでんのやうにしみてくるやさしく気づかふあなたのことば
2024-028:辞 言霊の幸ふ国に聞き飽きる 美辞も麗句も誹謗も揶揄も
2024-029:金曜 泣きぼくろつついておこすとなりの子金曜五限睡魔のきはみ
2024-030:丈 つり革にとどく背丈となりし子の腋窩の白く夏さりにけり
2024-031:けじめ ひるよるのけじめもつかぬ薄明かりいのちの果てのけしきとぞ見る
2024-032:織 経糸も緯糸もなき鳥たちの声の織りもの聞けども飽かぬ
2024-033:制 制限字数こえてあふるるわが思ひたぎつ早瀬となりにけるかも
2024-034:感想 「感想を十四字以内で述べなさい」「あいたいときにあなたはいない」
2024-035:台 灯台のやうに照らせよぬばたまの無明の闇におよぐこの身を
2024-036:拙 目をとぢてなにおもふらん古拙なる笑みをうかぶる半跏思惟像
2024-037:ゴジラ 清涼水ささげまつらん着ぐるみをぬいでくつろぐゴジラのひとに
2024-038:点 夕されば宵宮に灯の点されて稲穂をわたる風かぐはしき
2024-039:セブン 響きあふセブンスコードやはらかくスイスロマンドかんげんがくだん
2024-040:罪 罪深きものと知りつつやめられぬ午前零時のキッシュ���レーヌ
2024-041:田畑 とり入れををへし田畑に雀らのさわぐを聞けば秋更けにけり
2024-042:耐 陣痛に耐ふるつまの手にぎりをり痛みを分かつすべあらなくに
2024-043:虫 別れきて秋の夜長をなきとほす虫の息にもなりにけるかな
2024-044:やきもち 黒い怒りもしづまるでせうやきもちにきなこまぶして頬張るならば
2024-045:桁 花ごろも衣桁にかけて待ち遠し色とりどりに咲きみつる春
2024-046:翻訳 ふさふさのしつぽを立ててあゆみ去るねこのことばの翻訳もがな
2024-047:接 おたがひの足音のみを聞いてをり話の接ぎ穂見つからぬまま
2024-048:紐 「結んでよ後ろの紐を」あらはなる背中見せつつ言ひたまひける
2024-049:コロナ かろやかに走り抜けたり太陽のコロナのやうに髪なびかせて
2024-050:倍 この仕打ち受けても七の七十倍赦しなさいと命ぜらるるや
2024-051:齢 少女らのもはや倦みたる遊具あり遊具にもまた適齢期あり
2024-052:圧力 ゆつくりと圧力かけて皺のばすアイロン台に湯気は立ちつつ
2024-053:柄 春の夢見させてください花柄のスカートのうへに膝まくらして
2024-054:朧 朧なる記憶の底にきこゆなり赤子のわれを呼ぶ祖母のこゑ
2024-055:データ データなぞ改竄するのが前提といふひとあれば美しくない国
2024-056:紋 わがうたにいまだ紋章なきことも恥ぢずこよひも豆腐が旨い
2024-057:抑 「好きといふきもちは抑へられなくて」読みかへす午後ひざしうつろに
2024-058:反対 環状線反対まはりに乗せられてはじまりしわが大阪時代
2024-059:稿 ブルックナー第八初稿で祝ひたり生誕二百周年の宵
2024-060:ユーロ ふらんすはあまりに遠し「赤と黒」原書にはがすユーロの値札
2024-061:老 生ましめしのちのよふけのしづもりに老助産師のたばこくゆらす
2024-062:嘘つき どうせならうつとりさせて狂はせる目覚ましい嘘つきなさいませ
2024-063:写 ちちははの結婚写真色あせてアルバム白く夏は来たりぬ
2024-064:素敵 はにかんでものいふときの片頬にゑくぼをきざむ笑顔が素敵
2024-065:家 家ひとつこぼちて三つ家を建つなんのふしぎもなしとはいへど
2024-066:しかし 焼き魚ほぐしつついふもしかしてわたし妊娠してゐるかしら
2024-067:許 胸��にきつつなれにしスカーフあり柩のひとの息あるごとく
2024-068:蓋 きみがため抜山蓋世のますらをも恋のとりことなりにけらしな
2024-069:ポテト ベークドポテトふたつにわればふうはりと湯気立ちのぼるバター落して
2024-070:乱 黒髪の乱れも知らずうちふして幾何証明にゆきなやむ吾子
2024-071:材料 材料はグラム単位ではかりませう恋の女神にささぐるお菓子
2024-072:没 ひそやかにゐなくなりたし没年齢しられぬままに墓標もなしに
2024-073:提 下駄ならしなつまつりよりかへりきぬゆかたの子らは金魚を提げて
2024-074:うかつ 「もうすこし一緒にゐたいな」うかつにもつぶやきしゆゑ底なしの沼
2024-075:埒 ひとり舞ふほかにすべなしもろびとの大縄跳びの埒外なれば
2024-076:第 しんしんと肺蒼きまでしみとほるかなしみふかき第二楽章
2024-077:オルガン オルガンの裏にひかへてふいご踏み風を送りし労苦を思ふ
2024-078:杯 願はくはおなじ杯よりのみほさん媚薬なりとも毒薬なりとも
2024-079:遺 「きらひなのさういふところ」といはれたり不貞寝して聞く遺愛寺の鐘
2024-080:なかば ランウェイに踏みだすやうなあひびきはのぞみとおそれ相なかばして
2024-081:蓮 さきゆきは見通さずともしろたへの酢蓮を食めばこころはなやぐ
2024-082:統一 姿見のまへでくるりとひとまはり「青で統一秋色コーデ」
2024-083:楼 春高楼の花のうたげはまぼろしか廃墟の城を照らす月かげ
2024-084:脱 管弦のとよもすホール脱けだせばしんとしづもる明きフォアイエ
2024-085:ブレーキ ブレーキのきかぬくるまかすこしづつあなたの方にかたむくこころ
2024-086:冥 冥府よりプロセルピナはもどりたり野の緑もえ春のおとづれ
2024-087:華やか 華やかに開幕ベルは鳴りしかどせりふおぼえずお化粧もまだ
2024-088:候 姸を競ふ花嫁候補に目もくれず選びたまふは桐壺の姫
2024-089:亀 わたつみの底の浄土の住みごこちいかにと問ひぬ青海亀に
2024-090:苗 十年後ジャスミンティーの再会は苗字かはりて人の子の母
2024-091:喪 青き花好みたまひしひとなれば青き旗もて喪章となしつ
2024-092:休日 窓ごしに別れを告げる新幹線休日なんてあつといふ間ね
2024-093:蜜 乳と蜜ながるるところといはれたるカナンの地いま血潮ながるる
2024-094:ニット 置きわすれられしニットのセーターに顔うづむればにほひなつかし
2024-095:祈 祈るやうに手をあはせたりめづらしき蝶見つけしと馳せきたりけり
2024-096:献 妻あての訳者の献辞見返しにあり「罪と罰」古書��がなへば
2024-097:たくさん ひとつぶのあかい木の実をかみしめるあしたまたたくさんとぶために
2024-098:格 格変化となへつつ夜ぞふけにけるロシヤ語講師の赤き唇
2024-099:注 ちらぬまま朽ち果ててゆくあぢさゐのはなのをはりにふり注ぐ雨
2024-100:思 さめやらぬ夢のほとりに置く露のかわくまもなくもの思ふころ
4 notes · View notes
kennak · 4 months ago
Quote
手術やカテーテル治療で失敗を繰り返す外科医の姿をリアルに描き、話題となったマンガ『脳外科医 竹田くん』。その「モデル」とされる医師の松井宏樹被告(46歳)が12月27日、業務上過失傷害の罪で在宅起訴された。 松井被告は、2019年7月から2021年8月まで兵庫県赤穂市にある赤穂市民病院の脳神経外科に勤務し、着任から半年あまりで8件の医療事故に関与。そのうち、脊柱管狭窄症の手術を受け、ドリルに神経を巻き込まれて下半身が不自由になったAさん(女性・当時74歳)とその家族が、松井被告を刑事告訴していた。 「週刊現代」「現代ビジネス」では2024年春以降、松井被告の治療・執刀を受けた患者やその家族、病院関係者への取材を続けてきた。 前編【あの『脳外科医 竹田くん』モデル医師、ついに「実名顔出し報道」へ…!「ドリルで神経を切断された」患者家族が明かす「手術前の異様な言動」】に続いて、事件の詳細を報じる。 刃先に神経が絡みつき… Aさんの手術では松井被告が主に執刀し、ベテランのB医師が助手を務める予定だった。ところが手術が始まったとたん、松井被告は「この手術は初めてなので自信がない」などと言い出した。そのため、2ヵ所あった患部のひとつをまずB医師が執刀して手本を見せ、松井被告に引き継いだという。 それからほどなく、悲劇は起きた。松井被告がドリルで骨を切削していたとき、刃が脊髄の一部を巻き込んでしまったのだ。手術中の記録映像には、刃先に白っぽい神経が絡みつく痛ましいようすが映っていた。 Aさんの娘は本誌の取材に、こう語った。 「手術は昼すぎには終わると聞かされ��いましたが、ミスの処理のためか、母が病棟へ戻ってきたのは19時半すぎでした。病院側から、何が起きているのか説明は全くありませんでした」 「障害は手術とは関係ない」 手術を終えて出てきた松井被告は憔悴し、Aさんの娘にこう説明した。 「手術中に問題が起こりました。ドリルの先端が硬膜(脊髄を覆う膜)に当たってしまい、神経が飛び出したので、もとに戻したのです。