#アイソレーター
Explore tagged Tumblr posts
Photo
nv350 両側スライドドア小窓付ガラス交換→道具類のレイアウト変更〜マフラー位置変更などなど。 うちのジェネは500kgです。 #ウェルダー#ディーゼル#ディーゼルジェネレーター#ディーゼルエンジン発電機#車載#nv350#cw8e26#有限会社川﨑製作所#三鷹市#アイソレーター#オイル交換#フィルター交換 (有限会社川﨑製作所 kawasaki works co.Ltd) https://www.instagram.com/p/B9WiaBVAvzF/?igshid=5fktendge3ys
0 notes
Photo
ダイナグライドのアイソレーター交換🛠️いわゆるエンジンのラバーマウント交換です。 7枚目の右側VINナンバーシールの貼られたフレームと左側に写るフロントエキゾーストパイプがある回転域でのエンジンの振動で微妙に接触🙅♂️ アイソレーターラバーの劣化です。 1枚目から5枚目の画像で比較していますが新品と比べるとラバーのヒダが切れてしま��ているところやズレが確認できます。長い間エンジンを支えてくれてお疲れ様でした。マウント部分で5mm以上もズレています。 8枚目の画像の様にフロントエキゾーストパイプとフレームに隙間が出来ました😁 試乗しましたが余計な振動が消えてシャキッとした印象に👍 おすすめのメンテナンスメニューです✌️ #アイソレーター #ラバーマウント #ダイナ #ダイナグライド #スーパーグライド #fxd #fxdl #fxdwg #fxdb #fxdb #fxdx #fxdxt #ハーレーダビッドソン #dyna #dynaglide #harleydavidson #isolator #rubbermount #エンジンマウント #onanysunday #onanyaundayco #佐倉 #佐倉市 #佐倉城下町 (On Any Sunday) https://www.instagram.com/p/BtBBfcggiRU/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=2kofnhbq3q01
#アイソレーター#ラバーマウント#ダイナ#ダイナグライド#スーパーグライド#fxd#fxdl#fxdwg#fxdb#fxdx#fxdxt#ハーレーダビッドソン#dyna#dynaglide#harleydavidson#isolator#rubbermount#エンジンマウント#onanysunday#onanyaundayco#佐倉#佐倉市#佐倉城下町
0 notes
Photo
#Cse @hukuhide_dynaman ・・・ 雨☂️…好きな人いるのかな?農家の方は好きか😅 雨降るごとに暖かくなるんだろな☺️ #harleydavidson #dffd #fxdl #dyna #clubstyle #dynalife #dynalyfe #dynaholic #dynadudes #ftw #clubstyle_thailand #clubstyledyna_japan #dffd_japan #snipes_crew #hotshot_fuji_japan #ワンオフシート #バイクのある風景 #アイソレーター 換えなきゃな😓
#dynalyfe#ftw#アイソレーター#harleydavidson#dynadudes#snipes_crew#fxdl#hotshot_fuji_japan#ワンオフシート#clubstyle#バイクのある風景#cse#dffd#dffd_japan#dynaholic#dyna#clubstyle_thailand#dynalife#clubstyledyna_japan
0 notes
Link
仕事納めて、久しぶりにDJ。相変わらずGarage Bandは言うことを聞いてくれないのでYotube Liveをレコーダーとして使っているが、音は悪いし、アップ後30分もすれば運営から警告が来て非公開状態だ。自分だけは聴くことが出来るので、一応プレイリストをまとめておく。
2018.12.28 DJ Mix Playlist 1/ Brend 3 Songs Laraaji - Introspection(HPF/Mid High) Matthewdavid's Mindflight - Dune Enigma (HPF/Mid High) TC Studio - Glow(LPF/Only Bassline) 2/ Demetrio Stratos & Lucio Fabbri - Le Sirene 3/ Merzbow & Christoph Heemann - Eagle 4/ Luc Ferrari - Place des Abbesses 5/ Sun Ra - Twin Stars Of Thence 6/ Reservoir Dogs - Let's Get A Taco(Spoken Word) 7/ Don Cherry - Benoego 8/ Dego & Kaidi - Sistas Love 9/ Blend 2 songs Swarvy - Jonah on Keys SZA - Go Gina 10/ Jura Soundsystem - Udaberri Blues (Dub Version) 11/ Dave Aju - Wayahed 12/ Max Graef - All My Circuits 13/ Andrea - Leaf 14/ Sarah Vaughan - Love Dance(HPF/High) Total Time : 57.43
聴き返してみて良かったと思うパートは、4曲目から7曲目までとラスト13曲目から14曲目だ。アイソレーターでカスカスに削られたSarah Vaughanの歌声が最後に残り香のように空間に漂っている鳴らし方は研究しているグランドホテル方式の一つの完成形な気がした。
1 note
·
View note
Photo
[Diary] 近日、Vestaxから発売になるアイソレーター #DCR2500F のプロトタイプをテストしました! Hi, Mid, Loのアイソレーターの効きは抜群で、両端にあるレゾナンスでクロスオーバーポイントに変化を付けることが出来ます。 安定感のある本体には全てアルミ削り出しの高級なツマミを使用しています。 初期型 “PMC05-Pro” を彷彿させるカラーリングには胸熱!😭👍 Vestaxのロゴに自分の目を疑いましたが、これはまさしくVestaxの新商品です! しかしながら会社として復活した訳では無く、Vestax創業者の椎野氏とサウンドアクティブ創業者の金子氏の共同プロジェクトだそうです。 新しいVestaxからどんどんプロダクトが登場してくれると嬉しいですね♪ #Vestax #SoundActive #DCR2500F #Prototype #Isolator #DJGear #DJEquipment (Turntable Troopers ENT.) https://www.instagram.com/p/CTdofw5Fe55/?utm_medium=tumblr
0 notes
Photo
Destlogue/SJTRKS-2010 西新宿Reggae Shop Natより出た私のMixCDについて”無意味”な2つの説明。 ひとつ目録音(形式) 場所と手法についてはナットの当該商品ページ参照とするが、以下付け加え。 6年前に(初任給で)買ったTASCAM DR-40(図2)が発想の下地となっており、コロナ禍におけるDJ・LIVE配信技術/アイデアおよび(生)という体験の力(パワー)の個人的妄信が今回のミックスの下支えとなっておりやす。某箱のスペースにてオフマイク収録、裏ジャケ記載機材を以ってDJミックス1発ドリ敢行。 また部屋ナリを(過剰に)ミックスにミックスすることで、もうあなたがどこにいるかが分かりライブ感マシマシで耳元に届く事があれば幸い。ちなみにこの収録で童貞卒業した針は図3(購入後即収録)。 ふたつ目ミックス(内容) レゲエというワードをもとに、考えがてんやわんやして辿り着いたのはダブ。これもまた裏ジャケ記載機材を使用してDJ中にリアルタイムでエコー処理(図3)。ダブのモチーフと勝手に認識しているサイレンと雷雨の所以は以下名文より。 「しょうがねえ連中だ。 いいか、例えばお前がダチからくすねたエフェクター色々持っていたとすれば、 たまたま見ていたまんが日本昔話のテーマ曲のベースラインをEQでブーストするじゃないか。 「かぐやひめ〜」のコーラスをディレイでトバすだろう。 ついでにサンプラーでファッキンローファイなリズムをかぶせ、 それをさらにディレイで飛ばす。