#キャベツのアチャール
Explore tagged Tumblr posts
tmk527 · 5 months ago
Text
Tumblr media
#お弁当 #お弁当の記録 フィッシュティッカ。キャベツのアチャール。きんぴらごぼう。涼拌茄子(蒸し茄子の冷菜・酒徒さんレシピ)
和洋印ミックス弁当になってしまった。
2 notes · View notes
obentoart · 2 years ago
Photo
Tumblr media
posted by @tmk527 #obentoart #お弁当 塩鮭(でかい)キャベツのアチャール。かぼちゃとさつまいものサラダ。ごぼうと里芋、ひき肉の煮物。
18 notes · View notes
theindependentsardine · 15 days ago
Text
2024年7月から、幡ヶ谷にある喫茶店「喫茶 壁と卵」で、「カベタマアワー 〜喫茶店で隣に座った人と、仕事や人生について話してみた���」というイベントを月に一度ほど開いています。家族でも同僚でもない、喫茶店で出会った人たち同士が、仕事や人生について2時間ほど話す場です。隣に座った初対面の人でも、なぜか心を許してしまうような空気が、このお店にはあります。そのように、他者と出会う場は、今の世の中で実はとても貴重で、大切なものなのではないでしょうか。だからこの場にいない人にも空気感が伝わればいいなと思い、このnoteでは、イベントの様子を共有します(いずれ本の形にまとめたいと思っています)。まず初回は、喫茶壁と卵というお店について、店の常連でイベント企画に携わっている私がどのようにお店と出会ったか、そしてなぜこのイベントが生まれたのか、について。
喫茶 壁と卵というお店について
東京、新宿から京王新線で2駅、幡ヶ谷という街がある。オペラシティや新国立劇場が近く、渋谷区と新宿区の境だというのに落ち着いていて、駅前から南北に続く商店街には、昔ながらの八百屋や酒屋や銭湯、そして洒落た菓子屋や総菜屋、レストランなど、個性的な店が並ぶ。この街を歩いていると、時折水の気配を感じる。地図上には川はないが、かつては一帯に神田川の支流が流れていたという。1964年の東京オリンピックの前に、川は地下に埋められ、暗渠となった。隠された、川の流れ。かつてあったその流れに沿って今もお店が並んでいるから、歩いているとどこかしっくりくる。そんな街だ。
喫茶 壁と卵は、六号通り商店街の裏の路地にある。周囲は住宅が並んでいて、表通りから少し歩いた、集合住宅の1階部分にその店はある。こでまりやオリーブの鉢が並ぶ奥に覗くレンガと木造りの店構えは、その場所に歴史があることを物語っている(喫茶 壁と卵になる前、同じ場所で30年ほど大家さんのお店「ほぴ」が営まれていた)。外から窓を通して店の中の様子が少し伺える。扉の前の階段を登ると、真鍮の取っ手のついた木のドアがあり、右手に「喫茶 壁と卵」という小さな看板がかかっている。この店は、ゆうきさんとかよこさんという、夫婦の二人が営んでいる。これから紡がれるのは、喫茶 壁と卵と、そこに集う人々についての物語だ。
店の中に入ると、10席ほどの心地のよい空間に、艶のある一��板の机がある。店内には作り付けのカウンターがあって、その奥がキッチンになっている。安西水丸さんや、信濃八太郎さんなどをはじめとする、二人が選んだ絵が壁一面に飾られている。一番大きな絵は、どこかの田舎の一軒家が描かれた西脇一弘さんの絵(以前、アメリカから来たお客さんが、その絵を見て、自分の故郷に似ていると懐かしんでいた)。冷蔵庫には展示や舞台のチラシが所狭しと貼られ、本棚には、たくさんの本が、整理され、大切に並べられている。
ゆうきさんはキッチンで、かよさんはフロアで、いつも忙しそうに働いているが、目を見て「いらっしゃい」と訪れる人たちを迎え入れる。席に着くと、かよさんが毎日色鉛筆で手書きしているメニューとお水を出す。ゆうきさんはキッチンの奥でカレーやコーヒーを淹れていて、音楽が止まると新たなレコードに静かに針を落とす。二人の動きに、心地よいリズムがある。
