#アクマ
Explore tagged Tumblr posts
Text
youtube
アクマ - MY FIRST STORY Oshi no Ko Live Action Drama - Ep 1 ED Translated Lyrics
2 notes
·
View notes
Text

Dumb post idea
#mairimashita! iruma kun#m!ik#iruma kun#mystery science theater 3000#mst3k#crow t robot#the undead#audio#unfunny shit#comedy gold#SoundCloud
10 notes
·
View notes
Note
Hii!! Another vtuber ask, not the same person ahah. May we request a vox akuma headmate and a vtuber of your choice? Thank you!! :)



First Name: ヴォックス, Vox
First Name: アクマ, Akuma
Nicknames: Babygirl, Box, Box Tenshi (Alter Ego), Flame Of The East, Hako/Hako-Sama, Jimmy Two Ears From College, Lady Akuma (Female), Milord, Mr. Milord, Peepaw, The Dream Chaser, The Man From Ōma, The God-Fearing Voice Demon, Vic/Victor, Voxanne (Female), Voxxy
Age: 460-500
Gender: Cis Man
Pronouns: He/Him
Sexuality: Gay
Species: Voice Demon
Source: VTuber
Roles: Flirt, Trickster
Cisids: CisChef, CisEntertainer, CisMentor, CisMystic, CisPerformer, CisVoiceDdemon, CisYellowEyes
Transids: TransSoulEater, TransVillain, TransSeducer, TransRebel, TransGrandpa, TransSoulReaper, TransVampireLord, TransFireDemon, TransFallenAngel, TransRogue
Paraphiles: Vorarephilia, Transvestic, Melolagnia
Other Labels: Monogamous, Erodere
MBTI: ENFJ
Emojis: 👹 🧧 🐒 💅 🍰
Aesthetics: Acidwave, Cyberpunk, Animecore, Gothic Lolita, E-Boy, Vaporwave, Cybergrunge, Synthwave, Arcadecore, Alien
Personality Traits: Charismatic, Flirtatious, Silly And Crass, Fanboy, Good Cook, Wise Advisor, Flamboyant, Loyal, Playful Fan Service Provider, Mischievous
Hobbies/Interests: Cooking, Voiceovers, Arthouse Film, Peppermint Tea, Hibiscus Tea, Red Velvet Cake, Victorian Sponge Cake, Sour Tastes, Monkeys, Hunter X Hunter, Fullmetal Alchemist
Silly Quirk: Enjoys eating cereal without milk
Kins: Vampirekin, Batkin
Faceclaim:



(Link 1, Link 2, and Link 3)
VTuber Of My Choice:



Name: がうる・ぐら, Gawr Gura
Nicknames: Apex Predator, City Pop Shark, Goob, Gooba, Goobidiba, Goomba, Same-Chan, Samegaki
Age: Between 9,000 and 10,000
Gender: Tomboy, Azurgirl, Sharkgender, Sharkpuppygender, Watergender
Pronouns: She/They
Sexuality: Bisexual
Species: Shark-Human Hybrid
Source: VTuber
Roles: Silly Holder
CisIDs: CisShark, CisShort, CisJapanese, CisAtlantin, CisSharkTail, CisAmnesia, CisDyslexia, CisDyscalculia, CisDysgraphia, CisHarmful, CisRiskTaker
TransIDs: TransAmerican, TransRebel, TransSeaBeast, TransSiren, TransHydrodynamic, TransOceanicPredator
Paraphiles: Aquaphilia, Water Sports
Other Labels: Gamyflux, Deredere
MBTI: ENFP
Emojis: 🌊 🔱 🐟 🦈
Aesthetics: 2020s Gamer, Animecore, Cyberpunk, Aquajel, Kawaii, Gothic Lolita, Vaporwave, Arcadecore, Cyberpop, Adventurecore
Personality Traits: Friendly, Playful, Forgetful, Clumsy, Clever, Lazy, Mischievous, Shark-Obsessed, Sarcastic, Affectionate
Hobbies/Interests: Gaming, Singing, Banjo Playing, Shark Facts, People Watching, Food, Cowboy and Wild West Culture, Marine Life, Watching Anime, Making Memes
Silly Quirk: Tendency to say "gura-gura" randomly
Kins: Sharkin, Fishkin
Faceclaim:



(Link 1, Link 2, and Link 3)
#-- Ina Made This Post 🌀🎨#build a headmate#build a alter#build an alter#alter pack#alter packs#baa#bah#headmate pack#headmate creation#VTuber#Vox Akuma#Gawr Gura
8 notes
·
View notes
Text
Go Go Anton! A Blasting Adventure [ゴーゴーアントン! 爆発的な冒険] (1997)
Episode 2: Akuma gets revenge! [アクマが復讐する!]
