#イギリス:バナナ
Explore tagged Tumblr posts
vegehana-food · 1 month ago
Photo
Tumblr media
✿ バノフィーパイ | Banoffee Pie ・ホイップクリームやバナナ、濃厚なキャラメルソース(トフィー)などから作られるパイ。その名称は「バナナ」と「トフィー」を組み合わせて名付けられらたことに由来します。1972年、イギリス南部のジェビントン(Jevington)という村にあるレストラン “The Hungry Monk” で誕生したといわれています。残念ながらこのレストランは、 2012年に閉店してしまいましたが、バノフィーパイがメニューに上がって以来、そのあまりの美味しさに食べに訪れる人々が後を絶たず、瞬く間にイギリス中に知られるようになったのだそうです。
3 notes · View notes
moko1590m · 4 months ago
Quote
2024年09月17日 08時00分 人間の子どもは「ごっこ遊び」や「何かのふり」を驚くほど早くから学ぶという研究結果 「何かのふりをする」というスキルは、子どもの頃にするごっこ遊びやおままごとに役立つだけでなく、パートナーの好きなものに自分も興味を持っているように振る舞ったり、仕事に熱意を持っているように上司へアピールしたりと、生涯を通じて役に立つ重要なスキルです。0歳~4歳の子どもの発達を調べた新たな研究では、子どもは驚くほど早い時期から「ごっこ遊び」や「何かのふり」を身につけることがわかりました。 The Early Pretending Survey (EPS): A reliable parent-report measure of pretense type development for 4- to 47-month-olds - ScienceDirect https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0885201424000686 August: Babies pretending | News and features | University of Bristol https://www.bristol.ac.uk/news/2024/august/babies-pretending.html We Learn to Pretend Surprisingly Early in Our Lives, Study Shows : ScienceAlert https://www.sciencealert.com/we-learn-to-pretend-surprisingly-early-in-our-lives-study-shows イギリスのブリストル大学で心理学教授を務めるエレナ・ホイカ氏らの研究チームは、イギリス・アメリカ・オーストラリア・カナダに住む合計902人の親を対象に、出生時~生後47カ月(3歳11カ月)の子どもの行動についてアンケートを実施。「ごっこ遊び」や「何かのふり」といった行動を取ったかどうか、それはどのような行動だったのかについて聞き取りました。 その結果、子どもたちは早ければ生後4カ月で、何らかのごっこ遊びや何かのふりをすることを理解し始めることが判明。生後13カ月までには、約半数の子どもが何らかのふりをしていることがわかりました。 生後すぐの段階で行われる「何かのふり」の内訳には、自身の体が関与する「寝たふりをする」といったものが多かったとのこと。また、「指で歯を磨くふりをする」「空のコップから水を飲むふりをする」「何かの物体や道具のまねをする」など、物体や行動にまつわるジェスチャーも含まれていました。 そして1歳児になると、「バナナを電話に見立てて電話で話すふりをする」など、ある物体を別の物体に見立てるごっこ遊びをするようになると報告されています。このようなごっこ遊びをすることで、子どもたちは創造的な遊びのセンスを拡張できるとホイカ氏は考えています。 2歳児はより抽象的な思考を示すようになり、「ロケットのおもちゃを飛ばす」など、日常的な生活ではしないような動作をまねするようになります。また、この年齢になると全身を使って「木や動物、他の人、アニメなどのキャラクターのふりをする」ようになるそうです。この頃には言語スキルも発達しているため、精巧なストーリーラインを作って遊ぶこともあるそうです。 最後に、3歳児は「宇宙を飛ぶマンガのキャラクターになりきる」「空想上の友達と一緒に遊ぶ」など、非常に創造的なごっこ遊びをし始めます。ホイカ氏は、「私たちの発見は、ふりをすることがいかに複雑で、進化するプロセスなのかを浮き彫りにしています。それは人生の非常に早い段階から始まり、認知的・社会的スキルの発達を助けます。『ふり』は子どもたちの学習・創造性・友達作り・他者理解の重要な部分なのです」と述べました。 今回の研究はあくまで親からの申告に基づいて行われたものであり、必ずしも子どもの正確な状況を反映したものではない可能性があります。しかし、過去の研究では親によるレポートが実験室での観察と相関していることが示されているとのこと。 研究チームは子どもの発達段階における「ふり」を調べることで、親や幼児教育の教師たちが子どもたちの発達をより良く理解し、学習や創造性、友達作りを支援できるようになることを期待しています。ホイカ氏は、「さらに研究が進めば、この研究結果は幼児期の発達の違いを診断するツールとして使える可能性があります」とコメントしました。
人間の子どもは「ごっこ遊び」や「何かのふり」を驚くほど早くから学ぶという研究結果 - GIGAZINE
12 notes · View notes
azusahigablog · 1 year ago
Text
Mommy’s life part 2
めちゃくちゃ久々のブログ更新。
てか、一年ぶり。
年に一回更新w
バタバタしすぎて、
ブログの存在すら忘れてたっていう。
あっという間にクリスマスと年末だー。
今年は3月に無事ロンドンの大学院(心理学専攻)を卒業して、(やっとー!!!!!!!!)
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
そして、9月からアート心理士になる為の、訓練コースに通い始めました。
イギリスで心理士/サイコロジストになるのって非常に長く険しい道のりで、(国家資格と同等の位置付け。←知らなかった、てか知ってたら挑戦しなかったであろう。)
心理学の学位をとった後、卒後後最低3年、臨床訓練と心理学的研究が含まれた修士または博士号の訓練コースに入る。(←いまここ、一年目ね。)
これがまた精神的に非常にきつい。
大学院で学位を取るのは、課題の山をこなすのがガチで大変だったけど、訓練コースは、もっと実技的で、訓練生である私達も毎週カウンセリングに通い、自分の過去やトラウマと向かい合い、過去を受け入れ自分の中で浄化していかなければいけない。
これがまた精神的に非常にきつい。(しつこいw)
毎回、涙あり、吐き気あり、感情の整理が大変。
でも、確かに、自分の過去やトラウマとしっかり向き合って、自分の中で浄化することができなければ、自分以外の人の心の痛みや辛い経験を癒していく事は不可能だもんね。
それにしても、メンタル的にキツくて、円形脱毛症になってる今日この頃w 助けて。
↓髪が多いから見た目わからないのが唯一の救い。どうしたら早く治る?!