ゆうきさんが作るカレーは、滋味深い。カレー皿に盛られたカレーとバスマティライス、パパドと付け合せ(キャベツと長ネギのアチャール、じゃがいものケシの実煮、にんじんのポリアル)がいつでも美しい調和を生み出している。インドのゴア地方発祥のポークビンダルーカレーは、柔らかく煮込まれた豚肉の酸味とスパイスの辛味のバランスが絶妙で、何度だって食べたくなる。かよさんが作るお菓子は、素朴であたたかい。ラムレーズンのパウンドケーキを注文すると、ぐりとぐらや、パディントンのお皿の上に、ぶあつく切り分けられる。しっとりむちりとしたパウンド。フォークで切り分けて口の中に入れると、ラムが香る、特別な、ちょっと大人な味わいだ(アイスをワンスクープ乗せてもらうこともできる!)かよさんがたまに作る、小さな瓶に入った塩バターショートブレッドは、一度食べ始めるとやみつきになる。
Tumblr media
この店には、様々な人が訪れる。偶然通りがかった人、近所に住んでいる親子、遠くから時間をかけて通う常連さん、季節ごとのメニューに誘われて訪れる人、お店の上に住んでいる住人、二人の昔からの知り合いや友人など。不思議なのは、この店で同じ空間に居合わせると、しばしば、お客さん同士でも会話が生まれることだ。互いの身の上を知らなくても、些細なきっかけからぽつりぽつりと。時に、店中の人を巻き込んで会話が行き交うこともある。そんな時、まるで大家族の団欒の中にいるような暖かい気持ちになる。
喫茶 壁と卵が好きな理由はたくさんあるし、すべてを言葉には出来ないけれど、なんというか、この店には本当のものがあって、それが大切に守られているという感じがする。そこを訪れると安心するのは、村上春樹さんが2009年にエルサレム賞受賞の際のスピーチの中で述べた、”もしここに硬い大きな壁があり、そこにぶつかって割れる卵があったとしたら、私は常に卵の側に立つ”という、二人が大切にしている態度が、店のあらゆるところで体現されていると感じられるからかもしれない。
壁と卵との出会い
私がこの店を知ったのは、2021年のことだ。それより少し前の2020年、コロナの真っ最中に就職のタイミングで東京に引っ越し、ほとんどの用事を近所で済ませていた。外に行くのは、必要最低限。入社式はなく、勤務初日に会社から家に花が送られてきた。何もないよりは嬉しかったけれど、その花は数日ですぐにしおれた。そのような状況だったからもちろん、自分の住む街に知り合いは誰もいなかった。少しコロナの状況が落ち着いてきた頃、近所を散策するようになって、家から自転車で10分もかからない所に六号通り商店街があることを知り、たまにぶらぶらするようになった。いま振り返ると、私は街のどこかに、自分がいてもいい場所を探していたのかもしれない。
そして、夏のある夕暮れ時、商店街裏の路地に入った。周囲にはアパートが並んでいて、ああここには何もないかな...と思っていたらふと、緑が生い茂っているのが見え、その奥に覗く窓から、あたたかい光がこぼれていた。それは、まるで夜の真っ暗な闇の中に浮かぶ灯台のようだった。その光を見て、ここには何かあるのかもしれない、と思い、足を止めた。中では数人が楽しそうに話しているのが見える。私は勇気を出してドアに続く階段をのぼり、それを開けた。あの時路地に入ってみようと思わなかったら、遠慮してドアを開けなかったとしたら、私の今はかなり違ったものになっていたと思う。
お店に入ってまず感じたのは、親密な空気。お客さんと店主なのか、わからないけれど、そこにいた3人がとても楽しそうに話していたので、もう閉店してたかな?と思い、「まだ開いていますか?」と聞いた。「はい、どうぞ」と言ってゆうきさんが迎え入れてくれたので、店を見回し、本棚の脇に腰をおろした。棚を一目見て驚いた。そこに並べられていたのは、誰にも話したことがないけれど、心の中で大切にしている本、読んでみたかった本、全く知らないけれどとても興味を惹かれる本ばかりだったからだ。
棚にあったカーソン・マッカラーズの『心は孤独な狩人』を手に取り、「これ、読んでもいいですか?」と恐る恐る聞くと、「どうぞ。それ、いい本ですよね」とゆうきさんが笑顔で言った。その時、ここは自分にとって特別な場所になりそうだ、と思った。その日は多分チャイラテを飲んで、偶然の出会いに胸を高鳴らせ、家路についた。
それから何度かお店を訪れるうちに、読んでいる本や好きな本屋、映画などについて、かよさんと話すようになって、行くたび、ぽっと心に灯がともったような気分で帰り道を歩くようになった。カレーやお菓子を食べ、お茶を飲み、店主の二人や隣に座った人たちとおしゃべりをして、一人でいるときには深刻に思えた悩みも、話していると笑いに変えられるようになった。何度も通ううち、気づいたら常連の仲間入りをしていた。