現段階では神経が切れたかどうか、後遺障害が残るかどうかわかりません」 手術の後、Aさんは両足に重度の麻痺が残り、自力での排尿・排便も難しくなったほか、断続的に続く神経性の激痛にも苦しめられるようになってしまった。 しかしその後、松井被告はAさんや家族に対して「リハビリをすればよくなる可能性はある」などと説明。その一方で、手術に関する病院内の説明会では「もともとかなり(Aさんの)神経が傷んでいたわけだから、(障害を負ったのは)手術とは関係ない」などと、自身の過失を否定するようなことを口にしていたという。 Aさんとその家族が、松井被告に対して決定的な違和感を抱いたのは、手術から3ヵ月あまりが経った2020年5月初めのことだった。松井被告が「うちの看護師には、面倒な患者(Aさんのこと)の世話をさせて申し訳ないと思っている。早く退院してほしいという気持ちもある」と言い放ったというのだ。 「外科医としてはメスを置いた」 Aさんと家族は、前述のように松井被告を刑事告訴しただけでなく、2021年8月には、松井被告と病院を経営する赤穂市を相手取って約1億1500万円の損害賠償を求める民事訴訟を提起しており、現在も係争中である。 2024年9月4日には、この民事訴訟の証人尋問が神戸地方裁判所姫路支部で行われ、松井被告が出廷した。このとき松井被告は、「B先生から、『何をちんたらやっとんねん、そんなことやってたら日が暮れてまうやろ。スチールバーに変えろ』と言われました」「医師は徒弟制度ですから、逆らうことはできなかった」などと語り、事故の責任は自分ではなくB医師にあると主張した。 さらには「SNS、『脳外科医 竹田くん』というウェブ漫画で風評が起きています。殺人鬼とか、とんでもない医者、などです。『脳外科医 竹田くん』は事実無根です」「脳外科医としては、メスを置いたつもりでいます」とも語っている。 2020年4月に赤穂市民病院がまとめた一連の事故に関する報告書、また地元紙「赤穂民報」などの報道によると、松井被告はAさんを執刀した翌月にも75歳男性の脳腫瘍の手術、84歳女性の脳梗塞のカテーテル治療を担当したが、これらの患者はともに術後に重い脳梗塞や脳出血を起��し、亡くなった。この時点で合計8件もの医療事故に関与していた被告は、病院から「手術・カテーテルなどの侵襲的(患者の体を傷つける)治療の中止」を指示された。 松井被告本人も「上司を訴えた」 松井被告は2021年8月に赤穂市民病院を依願退職し、大阪市の医誠会病院(現・医誠会国際総合病院)に勤務し始めた。しかしそこでも、搬送された当時90歳の新型コロナ患者が透析を受けられず死亡したことに関与したとして、患者の遺族が病院を相手取り、2024年2月に約4960万円の損害賠償を請求する民事訴訟を起こしている。 さらに松井被告自身も、2021年と2023年には、前述した赤穂市民病院の元上司であるB医師から「長時間叱責されるパワハラや、殴られたり、病院の階段から突き落とされたりする暴行を受けた」などとして、B医師を刑事・民事の双方で訴えた(刑事は不起訴)。 その後、松井被告は医誠会病院も退職し、2023年6月から吹田市にある吹田徳洲会病院の救急部門に移り、現在も勤務している。しかし吹田徳洲会病院でも、救急搬送された患者の傷の縫合ミス、症状・病状データの取り違えなどのミスを頻発させたという。 この顛末は2024年5月、「週刊現代」が同病院救急部門スタッフの内部告発にもとづいて詳細に報じている。詳しくは【「指に針を突き刺して…」決死の内部告発!『脳外科医 竹田くん』のモデル医師が吹田徳洲会病院で「デタラメ診療」連発、院内は大混乱】をお読みいただきたい。 なお今回、徳洲会本部の広報担当者は本誌の電話取材に対してこう答えた。 「今後開かれる裁判の推移を注視していきます。現段階では、これ以上のことはお話しできません。(吹田徳洲会病院の)院長は『松井医師を見守り、一人前の医師に育てていく』と言っていて、その言葉を信じていくしかありません。最終的な判断、結論が出た段階で正式にコメントいたします」 医療事故はミスの立証や証拠集め、医学的論証などのハードルが高いことから、民事訴訟においても原告側の勝率はわずか20%前後とされ、また医師が刑事責任を問われるケースも少ない。 松井被告の事件がこうした現状に一石を投じることになるのか、今後の裁判の展開が注目される。
『脳外科医 竹田くん』モデル・松井宏樹医師がついに起訴…報じられなかった「その後の足取り」と、勤め先病院の「驚くべき見解」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
2 notes · View notes
museology-h · 1 year ago
Text
2023
2023年はコロナで止まっていたことが少しずつ動き出した1年だった。仕事面では大きな変化もあった。一方でSNSを見るのが億劫にもなり、Tumblrの更新すらままならず…。追い討ちをかけるように直近のデータも吹っ飛び完全に意欲が消失。1ヶ月の振り返りどころか1年の振り返りになってしまった🫠それでも、自分の気持ちの整理のために書く。
3〜6月
・任期を1年ほど残し、急遽出向解除になることが決まる。出向してるうちに転職でもしてやろうかと企んでいたから、計画が台無しに。次の異動に備えて面談が始まる。出向メンバーも混乱していて、出所の分からない情報が飛び交う。全てに疑心暗鬼。
・出向先は末端の私が見ていてもわかるくらい本当に色々な問題を抱��、昨日と今日で全く違う指示が飛んでくる。筋が通っていれば納得できるけど、今目の前の数字をなんとかするためのものばかりで参ってしまう。担当替えも頻繁に行われ、一体誰のために仕事をしているのかとモヤモヤする毎日。退職者も続出、本社の重要ポジションが休職、残業・経費は極限まで減らせすようにの指示…倒産する前の会社ってこんな感じなんだろうなと。当局が乗り込んでくる夢をよく見た。
・ストレスフルな毎日の中、尊敬している先輩の結婚式に呼んでいただき参列。上司の方か��語られた先輩の姿が、学生時代から憧れていた先輩そのままの姿で感動し、先輩のようになりたいという思いを強くした。ほぼやっつけになっていた仕事も先輩だったらどう乗り越えるかな、と考えて少し頑張れた(と思う)。遠方からだからと用意してもらったホテルがすごく良いところで嬉しくて写真撮りまくったのに一枚も残ってなくて悲しすぎ。
7〜9月
・祝出向解除。引っ越しの必要もなく本社勤務となる。異動先は予想もしなかった部署だったけれど、業務は個人的な興味関心にも近く、意義もあるから前向きに頑張りたい。(本業にかすりもしない業務ゆえに、この先のことを考えると不安はある。)社内の重要業務を担っている人も多く、とにかく頭の切れる精鋭揃い。その中に急に放り出されて大丈夫なのかとは思うけど、なんとかやってみたいと思う!
・お盆の帰省。家族に病が見つかったと言われる。既に手術日も決まっていて、特に心配することはないからと言われても、なんだか不安で落ち着かない。手術が終わった報告のLINEを見て職場で泣きそうになる。早期発見のおかげで、痛かったり苦しい思いをしないままその後の治療も続けられていて、それだけは本当に良かった。治療もあと少し、頑張ろう。
・青森へ
少しでも涼しいところへ旅行したいと思い見つけたた奥入瀬渓流。青森にいる友達にも会いたくて、ドキドキしながらLINEを送る。わざわざ休みをとってくれて、ご家族みんなでフルサポートしてくださった。美術館がたくさんあって羨ましい。ここで見た大巻伸嗣の作品を後に六本木で見ることになり作品のつながりが分かり良かった〜。行きたいところに全部行き、美味しいご飯を食べた!友達とも大学卒業ぶりに会えて嬉しかった。この夏1番の思い出。
10〜12月
・業務完全にひとり立ち。手探りではあるけれど少しずつ慣れてきた…かな?
・美術館でのボランティア開始。今はまだ講座受けている段階だけれど、今後も楽しみ。新しい世界が広がっているような気分。
・研修で久しぶりにたくさんの同期に会い、みんなのやる気のある姿にビビる。1/3くらいはやめちゃったけど、その波を超えたメンバーだからなのか…。
・中国宮廷ドラマにハマり、一気見。30~40話くらいまで来ると面白くて止まらなくなる。
・久しぶりの友達と何人も会えた秋冬。みんな変わってないけど、ちゃんと前に進んでてかっこいい。
2024年はorbital period
年始のニュースに心が痛む。みんな健康で穏やかに暮らせる毎日がずっと続いていきますように。
5 notes · View notes
kurano · 5 months ago
Text
※ [社説]これほど巨額の経済対策は必要なのか
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK224XG0S4A121C2000000/?n_tw=1732272991
 全く馬鹿げている! バイデン政権の失敗に全く学んでいないし、ではその赤字国債の借金は誰がいつ払うんだよ?
