#エスプレッソマシン
Explore tagged Tumblr posts
katsurakeito · 2 months ago
Text
マスターとジェルヴァジオ
雨が窓を叩く音が店内に響く中、古い木製のカウンターの向こうでマスターが豆を挽いている。香ばしい匂いが店内に漂い、外の慌ただしい世界とは対照的な静寂が流れていた。
ドアベルが鳴り、濡れた傘を振りながらジェルヴァジオが入ってきた。
「おはよう✨️(ドヤ顔)」
「あ、ジェルヴァジオさん。今日も早いですね」 マスターは手を止めて振り返った。 「いつものですか?」
「おう!お願いするぜ✨️」 ジェルヴァジオはカウンターの端の席に腰を下ろした。 「今日、雨、やべぇよな?」
「そうですね。でも雨の日のコーヒーって、なんだか特別な気がしませんか?」 マスターはエスプレッソマシンを操作しながら言った。
「雨の日のコーヒーは、特別だろうな😎」 ジェルヴァジオは窓の外を眺めた。「家にこもってたいけどな…なんか、珍しく外に出たい気分だったから来てやったのよ(汗)(マジで引きこもりてぇぐれぇダリィ…)」
「それは嬉しいですね」マスターは微笑んだ。 「実は、雨の日用に特別なブレンドを用意してるんです。普段より少し深煎りで、心が温まるような」
「へえ、あっそ。試し飲みすんわ(コーヒーの知識とかあんま無ェんだけどよ。ハーマンなら分かるかもな)」
蒸気の音と共に、カップにコーヒーが注がれていく。マスターは丁寧にラテアートを描き、ジェルヴァジオの前に置いた。
「あぁ、どうも」 ジェルヴァジオは湯気を吸い込んだ。「香り良いよな。コーヒーを飲むと、やる気が漲るんすわ✨️(仕事のお供はコレとかハーマン言うな✨️)」
「そう言っていただけると、この仕事をやっていて良かったと思います」マスターは布巾でカウンターを拭きながら答えた。「ジェルヴァジオさんは、なぜコーヒーを飲み始めたんですか?」
「あ、俺ね。…大学生の頃かな。徹夜で勉強していた時に、ハーマンに無理矢理コーヒー飲まされてバトったところから★(あれはいい思い出だわ。急すぎてやばい。なんかブチギレる俺、死にかけだったのよ。なんでかって、カンニングで切り抜けようと試みてしくってセンコーに怒鳴られたからかなー★……クソ懐)」 ジェルヴァジオは懐かしそうに言った。「マジでシャレにならんレベルのひっでェ眠気をぶっ飛ばしそうと思ったから★…とかハーマン言ってたしな」
「そうですか(笑)友達思いで良いですね♫」
「あ、うん★ まぁ、周りから仲良いなとか、よく言われる始末な★ で、コーヒーを飲み始めて、次第にハマりだして…止まんねぇっすわ✨️(満面の笑み)」
マスターは頷いた。「分かります✨️ コーヒーって、時間を作ってくれますよね。急いで飲むものじゃないし、ゆっくりと味わう代物ですから✨️」
「くつろぎたい奴にはうってつけだな!」ジェルヴァジオは一口飲んで満足そうに息を吐いた。 「お前さんはいつからコーヒーにハマったんだぁ?」
「…かれこれ二十年になりますね。最初は大手チェーンで働いていたんですが、もっと一人一人のお客さんと向き合いたくて、この店を開きました」
「そうなんだ…。めっちゃ居心地の良いしなぁ…(ハーマン連行すっかな。…ハイ、決定✨️)」
外では雨が強くなり、何人かの客が雨宿りに入ってきた。マスターは手際よく注文を取りながらも、ジェルヴァジオとの会話を続けた。
「ジェルヴァジオさん、最近忙しそうですが、体調の方は大丈夫ですか?」
「大絶好調っす✨️(親指立ててドヤ顔)」 そう彼は自信満々で返答し、マスターは苦笑いした。「そうですか、それは良かったです」
「そういう時こそ、無理しないでくださいね。コーヒーも体に良いですが、やはり休息が一番です」
「おぅ、サンキューな! お前さんに言われると、超嬉しいし心がホッコリすんな♫(良いよな。こういう褒め言葉を貰うってな。褒めねぇ言葉は要らん)」
「お客さんが元気でいてくれることが、私たちの一番の願いですから」
ジェルヴァジオはコーヒーを飲み終え、財布を取り出した。
「今日は、ありがとな。また、来るぜ! 次は、コーヒー馬鹿な友達連行すんで、よろしくぅ!✨️」