でもほんと日々痛みと共に学んで成長してる感満載。
また次回から、学んだ事に関して少しずつシェアしていけたらいーなと思ってるよ。
Tumblr media
おかげさまで、息子も日々成長。
2歳になりましたー!イヤイヤ気真っ只中。
でも、バナナかミニカーあげたら治るから
全然可愛いもんです。(猿かw)
訓練と子育ての両立はまじ大変だけど、子供がいても、独身の頃以上に、自分のやりたい事や学びた事を学ぶことができる環境には感謝しないといけないなと、思ってる今日この頃。
Tumblr media
保育園も週3回だけ通い始めたよー!全く物怖じも人見知りもしないから、初日から我が物顔で馴染んでたw
2 notes · View notes
doctormaki · 8 months ago
Text
お散歩がてらの、初めてのハンブルグ観光。港湾博物館やスパイス博物館、そしてミュンヘンから修学旅行に来る女子高校生憧れのカフェ・ド・パリへやっと潜入。
ハンブルグはその昔、大きな中洲をくり抜き整備して自然にあった中洲を人工的にドックにした港湾都市。従い、1960年代以降、大きな貨物船になるに連れ、1880年代の手掘りの港湾工事では大型船舶が入ってこれず、港湾としては限界を迎える。そのため、より外海へと今の主要港湾は移動している。では、ハンブルグ手掘り港湾のできる前は、どこが主要なハンザ同盟の港湾だったかというとブレーメンの音楽隊で有名なブレーメンである。1800年代半ば頃まではブレーメンの方がハンザ同盟としては栄えており、北ドイツで唯一百年以上続くレストランや有名なティーハウスなどは、ブレーメンにある。
なぜ、ハンブルグか。その鍵を握ったのはユダヤ人達であったらしい。当時はデンマークの直��飛び地もハンブルグにはあり、未だに特別地区として日曜の午��中まで市場を開ける。fischmarktとして有名な観光地になっており、私も数回行ってみたが、わざわざ行くほどのものではなく、別に美味しい魚が売られている訳ではない。完全に観光市場になっているので、雰囲気が好きなら行けば。。。って感じの場所。話しを元に戻すと、ビスマルクがワイマール共和国としてドイツを統一するまでは、みんな諸侯が勝手に治めていたというのがドイツである。日本よりも随分遅く統一されているのだ。だからという訳では無いが、ドイツは地方色が未だに強く、地方同士で仲が良くない。ユダヤ人殺せみたいな、共通の目的でもないと、なかなか一致団結できない人々なのだ。私みたいな超ド田舎の辺境のバナナ人の島から着た人間にでさえ、仲良くなるとドイツ人は自分の出身地以外の人間の悪口を平気で言う。まぁ部外者はどうでも良いので、部外者のワシは聞き流している。が、一部道理が通っているところもあるので、全て聞き流している訳ではないが。。。
さて、この港湾。第二次大戦中、イギリスから空爆の標的にされ、八割は消失している。そこをねちっこいドイツ人気質で、19世紀の設計図を引っ張り出して、寸分違わず1950年代には再建する。しかし、1960年代半ばからは、大型船舶が入れない位に水深が浅い事から、全く使いものにならなくなり、もっぱら中東戦争を逃れて絨毯やスパイスを持ち込んだアラブ人たちに倉庫として利用されるようになり、世界遺産に登録されるまでは荒れ放題に荒れていたらしい。
世界遺産に登録されてからにわかに再開発が進められ、エルブフィルの入る音楽ホールなどもできて、現在に至る。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
港湾博物館で感動したのは、港湾の歴史だけではなく、主な交易品についての説明。ブレーメンや北ドイツは紅茶を好むのだが、なんとドイツ人が1年間に飲む紅茶茶葉の量はたったの240g程度。ワシなら優に一ヶ月でそれ位の量の茶葉、緑茶、紅茶、中国茶を飲んでいる。ドイツ人は紅茶の代わりに、ハーブティーを飲むのだが、これは貧民のやっかみだったらしいことを、ここの博物館で学ぶ。ヨーロッパにおける港湾都市は少ない。南にマルセイユ、ベニスがある程度。北はやはりブレーメンかハンブルグになる。アントワープはまた別だから。。。ドイツ語圏内に売りさばくスパイスや茶葉、コーヒー類は全てドイツ経由なのだ。だから、彼らは中間マージンとして莫大な関税と莫大な上乗せ金で利益を得ている。ハンブルグのなんとも言えない鼻につく、にわか金持ちとしか思えない豪奢振りは、こうした浅い歴史の成せる技なのだ。現にワシの所属する研究所の創設者も19世紀後半にハンブルグは儲かるらしいという噂を聞きつけた貧しい漁師が、自分で木を切って小船を作り、当時の大型船から人や荷物を搬入したり降ろしたりする事をビジネスに思いつき、デンマークとの国境付近の小さな島から移住したリックマース家に由来する。ワシ、通りで、エルクの事嫌いなはずだ。底浅いし、品が無い��、バカだし、最悪の男だとしか思っていない。まぁ、でも給料貰いながらドイツ見聞できるので、貰える間はいないとね。ワハハ。
紅茶や茶葉は、完全に貴族階級や金持ちの飲み物で、庶民はどうひっくり返っても飲めないものだったらしい。なぜなら、港湾都市特権で州として州外に関税をかける事ができたらしいので、ドイツ語圏内外の内陸ヨーロッパにおける茶葉やスパイスの独占販売ができたのだ。内陸都市からしたら、仕方ないので高額をふっかけられても購入していたのだろうが、従って、実は未だにハンブルグ嫌いな人々は多い。そうした反発を金と金で買った権力で黙らしているのが、ハンブルグなのだ。またおまけに、ユダヤ人イジメの時期に入ると、ユダヤ人は強制収容所に送り込み、彼らが築いた商売を居抜きでいただいてしまったのが、今偉そうにしているドイツ人たち。だから、功罪のつもりなのか分からないが、ハンブルグは社会民主主義党員が多い。ショルツも社会民主党。
コーヒーは、主にインドネシアとブラジルから輸入していたが、これは、チョコレートの代替品としての利用だったらしい。日本人はチョコレートは食べ物と勘違いしているが、チョコレートは元々、飲み物ざます。単価重量が金より高いカカオ豆は貴族や金持ちしか手が出せず、中産階級の庶民が飲んだのがコーヒー。ライプツィヒに住んでいたバッハもコーヒー・カンタータを書いてしまう位、コーヒーはバッハの頃、庶民の間でチョコレートの代替品として爆発的に普及する。つまりだ。貴族の紅茶に対して、庶民のハーブティー。貴族のチョコレートに対して、庶民のコーヒーという構図があるらしい。
このコーヒー豆。ワシもその昔、家の庭にコーヒーの木があったし、母はロブスターとアラビカならアラビカしか飲みたくないだろ、ロブスターなんてカサ増しよ、カサ増し、という暴言をカマスほどの中産階級ザ庶民代表。なんと、ハンブルグではコーヒーは、中間輸入業者として重要なコモディティだったので、コーヒー豆は女性達が一粒一粒、手で選別していたらしい。右上の白黒写真は、女性達がコーヒー豆を選別している所。旦那が港湾労働している間、妻はコーヒー豆選別という構図だ。大阪の堺の博物館で見たのだが、江戸時代にでさえ、日本では漢方薬原料の選別に用いる木枠を発明していたのに。。。ドイツ人ってアホ。っつーか、人間を人間とも見なさない習慣は、何もユダヤ人迫害で露呈したのではなく、ドイツ人同士でもやっていたのね。。。道理で、世界の天才ワシの事も腐ったバナナ扱いするわけだ。なーんてね。ガハハ。色々と勉強になった。
しかし、もう帰国が目の前の今、色々と博物館に行くので良かった。こんな事を着任前に知っていたら、もうこちらで出くわした事���数々のイヂメや嫌がらせにヘドが出て、さっさと任期満了前に逃げ帰っていただろう。まぁ実際、お休み毎に逃げ帰ってはいましたが。。。そうでもしないと精神的に持たない街ですな。ハンブルグは。
スパイス博物館は御愛嬌。カンボジアの胡椒が胡椒のシャンパンと呼ばれているとか、胡椒の実が成る軸の部分でさえ輸入して胡椒代わりに使っているとか、中国からは乾燥生姜を大量に輸入していたとか、ここでも、ハンブルグと中国の昔からの蜜月振りを味わう。ごちそうさまでした。
帰りに、今まで一度も入れず、予約無いのに何来ているの?あんたバカ⁇扱いをする、高慢ちきなカフェ・ド・パリに何気なく寄ってみると、なんと、すんなりと通してくれた。第二次大戦中の爆撃を逃れたので戦前の雰囲気を残す室内とおフランス料理を売りにしている。今日のケーキは何あるか?とドイツ語で聞くと、色々と言ってくる。ワシ、頭の中が大混乱。ドイツ語分かるけど、もう言われた矢先からケーキの名前は忘却し、どんなケーキなのかしか分からない。ドイツ語でレモンタルトが言えなかったので、タルト・オ・シトロン、シルヴプレざーますと、あまりにも気取っている店員にムカついてフランス語喋ってやると、ドギマギして英語で応えてくる。アホか、こいつら。ドイツ語片言だからって、ワシを舐めんなよー!と思っていると、感じの良い若いケルナリン(ウェイトレスのドイツ語)が給仕担当になってくれた。可愛い女の子なので全て許す。
黄昏時の港湾と、その名も「木綿(Baumwall)」という駅。後ろにそびえるのはミヒャエル教会。ミヒャエル教会を見て、咄嗟にコックのミヒャエル君と彼女のレベッカを思い出し、一報入れておく。あぁ。観光って良いわ。気楽で。
1 note · View note
honyakusho · 2 years ago
Text
2023年6月13日に発売予定の翻訳書
6月13日(火)は17冊の翻訳書が発売予定です。 岩波書店から大航海時代叢書が6冊発売になるほか、古今書院の「ルクリュの19世紀世界地理」シリーズの1冊やポプラ社のドリトル先生新訳など地理にかかわりのある書籍がなぜか集中していますね。 ほかに、一世を風靡したトマス・クーンの『科学革命の構造』の新版がみすず書房から。
新装 ヨーガの真実
マーク・ウィットウェル/著 加野敬子/翻訳
ガイアブックス
Tumblr media
つかんだバナナを手放せますか? 今よりもっと生きや��くなる10の道しるべ ヤマ・ニヤマ
デボラ・アデル/著 中澤甘菜/翻訳
ガイアブックス
Tumblr media
教会の祈りの総則
日本カトリック典礼委員会/編集・翻訳
(宗)カトリック中央協議会
Tumblr media
南米アンデス地域(ルクリュの19世紀世界地理 第2期セレクション3)
エリゼルクリュ/著 柴田匡平/翻訳
古今書院
Tumblr media
インフルエンサーのママを告発します
ジェ・ソンウン/著 渡辺奈緒子/翻訳
晶文社