 安倍政権には一定の財政規律があった。粛々と借金を返し続けた。それが挫折したのはコロナのせい。あの時の300兆もの怪しい支出が全て吹き飛ばした。それで安倍は心が折れた。その後はもう、気が触れたみたいに、財政規律を吹き飛ばした支出が続いている。しかもそれは、インフレを煽るだけで、一切国民を潤していない。
 こんなバラマキをやらかして、一方で日銀利上げダメ絶対! とか、どんな素人政権だよ! としか思えない。
0 notes
ryoove · 6 months ago
Text
#うつみさとる からの #参政党
6月、東京からの出張帰り、たまたまツイッターにあがってきた東京都知事選の記事で、うつみさとる氏を知った。わずか数分に切り抜かれた街頭演説には、近年感じていたモヤモヤを吹き飛ばしてくれるような引力があり、釘付けになった。家に帰るまでに動画を何本も観た。
youtube
youtube
自分が知らないことが多すぎた、いやそもそも、知ろうともしていなかったことを恥じた。新型コロナにまつわる数々のウソ、mRNAワクチンのウソ、製薬会社と政府の癒着、外資企業優遇、外国人参政権、移民政策、日本の土地爆買い、種子法と種苗法、農薬使用の緩和、遺伝子組換え食品表示の改定、からのゲノム編集食品、NTT法廃止、そして改憲案のことなど。うつみさんの書籍「2025年日本はなくなる:コロナ後にやってくる、この国のヤバすぎる真実」は読んでいくと絶望しかなかった。けれども、これが現実。裏金の問題など比ではない。知るのが遅すぎたが、知れたこと���まだ救いかと思う。
選挙へ行こう。
今回の衆院選、うつみさんは神奈川15区で立候補されている。直接票は入れられないから、せめて、ここから応援します。
※比較用
Tumblr media
ならばどうかと、 辿り着いたのは参政党。
こんなに日本の未来の事、 日本の若者の(教育の中身の)事まで、 考えて行動している党があるやろか。
Tumblr media
youtube
youtube
北野ゆうこさん街宣の引用です:「LGBT問題。これってもともと日本にはなかったものです。そして、私は日本に必要ないのではないかと思います。日本の国はもともと多様性を認める文化であり、差別はありませんでした。でも、こうやって欧米の文化が入ってきたことによって、あえて線引きをして、なかったものを作ることによって、逆に差別を生んでいるのではないか、私はそう思います。そういう制度、ができたことによって、逆に苦しんでいる人も、今、います。本当は、そっとしておいて欲しかった人、きっとたくさんいます。今、多様性、個人を尊重するような取り組みが、日本全体で進められていますが、それが本当に実現されていて、子供達が自由に生きられているのであれば、若者の意思は、ぶれないはずです。個人を尊重する取り組みが行われていれば、子供達は苦しむことはないのではないでしょうか?今、子供たち若者は、自分の未来に希望が持てず、生きにくさを感じています。その生きにくさを、私は母として、このわけわからん法案進んでるのを、止めたいのです。子供達が生きやすいように、私は環境を整えたいんです。それができるのが、参政党です。」
…共感しかありません。 選挙へ行こう。
0 notes
kilica-trips · 7 months ago
Text
ハワイおすすめ7選(7)ハワイ旅行に不安があるならラニハワイツアー
※筆者はラニハワイツアーと多少関係があるのでご承知おきください
昔はハワイ旅行というとJTBなどのパッケージツアーが主流でしたが、新型コロナ流行の頃からこのツアー旅行が壊滅的になりました
非常事態宣言が解除されたあとも、飛行機がダイナミックプライス(時価)になったことでパンフレットに価格を載せられなくなった、また安売りしづらくなったのが一因でしょうか。また価格も高めになるため、円安、ハワイ物価高な現在、減っているのかもしれません(色々なサービスが付いているので、それらを全部使う方にとっては割高とはいえないかも)。
現在は自分で楽天などでホテルを予約、航空会社で飛行機を予約する個人旅行が主流になってきています。ただ、海外旅行に慣れていない方だと、比較的安心なハワイとはいえ不安かもしれません。何事もなければたぶん良いのですが、現地でのアクティビティ中の怪我や新型コロナ感染などの病気、天候不順によるフライトの中止、パスポートなどの紛失・盗難など、トラブルが起きたときにどこで何をすれば良いか分かるか、英語で相手とやり取りできるか、と言われると、ある程度海外旅行に慣れている方でも不安なのではないでしょうか。
そんな方におすすめできるのがこのラニハワイツアーのような旅行会社です。
ラニハワイツアーは30年以上、ハワイで旅行者の対応をしてきた会社で、上記のようなトラブルもだいたい経験があるそうです。スタッフは全員日本人で何時でも相談できます。
自分でホテルを手配するよりは幾分高くなるとは思いますが、たぶん数%の差だと思います。
またヒルトンハワイアンビレッジにオフィスがあり、このホテルを利用される方であれば特におすすめです。というのも、チェックインの処理をラニハワイツアーさんが代行してやってくれます。
「チェックインくらいなら自分でできるよ」と思われるかもしれませんが、チェックインを甘く見てはいけません。チェックイン、めっちゃ並びます。20-30分は当たり前。ピーク時は1時間くらいかかることもあります(ちなみに僕が行ったとき、9月に入ってストライキが始まり、4時間の列になってました……)。
Tumblr media
これ、長時間飛行機に乗ってハワイに到着し、チェックイン時間まで数時間ワイキキだかアラモアナセンターだかを歩き回り、かなーり疲れて眠くなってきたところに待っているのがこのチェックインの列なのです。お子様連れの場合は更に大変でしょう。疲れてなかなか進まない列にイライラしてくるかもしれません。何よりハワイの1時間はとってもとっても貴重です。これを吹っ飛ばせるのがラニハワイツアーのチェックイン代行サービスなのです。
さらに、これは運が良ければですが、部屋の準備ができていればチェックイン時間前に部屋に入れてくれます。今回はラッキーだったので、お昼前に部屋に入って一休みすることができました。
0 notes
iamactuallybeing-o-od · 8 months ago
Text
#00008:
8月18日(日)......もう10日くらい前のことになるけど、久々に、友人と休日を過ごした。
その"友人"とは、ここでブログを始める前から「ブログやりなよ!」と自分に言ってきたり(#00001を参照)、体力面で頼られることが多かったり [「(たいていのことは)大丈夫やろ」と、体力面では割と信頼を置かれている(...?) #00007を参照。※なお、運動神経の面では���実に信頼を置かれていない模様]......これまでのブログに少し、登場してきていた人である。自分が彼女のお助け要員として繰り出される回数があまりにも多いからか、他学部の、とある同回生の人からは「都合のいい男」呼ばわりをされたりしている。けれどまぁ......お互いの日常のことを話したり人間関係にまつわる相談を受けたり(どちらかというと、自分が相談をするよりも彼女から相談を受ける回数のほうが多い)、自分の書いた文章を読んでくれたり文章の添削を頼まれたり(自分はあくまで感覚的にやっているから、文法に関する専門的な知識はたぶんガバガバだけど)、家に遊びに行ったときに向こうから「今日は家に人泊める気分じゃない」と言われても泊まったり......そんな感じの仲である。時折奮起しつつ、でも、基本的には人と極力関わろうとしてこなかった自分が「やっぱりなんか、窮屈だ...!」となったタイミングと重なって、徐々に...ほんとに徐々に、仲を深めていった(大学2回生の秋頃~大学3回生の初夏にかけて)。彼女はいろんな人と知り合いだから、その分、彼女に連れられていった先々で何人かの人と関わり、その中で自分は人とコミュニケーションを取る能力を徐々に復活させていった...という逸話(?)もある。
が......彼氏と付き合うようになってから、どうやらまた、その能力が衰えてきたらしい。
「○さん(彼氏の名前)と付き合い出してから🌟さんの特性が強くなっていってる」
......これは、今月の頭に彼女から言われたことだ。ここで彼女がさしている"🌟さん=自分の特性"とは、ゆっくり、ゆっくりとした発話のスピードのことである。確かに、彼は自分が話し終わるまでちゃんと聞いてくれるし、言葉のニュアンスが伝わる頻度がほかの大多数の人たちよりも高いし......何よりこの自分が無理せず、自然な姿でいることに喜びを感じるのが自分の彼氏の一面なのだ。そんな彼と、毎週末同じ部屋で過ごして......というのを2か月も続けていると、まぁ......こうなるか。"特性が強くなっている"件を彼氏に話したら、案の定「いいじゃないですか~」と言っていた。たしかに、これで成立できる空間があるからいいかもしれないけど......でも、彼と出会ってからしばらく使ってない(眠ってる)脳の領域がある気がする��、説明したいことを自分の思うように他人に伝えることができないのは、それはそれで苦しい。ここはなんとか、バランスを取り戻したいところだ。
......まぁでも...それよりもたぶん、彼女が言いたいのは、
「🌟さんがわたしと過ごす時間が明らかに短くなってる~~恋人中心になってる~~~あーーーー(以下略)」
ということだろう 笑。「笑」なんて入れてしまってるけど、でも...たしかに、自分でも恋人中心になってきてると思う。でも!!
(まだ付き合い始めて2か月程度だから、このくらい全然いいでしょ!!)