11 notes
·
View notes
Text

アクマ
#色鉛筆#アナログ絵#イラスト#アナログ#創作#色鉛筆イラスト#アナログイラスト#illustration#オリジナル#art#colored pencil#悪魔#original character
3 notes
·
View notes
Text
春待ちトロイダルが面白いという話
軽い気持ちでプレイしてみた春待ちトロイダルが予想以上に面白かったです
まあケムコ発のアドベンチャーっていう時点でかなり信頼感があるんですが
ループ繰り返して真相に近づいていくのはグノーシアに通じるところがありますけど、あれより神経使わなくても大丈夫なプレイ感
というかループすればするほど自キャラがメキメキ強くなり無双みたいになってきます
その爽快感が他のループ系アドベンチャーに対して特筆すべき点であり、しかもこの無双感がゲームの面白さを損なうものではないのです
なぜなら最終的に「フルコンボ」を目指すゲームだから
シナリオも、
カードバトルも、
伝奇×田舎×タイムループのソリッドなシチュエーションも、
それぞれよく見る要素でそれぞれもっとリッチな作品はたくさんありますが、
このゲームはそれらをあえてクドすぎないバランスでまとめあげており、
一種、ともすればプレイヤー満足度や開発規模を意識しすぎて肥大化しすぎる現代のゲーム体験に警鐘を鳴らすような、面白さのエッセンスをぎゅっと凝縮させたような小作品です
まあまだ牙を向いていないだけかもしれませんが
あとアクマちゃん可愛いです、アクマちゃんマジ天使
5 notes
·
View notes
Text
トワイライトプランク - Day and Night-Twiright Prank - Farce au Crépuscule
なにもないところで
Dans un endroit où il n’y avait rien de particulier 突然つまずいて泣き出した
Je trébuchai soudainement et éclatai en sanglots 大丈夫 それはきっと
Tout va bien, cela doit être sûrement 悪い夕暮れのいたずらよ
Une farce de ce méchant crépuscule
早く帰らなきゃ
Dépêchons, nous devons rentrer 暗くなる前に
Avant qu’il ne fasse noir
水平線の向こうで
A l’autre bout de l’horizon de l’océan アクマがニコリと笑ってた
Un démon souriait et riait 「私の黒いお腹に
[Venez dans mon estomac obscur 君たちを入れて遊ぼうよ」 Vous pourriez tous les deux y jouer]
早く帰らなきゃ
Dépêchons, nous devons rentrer 食べられる前に
Avant qu’il ne nous dévore
砂浜に隠してた
Cachée sous le sable de la plage
小さな箱は
Est notre petit boîte 夜の闇 包まれて
Englouti par les ténèbres de la nuit もう二度と見つからない
Plus jamais il ne pourra être retrouvée
夕焼けを二人で
A nous deux partageons 半分ずつ分け合おう
Un fragment du crépuscule 私は昼
Je serais le Jour 僕は夜
Et je serais la Nuit 手をつなげばオレンジの空
Et si nous joignons nos mains, le ciel deviendra orange
三度目の鐘の音は
Le troisième coup de cloche アクマが目を覚ます合図
Est le signal indiquant le réveil du démon 物欲しそうな顔をして
Avec un visage avide ジロリとこちらを見つめてる
Il fixait du regard notre direction
私のおやつは
Jamais je ne te donnerais あげないからね!
Une miette de mon goûter !
お腹が空いたとアクマが
Le démon avec son estomac vide とても悲しそうな顔をした
Fit un visage si triste et dit : 「世界を全て呑み込んでも
Même si je dévore le monde entier 私のお腹はふくれないの」
Mon estomac ne sera jamais rempli.]