店主の二人や店で出会った人たちとの会話を経て、色々なものや、人を知った。村上春樹さんのまだ読んだことのなかった作品について、安西水丸さんの作品について、写真や映画の世界について、そのほか、数々の素晴らしいアーティストたちについて。おすすめされた作品が、自分がずっとどこかで考えていた疑問に間接的な形で答えてくれたり、教えてもらった写真の展示に行ってみたら、その場所にいた人と不思議と仲良くなったりすることも。そのような出会いは自然と世界の見方を広げてくれて、後からハッとすることが何度あったことか。
ただ一緒にお茶を飲んだり、好きな本の話をしたり、その人が作ったものを見たり、ふともらした悩みへの返答に励まされたり、そんな多様な形で誰かを知ること、また他者を知ることを通して、少しずつ自分を知ることができるということを、教えてくれた。自分についても周りの世界についても分からず、暗闇のなかで迷っていた私にとって、それは灯台の光のように少しずつ進むべき先を照らしてくれるような体験だった。そのような経緯もあり、自分で文章を書いて、発表するようになった。
カベタマアワー ~喫茶店で隣に座った人と、仕事や人生について話してみたら~とは
2024年6月��ろ、店主の二人は、バルセロナの友人夫婦を訪ねた旅から、たっぷりのお土産話と石を持って帰ってきた。たまたま他にお客さんがいなかったある初夏の夕方、二人からバルセロナの山奥で友人とそこで出会った人たちと夜中まで大きなテーブルを囲んで話した時間について聞いた。もう会うことがないかもしれない、友人とはまた違った距離感の人たちとだからこそ、そこにいた人たちは、焚火をみんなで囲むような気持ちで、率直に自分の悩みについて打ち明けることが出来ていたのかもしれないと、かよさんは語った。そのような場が、店でも持てたら良いのではないか?というきっかけから、「カベタマで出会った人にインタビューをする企画をやったらいいのではないか?」と話を持ちかけてくれた。そんな経緯から、「カベタマアワー ~喫茶店で隣に座った人と、仕事や人生について話してみたら~」というイベントを、二人と私が企画することになった。
正直、インタビューを仕事にしている訳でもない自分に出来るかな?とイメージがつかない部分もあったが、彼女がやったらいいんじゃないか、と確信を持って言ってくれるのであれば、それは何か、自分では予想もしていなかったことに繋がるかもしれないと思い、今回の企画をはじめることにした。そして薄々、良い文章を書くためには、想像の世界に閉じこもっているだけではなく、様々な人と向き合うのが大切なのかもしれない、と感じていたので、とにかくやってみることにした。
この企画の趣旨は3つ。
①我々が喫茶 壁と卵で出会った気になる人をゲストに迎え、②仕事や人生などの日々の話を、机を囲んだ人たちと一緒に語り合い、③その様子を一冊の本にする
私が経験したように、「喫茶店で偶然隣あった人と、仕事や人生について話してみる」ことで、いろいろな世代や職種の集まった人達との会話の中でうまれた卵をそれぞれが持ち帰ることが出来たら、そして集まった人たちが繋がり他者を知ることを通して自分を知ることもできるような場になったらいいね、と話し合い、「カベタマアワー ~喫茶店で隣に座った人と、仕事や人生について話してみたら~」というタイトルをつけた。
文章としてこの時間を残すことで、喫茶 壁と卵という場所の空気を、本という形で閉じておくことが出来ないかなと思い、本を作ることにした。事情があってこの場所に来ることが難しい人にもカベタマアワーを共有出来たらいいなと思うし、いつかこのお店がなくなる日が来ても(いつまでもあってほしいけれど)、開くたびにお店を訪問したような気分になれる本があったら、色んな人のお守りになるような気がするので。 という訳で、前置きが長くなりましたが、カベタマアワー、始まります。
0 notes
sakefumo · 6 months ago
Text
・3種のカレー〜ポークビンダルー・フィッシュ・
マッサマン〜
・ じゃが芋とレーズンのサモサ
・アチャール〜卵・紫キャベツ・トマト〜
・ラムホイップコーヒーゼリー
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
美味しかった!!!