スネアに深いリバーブをかける。 上の階の土方(43歳・独身)がピアニカとパイプを手に お前の部屋に入ってきて好き勝手鳴らしだす。 アイソレーターなど使ってベースだけ、あるいはウワモノだけ抜き出し 個別にループさせてえんえんと続けるようにしていたところ、 ふっと窓の外を見ると絶妙なタイミングで通り雨が。そして雷が鳴る。 アシッディな歌が響く部屋に、サイレンの音まで近づいてくる。 そう、以前から麻取りに内偵されていたお前はとうとう不法所持で捕まるわけだ。 これがダブだよ。」 ミックス内容は前半後半と別れているように聞こえるがそこは耳をすませばフィードバック。 無意味に音をピックアップして無意味に解釈し、無意味に価値を見出して無意味に紡いで行きたいと思う今日この頃。 以下ちゃんと意味あり。 ジャケットデザインはCONVULSEDメンバーのMincer。パーティフライヤーがネット上だけに投稿されるこの時代の中で、自身初のブツであるMixCDのジャケットはちゃんと印刷したいという思いがあったので、CONVULSEDやってた時にフライヤーをよく印刷してくれてたMincerに依頼。私のフイルム写真から表裏を作って印刷していただきました。 録音、マスタリングはMurakoshi Shota氏。収録後も私のミックスのミックス具合についてあれこれアドバイスいただき、2ミックスのマスタリングは彼と一緒に行いました。 使用マイクはMurakoshi Shotaの私物。 Destlogue/k_yam SJTRKS-2010 Recording : Murakoshi Shota @fuxxckdup Mastering : Murakoshi Shota,私 Design : Mincer @u_i3j (西新宿レゲエショップナット / Reggae Shop NAT) https://www.instagram.com/p/CSG-Ibuhh5i/?utm_medium=tumblr
0 notes
Link
0 notes
Text
オズウェル
渓谷竜シリーズ本編「ルアハの花」設定つづき。
これまで竜頭は何度も攻め入られてきた。どの国が所有者であるかは関��なく。記憶に残る最も大きな被害は、当時「姫」であった連邦国アリアドネが独走して竜頭を侵略した来た時だろうか。
黄金郷が発見されたばかりであったこと、受け皿ないし門番一族と呼ばれる金眸の民の出現に驚いて一時気が緩んでしまったこと等が原因に挙げられるが、センサーである多紀が居てもこの侵略は防げなかった。アリアドネは、連邦国随一の魔法の使い手だったため、当時のアイソレーターでは太刀打ちできなかったからだ。 その混戦のせいで、多くの特殊な金目が姿をくらましてしまった。
よって現在の竜頭は、本編では特異な人員配置をされている。領主の多紀は魔力感知に優れるセンサー、影武者であるオズウェルは魔力遮断に長けた魔力絶縁(アイソレーター)。この二人が揃うことで現在の竜頭防衛が実現した。
以下、本編超ネタバレ。
*
黄金郷の発見により様々な研究が可能になり新たなアイソレーターが配置されることになった。それがオズウェルだった。本来はシャルディニー家から選ばれるはずだったが、彼は門番一族であり逃げ遅れた金眸の民の一人だった。 受け皿という者らは魔法を模倣できるという才能があり、個体によってはシャルディニー家より上だったのだ。
そしてオズウェルは捕らえられた人間の中で最も輝かしい才能を見せていた――。
当時、竜頭の支配権を握っていたのは公国だった。その支配者オルランド前大公は戦好きの横暴で有名。であるからに門番一族に対する連合調査隊からの扱いも乱暴で、オズウェルは最初から強い反感を示していた。そこに突然「今日からわが国のために血の壁となれ」と命令され、おとなしく従うはずもない。
オズウェルは何度いたぶられてもアイソレーターの力を模倣しなかった。だが、かねてより将来を誓い合っていた女性が自身の息子を生むという出来事が発生した。そして運の悪いこともあるものだ。アリアドネが竜頭へ攻め入った時分、かの婚約者は山脈方面を避けて竜頭南方に位置する公国側へ侵入した。そのためリガス王太子の助力を受けることかなわず、公国諜報部に見つかった挙句、捕縛に抗う最中に流れ矢に当たって仮死状態となってしまう。
かくして女と赤ん坊を人質に取られたと知ったオズウェルはやむなく従うことになった。その過程でオズウェルは妻になるはずだった婚約者を、苦しみのない世界へ送ってやり、散り散りとなった仲間のためにアイソレーターの役目にとうとうと身を沈めていった。
五年ほど経った頃か。 息子に会わせてもらえぬ日々に絶望していた彼は、ある夜、蠱惑的な女と出会う。女はなぜか息子のことを知っていた。毎夜近況報告に来てくれる女に、オズウェルは初めて心を許した。次第に二人は深い関係となり、女は身ごもった。途端にぱたりと姿を見せなくなった女を想ってオズウェルは悲しんだが、ふたたび相まみえた日、彼女は今年五歳になる元婚約者の遺児と、少し大きくなった女自身の赤ん坊を抱いて現れた。
「受け皿」の力を持つ金眸の力は母親を介して伝わる――つまり父親が金目であっても相手が金目でなければ通常の人間である可能性が高い――その例にもれず、女が抱く赤ん坊は澄んだ水色の瞳をしていた。
一方、問題なのはオズウェルの元婚約者が遺した息子のほうだった。父親譲りの黒髪、かつ両親譲りの見事な金目をしており、一目で出生が分かる相貌をしていた。女は金色を見詰めながら「この子はあなたと同じくアイソレーターにされるだろう」と告げた。しかし、奴隷のような生活を強いたくない、というオズウェルの願い。それを聞き入れ、女は息子二人を逃す手助けをしてくれることになった。
誰にも見つからず二人を連れだした女は、とある地域まで来ると、遺児に己の赤児を抱かせ深い森へと誘った。少年は既に目の力を発揮し始めていたので死ぬことはないだろうと判断してのことだった。しかも、幸いにも遺児はずっと他人に育てられていた。だからオズウェルを親と認識することもなく、秘密が漏れる心配はないと判断された。
以来オズウェルと女は互いの子供を守るため、一切の関わりを絶ち、互いの役目にまい進したという。
その少年というと、森を彷徨った後、老爺に拾われすくすくと育っていった。途中、弟は貰われていったが、どちらも本編では重要な人物となる。その遺児の名は本編主人公セルジュ。そして謎めいた女が生んだ異母弟の名は――現オルドーグ帝国皇帝ジュリアン。
母親の名前は、青角ヨエツといった。
0 notes
Photo
新たなサブバッテリーシステム を制作中アイソレーター、 正弦波インバータ3000W 太陽光発電パワコン 全て接続すれば完了します。 さぁ〜自由な旅に出掛けよう⛺️😊👍 . 自由に好きな時に好きな場所へ🚍🍾⭐ . 人生一度っきり楽しんで️🌈✨💫🔥 . 旅先での思い出作り⛩🍾🌊🚄 行った先々の思い出作り✈️🛳🏯🎢🏕 . 楽しい思い出作り⛰🛤🌉 . 人生1度っきり♨️👍🎶🙆♂️ . 思いっきり楽しんで❤️🎶🎶🎶🍺🎣🏖 . 🏕🎣🎶🚍🍾👍⚡️✨🌟⭐️💫🌈💥 . 皆さんも車中泊をしがら 旅釣りキャンプに出掛けてみては 如何でしょうか? . いろんな発見があるかもしれないですよ . 車中泊での必需品、 車中泊で旅に出る時の必需品、 車中泊で釣りに行く時の必需品、 車中泊でキャンプをする時の必需品 色々と紹介しています。 . ブログやBuzzVideo・Facebook ・Instagram・Twitterにも遊びに来てくださいね(^o^)/ http://amba.to/2kZRup6 BuzzVideo https://www.topbuzz.com/user/6664305022329487366/publish?referer= フェイスブック :https://www.Facebook.com/yoshimituyoshihara インスタアカウント https://instagram.com/yoshihara8918 インスタアカウント https://instagram.com/yoshimitu.1200 インスタアカウント https://instagram.com/yoshimitu1200 ツイッターのアカウント https://Twitter.com/yoshimitu1200 公式LINEのアカウント https://lin.ee/1jxRSvL #海 #景色 #最高 #海外旅行 #満喫 #連休 #無計画 #日帰り旅行 #ひとり旅 #外��� #車中泊#また行きたい#釣り#キャンプ#旅行#空#夕陽#旅釣り#釣りキャンプ#車中泊の旅#自由#いまそら#朝陽#旅の思い出#車中泊の旅#思い出#楽しい事#絶景ポイント#絶景#Buzz video https://www.instagram.com/p/CB9OqTfDIHO/?igshid=1tpga0dgr6uzx