Tumblr media
ダンマパダ ブッダ 真理の言葉
今枝由郎/翻訳
光文社
大航海時代叢書〔第Ⅱ期〕17 イギリスの航海と植民一
ジェンキンソン/著 ランカスター/著 スコット,E./著 ホーキンズ/著 ドレイク/著 ほか
岩波書店
Tumblr media
大航海時代叢書〔第Ⅱ期〕18 イギリスの航海と植民二
ハクルート/著 バーロー/著 レーン/著 ハリオット/著 スミス,J./著 ローリ/著 ほか
岩波書店
Tumblr media
大航海時代叢書〔第Ⅱ期〕14 ヌエバ・エスパーニャ布教史
モトリニーア/著 小林一宏/翻訳
岩波書店
Tumblr media
大航海時代叢書〔第Ⅱ期〕13 ヌエバ・エスパニャ報告書 ユカタン事物記
ソリタ/著 ランダ/著 小池佑二/翻訳 林屋永吉/翻訳 増田義郎/著
岩波書店
Tumblr media
大航海時代叢書〔第Ⅱ期〕16 ペルー王国史
ピサロ/著 オカンポ/著 アリアーガ/著 旦敬介/翻訳 増田義郎/翻訳
岩波書店
Tumblr media
大航海時代叢書〔第Ⅱ期〕15 インカ帝国史
シエサ・デ・レオン/著 増田義郎/翻訳
岩波書店
Tumblr media
ドクター・ドリトル航海記
ヒュー・ロフティング/著 杉田七重/翻訳 帆/イラスト
ポプラ社
Tumblr media
科学革命の構造 新版
トマス・S・クーン/原著 イアン・ハッキング/解説 青木薫/翻訳
みすず書房
Tumblr media
新訳 ジュリアス・シーザー
シェイクスピア/著 河合祥一郎/翻訳
KADOKAWA
Tumblr media
新シャーロック・ホームズの冒険 顔のない男たち
ティム・メジャー/著 駒月雅子/翻訳
KADOKAWA
Tumblr media
ルドルフ・シンドラー
デヴィッド・ゲバード/著 末包伸吾/翻訳
鹿島出版会
Tumblr media
0 notes
32j · 2 years ago
Text
2023/06/06
夜中にバッテリーを下のベッドに落としたりしながらなんとか起床、結局あんまり寝られなかった。そそくさと準備して美術館とかの開業時間前恒例で集住を見に行くことに、今日は曇りでなかなかいいコンディション、でもそんなに面白くなかった。ロンドンの音楽を考えていた、Daichi Yamamoto、レゲエ、なによりPaul Weller、スタカンが好きなのだけど一応The Jamとかもわりに聞いていたことを思い出す、もちろんストーンズ、ビートルズ、ザ・フーも聞いていたが。アビーロードを冷やかしに行ったり猿山を外から見ようとしてやっぱり見られなかったり、結局諦めて大英博物館へ。ブランチだか朝飯だかを調達したかったのだけどなかなかスーパーがなく、諦めて大英博物館に入ってしまった、これが間違いで、めちゃくちゃ喉も渇いてあんまり楽しめなかった、てかほぼローマとアテネで見たことあるものの別バージョンかな、という感じもあった。唯一イギリスの昔のタウンハウスの物品とかは面白かったが気力があまりにもなく写真だけ撮って読まずにスルー、いくつか美しい形に遭遇できたな、という感じで終わってしまう。さっと外に出て、スーパーでケフィアを調達してちょっと散歩、聖堂に向かうかMI6に行くか散々迷い、結局どちらも行こうと遠い方から向かうことに、MI6を見ていたら橋を渡っている途中で欠航の連絡、これは最悪、急遽バーゼル着に変更してなんとかなるが勘弁してほしい、あんまりウロウロせ���空港に向かったほうがいいな、と思い、さっとロンドン塔を外から見て空港に行こうと思い地下鉄に乗るが、パスティも食べたいのでいろいろ探して結局全然見つからず、銀行前駅で降りて橋を渡って空港に直行することに、駅中にあると出ていたパスティの店も見つからず、空腹を感じつつ空港へ、疲れが溜まっているようで少し寝てしまったりしつつ空港に着く、チケットの発券ができず手こずりながら、早めに着いたのがよかったのか時間には少し余裕がある、チケットを出してもらい、行きはここでダラダラしてギリギリだったのでさっさと制限区域に入る、ターミナル内にあるパン屋にパスティがあるとレビューがあったのでアテにしてきたが全然なかった、冬の食べ物なのかもしれない、、落胆しつつカレーみたいなのを食べて少しゆっくりし、ゲートに向かう、混んではいるがそこまででもない、客の入りが少なくて欠航したのではないか、と思ったりした。ところでこれも出発がめちゃくちゃ遅れ、とはいえパソコンを出して仕事をするのも億劫なのでほぼ寝てた。ようやく出発したと思ったが結構不安定で、少し雑務もしたりしたがあんまり進まなかった、外を見るとずっとフランスの農地が見えて、近いからずっと低空飛行なのか晴れているのか分からないが新鮮、無事遅れつつも到着し、バスと電車で帰る、スーパーがもう閉まりそうだったのでバーゼルで夕飯と明日の朝食べようとバナナを調達、本当は飲むヨーグルトが欲しかったのだが、、オルテンで乗り換えまでに食べ終わり、乗り換えてからAAで買った本を読む、思ったよりお話しだったがこれはこれで気楽で面白い。とはいえ寝つつ読みつつで1時間で4ページくらいしか読めなかった。ちょうど一話読み終わったところで中央駅に着いて、接続がなくてトラムで帰る。留守の間に友達から手紙がきていたり本も届いていたり、その本が大英博物館の除籍本だったりした。荷物をちょっとだけ解きつつ、さっとシャワーを浴びて寝る。洗濯のためになかなか早く起きないといけない。
0 notes
blogmikimon · 2 years ago
Text
炎症
こんにちは😃
昨日はリラックスヨガ!ご参加の皆様ありがとうございました🙇‍♂️
昨日はなんと、お仕事や家族のお世話で来れなくなってた方が、祝日だったので4年ぶりに来てくださってとっても嬉しい再会でしたー😭
WBCも見たかったけど会いに来たよーと言ってくださって、昨日はそのおかげでクラス自体はガラガラだったのにありがたい… 心から感謝です✨
私は密かに野球を見た方が良かったのでは?と心配していますが😅人の価値観は様々です笑
そしてWBC優勝おめでとうございます🏆今日の夜はハイライトを見ながら美味しいビールを飲もうと思いますー✌️
ではでは本題です↓
前回、鼻うがいの話題で “炎症” について書いたのですが、今日は鼻うがい以外にも炎症に良いのでは?と思ってしてることを、もう少し書こうと思います。
色々な本からまた引用していて、最後にAmazonリンクをつけるので、ご興味わいたらぜひそちらもご覧くださいませ💡
前回は炎症とうつの関係について触れたのですが、他にも怖ーい炎症の影響たちが “あなたの身体は9割が細菌” という本にたくさん載っているので、一部引用してみます↓
ちょっと長いので、ご興味無ければ飛ばしてくださいませ🙏
心の病気に苦しむ人には免疫系の過剰活動、すなわち炎症が観察される。注意欠陥多動性障害、強迫性障害、双極性障害、統合失調症、パーキンソン病、認知症は、どれも免疫系の過剰反応が関係している。うつ病でさえそうだ。
痩せた人がエネルギーを貯蔵するときは、新しい脂肪細胞を数多くつくり(活発に細胞分裂して細胞数を増やし)、それぞれに少量の脂肪を入れる。
だが太った人は、数少ない肥大化した脂肪細胞に多量の脂肪を入れる。カニ(私注:ベルギーの栄養代謝学の教授)によれば、過体重の人の脂肪細胞は炎症を起こしていて新しい脂肪細胞がつくられていない、���れはエネルギー貯蔵プロセスが健全でなく不健全になっている兆候だという。
ニキビ患者の皮膚には免疫細胞が過剰に存在する。発疹のできていない健全そうな場所でもそうだ。ということは、ニキビも慢性的な炎症の一形態なのかもしれない。※1
心の不調、体型、お肌の問題にも炎症は関わっているみたいです😱 何かできることがあるなら頑張りたいですねっ✨
ということで、炎症に対抗すべくできそうなことを3つ(①耳さすり、②生姜、③腸活)書いてみるので気が向いたらぜひ試してみてくださいませー✨
私もちょこちょこ取り組んでいて、花粉症だけど楽しく過ごせてるので多分ぜんぶ効果アリです😎
さっそく1つづつ細かいやり方をっ↓
① 耳さすり
これはロンドンの高官にちなんで 「オールダーマンの耳さすり」 と呼ばれている方法で、イギリスではお腹の調子が悪い時や不安感が強い時によく行われているようですが、インスタントで効果は絶大です!シンプルに耳をさするだけです👂
耳をさすると迷走神経が刺激され、体への炎症を止めることができるという仕組みだそうです。※2
アーユルヴェーダでも耳揉みが勧められていて、耳揉みや耳引っ張りを私もたまにクラスで取り入れますが、すっごく気持ちいいです✨シャンプーのついでかなにかに思い出したらぜひぜひ〜💡
②生姜
これはハーバード出身の医学博士、ワイル博士の書籍にあった方法です。
ショウガは異常な炎症や凝血を減少させる方向で、このエイコサノイド系(私注:免疫と治癒の媒介役)のはたらきを調節する。
ショウガにはおそらく、いま大量に消費されている非ステロイド系消炎剤(私注:EVE、ロキソニン等)に匹敵するほどの効果があると思われるが、胃の内壁を保護してくれるので毒性ははるかに少ない。※3
医薬品に匹敵するほどの効果😱 身近な食材のパワーにビックリですが、この他にも生姜の効果やレシピがこれでもかと紹介されています。お料理好きな方は本もぜひお読みくださいませ💡
1番簡単な生姜の使い方は、汁物に生姜チューブをブシュッと入れることかなと思います…ズボラ王🤭
③腸活
上でも引用した “あなたの身体は9割が細菌” からまたまた引用ですが、腸と炎症は密接に関わっているようです。
腸内細菌のバランスが崩れると、炎症を引き起こし、炎症が慢性症状を引き起こす。※1
本を参考に、昨年から私も流行りの腸活をしています✊
本にはライト���ものからちょっとここには書けない😱ディープな方法まで、様々な腸活が載ってるので、真剣な方はぜひ書籍でっ💦💦
ここでは手軽にできそうな、腸内細菌の餌になるプレバイオティクスをとる、というのを書いてみます💡
夕マネギ、ニンニク、ネギ、アスパラガス、バナナ、フラクトオリゴ糖、イヌリン、ガラクトオリゴ糖 ※1
などが挙げられており、私はイヌリンとフラクトオリゴ糖をヨーグルトにかけたり紅茶に入れて飲んでますよー!お手軽なのでぜひぜひ🙆‍♀️
ということで、花粉症の辛さから、鼻に起こる炎症や、炎症のさらなる影響について、本で読んだことたちをお役に立てばと思い長々と書いてきましたが、色々やってはいるものの私はまだまだジュルジュル苦しんでいます!