かわいそうだから
Ayant pitié pour lui おやつを分けてあげる
Je partageai alors mon goûter
「ありがとう王子様
[Merci infiniment chère Prince, お礼にこ��海の
Afin de te remercier 小さな秘密を
Je t’apprendrai こっそり教えてあげましょう」
Un petit secret au sujet de cette mer.]
夕焼けを二人で
A nous deux partageons 半分ずつ分け合おう
Un fragment du crépuscule
後で君にも教えてあげる
Plus tard je te raconterai aussi この海の素敵な秘密
Le magnifique secret de cette mer
夕焼けを二人で
A nous deux partageons 半分ずつ分け合おう
Un fragment du crépuscule 私は昼
Je serais le Jour 僕は夜
Et je serais la Nuit 手をつなげばオレンジの空
Et si nous joignons nos mains, le ciel deviendra orange
——————————————————————————————
Lien fandom: à venir
Lien vidéo NicoNico Douga :
Lien chaîne de Mothy:
#evillious chronicles#e.c#mothy#day and night#rilliane lucifen d'autriche#allen avadonia#twiright prank#french translation#traduction française#トワイライトプランク#pride arc
2 notes
·
View notes
Text
君が示すもの
メタファ���、とうとうクリアしました!裏ボスに挑みたいので二周目確定になり、一個別ゲーを挟んだらやりたい……と思う通り、百時間たっぷり使って楽しみ切る、良いゲームでした。
当初二十時間くらいは、「普通だな……???」だったんですが、だいぶ肩慣らしされた中盤以降からが一挙に面白くなってゆくので報われた心地です。
何を見ても何かを思い出す、とはヘミングウェイですが、本ゲームは何を見てもアトラスという会社が生み出した一連のゲームを思い起こさせ、同時に『メタファー(暗喩)』というゲームの本質に思いを馳せさせる作品です。アトラス〜〜〜35周年、おめでとう!!!
*以下は感想です。ネタバレ部分は最後の予告後に書いています。
世界観は世界樹とペルソナの融合、価値観はメガテンシリーズ、キャラクターたちもひょっとしてルーツは過去作品の??と思いを馳せさせてくれるので、終始ワクワクしていました。
と、同時に少し不安もありました。そもそも『Metaphor』(暗喩/隠喩)がタイトルに冠されている時点で、表面的に物語をなぞるものではないことが示されています。隠喩ありきの物語とは、独立した物語になり得るのか?
表面的な暗喩をなぞれば、現代社会が抱える問題点(富の集中、差別、腐敗などなど)を描いた御伽話に見えます。当初は「そうだね、よくあるね……」という王道ファンタジーをただ歩んでゆくものでした。呪われた王子様を救い、王様にし、王国を救う!やるだけ不安になってくるじゃないか……!
しかも冒頭部分はトンチキシュールコメディと、グロテスクブラックジョークのオンパレードなのでひょっとして社会風刺なのか?という不安も滲み出てきた。どういうことなんだ?街の作り込みが良い、戦闘システムも良い、音楽も良ければビジュアルも良い、だがここに物語はあるんだろうか?