#海#景色#最高#海外旅行#満喫#連休#無計画#日帰り旅行#ひとり旅#外食#車中泊#また行きたい#釣り#キャンプ#旅行#空#夕陽#旅釣り#釣りキャンプ#車中泊の旅#自由#いまそら#朝陽#旅の思い出#思い出#楽しい事#絶���ポイント#絶景#buzz
0 notes
Photo
オーストラリアの潜在的に危険な太陽光発電システムの大幅な減少 オーストラリアの屋上に設置された非常に少数のPVシステムは潜在的に安全ではないと考えられていると、国のクリーンエネルギーレギュレーターは新しいレポートで述べています。これは、DCアイソレーターに入る水がPVシステム障害の最大のリスクおよび最も一般的な原因として識別されます。 代理店は、2010年から2018年に設置されたシステムの28,041件の検査から2019年6月20日までの検査データを分析しました。 画像:持続可能性ビクトリア 安全ではない、または安全でない可能性があると分類できるオーストラリアのルーフトップソーラーシステムの数は劇的に減少しており、設置者と消費者の両方を保護するために導入されたソーラー安全対策の効率が証明されています。 オーストラリアのクリーンエネルギーレギュレーター(CER)が屋上PVに関連する安全性リスクを評価している新しいレポートでは、サイズが100 kW未満の標準以下のソーラーシステムの数が大幅に減少しており、2018設備の検査の 1.7%が 安全でないと分類されています( 0.7%)または安全でない可能性があります(1%)。 これらの結果は、検査の5.5%が否定的な結果(0.7%は安全でなく、4.8%は潜在的に危険)をもたらした2015年の数字から大幅に改善されています。2010年の記録保持の開始から2018年まで、検査されたすべてのシステムの3.3%が安全でない(0.7%)または潜在的に安全でない(2.6%)として分類されました。 https://www.pv-magazine.com/2020/06/25/significant-decline-in-potentially-unsafe-pv-systems-in-australia/ #太陽光発電 #飛花落葉 #オーストラリア #hikarakuyho https://www.instagram.com/p/CB2i2UzA5PZ/?igshid=q3t8opw0uo8
0 notes
Photo
ディープサイクルバッテリー アイソレーター インバーター この3種の神器を駆使し 車内でエンジンをかけずに電化製品を使えるようにする。 エンジンを止めてエンジン用のバッテリーを使うとすぐにあがっちゃうからね。 このサブバッテリーシステムを組めば 走行中はサブバッテリーに充電し、エンジン止めてもこのバッテリーから電気が使えるようになるのよ��� この時期、電気毛布は使いたいからね。 あ、おはようございます。 #エブリイ #軽キャン #diy #サブバッテリー #アイソレーター #インバーター #ディープサイクルバッテリー https://ift.tt/34hrmHS
0 notes
Text
CRAM & ILL SUGI / Below The Radar
Moevius
7.5
BOSSのSPシリーズが一躍有名になったのはやはりMadlibによるだろう。当時サンプラーとして主流であったMPCシリーズやE-MUのSP1200ではなく、より���ンパクトだがヴァイナル・シミュレーター(SP303)を通して得られる質感と、味わいのある黒いグルーヴ、ドープだがベッドルームでも聴けるような馴染みやすいスケール感は、その後のLAビート・シーンにも着実に受け継がれていった。
そのローファイ型の直系LA産ビート・メイカーとなると、SamiyamやMr.Dibiase、Ahwlee、Knxwledgeといった面々になるだろう。クオンタイズオフのずれを「揺れ」程度に微妙に感じさせつつも、首をつい振ってしまうリズム・キープとコンプレスされた中低音域、そしてSP303ならではのアイソレーターやビート・スライサーを使用する特徴あるスタイルを、ゼロ年代後期から現在にかけて築き上げてきた(もちろんローファイ・ビートのムーヴメントは世界各地にも飛び火し、各地で進化してきている。ドイツのwun two、スイスのMelodiesinfonie、ベルギーのShungu、カナダのElaquent等々)。そしてSoundCloud登場以降、そうしたLAローファイ・ビート・シーンの影響を受けつつ、また一部では凌駕しながら進化を遂げているのが日本のローファイ・ビート・シーンだ。
前置きが長くなってしまったが、神奈川のILL SUGIと福岡のCRAMがタッグを組んで作られたこの『Below The Rader』も、今の日本式ローファイ・ビートを象徴する作品の一つである。シャキシャキとしてクリアなのにざらりともした質感のハットに、1曲1曲しっかりと選び抜かれブラッシュアップされたスネアやクラップ、そしてLAシーンに通じるグルーヴと暖かみのある音色/音圧は、ディープだが日常生活にもフィットしやすい雰囲気だ。
ヴィブラフォンや数々のローズ・ピアノを基調としたスムースでジャジーなサウンド。特にスネアの鳴りが素晴らしい「Cherry」や「Let's Spend The Night」には聴き心地がいい中にも激しさがあり、斬新さを感じさせられた。「Where Is Love」のようなフレッシュな音質処理を施したソウル・ミュージックの名曲の素晴らしいエディットも入っている。
全20曲だが、お互いのストックを交互にかけているMIX形式なのか、はたまた2人が共作したものの作品群なのか、いい意味で分からなくなるくらい多作な2人の個性が溶け合い、いくつものアイデアで彩られたビートが畳みかけてくる。こうしたビート・メイカーの共作が多いのもローファイ・ビート・シーンの一つの特徴だといっていいだろう。
ワールドワイドに広がる、しかし一般に認知されているとはまだ言い難いローファイ・ビート・シーン。その発展に大きく貢献したSP303/SP404といったサンプラーは、それまでのスタジオに設置されるようなインストゥルメントに比して、制作者をよりベッドルームに、そしてより小さな「個室」でも制作ができることを可能にしたように思われる。
そうした空間での作業を通じて、制作者は意識的状態(覚醒)から無意識的状態(睡眠)の狭間へと誘われ、よりサブリミナルな状態下での触覚/聴覚の状態に移行させながらも、ビート・メイキングができるようになったはずだ。ある種の瞑想状態のような、心地よくてディープな状態をできるだけ持続したい、しかもシンプルなやり方で。
そんな無意識的欲求を持ったB・ボーイたちの対人/対マシーンとの交流が、このざらりとした質感とグルーヴの一群を編み出し、またアップデートしたものを日夜生み出し続けているのであろうか。少なくとも「サンプリング」という音の素材との巡り合わせや、そこからの調合/組み合わせ/調整という行為には偶然的/無意識的なものも多分に含まれている。
本作はそうした無意識下のエッセンスも多分に含まれた作品であるとも言えるだろう。だから、これを聴いたリスナーが夜のドライブや薄暗くなった夜の街へと繰り出したくなるのもきっと偶然ではない。日常の意識では届かない、また別の意識が目覚める夜や夕闇は『below the rader』でもあり、トワイライトな時間にこそ本作のビートが格別に効いてくるのである。
宮本至
※採点は編集部
宮本 至 熊本出身。2000年代よりDJ活動と並行して「DJ BAKU vs 灰野敬二」などのオーガナイズも行う。2008年、渡欧を機にITL名義で楽曲制作を開始。以降、RAP BRAINS立ち上げ、iri、Y.I.M、RHYDAといったアーティストへのアレンジ・トラック提供などの活動を行っている。近年は、THUMP(VICE)への楽曲提供やTRAXMANのREMIXアルバムにも参加。直近の作品は、ブラジル・アフリカの現行ダンスミュージックに強く影響を受けたEP「Roughtegh EP」(FREE DL可)
4 notes
·
View notes
Text
高速、高電圧絶縁のための絶縁LVDSバッファ (1/3) - EDN Japan
EDN Japan
高速、高電圧絶縁のための絶縁LVDSバッファ (1/3) EDN Japan デジタルアイソレーターを使用すると、アイソレーターとの通信速度が遅い場合や、配線距離が数インチに制限されている場合に、同じプリント配線板(PCB)上の2つの異なる電圧ドメイン間を絶縁できます。 長い基板配線やケーブルおよびコネクターを介した高速データ通信に ...