「はい、お待ちしています。気をつけてお帰りください」
ジェルヴァジオが店を出ると、マスターは窓越しに彼の後ろ姿を見送った。雨の中を歩いていくジェルヴァジオの足取りは、どこか軽やかに見えた。
「また明日も、良い一日の始まりを提供できるように」マスターは呟きながら、次のお客さんのためにカップを準備し始めた。
雨は降り続いていたが、小さなコーヒーショップの中は、今日も温かい時間が流れていた。
2 notes · View notes
quotejungle · 8 months ago
Quote
コーヒー(私のようなアメリカ人が言うコーヒーとは、ブラックコーヒー、フィルターコーヒー、ドリップコーヒーのこと)は、ヨーロッパよりも米国でずっと人気がある。コーヒーは、不当に課税されたお茶に代わる、より愛国的な飲み物として、ボストン茶会事件後に人気が高まった。現代のエスプレッソマシンは1906年のミラノ万国博覧会でデビューしたが、新世界にエスプレッソマシンが導入されたのは1927年、グリニッチビレッジのカフェレッジョが1台購入したときだった。戦後までイタリア系アメリカ人コミュニティの外では、サンフランシスコとニューヨークのエスプレッソカフェでビートニクやアーティストが最初にマシンを導入するまで、エスプレッソマシンはすぐには普及しなかった。エスプレッソが爆発的に普及したのは、ピーツコーヒーと、それがきっかけとなったより人気の高いスターバックスが1970年代初頭に全米に広まったときだった。それでも、アメリカ人の間では、標準的なコーヒーほど人気がないままである。
ドリップコーヒーが美味しくなった理由 - ニック・ウィテカー
4 notes · View notes
psyetz · 2 years ago
Text
研究チームはさまざまな原産国・加工方法・焙煎(ばいせん)度合い・水分含有量のコーヒー豆を用いて、グラインダーで粉砕した際に発生する静電気の量について分析しました。 すると、コーヒー豆の焙煎度合いや水分含有量が、粉砕時に生じる静電気の量に関係していることが判明。具体的には、より深く焙煎されていて黒色っぽい豆は内部の水分が少なく、粉砕時に発生する静電気が多い一方で、焙煎が浅く色が薄い豆は内部の水分量が多く、静電気も発生しにくかったと報告されています。 続いて、同じコーヒー豆を乾燥したままグラインダーでひいてエスプレッソマシンで抽出した場合と、ぬらしてから粉にして抽出した場合で、コーヒーの抽出時間や風味が変わるのかどうかも調査しました。 その結果、水でぬらしたコーヒー豆の方が抽出時間が長くなり、より濃いコーヒーを作ることができるとわかりました。また、水でぬらすことで粉の偏りが生まれにくくなり、ショットごとの差を抑えることにもつながったとのことです。
15 notes · View notes
yusukekatsurada · 4 months ago
Text
Tumblr media
部屋の一角(その146)
実家で使われていなかったエスプレッソマシンを譲ってもらいました。手持ち荷物で運んだので、結構苦労しました。[7605_C32]
1 note · View note
kennak · 1 year ago
Quote
これ見てると、何かちょっとした改革があると紅茶の提供もガラっと変わっていきそうだなと思う。エスプレッソマシンがこんなに普及するなんて20年前は思わなかったわけだし。
[B! 紅茶] コーヒーチェーン店で紅茶を頼むとお湯にティーバッグ突っ込んだものが出される「ミルクティーも牛乳じゃなくてコーヒーフレッシュ」
2 notes · View notes
a74-vrc · 1 month ago
Text
Tumblr media Tumblr media
2025/03/02 エスプレッソマシンたのしいよね
0 notes
staple-coffee · 3 months ago
Text
2025.5.9
こんにちは
月末のイベントのお知らせ🗣️
Tumblr media
鎌倉から
「SOMETHING'S COFFEE HOUSE」
が来てくれます!!