隠喩としては、例えば
・王様になるためには、『国民が一番支持した人間』というランキングをのしあがる必要がある=民主政治の善悪
・他宗教の排除と権力掌握を狙う一神教vs.力こそ全ての思考=メガテンEDのロウvs.カオス
・ニンゲンなどの造形=ヒエロニムス・ボスの宗教絵画
・���人公が持っている本の幻想小説世界=プレイヤーの現実世界
などが顕著に押し出されていて、アトラス節だな……を感じてはいました。
ゲームの当初、主人公は何者でもなく、ただミッションをこなすことだけが目的の人間で、与えられたミッション含めた行動の全てが他者によって定められています。ゴールさえも明確で、ここまでおさだまりで良いのか!?と危ぶまれたのですが……
主人公が『自分の物語を進めてゆく主人公』になったことで全てが変わりました。
どうして他人の夢を叶えるのか、必死にならなければならないのか、一緒にいる仲間たちと虚妄を抱くことに意味はあるのか、ずっと不安のタネになっていたことを自分で解決できるようになる、だけでなくその理由もこれまでの伏線も全てが繋がります。
このゲーム、やってて良かったな、最初のポイントでした。長い。ここまでくるのが個人的には長い。でも良かったし、当たり前のようですが仲良くなるキャラはどれも良し悪しあって味わい深い。(意地悪を言えば善性が強いので心配ではある)
背景が違う”個人”が手と手を取り合って”集団”として、より良い希望を掲げて叶えてゆこう、理想郷を追い求めていこう、というスローガンは薄っぺらく聞こえがちであるところを、仲間たちとコミュニケーションを深めてゆくことで実感を持たせていくところも良い。旅ってこういうものであってほしい。知らないものを知って、一緒に楽しんで、驚いて、怖いことを乗り越えて冒険して欲しい。それを主体的に楽しめるようになった瞬間、このゲームの世界はぐんと広がります。
ずっと隠喩されるものの影ばかり追いかけてきて、物語そのものが見えなくなりかけた頃、物語の方から顔を出してくる。そんな構造が好きでした。このゲームやってて良かったな、それを最後の最後まで噛み締めてゆけます。そして幻想を超えてゆくとは何か、が身に染みる。いい作品でした。
以下はネタバレありの感想です。
***ネタバレ有りの感想
エトルリア!!!!!!失われた古代王国〜〜〜含めて各地のモチーフに現実世界がちらついているのが好き。世界樹の迷宮シリーズをずっと遊んできたので、凱旋車含めてめちゃくちゃ嬉しくてテンションが上がりました。ありがとう……主人公の最初の友達が妖精になりがちなメガテンを踏襲してくれたのも嬉しい。
各人が己と向き合って能力を引き出す瞬間、ちょっとだけモーションがダサいな……と思わないでもないですが、ベタでいいじゃないか!というかっこよさがある。キャラクター造形がまた良いんだ……。
キャラクターといえば、造形と人間性で一番好きなのはバジリオですが、最後にトドメを刺したのはモアでした。もう疲れ切った大人であることと、小説を書いているせいで妙に共感する部分が辛い〜〜し、最後の方の畳み掛けは胸熱ですよ……ここまで一緒に頑張ってきて良かった。ガリカと同じくらい長く一緒にいて、思想としてはそれより前からずっと一緒にいたのだから、繋がりが重たいのも当然なんだ……途中からモアの正体について考察していたこともあり、ドンピシャだったので泣きました。好きだ……ハイヒールなのも良い。顔が歪んだ絶望からの救ってゆく過程にカタルシスがあるよ〜〜〜ありがとう。
メタファーは、ゲームのために用意された物語であり、物語世界の中の物語でもあります。プレイヤーが遊ばなければ始まらず、終わることもできない”物語”という”幻想”に如何に存在意義を、重みを持たせられるのかという挑戦を最後に感じることもできたのは幸せでした。
そして、このゲームはエンディングを迎えた時点が本当の世界の始まりになり、進んでゆく様を見られたという意味でも稀有な体験で嬉しかったです。本当に主人公で、生きているんだ!綺麗事でなくやっていこうという世界を見られるのは、明日の自分にも希望を持てるようで心が暖かくなりました。良かったな〜〜服が可愛いから二周目にも着せてくれないかね……
***以下は不満というか、勿体無い気持ち
アトラスは王道が好きなのかな、というのは薄々感じ取っているからわかる、わかるけれども主人公に対する『悪』のあり方の薄っぺらさが今回はもったいなく感じられました。
過去作品では、主人公に対しての掘り下げはここまでなく、物語の中ではこの人でなければ、がちょっと弱いと思うことの方が多かったように思います。それを踏み込み、さらには周辺の仲間たちまで社会的な問題を孕んだ”生き方”を深掘りされて肉付けされたことで重厚感が生まれました。ゲームという枠を超えた世界が生き生きとして感じられて、こういう話もできるんだな、と嬉しかったです。
一方で悪役というか、主人公が乗り越えるべき相手は『権力を持っている』『実力を持っている』『他者を虐げる、希望を失わせる思想がある』などの条件を持っているだけで、あまり深く掘り下げがされません。フォーデン猊下はテンプレだけれどもきちんと悪役ムーブができていたからよしとして、ルイは終始”強い”オーラだけで終わった感が、弱い!!勿体無いよ!!!