http://ift.tt/2w9vNEz
0 notes
Quote
「 #感染症 と #バイオセーフティー 」という課題で論文を書く機会がありましたので、ここに掲載します。 #感染症とバイオセーフティ 千葉科学大学危機管理学部教授 #吉川泰弘 Infectious diseases and #biosafety 1. はじめに 「感染症とバイオセーフティ」は、非常に密接な関係にある。感染症はヒトからヒトなどに感染する病原体に暴露され、体内で病原体が増殖し、宿主が異常を来した時、感染症に罹ったことになる。病原体に暴露されても感染が成立しない場合もあるし、感染しても発症しない( #不顕性感染 となる)場合もある。従って患者から病原体を分離することは非常に重要である。 感染症の原因となる感染病原体を実験室で安全に扱う方法(ハードとソフト)が #バイオセーフティ ということである。病原体の危険度に応じてリスクレベルが4グループに分類されており、それぞれのグループの病原体を安全に取り扱うための管理レベルがバイオセーフティレベル( #BSL1 ~ #BSL4 )である(安全管理のための封じ込めレベルとして #P1 ~ #P4 ともよばれている)。バイオセーフティは指針(ガイドライン)やマニュアルであり、法律ではない。 他方、感染症を統御する(予防、診断、治療、蔓延防止、再発防止)目的でつくられた法律が #感染症法 であり、病気の重要性に応じて1類から5類まで類型化されている。感染症の患者を見つけた場合の医師、看護師、獣医師(感染した特定の動物の届出)、行政官、動物取扱者等の役割が決められている。法律なので罰則規定を伴う。 感染症の病原体等を取り扱う規則は、感染症法に組み込まれており罰則規定を伴うが、この規則は、感染症統御ではなく #バイオテロ 防止を目的に整備された規則なので、テロに使用されるリスクの大きさに応じて病原体が第1種から第4種に分類されており、その取扱いについてはハード、ソフトの規定や申請・許可、届出、病原体輸送等に関する規則が定められている。これらのレギュレーションは、それぞれ目的が異なるので、同じ病原体であっても対応が異なる場合があり、しばしば病原体の取り扱いに関しては混乱が起きている。 2、バイオハザート(註: #バイオハザード )と #バイオセーフティ #バイオハザード ( #Biohazard 、#BiologicalHazard )は、 #生物学的危害 と訳されている。名の通り、生物に由来する有害性・危険性(物質)である。病原体は、これまでに多くの実験室での #感染事故 や #漏出事件 を引き起こしており、病原体の持つリスク(感染や事故を起こす確率と起きた時の影響の大きさ)のレベルを評価し、リスクを回避する方法を考えようというのが、 #バイオハザード の原点である。 かつては、病原体や感染性廃棄物がメインであっ��が、最近は、薬剤耐性遺伝子や遺伝子組換え体、 #生物兵器 も含まれるようになった。そのため、ハザードの観点よりも、リスク回避に主眼を置く立場から、 #バイオセーフティ や #バイオセキュリティ という言葉を使うようになった。最近ではバイオハザードという言葉はこの分野では、ほとんど使われなくなっている。しかし、多くのリスク評価では、ハザード(危害)の同定から始めており、リスク管理も #HACCP (ハザードアナリシス・クリティカルコントロールポイント、 #危害分析重要管理点 )のように、リスク科学では現在でもよく使われる言葉である。表1に実験室における #感染事故 の事例を示す。 表1 実験室感染事故の事例 倉田毅先生提供 3、病原体の危険度:リスク群1~4 (BSL1~4) 病原体の危険度の表現は、ガイドライン(NIH/CDC、WHO、国立感染症研究所など)によりリスク群、グループ、などと表現されているが、内容的には類似している。病原体は海外ではBSL(Biosafety Level)としても分類されている。 リスク群1(BSL1)は、正常で健康なヒト(動物)に病気を発生させる見込みがないもの、病原体等取扱者および関連者に対するリスクがないか低リスクのものである。ここでいう関連者とは、病原体等取扱者との間に感染の可能性のある接触が、直接あるいは間接的に起こりうるその他の人々をいう。通常の環境に存在し、病原性がほとんどない微生物や弱毒化したワクチン株などが含まれる。 リスク群2(BSL2)は、病原体等取扱者に対する中等度リスクをもち、関連者に対する低リスクの病原体である。具体的には、ヒトあるいは動物に感染すると疾病を起こし得るが、病原体等取扱者や関連者に対し、重大な健康被害を起こす見込みがないもの。また、実験室内の曝露が、ときに重篤な感染を起こすこともあるが、有効な治療法、予防法があり、関連者への伝幡のリスクが低いもの。一般的には、人々の間でみられている感染症の病原体で、普通の生活の中で感染し、発症することもあるが、すでに多くのヒトが免疫をもっているものであり、適切なワクチンの接種などにより感染も容易に予防できるものが入る。この群の病原体の多くは経口感染、経皮感染、経粘膜感染を起こすが、空気感染やエアロゾル曝露により、飛沫核感染を起こす可能性は低い。 リスク群3(BSL3)は、病原体等取扱者に対する高リスクで、関連者に対する低リスクの病原体。ヒトあるいは動物に感染すると重篤な疾病(致死的な感染を起こす場合もある)を起こすが、通常、感染者から関連者への伝幡の可能性が低いものであり、有効な治療法、予防法があるもの。また環境中にいる病原体で、エアロゾル曝露により、飛沫感染の可能性が高く、正しい予防対策と治療により対応できるもの。 リスク群4(BSL4)は、病原体等取扱者及び関連者に対する高リスクのものである。ヒトあるいは動物に感染すると重篤な疾病を起こし、感染者から関連者への伝幡が直接または間接に起こりうるもの。通常、有効な治療法、予防法がないものである。一般には、多くの人は曝露される機会がほとんどなく、あえてそれが存在する地域へ渡航しない限り感染の機会がない病原体である。 4、病原体のリスク群(BSL)分類例 以下にリスク群2~4(BSL2~4)の��表的な病原体を挙げる。リスク群1(BSL1)は2~4に入らないものである。 リスク群2(BSL2)の細菌:ブタ胸膜肺炎菌、Actinobacillus suis、牛放線菌、アエロモナス・ハイドロフィラ、アナプラズマ属(Anaplasma bovis、A. ovis、A. phagocytophilum他)、炭疽菌(34F2株)、セレウス菌、Bacteroides fragilis、バルトネラ属(Bartonella bacilliformis、猫ひっかき病菌他)、ボルデテラ属(気管支敗血症菌、百日咳菌他)、ボレリア属全種(ライム病菌他)、キャンピロバクタ―属(Campylobacter coli、C. fetus、C. jejuni)、カプノサイトファーガ属(Capnocytophaga canimorsus、C. cynodegmi他)、クラミジア科(Chlamydia trachomatis、流行性羊流産菌、ネコクラミジア、肺炎クラミジア、オウム病菌)、クロストリジウム属(ボツリヌス菌、気腫疽菌、ディフィシル菌、ガス壊疽菌、破傷風菌他)、コリネバクテリア属(ジフテリア菌、ネズミコリネ菌、ヒツジ偽結核菌、ウルセランス菌他)、エーリキア属(Ehrlichia canis、E. chaffeensis、E. muris)、バンコマイシン耐性腸球菌(Enterococcus faecalis、E. faecium)、豚丹毒(類丹毒)菌、大腸菌(腸管,尿路等における病原性株)、フランシセラ属(Francisella novicida、F. philomiragia、野兎病菌)、壊死桿菌、ヘモフィルス属(Haemophilus aegyptius、インフルエンザ菌、ブタパラインフルエンザ菌)、ヘリコバクター属(Helicobacter bilis、H. felis、H. hepaticus、 ピロリ菌他)、クレブジエラ属(Klebsiella