家で今度作りたい。
1 note · View note
cocoroedgar · 1 year ago
Text
Tumblr media
★アンビカサモサ★ なすのターメリックオイル焼き★ 紫キャベツとオニオンのアチャール★
0 notes
yfukuoka · 6 years ago
Photo
Tumblr media
‪【2320日目】2019-05‬-25 土曜出勤のときはプチご褒美を。 . Sipce cafe RAJA@参宮橋 _______________________________________________________ . "ダブルカリーセットのBセット" ※左から時計回りに . #バターチキンカレー #ゴアンフィッシュカレー #ダール #キャベツのアチャール #赤玉ねぎのアチャール #ライス #パロタ #パパド #アヴィヤル? . 腕の手術も終えて完全復活になったのかしら。いつも通りご夫婦でお忙しそうなので、挨拶は最後にして…静かにこっそり一人でいただきました。 . あえて、ずっと避けてきたバターチキン。遠ざけたことを後悔しました。甘さもありますが、酸味!これは美味しいバターチキンカレーであります。リッチな旨味もさることながら、爽やか。 . ゴアンフィッシュは…えっと、忘れちゃった^^; . 数ヶ月ぶりにきましたが料理の数が増えてます。 アヴィヤルまであるなんて、すごい。 ごはん多いなぁと思ったのに、最後はコメ不足。焼きたて熱々パラタも美味しいし、気持ちのいいランチでした。 . _______________________________________________________ 🇮🇳 #india #spice #cafe #raja #curry #インド #カレー #毎日カレー #チャイ #チャイマスター #参宮橋 #スパイス #フクドローン‪ #ふくすたぐらむ ‬ (Spicy cafe RAJA) https://www.instagram.com/p/ByJkO6LAbzK/?igshid=1s9mnphn58hyr
3 notes · View notes
mocmosandwicheskilk · 2 years ago
Photo
Tumblr media
こんにちは! MOCMO sandwiches & Craft beerです☁️🥪🍺 昨日は「店名変えようかな…」と思うくらいカレーのご注文を頂きました😂 昼夜営業問わず人気はコチラ! 【スパイシーチキンカレー(+ゆで卵のアチャール)】です🐔🍛 お肉ゴロゴロ、スパイスゴロゴロの中辛スパイスカレー!にんじんのトーレン、ジャガイモのタルカリ、紫キャベツのスパイスピクルスのトッピング付き🥕🥔🥬 ゆで卵のアチャールは言うならばインド風味玉!スパイスオイルに漬け込んだ半熟ゆで卵は絶品です🤤 本日も皆様のご利用お待ちしております🙌 #mocmosandwiches #モクモサンドイッチーズ #萌断 #吉祥寺 #吉祥寺カフェ #吉祥寺ランチ #kichijoji #三鷹 #三鷹カフェ #三鷹ランチ #mitaka #スパイスカレー #spicecurry #カレーライス #カレーライス🍛 #スパイスカレー部 #スパイスカレー好きな人と繋がりたい #カフェのカレー https://www.instagram.com/p/CjzMJ7vPKQ_/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes
tarohe-blog · 3 years ago
Text
Tumblr media
OCT. 23rd, 2021
こにちは。カレーピラフのおにぎりにしたです。きうりのアチャール・ちくわのカニカマ詰め・焼肉・キャベツのバター醤油などですなあ。きよは幸い、不眠症は出てこず、寝れたです(前日1時間ぐらいうとうとした程度)。
21 notes · View notes
daysonme · 3 years ago
Text
Tumblr media
2022.04.08 夜
ベーコンと野菜のスープ
エリックサウスのカレー 半熟たまごのせ
キャベツのアチャール
イカゲソ
新たまねぎとコーンと厚切りベーコンで煮たら甘いスープの出来上がり。塩いらないね。
5 notes · View notes
fuyoco · 4 years ago
Photo
Tumblr media
Today’s breakfast and lunch 2021.6.23 パリップ(赤レンズ豆のココナッツカレー) 水菜のサンボル 大根のアチャール 紫キャベツのピクルス 昨日まで根詰めて仕事してたから朝起きてもまだ疲れていたのだけれど、コープから食べきれない量の野菜が届いてしまった(嬉しいけど大変!)のでせっせと食べないといけない。 朝起きて水菜のサンボルとレンズ豆のカレーを作り、バスマティライスは茹でて、アチャールとピクルスは作り置きなので意外と時間は掛かってないです。 モルディブフィッシュだけ入手がまだ出来ず、かつお節の削り節で代用していますが、スリランカカレーって日本人は結構好きな味だと思います。 生カレーリーフが手に入ってから、おうち南方カレーが豊かになりました😊 #food #lunch #Japan #SriLanka #SriLankanCurry #SriLankanFood #curry #ふよこ食堂 #curry #spice #スパイス #スパイスカレー #創作カレー #在宅勤務のおひるごはん https://www.instagram.com/p/CQcoqoyJWK7/?utm_medium=tumblr