強い思いを抱いていることは訴えられても、妙に薄っぺらい。ついていった部下も完璧に理想を把握していることはなく、ゾルバ一人に集約されたのも弱い。どうせなら国の一部にニンゲン牧場を作って試験的に運用するくらいの地道さが欲しかった。王笏という究極魔具を手に入れるためだけに他者を取り込んできたわけなのだけれども、ついていく人をどこまで���気で取り込もうとしたのか、魅力を惹きつけてきたのかが実感できません。
悪役の描写に力を入れすぎると、倒すことに罪悪感を抱いたり、別の感情を抱かせるので忌避しがちですが、ここまで主人公サイドを濃く深く掘り下げてるんだから釣り合いが取れない。直接的な接触ができないのであれば周辺の人間との接触で間接的に描くでもよし、この際モアの世界で本を通じて出会っても良かったんじゃないのか?惜しいよ……でもベタな悪役に深い理由をあんまり持たせたくないならば仕方がないのだ。実力主義者の女性幹部や他種族ももうちょっと欲しかったな(要求が尽きない)
理想を絶望に変え、諦めの形で引きこもったのがモアならば、全てを白紙に変えようと心に決めたのがルイという分岐点、もう少したどりたかったよ〜〜〜!!
それと、この国は連合王国であって”外国”が存在するんですが、そこのところは結局どうなったんじゃろうか。冒頭部分でサラッと流されたけれども、あんまり書き込んでも……になったんだろうなとは思う。一方で、世界の在り方が一国だけで決まったらまずいのでは?と思うんだな……いつもトーキョーで決まる世界でしたね……世界観が結構しっかりしてるので、ふわふわしてるところがかえって目立っているのかもしれない。でも好きだよ、この世界。特産品も人のノリも特色があって良いんだ。
それと、なんでニンゲンの描写がボスの絵画モチーフなのかがわからない。アクマだと過去作品モロ出しだからというのはわかる、が、ピンポイントじゃなくても良かったのだし、意味があって欲しかった……どこかに意味が出ていたら、誰かこっそり教えてください。
特に続編などはなくて良いものの、世界樹の王国のように、こうしたファンタジー路線でのペルソナじみたシステムの作品はまた出て欲しい。遊んで良かった……
0 notes
Photo

Moco氏が描くオリジナルキャラクター アクマでシスター ネム 1/6スケールフィギュア 《HOTVENUS》《2025年9月予定》 FANZA通販 アクマでシスター ネム 価格 29,700円税込 アクマでシスター ネム タペストリーセット版 価格 33,000円税込 人気イラストレーターMoco氏の
0 notes
Text
darma
「ダルマさんが転んだ」 朝Get up stand iPhoneへまたJackする アイツとAccess suspense Typeする度に She low she low she low It(意図)する度に We low we low we low 「ダルマさんが転んだ」 アクマでSame 同じBodyに二人のFace まるでTennis war 制すはMaze Case by case逃げるなGame 一つ絞って固める On base Fake×3 Ok×2 Same×3 No way×2 シェア灰のSense シェアFlyなMate 「ダルマさんが転んだ」 会おう言ったのにバックれるShe 根も葉もないのは辞めてよG 右往左往動いてもNonsense 見ている目は冷ため論理(Lonely) 東京一人慰めては低迷 愛を探し肩にTouch match…
0 notes
Text
私がペコだとした時、スマイルやアクマになり得る存在を大切にしたいと同時に、私も誰かにとってのスマイルやアクマ、ドラゴンやチャイナであれたらとても嬉しい。
0 notes
Text
8/25に🎁と🦑くださったかた、 8/26に🧡と🦑と返信不要メッセージをくださったかた、 8/31に🎁をくださったかた、 そしてお題をくださったかた!