granulomatis、肺炎桿菌)、Lawsonia intracellularis、レジオネラ属全種、Leptospira interrogans、リステリア属(Listeria ivanovii, リステリア菌)、Mannheimia haemolytica、ミコバクテリア属(鳥型結核菌、仮性結核菌、牛型結核菌(BCG 株)、M. caprae、M. intracellulare、M. kansasii、ハンセン病菌、M. marinum、M. simiae他)、マイコプラズマ属全種(M. mycoides subsp. mycoides を除く)、淋菌、髄膜炎菌、ネオリケッチア属(Neorickettsia risticii、ネオリケッチア・センネツ)、 ノカルジア属(Nocardia abscessus、 N. arthritidis、 N. brasiliensis、 N. niigatensis他)、 パスツレラ属(Pasteurella multocida:出血性敗血症又は家きんコレラ由来ではない株、 P. pneumotropica)、緑膿菌、Rhodococcus equi、サルモネラ属全種(パラチフスA菌、チフス菌、ネズミチフス菌他)、セラチア菌、赤痢菌属全種、ブドウ球菌属(Staphylococcus aureus subsp. anaerobius、黄色ブドウ球菌)、連鎖球菌属(Streptococcus agalactiae、S. canis、腺疫菌、S. equi subsp. zooepidemicus、肺炎球菌、S. suis他)、トレポネーマ属(梅毒菌、T. pertenue)、Ureaplasma urealyticum、ビブリオ属(コレラ菌、V. mimicus、腸炎ビブリオ菌、V. vulnificus他)、エルシニア属(腸炎エルシニア菌、偽結核菌)など リスク群2(BSL2)の真菌: アスペルギルス属(Aspergillus flavus*、A. fumigatus、A. parasiticus*)、Candida albicans、Cladosporium carrionii、C. trichoides、クリプトコッカス属 (Cryptococcus gattii、C. neoformans)、Epidermophyton floccosum、Exophiala dermatitidis、Fonsecaea pedrosoi、フサリウム属全種*、微胞子属全種、ペニシリウム属全種*(P. marneffei を除く。) ニューモシスチス属全種、 Sporothrix schenckii、トリコフィトン属全種(*は毒素産生株に限る)。 リスク群2(BSL2)の原虫:アカントアメーバ属全種、バベシア属全種. Balamuthia mandrillaris、大腸バランチジウム、Besnoitia属全種、Buxtonella sulcata、Caryospora属全種、クリプトスポリジウム属全種、Cyclospora 属全種、アイメリア属全種、エントアメーバ属全種、ジアルジア属全種、Haemoproteus 属全種、Hammondia hammondi、 Hartmannella 属全種、ヘパトシスチス属全種、へパトゾーン属全種、ヘキサミタ属全種、 ヒストモナス・メレアグリディス(黒頭病)、イソスポラ属全種、レーシュマニア属全種、 ロイコチトゾーン属全種、微胞子虫門全種、ネグレリア属全種、Neospora caninum、 腸トリコモナス、プラスモジウム属全種、住肉胞子虫属全種、七面鳥トリコモナス、タイレリア属全種、トキソプラズマ、膣トリコモナス、牛胎児トリコモナス、トリパノソーマ属全種 リスク群2(BSL2)の寄生虫(下線の寄生虫を除く以下の寄生虫属全種):Abbreviata、 多棘刺縁吸虫、ネコ肺虫、Agriostomum、Alaria、アメーボテニア、鉤虫、住血線虫、アニサキス、裸頭条虫、回虫、Ascarops、Aspiculuris、Avioserpens、Avitellina、食肉類回虫、 ベルチエラ、Brachylaemus、ブルギア、ブノストマム、Calicophora、Camallanus、 毛細線虫、Chabertia、Cheilospirura、Choanotaenia、肝吸虫、Cooperi、Cordonema、Cotugnia、 Cotylurus、Craterostromum、クレノゾーマ、シアトストーマ、シリコシクルス、Cylicodontophorus、Cylicospirura、Cylicostephanus、Davaincoides、ダバイネ、犬毛包虫、二腔吸虫、肺虫、Digramma、腎虫、ディプタロネーマ、裂頭条虫、Diplogonoporus、 瓜実条虫、犬糸状虫、ドラクンクルス、ドラスキア、Echinocephalus、Echinochasmus、エキノコックス、棘口吸虫、Elaeophora、霊長類蟯虫、Euparyphium、Eurytrema、���蛭、 Fascioloides、肥大吸虫、Filaroides、Fimbriaria、Fischoederius、ジアルジア、ウマバエ(馬蠅)、Gastrodiscoides、ギガントビルハルジア、Globocepharus、顎口虫、ゴンギロネーマ、Gyalocephalus、ハブロネマ、 捻転胃虫、ネズミ螺旋線虫、Heterakis、Heterobilharzia、 Heterophyes、Himasthla、平腹双口吸虫、矮小条虫、Hyostrongylus、Hypoderaeum、 Inermicapsifer、クドアセプテンプンクタータ、頸部膿瘍回虫、舌虫、リトモソイデス・シグモドンティス、ロア糸状虫、 マモモノガムス、マンソネラ、メシストシルス、有線条虫、メタゴニムス、ブタ肺虫、メトロリアセス、Microbilharzia、ミクロプレウラ、Microtetrameres、モリネウス、モニエジア、Muellerius、サケ吸虫、ネカトール、ネマトジルス、ブラジル鉤虫、Notocotylus���Oesophagodontus、腸結節虫、ウシバエ(牛蠅)、Ollulanus、オンコセルカ、オピストルキス、Ornithobilharzia、Orthocoelium、エソファゴストム、オステルターグ、Oxyspirura、馬蟯虫、パラフィラリア、肺吸虫、 Paramphistomum、Paranoplocephala、Parascaris、パリフォストムム、ウサギ蟯虫、壺形吸虫、フィロメトラ、フィロメトロイデス、フィサロプテラ、Physocephalus、 Plagiorchis、 Poteriostomum、Probstmayria、Prosthogonimus、Protostrongylus、シュードテラノバ、プソロプテス、有輪条虫、桿線虫、住血吸虫、旋尾線虫タイプ X、セタリア(指状糸状虫)、Simondsia、Skrjabinema、Sobolevicephalus、芽殖孤虫、Spirocerca、スピロメトラ、Spirura、 Stephanofilaria、Stephanurus、Stichorchis、Stilesia、糞線虫、円虫、 Suifilaria、開嘴虫、Synhimantus、齧歯類蟯虫、テニア、Tanqua、 テラノバ、Tetrameres、テラジア、 Thysaniezia、Thysanosoma、犬小回虫 トキソカラ、トリヒナ(旋毛虫)、トリコビルハルジア、毛様線虫、犬鞭虫、Triodontophorus、十二指腸虫、バンクロフト糸条虫など リスク群2(BSL2)のウイルス(原則としてvirus、ウイルス略):アデノ、Aichi virus、悪性カタール熱、アポイ、アロア、Asama virus、鶏脳脊髄炎、鶏エンテロ、鶏E型肝炎、鶏メタニューモ(七面鳥鼻気管炎)、鶏パラミキソ(ニューキャッスル病を含む)、鶏オルソレオ、 鶏レトロ、鶏アストロ、鶏痘、ボルナ病、牛アストロ、牛エンテロ1,2、牛流行熱、牛ヘルペス1(伝染性牛鼻気管炎)、牛ヘルペス 2(牛潰瘍性乳頭炎を含む)、牛コブ、ウシ丘疹性口炎、牛RS、牛ライノ 