おすすめの花粉症対策があれば、皆様、是が非にも(必死😭)教えてくださいませ🙇‍♂️
最近は、スギの木がSF的な進化を遂げて、花粉を飛ばす生殖から、花粉に足を生やしてテクテク歩いて生殖するようになんないかなぁ?という謎の妄想をしています😅
でもその辺を、アリみたいな感じで花粉が歩いてたらキモいですかね…
うげー🤮
とにかく早く花粉が飛び終わりますように☆彡
まだまだ辛い時期が続きますが、なんとか頑張りましょう😭✊
ではではお読みくださり、ありがとうございました🙇‍♂️
(引用・参考)
※1 アランナ コリン 他2名
あなたの体は9割が細菌: 微生物の生態系が崩れはじめた
※2 エドワード ブルモア 他1名
「うつ」は炎症で起きる
※3 アンドルー ワイル 他2名
癒す心、治る力 実践編―8週間で甦る自発的治癒力
0 notes
reikofujishima · 3 years ago
Photo
Tumblr media
いよいよ明日から! 皆さまお待ちしております! #英国展#日本橋三越 #日本橋三越英国展2022#三越英国展#イギリス#自家製ジャム#スコーン#シナモンバン#アーモンドリーフ#スティルトンチーズのクッキー#ティーローフ#焼き菓子#ジンジャーブレッドビスケット#バノフィーパイ#バナナ&トフィパイ#お菓子#マストバイ (日本橋三越本店 Nihombashi Mitsukoshi) https://www.instagram.com/p/CY3zsMMPjrA/?utm_medium=tumblr
0 notes
gyohkou · 2 years ago
Text
26/12/22
日記、人に見せるものという意識があるために、あまり重たくならない様に調整してしまうが、それでは嘘になってしまう。わたしの人生における出会いも気づきも抑うつもまた、全て等しくこの身に起こっていることであり、どれも誇張されたり退けられたりするべきではない。しかし、やはりこれは他者が読むものであるため、生々しい言葉を使うべきでもない。色んなべきではないを抑えて折り合いが付くように言葉を選んでいくのは、自分に正直であり続けるためだな。
スペイン旅行の3日目にバルセロナで高熱を出し、5日間は調子が戻らずほぼ寝たきりだった。バルセロナではピカソ美術館とカタルーニャ美術館へ行ったきりで、海辺のホテルで療養していたにすぎない。熱を出した翌々日に宿の関係でマドリードへ移動せねばならず、熱で二倍になった重力の元、特急の始発駅へ向かっていた。運が悪いことに地下鉄で貧血を起こし、降りた駅のベンチで横になっていたら、心優しく声を掛けてくれたスペイン人が水を買ってバナナを分け与えてくれ、本当に助かった。マドリードの宿へ到着してからも、一日に二度、外食のために身体を起こすのが精一杯で、ただずっと具合が悪かった。せっかくのスペインだったのだが、ベッドでM-1決勝戦ネタを観たりしていた。イギリスに帰って、餅、つこうぜ。
どうしてもうどんが食べたくなる。Googleマップでうどんと検索し、ちゃんと日本人が作っていそうなおうどんの写真が出てきたので、今夜はここへ行こうと星マークをつけようとしたら、店名が「donzoko」だった。どん底スペイン旅行。お店へ行くと、おそらく同年代の日本人の男の子が接客をしてくれ、スペインでワーホリをしているとのことだった。スペインワーホリは4年前くらいにできたらしい。英語圏の次は別の言語の国へ行ってもいいね。海外にはトリリンガルの人とか結構いるし、フランス語なんか喋れたら素敵だな。肝心のおうどんは、おつゆが甘じょっぱすぎた。かなりまともな日本料理屋だったけど、味はなんだか惜しい。お出汁にこだわる家で育ったから、もしわたしが日本料理屋で働いたらお出汁にめちゃくちゃ口出ししちゃうかもしれない。オーダーではなく出汁をとらせろ。ちなみにどん底の由来を彼は知らないとのことだった。
具合が悪いとしか言いようがない。これがコロナなんだとしたら、全く脈絡のない刺激で悲しくなってしまうのも症状のひとつなのかもしれない。着ているフリースの毛流れがあまりにふわふわと立体的で、悲しくてたまらない。ひとしきり悲しんで眠りに落ちると、フリースを着て眠っていたはずなのに脱いでいて、足元のベッド枠に掛けられている。睡眠時遊行症もコロナの一症状なのかもしれない。
マドリード3日目。ずいぶん長く歩けるようになるまで回復する。病み上がりにはいつも辛いものが食べたくなるが、今回も例に漏れず、口コミのよい韓国料理屋を探して向かう。店内はいっぱいだからテイクアウトなら、とのことでスンドゥブチゲを注文。女将さんがスペイン語と韓国語と英語をない混ぜにして喋るので全然わからなかった。英語圏ではない国へ旅行する場合、必ずしも英語が通じるとは限らず、メニューが現地言語表記のみだったりすると本当に詰んでしまう。ヨーロッパ言語は英語に似ているみたいな話をしたけど、音が似ているわけではなく、全くスペイン語がわからない英語学習者にとってのスペイン語はもちろんどうぶつ語である。20分後にできるからとのことで、外へ出てベンチに腰掛けスンドゥブを待つ。マドリードは至るところにベンチがあってよい。バルセロナは暖かくて春の匂いがする午後さえあったが、マドリードは少し肩が縮こまる。それでも、ふくらはぎが出るワンピースを中に着て20分間ベンチに腰掛けることはできるような温度感だ。店へ戻ってスンドゥブを受け取る時、女将さんがにっこ���しながらポンポンと肩を叩いてくれたが、韓国語を喋っていたのでどういう意味だったのかわからない。ゆっくり食べられそう���ベンチを探しながらしばらく歩いていると、○○町第一児童公園 みたいな名前が付いていそうな、寂れつつ小綺麗な公園があったので、そこでスンドゥブを広げることにする。付け合わせで、火を通した茄子を塩辛い餡のようなもので絡めたおかず、じゃがいもとにんじんを千切りにして塩で味づけした炒めもの、がびっくりするほど美味しかった。塩気の効き具合と火の通し加減が絶妙で、こういうのを家庭料理のおいしさというのかな。スンドゥブは辛さが足りずもどかしかったので、辛さを求めて、夜にまた別の韓国料理屋へ行く。両側をスペイン風のアパートで挟まれた、狭くて歪んだ石造りの坂道を少し登ったところにある、地下に店を構える韓国料理屋で、地上から階段で半分下がったところに入り口があり、お辞儀をするような格好でドアを押す。ここではビールを解禁してサムギョプサルをしたのだが、にんにくが付いていなくてふざけているのかと思ってしまった。シメにいただいたユッケジャンは微妙な見た目して味は一品だった。熱くて舌が焼けそうなほど辛い。そういえばどちらの韓国料理屋でも、日本人だと告げると(韓国人ではないため)ちょっと残念そうな顔をされつつもなんだかんだ良くしてくれて、アジア人というアイデンティティが芽生えつつある。満足して帰路につき、ゆっくりシャワーを浴びて早く寝ようと思っていたのだが、なぜか宿のバー巡りイベントに参加することになり、お酒を解禁してグラスビールを許した段階なのにショットを5杯飲む夜になってしまった。塩とライムで飲むテキーラっておいしいんだね。同じ宿に泊まっている人たちと英語で喋るよい機会だったけど、ナイトクラブの雰囲気がめちゃくちゃ苦手だったのでそそくさと抜け出して帰った。