ありがとうございます!!!🥰 めちゃめちゃうれしいです!!🥳🙌 わ〜〜い!!🎊 元人間のアクマちゃんたちは人間と悪魔の二面性があってとてもとてもいいですね……☺️😋
お題、どの子も描くの楽しみです!! 9月末頃にup予定です🍰
実は読んでなかった虎牙道のホストのやつのストーリーを無料期間中に読んで、シナリオがあまりにもショックで臥せっていました。あと、個人的な昔の様々なトラウマが呼び起こされて、それもとてもしんどかった……つ、つらい……。
買ってたけど聴けてないCDを聴きたくて読んだんですが、しばらく聴けなさそう。これを聴くの、勇気がいります。これリアタイしたPたちどんな気持ちだったの? ハァ……
今月は全体的に調子良くなかったので、9月は楽しく過ごせるといいな! 最近頑張ってなんとか自炊生活に戻ってきたので、引き続きがんばりたいです。料理は楽しいし自己肯定感が高まるので良い。誰か洗い物だけやってくれ。
0 notes
Text
バトルでは、パンチやキックなどを駆使して敵にダメージを与えていきます。そして戦う前には、空手家らしく一礼をしなければいけません。礼をせずに戦いに挑むと、敵の難易度が上がってしまい、クリアすることが一気に難しくなってしまいます。しかし、「一礼する」という動作について、説明書にはいっさい書かれていません。 当然のように、多くのプレイヤーは何も知らない状態でゲームを始め、最初の戦いでクリアを諦めることになってしまいます。戦い始める寸前に敵も一礼するので、そこで気付けるチャンスはありますが、そこから「バトル前に一礼する」という発想にたどり着くのは難しいのではないでしょうか。
「初見殺し!」「心が折れまくった」子供たちを泣かせたFCソフトは何が難しかったのか? | マグミクス
やはりアイサツは大事。古事記にも書かれている。
1985年にソフトプロから発売された『カラテカ』は、初見殺しのオンパレードといっていいタイトルです。同作は、極悪非道の「アクマ将軍」にさらわれた「マリコ姫」を救うため、主人公「カラテカ」を操作して、次々と送られてくる敵を倒すというアクションゲームです。
0 notes
Text
小詩集『ELECTROCITY JAPAN 2046 -Prologue-』

小詩集『ELECTROCITY JAPAN 2046 -Prologue-』
1.「3Love」 2.「Monster/A」 3.「We Are The Night Generation 2017/2023」
1.「3Love」
君だけを好きになり このまま愛して 大人になれたらと あの頃は想ってた
だけど現実は 遠距離恋愛で すべてに疲れ果て あいつに手を出した
ネット通販で見つけた 仮想彼女にときめいた 当時の僕は周りが なんにも見えていなかった
ある日家に帰ると 君が立ち尽くしていた その視線の先には 隠せてたはずの虚飾
色のない都市(まち)で ひとり暮らしてきた 君と出逢って変われたはずと 信じていたのに
君だけを好きになり このまま愛して 大人になれたらと あの頃は想ってた
すべてが壊れた今 何も反論できない 微笑む君は壊れたままの 関係を示すよう
Broken Love…… 僕のせいで 平穏は崩れた
荷物のすべてを運び出し 仮想彼女も棄てられた カメラロールが語るのは 投げ棄てた未来図
ある日家に帰ると 君が立ち尽くしていた その光景が今も 脳裏にこびりついたまま
光のある都市(まち)で ふたり暮らせたはず 君と出逢って色づいた日々 再び影になる
君だけを好きになり このまま愛して 大人になれたらと あの頃は想ってた
ずっと続くはずの倖せ 僕が壊してしまった 微笑む君は壊れたままの 心情(こころ)を示すよう
Broken Life…… 僕のせいで 未来が壊れた
ある日街で君を見つけた 隣には親友が手を繋いでいる ふと僕は気づいてしまったのさ まるでパズルのような恋愛 巻き込まれていたんだと
君だけを好きになり このまま愛して 大人になれたらと あの頃は信じてた
時が流れた今なら 僕でもわかるよ 君は別れたい理由を ずっと探していただけ
すべてが終わった今 ようやく歩き出せる ふたりの裏切りの果てに 未だ癒えぬ傷痕
Broken Heart…… 君と僕の 恋愛が終わった
Broken Love…… 見つめる度 すべてを思い出す
2.「Monster/A」
TOKYO MACHI ARAWARETA MONSTER TOKYO MACHI KOWASHITEKU MONSTER
DAREKA NO SAKEBI GA KIMI WO KAETE IKU NAMIDA GA KAETE IKU SEKAI WO KAETE IKU
海も空も大地も 君があなたが私が 変えていく
地球に生まれた たったひとりの私が 変えていく
TOKYO MACHI ARAWARETA MONSTER TOKYO MACHI KAZE NO FUKUMAMA NI