6 notes · View notes
cinqcafe · 5 years ago
Text
週末のお食事
2020/2/14
 昨日から急に春のような陽気
冷たいお飲み物がよくでました
あと数日続くようですね
週末は雨が降らないでくれたら
とてもいいお出かけ日和になりそうです
  バレンタインギフトも完売し
たくさんの方がチョコレートのお菓子を
買って帰って下さいました
ありがとうございました
  さて明日明後日の週末のお食事のご案内です
   鰆と春菊のサグカレー
 春菊やほうれん草など緑のお野菜を
たくさん使った
野菜の優しい甘みと
春菊のほろ苦さが美味しいカレーです
クミンと一緒に焼いた鰆を合わせました
 大根のアチャール、紫キャベツのマリネ、サラダ付き
  鰆やアチャール、マリネと組み合わせながら食べると
また違った味で楽しんで頂けます
  定食は日曜日まで
大葉チーズチキンカツがメインの定食です
   そして明日からお出しするマフィン
  キウイとバナナのマフィン
 バレンタイン前にお出ししていた
自家製のキウイジャムとバナナがたっぷりはいった
しっとり美味しいマフィンです
この暖かい陽気にもぴったりですね
  雨が少し心配ですが
暖かい休日
お食事もケーキも
たくさんご用意して
お待ちしております
 合田
1 note · View note
tmk527 · 1 year ago
Text
Tumblr media
#obentoart #お弁当 なすと豚肉のトマト煮。オクラの生姜ポン酢漬け。キャベツのアチャール。さつまいものレモン煮。きんぴらごぼう。
3 notes · View notes
obentoart · 2 years ago
Photo
Tumblr media
posted by @tmk527 #obentoart #お弁当 サラダチキン。五木大根のナムル。キャベツのアチャールに鱈のオリーブオイル蒸しを混ぜたもの。ちくわの照り焼き。昆布巻き。
6 notes · View notes
recipe-cookingclass · 2 years ago
Photo
Tumblr media
Spiced curry tastes authentic. 『自家製スパイスカレーミールスプレート』 メインの3種のスパイスカレー ◉国産とろける豚軟骨と秋茸のネパール色の強いカリー とろける軟骨は美味しい。 ◉国産鶏のヨーグルトチキンスパイスカリー ◉エッグマサラ ◉国産オクラと国産マッシュルームのタルカリ ◉国産キャベツのサブジ ◉スパイスパイナップル ◉アチャール ◉ハラペーニョ酢漬け ◉徳島産酢橘とフルーツのライタ ◉茗荷 ◉レッドオニオン 食後のドリンクとデザート ◉ネパール紅茶でホットチャイとストレートティー ◉自家製シャーベット 料理研究家 指宿さゆり ーーーーーーーーーーー #料理研究家指宿さゆり #レシピ開発 #レシピ制作 #レシピ制作専門スタジオ #料理は教養 #食は品性 #グルメ好きな人と繋がりたい #スパイス #三田市ランチ #神戸三田プレミアムアウトレット #currystagram #スパイスカレー #インスタ映え #インスタフード #フォトジェニック #スリランカ #ビリヤニ #ミールス #パキスタンカレー #バスマティライス #ミールス #アチャール #神戸料理教室 #神戸グルメ #バスマティライス #スパイス好き #カレースタグラム #タルカリ #spicecurry #南インドカレー (神戸市) https://www.instagram.com/p/CiWwSdiPqR3/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
13honey · 6 years ago
Photo
Tumblr media
きのうのダメ夜 #ターリーセット 1200円  せせりのチキンカレー+チキンキーマ+パコラ+キャベツのアチャール クミンライス (トマト風味強めのチキンカレー+定番キーマ+野菜のインド式天ぷら+キャベツ浅漬け クミン風味日本米)  #特製カレー専門店  #ダメヤカリン舎    #Currylove#Currylover#Lovecurry#Curry#Currylife#Currytime#Curryporn#記録より記憶#ダメヤ#カレー専門店#カレー#ターメリックパワージェネレーション (ダメヤ 薬院店) https://www.instagram.com/p/Bo8DTyNgAti/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=1qyq989ese8j5
3 notes · View notes
zeqoo69 · 3 years ago
Photo
Tumblr media
#休日ごはん #アチャール #ナス #椎茸 #キャベツ #クミン #コリアンダー #ターメリック #マスタードシード カレーの副菜 今夜のあて https://www.instagram.com/p/CbpueBEBZRt/?utm_medium=tumblr
0 notes