去年もゲストで来てくれていますが、
ステイプルのエスプレッソマシンが故障していて
彼らのシグネチャードリンクとも言える "カプチーノ" を
満足いくレベルで提供ができませんでした。
リベンジということで、
2年連続になりますサムコのゲストバリスタです🌀
まだ詳しい内容は決まってないので、お知らせまでに💡
youtube
Duke Ellington, Caravan, Juan Tizol 1952
1 note · View note
miteno-vv · 5 months ago
Text
自由な冒険生活ローグライク『Elin』最新アプデで、エスプレッソマシンにて疲労回復効果付きの“コフィ”が作れるように。「すくつ」関連の調整など新要素・調整いろいろ
提供元: AUTOMATON
https://search.app/ddoVj
Google アプリで共有中
0 notes
upto24 · 1 year ago
Text
デミタス:コーヒー愛好家のための確かな優れもの
Tumblr media
デミタスとは
デミタス(Demitasse)は、コーヒーを飲むための小さなカップのことです。その語源はフランス語で「半分」を意味する「demi」と「カップ」を意味する「tasse」が組み合わさったものです。一般的に、エスプレッソやアフターディナーコーヒーを飲むために使用されます。
デミタスの特徴
サイズ: ティーカップよりもはるかに小さく、容量は60mlから90ml程度が一般的です。
形状: 口が小さく、底が広い形状をしているものが多く、コーヒーのアロマを逃がさないように設計されています。
素材: 陶器、磁器、ガラスなど、様々な素材で作られています。
デミタスの歴史
デミタスの起源は、19世紀のヨーロッパにまで遡ります。当時、エスプレッソマシンが発明され、濃厚なエスプレッソを少量ずつ楽しむ文化が生まれました。それに合わせて、小さなカップであるデミタスが開発されたのです。
デミタスとコーヒーの関係
デミタスは、コーヒーの風味を最大限に引き出すために重要な役割を果たします。
温度: 小さなカップのため、コーヒーが冷めにくく、熱々の状態で味わえます。
香り: 口が小さいため、コーヒーの香りが口の中に広がりやすく、豊かなアロマを楽しむことができます。
量: 少量で濃厚なコーヒーを味わうことができるため、食後のリラックスタイムや、甘いデザートとのペアリングに最適です。
デミタスの種類
デミタスには、様々な種類があります。
素材による分類: 陶器、磁器、ガラスなど、素材によって雰囲気が異なります。
形状による分類: 形状も様々で、シンプルなものから装飾が施されたものまであります。
産地による分類: ヨーロッパ、日本など、産地によってデザインや特徴が異なります。
デミタスの選び方
デミタスを選ぶ際には、以下の点に注意しましょう。
コーヒーの種類: 飲むコーヒーの種類に合わせて選びましょう。エスプレッソには小さなカップ、アメリカンコーヒーには少し大きめのカップなどが適しています。
デザイン: キッチンやダイニングの雰囲気に合わせて、デザインを選びましょう。
素材: 素材によって、コーヒーの温度が保たれる時間や、口当たりの感じが異なります。
デミタスを使ったコーヒーの楽しみ方
デミタスを使ったコーヒーの楽しみ方は様々です。
エスプレッソ: エスプレッソをデミタスで飲むのが最も一般的です。
アフターディナーコーヒー: 食後に、少量のコーヒーをデミタスで楽しむのもおすすめです。
デザートとのペアリング: デザートと一緒に、デミタスでコーヒーを飲むと、より一層美味しくいただけます。
デミタスに関する豆知識
デミタスカップとソーサー: デミタスには、通常ソーサーが付いています。ソーサーは、カップを置くだけでなく、スプーンを置いたり、コーヒーをこぼした際に受け止めたりする役割があります。