1,2,3 15、牛ウイルス性下痢、犬ジステンパー、犬ヘルペス、鶏貧血症、牛痘、コロナ(SARSコロナを除く)、サイトメガロ、デング、アヒル肝炎、アヒルB型肝炎、アヒルヘルペス 1(アヒルペスト、アヒル腸炎)、エプシュタイン・バール、エクトロメリア、馬動脈炎、馬ヘルペス、馬ライノ(馬A型・B型鼻炎を含 む)、猫ヘルペ ス、猫モルビリ、Fukuoka virus、タマリンGB virus B、ゲタ、山羊痘、Hazara virus、A型肝炎、B型肝炎、C型肝炎、D型肝炎、E型肝炎、G型肝炎、単純ヘルペス1,2、馬痘、ヒトアストロ、ヒトエンテロA, B, C, D、ヒトヘルペス 6, 7, 8、ヒト免疫不全:HIV1(増殖力等欠損株)、ヒトメタニューモ、Human parechovirus、ヒト呼吸器融合(HRS)、ヒトライノA、ヒトライノB、ヒトライノC、Ilheus virus、伝染性ファブリキウス嚢病、伝染性喉頭気管炎、 インフルエンザ(高病原性株を除く)、日本脳炎、Junin virus(Candid#1 株)、Khabarovsk virus、乳酸脱水素酵素上昇、Langat virus、Lagovirus、LCM(リンパ球性脈絡髄膜炎)、Ljungan virus、哺乳類レトロ(HIV1, 2 を除き、HTLV1, 2 を含む)、マレック病、麻疹、七面鳥ヘルペス、伝染性軟属腫、サル痘、ムンプス、ネズミヘルペス1, 2, 8, 4, 7、ネズミ肺炎(Pneumovirus of mice(PVM))、粘液腫、ナイロビ羊病、ネルソンベイ・オルソレオ、 ノロ、Oita virus、O'Nyong•Nyong virus、オルビ(アフリカ馬疫を除く)、 Orf virus、オルソブンヤ、羊ヘルペス1(羊肺腺腫症関連ヘルペス)、羊ヘルペス2、パピローマ、パラインフルエンザ(センダイウイルスを含む)、パルボ(アデノ関連ウイルスを除き、ヒトパルボB19 を含む)、Pichinde virus、Poikilothermal vertebrate retrovirus、ポリオ1, 2, 3、ポリオ―マ(メルケル細胞ポリオーマウイルスを含む)、豚アストロ、豚サーコ、豚エンテロ B(ブタエンテロ9,10) 、豚繁殖呼吸器症候群、Porcine sapelovirus、豚テンショー、Prospect Hill virus、偽牛痘、オウムコロナ、狂犬病(固定株及び弱毒化株)、Rio Bravo virus、 Ross river virus、ロタ、風疹、サポ、セムリキ森林(増殖力等欠損株)、羊痘、ショープ繊維腫、サルエンテロウイルス A、サルヘルペスウイルス(B•virus、Herpes ateles virus を除く)、シンドビス、オーエスキー病、ブタサイトメガロ、ブタポックス、ブタ水疱病、タカリベ、タナポックス、脳心筋炎、トロウイルス、 Thottapalayam virus、Torque tenovirus、 Tula virus、水疱瘡・帯状疱疹、水疱性口炎(Alagoas、インデアナ、ニュージャージー)、 Vesivirus、ウッドチャック肝炎、ヤバポックス、ヨコセ、牛疫(生ワクチン株)、ワクチニア(LC16m8 株を除く)、哺乳類のプリオン(海綿状脳症因子)、スクレイピー、牛海綿状脳症(動物実験BSE prion をマウスに感染させる場合は ABSL2 とする。ウシ型、ヒト型prion 遺伝子導入マウス、サル類�� BSE prion を感染させる場合は、ABSL3。その他の動物 prion の動物実験は個別に考慮)、クロイツフェルトヤコブ病(動物実験は ABSL3) リスク群3(BSL3):病原体としては細菌、真菌、ウイルスで、原虫、寄生虫はない。 リスク群3(BSL3)の細菌:主なものは、炭疽菌、ブルセラ属(全種)、Q熱(Coxiella burnetii)、野兎病菌、牛型結核菌、結核菌、ツツガムシ病(Orientia tsutsugamushi)、リケッチア属(Rickettsia felis、日本紅斑熱、Rickettsia prowazekii他)、チフス菌、パラチフス菌、ペスト菌 リスク群3(BSL3)の真菌:主なものは、ブラストミセス病(Blastomyces dermatitidis)、コクシディオイデス病(Coccidioides posadasii)、ヒストプラズマ属(全種) リスク群3(BSL3)のウイルス:主なものは、コウモリリッサウイルス属、豚コレラウイルス、口蹄疫ウイルス、ハンタウイルス属、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、高病原性鳥インフルエンザウイルス、中東呼吸器症候群(MERS)ウイルス、アレナウイルス属、小反芻獣疫ウイルス、狂犬病ウイルス、リフトバレー熱ウイルス、牛疫ウイルス、SARSウイルス、重症熱性血小板減少症(SFTS)ウイルス、ダニ媒介脳炎ウイルス、西ナイル熱ウイルス、黄熱ウイルスなど リスク群4(BSL4):リスク群4(BSL4)の病原体は、すべてウイルスである。マールブルグウイルス、エボラウイルス属(全種)、ラッサウイルス、クリミア・コンゴ出血熱ウイルス、天然痘ウイルス、南米出血熱ウイルス(全種)。これらはすべて1類感染症の病原体である。 5、物理的封じ込めレベルの対応(P1~P4、 BSL1~4) レベル1(P1、BSL1)は、普通の微生物実験室で、実験室は他から隔離されている必要はない。微生物実験では、飲食・喫煙は禁止する。一般外来者の立ち入りを禁止する必要はないが、16歳未満の者の入室を禁ずる。微生物取扱者は、病原体取扱い訓練を受けた者でなければならない。 レベル2(P2、BSL2)は、P1の封じ込めに加え、実験室の扉にはバイオハザードの警告を表示する。P2実験室には許可された者のみが入室できる。実験者は白衣を着用しなければならない。実験中は窓及び扉をしめ、ロックする。微生物実験は基本的に生物用安全キャビネット(クラスII以上)内で行う。エアロゾルが発生しない作業はキャビネット外でも実施できる。実験室にある必要はないが、施設には滅菌用にオートクレーブが設置されていることが望ましい。 レベル3(P3、BSL3)実験室では、実験室の扉には、バイオハザードの警告が表示されなければならない。また、廊下等からの立ち入りは制限する。白衣などに着替えるための前室にはエアシャワーなどを設置しなければならない。入室時には前後のドアを同時に開いてはならない。実験者は、作業着または白衣を着用しなければならない。実験中は窓・扉を閉めなければならない。施設にはオートクレーブが設置されていることが望ましい(実験室内にある必要はない)。生物学用安全キャビネット(クラスIIA以上)を設置し、作業は基本的に安全キャビネット内で行う。また、壁・床・天井・作業台などの表面は消毒・洗浄可能なようにする。排気系を調節し、常に外部から実験室内に空気を流入させる。実験室からの排気は、高性��フィルターを通し除菌した上で大気に放出する。動物実験は生物学用安全キャビネットの中 or 陰圧アイソレーターの中で行う。作業員名簿に記載された者以外の立ち入りを禁ずる レベル4(P4、BSL4)実験室は、最高度安全実験施設である。P3に加えて、P4の実験室は他の施設から完全に隔離され、詳細な実験室の運用マニュアルが装備される。P3レベルに加えて、①クラスIII安全キャビネットを使用しなければならない。②通り抜け式オートクレーブを設置する。③シャワー室を設置する。④実験室からの排気は高性能フィルターで2段浄化する。⑤防護服未着用での入室を禁ずる。P4にはグローブボックス型とスーツラボ型がある。 世界では40を超すレベル4(P4、BSL4)の実験室がある。国内では国立感染症研究所と理化学研究所筑波研究所に設置されている。しかし、理化学研究所筑波研究所ではレベル3 (P3、BSL3)までの運用に制限されている。近年、国際的には高度にグローバル化が進み、人や動物、物の移動が盛んになり、輸入感染症や越境感染症がしばしば起こっている。