というのが本音だ。(彼女はその後、「2か月」ということを鑑みて、「じゃあ許す」って言ってたけど......これはこれでまた複雑な気分😶‍🌫️。)
⋆⋆⋆
ということで、久々の、友人との休日(6月末以来...そのときはほかにもう二人いたけど)。友人と一緒の休日......といっても、またまた(何度目?)、お助け要員としての出動だ。なんでも、彼女は知り合いに「1か月ほど家を空けているから、様子を見に行ってきてくれ」と頼まれたらしい(その人は海外に出かけているということだった)。その家は山の中(...といっても、ほかに近��の住宅/住民がそれなりにいるから、不便な以外はよくある"閑静な住宅地"って感じだけど。)にある古い家(実は、先述の6月末某日にもここに来ていて、自分はその"知り合い"とも会っている)だから不安なのか、ただ様子を見に行くだけではなくて、
・畑の野菜を収穫する
・換気をする
・動物や空き巣に荒らされた形跡がないか確認する
・防犯のために○○の電気をつけっぱなしにしておく
...とまぁ、色々とお願い事をされたらしい。友人曰く、最初はいけると思って自分から引き受けたらしいけど......。こんなに色々頼まれるとは思っていなかったようだ。いやでも......なぜ、あの人(※一応付け加えておくと、この人は男性で、友人より少し年上)はよりによって、これを、彼女に頼むんだ......?? 決して、身体は丈夫じゃないし、どんくさいところもある人なのに(どんくささに関しては自分も大概だけど)......。彼女は、「たぶん、一番頼みやすい立ち位置に(わたしが)いるんじゃない?」的なことを言っていた(「ほんとあいつ、頼み事するの下手!」ともぼやいていた)。さらに、直近でほかにも頼みごとを任される場面があったようで「たぶん、そういう時期(=他人から頼み事される時期)なんだと思う」とも言っていた。けどもやっぱりこれはさすがに......。だから、自分はまた、お助け要員になったのだ。
⋆⋆⋆
15時台。経由地で友人と合流しつつ、目的地まではバ��を乗り継いで移動した(今回の目的地まで行くバスの本数が少ないから、遅刻厳禁だった。最初、乗り場を間違えたときは焦った...間違いに気づいてよかった......)。例の、友人の知り合いの家に着くと、生え放題の雑草や、いちじくの重みでたわんだ木が通路を塞いでいた。足場が悪いし、彼女と一緒に来てよかった......と、つくづく思った。
それから、友人は家の鍵のある場所(事前に友人は、こっそり入れてある場所を教えてもらっていた)から鍵を取り出し、室内の様子を確認。荒らされた形跡はなかった(というより、住居人が部屋の片づけをしていなかったから元から荒れてた)。とりあえず換気をしたり、野菜の収穫に向けて着替えたりした。
畑には、オクラ、きゅうり、唐辛子、ミニトマト、なすが生っていた。まずは、ミニトマトから収穫。連日の猛暑の中だからか、焼けてしまった実が多く見られた。けれど、それ以上にたくさんのきれいな青い実が生っていた。とりあえず青い実を収穫し(聞くところによると、青いまま収穫しても、日なたに置いておけば赤くなるらしい)、焼けた実や枯れた葉などはそこらへんに放って土の肥料にした(※友人の知り合いが指示したやり方だからこれでOK)。そのほかの野菜も同様に、作業を進めた。虫よけの為に置いた蚊取り線香からの煙。トマトの枝に巣を張るジョロウグモ。きゅうりの葉を這う毛虫。蚊取り線香なんて気にせずに飛び交う蚊の数々。自分たちは、その中で作業をした。学校の学習の一環で畑仕事をする...なんてのはもうないし、進学を機に京都に移ってから、おばあちゃんの家に顔を出して、夏の風情を感じて......というのも少なくなった(特に父方のおばあちゃんは施設で暮らしてるし、最後に会ったのはコロナ禍前という...)。だからこんな感じの風景は久々で、ちょっと懐かしい気分になったりもした。はっきり言って気分転換になったし、手伝いに来てよかったと思うほどだ(そもそも、自分はお楽しみ気分で来てたけど...🤭友人のほうも、それを分かって自分に頼んでくるところはあると思う)。作業終盤になると、友人のほうも「🌟さんが一緒にやってくれなかったらほんと心折れてたわぁ」と、しきりに言っていた。そんな具合で、最終的には全種類の野菜合わせてそれなりの収穫量になった。
Tumblr media
作業中はやっぱり、暑かった。自分も友人も汗かきだから、ふたりしてたくさん汗を拭いてたけども......友人のほうは、まさに「まんが!」みたいな汗のかきかたをしていた。作業に終わりが見えてきた頃にちょうど顔が合ったんだけど、そのときは思わず笑ってしまった。なんというか......顔の毛穴一つひとつから、きれいに汗の粒が吹きだしてきてる感じ。彼女は自他ともに認める「なめらかな肌」の持ち主だけれど、こうやって肌の新陳代謝が行われているのを見ると、なるほどだからか...と思わずにはいられなかった。
Tumblr media Tumblr media
そうして、いよいよ作業が終了。残念ながら、クーラーのある部屋は手持ちの鍵では空けることができなかった。ということで、暑い部屋の中でしばらく休憩することに。家から持ってきていた食べかけのかりんとうを二人で食べたり、収穫した野菜の状態を確認したりした。休憩中、手持ちのペットボトルに水道水を入れて飲んでみたけれど、自分の住んでいる所と違って、雑味のない水だった。同じ市内でも、周りの自然環境によってはこんなに味が違うのか...!と、軽く衝撃だった。突然かりんとうを煙草に見立ててカッコつけてる友人を写真に収めたりもした。かりんとうを咥えるや否や「撮って!」とノリノリになるのが彼女らしくて、おかしかった(ここには載せないけど、今年の頭、約2か月遅れで彼女からもらった誕生日プレゼントのデジカメを持ってきておいて良かった。カメラをもらったときに、彼女は「2002年、🌟さんが生まれた年に出たやつ!」...と、しきりこだわりポイントをアピールしていた。実は、このブログに載せてる写真のほとんどは、このデジカメで撮影したもの。ちゃんと使ってるよ!)。撮った写真を見ながらの、「これほぼう○こやな」とか「ネッククーラー(※着用した状態で撮影していた)が格を下げてる」とかいう反応も、もはや安心���定...😌という感じだった。収穫した野菜は持ち帰っていいと言われたらしい......が、自分は次の日からしばらく帰省で家を空ける。だから、ほとんどは彼女が持って帰って、使いきれない分は知り合いに分ける......という感じになった。
Tumblr media
(ちなみに、自分が持ち帰ったのはミニトマト2個。翌朝、出発の前に食べていった。赤いほうはどちらかというと甘味強め、黄色っぽいほうは強い酸味と、ほのかな苦味を感じた。)
⋆⋆⋆
帰りにご飯を食べて(人生初・「いきなり!ステーキ」。430gの肩ロースステーキを食べた)、なんだかんだ帰宅する頃には22時を回っていた。急いでシャワーを浴びて洗濯をして、帰省の準備の仕上げをしたり彼氏とLINEしたりしていたら寝るのは1時ごろになってしまった。7時20分ごろに家を出る関係で6時ちょい前に起きる予定でいたからスケジュール通りこなせるか不安だったものの......なんとかなった。疲れすぎて、実家に着いた日の夜は爆睡しまくり、半日くらいは寝ちゃってたけど......😴
youtube
(ということで自分は今、長野県某所の実家にて帰省中です……🐛)
[2024_08_29]
1 note · View note
manganjiiji · 1 year ago
Text
さあ、デュエルしようぜ。
オーイシマサヨシの新曲。良いです。全員聞いてください。それでもおそらく遊戯王の新アニメの主題歌なのだと思うのだが、こんなおとな向け(かつての子供向け)の歌詞で大丈夫なのでろうかと思った。私は1度もデュエル、したことないが、ニコニコ動画ベータ世代なので、未来へと攻撃表示だ!と言われると、体の底からわくわくしてきてしまう。友人に借りっぱなしの遊戯王の文庫版1~10を、送られた箱をあけないまま実家に置いてしまっており、数年が経過しており、友人とは疎遠になってしまい(というか私が意図して離れてしまい)、かなりやばいなと感じている。私と遊戯王とのきずな。そんなところにもある。元は友人の書いた遊戯王の小説同人誌を読ませてもらい、それがあまりにも良かったので私が原作も知りたいと言ったところ送ってくれることになり、しかしそのころ私の生活および健康および魂は壊滅していたので、直ぐに送られてきたその文庫版入りの箱は、数年間引越し先を転々とした後、ついに実家に安置されている。送り返さなければならないという意識はかなりある。それと共に、実家に行くことの困難さが物理面でも精神面でもどんどん上がってしまい、このようにして、友人から借りたものの、返せていない物ものが、実家にかなり堆積して��まっている。最初の本屋の職場の先輩から借りたと思われる『鋼の錬金術師』など、なぜ、という感じだが、押し入れに入っていたりする。もうどう足掻いてもこの人生では巡り会えない方からの借り物である。借りパクである。なぜ。なぜ私は、どうやって返すつもりだったのか。先輩の連絡先はいったいどこにあるのか。分からなすぎて泣きたくなる。もちろん、鋼の錬金術師のコミックスの一部を失って泣きたいのは先輩である。ちなみに、だから何かということではないのだが、私の「これぞバイブル」と思う漫画は、友達に貸したまま消えているものがよくある。とにかく今手元にないとだめだ!と感じたタイミングで新品を買ったりしているが、多くの漫画を手放してしまったり実家に置いていたりするので、そのあたりは全然頓着していない。他人から借りたものはかなり心を圧迫している。今すぐどうにかできない、なぜ今までの私はどうにかしなかったのか、それもまたわからない、すべては最悪な先延ばし癖と、「元気になったらやる」という思考が諸悪の根源である。元気になどならない。病気のまま全てをやるしかない。もう絶対に他人に本や漫画を借りたくない。返せないので。とはいえ、いま実家にあるものは、できる限り送り返そうと思う。実家との関係がある程度良好になり、自分の部屋の整理に行く事ができたら、今度こそ全てにかたをつける。そんな日は来る。確かに来る。これは自信を持って言える。