DAREKA NO SAKEBI GA KIMI WO KAETE IKU NAMIDA GA KAETE IKU SEKAI WO KAETE IKU
���も川も街も 君があなたが私が 変えていく
宇宙に生まれた たったひとつの命が 変えていく
TOKYO MACHI ARAWARETA MONSTER SUBETE WO KAETE IKU WATASHI WA KAWATTEKU
君があなたが私が 街が社会が地球が 変わっていく
3.「We Are The Night Generation 2017/2023」
We‘re The Night Generation…… We’re The Night Generation……
あれから何年時が流れても 私はこのクラブで踊る 朝から晩まで時を忘れて 現実すらも消し去っていく
私たちは夜の世代に 生まれ死んでいく 憂鬱の中に生まれ 衰退の中で死んでいく
We‘re The Night Generation…… We’re The Night Generation……
都会の片隅に佇むふたり きっと高校生だろう 誰も声すらかけることなく 明日なき迎えを待つ
私たちは夜の時代に 憧れ溶けていく 光の中に生まれ 影の中で死んでいく
We‘re The Night Generation…… We’re The Night Generation……
政治家たちは理想を語るけど 若者もそんなにウブじゃない 萎んでいくばかりの社会の中じゃ 踊り明かすことしかできない
私たちは夜の季節に 花束を持って生まれてきた そして真夜中になる頃に 子孫に見捨てられるんだろう
We‘re The Night Generation…… We’re The Night Generation…… We‘re The Night Generation…… We’re The Night Generation……
未来なき世代 夜の世代 私たちの世代
私たち いくつになっても 20世紀生まれ 若者たちの憎しみを背負い 生きなきゃいけない そんな宿命捨ててしまえるなら 少しは楽なのに
We‘re The Night Generation…… We’re The Night Generation……
【Bonus】「夜の世代 Featuring lilil」(2017)
人が集まる場所 それが「都」 夢が集まる場所 それは「都」
誰もが背伸びして 身の丈の自分を忘れて 無謀なことばかり 呆れちゃうよね 人のエゴと 君の欲望が まるでナイフのように鋭くて
十代が終わるからって この街に来たけど カッコつけてばかりで 心は不幸になっていく 正解は街じゅうに転がっているのに 気付かせてくれないのは この街に住むアクマ
ただ 誰かのせいにするだけで 変化を拒んでるのはわたしでした ただ 自分の責任を押し付けるだけで 変わろうとすらしないのはわたしでした
見上げてもビルばかり 月なんて何処にもない 通りかかった人々は��も気付かない 今 この瞬間も街は変わっていること
すべての要素は繋がっているんだって 気付いているのは たぶん あの月だけです すべての出逢いは必然だって 気付けているのは たぶん あの月だけです
もうすぐ 十代が終わろうとしてる ベリーショートの黒髪が 風に揺れている 変わるために この街へ来たはずなのに 誰かの作り笑いにウンザリしてるだけ…「想定外」
どんな美しさも 汚さが消してしまうよ 当たり前の日常が 証明してる いつか わたしもあの月のように気付けるのかな? この街で生きることの「美しさ」に
眠らない都は 答えを知ってる だから わたしは この街に染まっていく
小詩集『ELECTROCITY JAPAN 2046 -Prologue-』Credits
Produced by 坂岡 優 Co-Produced by Koharu Takamoto
All the words were written by 坂岡 優 Drafted by Sakura Ogawa & Rin Seiun(No.2)/ Yuu Sakaoka with lilil「夜の世代」(No.3) Written at Yuu Sakaoka Studio
Demo Track Music by 坂岡 優 Rhythm & Basic Programming by 坂岡 優 Arranged / Programming by Koharu Takamoto Recorded at Yuu Sakaoka Studio & Studio P.K.T
Dedicated to Godzilla -1.0(No.2)
Special Thanks to TORIMOMO, Yurine and my best friends!!
Very very very thanks to my friend, my family, and all my fan!!
2023.11.8 坂岡 優
1 note
·
View note