日本もその脅威の例外ではない。リスク群4(BSL4)の病原体等による感染症が発生した場合の対処への遅れや、感染症の研究不足が心配されている。西アフリカのエボラ出血熱のアウトブレイク、米国やスペインへの感染者の入国を受け、2015年8月に厚生労働省は国立感染症研究所のレベル4(P4、BSL4)施設を稼働できるようにし、遺伝子・血清学的診断などのウイルス学的検査の対応が可能となった。また、長崎大学へのレベル4(P4、BSL4) 施設の設置に向けた協議が進んでいる。 ABSL(動物を用いたバイオセーフティレベルの実験に関する対応)を以下の図1に示す。 図1 ABSL:Animal Bio Safety Level (病原体等取扱動物実験設備のABSL分類、実験手技、安全機器及び施設基準) 6、感染症法と病原体の関係 感染症法は正式には、「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」である。この法律には一般の法律と違って前文があり、概要は以下のように書かれている。「人類は、疾病、特に感染症により、多大の苦難を経験してきた。ペスト、痘そう、コレラ等の感染症の流行は、時に文明を存亡の危機に追いやり、感染症を根絶することは正に人類の悲願と言える。医学・医療の進歩や衛生水準の著しい向上により、多くの感染症が克服されてきた。しかし、新たな感染症の出現や既知の感染症の再興により、また、国際交流の進展等に伴い、感染症は新たな形で人類に脅威を与えている。 一方、我が国では過去にハンセン病、エイズ等の感染症の患者等に対するいわれのない差別や偏見が存在したという事実を重く受け止め、教訓として今後に生かすことが必要である。こうした感染症をめぐる状況の変化や感染症の患者等が置かれてきた状況を踏まえ、患者等の人権を尊重しつつ、良質かつ適切な医療の提供を確保し、感染症への迅速かつ適確な対応が求められている。こうした視点に立ち、これまでの感染症の予防に関する施策を抜本的に見直し、感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する総合的な施策の推進を図るため、この法律を制定する」。ここでは旧式の差別を生む危険性のある感染症患者の隔離という方法よりも、予防医療に重点を置くこと、患者の人権を尊重すること、患者にとってはヒトから感染しようが動物から感染しようが苦痛は同じであるという考えから動物由来感染症を加えることとなった。20世紀後半に出現し、世界の脅威となった新興感染症の多くが野生動物に由来する感染症であったことも影響していると思われる。 感染症法の特徴は、感染症を類型化し危機管理対応を決めることでもあった。1類から5類まで細分化すること、新興感染症などを時宜に合わせて追加、改廃するという柔軟な対応は、過去百年間法律を変えなったことへの反省から生まれている。約5年ごとの改定により、新しい感染症が数多く追加された。1類感染症はエボラ出血熱、マールブルグ病のようなウイルス出血熱など、最も厳しい対応の必要な感染症で、患者の指定病院への隔離措置を必要とする(病原体の扱いはリスク群4(BSL4))。2類は重篤な呼吸器感染症などで病原体の扱いには、ほとんどがレベル3(P3、BSL3)施設が必要である。3類は就業制限を必要とする腸管感染症であり、病原体の取り扱いはリスク群3~2(BSL3 ~BSL2)のものがある。4類はほとんどのものが動物由来感染症であり、病原体取扱はリスク群3~2(BSL3~BSL2)のものと多様である。5類は全数把握あるいは定点観察の必要な、主にヒトからヒトに感染する感染症で、やはり分離された病原体の取り扱いは、リスク群3~2(BSL3~BSL2)のものと多様である。 以下の図2に、1類から5類の感染症を示す。前述のリスク群2~4(BSL2~BSL4)の病原体と感染症の類型の関係を比較していただければ幸いである。 図2 1類から5類の感染症(感染症法の疾病類型化) 7、感染症法に基づく「特定病原体等の管理規制」とバイオテロ 2001年9月11日の米国同時多発テロにより、国家同士の戦争とは異なる、一群の政治集団と国家の戦いというテロリズムが世界の人々に再認識された。その直後に、封筒入りの白い粉事件として起きた炭疽菌テロでは、18人が感染し肺炭疽により5人が死亡した。日本でもオウム真理教が1994年6月に松本サリン事件で150名の患者と7名の死亡、1995年3月の地下鉄サリン事件で5000名の患者と12名の死亡という無差別市民テロを行った。オウム真理教は、他にボツリヌス毒素、炭疽菌散布、エボラウイルスの入手などバイオテロを計画していた。 このようにバイオテロが現実に起こり、また、世界各国がテロの脅威にさらされている。日本でも天然痘ウイルス、炭疽菌、野兎病菌、ボツリヌス毒素などによるバイオテロが発生した場合の危機管理を検討することになり、その結果、「特定病原体等管理規制」として、バイオテロに使用される恐れのある病原体等���管理が規定され、感染症法に包含されることになった。管理規制の趣旨としては、以下の点が述べられている。 日本では国民の生命・健康に影響を与える恐れがある病原体等の管理が、研究者、施設管理者等の自主性に委ねられている。また、その適正な管理体制は必ずしも確立されていない状況にある。国際動向では、生物テロ(バイオテロ)に使用される恐れのある病原体等の管理強化が重要な課題となっている(動物由来感染症の病原体の80%はバイオテロに利用可能と言われている)。厚労省は生物テロに使用されるおそれのある病原体等で、国民の生命・健康に影響を与える恐れがある病原体等の管理の強化を実施するため、この規則を制定する。この規制は平成19年6月から施行(一部規制は経過措置を実施)する。病院(検査室)、研究所、大学、ワクチン製造企業などが主な対象となる。病原体等の管理は1種病原体から4種病原体に分類し、レベルに応じて所持や輸入等の禁止、許可、届出、基準遵守等の規制が設けられた。感染症法の疾病類型が感染症統御の重要性に基づく分類であるのに対し、病原体管理規制は病原体のバイオテロのツールとしてのリスクによる分類であり、病気でなく病原体そのものの取扱いに関する点ではバイオセーフティの指針と共通点がある。 「1種病原体等」は、エボラウイルス、クリミア・コンゴ出血熱ウイルス、痘そうウイルス等。「2種病原体等」は、SARSコロナウイルス、炭疽菌、野兎病菌、ペスト菌、ボツリヌス菌等。「3種病原体等」は、狂犬病ウイルスや多剤耐性結核菌などが含まれている。「4種病原体等」には、インフルエンザウイルス(H2N2)、黄熱ウイルス、腸管出血性大腸菌、鳥インフルエンザウイルス等が含まれる。 特定病原体管理規制による保有病原体の種類と管理手続き、及び特定病原体取扱いレベル(第1種から4種)、感染症類型(第1類から5類)及び病原体の種類について、以下に図示した(図3、4)。 この図からわかるように、結核は2類感染症で、感染症対応としては1類感染症に次ぐ重要な感染症である。病原体は容易にヒト-ヒト感染を起こし、重篤化するのでレベル3(P3、BSL3)の安全管理が必要である。しかし、テロのツールとしてみると、多剤耐性結核菌が3種、結核菌は4種という並みの扱いになる。他方、野兎病は4類感染症であり、安全管理はレベル3(P3、BSL3)である。しかし、病原体取扱いは、SARSやペスト菌と並んで2種という特に重要な取扱いとなっている。 図3 特定病原体取扱い管理規制 図4 病原体取扱い規制と感染症類型の関係 8 .終わりに 動物やヒトの感染症の統御には、診断、治療および予防が必須である。そのために患者、患畜から病原体を分離し同定することは必要な条件である。どのような封じ込め(ハードとソフト)対応で安全に取り扱うか、また、病原体を取り扱うにあたって受ける法的規制と安全のためのガイドラインがどのように組まれているかを紹介した。 バイオセーフティ・ガイドラインの作成の背景、感染症法の策定の経緯、病原体取扱の目的は、それぞれ異なっているために、医師、獣医師、研究者や一般の人にとって病原体の取り扱いがわかりにくくなっていると思う。