丸一日自由に使える日を二日間残して体調が戻る。マドリード4日目。普段の調子も戻ってきて、スペインでようやく息ができた朝だった。宿の近くに、スペシャリティコーヒーと看板を掲げるカフェが連なるスペシャリティコーヒー通りがあり、どれもわたしが知っているそれとは雰囲気がかなり違ったので、広義のスペシャリティコーヒー、と思った。スペシャリティコーヒー通りのカフェのひとつがBrunchをやっていて惹かれたのでふらりと入る。(おそらくスペシャリティ)コーヒー、足のついたグラスに注がれた生のオレンジジュース、アボカドと生ハム(たっぷり!)とトマトソースのバケットトースト、クロワッサン、グラノーラと果物のヨーグルトで完璧なブランチ。ヨーロッパでは基本的にどんな食事にもナイフとフォークが添えられている���、バケットトーストをナイフで切ってフォークで口に運ぶのも優雅でよかった。オーダーを取ってくれた店員が、日本好きだよ、In the Mood for Loveが好きなんだ、と話すのに対し、背中合わせの客が、それは韓国映画だね、と割り込む。どうやらウォンカーウァイの花様年華のことを話しているらしかった。お会計の時、あなたは主人公によく似ているから観てみてと、伝票の裏にIn the Mood for Loveと書き込んでくれ、なんだか映画のワンシーンみたいだった。カフェを出てプラド美術館へ向かう。スペインといえばプラド美術館と思っていて、それはそれは様々な西洋画が見られるのだろうと期待していたのだが、展示内容にはかなり偏りがあった。Wikipediaによると、プラド美術館は歴代スペイン王家のコレクションが大半で、歴代王の趣味やスペイン史を反映しているためにルネサンス、バロック絵画に偏っているとのことだった。確かに、モネとかゴッホとかは全くなく、宗教画ばかりだった。じっくり館内を見て回っていると、ぐっと引き込まれてしまう絵がいくつかあった。なぜだろう。おっきくて本物だから?光って見える絵とかもあった。宗教画はものすごく精巧な絵画で、一言でいうと、絵がめちゃくちゃうまい。そしてどの絵にもドラマ、ストーリーがあって、人が血を流して死んでたり泣いてたり呆然としてたりなど、どうしたんだろうとシリアスになって絵に近づいていってしまう。Antonio Munoz Degrain の The Lovers of Teruel と、Juan Luna の Cleopatraが特に美しかった。ところで翌日も酔い続けているタイプの二日酔いで訪れる美術館てなんて心地いいんだろう。身体に一定の負荷がかかっているために、余計な言葉や思いだしたくない悩みが引っ込み、視覚から絵を楽しめる。あとこの日はコンタクトレンズをしていて、眼鏡とは見え方が異なる気がした。コンタクトレンズの方が、より鮮明に立体的に見える、ために絵が飛び込んでくる。一通り見終えて、ソフィア王妃芸術センターへ本物のゲルニカを見に行くため、マックで腹ごしらえをする。小腹が空いていて時間も微妙な時にちゃくっと行くマックは楽しくて美味しくて好き。閉館まで時間がなくて、駆け足で回っても全ての展示室へは行けず、近代的なおもしろい展示もやっていたから勿体なかった。この夜も韓国料理を食べる。
マドリード5日目。マドリードはよい街。まずスーパーがいい。並んでいる野菜や果物はぱつっと新鮮だし、鮮魚コーナーはでっかい魚が氷に埋まっていて、精肉コーナーには生ハムの原木がぶらさがっている。何より床が綺麗で店が明るい。(ロンドンのスーパーはなんか散らかってる。)ティッセン=ボルネミッサ美術館へ行く。ここはプラド美術館とは異なり、かなり満遍なくコレクションされていて、おすすめルートで回ると西洋美術史の流れに沿って作品を鑑賞できるようになっていてかなりよかった。Edward HopperのHotel Roomを長い間眺めていた。とても好きだったので、絵がプリントされたクリーニングクロスをお土産に購入した。さすがに二日酔いは治っていたと思うけど、心地よさは継続していて、夏を想起させる様な色彩鮮やかな厚塗りの抽象画を見ていると、幸福な気持ちでいっぱいになった。美術館行って幸福な気持ちになって出てくるって体験として最高だなあ。
美術館へ行ってばかりの旅だったけど、美術館でわたしは何をしているんだろうとふと。多分、作品を見てるだけじゃないんだよな。建築設計の妙でもたらされる幸福感とか、絵を眺める人を眺める時、すれ違う人の放った言葉が耳に入ってくる瞬間、あんま面白くない作品が続くゾーン、はっとして吸い寄せられてしまう絵、の合間合間でメモアプリに書き留められる断片的な自己理解や新しい思いつき、の全て。チケットの列に並んでから夕暮れ時に出口をくぐるまでに起こる全ての体験。そういう娯楽。
旅をしていると、こうすればこうなるだろう、からこうする、みたいに、今の不安を未来の自分に解消させるべく、筋道立てて人生設計して未来を計算しながら生きるのをどんどんやめていくことが今を幸せに生きる方法のような気がしてくる。そのような設計はどうしても垂直な要素を含むが、わたしは人生をどこまでも広い平面として生きていきたい。設計が必要になったとしても、資本主義的垂直ではなく平面的な心持ちで努力をする。垂直に生きないと何かがダメになるというのは資本主義社会の幻想であって、平面的に生きても、何かが減ったりツケが増えたりするわけではおそらくない。やりたいこと、知りたいこと、行きたいところを正しく把握するために、自分の心の機微に敏感になっておくこと。今嬉しいのかつまんないのかをわかるようにしておくこと。その上でやる力、やり通す体力と精神力を備えておくこと。この辺りが大切なんだろうなと思う。
クリスマス当日は快晴。ロンドンへ戻る。滞在中に何度か行った宿の近くのカフェへ朝ご飯を食べに行った。おおきな(本当におおきな)チョコレートケーキを食べながら、これクリスマスケーキだ、と思う。大型犬を連れた客が入店してきて、ヨーロッパの犬寛容社会、と思う。フライトの時間が迫っていたので、バタバタとチェックアウトして駅へ向かうと、広場で露店マーケットが開かれていた。15分だけ、と急足で露天を見て回り、変な蟹のピアスを3€で購入した。うれしい買い物。ピアスだけはいくつ所持してもよいことになっている。空港で手荷物、予約時の規定では8キロ制限だったのに、チェックイン時に計って9キロで、超過してるか聞いたら問題ないとのことで首を傾げていたら、搭乗時に10キロまでと書かれた表示を見つけ、何がどうなってんねん。手荷物検査すぐ終わって余裕だと思っていたら出国審査に並んだ。出国審査はある空港とない空港があるけど、どうなってんねん。昼下がりのエアヨーロッパ。搭乗した機内には柔らかく日が差し込み、滑走路の離陸ポイントへ移動する間、角度を変えて入り込んでくる日が窓際、手元、手荷物棚とあちこちにひだまりを作る。空調が機能していないのかよく暖まり、うとうと眠りに落ちてしまう機内は、まるで水泳の後の授業か、あるいは放課後のようだった。到着先のガドウィック空港のストライキを心配していたが問題なく入国でき、ロンドン市内まで帰ってきたが、鉄道とバスのストライキは全く予想しておらず、家に帰る手段がタクシー以外に何一つなかった。距離を調べたら徒歩3時間だったので余裕じゃん!と心が軽くなり、旅行前は氷点下だったがこの夜は10度近くあったため、歩いて帰ることを決めた。
一人旅、向いていないかもしれないけど、好きでいたい。旅行中に、そういえば母親にスペイン旅行のこと連絡していなかったなと思ってラインしたら、ひとり旅!? あなたは勇気あるねえと返事がきた。誰かがいないとできないとか、ひとりだと寂しいとかいう次元とは別のところにいたくて、旅に限らず、お酒を飲みに行ったり映画を観に行ったり、なんでも一人でやっているのかもしれない。そして一人旅では、すぐには言葉にならない水面下で何かが、大きな攪拌が起こっているような気がする。旅行前半は、ちゃんと仕事も決まっていない無職なのに貯金を切り崩して10日間もスペイン旅行だなんて、という思考に囚われていたけど、ロンドンに帰ってきたら、そういう悩みが削ぎ落ちていて、空いた分をどうでもよさ、寛大さが占めていた。まだ無職でいいや、というニュアンスのどうでもよさではなくて、もっと前向きな力の抜け方。旅行をすればするほど、人生に対して前向きにおおらかになっていくのかもしれない。
Tumblr media
5 notes · View notes
genkidesuka2022 · 3 years ago
Text
ブルーベリーの凄さ
今回は、健康にとって良いことばかりの最強の果物を紹介してきたいと思います。
皆さん果物は、毎日食べていますか?