デミタススプーン: デミタスには、専用の小さなスプーンが用意されていることがあります。
デミタスセット: デミタスカップ、ソーサー、スプーンがセットになったものが販売されています。
まとめ
デミタスは、コーヒーをより深く楽しむためのアイテムです。様々な種類があり、コーヒーの種類や好み、ライフスタイルに合わせて選ぶことができます。デミタスを使うことで、コーヒータイムがより豊かなものになるでしょう。
些細な日常
食後の美味い珈琲に問われる元気の活かし方
0 notes
a4w · 1 year ago
Link
0 notes
takachan · 1 year ago
Text
機能も味も本格的なエスプレッソマシン。操作もメンテも簡単です
Photo:mioなんでも時短すればいいってわけじゃない。コーヒーをいれる時間の豊さを改めて感じさせられたのは、デロンギのエスプレッソ・カプチーノメーカー「ラ・スペシャリスタ・アルテ」。このマシンをデロンギで体験。コーヒーの楽しさを追求できる1台でした。キッチンの「主役級」な風格「ラ・スペシャリスタ・アルテ」ブラック、ホワイト各128,000円(税込)※編集部調べ「ラ・スペシャリスタ・アルテ」は、 https://www.gizmodo.jp/2024/04/delonghi-ec9155j.html?utm_source=dlvr.it&utm_medium=tumblr GIZMODE JAPAN
0 notes
yusukekatsurada · 8 months ago
Text
Tumblr media
コーヒーカプセル(その3)
昨日より実家に帰省しています。実家でも使っているネスプレッソのエスプレッソマシン用のコーヒーカプセルを描きました。専用の容器に入っています。[7479_N15]
0 notes
kennak · 2 years ago
Quote
リモートワークが生産性を向上させる主な理由の 1 つは、従業員がわずかな変更を加えるにもカフカ風の官僚的なでたらめを必要とする敵対的なオフィス空間に強制的に強制されるのではなく、従業員が自分の環境を自分のニーズに合わせて調整できるようになるということです。 以前、私が職場に持ち込んでいたエスプレッソマシンを元の雇用主に強制的に持ち帰られたことがあります。そのせいで、私たちがいないときに別のシフトがチームエリアに来てエスプレッソマシンを使用することになり、チームが心配するという状況が生じてしまったからです。責任。 非常に具体的ではない懸念について付け加えておきます。 そのため、チームが本物のコーヒーを確実に飲めるようにするのではなく、従業員が自分のコーヒー器具を持つことを禁止したのは、休憩室での底値の汚物について全員で共感できるようにするためです。 これは、ほとんどの企業が正しく対処できないタイプの基本的な問題であり、ましてやチームのポジティブなダイナミクスを生み出すために伴うはるかに複雑な課題はなおさらです。 私は、十分な規模の企業が快適なオフィス環境を作れるとは信じていません。これが、私がリモートワークを断固として支持する主な理由です。
敵対的なオフィスへの復帰の悲劇 | ハッカーニュース
2 notes · View notes
everycathasitsday · 2 years ago
Text
Happy New Year 2024!
Tumblr media
ケ(ケン): みなさん、新年明けましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いします!
リ(リッシェ): 私たちにとって、2023年は(2022年も)とーってもストレスフルで金銭的にも厳しい年でした。でも、12月2日に猫カフェを2年半ぶりに再開できて、この1ヶ月はめっちゃ順調でした! この調子が2024年中続きますように!