なぜなら今、母親と激しくバトルしている。と、までは言うことはできないが、母親に再教育を施している。いつもの「たまにくる母からのLINE」への逆ギレなのだが、これが回を増すごとに、核心へせまってゆく。去年の夏から始まった、私の母親および父親へのキレ、心情の吐露は、今回とうとう「あなた達は産んだ子供を育てるということをしなかった」という言語化まで進んだ。これはLINEとはいえ、私はよく言ったなあと、言ってしまったなあと思った。ああこれでもう母親からは完全に捨てられるな、とマザコンの私は数日暗い思いをしたりもしたが、それから返信があり、最終的に、「今からでもお兄ちゃんに何をすべきだったのか、今から何ができるか、夫婦でよく考えてみてください。」まで言った。言い切った。おい本当に、36になってまで、生家の人間とこんな根源的なやり合いを……自分の家庭も持てないままで……みじめだなオイ、と思うが、これが現実なので仕方がないのである。その後、その話題に関しての返信はないので、この話はこれで終わったものにされている可能性があるが、折を見てまたつつくつもりである。親の体が動くのもあと10年といったところ。このあたりで最後の嫌味もしくはキレをぶつけて、それで動いてくれたらラッキーだし、何も変わらなかったらそれはそれで、諦めもつく。何もかも今更な話題ではあるが、生きているならまだ取れる責任がある。私が押し付けられる「ツケ」を少しでも軽くしたいため、親にできることは少しでもいいから、してから死んでもらいたい。なんでこんなことまで私が促さないといけないのか、という思考を最近やっとできるようになったが(カウンセリングの成果である)、将来兄の面倒を見る際のリスクヘッジを少しでもしておきたい。将来というのは、親が2人とも寝たきりになり、施設に入った時のことである。予想では10年後。この10年が終わったら、私の人生も、いよいよ(親の)ツケを払わされる最悪のパートが来る。そう、カウンセリングの先生は、3月にて退職となり、4月からは新しい先生にお世話になることになった。本当に前先生には、心から、全身で、お世話になり、という言葉では言い表せないほど、快方に向かうお手伝いを長らく(2年弱)していただいた。深く熱く感謝。こんなにいい先生とはもう生涯巡り会えないと思う。運が良かったとしか言いようがない。大好きだった先生。どうか幸せでずっといてほしい。
今日はミュージカル「VIOLET」を友人と観劇。その前に、友人の誘いで、生まれて初めてダーツに興じる。もうめちゃくちゃおもしろかった。ただ、最後の最後に私の肘の神経?が異常を訴え、時間もちょうど良かったのでそこで切り上げた。折に触れ右肩から右肘までの経路に痛みと違和感があるが、むち打ちみたいなもので、安静にさせておく他ないだろうと思う。的の真ん中(BULL)には1回だけ当たった。投げ方は安定せず、コツを掴む前に終わったので、ぜひまた行きたい。ミュージカルは、東啓介さ���(もう10年は前の話になるが、舞台刀剣乱舞で燭台切光忠役だった)の歌唱が、やっと私の納得のいくレベルに到達した!という喜びに包まれた、記念すべき日だった。東啓介、これくらいはできるだろ、のハードルが私はかなり高いのだが、そのハードル、今日越えた。私の中で越えた。なんていいことなんだろう。悔いなし、とまで思った。これだよ、この東啓介の歌がききたかったんだよ。そう、俺はこの日を待っていた。そういう日だった。他にもミュージカルにはいい所がたくさんあったが、全体としてはなんだかもやもやとした仕上がりになっていて、部分点は高いが総合点が低い、という感じだった。藤田俊太郎さんの舞台を立て続けに見ていて(ジャージー・ボーイズ、ラグタイム)今回だったので、予算の低さや規模感、アンサンブルというか脇役の歌唱の貧しさ、ストーリーの飲み込めなさ、演出の山の作り方など、様々な点で靄がかかっていたように感じた。事前情報としてのあらすじや売り出し方も、見終わった今となっては「?」がある。何がどうなってこうなったのかはわからないが、どこかでどうにかなって、なんかこうちょっと違和感や不満足感がたまってしまう造りになっていたように思う。それでも東啓介と今日の主人公の三浦さん(Wキャスト)の歌唱がよかったので、私が今でも東啓介を追いかけていなくてよかったなと思った(追いかけていたらリピートしてしまっていたと思う。チケット代は今の私に身分不相応な価格である)。もう1人のキャストの屋比久さんのバージョンも気になってしまう。ストーリーに最終的にそこまで納得感がなかったため、主人公の差で何か変わるかどうか確かめたい気持ちもある。それにしても立石俊樹さんの顔面がほんとうに美しかったな、という思いがちらちら脳内をよぎる。立石俊樹さんはA3!の茅ヶ崎至さんの役者さんでもあり、かなり、かなりわたしは顔面が好みである。染谷俊之ラインというか、高校でいちばん顔が好きだった女(3年時にはミスに選ばれた)も完全にここだった。とにかくこの顔に弱い。この顔に弱いわりには高校でいちばん顔が好きだった女は、吹奏楽部で同じパートだったため、毎日ガチギレして、無言のまま帰路をたどり、無言の圧により泣かせたりしていた。若気の至りであるが、私の怒りもまた本気だった。彼女とは最終的にいい関係を築き、社会人になってから腹を割って話し、お互いの青春の傷を慰め合うなどのエピソードも発生した。今ではどこかで幸せな家庭を築いている。高校の友人たちとは年に一度部活のメンツで集まる慣例があったが、コロナ禍とみんなの子育ての忙しさがかさなり、そこで途絶えた。独身組がどうしているのかとか、私は結構また集まりたいなと思うしいろいろ親になった人間とも話したいことはあるのだが、まあもう難しいだろうなと思う。みんなの子供が中学や高校生になる10〜15年後あたりに、声をかけてみるのはいいかもしれない。
らでんさんというホロライブのVTuberの方の美術に関しての動画が良かったので、今日はラジオの動画を飛ばしながら見てみた。こういう文化人もVTuberをやっているの、いいな、と感じる。私もバ美肉(バーチャル美少女受肉)して、日本史の講義とかやりたい。
結局本屋かなと思った。体力さえ続くなら、一生本屋がいい。体力が続かないために本屋をやめなければならない気がしているが、それってそもそもがマイナスな考えではないだろうか。屈強な肉体を手に入れ、死ぬまで本屋でもいいではないか。今日初めて、本気で、自分が書店を構えるとしたら、ということを考えた。今までは空想や妄想でそういう話をすることがあったが、今日は、それをするとしたら何年後までに何をして、ということを具体的に考えた。まず既存の書店で管理職(店長等)になることは経験として必須だとして、しかしそれだけでは個人書店はひらけない。「ふつうの」書店業務をこなすだけでは、独立系書店は成功しない(書店の実店舗というのは急激に消滅に向かう存在である)。立地や選書を工夫し、広報を工夫し、イベントを開催し、コーヒーを出し、それでも、厳しい世界である。私は正直ここで、本以外を売ってしまえばいいのではないかと思った。すなわち、アニメグッズ。天下のアニメイト様が出店していない場所で、天下のアニメイト様のおこぼれをちょうだいするというか、ムービック以外の商品を入荷し、アニメイトで売り切れててもあそこにいけばあるかも的な隠れ家風グッズ屋さんをかわいい内装で作る。ターゲットは20代女性。アニメイトの客層は中高生だし、小さな個人経営のグッズ屋ができたところで敵視はされない(あたりまえ)。20代女性オタクが欲するタイトルのグッズだけをメーカーから直で入荷する(もちろん、ムービック=アニメイトの商品は入荷できないが。いや、できるのか?)。あんスタならパティスリーというメーカーの商品を入荷できれば、それだけで商売が立ち行く可能性もある。ただし、都市圏ではこれは通用しない。新商品発売日に在庫が全て売り切れ、その日にはお客様の列は店から道路にはみ出してなお50mは続くであろうからである。新商品は発売日に売り切れでも、なんらかの再販の商品を常に買える、洒落た店内の(いわゆる映え)グッズ屋さん、女性向けコンテンツのみ取り扱いなら、ちょっとした「(女オタクの)心はずむ店」になるかもしれないし、そこに書店を併設すれば、コミックの売上は見込める。現在、書店の実店舗はコミックの売上が屋台骨である。独立系書店はコミックを置かないことが多いが、私はコミックが好きなので、やるとしたらめちゃくちゃコミックを置く店舗にしたい。あと絶対にめちゃくちゃ万引きが難しい店舗として犯罪グループに認知させたい。というか、万引きが難しい店舗として犯罪グループに認知させる事ができなければ、コミックを置くことはできない。個人の万引きではなく、そういう犯罪ネットワーク(おそらく情報交換の場や買取先)があり、書店はつねにそれと戦っている。最近はどんな犯罪も組織だなと感じる。個人の犯行ではなく、組織犯罪と戦わなければならない。または、個人で犯罪をする(犯罪で手に入れたものを個人で利益化できる)ような豊かな時代は終わったとも言える。実行犯として捕まるのは末端の切り捨て要員であり、彼らも貧困の中で、組織に搾取されている側の人間である。犯罪者に同情の余地はないが、そういうトカゲのしっぽがうじゃうじゃいて、そういうトカゲのしっぽを使う組織があり、その組織がどこかで「クリーン」なものへと姿を変え、私たちは犯罪に加担していると知らぬまま消費行動を通じてかれらに益をもたらしてしまう。最悪な世の中であるが、政府や与党の発言を見ていれば、そのような腐敗はこの世の中にいくらでも蔓延る隙があるだろうと思える。南無三。