野菜には気を使っているが、果物まではねって方は多いと思います。
一方果物には、自然な甘みがあり簡単に食べることができ、ビタミンや食物繊維が豊富で美容効果もあることから果物が好きという方も少なくありません。
そこで今回のブログでは、そんな果物の中でも特に健康に良くスーパーフードと呼ばれる最強の部類にはいる果物についてご紹介していきたいと思います。
アボカドの優れた栄養素
ブルーベリーの栄養価の凄さ 10選
その果物はメンタリストのDAIGOさんのYouTubeでも紹介され、健康面で最強クラスの果物です。
それは、ブルーベリーです。
ブルーベリーが最強クラスと言われる理由1・抗酸化作用
ブルーベリーが優れている理由その1は、こちら強力な抗酸化作用です。
抗酸化作用というのは、簡単に言うと体のサビを取る作用のことを言います。
ブルーベリーには、ポリフェノールの一種であるアントシアニンが豊富です。
そしてこのアントシアニンには、強力な抗酸化作用を持つためストレスや刺激による体の中の細胞の障害を防ぐ働きがあるんです。
ブルーベリーは冷凍して食べよう
ちなみにブルーベリーは、一度冷凍して食べることをお勧めします。
というのもブルーベリーは、冷凍することでビタミンCの含有量が高まると言われているからです。
そして抗酸化作用のあるアントシアニンの含有量が高まるからなんです。
なので、冷凍ベリーをシャーベットやスムージーにして食べるはお勧めの食べ方と言えます。
ブルーベリーが最強クラスと言われる理由2・DNAへのダメージ軽減
ブルーベリーが優れている理由その2は、こちらDNAダメージを防ぐです。
今、フリーラジカルという酸化ストレスによりDNAが損傷したり、老化が進行したり病気を引き起こすと言わています。
ブルーベリーには、DNAがダメージを受けるのを防ぐ効果があるんです。
とある研究機関からもブルーベリージュース1Lを2週間飲んだところ、酸化ストレスによるDNAのダメージは20%も減らしたという報告もあるんです。
ブルーベリーが最強クラスと言われる理由3・美肌効果
ブルーベリーが優れている理由その3は、こちら美肌効果です。
ブルーベリーには、アントシアニンによる抗酸化作用によりアンチエイジングの効果があったり、美肌効果があったりするんです。
ブルーベリーが最強クラスと言われる理由4・食物繊維が豊富
ブルーベリーが優れている理由その4は、こちら食物繊維が多く含まれているということです。
ブルーベリーは、他の果物と比べても食物繊維が豊富なことで知られています。
ブルーベリーには同じ量のバナナの3倍、りんごの約2倍の食物繊維が含まれているんです。
なので腸内環境を整えて、お腹の調子を改善するのに適した果物と言えます。
ブルーベリーが最強クラスと言われる理由5・血圧を下げる
ブルーベリーが優れている理由その5は、こちら血圧を下げるです。
ブルーベリーが高血圧を予防することは、いくつかの研究により明らかにされています。
その一つオクラホマ大学の研究によると、ブルーベリーを毎日50g摂取すると血圧が約5%低下したと言う良い報告もあるんです。
ブルーベリーが最強クラスと言われる理由6・血糖値の上昇を抑える
ブルーベリーが優れている理由その6は、こちら血糖値の上昇が抑えられるということです。
ブルーベリーに含まれているアントシアニンが、血糖値を下げる働き���持つインスリンの働きを助け血糖値の上昇を抑えるんです。
ブルーベリーは、他の果物と比べて低糖質低カロリーなので糖質制限のダイエットをしている人にもお勧めの果物です。
ブルーベリーが最強クラスと言われる理由7・心臓病リスクの軽減
ブルーベリーが優れている理由その7は、こちら心臓病のリスクを減らすです。
イギリスイーストアングリア大学の研究によると、ブルーベリーを1日150g食べ続けると心臓血管病のリスクを最高15%も減らすことができる可能性があると報告しています。
ブルーベリーが最強クラスと言われる理由8・筋肉の回復効果
ブルーベリーが優れている理由その8は、こちら筋肉の回復を高めるです。
激しい運動筋トレの前後にブルーベリーを摂取すると筋肉の回復をスピードアップする効果が期待できます。
なので筋トレが好きな人にもお勧めの果物になります。
ブルーベリーが最強クラスと言われる理由9・集中力を高める
ブルーベリーが優れている理由その9は、こちら集中力を高めるんです。
ブルーベリーには、脳の血流を増やし集中力や記憶力を高める効果があります。
イギリスのレディング大学の研究によると、ブルーベリーが200g入ったスムージーを飲んでから注意力テストを受けると、飲まなかったグループより15%から20%点数が高かったという驚きの結果が過去に報告されています。
ブルーベリーが最強クラスと言われる理由10・眼精疲労回復効果
ブルーベリーが優れている理由その10は、こちら眼精疲労に効果があるんです。
ブルーベリーエキスを1日160mgを4週間摂取させる研究によれば、パソコン作業などのVDT作業によって起きる眼精疲労をブルーベリーエキスを飲んだ場合には、感じにくくなったということが明らかにされているんです。
目を酷使する現代にでは、ぜひ摂取したい果物になります。
最後に
今回は、ブルーベリーがスーパーフードと言われる所以を10個紹介しました。
ブルーベリーが最強クラスと言われる理由1・抗酸化作用
ブルーベリーが最強クラスと言われる理由2・DNAへのダメージ軽減
ブルーベリーが最強クラスと言われる理由3・美肌効果
ブルーベリーが最強クラスと言われる理由4・食物繊維が豊富
ブルーベリーが最強クラスと言われる理由5・血圧を下げる
ブルーベリーが最強クラスと言われる理由6・血糖値の上昇を抑える
ブルーベリーが最強クラスと言われる理由7・心臓病リスクの軽減
ブルーベリーが最強クラスと言われる理由8・筋肉の回復効果
ブルーベリーが最強クラスと言われる理由9・集中力を高める
ブルーベリーが最強クラスと言われる理由10・眼精疲労回復効果
ブルーベリーは、手軽に摂取できますし健康維持に非常にメリットがありますので、ぜひ積極的に食べるようにしてみてください。
3 notes · View notes
ryosukeshimizu · 3 years ago
Photo
Tumblr media
【海外で初のヒッチハイク成功🚙】 《スーツでイギリス一周の開始初日はモスクでお祈り🤵》   1ヶ月滞在したロンドンも今日で一度お別れ。 イギリス一周、出発します!   本当は3週間前くらいにイギリス一周の出発する予定でしたが、咳が止まらなかったり、食中毒になったりしてなかなか出発できませんでした。     ちょうど9/1からイギリス一周スタート! ルールはスーツ&手ぶら!それだけ!移動手段は自由。 ただヒッチハイクで多くの人と繋がれたり、協力してもらえたら嬉しいです!   ヒッチハイク最初はピカデリーサーカスという大都会でやろうとしましたが、良い場所が見つからずバスで15分くらい離れたロンドンのハマースミス駅前へ移動しました。 ハマースミスでもなかなか捕まらず2時間くらい手を挙げていました! そしたら、、隣の男性が面白がって声をかけてくれ、インスタ交換して色々話していると、少し北までだったら乗せてくれると言ってくれました! めちゃくちゃ嬉しい😭✨ とりあえず伝えた先は『北』とだけ!     到着したのはイスラム教のモスク。 とりあえずここで1時間後にお祈りをしなさいと言われたのでお祈りの時間になるまでレストランでご飯を食べることにしました。 レストランの店員さんに旅のことやヒッチハイクのことを話したらケバブロールとお水を無料でくれました!ムスリムの人は本当に優しい。 そしてご飯が食べ終わり時間になったのでお祈りをしました。初めての体験で新鮮です。手を組んだり、膝に手をついたり、額を地面に付けたりとお祈りには順番があります。 スーツでモスクに入る人はいないのでとても目立ちました。   その後、モスクでiPhoneをフル充電させてもらってから出発しました。地下の駐車場でヒッチハイクの声をかけていたら、有り難いことにバナナもらったり現金を貰ったりしました。現金は£22も貰いました。 ただモスクの駐車場でヒッチハイクをしていたら警備員の人に優しく注意されたのでやめて、モスクの前でヒッチハイクすることになりました。   1時間くらいヒッチハイクしているとムスリムの方が話しかけてくれました。車に乗せてくれるのかと思いきや、、また「お祈りした方がいい」と言われ2回目のお祈りをして、お祈りで全員の前で導いている人を紹介してくれましたが結局車には乗せてくれませんでした。。。     その後2時間くらいヒッチハイクしましたが捕まらなかったです。寒くて辛い時間でした。ヒートテックがなければ僕はどうなっていたことか。   全く車が止まらず、運転手からの反応も薄かったので移動しようとしたもののバスは事前にネット予約した人のみで乗れませんでした。   夜中の23:00にどうしようか途方に暮れながらネットで検索していたら夜行電車を見つけました! これなら寝ている間に目的地に到着できる! 電車チケット買うこはかなり戸惑いましたがどうにか電車に乗ることができました。 電車内は電源もWi-Fiもあり、とても便利で旅行しながら仕事している人間にはとても助かります! スーツ&手ぶらでイギリス一周初日はヒッチハイクで体力を消耗しました。隣の席に人もいなかったので横になって寝ることにしました。   明日はスコットランドの観光地のエディンバラ。歴史的な建造物を多く見てきます。   #イギリス一周 #スーツでイギリス一周 #手ぶらでイギリス一周 #ヒッチハイク #イギリスヒッチハイク #イスラム教 #モスク #mosque #Islam #Muslim #pray #Edinburgh #エディンバラ #ス���ットランド #scotland #scotlandtravel #🏴󠁧󠁢󠁳󠁣󠁴󠁿 #体一つでROMANある生き方を #旅をしながら仕事する #ミニマリスト (London Central Mosque) https://www.instagram.com/p/CTUS8IaAajY/?utm_medium=tumblr