十分に解説できたかわからないが、病原体を分離する、あるいはした際に、確認のため、もう一度利用していただければ幸いである。 Infectious diseases and biosafety have a very tight relationship. When the host is exposed to the pathogen, the pathogen grows in the body, and the anomaly has occurred, the host become suffering from an infectious disease. If the host is exposed to the pathogen, however, the infection may not be established, and even if infection has occurred, there are cases that the disease does not occur (subclinical infection). So, it is important to isolate pathogens from the patients. Biosafety is the safe way handling pathogens of infectious diseases in a laboratory. Risk levels of the pathogens are classified into 1 to 4 groups according to the degree of their risk. "Biosafety levels 1 to 4" are the safety control levels for safely handling the pathogens of each group. And the physical containment levels for safety management are also called P1 to P4. Biosafety levels are guideline or manual, but these are not the law. The law for the purpose of controlling infectious diseases is the "Act on the Prevention of Infectious Diseases and Medical Care for Patients with Infectious Diseases (Infectious Disease Law)", and it has been categorizing from 1 to 5 classes according to the importance of infectious diseases. The role of doctors, nurses, veterinarians, administrative officials and animal handlers is described in the law, when they find patients or animals with the infectious diseases. The law involves penalty provisions. In addition, regulations dealing with the specific pathogens are incorporated into the Infectious Disease Law, and accompanied by penalty provisions. This regulation was settled not for controlling infectious diseases but for preventing bioterrorism. Therefore, pathogens are classified from 1st kind to 4th kind according to the magnitude of the risk used for terrorism. Regarding its handling, regulations concerning hard and software provisions, application and permission, notification, and pathogen transportation etc. are described. Since each of these regulations has different purposes, the correspondence may be different even for the same pathogens. Consequently, confusion often occurs with respect to the handling of pathogens. I will show examples of pathogens and introduce methods for handling safety management. キーワード: バイオハザード Biohazard バイオセーフティ Biosafetyバイオセキュリティ Biosecurity バイオセーフティレベル 1~4(P1~4) BSL1~4(P1~4) 動物バイオセーフティレベル ABSL感染症法 Infectious disease law 特定病原体取扱い規制Specific pathogen handling regulation バイオテロ Bioterrorism
〜バイオセーフティと感染症 - animalcrisismanagement ページ!
0 notes
Video
AFTERMIXTAPE一周した アルバム買うううううううううー🥰 敵がいない国が最高だった それを一瞬にして更新してきた曲たち… 引き出しが多すぎてもうついていけません…🕳☄️ めちゃめちゃ可愛い音に重低音とかなんなん… きゃりーちゃんですか…😧 歌詞は、全部勉強になります。いつも面白い😭❤️ アイソレーターなんかは こんなの歌詞にする人いないよ 笑 怒ってるのに面白い😭❤️さすが。ユーモラス 今回のアルバムめちゃくちゃに遊んでて聴いててニヤニヤしちゃう 最後の曲でK.O. 大好きな雰囲気。。。 枕に顔うずめて悶絶。。。 どんなコード進行…コピーしょ… 自分もまだまだ満足してはいけないなと思う…! 一石を投じられるように頑張るぞ #KREVA #AFTERMIXTAPE @kreva_drk_dj908 https://www.instagram.com/p/B2hJzwRjc5V/?igshid=74bb674yb2q1
0 notes
Photo
MK2はもうディスコンになってしまいましたがMK3登場! マイルドだったアイソレーターも改良されてる!出音も含めて全体的に良くなってる感じ! #djmixer #djbooth #rotarymixer #urei1620 #housemusic #house #deephouse #disco #nudisco #dj #record #vinyl #vinyljunkies #stradarecords #recordshops #recordshop #recordstore (Strada Records)
#record#urei1620#deephouse#rotarymixer#vinyl#house#recordshop#nudisco#vinyljunkies#stradarecords#recordstore#disco#recordshops#dj#housemusic#djmixer#djbooth
1 note
·
View note