とにかくジャンプラ、ヤンジャンなど��英社がアプリでがんがんインディーズ発掘に成功しまくっている今、ジャンプコミックスはまた勢いがある。他出版社も電子書籍のコミックス化で結構紙の本も売っている。ジリ貧ではあるが、どうしても紙で揃えたい漫画を、Amazonではなく実店舗で買っていただく。そのための仕掛けを作れば、コミックはまだもう少し書店を支えてくれると思う。どうしても紙の本は電子書籍に勝てない。なぜか。電子書籍はコストがほとんどかかっていないので、定価よりもかなり安く売ることができる。人は当然安いほうを買う。文字情報が載っているのが紙か画面かの違いでしかない。そして電子書籍は場所を取らないので、日本の住宅にぴったりである。本屋(実店舗)はなんのために必要か。それは勿論、本が好きで、本を売りたい人が、それを仕事として行うため。買いたい人は全然いない。いたとしても日本全国に散らばっている数少ない愛好家のため、わざわざどこか1箇所にある実店舗まで足を運ぶことはほぼ不可能。でも、本屋で働きたい人は溢れている。本を買うのも、本を売るのも一瞬だが、本は読むのにその何千倍もの時間がかかる。それが、ほかの小売や飲食と比べて、かなりのディスアドバンテージとなっている。もっと人間全員が本を読むようにならないかな。素敵な本をさ。
2024.4.7
1 note · View note
unicodesign · 1 year ago
Text
インド建築縦走旅vol1 デリー編
メキシコでルイスバラガン、ブラジルでオスカーニーマイヤー、インドでコルビュジェ、という世界遺産巨匠建築を40代に見たいと思っていました。2012年にメキシコに行ってから12年。インドは2020年に行く予定がコロナ襲来で、50代に突入してしまいましたが、ついに念願のインド初上陸へ。2019年以来の海外旅ということ、インドの噂を色々聞くにつけ、緊張感しかない・・・という状況で出発。しょっぱな飛行機が遅延して、バンコクのトランジットは、スタッフに連れられて空港内を走り抜けるも、無事、デリーインディラガンジー空港に到着。
ナマステー。
Tumblr media
トイレのサインが大変わかりやすい。
Tumblr media
とワクワクしながら入国すると、荷物きませんでした。
ロストバゲージは想定範囲内で、一泊分の着替えや必要なものは手荷物にしていたので動揺少なめ。タイからの便は1日3便で翌朝には届くとのことで手続き終えて外に出ると、首を長くして待っていてくれたドライバーとガイドさんと無事合流。デリー市内の行きたいところをお伝えして出発。まずはクトゥブミナールへ。
平日のはずだが、すごい人。
Tumblr media
インド最古のイスラム遺跡群だそうです。ゴール朝の指揮官クトゥブtディーンアイバクが、北インドを制圧した記念に建立されたもの。1192年(日本では源頼朝の時代)に建設が始まった。インド初のイスラム支配で、アイバク自身が奴隷だったことから、奴隷王朝と呼ばれる。塔の高さは72.5mの5層構造。
Tumblr media
塔の手前にあるのがクワットゥル・イスラーム・モスク。1188年に建設されたもの。破壊されたヒンドゥー寺院の石材を使って建てられたため、偶像崇拝を認めないイスラム寺院でありながら、列柱に女神像が残る。
Tumblr media
美しい列柱空間。
Tumblr media
3〜4世紀のグプタ朝時代に造られたとされる鉄柱は、鉄の純度が100%に近いとかで、いまだ錆びないという謎の鉄柱。
Tumblr media
イスラム様式、ヒンドゥ様式が混在するモスク。
Tumblr media
奴隷王朝を滅ぼしたジャラールッディーンはハルジー朝を開くも、甥のアラウッディーンに暗殺されてしまうが、その甥っ子が建てたのがこのモスク。模様がきれい。
Tumblr media
繁栄しては滅ぼされ、時代を変えて建てられた建物たち。
Tumblr media
日本の城もそうですが、人間の建設技術力のすごさが想像の域を超えます。
移動して中心部へ向かいランチタイム。ガイドのアシラさんオススメのお店に連れていってもらう。
Tumblr media
さっそくカレーカレー。
Tumblr media
マサラチキンとパニール、ラッシーも忘れずに。
Tumblr media
ランチ後、国会図書館を目指すもリノベーション中で見れず、フランス語学習・文化施設アライアンス・フランセーズ(インドフランス文化センター)へ。
建物は2004年に建てられたもの、2020年に内部の改修が行われたそう。またも入口でとめられるが、施設の代表の方?が登場し、「今日は天皇誕生日ですよね」などと話しかけてもらいながら、入管許可を得る。
Tumblr media
入口のホワイエは高い吹抜けの上の屋根フレームを十字形のコンクリート柱が支えている。
Tumblr media
このあと見に行くチャンディガルにあるコルビュジェの「オープンハンド」のモチーフが廊下に光る。インドとフランスを結ぶ?
Tumblr media
地下のギャラリーの中にも十字柱があらわれていて、インド人のガイドがおもしろがっていた。
Tumblr media
改修後のフロントオフィス。
Tumblr media
日本語堪能���熟練ガイドさんもこの建物は初めてだったようでした。そして、ここから、ニューデリー2つ目の世界遺産、フマユーン廟へ。
Tumblr media
門を抜けると。
Tumblr media
ムガル朝第2代皇帝フマユーンの墓廟で、王妃が建てたもの。9年の歳月をかけて1565年に完成。ミニタージマハール、とガイドのアシラさんは言ってたけれど、頂点にドームをおくムガル様式の礎となる建物で、100年後のタージマハルなどへ受け継がれているそう。
Tumblr media
穴あきレンガから差し込む西日がとても美しい内部で、みんな順番に撮影タイム。
Tumblr media
特徴的な赤い建物が、西日でさらに赤くみえる夕暮れ時。
Tumblr media
そしてデリー3つ目の世界遺産、ラールキラー(赤い城)を見るためにオールドデリーへ。ガイドのアシラさんは17時にクローズと言っていたのですが、地球の歩き方に20時までと記載があったので、とりあえず行ってみる。
が、残念、やっぱりクローズ。しかし城壁だけでも十分に堪能できる赤い城。ムガル帝国第5代皇帝シャー・ジャハーンによって、1639年から9年かけて建てられたもので、城壁は2.4キロとのこと。
Tumblr media
ライトアップと月。相変わらず人だらけ。
Tumblr media
そして、最後にマーケットへ。リクシャリクシャリクシャ、人人人、へー、やっぱり頭に載せるんだ、と驚く初日の私。
Tumblr media
ガイドのアシラさんが「絶対食べて」というお店に連れていってもらうと、すごい人だかりが。
Tumblr media
人だかりの奥には、揚げ物してるおじさん。
Tumblr media
人気の正体はJALEBIというインドのお菓子。サモサと一つずつ買ってみる。美味!
Tumblr media
1日を満喫しホテルへ向かう途中、今回、いろいろをお願いしたシゲタトラベルさんに立ち寄って、両替したり、SIMの手配をお願いする。待ってる間にふるまっていただいた初チャイ。
長い1日のあとのチャイがなんとも体に染み渡る。最高です。この素焼きカップ「クリ」というそうですが、飲んだら叩き割って捨てちゃうのです。びっくり。ヒンドゥ教は人の使った食器は不浄なんだそう。
Tumblr media
人人人、車車リクシャ、クラクションという喧騒のデリー初日、22時も過ぎてしまったのでホテルの食堂でカレーを食べて寝る。インド建築縦走旅、スタート。
0 notes
kennak · 1 year ago
Quote
これだけ張り付いて応援して、敗戦の場には同席しない。 いかにも風見鶏小池らしいと言えばらしいけど、そういう所だよね。 小池さんも東京オリンピックを華々しく成功させて、二階氏との仲をうまく使い女性初総理を狙っていたでしょうが、コロナで全て吹き飛びましたね。
「損切り早いねぇ」小池百合子、無名候補にも負けた乙武事務所に姿見せず「自分ファーストらしい冷血ぶり」【衆院補選】(SmartFLASH)のコメント一覧 - Yahoo!ニュース
4 notes · View notes
nakajimatoshikazu00 · 1 year ago
Text
デジタル通貨の変動と将来性:中島敏和が描く金融の未来
バブル崩壊からの仮想コイン市場展望 ビットコインをはじめとする暗号通貨は、ここ半年でジェットコースターのような上昇を続けており、記録的な上昇を続けた後、最近になって崖から落ち始めています。 ビットコインはかつて4月中旬には、シングルコインで史上最高値の64,000ドル超まで急騰したことがありましたが、その後1ヶ月で値下がりし、たびたび暴落しています。 仮想コイン市場は金融史上の「チューリップ・バブル」を演出しているという世論があります。 仮想コインの急騰・急落の理由は何なのでしょうか。そして、今後の見通しはどうなのでしょうか。
ビットコインのこの波が大きく下落したのは昨年末から始まりました。 2020年3月中旬のビットコイン価格は、まだ5500ドル前後をさまよっていましたが、6月初めに再び1万ドルの壁を突破した後、最初は緩やかに、その後は急激に上昇を続け、12月16日に2万ドルを突破しました。
2021年1月、ビットコインの単価は4万ドルを突破し、機関投資家の思惑と市場の追い上げ熱に煽られ、4月中旬には6万4000ドルを超えました。 5月13日から、ビットコインの値下がりが相次ぎ、1コインの価格が1日で1万ドルも下落しました。 5月19日と23日には、ビットコインの1日の下落幅はいずれも12%を超えました。 最近市場で高く評価されているイーサリアムは、5月12日に4300ドルの高値に達した後、わずか12日で6割近く下落しました。
過去1か月間、ビットコインの「リーダー」が下落し、イーサリアムやドッグコインなどの人々は、これまでに人気のあった暗号通貨が全線��に暴落しました。 今振り返ってみると、ビットコインは年初の相場に戻っていますが、わずか数ヶ月の間の広幅離着陸は多くの投資家にとって「びっくりして痛い」と言えます。 データによると、5月23日~24日までの24時間に、24万人以上がポジションを吹き飛ばし、市場資金に関連して約14億9900万ドルが一瞬にして煙に包まれました。 CoinMarketCapのウェブサイトの統計によると、発行時点で、世界の暗号通貨市場の総市場価格は、5月中旬の歴史最高点である2500億ドルから1500億ドル前後まで下落しました。 暗号通貨の高騰と暴落の背後にあるのは何なのでしょうか? 段階的に見ると、市場に積み上がる金融機関と国の規制強化政策が、それぞれ一方は上げ、一方は下げる役割を果たしてきました。
Tumblr media
コロナ流行以来、経済への影響に対処するため、主要先進国の中央銀行は緩やかな金融政策を採用し、法貨の購買力の低下とインフレが市場の危険回避ムードの高まりを促し、大量のホットマネーがインフレに強い高品質の資産を見つける必要があります。暗号通貨は保管しやすく、持ち運びが容易で、盗みにくいため、一部の伝統的な投資家は素晴らしい資産とみなしています。その後、伝統的な金融機関が市場に参入して上昇トレンドを加速させ、同時に多くの個人投資家もこのトレンドに追随しました。 昨年12月には、スカイブリッジ・キャピタルが2500万ドルをビットコイン専用ファンドに投資し、市場に参加したと発表しました。JPモルガン・チェース、モルガン・スタンレー、チューダー・インベストメント、ブラックストーン、その他の伝統的な金融「プレデター」もこのゲームに参入しました。億万長者でウォール街のヘッジファンド・マネージャーであるポール・チューダー・ジョーンズやスタンリー・ドラッケンミラーといった米国の伝説的な投資家も、ビットコインを公開に支持しています。 暗号通貨取引所Coinbaseによると、昨年第1四半期の取引量は約300億ドルで、今年第1四半期の全体取引量は3350億ドルに達しました。
Qitmeer分散型金融インフラ連合の創立者である韓広宇は、伝統的な金融機関と資本の入局が暗号通貨により大きな金融性を与え、年初のビットコイン価格上昇の主な原動力であると指摘しました。 暗号通貨の貨幣価値が絶えず上昇するにつれて、その不合理な特徴はますます現れています。――高レバレッジの加持による金融リスクと狂気の採掘による問題は、一部の国の政府に率先して行動させました。 米財務省は5月20日、暗号化されたデジタル通貨市場と関連取引に対して、脱税などの不正行為の繁殖を防ぐために、より厳しい監督管理措置を講じると報告しました。 米国財務省の新しい金融口座報告制度によると、将来、暗号通貨と暗号資産取引口座、および暗号通貨を受け取る支払サービス口座は政府の監視範囲に含まれ、市場価格が1万ドル以上の暗号資産関連取引は、米国国税庁に報告する必要があります。 暗号通貨市場の急速な上昇は大きなバブルを生み、上昇末期に動物にちなんだ様々な仮想通貨による狂気は市場全体の理性を失ったと思います。 市場全体が上位に位置し、感度が高く、多くのことをしなければならない底力が不足しているとき、突発的な事件や政策調整に遭遇すると、盤面の価格は激しく反応します。 では、暗号化デジタル通貨市場は別の「チューリップバブル」になるのでしょうか? 複雑な問題に簡単な答えは難しいです。 グローバル次元から見ると、デジタル通貨は脱中心化された暗号化資産と見なすことができます。 2018年から、仮想通貨と実体金融市場は、すでに2つの平行世界が相互運用する兆候が現れており、国際金融市場には両者の取引ルートが存在しています。 今回の下落の幅と力は空前に大きく、バブルを圧迫し、市場が是正されたと見ることができます。 しかし、中短期投資家は大変です。 FRBの放水によって、ビットコインが上昇し続けるファンダメンタルズは変わりませんが、長期的には「通貨圏」がシャッフルされるのは必然です。 彼はビットコインは現在「通貨圏」の王であるにもかかわらず、モノのインターネット時代に入ってから、最終的にどのブロックチェーン技術が最初に大規模な支払いアプリケーションを実現するかを見なければならないと述べました。 実際、一部のアナリストは、暗号デジタル通貨はその特殊な属性と価値へのコミットメントの欠如から、市場の投機の対象になりやすいと早くから警告していました。 米コーネル大学のエスワール・プラサド教授(通商政策)は今年初め、ビットコインの価格は投資家の信認に完全に依存していると指摘しました。 もし10%の投資家が売りを選択すれば、ビットコインの価格は翌日にはゼロになる可能性があります。
ニューヨーク大学経済・国際ビジネススクールのルリエル・ロビニ教授は、ビットコインは通貨でも資産でもなく、安定した貯蔵価値商品の機能や本質的な価値を持たず、その価格上昇はすべて投機によってもたらされてい���と考えています。 イングランド銀行のアンドリュー・ベイリー総裁は最近、ビットコインのような仮想資産は標準的な決済機能を果たすことができず、本質的な価値はないと述べました。 同氏は英国民に対し、関連投資に参加しないか、深刻な損失に直面しないよう呼びかけました。 その後の市場の動きにかかわらず、バブルが崩壊するのは今回だけではないと考えています。 暗号通貨を支えるブロックチェーン技術は本質的に善でも悪でもないですが、投機や利益のために金融市場を操作しようとする者は多く、国の規制は市場の標準化に資するものであり、投資家自身が警戒する必要があります。
0 notes
shimizuyaofsake · 2 years ago
Text
Tumblr media
2023/8/22
おはようございます!念のためにこんにちはとこんばんはも。
ひたちなか祭りへ行ってきました。
にぎやかな様子を終始ふてぶてしい態度で眺めていた娘、はじめての祭りはどんなふうに感じていたのだろう。
祭りの人ごみが苦手なので、食事はお気に入りのラーメン屋さんでいただきました。
まだ妻と二人だった頃、コロナの前?のときも祭りでラーメンを食べたのを思い出しました。
ちょっとした呑み屋使いできるいいお店なんです。
おかみさんはぼくらのことを覚えていてくれて、うれしいなあ、接客業の鏡だなあ、とか思いました。
ラーメンを食べているときも、娘はもちろんベビーカーからあんよを放り出してふてぶてしかったです;-)
# 天明 純米大吟醸 赤磐雄町47 一回火入れ (曙酒造 福島)
心地よいフルーティはマスカットのように。
天明らしいきれいな火入れ酒、口あたりはとてもみずみずしいです。
甘みは控えめに、旨み酸味渋味が混じり合いながら美味しいバラン��で流れていって、、、
その流れは軽やかですが、赤磐雄町の存在感(ビター、旨み、野生味)も舌でキャッチ出来ました。
のどごしはスマートにつっかかりなく、余韻もありつつスッキリと。
ただ飲みやすいだけではない、ちゃんと味のある純米大吟醸、暑さも吹き飛びます、ぜひご賞味ください。
程よい香りと奥ゆかしい旨みは、食事とも合わせやすいです。
おすすめのペアリングは鶏胸肉の南蛮漬け。
酸っぱいのと相性良いです;-)
それでは本日もはりきっていきましょう。
0 notes
gamedoinc · 2 years ago
Text
Tumblr media
2023.08.18 プラレール博が帰ってきた!
若旦那です!
若旦那のお盆休みは、お墓参りへ行ったり実家へ帰省したりと色々とあったのですが、一番印象的な出来事は4年ぶりに札幌に帰ってきた『プラレール博』に行ったことです!!
我が家では昔から「夏休みといえばプラレール博」「冬休みといえばトミカ博」ということで毎年行っていたのですが、ここ数年はコロナ禍で開催されず悔しい思いをしていました。
4年も経つと子供たちも大きくなっているので、当時と同様に楽しんでくれるか心配だったのですが、沢山のジオラマを見たり、プラレールを走らせてゲームをしたりと楽しむ要素が盛り沢山で、そんな心配も直ぐに吹き飛びました!特に今回はイベントコーナーと物販コーナーの会場が分かれていたため、ジオラマの規模も大きかったです!
中央に日本全国を模した大型のジオラマがありまして、全国各地で活躍している電車が走っていました!北海道のエリアにはテレビ塔と時計台のジオラマ、そして新幹線が通っているではありませんか!あと数年で札幌で本物の新幹線が見れるのは楽しみですね。
色んなジオラマや新作プラレールを見て子供と一緒にテンションが上がり、子供も大人も楽しめるコンテンツって凄いなと感じながら自分用にイベント限定商品をゲットして帰宅した若旦那でした!!
0 notes
souchi-megane · 2 years ago
Text
サマーナーバス2023開催!