2 notes · View notes
chikuri · 5 years ago
Quote
近年、国連のような国際機関に頼って様々な間題を解決するという傾向は薄れてきて、主権国家がそれぞれの課題に取り組んでいかなければならないという度合いが強くなってきた。そうした中で、国家主権というものが見直されるようになっているのです。その一番大きな要因は、「アメリカ・ファースト」の考え方を鮮明にするトランプという人物をアメリカ国民の多数派が大統領に選んだことです。大統領になってもトランプは、人類の未来はグローバリズムではなくナショナリズムだという演説をしています。 この主権の再確認という潮流は、ヨーロッパではイギリスのEU(ヨーロッパ連合)離脱の動き を契機に顕著になってきました。 EUというある種グローバリズム的な存在では、自国が抱える課題をきちんと解決できない。経済はダメになるし、テロは起きるし、 移民・難民の問題も解決できなく なった。EUの先頭に立ってきたドイツのメルケル首相自身、私の移民政策は間違っていたと認めるまでになっています。主権国家が各自のやり方でやっていかなけれ ばならないという傾向が世界的に強くなっているのです。 (中国の動きで)最も象徴的なのは、アメリカが「強制的経済戦略」と称するものです。これは経済以外の問題を経済の力を使って中国に有利になるように押し付けていくという手法です。、例えば、南シナ海のスプラトリー諸島(南沙諸島)を中国が一方的に獲って、昔から中国の領土だったと主張していることに対して、フィリピン政府は国際仲裁裁判所に提訴しました。すると、中国はその提訴を取り下げさせるために、経済的な手段で圧力をかけてきたのです。 一つは、フィリピンは中国にバナナやパイナップルを輸出しているのですが、その検疫をわざと遅らせました。すると腐っちゃうわけですね。また、中国からフィリピンに観光客が沢山行っていたけれども、中国政府が国民に命令し、それをストップした。こうした国際ルールに反することが、アメリカに対しても行われている。 中国は旧ソ連と遠い、全世界を共産主義にするといったグローバルなことは言って来なかった。とこころが、昨年六月の中央外事工作会議において、中国主導による社会主義的なグローバル統治を目指し、「中国の特色」を世界に広げていくと宣言したのです。これは大変だということで、アメリカの中国に対する姿勢は一層厳しくなって行ったのです。 「国防権限法」(二○一八年八月制定)には、今のアメリカにとっての最大の戦略上の課題は中国との対決であり、中国を抑えていくということがはっきり書かれている。国防戦略や国防権限法には全てトランプが署名しています。 トランプは大統領選の時から、アメリカは同盟関係は大事にするけれども、各国が特に防衛問題はもっと自分でやつてくれと言ってきたわけです。 戦争を防ぐ最善の方法は、想定され得る戦争を戦って勝つ能力を持つことです。負けると分かっている相手には誰もかかって来ませんから、戦争は起きない。ところが、日本の憲法九条はこれと正反対の考え方だからです。日本が軍備を持たなければ平和が維持できるというのが九条の考え方です。確かに、攻められても降伏すれば平和は守られ���かもしれない。しかし、それは偽物の平和です。奴隷の平和です。 アメリカの対中政策と今の安倍政権の対中政策とは正反対なのです。安倍さんは、競合から協力へと言っていますが、トランプは協力から競合へとカジを切りました。真逆です。安倍政権に近い人たちは、そこは日米分担で話はついていると言うけれども、これは根拠がない。 中国に日本がついていっても、何も見返りはない。それどころか、トランプ政権周辺では、日本の対中政策は少しおかしい、全然われわれとは違うと言い始めています。 十月下旬、大手研究機関のプルッキングス研究所が、国際関係の専門家が長時間討論した記録をまとめて報告書を公表しました。注目されるのは、トランプ政権の対中対決政策に日本が同調しておらず、そのギャップが日米対立につながる危険性があると強調している点です。
アメリカは日本の対中政策はおかしい、と言い始めた。 | 国際派日本人のためのお勧め記事切り抜き帳
18 notes · View notes
petapeta · 5 years ago
Quote
モノスとは、ベネズエラに生息するとされる獣人タイプの未確認生物(UMA)である。 「未確認生物を撮影した最も良好な写真」で知られる。 UMA本などにおいて、写真や映像の有無の重要性は言うまでもない。 それらがなければ、UMAの話というのは「遠くのほうにぼやっと姿が見えました」みたいなふわっとした目撃談しか残らない場合が大半だからである。 しかし、UMAを撮影した写真などというものはたいていぼやけていて何が写っているのかさっぱりわからないか、 どうみても人形orCGのどちらかである。 そうした中で、このモノスの存在が一際輝く。 上記のように、モノスの写真は「未確認生物を撮影した最も良好な写真」と呼ばれているのだ。 そのため、UMA本などにもほぼ必ず定番として収録されている。 射殺後の死体を捉えた写真なので、「ぼやけていてよくわからない」などということは全くなく、バッチリ映っている。 しかも、撮影されたのは1920年代。CGなど無い時代だし、生々しくてとても人形には見えない。 子供の頃にその手の本で見て、トラウマになった人も多いだろう。 本項では一応、グロ・ホラーが苦手な人に配慮して写真の掲載は避ける。 それくらいインパクトがある写真なのだ。いや本当に。 大丈夫な人は是非検索して見てほしい。 ちなみに「モノス」はベネズエラの公用語であるスペイン語で「サル」を意味するため、 「謎の獣人モノス」というのは「謎の獣人サル」みたいな意味になる。 そのためモノ・グランデ、撮影者の名前から「ド・ロワのサル」、もしくは後述の「アメラントロポイデス」の名前で掲載されていることも多い。 しかし本項では一番一般的なモノスの名前を使うことにする。 射殺されたモノス この写真が撮影されたのは1920年。 撮影者はスイスの地質学者のフランソワ・ド・ロワ一行で、当時ベネズエラ奥地で油田の調査をしていた。 獣人に出会ったのはタラ川という川の付近(エル・モノ・グランデ渓谷とか書いている本もあるが、これはこの動物の名前と地名とをごっちゃにした誤訳)。 ド・ロワの証言によると、獣人は二頭おり、一行の姿を見ると大きな奇声を上げて威嚇をし、さらに物を投げて応戦してきた。 彼らには尾がなく、体高は150センチほどだったという。 ド・ロワたちも応戦し、一頭を射殺。もう一頭は逃げていった。 ド・ロワたちは証拠を残しておこうと、手近にあった石油缶に獣人を座らせ、顎の下に枝をつかえさせて支え、正面から一枚撮影した。 これが世にも有名なモノスの写真である。 しかし、子供の頃トラウマになった人も勇気を出してもう一度よく見てみよう。 おそらくこう思われるだろう。 「……これただのサルじゃないの?」 実際、ド・ロワたちの証言はさておき写真のみから判断すれば、この動物の特徴は南米に生息するクモザルと完全に一致する。 手足が体に対して長いのはまさにクモザルの特徴だし、後ろ足はどう見ても樹上生のサルに特有の形状で、 ド・ロワたちが証言したような地上性のサルには見えない。 顔も見れば見るほどクモザルそっくりである。 さらによく見ると額の当たりに菱形の模様があるが、これはクモザルの一種チャアタマクモザルの顔の模様と完全に一致している。 クモザルにしてはやけに巨大に見えるのは、接写している上に写真の中に大きさを比較できるものがないためであると考えられる。 実際、石油缶の大きさから逆算するとこの獣人の体高はせいぜい70センチという試算もある。 そうでなくとも、一緒に写っている植物などと比較しても、それほど大きくないことは察せられる。 (多くのUMA本ではこの点をごまかすためか、植物はカットされていることが多い)。 著名な超常現象研究者であるアイヴァン・サンダーソンは、この写真を「ただのクモザルだろ」と一蹴している。 サンダーソンはファフロツキーズ現象やオーパーツの名付け親でもあり、自身もアフリカの奥地で怪鳥コンガマトに襲われたという証言もしている。 早い話が超常現象やUMAに対しては完全な肯定派なのだが、そんな人物の目から見てもこの写真はうさん臭さ満点だったわけである。 さらに同じく著名な未確認動物学者のローレン・コールマンは、写真の中にバナナの木が写りこんでいることをツッコんでいる。 