ケ: 一番最初のフロアプラン(2022年3月 上の図)を変更したせいですべてがメチャクチャ遅れたわけやけど、やっぱり今のプラン(下の図)にしてめっちゃよかったと思います。
リ: 1階にレジとショップがあってケンはそこに、そして2階に猫カフェがあって私はそこに、というのが最初のプラン。それを全て2階にあげるたのが今のプラン。
Tumblr media Tumblr media
ケ: ご覧のようにネコ部屋スペースが小さくなってわずか10人の定員なんですが、おかげでうちら二人だけでほぼ回せるもんね。人を使わないのって気が楽なんよね。あたしゃ元教師のくせに、人にものを教えるのがめんどくさい… 自分でやった方が早いやん、って思っちゃうもんで。😂 
リ: 満員になる時も多いとはいえ、いつもじゃないんで、10人の定員はちょうどいいかもね。人気が出ていつも満員という状況になれば、防火壁を作って左側の「オフィス」スペースをネコ部屋にできるんで、将来性もバッチリ。
ケ: オレは、ショップが2階に上がったことで広くなったこと、そして、レジカウンターもかなり広く作ってあるので作業スペースがいっぱいあることがめっちゃ気に入ってる。以前の店舗でもカウンタースペースはあったんやけど、エスプレッソマシンやフードキャビネットで作業スペースとしては狭かったからね。そして、自分で寿司やお好み焼きを作らない分、時間に余裕があるのよね。以前は、猫カフェ、ショップ、カフェと3つの事業を一緒にやろうとしてたからホンマに忙しかったし、いつも何かに追われてる状態やった。でも、今回はお客さんの対応の合間に余裕があるから、ショップの時間が十分に取れる。
Tumblr media
リ: 私は基本ねこ部屋に詰めてて、猫の面倒を見るのとお客さんとコミュニケーション取るのが仕事。おしゃべり好きやからとっても気に入ってます。
ケ: この話続きます。こちらでは、クリスマスと正月のホリディシーズンには多くのカフェやレストランが1週間から2週間休むんですが、ウチは今まで営業できてない分を取り戻そうと週休二日で頑張ってるもんで、ゆっくりと時間が取れないもんで。え、日本じゃ週休1日でやってる? いや、それができる年じゃないもんで。😂
1 note · View note
nor555 · 5 years ago
Photo
Tumblr media
私が母の日のプレゼントを持っていった日に、息子がおばあちゃんにラテを作ってあげると、家からエスプレッソマシンを持参。 真剣に淹れていました。 ラテアートのハートが大きめ♥️ 大きな愛のプレゼント?笑 ・ ・ ・ #coffeetime #coffeelovers #ラテアート#ハート #エスプレッソマシン #デロンギエスプレッソマシン #coffeephotography #xt20 #xf35mmf14 #fujifilm#ig_japan #igersjp #pics_jp #instagramjapan #life_with_coffee_2020 https://www.instagram.com/p/B_5JwvXjAnK/?igshid=181kj5e4lrs05
13 notes · View notes
coffee-and-espresso · 5 years ago
Photo
Tumblr media
週末の「自分お疲れ様」エスプレッソ。 今週はとにかく忙しくて ストレスがたまった結果、 副鼻腔炎が悪化して、喉や首まで腫れちゃいました😅 手にも謎の湿疹が。 ヘロヘロなので、家で淹れる元気はないけど エスプレッソ飲みたい!と 最後の気力をふりしぼり(大げさ)来店。 このお店、安くて美味しいし オシャレすぎない店内の雰囲気が好きなんだー。 エスプレッソは全自動マシンで淹れたやつだけど 疲れた体にしみました。 1日1回はおうちでエスプレッソを淹れられるくらいの 余裕がないとダメね。 疲れたときは、頑張りすぎず ダラダラしましょうねー。
1 note · View note