サミーちゃんコロナ感染のため、中止とさせていただきます。
ナーバスな夏を吹き飛ばせ! 今年も開催「装置メガネ プレゼンツ サマーナーバス2023」 みんな是非とも!遊びにきてねん☆
8/12(土) open,start:17:00(予定) 会場:渋谷 7th FLOOR チケット:売り3000円、当日3500円 当日受付にて別途ドリンク代600円いただきます。
出演 ・装置メガネ(DJ SLF!!) https://twitter.com/kobashara                                             https://twitter.com/SLF_SPD ・SEXY-SYNTHESIZER https://twitter.com/SEXYSYNTHESIZER ・JUN FANTATHEATER https://twitter.com/junfantatheater ・夢咲あいり https://twitter.com/yumesaki_airi ・宇佐蔵べに https://twitter.com/usakura_beni ・ハラホログラム https://twitter.com/harahologram
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
kachoushi · 2 years ago
Text
各地句会報
花鳥誌 令和5年8月号
Tumblr media
坊城俊樹選
栗林圭魚選 岡田順子選
………………………………………………………………
令和5年5月1日 花鳥さざれ会 坊城俊樹選 特選句
葉桜に声まで染まるかと思ふ 雪 葉桜の懐深く観世音 同 葉桜を大天蓋に観世音 同 ふと思ふ椿に匂ひ有りとせば 同 葉桜の濃きに始まる暮色かな 泰俊 葉桜の蔭をゆらして風の音 同 老鶯を聞きつつ巡りゐる故山 かづを 四脚門潜ればそこは花浄土 和子 緑陰を句帳手にして一佳人 清女 卯波寄すランプの宿にかもめ飛ぶ 啓子 蝶二つもつれもつれて若葉風 笑 雪解川見え隠れして沈下橋 天
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年5月6日 零の会 坊城俊樹選 特選句
五月闇喫茶「乱歩」は準備中 要 だんだんに行こか戻ろか日傘 和子 錻力屋のゆがむ硝子戸白日傘 昌文 空になる途中の空の鯉幟 和子 ラムネ玉胸にこもれる昭和の音 悠紀子 だんだんは夏へ昭和へ下る坂 慶月 だんだん坂麦藁帽子買ひ迷ふ 瑠璃 白シャツのブリキ光らせ道具売る 小鳥 蟻も入れず築地塀の木戸なれば 順子 夕焼はあのアコーディオンで歌ふのか きみよ 谷中銀座の夕焼を待ちて老ゆ 同
岡田順子選 特選句
築地塀崩れながらに若葉光 光子 日傘まづは畳んで谷中路地 和子 ざわめく葉夏の赤子の泣き声を 瑠璃 築地塀さざ波のごと夏めきて 風頭 カフェーの窓私の日傘動くかな 和子 二階より声かけらるる薄暑かな 光子 下闇に下男無言の飯を食ふ 和子 覚えある街角閑かなる立夏 秋尚 谷中銀座の夕焼を待ちて老ゆ きみよ 誰がために頰を染めしや蛇苺 昌文 青嵐売らるる鸚鵡叫びたり きみよ
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年5月6日 色鳥句会 坊城俊樹選 特選句
カルデラに世帯一万春ともし たかし 大いなる大地を画布に聖五月 朝子 渚恋ひ騒ぐ厨の浅蜊かな たかし しやぼん玉母の笑顔を包みけり 朝子 乙姫の使者の亀ならきつと鳴く たかし 風に鳴るふらここ風の嗚咽とも 睦子 桜貝拾ひ乙女となりし人 久美子 風船の子の手離れて父の空 朝子 夕牡丹ゆつくりと息ととのふる 美穂 はつなつへ父の書棚を開きけり かおり 鷹鳩と化して能古行き渡航路 修二 風光るクレーンは未来建設中 睦子 人去りて月が客なる花筏 孝子 束ね髪茅花流しの端につづく 愛 悔恨深し鞦韆を漕ぎ出せず 睦子 ひとすぢの道に薔薇の香あることも 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年5月8日 武生花鳥俳句会 坊城俊樹選 特選句
戦争は遠くて近しチューリップ 信子 霾や廃屋多き街となり 三四郎 長長と系図ひろげて柏餅 昭子 鞦韆を揺らし母待つ子等の夕 三四郎 代掻くや越の富士山崩しつつ みす枝 氷菓子あれが青春かもしれぬ 昭子 モナリザの如く微妙に山笑ふ 信子 風なくば立ちて眠るや鯉幟 三四郎 観音の瓔珞めいて若葉雨 時江 春といふ名をもつ妻の春日傘 三四郎 もつれては蝶の行く先定まらず 英美子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年5月9日 さくら花鳥会 岡田順子選 特選句
金環の眼や神々し鯉幟 実加 テンガロンハットの老夫麦の秋 登美子 筍を運ぶ人夫の太き腕 あけみ 緩やかに青芝を踏み引退馬 登美子 赤き薔薇今咲き誇り絵画展 紀子 自らの影追ひ歩く初夏の昼 裕子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年5月9日 萩花鳥会
マンションの窓辺で泳ぐ鯉幟 祐子 兜より多産な鯉を子供の日 健雄 山頂に吹き上がるかな春の息 俊文 新緑やバッキンガムの戴冠式 ゆかり 仰向けのベッドに届く風五月 陽子 この日から五類に移行コロナあけ 恒雄 武者人形剣振り回すミニ剣士 美惠子
………………………………………………………………
令和5年5月10日 立待俳句会 坊城俊樹選 特選句
囀や高鳴く木々の夜明けかな 世詩明 すがりたき女心や花薔薇 同 仏舞面の内側春の闇 ただし 菖蒲湯に老の身沈め合ひにけり 同 うららかや親子三代仏舞 同 花筏寄りつ放れつ沈みけり 輝一 花冷や母手造りのちやんちやんこ 同 機音を聞きつ筍育つなり 洋子 客を呼ぶ鹿みな仏風薫る 同 渓若葉上へ上へと釣師かな 誠 子供の日硬貨握りて駄菓子屋へ 同 白無垢はそよ風薫る境内へ 幸只 春雨は水琴窟に託す朝 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年5月11日 うづら三日の月花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
里山を大きく見せる若葉かな 喜代子 父母座す永代寺も夏に入る 由季子 三国町祭提灯掛かる頃 同 難解やピカソ、ゲルニカ五月闇 都
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年5月12日 鳥取花鳥会 岡田順子選 特選句
ホーエンヤ口上述べて祭舟 史子 暮の春どちの館の椅子机 すみ子 声潜めメーデーの歌通り過ぎ 益恵 手擦れ繰る季寄卯の花腐しかな 美智子 鳥帰る曇天を突き斜張橋 宇太郎 海光も包まん枇杷の袋掛 栄子 葉桜や仏の夫の笑みくれし 悦子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年5月13日 枡形句会 栗林圭魚選 特選句
菖蒲湯の香を纏ひつつ床に就く 多美女 風低く吹きたる社の陰祭 ゆう子 やはらかき色にほぐるる萩若葉 秋尚 すと立てし漢の小指祭笛 三無 深みゆく葉桜の下人憩ふ 和代 朴若葉明るき影を高く積み 秋尚 メモになき穴子丼提げ夫帰る 美枝子 祭笛天を招いて始まれり 幸子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年5月14日 なかみち句会 栗林圭魚選 特選句
植物園脇に馴染みの姫女苑 聰 近づきて見失ひたる山法師 秋尚 母の日の記憶を遠く置き去りに 同 崩れかけたる芍薬の雨細き 同 若葉して柔らかくなる樹々の声 三無 葉桜となりし川辺へ風連れて 秋尚 白映えて幼稚園児の更衣 迪子 くれよんを初めて持つた子供の日 聰
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年5月17日 福井花鳥会 坊城俊樹選 特選句
一人逝き村軽くなる麦の秋 世詩明 水琴窟蔵す町屋の軒菖蒲 千代子 三国沖藍深めつつ卯波来る 笑子 母の日や母の草履の小さくて 同 カーネーション戦火の子らに百万本 同 遠ざかる思ひ出ばかり花は葉に 啓子 麦秋の響き合ふごと揺れてをり 千加江 あの世へもカーネーションを届けたし 同 紫陽花やコンペイトウと言ふ可憐 同 人ひとり見えぬ麦秋熟れにうれ 昭子 永き日の噂に尾鰭背鰭つき 清女 更衣命の先があるものと 希子 春愁や逢ひたくなしと云ふは嘘 雪 風知草風の心を風に聞く 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年5月17日 さきたま花鳥句会
鯉幟あえかな風も見逃さず 月惑 土間で輪に岩魚の骨酒郷の友 八草 背に茜萌黄の茶摘む白き指 裕章 薫風や鐘楼の梵字踊りたる 紀花 潦消えたるあとや夏の蝶 孝江 初夏の日差しじわじわ背中這ふ ふゆ子 水音のして河骨の沼明り ふじ穂 なづな咲く太古の塚の低きこと 康子 竹の子の十二単衣を脱ぎ始め みのり 薔薇園に入ればたちまち香立つ 彩香
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年5月21日 風月句会 坊城俊樹選 特選句
野阜に薫風そよぐ母の塔 幸風 突つ伏せる蝶昂然と翅を立て 圭魚 夏めきて観音膝をゆるく曲げ 三無 谷戸深き路傍の石の苔の花 久子 捩花の気まま右巻き左巻き 炳子 人の世を鎮めて森を滴れる 幸子 水音は水を濁さず蜻蛉生る 千種 夏蝶のたはむれ城主墓に罅 慶月 薫風やボールを投げてほしき犬 久
栗林圭魚選 特選句
要害の渓やえご散るばかりなり 千種 恙少し残り見上ぐる桐の花 炳子 十薬の八重に迷へる蟻小さき 秋尚 野いばらの花伸ぶ先に年尾句碑 慶月 忍冬の花の香りの岐れ道 炳子 水音は水を濁さず蜻蛉生る 千種 谷戸闇し帽子にとまる夏の蝶 久子 日曜の子は父を呼び草いきれ 久 ぽとぽとと音立てて落つ柿の花 秋尚 黒南風や甲冑光る団子虫 千種
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年5月28日 月例会 坊城俊樹選 特選句
二度廻る梓渕さんかも黒揚羽 秋尚 夏めきぬ膝に一筋擦過傷 炳子 茶席へと鳥獣戯画の帯涼し 要 万緑を黒靴下の鎮魂す 順子 美しき黴を持ちたる石畳 みもざ 霊もまた老ゆるものかな桜の実 光子 薄き汗白き項の思案中 昌文 黒服の女日傘を弄ぶ 緋路
岡田順子選 特選句
夏草や禁裏を抜ける風の色 月惑 白きもの真つ白にして夏来る 緋路 女こぐ音のきしみや貸しボート 眞理子 蛇もまた神慮なる青まとひけり 光子 風見鶏椎の花の香強すぎる 要 霊もまた老ゆるものかな桜の実 光子 白扇を開き茶室を出る女 佑天 緑陰に点るテーブルクロスかな 緋路 黒服の女日傘を弄ぶ 同 二度廻る梓渕さんかも黒揚羽 秋尚
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
0 notes