バナナは南米に自生していないため、この写真がベネズエラで撮影されたものなら、かなり人の手が入った農園などの近くということになる。 ……ジャングルの奥地で撮影したんじゃなかったのか? それに、そんなところに獣人が出たなら、もっと多くの人に目撃されていないとおかしい。 要するにモノスの写真は、本来なら肯定的な立場であるはずの研究者から見てすらも、ツッコみどころ満載なのである。 ド・ロワたちは、この獣人を撮影後に解体して食べてしまったらしい。 頭骨だけは持ち歩いていたが、破損したため廃棄してきたと証言している。 ド・ロワは「かさばるし、あまり獣人には興味がなかった」とか話しているが、そうだとしても科学者でありながら、 貴重な証拠であるはずの標本をさっさと食べてしまうというのは腑に落ちない。 頭骨にしても、破損していたとしても破片でも持ち帰っていれば、貴重な物証になった筈である。 (哺乳類の場合、歯の一本だけでも分類などの重要な手がかりになりうる) 以上のことから考えて、ド・ロワたちはどうやら「南米の動物のことなんか何も知らない西洋人をひっかけてやれ」くらいの軽い気持ちで、 クモザルの死体を獣人に仕立て上げたというのが真相のようである。 詰めの甘さから考えて、この写真がここまでメジャーになるとは思っていなかったのだろう。 上述のようにこの写真は現在でもUMA本には定番として載っているが、ここまで否定的証拠が揃っているため、解説文でも モノスの実在自体は肯定しながらも「ま、この写真はクモザルっぽいけどね」などと書くのが定番になっている。 現在のところ、この写真を本物と考えている未確認動物学者はほとんど存在しない。 政治的利用 ここまでならまあよくある話である。問題はここからだ。 すなわち、なんでこんな一発ネタみたいな写真が、100年近く後まで語り継がれることになったのかである。 それにはもう一人の人物が関わっている。 その名はジョージ・モンタンドン。 ド・ロワの知人の人類学者だった彼は、撮影から9年後にこの写真を「南米の新種の類人猿」として発表してしまう。 もちろん当時のヨーロッパでも、すでに知識のある人の間ではクモザルの存在はとっくに知られていた。 ましてや人類学者であるモンタンドンが、この写真の正体に気が付かなかったとは考えにくい。 しかし彼にはこの写真に飛びつく理由があった。 それは、彼がガチガチの人種差別主義者であり、人類の進化に関するぶっ飛んだ奇説にハマっていたということである。 白人至上主義者だったモンタンドンは、白人と有色人種はそもそも祖先からして違う生物だと考えていた。 すなわち白人はクロマニヨン人から進化したが、黒人はゴリラやチンパンジーから、アジア人がオランウータンから直接進化したとか考えていたのである。 ここで彼にとって大きな問題が起こる。 アメリカ先住民の祖先にあたるサルがいない。 アメリカ大陸には類人猿などいないからである。 そこに都合よく表れたのがモノスの写真だったわけである。 自説にハマるあまり冷静さを失ったのか、クモザルでも無知な読者を騙せればいいと思ったのか、 とにかく彼はこの写真の生物にアメラントロポイデス・ロワシという学名まで付けてしまう。 もちろん写真一枚を根拠にした学名など正式なものとして認められていない。 ちなみに���ンタンドンは新種である根拠として「歯が32本ある」ということを挙げているが、上述のようにド・ロワは頭骨を持ち帰っておらず、 なんでそんなことを確認できたのかは謎としか言いようがない。 ともかく、モンタンドンにとっては、これで無事アメリカ先住民の祖先というミッシングリンクが埋まったわけである。 ……もちろんそんなことがあるわけはないし、こんな人物に担ぎ出されたところで、この写真の信憑性が1ミリも増えたりはしないのは言うまでもない。 ちなみにモンタンドンはこの後反ユダヤ主義に加わり、最期はレジスタンスによって妻と共に殺害されている。 だが、問題だらけとはいえ一応プロの人類学者が学名を与えたということで、この写真は世界各国の書籍に掲載されるようになり、 そのまま現在に至るわけである。 それにしても気の毒なのはこのクモザルである。 撃ち殺されただけでも悲惨なのに、人種差別主義者に利用されて100年後まで「謎の獣人」とか言われて死体をさらされ続ける��は、あんまりではないか。 ただし、モノスの他の目撃例が無いわけではない。 例えば1951年に、フランスの探検家が、やはりタラ川の近くで遭遇したという報告をしている。 (日本のUMA本には1954年にイギリス人ハンターが襲撃されたという事例がよく載っているが、海外の文献では確認できない上に どの資料でも襲撃された場所が誤訳である「エル・モノ・グランデ峡谷」になっており、信憑性は疑問)
モノス(未確認生物) - アニヲタWiki(仮) - アットウィキ
13 notes · View notes
suminneru · 5 years ago
Text
Tumblr media
はじめまして
よろしくおねがいします
私はスミンです/私のなまえはスミンです
大学生です/大学行きます
学生(じゃ?)あります
りんごはあかいです
バナナ
やさいはみどりです
ももはピンクです
車はあおいです
かばんはおれんぎ
肉はたべません
とり肉
さかなたべます
くるみ
じてんしゃ
いくらですか
一二、三、四五、六七、八、九十、十一
私がおねえさんあります
これはなんですか this
あれはいくらですか that over there
は as for / が like ha but for new info / で with / に by / も also
私は日本語がわかります
たけはイギリスがわからない (ません)
トイレはどこ(に)ですか
ちゅごくじん chinese / かんこくじん korean
かなじょ / かれ
おはようございます / こんにちは / おやすみ / さようなら / じゃあね / またね
日本語がはなせますか
えいごがはなせますか
でもまだじょずじゃありません
ちょとまて / すみません
ねこ / いぬ / むしば
はなり / はなみ
フォぅ/スプーン/スープ/パン/チーケト/ケーキ/カップケーキ/フーツボール
大がくに行きます(ました)
これはスミンのバナナですとおもいます
行きましょう
7 notes · View notes
yuta0308 · 5 years ago
Photo
Tumblr media
Banofee pie🍌  イギリス菓子のパイ🇬🇧 バナナ(banana)とトフィー(toffee)を 組み合わせたのでバノフィーっていう 愛らしいネーミングのお菓子です。  今回は超簡単に市販品を使って 作っちゃいました。 全粒粉を細かく砕いて溶かしバターとあわせて、タル���型に敷き詰めたら、 ボンヌママンのミルクジャムを流し込み、 スライスバナナを並べて、 その上に無糖ホイップクリームを塗って、 仕上げにチョコレートを削って 冷やしたらできあがり!  すごく簡単に出来ちゃうので 目分量で良いので是非みなさんも♪  それではお先にいただきます serve!!!  #banoffeepie #homemade #dessertporn #eattheworld #huffposttaste #banana #toffee #gatheringlikethese #foodforfoodies #ellegourmet #f52grams #feedfeed #shareyourtable #ourfoodstories #foodie #foodstyling #foodphotograhy #foodtographyschool #thebakefeed #mycommontable #kinfolktable #バノフィーパイ #バナナ #マカロニメイト #フーディーテーブル #おうちカフェ #おうちごはんlover #おかし作り #お菓子作り好きな人と繋がりたい #手作りおやつ https://www.instagram.com/p/B1zd-5DA8dX/?igshid=1hcmxylrxx31z
3 notes · View notes
bluestar-music · 3 years ago
Photo
Tumblr media
今週は今日から営業しております。今日はハミングバードケーキがあります。自家製のパイナップル漬けとバナナ、くるみを入れて焼き込んだアメリカやイギリスではポピュラーなケーキです。せんしから引き続きラムレーズンのチーズケーキもあります  メロンやキウイを巻いたフルーツたっぷりロールケーキもあります。チェリーとチョコレートムースのケーキもあります #yamabaked #横浜 #戸部 #yokohama #焼き菓子 #焼き菓子屋 #bakedgoods #rollcake #cherryandchocolatemousse #hummingbirdcake #fruits #cherry #rumraisincheesecake #フルーツロールケーキ #ラムレーズンのチーズケーキ #チェリーとチョコレートのムース #ハミングバードケーキ https://www.instagram.com/p/CeknVo3PbKK/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes